Results of 501 - 600 of about 1650 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11604 丹裳 WITH 7748... (6.388 sec.)
天部四|霽〈曇併入〉|晴雨計
[p.0332] 武江年表 八 此年間〈◯文政〉記事 晴雨計といへる小き木偶お商ふ、手はかるかやのぢくお以製す、雨降時は自然に持たる傘おさす、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0332_1924.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 万葉集 十/夏雑歌 詠鳥霍公鳥(ほとヽぎす)、厭時無(いとふときなし)、菖蒲(あやめぐさ)、蘰将為日(かづらにせむひ)、従此鳴度礼(こゆなきわたれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4711.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 万葉集 十/春雑歌 詠煙春日野爾(かすがぬに)、煙立所見(けぶりたつみゆ)、〓嬬等四(おとめらし)、春野之兎芽子(はるぬのうはぎ)、採而煮良思文(つみてにらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3305.htm... - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 下学集 下/態芸 抃悦(へんえつ) 抃躍(へんやく) 怡悦(いえつ)〈日本之書、状、怡作為説、非義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4231.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0731] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 茶筅 按、茶筅削竹作穂如帚甚繊密、振茶発泡者也、和州高山石政之作為勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0731_2307.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧
[p.0289] 雍州府志 七/土産 〓 倶都和、所々製之、然大仏門前明珍所作為良、又摂津国誉田一口所作亦好、倭俗造〓謂磨、製(○)〓家又作(○○○○)燧(○)能鑽火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0289_1643.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 延喜式 五十/雑 凡太宰貢雑官物船、到縁海国、澪引令知泊処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3453.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0579] 和漢船用集 十/船処名 〓 〓は胴也、舟方に深お足と雲、幅お肩と雲による、胴の間、二の〓、三の〓と呼、櫓床間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0579_2980.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 古今和歌集 二十/東歌 みちのくうた もがみ川のぼればくだるいな舟のいなにはあらずこの月ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3468.html - [similar]
器用部二十五|舟上|吃水
[p.0583] 和漢船用集 十/船処名 足 舟の深さお雲、物お積で入あしと雲、漢に吃水と雲、小福船吃水七八尺、開浪船吃水三四尺といへり、ふねのあしと読せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0583_3011.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0662] 令義解 十/雑 凡要路津済、〈○註略〉不堪渉渡之処、皆置船運渡、〈○下略〉 ○按ずるに、渡船の事は、地部渡篇に具す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0662_3352.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0116] 万葉集 十雑歌 春雑歌 久方之(ひさかたの)、天芳山(あめのかぐやま)、此夕(このゆふべ)、霞霏湄(かすみたなびく)、春立(はるたつ/○○)下(らしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0116_904.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 昔者有娘子、字曰桜(○)児也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3397.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0532] 万葉集 五雑歌 大伴淡等謹状梧桐日本琴一面〈対馬結石山孫枝◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0532_1930.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] 万葉集 九/雑歌 碁師歌二首〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_358.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 風雅和歌集 十六雑 百首歌奉りし時雑歌 前内大臣 苔むして人のゆきヽの跡もなしわたらで年やふるの高橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1189.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 散木棄歌集 九雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 しみこほる諏訪のとなかのかちわたりうちとけられぬ世にもふるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1817.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 散木棄歌集 九/雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 すがしまお渡るあきさ(○○○)の音なれやさヾめかれてもよおすぐす哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2172.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0701] 散木棄歌集 九/雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 物思ひの心くらべのかた人になるともまけじたぐひなき身は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0701_4101.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0033] 万葉集 三雑歌 右歌者〈◯歌略〉以天平五年冬十一月(しもつき)供祭大伴氏神之時、聊作此歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0033_241.html - [similar]
植物部十七|草六|藜
[p.0037] 散木棄歌集 九/雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上いかでかは此よのやみもてらさましひかりあかざのつえなかりせば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0037_189.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0796] 万葉集 一雑歌 大寳元年辛丑秋九月、太上天皇〈◯持統〉幸于紀伊国、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0796_2826.html - [similar]
帝王部十六|諡号|大行
[p.0955] 万葉集 一雑歌 藤原宮御宇天皇〈◯文武〉代 大行天皇(○○○○)〈◯文武〉幸于難波宮時歌、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3526.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎|武蔵野逃水
[p.0329] 散木棄歌集 九雑 恨躬恥運雑歌百首 沙弥能貪上 東路に有といふなるにげ水のにげのがれてもよおすぐすかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1905.html - [similar]
地部三|山城国|久世郡
[p.0223] 万葉集 九雑歌 鷺坂作歌 山代(やましろの)、【久世】乃鷺坂(くせのさぎさか)、自神代(かみよより)、春者張作(はるははりつ)、秋者散来(あきはちりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0223_1070.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 万葉集 四雑歌 石川朝臣広成歌一首 家人爾(いへびとに)、恋過目八方(こひすぎめやも)、川津鳴(かはづなく)、泉之里爾(いづみのさとに)、年之歴去者(としのへぬれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1212.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌 四極山(しはつやま)、打越見者(うちこえみれば)、笠縫之(かさぬひの)、島榜隠(しまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2605.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 七雑歌 摂津作 大伴之(おほともの)、三津之浜辺乎(みつのはまべお)、投曝(うちさらし)、因来浪之(よりくるなみの)、逝方不知毛(ゆくへしらずも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2681.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 七雑歌 問答 神楽浪之(さヾなみの)、思我津乃白水郎者(しがつのあまは)、吾無二(われなしに)、潜者莫為(かづきはなせそ)、浪雖不立(なみたヽずとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2722.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] [p.0572] 万葉集 七雑歌 羈旅作大海爾(おほうみに)、荒莫吹(あらしなふきそ)、四長鳥(しながどり)、【居名之湖】爾(いなのみなとに)、舟泊左右手(ふ子はつるまで)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2918.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇御製歌春過而(はるすぎて)、夏来良之(なつきたるらし)、白妙能(しろたへの)、衣乾有(ころもほしたり)、【天之香来山】(あめのかぐやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0734_3455.html - [similar]
地部四十三|山上|多武峯
[p.0741] 万葉集 九雑歌 献舎人皇子歌二首 救手折(うちたおる)、【多武山】霧(たむけのやまぎり)、茂鴨(しげきかも)、細川瀬(ほそかはのせに)、波驟祁留(なみさわぎける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0741_3491.html - [similar]
地部四十四|山下|比良山
[p.0807] 万葉集 九雑歌 槐本歌一首 楽波之(さヽなみの)、【平山】風之(ひらやまかぜの)、海吹者(うみふけば)、釣為海人之(つりするあまの)、袂変所見(そでかへるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0807_3735.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 万葉集 七雑歌 羈旅作 南南野者(いなみぬは)、往過奴良之(ゆきすぎぬらし)、天伝(あまつたふ)、日笠浦(ひがさのうらに)、波立見(なみたてるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4184.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1005] 万葉集 七雑歌 詠井 安志妣成(あしひなる)、栄之君之(さかえしきみが)、穿之井之(ほりしいの)、【石井】之水者(いはいのみつは)、雖飲不飽鴨(のめどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1005_4384.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1008] 万葉集 七雑歌 詠井 隕田寸津(おちたぎつ)、走井水之(はしりいのみづの)、清有者度者(きよければわたりは)、吾者(われは)、去不勝可聞(ゆきがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1008_4394.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1141] 万葉集 七雑歌 寄鳥 明日香川(あすがかは)、【七瀬】之不行爾(なヽせのよどに)、住鳥毛(すむとりも)、意有社(こヽろあればこそ)、波不立目(なみたヽざらめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1141_4806.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀の川
[p.1189] 万葉集 七雑歌 人在者(ひとならば)、母之最愛子曾(おやのまなごぞ)、麻毛吉(あさもよし)、木川辺之(きのかはのべの)、妹与背之山(いもとせのやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5023.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1262] 万葉集 十三雑歌 反歌 阿古乃海之(あごのうみの)、荒礒之上之(ありそのうへの)、【小浪】(ささらなみ)、吾恋者(わがこふらくは)、息時毛無(やむときもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1262_5343.html - [similar]
地部四十九|江|摂津国/難波江
[p.1286] 万葉集 七雑歌 摂津作 作夜深而(さよふけて)、穿江水手鳴(ほりえこぐなる)、松浦船(まつらぶね)、梶音高之(かぢのとたかし)、水尾早見鴨(みおはやみかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5468.html - [similar]
地部四十九|潟|摂津国/難波潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 摂津作 難波方(なにはがた)、塩干丹立而(しほひにたちて)、見渡者(みわたせば)、淡路島爾(あはぢのしまに)、多豆渡所見(たづわたるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5489.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 八/冬雑歌 舎人娘子雪歌一首 大口能(おほくちの)、真神之原爾(まがみのはらに)、零雪者(ふるゆきは)、甚莫零(いたくなふりそ)、家母不有国(いへもあらなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1496.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0499] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 浪高之(なみたかし)、奈何梶取(いかにかぢとり)、水鳥之(みづとりの)、浄宿也応為(うきねやすべき)、猶哉可榜(なほやこぐべき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0499_1714.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0842] 万葉集 七/雑歌 臨時 暁跡(あかときと)、夜烏雖鳴(よがらすなけど)、此山上之(このみねの)、木末之於者(こぬれがうへは)、未静之(いまだしづけし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0842_3325.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 八/春雑歌 厚見王歌一首 河津鳴(かはづなく)、甘南備河爾(かみなびがはに)、陰所見(かげみえて)、今哉開良武(いまやさくらむ)、山振之花(やまぶきのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4405.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] 万葉集 八/夏雑歌 大伴家持晩蝉歌一首 隠耳(こもりのみ)、居者鬱悒(おれはいぶせみ)、奈具左武登(なぐさむと)、出立聞者(いでたちきけば)、来鳴日晩(きなくひぐらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4982.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚釣(かつおつり)、鯛釣矜(たひつりぼこり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5897.html - [similar]
人部一|人総載|男
[p.0022] 万葉集 六/雑歌 山上憶良沈痾之時歌一首 士也母(おのこやも)、空応有(むなしかるべき)、万代爾(よろづよに)、語続可(かたりつぐべき)、名者不立之而(なはたヽずして)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0022_191.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 未通女等之(おとめらが)、放髪乎(はなりのかみお/○○)、木綿山(ゆふのやま)、雲莫蒙(くもなたなびき)、家当将見(いへのあたりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3322.html - [similar]
人部十一|言語|耳語
[p.0853] 万葉集 七/雑歌 寄木 向峯爾(むかつおに)、立有桃樹(たてるもヽのき)、成哉等(なりぬやと)、人曾耳言為(ひとぞさヽめきし)、女情勤(ながこゝろゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0853_5094.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 万葉集 一/雑歌 誉謝女王作歌 流経(ながらふる)、妻吹風之(つまふくかぜの)、寒夜爾(さむきよに)、吾勢能君者(わがせのきみは)、独香宿良武(ひとりかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5671.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0962] 万葉集 一/雑歌 大行天皇幸于難波宮時歌 倭恋(やまとごひ)、寐之不所宿爾(いのねられぬに)、情無(こヽろなく)、此渚崎爾(こヽのすさきえ)、多津鳴倍思哉(たづなくべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0962_5682.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首〈並〉短歌 世間之(よのなかの)、愚人之(しれたるひとの)、吾妹児爾(わぎもこに)、告而語久(のりてかたらく)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6814.html - [similar]
人部二十六|懐旧|雑載
[p.0461] 万葉集 三/雑歌 柿本人麻呂歌一首 淡海乃海(あふみのうみ)、夕浪千鳥(ゆふなみちどり)、女鳴者(ながなけば)、情毛思努爾(こヽろもしぬに)、古所念(いにしへおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0461_1153.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0432] 万葉集略解 三/雑歌 蓋の左右に綱お付て、侍臣のひかへつゝ行故に、さしといへるなるべし、伊勢大神宮式の蓋の下に、緋綱四条とある是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2259.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 舟尽(ふねはてヽ)、可志振立而(かしふりたてヽ)、廬利為(いほりせむ)、名古江乃浜辺(なごえのはまべ)、過不勝鳧(すぎがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3705.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0004] 万葉集 十春雑歌 詠花 毎年(としのはに)、梅者開友(うめはさけども)、空蝉之(うつせみの)、世人君羊(よのひときみし)蹄、春無有来(はるなかりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0004_20.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 七雑歌 臨時 今年去(ことしゆく)、新島守之(にひさきもりが)、麻衣(あさごろも)、肩乃間乱者(かたのまよひは)、許誰取見(たれかとりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_35.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 十春雑歌 詠花 去年咲之(こぞさきし)、久木今開(ひさきいまさく)、徒(いたづらに)、土哉将堕(つちにやおちむ)、見人名四二(みるひとなしに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_40.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0069] 万葉集 七雑歌 詠河 古毛(いにしへも)、如此聞作哉(かくきヽつヽや)、偲兼(しぬびけむ)、此古河之(このふるかはの)、清瀬之音矣(きよきせのとお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0069_521.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0086] 万葉集 十春雑歌 詠月 朝霞(あさがすみ)、春日之晩者(はるびのくれは)、従木間(このまより)、移歴月乎(うつろふつきお)、何時将待(いつとかまたむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0086_713.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0088] 万葉集 十冬雑歌 詠雪 暮去者(ゆふされば)、衣袖寒之(ころもでさむし)、高松之(たかまとの)、山木毎(やまのきごとに)、雪曾零有(ゆきぞふりたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0088_734.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 暮相而(よひにあひて)、朝面無美(あしたおもなみ)、隠爾加(なばりにか)、気長妹之(けながきいもが)、廬利為里計武(いほりせりけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_794.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 万葉集 九雑歌 鷺坂作歌一首 山代(やましろの)、久世乃鷺坂(くぜのさぎさか)、自神代(かみよより)、春者張作(はるははりつヽ)、秋者散来(あきはちりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_861.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 万葉集 十夏雑歌 詠鳥 霍公鳥(ほとヽぎす)、女始音者(ながはつこえは)、於吾欲得(われにがも)、五月之珠爾(さつきのたまに)、交而将貫(まぢへてぬかむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5028.html - [similar]
植物部二|木一|杉栽培
[p.0108] 万葉集 十春雑歌 古(いにしへの)、人之殖兼(ひとのうえけん)、杉枝(すぎがえに)、霞霏(かすみたなびき)、春者来良之(はるはきぬらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0108_402.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0155] 万葉集 十春雑歌 詠柳 百礒城(もヽしきの)、大宮人之(おほみやびとの)、蘰有(かづらける)、垂柳(しだりやなぎ)者(は)、雖見不飽鴨(みれどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0155_618.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 万葉集 十六有由縁并雑歌 吾門之(わがかどの)、榎実(えのみ)毛利喫(もりはむ)、百千鳥(もヽちどり)、千鳥者雖来(ちどりはくれど)、君曾不来座(きみぞきまさぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_849.html - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0450] 万葉集 五雑歌 伊毛何美斯阿布知乃波那波(いもがみしあふちのはなは)、和利奴倍斯(ちりぬべし)、和何那久那美多(わがなくなみだ)、伊摩陀飛那久爾(いまだひなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0450_1685.htm... - [similar]
植物部七|木六|練
[p.0450] 万葉集 十夏雑歌 詠花 吾妹子爾(わきもこに)、相市乃花波(あふちのはなは)、落不過(ちりすぎぬ)、今咲有如(いまさけるごと)、有与奴香聞(ありこせぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0450_1686.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0540] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 吾妹子乎(わぎもこお)、早見浜風(はやみはまかぜ)、倭有(やまとなる)、吾松椿(あおまつつばき)、不吹有勿勤(ふかざるなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0540_1953.htm... - [similar]
植物部九|木八|羊躑躅
[p.0592] 万葉集 七雑歌 羈旅作 山越而(やまこえて)、遠津之浜之(とほつのはまの)、石管自(いはつヽじ)、迄吾来(わがきたるまで)、含而有待(ふヽみてありまて)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0592_2139.htm... - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 万葉集 七雑歌 詠井 安志妣成(あしびなす)、栄之君之(さかえしきみが)、穿之井之(ほりし〓の)、石井之水者(いはいのみづは)、雖飲不飽鴨(のめどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2157.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0992] 万葉集 七/雑歌 臨時月草(つきくさ/○○)爾(に)、衣曾染流(ころもぞそむる)、君之為(きみがため)、綵色衣(まだらのころも)、将摺跡念而(すらむとおもひて)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0992_4094.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 万葉集 七/雑歌 芳野作皇祖(すめろぎの)、神之宮人(かみのみやびと)、冬薯蕷(まさきづら/○○○)、弥常敷爾(いやとこしきに)、吾反将見(われかへりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1572.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0183] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 清江乃木笑松原(すみのえのきしのまつばら)遠神(とほつかみ/○○)我王之幸行処(わがおほきみのいでましどころ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_994.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 万葉集 十冬雑歌 詠雪 甚多毛 はなは だ も 、 不零雪故 ふら ぬ ゆき ゆえ 、 言多毛 こち たく も 、天三空(あまつみそら/○○○)者(は)、 隠相管 くもり あひ つヽ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_26.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0015] 万葉集 七雑歌 詠天 天海丹 あめの うみ に 、 雲之波立 くも の なみ たち 、 月船 つきの ふ子 、 星之林丹 ほし の はやし に 、 榜隠所見 こぎ かくる み ゆ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_82.html - [similar]
天部一|方角|四方|東
[p.0019] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 東(ひむかしの)、野(ぬに)炎(かぎろひの)、 立所見而 たつ み え て 、 反見為者 かへり み すれ ば 、 月西渡 つき かたぶきぬ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_106.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|雑載
[p.0072] 万葉集 七雑歌 詠天 天海丹 あめの うみ に 、 雲之波立 くも の なみ たち 、月船(つきのふね/○○)、 星之林丹榜隠所見 ほし の はやし に こぎ かくる み ゆ 、 右一首、柿本朝臣人麻呂之歌集出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0072_462.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0149] 万葉集 三雑歌 幸志賀時、石上卿作歌一首、 此間為而 こヽに し て 、 家八方何処 いへ や も いづ く 、 白雲乃 しら くも の 、 棚引山乎 たな びく やま お 、 超而来二家里 こえ て き に け り 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0149_925.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] 万葉集 七雑歌 詠月 真十鏡 ま そ かヾみ 、 可照月乎 てるべき つき お 、 白妙乃 しろ たへ の 、 雲香隠流 くも か かく せる 、天津霧(あまつきり/○○○)鴨(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1029.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|霧以時為名
[p.0167] 万葉集 九雑歌 舎人皇子御歌一首 黒玉 ぬば たまの 、夜霧(よきりぞ/○○)立(たてる)、 衣手 ころも での 、 高屋於 たか やの うへに 、 霏湄麻天爾 たな びく ま で に 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0167_1036.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0172] 万葉集 七雑歌 詠露 烏玉之 ぬば たま の 、 吾黒髪爾 わが くろ かみ に 、 落名積 ふり な づむ 、 天之露霜 あめ の つゆ じも 、 取者消作 とれ は きえ つヽ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0172_1079.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 万葉集 一雑歌 志貴皇子御作歌 葦辺行 あし べ ゆく 、 鴨之羽我比爾 かも の は が ひ に 、 霜零而 しも ふり て 、 寒暮 さむき ゆふべは 、家之所念(いへしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1116.html - [similar]
天部三|雨|小雨
[p.0180] 万葉集 七雑歌 詠雨 吾妹子之 わき も こ の 、 赤裳裙之 あか もの すそ の 、 将染埿 ひ づち なむ 、今日之(けふの)霢霂(こさめ)爾(に)、 吾共所添名 われ さへ ぬ れ な 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0180_1146.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 万葉集 八冬雑歌 大伴坂上郎女雪歌一首 松影乃 まつ かげ の 、 浅茅之上乃 あさ ぢ の うへ の 、白雪(しらゆき/○○)乎(お)、不令消(けたずて)将置(おかむ)、 言者可聞奈吉 いへ ば か も な き 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1275.html - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0244] 万葉集 七雑歌 羈旅作 霰零(あられふり/○○)、 鹿島之崎乎 か しま の さき お 、 浪高 なみ たかみ 、 過而夜将行 すぎ て や ゆか む 、 恋敷物乎 こひ しき もの お 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0244_1456.html - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0245] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 丸雪(あられ/○○)降(ふり)、遠江(とほつあふみの)、 吾跡川楊 あ と かは やなぎ 、雖苅(かれヽども)、 亦生雲 またも おふ ちふ 、 余跡川楊 あ と かは やなぎ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1460.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 万葉集 七雑歌 羈旅作 天霧相(あまぎりあい)、日方(ひかた/○○) 吹羅之 ふく ら し 、 水茎之 みづ ぐき の 、岡(おかの)水門(みなと)爾(に)、 波立渡 なみ たち わたる 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1522.html - [similar]
天部四|風|嵐
[p.0265] 万葉集 一雑歌 大行天皇幸于吉野宮時歌 見吉野乃 み よし の の 、 山下風之 やま の あらし の 、 寒久爾 さむけ く に 、 為当也今夜毛 は た や こ よひ も 、 我独宿牟 われ ひとり 子 む 、 右一首、或雲天皇御製歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0265_1571.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] [p.0329] 万葉集 十春雑歌 詠鳥 今更 いま さらに 、 雪零目八方 ゆき ふら め や も 、 蜻火之 かぎろひ の 、 燎留春部常 もゆ る はる べ と 、 成西物呼 なり にし もの お 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1899.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 三雑歌 高市連黒人近江旧都歌一首 如是故爾(がくゆえに)、不見跡雲物乎(みじといふものお)、楽波乃(さヽなみの)、旧都乎(ふるきみやこお)、令見作本名(みせつヽもとな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_929.html - [similar]
地部三|山城国|名称
[p.0205] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 【開木代】(やましろの)、来背社(くぜのやしろの)、草勿手折(くさなたおりそ)、己時(おのがとき)、立雖栄(たちさかゆとも)、草勿手折(くさなたおりそ)、 右柿本朝臣人麻呂之歌集出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0205_977.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0234] 万葉集 九雑歌 宇合卿歌三首〈◯二首略〉 山品之(やましなの)、石田乃小野之(いはたのおぬの)、母蘇原(はヽそばら)、見作哉公之(みつヽやきみが)、山道越良武(やまぢこゆらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0234_1161.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌 速来而母(とくきても)、見手益物乎(みてましものお)、山背(やましろの)、【高槻村(たかつきのむら)】、散去奚留鴨(ちりにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1250.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 万葉集 一雑歌 過近江荒都時、柿本朝臣人麿作歌、〈◯中略〉 反歌 【楽浪之】(さヽなみの)、【思賀】乃辛崎(しがのからさき)、雖幸有(さきくあれど)、大宮人之(おほみやびとの)、船麻知兼津(ふ子まちか子つ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4686.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0086] 万葉集 七雑歌 羈旅作勢能山爾(せのやまに)、直向(たヾにむかへる)、妹之山(いものやま)、事聴屋毛(ことゆるせやも)、打橋渡(うちはしわたす)、 右七首〈◯六首略〉者、藤原卿〈◯房前〉作、未審年月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0086_349.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0129] 万葉集 九雑歌 見河内大橋独去娘子歌一首并短歌〈◯中略〉 反歌 大橋之(おほはしの)、頭爾家有者(つめにいへあらば)、心悲久(まがなしく)、独去児爾(ひとりゆくこに)、屋戸借申尾(やどかさましお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0129_704.html - [similar]
地部四十一|津|引津
[p.0548] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 梓弓(あづさゆみ)、引津辺在(ひきつのべなる)、莫謂花(なのりそのはな)、及採(つむまでに)、不相有目八方(あはざらめやも)、勿謂花(なのりそのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0548_2824.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.