忍冬

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬〈須比豆良(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬、〈陶景注云、凌冬不彫、故以名之、〉一名耐冬、一名延門、〈已上二名出雜要訣〉一名軟中藤、〈出范注方〉一名鷺https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000350.gif 藤、和名須比加都良(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/葛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬 陶隱居本草注云、忍冬〈和名須比可豆良〉凌冬不凋、故以名之、

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬(スヒカツラ/ニンドウ)〈金銀藤、通靈草、蜜桶藤並同、花名金銀花、〉

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬 甘温、十二月採、煮汁以醸酒、補虚療風、陳藏器曰、小寒、〈本經曰非温也〉長年益壽甚、常可採服、治癰疽、經效久服旋見神功

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0649 忍冬 諸ノカツラ皆右ニマトフ、只忍冬ノカツラ左ニマク、故ニ左纏藤ト云、花開ク時白シ、二三日ヲヘテ黄ニ變ズ、故金銀花ト云、四月ニ花ヲトリ陰乾ニス、莖葉ハ時ニ不拘トリテカゲ干ニス、莖葉花性同、一切ノ腫物諸瘡久不愈ニ煎ジ服ス、甚妙ナリ、腫物久シクシテ穴アキ漏トナリ、常ニ膿汁出、或不出シテ久不愈ニ、酒ニ浸シテ日ニホシ爲末服ス、或剉テ煎服ス、久用ユベシ必效アリ、惡瘡ナド久ク不愈ニ、日々煎服シテ效アリ、眞ニ妙藥ト云ベシ、屢驗アリ、試用テ得效タル人多シ、其外功能多シ、本草ニミエタリ、至賤藥至貴ノ功アリ、或茶ニカヘテ煎ジ服ス、久シク服スレバ益アリ、花モ茶ニ加ヘテ服ス香ヨシ、又生乾トモニ煮テ豆油(シヤウユ)ニ和シ食スベシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0650 忍冬 スヒカヅラ(○○○○○) スヒスヒカヅラ(○○○○○○○)〈播州〉 スヒバナカヅラ(○○○○○○○)〈雲州〉 一名木楊藤〈東醫寶鑑〉 甜藤〈附方〉 老公鬚〈青蒲縣志〉 金銀藤〈同上〉 過東藤〈藥性要略大全〉 左絞藤〈藥性奇方〉 鴛鴦草〈群芳譜〉 左紐〈廣東新語〉 金銀花草〈郷藥本草〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d8c0.gif 冬傷草〈品字箋〉 環兒花〈事物異名、花名、〉 蜜啜花〈三因方、同上、〉 増、一名左轉藤、〈遵生八牋〉山野最多シ、樹ニ纏フテ繁延ス、葉兩對ス、形橢ニシテ尖リ毛アリ、春新葉ヲ生ズ、菊葉ニ似タル者アリ、圓葉ノ者アリ、皆一根ヨリ變生ス、別種ニ非ズ、四月葉間ニ花ヲ開ク、香氣アリ、一蒂二花一節四花同日ニ開ク、長サ一寸許、本ハ細筒ニシテ末ハ深ク分レテ二瓣トナル、上ノ一辨ハ四ツニ淺ク分レ、下一辨ハ狹シテ分レズ、内ニ五ツノ白蘂及心アリ、蕾ノ時ハ淡紫色、初テ開ク者ハ白色ニシテ微紫ヲ帶ブ、日ヲ經テ白ニ變ジ、淡黄ニ變ジ、深黄ニ變ジテ落ツ、故ニ一枝中黄白相映ズ、故ニ金銀花ト名ク、土州ニテスヒバナト呼ブ、藥用ノ金銀花コレナリ、又一種花開テ紅色ナルモノアリ、共ニ花後兩圓實一蒂ニ生ズ、一ハ大一ハ小、熟シテ色黒シ、一種肥後ノ産ハ葉大ニシテ厚シ、花モ亦大ナリ、一種金銀木(○○○)、一名ヒヤウタンノ木ト呼モノアリ、木本ニシテ高サ五六尺、葉ハ忍冬葉ニ似テ小ク、花モ黄白雜リテ忍冬ノ如クナレドモ、毒アリテ別物ナリ、ソノ實忍冬實ヨリ大ニシテ色赤ク、一蒂ニ大小並ビテ細腰壺盧(ヒヤウタン)ノ如シ、故ニヒヤウタンノ木ト云フ、即救荒本草ノ吉利子樹ナリ、

〔廣益地錦抄〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0650 忍冬 俗にすいかづらといふ、花さき出にはしろく、二三日を過て黄色に成、故に金銀花と云、春かづらの出るをつみ切て、ひたし物にして食、葉をほして茶にせんじて用、甚益ありといへり、冬葉あり、人手足をいたみしびれ、あるひはくぢきたるに、かづらを湯にせんじ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651039.gif 湯にすべし、又馬足いたむにせんじて洗、此草藪に多生ゆへ、おろそかにおもひ、人參は價高直成ゆへ大事にせり、人參にまさりたる功能あるをしらずと、唐人は笑ふといへり、

〔延喜式〕

〈十五/内藏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 大神祭 夏祭料〈◯中略〉忍冬花鬘〈盛柳筥一合〉料、緑絲小四兩、安藝木綿大一斤、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 隅田川邊 忍冬〈道灌山ニモ〉

蒴藋

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b69c.gif 〈上所角反、下直角反曾久度久(○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈十一/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 陸英〈蘇敬注云、芹名水英、此名陸英、接骨樹名木英、此三英也、〉蒴雚也、〈蘇敬注云、後人浪出蒴藋條、〉一名決瓮、一名陸莖、又云是獨行、〈出釋藥〉和名曾久止久、蒴藋〈楊玄操音上朔、下音濁、〉一名菫草、一名芨、〈蘇敬注云、此陸英之葉出此條、〉一名蘭節、〈出兼名苑〉和名曾久止久、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 蒴藋 蘇敬本草注云、蒴藋、〈朔濁二音、此間音曾久止久、〉即陸英(○○)也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 衍義云、蒴藋、花白、子初青如菉豆顆、毎朶如盞面大、又平生有一二百子、十月方熟紅、蘇敬陸英條注云、此葉似芹及接骨花、亦一類、故芹名水英、此名陸英、接骨樹名木英、此三英也、花葉並相似、圖經、春抽苗、莖有節、節間生枝葉

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 蒴藋(クサダツ/サクテウ) 一名陸英、又接骨草、菫草、與接骨木葉同、只草ト木ト不同而已、故クサタツト云、本草蒴藋ト陸英ト別物也ト云説アリ、故陸英ヲ別ニノセタリ、時珍ハ諸説ヲ引テ一物ナリトス、風ホロセ身痒キニ煎ジテ洗フ、又煎湯ニ酒少加ヘテ浴ス、本草ニ出ヅ、又和方ニモ功能多、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0651 蒴藋 ツチヒトガタ(○○○○○○)〈延喜式〉 ソクドク(○○○○)〈和名鈔〉 クサタヅ(○○○○)〈京〉 ソクヅ(○○○)〈同上〉 ニハタヅ(○○○○)〈備前〉 ソクドウ(○○○○)〈大和〉 ソクド(○○○)〈同上〉 ヲランダサウ(○○○○○○)〈九州〉 一名續骨草〈附方〉 白花草藥〈子母秘録〉 遷遷活〈鎭江府志〉接骨木ノ一名ヲタヅト云フ、蒴藋葉能接骨木葉ニ似テ、本草ナルニ因テ、クサタヅト呼ブ、故ニ接骨木ヲモ木タヅト云フ、唐山ニテモ接骨木ニ木蒴藋ノ名アリ、蒴藋ニ接骨草ノ名アリ、原野ニ多ク生ズ、春宿根ヨリ叢生ス、高サ六七尺、葉ハニハトコノ葉ニ似テ細鋸齒アリ兩對ス、斷ツ時ハ臭氣アリ、夏月莖梢ニ繖ヲナシ、五出ノ小白花ヲ開ク、花後圓實ヲ結ブ、接骨木ノ實ノ如シ、生ハ緑熟 シテ紅ナリ、

〔廣益地錦抄〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 陸英(りくゑい)〈◯中略〉 骨間しびれいたみ、または落馬等にて手足を打くじきたるは此莖葉をせんじ、度々浴湯にすべし、又牛馬足をくぢきいたむに、せんじて酒を入れ、あらひて妙也、

〔延喜式〕

〈五/齋宮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652須藥種 蒴藋一斤一分

女郞花

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 敗醤、〈陶景注云、氣似敗豆醤、故以名之、〉一名鹿腹、一名鹿首、一名馬草、一名澤敗、一名納細、〈出釋藥性〉和名於保都知(○○○○)、一名知女久佐(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 敗醤、陶隱居曰、敗醤〈和名知女久佐〉氣似敗豆醤、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 本草和名云、和名於保都知、一云知女久佐、本書菜類荼訓於保都知、故此不是名也、按時珍曰、敗醤處々原野有之、俗名苦菜、野人食之、蓋此苦菜之名、唐時俗間旣有之、此間人傳之、以於保都知苦菜、然源君之時、本草諸書無苦菜之名、但爾雅以苦菜荼別名、而荼亦可食、遂以荼爲於保都知者誤也、陶又云、葉似稀薟、根形似紫胡、蘇云、多生崗嶺間、葉似水莨及薇銜、叢生花黄、根紫作陳醤色、其葉殊不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a284.gif、時珍云、春初生苗、深冬始凋、初時葉布地生、似菘菜葉而狹長、有鋸齒、緑色面深背淺、夏秋莖高者二三尺、而柔弱數寸一節、節間生葉、四散如繖、顚頂開白花、成簇如芹花蛇床子花状、結小實簇、其根白紫、頗似柴胡、按蘇敦所云黄花者、可以充乎美奈倍之、李時珍所云白花者、可以充乎登古倍之也、醫心方云、和名於保都知、又久知女久佐、又加末久佐、按知上久字恐衍、〈◯中略〉袖中抄謂於保登知、似乎美奈倍之而白花、一名乎登古倍之、然則敗醤黄花者、謂之乎美奈倍之、白花者謂之於保登知也、未知輔仁以爲白花敗醤否、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 女郞花 新撰萬葉集云、女郞花、倭歌云、女倍芝、〈乎美那閉之(○○○○○)、今案花如蒸粟也、所出未詳、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0652 按女倍芝、旣是假字、不下復有訓注、有乎美那閉之五字是、又花色如蒸粟、俗呼爲女郞、是即源君詠女郞花詩、見本朝文粹、則今案以下亦恐後人所加、

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0653 女郞花(ヲミナメシ)

〔塵袋〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0653 一女郞花ト云フハヲミナヘシト云フモノ歟他花歟源順ガ俗呼爲女郞ト云ヘルハ、タシカノ説ナキ心歟、菊女郞花ト云コトハ大概分明ナル歟、靈鬼志曰、何文漢人也、有一女子容貌美、率死葬、明日見其塚、盡成菊花、故名菊花女、亦名女郞花云ヘリ、順ガ花色如蒸粟ト云ヘル、ツネノ女郞花ヲ云ヘルニヤ、又有ル説ニハ如蒸栗云ベキヲ、栗字ヲ誤テ粟トハカケリ、蒸栗トハムセルクリニハ非ズ、蒸栗ト云フ木名ナリト江帥云ヘリ、魏文帝鐘大理與書云、赤擬雞冠、黄侔蒸栗ト云ヘリ、是ハ玉ノ色ヲ云ヘル也、王逸正部論云、赤如雞冠、黄如蒸栗、白如猪肪、黒如純漆ト云ヘリ、

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0653 女郞花ヲミナヘシ〈◯中略〉 萬葉集に見えし所は、女郞花のみにあらず、美妾、娘子部四、佳人部爲、美人部師等の字をも用ひたり、壒囊抄に靈鬼志を引て、菊を女郞花といふ事は、本據ありといひけり、されど古今集の序にをみなへしの一時くねるといふ事を、ふるく釋せしに、むかし小野頼風といふものヽ、八幡に住みて、京なる女と互ひにゆきかよひしに、其女頼風を恨むる事ありて、川に身を投て死しけり、死せし時にぬぎ置きし山吹かさねの衣の、土に朽ちて此花咲き出でたりけりといふ事あり、此事また靈鬼志に見えし何文が女の塚に、菊花を生ぜしといふに似たりし事なれば、女郞花の字借用ひて、ヲミナヘシといはむ、誠にしかるべし、粧樓記に木蘭を女郞花といひしは、只其艷なる事を記せしものと見えたり、又江談に花色如蒸栗と云ひし事を、文選を引て、蒸粟に作るべしと云ひしも、又誠に然なり、されど此花の如きは、蒸粟にはよく似てけれ、漢にして如何に云ひしものにやあるらん、似たるものどもあれど、それとおぼしき者はいまだ見ず、

〔藏玉和歌集〕

〈秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0653 思 女郞花 たれかおるさがの、原の思ひ草吾なきならば花は咲らむ女郞花を思草といふ事は、齋院せむざい草盡に見えたり、天智天皇草名異名には薄といへり、又しをんとも、不分明、但女郞花を思草と云事は、彼前栽合に定らるヽ條勿論なり、又櫻をも能因法師は詠ぜり、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0654 敗醤 オモヒグサ(○○○○○)〈萬葉集〉 コノテガシハ(○○○○○○) ヲミナヘシ(○○○○○)〈共ニ同上〉 女郞花〈和名鈔、古今集、〉 ヲミナメシ(○○○○○) ヲミナヱシ(○○○○○)〈備前〉 チメグサ(○○○○)〈和名鈔〉 菊花女 一名苦薺菜〈藥性奇方〉 増、一名若https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d45d.gif 菜、〈古今醫統〉 若蘧菜〈名醫類案〉種樹家ニ多ク黄花ノモノヲ栽ユ、即女郞花ナリ、又山中ニ自生モアリ、春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、葉ハ玉帚ノ葉ニ似テ多ク叢生ス、圓莖高サ三四尺、節ニ對シテ葉ヲ生ズ、菊葉ニ似テ岐深シ、梢ニ至レバ、變ジテ艾ノ梢葉ノ如シ、夏ノ末花ヲ枝梢ニ簇生ス、未ダ開ザル者ハ細碎ニシテ、粟粒ノ如ク深黄色、已ニ開ク者ハ五出ニシテ色淺ク、臭氣アリ、採テ瓶花ニ供ス、是黄花ノ敗醤ニシテ、救荒本草ノ地花菜ナリ、時珍説クトコロノ者ハ、白花ノ者ヲ指ス、即男郞花(ヲトコヘシ/○○○)〈和名抄〉ナリ、又南樓花〈同上〉ニ作ル、ヲメシ、オホトチ、ヲトコヲミナノ花、〈共ニ古名〉トチナ、〈信州、土州、〉ミルナ、〈勢州〉山野ニ自生多シ、苗葉黄花ノモノヨリ肥大ナリ、脚葉ハ岐深クシテ、タマボウキノ葉ニ似タルモアリ、又岐ナクシテ細鋸齒アルモアリテ變葉多シ、皆短毛臭氣アリ、圓莖高サ四五尺、四月ヨリ秋ニ至マデ白花ヲ開ク、黄花ノ者ヨリ大ナリ、又一種春ノヲミナメシ(○○○○○○○)ト云アリ、一名カノコサウ、キヌマキ、サクラガハグサ、コレニ雌雄ノ二種アリ、雄ナル者ハ葉黄花ノ敗醤葉ニ似テ小ナリ、薄クシテ尖レリ、三月ニ花ヲ開ク、紅白相雜ル、故ニカノコサウト云、雌ナル者ハ小草ナリ、高サ一尺許、花葉トモニ小ナリ、深山幽谷溪側ニ多シ、俗ニ和ノ甘松ト云ハ誤リナリ、根甚細小ニシテ臭シ、全ク甘松ノ類ニ非ズ、又一種加州ノ白山ヨリ出ルモミヂバノヲミナメシ(○○○○○○○○○○)アリ、一名白山ヲミナメシ、種樹家ニテ金鈴花ト云、圓葉ニ シテ四岐及ビ鋸齒アリテ、カヘデノ葉ノ形ニ似タリ、對生ス、莖高サ一尺許、五月花ヲ開ク深黄色、白花ノ敗醤花ヨリ大ナリ、是蘇恭説トコロノ敗醤コレナリ、凡敗醤ハ根ヨリ長キツルヲ四方ヘ引キ、小葉兩對ス、忍冬葉ニ似テ敗醤アリ、只白山ヲミナメシハコノ蔓ナシ、増、白花敗醤ハ、花ノ形黄花ノ者ヨリ大ニシテ花後ニ實アリ、百合實ニ似テ小ナリ、花後根モトヨリ蔓ノ如ク枝ヲ生ズ、長サ五六尺横行ス、其蔓ニ生ズル葉ハ圓長ク、小判ノ形ニシテ莖ニ對生ス、毎節鬚根ヲ生ジ、此ヨリ又苗葉ヲ生ジ、翌年ニ至テ大ニ繁茂シ、舊根枯ル、又子ヲ蒔テヨク生ズ、根ハ牛蒡根ノ如ク、苗根共ニ臭氣アリ、一種サミダレヲミナヘシ(○○○○○○○○○)、サツキヲミナヘシトモ云モノアリ、春月地ニ布テ七八葉攅リ生ズ、初夏莖ヲ抽ス、高サ三四尺、葉莖ニ對ス、葉ノ形紫菀ノ小ナルガ如クニシテ、刻アル者アリ、刻ナキモノアリ、莖ニ生ズル葉ハ漸ク小ナリ、四月ノ末花始テ開キ、五月ニ盛ナリ、故ニサミダレヲミナヘシト云、黄色ニシテヲミナヘシノ花ト同ジ、根株蔓ヲ生ズルコト亦同ジ、

〔草木育種〕

〈下/美花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0655 敗醤(をみなへし)〈本草〉 山の野に自生す、花の黄なるを女郞花と云、花の白きを男郞花(をとこめし)といふ、植る地ハ黒ぼくよし、冬ハ細なる芥、又ハ木の葉を覆べし、自然に腐て肥となるなり、

〔江家次第〕

〈八/七月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0655 相撲召合官人以上位袍、番長以下青袍懸緒、〈◯中略〉右插女郞華

〔古今和歌集〕

〈四/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0655 題しらず 僧正遍昭なにめでヽおれるばかりぞ女郞花われおちにきと人にかたるな 僧正遍昭がもとに、ならへまかりける時に、おとこ山にてをみなへしをみてよめる、 ふるのいまみち女郞花うしと見つヽぞゆきすぐるおとこ山にしたてりと思へば

〔古今和歌集〕

〈十/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 をみなへし とものり白露を玉にぬくとやさヽがにの花にも葉にもいとをみなへし

〔本朝文粹〕

〈一/雜言詩〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656女郞花 源順花色如蒸粟、俗呼爲女郞、聞名試欲偕老、恐惡〈去聲〉衰翁首似https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 霜、

〔十訓抄〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 野宮歌合判者は源順なりけり、女房をあまたかたせければ、男方より、霜枯の翁草とは名のれ共女郞花には猶なびきけり、となんいひたりける、是は花色如蒸粟、俗呼爲女郞、聞名戯欲偕老、恐惡衰翁首似https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 霜と、順がかけるによりてよめるにや、いと面白し、同難なれども、やさしくおぼゆかし、

〔紫式部日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 わた殿の戸ぐちのつぼねにみいだせば、ほのうちきりたる、あしたの露もまだおちぬに、殿〈◯藤原道長〉ありかせ給て、みずいじんめして、やり水はらはせ給ふ、はしのみなみなるをみなへしの、いみじうさかりなるを、一枝をらせ給ひて、木丁のかみよりさしのぞかせ給へり、

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 草の花はをみなへし

〔明月記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 寛喜元年六月十九日乙卯、今年草樹花實皆遲、黄梅猶纔殘、昨今初開蝉聲、但萩女郞之中有纔開花是只自然事歟、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 道灌山ノ産 白花敗醤(をとこめし)  落合邊 敗醤(をみなめし)〈同上◯藤ノ森〉

胡麻/名稱

〔本草和名〕

〈十九/米穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 胡麻、〈陶景注曰本出大宛、故名胡麻、〉一名狗虱、一名方莖、一名鴻藏、〈楊玄操音松羊反、已上本條、〉一名莫如、一名三光之遺榮、一名古地之更生、一名流朱、一名九變、一名幽昌、一名合腴、〈已上七名大清經、〉一名玄秋之沇靈、〈出大清經

〔倭名類聚抄〕

〈十七/麻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 胡麻 陶隱居本草注云、胡麻〈音五萬(○○)、訛云宇古末(○○○)、〉本出大宛、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/稻穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0656 按胡麻載在本草經、恐非本出大宛、蓋胡之言烏也、以其色黒是名、本草圖 經云、胡麻皆園圃所種、稀復野生、苗梗如麻、而葉圓鋭光澤、嫩時可蔬、王念孫曰、有黒白紅三種、高者四五尺以來、其莖皆方、紅白二種皆四稜、黒者獨六稜、夏秋間作黄華、九月收實、白者子多、作油甚香美、黒者不及、而入藥則良、

〔類聚名義抄〕

〈二/肉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0657 胡麻〈五萬、訛云ウコマ、〉

〔同〕

〈七/广〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0657 胡麻〈俗音五マ、訛云ウコマ、〉

〔同〕

〈七/子〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0657 胡麻子〈オコマ〉

〔本朝食鑑〕

〈二/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0657 胡麻沈存中筆談曰、漢使張騫始自大宛油麻種來、故名胡麻、此所以別大麻也、葉名青蘘、莖名麻䕸、音皆亦作稭、巨勝詳于本條、李時珍曰、胡麻取油、以白者勝、服食以黒者良、此爲確論、今本邦亦然、又曰、麻枯餅乃笮去油麻滓也、亦名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000351.gif 、音辛、荒歳人亦食之、可以養魚肥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 田、亦周禮草人、強堅用蕡之義、必大〈◯平野〉按、枯餅非餅、笮後油滓、壓堅作餅形者也、今本邦細碎抹餅稱胡麻餅、其養魚肥田亦然、凡草木痩凋者、臘月樹根四邊土中埋麻胡、則至來年枝葉麗、花子繁矣、

〔成形圖説〕

〈二十/五穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0657 伊曾仁〈即胡麻也、蓋古名と云、未考得ず、〉宇呉麻〈和名鈔引本艸注、音五馬、訛云宇古末、按に胡を濁音に讀は、郡名考に、上野國多胡郡の胡音如呉とある類なり、又胡麻唐音ウーマー、しからば宇は胡の唐音にして、此間に元より有來る胡麻の外に、舶來の種を指して宇胡麻といひしを、後は音便に從て呉麻とのみ呼びしとは見えたり、〉 炒荏(イリエ)〈胡麻の實炒ざれば宜しからざるの實言也◯中略〉呉麻てふ名上世には聞えず、式令の頃は專用ひられて、奉繕にも供へき、新撰字鏡に、青蘘を胡麻葉と訓たれば、いと早く胡麻の名はありけらし、今尚山野自生のものありて實を成せり、後に外域より貢れるが、子も大きく巨勝などいひし類にて、且其功能等の説よろこびて、食料に用ひしにや、西土も如斯ぞありぬらし、素問經云、麻麥稷黍豆爲五穀、麻即今油麻、中國有四稜六稜者、張騫從外國八稜黒種、故又曰胡麻、是始より麻てふ者ありしを、胡地より獲しが色黒く子太かりしほどに、胡麻と名けしなり、天工開物云、胡麻即脂麻、相傳、西漢始自大宛來、古者以麻爲五穀之一、若專以大麻之、義豈有當哉、窃意、詩書五穀之麻、或其種已滅、或即菽粟之中、別種而漸訛其名號、皆未 知也、しかるに大和本艸に、上世に五穀の一とせし麻は、アサノミ也、胡麻にあらずとは、胡麻は胡國より來るとあるに嫌へる歟、大麻の實も穀になして食ふべきにあらず、凡かの書中に、本邦從來所有の物を、動もすれば舶來の種となせるもあり、見む者なまどひそ、

胡麻種類

〔庖厨備用倭名本草〕

〈二/麻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0658 胡麻 倭名抄ニゴマ、多識篇同ジ、考本草、一名巨勝、古ハ中國タヾ大麻アリ、其實ヲ蕡ト云、漢使張騫ハジメテ大宛國ヨリ油麻ノ種ヲ得來リテウヘタリ、故ニ胡麻ト名ヅク、昔胡地ニアリシ時ハ、甚ダ大ナリツルガ、中國ニ入シヨリ小クナル、或云、本ハ胡地ニ生ジテ、形體麻ニ類ス、故ニ胡麻ト名ヅク、八穀ノ中ニ最モ大ニスグレタリ、故ニ巨勝ト名ヅク、遲早二種(○○○○)アリ、黒白赤三色(○○○○○)アリ、其莖皆方也、秋白花ヲ開ク、又紫艷ヲ帶タルモアリ、節ゴトニ角ヲムスブ、長サ一寸許、四稜六稜ノモノハ、房ホソクシテ子少シ、七稜八稜ノモノハ、大ニシテ子多シ、胡麻ハ夫婦シテ種ヲマケバ、即チ生ジ茂盛ス云云、胡麻、味甘、性平、毒ナシ、傷中虚羸ナルニヨシ、五内ヲ補ヒ、氣力ヲマシ、肌肉ヲ長ジ、髓腦ヲミタシム、久服スレバ身輕クナリテ老セズ、筋骨ヲ堅クシ、耳目ヲ明ラカニシ、飢渇ニタヘ、年ヲノブ、五臟ヲウルホシヤシナヒ、肺氣ヲ補ヒ、心驚ヲトヾメ、大小腸ヲ利ス、寒暑ニタヘ、風濕氣ヲヲビ、旋風頭風ニヨシ、傷寒温瘧大吐ノ後、虚熱アリテ、オトロヘツカレタルニモヨシ、産ヲモヨホシ、胞ヲオトシ、産後ニオトロヘツカレタルニモヨシ、風病ヲ生ゼズ、風病アル人久食スレバ、行歩タヾシクナリ、言語ヨクナルベシ、白油麻、味甘、性寒、毒ナシ、虚勞ヲ治シ、腸胃ヲウルホシ、風氣ヲメグラシ、血脈ヲ通ジ、頭上ノ風ヲサリ、肌肉ヲウルホシ、食後ニ生ニテ一合噉テ、終身トヾムルコトナカレ、又乳母是ヲ服スレバ、孩子永ク病ヲ生ゼズ、元升〈◯向井〉曰、右白油麻ハ脂麻ト本草ニイヘリ、常ニ油ヲ取ゴマナルベシ、近年阿蘭陀外科ノ藥 品ニ用フル麻子ハ、常ノ大麻子ニアラズ、其カタチ瓜ノサネノ如クニテチイサク、胡麻ヨリ三四倍モ大ナリ、其色灰青色ニシテ滑也、是大宛國ノ麻子、倭漢ノ胡麻ナルベシ、

〔和漢三才圖會〕

〈百三/穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0659 胡麻 巨勝 方莖 狗蝨 油麻 脂麻〈◯中略〉本綱黒胡麻〈甘平〉益氣力、長肌肉髓腦、堅筋骨耳目、補肺氣心驚、利大小腸、久服不老、其中巨勝而肥者、即巨勝子也、今市肆間僞者多、用眞胡麻烏色者、當九蒸九暴熬搗餌https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、〈與茯苓相宜〉白者〈用取油爲勝〉赤者〈状如老茄子、殼厚油少、但可食爾、不服食、〉葉〈甘寒〉名青蘘、候苗出采食、滑美不於葵也、又以湯浸葉、良久涎出稠黄色、婦人用之梳髮、花〈甘〉生髮禿眉毛不生者、〈采最上標頭者陰乾爲末、以烏胡麻油之、日塗愈、〉又生肉丁者、擦之即愈、〈◯中略〉按胡麻〈黒白赤〉有三色、共夏至半夏生之交下種、六月開花、七月實熟、最有早晩二種、性惡霖雨、其形状皆如上説、但白胡麻莖節節葉對生如車輪、而葉花共色淺、以爲異耳、處處皆有之、而多出於九州、今自中華渡巨勝子者、色不黒、疑是以茺蔚子(ヤクモサウノ)僞者乎、惟倭黒胡麻大粒者佳也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十七/麻麥稻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0659 胡麻 ウゴマ〈和名鈔〉 ゴマ〈◯中略〉上世五穀ノ一トセシ麻ハ、大麻ノミナリ、〈◯中略〉胡麻ハ原中國ノ産ニ非ズ、大宛ヨリ來ル、故ニ胡ノ字ヲ添ユ、然ルニ天工開物ニハ強テ五穀ノ麻トスル者ハ誤レリ、胡麻ニ黒白黄ノ品アリ(○○○○○○○)、藥用ノモノハ皆黒胡麻ナリ、粒ニ大小アリ、薩州ノ者ハ大ナリ、黒胡麻ヲ巨勝子ト云フ、故ニ巨勝子圓ニハ此品ヲ用ユベシ、然レドモ舶來ノ巨勝子皆茺蔚子ナリ、故ニ賣藥家皆茺蔚子ヲ用テ、巨勝子圓ヲ製スルハ甚誤ナリ、〈◯中略〉白胡麻ハ食用トナシ搾テ油トス〈◯中略〉胡麻ハ葉三尖ニシテ、蘭草葉ノ如シ、夏葉間ニ花ヲ生ズ、地黄花ノ如ニシテ白色微紫、後角ヲ結ブ、長サ八九分、熟シテ黒色、角ニ二稜四稜六稜八稜ノ分アリ、二稜四稜ナル者ハ白胡麻ナリ、コレヲ二方胡麻(○○○○)、四方胡麻(○○○○)ト呼ブ、六稜八稜ナル者ハ黒胡麻ナリ、六稜ノ者ヲ六方胡麻(○○○○)ト呼ブ、八稜ノ者ハクルマ胡麻(○○○○○)ト呼ブ、其子微黄 色ナルヲアブラゴマ(○○○○○)ト云フ、

胡麻栽培

〔農業全書〕

〈二/五穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0660 胡麻早晩の二種あり、白黒赤の三色あり、黒きが食するにハ藥なり、中にもすきとをりて白きが油多し、其さや六角なるもあり、是は實の色うすあめ色也、蒔時分の事、三四五月の雨の後、しめり氣のあるに蒔べし、白地は胡麻に宜しとて、細砂の肥たるによく出來る物なり、上半月胡麻をうゆべし、下半月は實少し、春蒔たるは蟲付て生立にくし、よくそだてば實多し、夏まくは長じ安し、されども實は少し、地のこしらへいか程もこまかにこなし置、うるほひよき時分を待て畦作りし、一反に凡種子を五六合の積りして沙と合せ、むらなき様に蒔べし、蒔たる上をこまざらへにて、さらさらとかるくかき、或柴をたばね、一方に縄を付、蒔たる上を引ならしたるもよし、種子おほひ厚ければ生じかぬる物なり、中うち三度許し、見合よきころに間引べし、肥地は薄きが取實多し、尤蒔糞を多く用ゆべし、かる時分の事、本なりのさや一つ二つ口をひらかんとするを見て刈取、下に筵などをしき、上にもこもむしろにてもおほひ、二三日も蒸をき、其葉腐り落るをふるひすて、小束にたばね、多き時はやねのごとくふき、少きは兩に木を二本立、風にたをれぬ様に念を入、それに長き竹を横にゆひ渡し、此竹に兩方よりたばねたる胡麻を立かけ、口のひらくを見て打とり、又本のごとく兩方より立かけ干、二三日も間を置て又うつべし、此のごとく四五遍うちて、悉く盡すべし、又胡麻を夫婦にて同じく蒔バ實多しと云り、是妄言に似たる事といへども、陰陽變化の理り、しゆべからず、芸り中うちたび〳〵して、畦の中いかにもきれいにすべし、相應の地ある所にては多く作るべし、厚利ある物なり、旱を好みて雨年によからず、他の作り物は少旱痛する所も、胡麻にはくるしからず、

〔百姓傳記〕

〈十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0660 胡麻ヲ蒔ク事 根ゴヱニ不淨ヲ用ルカ、魚類ノ腐リタルヲ用ルカ、土肥エヲ用ベシ、馬屋肥エ、ゴミ芥、灰ノ類、用ヒベカラズ、油少ナク實薄キモノナリ、土地ニ嫌ヒ多シ、石地砂地、黒フク惡シキナリ、土重キ粘アル土地ヲ好ムベシ、實入ヨシ、厚クシテハサヤ少ナシ、薄クヌキタテ、枝ヲカキ、サヤ大形ニ付ナラバ、ウラヲ止メヨ、根ニハヤク土ヲ寄セ置キ、肥シヲスベシ、〈◯中略〉蒔テ後土ヲ深クカブセベカラズ、生出ガタシ、

〔類聚三代格〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0661 太政官符應陸田事右撿案内、〈◯中略〉今被右大臣宣偁、頻年旱災、水田不稔、黎民窮飢、無活、往年詔勅、已設條章、近代牧宰、曾無遵行、宜㆜掾已上一人專當其事、使㆛民因天之時地之利、播㆚殖黍稷薭麥大小豆及胡麻等之類㆙、是則所以富國贍民、支給凶年者也、若懈怠無https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f00006507e9.gif 、隨状科責、〈◯中略〉承和七年五月二日〈◯又見續日本後紀

胡麻利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0661 胡麻 甘平、莖〈方、巨勝、圓、胡麻、〉九蒸、九暴、熬擣餌、充肌長生、蒸不熟令https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4b.gif 人髮落、〈八角巨勝、四角胡麻、〉烏者良、白者劣、補五内、益氣力、長肌肉、塡髓腦、明目、治肺氣、潤五臟男、初服利大小腸、久食即否、治勞氣、産後羸困、生嚼塗小兒頭瘡及浸淫惡瘡大效、葉作湯沐潤毛髮、滑皮膚、益血色、湯火傷爛、生嚼厚封、

〔菜譜〕

〈下/穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0661 胡麻〈◯中略〉 黒胡麻は服食とすべし、上品の藥なり、水に入、しいなのうかべるを去、日にほして後、酒にかきまぜて、一夜おきて、半日ほどむして、日にほし、よく干たる時、手にてもめば皮さる、やげんにて抹し、いりたる鹽少くはへまぜて壺に入、口をよくふさぐべし、飯にかけ湯に入、菜にかけて食す、味よく性よし、朝夕食すべし、身をうるほし、虚を補ひ氣をまし、肌肉を長じ、耳目を明らかにす、中風によし、

〔延喜式〕

〈三十二/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0661 新嘗祭 宴會雜給親王以下三位已上并四位參議 人別〈◯中略〉胡麻子二合四位五位并命婦 人別〈◯中略〉胡麻子一合

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662 仁王經齋會供養料僧一口別菓菜料、〈◯中略〉胡麻子一合五勺、〈菓餅料一合、好物料五勺、〉

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662儲御藥料胡麻二石〈練料〉遣諸蕃使唐使十一種、〈◯中略〉草藥五十九種、〈◯中略〉 練胡麻一斗六升渤海使十七種、〈◯中略〉草藥八十種、 練胡麻大五升

〔空穗物語〕

〈藤原の君〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662 うごまはあぶらにしぼり(○○○○○○○)てうるに、おほくのぜに出て、そのかすみそしろへつかうによし、

〔鈴鹿家記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662 應永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋ヨリ御モタセ、御内義様、御表侍從様御内不殘食、石花ノ吸物、鯛濱燒ヒツシホリ、蒟蒻、牛蒡(クロゴマカケテ)フト煮、

〔本朝食鑑〕

〈一/穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662 胡麻發明、近世貪於滋陰壯陽者、專求巨勝而常服之、但是知陰不陽、故早失命矣、加https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197e6.gif眞巨勝、仍覓黒胡麻之中、而言本邦無巨勝、遠覓華之巨勝、偶得華之巨勝、亦不茺蔚子之亂、而妄蒸熟調服之、嗚呼可憐爾、若不巨勝則服黒胡麻而可乎、予〈◯平野必大〉之家君、毎調製于黒胡麻胡桃肉枸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 葉五加葉山椒白鹽等、細末入飯後白湯而服、以爲旦夕之課、終老強健無病、予亦迄今用之、以爲遺訓焉、

〔享保集成絲綸録〕

〈三十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0662 享保十三申年十二月 一唐胡麻より油絞り出し、燈油并蠟燭等に用候儀、今度淺草橋外新地喜兵衞、佐右衞門と申者、相願候ニ付、吟味之上申付候、依之關八州之内、御領私領共、右兩人之者より、唐胡麻種請取植付可申候、田地芝地原地之所にて〈茂、〉無構出來候之由、百姓勝手にも可相成候間、植付様之儀者、右兩人之者へ承合作り可申候、一唐胡麻出來之上、壹石ニ付而貳拾目之積り、願人共方〈江〉何程にても買取候筈、又は油にて請取度ものは、種壹石に付油壹斗五合宛相渡候筈に候間、兩様之内、相對次第可致候、尤江戸近邊は不申、何之所にて〈茂、〉作り度と存候ものは、右願人方〈江〉參、種請取可申候、一遠方に而江戸出し不勝手之所は、可相對由候間、可其意候、右之通、今度關八州〈江〉相觸候間、右在々より作り出し候唐胡麻之分は、願人の外之者、買取候儀、堅仕間敷、右之段、町中へ可觸知候也、十二月

青蘘

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000352.gif 〈胡麻葉〉

〔本草和名〕

〈十九/米穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 青蘘、〈楊玄操音松羊反〉巨勝苗也、

〔醫心方〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 青蘘〈巨勝苗也、胡麻淳黒者、名巨勝、〉

〔康頼本草〕

〈米穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 青蘘 味甘寒、无毒、和コマノハ、即胡麻葉也、其時分採之陰干、巨勝苗也、胡麻淳黒者名巨勝

〔菜譜〕

〈下/穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 胡麻〈◯中略〉 苗を青蘘と云、春秋子をまきて、苗を取てゆびき食之、性よし、味はよからず、

〔宜禁本草〕

〈乾/五穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 青蘘 甘寒、巨勝苗也、主風寒濕痺、益氣、補腦髓、堅筋骨、久服聰明増壽、以湯浸之、良久涎出湯黄、沐潤毛髮

胡麻産地

〔延喜式〕

〈二十三/民部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0663 交易雜物 山城國〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 尾張國〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 參河國〈(中略)胡麻子三石◯中略〉 遠江國〈(中略)胡麻子二石◯中略〉 近江國〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 美濃國〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波國〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 播磨國〈(中略)胡麻子三石◯中略〉 備前國〈(中略)胡麻子三石◯中略〉 備後國〈(中略)胡麻子二石◯中略〉 紀伊國〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 阿波國〈(中略)胡麻子四石◯中略〉 伊豫國〈(中略)胡麻子五石◯中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税

〔東大寺正倉院文書〕

〈十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0664 尾張國(○○○)天平六年正税帳尾張國司解 申收納天平六年〈◯以下數字虫損〉合八郡天平五年定穀貳拾伍萬捌仟肆伯肆拾斛壹斗捌升壹合〈◯中略〉胡麻子肆斛 直稻壹伯貳拾束〈斗別三束〉

〔東大寺正倉院文書〕

〈四十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0664 豐後國(○○○)天平九年正税帳球珠郡天平八年定正税稻穀壹萬漆仟貳伯貳拾斛陸斗捌升貳合貳勺〈◯中略〉買胡麻子參斛肆斗肆升 直稻壹伯漆拾肆束〈束別二升〉 儲府料舂稻玖伯束

〔朝野群載〕

〈二十七/諸國公文〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0664 主計寮解 申返抄事備前國(○○○)應徳二年雜米使正六位上行年料白米仟伯拾伍斛大炊寮納〈◯中略〉 胡麻子參斛〈◯中略〉應徳三年十二月廿九日 正六位上行權少屬縣宿禰〈◯以下署名略〉

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0664 諸國進年料雜藥攝津國卌四種、〈◯中略〉胡麻子各四升五合、 伊勢國五十種、〈◯中略〉胡麻子二升、 參河國廿一種、〈◯中略〉胡麻子三合、 相模國卅二種、〈◯中略〉桃人胡麻子三斗、 上野國十五種、〈◯中略〉胡麻、蜀椒、各一斗、 讃岐國 卌七種、〈◯中略〉署預、麥門冬、胡麻胡各一斗、 伊豫國卅二種、〈◯中略〉桃人、胡麻子各一斗、

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 後 胡麻  伊豫 胡麻  肥後 胡麻

〔本朝食鑑〕

〈一/穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 胡麻京師五畿多種之、以山崎之産第一、雖諸州多種https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、亦不相及、黒白倶常用、而爲滋腎烏髮之藥、或用油滓餅而食、此號胡麻餅

玄參

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 玄參〈於之久佐(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 玄參、一名重臺、〈楊玄操音逐龍反〉一名玄臺、一名鹿腸、一名正馬、一名咸、一名端、一名頽草、〈出陶景注〉一名鬼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000353.gif 、〈出釋藥性〉玄參者玄精也、〈出范注方〉和名於之久佐、按陶((頭注))注无頽草名、今注有馥名草、 按https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000353.gif呉氏是藏字

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 玄參 本草云、玄參一名重臺、〈和名於之久佐〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 陶注、莖似人參而長大、根甚黒亦微香、道家時用、亦以合香、蘇注、玄參根苗並臭、莖亦不人參、陶云、道家亦以合香、未其理也、今注詳、此藥莖方大、高四五尺、紫赤色而有細毛、葉如掌大而尖長、根生青白、乾即紫黒、新者潤膩、合香用之、俗呼爲馥草、陶云似人參、唐本注言、根苗並臭、蓋未深識爾、圖經、二月生苗、葉似脂麻、又如槐柳、細莖青紫色、七月開花青碧色、八月結實黒色、亦有白花莖有節若竹者、高五六尺、葉如鋸齒、其根一根可五七枚、陶云、道家時用合香、今人有其法云々、可以熏https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 衣、御覽引呉普云、玄參二月生葉、如梅有毛、四々相値、似芍藥黒莖、莖方、高四五尺、華赤生枝間、四月實黒、

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 玄參をオシクサといふも、古語拾遺に見えし天押草といふものヽ如し、

〔古語拾遺〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0665 御歳神發怒、以蝗放其田、苗葉忽枯損似篠竹、於是大地主神、〈◯中略〉依教奉謝、御歳神答曰、實吾意也、宜麻柄挊挊之、乃以其葉掃之、以天押草(○○○)押之、以烏扇之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0666 玄參 ヲシクサ(○○○○)〈延喜式〉 ゴマグサ(○○○○) ゴマノハグサ(○○○○○○) 一名玄武精〈千金方〉 野芝麻〈群芳譜〉 鹿陽生〈類書纂要〉 黒玄參〈證治準縄〉 山麻〈藥性奇方〉 元參〈本草新編〉 能消草〈郷藥本草〉 凌霄草〈村家方〉數種アリ、武州道灌山、目黒大宮八幡、及和州ニ産スルモノ眞物ナリ、世人訛傳テ唐種ノ玄參ト云、春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、莖ニ四稜アリ、高サ四五尺、葉兩兩相對ス、形長クシテ尖リ、周邊ニ鋸齒アリテ、兎兒尾(トラノヲ)葉ニ似テ淡緑色、深秋ニ至リ枝梢ゴトニ穗ヲ出シ、多ク花ヲ綴ル、長サ六七寸、肥タル者ハ一二尺ニ至ル、穗ニ枝ナク花色淡黄、大サ三分許、形チ小臼ノ如シ、後小尖莢ヲ結ブ、内ニ細黒子アリ、根ハ直クシテ肥大、長サ二三寸、數塊アツマリテ天門冬(クサスキカヅラ)根ノ如ク、色白シ、コレヲ切レバ便チ黒色ニ變ジテ漆ノ如ク、此根乾カシテ柔潤ナリ、上品トス、京師山中ニ産スルモノハ皆根堅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 、是レ山玄參(○○○)ニシテ下品ナリ、葉形ハ異ナラズ、又潤短ニシテ尖者アリ、皆深緑色穗ニ枝多ク、花色紫黒又黄色ヲ帶ルモノアリ、倶ニ俗ヒナノウスツボ(○○○○○○○)ト呼、略シテヒナノウスト云、花ノ形ニヨルナリ、江州ニテスキノサキト呼ブ、葉ノ形ニ因ルナリ、又ヒナノウスニ一種葉短ク鋸齒粗ナル者アリ、最下品ナリ、市中ニ漢渡多シ、武州和州ノ産モ用ルニ堪タリ、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0666 玄參(ごまくさ)〈本草〉 羅甸名にてスコロヒユラリヤといひ、和蘭にてスクローヘル、コロイドといふ、山の赤土或少し陰地にてもよし、畦に春芽出しの比分けて植べし、一年に花實あり、實生自然とあるを畦へ分ち植て、度々糞水を澆ぎてよし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0666 諸國進年料雜藥攝津國卌四種、〈◯中略〉玄參、〈◯中略〉升麻各三斤、 伊賀國廿三種、〈◯中略〉玄參、升麻各八斤、〈◯下略〉

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0666 道灌山ノ産 玄參〈中里〉

地黄

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0666 乾地黄、一名地髓、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b229.gif 、〈仁諝音戸〉一名芑、〈仁諝音起〉一名地脈、〈本條〉一名蜀黄、〈出神仙服餌方〉花名羊乳、〈出雜要訣〉地黄者土精也、〈出大清經

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄 本草云、地黄一名地髓、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 本草圖經云、二月生葉、布地便出、似車前葉、上有皺文而不光、高者及尺餘、低者三四寸、其花似油麻花而紅紫色、亦有黄花者、其實作房如連翹、子甚細而沙褐色、根如人手指、通黄色、麤細長短不常、衍義云、地黄、葉如甘露子花如脂麻花、但有細斑點、花莖有微細短白毛、李時珍曰、其苗初生https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000015972.gif 地、葉如山白菜而毛濇、葉面深青色、又似小艾葉而頗厚、不叉了、葉中攛莖、上有細毛、莖頭開小筒子花、紅黄色、結實如小麥粒、根長四五寸、細如手指、皮赤黄色、如羊蹄根及胡蘿蔔状、曝乾乃黒、

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄、左乎比米(○○○○)、異名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b229.gif 、〈音戸〉芑、〈音起〉地髓、〈本經〉

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄 甘苦寒、主〈男五勞七傷、女胞漏下血、〉塡骨髓肌肉耳目、心法曰、〈生大寒涼血、熟寒而補腎、〉葉可羹、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄 生熟トモニ肥大ナルヲ可用、熟ハ生地黄ヲ吾家ニテ蒸スベシ、藥肆ヨリ來ヲ必不用、好酒ニ砂仁ノ末ヲ入拌テ、地黄ヲ不刻シテ浸シ、柳甑ニカケ、陶釜ニテ度々蒸スベシ、鐵鍋ニテ不蒸、今日蒸シ冷ヘテ後、明日又右ノ砂仁酒ニヒタシ蒸ベシ、一日ノ内ニテモヨク冷テ後蒸ベシ、蒸後竹刀ニテ刻ミ焙ル、生地黄ハ刻テ酒ニヒタシ、日ニ乾シテ炒ル、或生薑汁ニ浸シテ炒ル事アリ、和地黄ノ上品ハ大和ヨリ出ヅ、唐ヨリ來ルニマサレリ、大和ニ地黄村アリ多ク産ス、コレヲウフルニ下濕ノ地ヲイム、上ニアクタアルヲイム、又新糞ヲ忌ム、間遠クウヘテ、其間ニ久シキ糞水ヲソヽグベシ、甚繁昌ス、生ナルヲツキシボリ、汁ヲコシトリ、土ナベニテ煮テ膏トスルハ性最ヨシ、

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄 大和産上品、淡黄花ヲ開ク、一種紫花ノモノ、和名千里駒ト云、根堅シテ藥用ニ堪ズ、或云、是附録ノ胡面莾ナラント未詳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0667 地黄 サホヒメ(○○○○)〈延喜式〉 今ハ通名 一名還元大品〈輟耕録〉 陽精〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 芦 〈品字箋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b229.gif ト同〉 生地黄一名鮮地黄〈本經逢原〉 玉枝〈種杏仙方〉 熟地黄一名金筍〈種杏仙方〉葉ハ芥葉ニ似テ厚ク、鋸齒粗ク淺緑色ニシテ皺ミ、兩面ニ毛アリ、初ハ地ニ就テ叢生ス、其宿根ノ者ハ春薹ヲ抽コト高サ六七寸、肥地ノ者ハ一尺許葉互生ス、四月莖梢ニ枝ヲ分チ花ヲ開ク、形チ筒子ニシテ末ハ五瓣ナリ、胡麻花ニ似テ大ニシテ、黄白色ニ淡紫色ヲ雜ユ、花ノ後實アレドモ、熟セズ、其莖枯テ旁ヨリ新葉ヲ生ズ、根ヲ采ル者ハ花ヲ開クコトヲ忌、故ニ宿根ヲ栽ズ、十月ニ根ヲ堀リ出シ、乾土中ニ貯ヘ置キ、五月ニ至リテ去年ノ節ヲ采リ、熟土ニ栽ユル時ハ即生長ス、蘆頭ト根トノツナギヲ節ト云、又五月ニ去年ノ新根ヲ數段ニ切テ栽ルモ可ナリ、地黄ニ白矢赤矢ノ二品(○○○○○○○)アリ、白矢ハ根細クシテ皮薄ク、肉厚シテ皮ノ皺紋緻密ナリ、藥用ニ上品トス、然レドモ此種養ガタク腐リ易シ、赤矢ハ根肥大ニシテ皮厚ク、皺紋密ナラズシテ疙瘩アリ、下品トス、然レドモ此種養易ク繁茂シ、冬月カコハザレドモ保チ易シ、故ニ今諸州共ニ此種ヲ栽ユ、是即筑前種ナリ、古ハ和州ニ白矢ノ種ヲ栽ユ、故ニ大和ノ地黄ヲ上品トス、其後大和ニハ赤矢ノ種ヲ栽ヘ、山城ノ郷ニハ白矢ノ種ヲ栽ユ、故ニ山城ヲ上品トス、今ニ至リテハ山城ニモ赤矢ヲ栽ユ、故ニ大和山城同品ニシテ優劣ナシ、是皆赤矢ハ養ヤスクシテ、其根肥大ナル故ニ利ニ走ルナリ、然レドモ其白矢ノ種ノ廢スルヲ惜スベシ、大和高市郡地黄村ニ多ク地黄ヲ作リ出スコトヲ、大和本草ニ載スレドモ、今ハ其ノ地ニ地黄ヲ栽ズ、其ノ隣村ノ越村ニテ多ク作ル、藥店ニ漢渡ノ地黄アレドモ皆陳久ニシテ佳ナラズ、和産ヲ良トス、其内大和山城皆根長大ナリ、優リトス、其蘆頭ノ下細クシテ疙瘩多キ者ヲ、地黄ノ節ト呼ブ、藥ニ入ズ、筑前ヨリ來ル地黄ハ、肥大ナレドモ甚短シ劣リトス、乾地黄ハ冬堀リタル時、直ニ暴乾シ、肉黄色ナル者良ナリ、然レドモ久ヲ經レバ黒キニ變ズ、藥店ニ未ダ全ク乾カザル者ヲ貯ヘ置キ、クサリテ色黒キ者多シ、宜ク撰ブベシ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0669 凡山城國地二町在葛野郡十三條水谷下里、四至、〈東限岑山、南限堀越山谷口、西限岑、北限辛河合、〉永爲供御地黄

〔農業全書〕

〈十/藥種之類〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0669 地黄地黄是も四物湯六味丸等に入り、其外諸方に出たる良藥にて、醫家多く用ゆる物なり、土地にあひたる所にては多く作るべし、たねにする根を收め置事、冬月掘取たる中にて、甚大きも宜しからず、もとより小きはあしヽ、中ほどなるをゑらびて、壺にても桶にても、又わらのふごにても、細沙を入れ、地黄をいけ置、風ひかざる様にすべし、尤かはきたるは痛むゆへ、肥たる沙を多く入て厚くおほひ、屋の内に置て、折々乾きて痛むや否やを見て、又もとのごとく收めをくべし、うゆる時分は三四月よし、寒中より耕しこなし、糞をもうち、さらし置たるよし、若冬よりこしらへ置たる地なくば、早麥の跡もくるしからず、畦作りし、六七寸間を置て横筋を切、となりのかぶと、ぐのめになる様に、ならびは四五寸あてにうへ、土をおほひ置て、生付とひとしく、何糞にはかぎらず多く入べし、其後がんぎの高き所を、左右へかきわけ、馬屋糞を入べし、なくばあくたにても多く入をくべし、此時は培ふに及ばず、初め苗の小さき時、二三度も根の廻りをかき、わきの土をもみくだき、一科つヽ懇に培ふべし、始終畦の中に草少もをくべからず、掘とる事は、十一二月の間、すきか鍬を以て、根に當らざる様にほるべし、鐵を忌物にて、すきくはの當る事を甚きらへばなり、さて淨く洗ひ、筵などに攤げて、よく干あぐべし、干かぬる物にて、春までも晴天には毎日出して、中まで黒く成たるを見て、收めをくべし、大和にて作る法の大抵是なり、肥たる性のよき黒土よし、大和地黄のすぐれて大きは、一斤の代銀二兩許に藥屋へうると云なり、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0669 諸國進年料雜藥尾張國卌六種、〈◯中略〉干地黄六斗四升、 相模國卅二種、〈◯中略〉干地黄三升、〈◯下略〉

〔紀伊續風土記〕

〈物産三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 地黄〈本草〉花戸及醫家藥家等に栽う、又近年名草郡山東莊鹽谷村邊に多し、栽ゑて若山の藥舖中へ出す、

〔本朝世事談綺〕

〈一/飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 地黄煎古へ堂上より醫家に命じて、地黄煎を製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁を合せ、これを煉て用ゆ、腸胃を潤し、氣血を益すの良糕なり、今は地黄の汁を用ひずといへども、此名を以す、京稻荷前にて專製之、江戸にては下り飴と稱す、

〔三代實録〕

〈四/清和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 貞觀二年十二月二十九日甲戌、從五位下行内藥正大神朝臣庸主卒、〈◯中略〉庸主性好戲謔、最爲滑稽、與人言談必以對事、嘗出禁中地黄煎之處、途逢友人、問云、向何處去、庸主答云、奉天皇命、向地黄處、此類也、然也然處治多效人皆要引、療病之工、廣泉沒後、庸主繼塵、太收聲價焉、

黄岑

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 黄岑、〈仁諝音渠金反〉一名腐腹、〈其腹中皆爛故以名之、〉一名空腸、一名内虚、一名黄久、一名經岑、〈楊玄操音士簪反〉一名妬婦、一名子芩、〈員者〉一名宿芩、〈破者〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a268.gif 尾芩〈出蘇敬注〉一名虹勝、一名經芩、一名媚眉、一名印頭、〈出釋藥性〉一名青https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001cd0f.gif 、一名北節、〈已上出華佗方〉和名比々良岐(○○○○)、一名波比之波(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 黄岑、 本草云、黄岑、〈音琴、和名比々良木、〉楊氏漢語抄云、杠谷樹〈杠音江和名上同、〉一云巴戟天、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 按杠谷樹、黄岑、巴戟天三物皆有刺、故倶以比々良岐之、雖然其物各異、巴戟天已出草類、宜㆛以黄岑草類此獨存㆚杠谷樹㆙、源君合三物一者誤、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈八/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0670 黄芩 ヤマヒヒラギ(○○○○○○)〈延喜式〉 コガネヤナギ(○○○○○○)〈種樹家〉 今ハ通名 一名枯腸〈事物異名〉 裏腐草〈採取月令〉 裏朽斤草〈同上〉 裏朽草〈村家方〉 枯黄岑〈遵生八牋〉 片黄芩〈醫學正傳〉 枯芩〈本草原始〉 子芩一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b2ff.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b466.gif 〈正字通〉 條黄芩〈遵生八牋〉 實岑〈藥性要略大全〉市中ニ販グトコロ三品アリ、唐朝鮮眞ナリ、唐ヲ上品トス、輕シテ色黄黒味最苦シ、ソノ色クロミノ多キ者ヲシンチウデト云フ、是老根ナリ、釋名ニ老根嫰根ノ名ヲ別ツ、前ニ出ス八名ハ皆老根 ナリ、形大ニシテ内虚ス、後ニ列スル四名ハ皆嫰根ナリ、形細長ニシテ内實ス、コレヲ藥舖ニテ軸様(ヂクデ)ト云、朝鮮ハ唐ヨリ黄色鮮カニシテ堅實、苦味ウスシ、故ニ下品トス、朝鮮ノ中ニモ唐様ト呼モノハ、形色混ジヤスシ、此亦苦味ウスシ、ソノ眞ノ黄芩ト呼ブ者ハ、即朝鮮ノ種ヲ栽ルモノナリ、和州宇陀ヨリ出ス、根色鮮ナレドモ、苦味ウスクシテ脂多シ、最下品ナリ、其苗高サ二三尺一根ニ叢生ス、葉ハ千屈菜ノ葉ニ似テ毛茸アリ、兩對ス、秋ニ至リ莖末ニ穗ヲナス、長サ四五寸、花ノ長サ一寸許、本ハ細筒ニシテ端ハ五瓣ニ分レ、コラセウモンノ花ノ如ニシテ紫色ナリ、又淡紫色、又青色ヲ帶ルモノ、又白色アリ、白色ノモノハ稀ナリ、花後蕚中ニ四ノ小黒子アリ、子熟シテ苗枯ル、子ヲ種テ生ジヤスシ、根ハ年ヲ經テ枯レズ、然レドモ久モノハ内腐テ枯レ易シ、又一種古ヨリ和ノ黄芩(○○○○)ト呼來ル草アリ、サヽヤキグサトモ、チヤンバギクトモ云、是博落廻ナリ、毒草類萆麻ノ附録ニ出、ソノ根ノ形色微黄芩ニ似タリ、故ニ藥肆ニテ黄芩ニ雜ユ、コレヲサシコミト稱ス、此草ハ山中ニ多シ、根ハ肥大ニシテ蠹蛀シテ、内空ニナリタルモアリ、然レドモ此根ハ極テ乾スト雖ドモ猶軟ナリ、黄芩ノ堅脆ナルニ異ナリ、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0671 黄芩(わうごん)〈本草〉 和名やまひヽらぎ、〈和名抄〉俗にこがねやなぎといふ、花に白と碧とあり、享保年中、將翁先生〈◯阿部〉甲州より採り得、官園に上る、又漢種も享保年間、唐山より來る、予〈◯阿部喜任〉會津山中にて自生のものを得たり、形状皆同じ、根腐りて上品なり、春分の比、畦に種子を布て生ず、其年に花實あり、當時江戸近郊にても多く作る、是を眞の黄芩といふ、作り方惡しき故に、藥用に下品なり、山中赤土の地を選み、是に畦を作り、草綿子(わたたね)糠の類きり雜へ、是へ種子を布き、其後は糞水も少しも澆ぐ事なく、七八年過堀り出し見るべし、蘆頭腐りてよし、世間にて作るは斤兩の減ずる事を恐れ、糞汁多く用ひ、三年にして堀る故に功なし、又山中野地の分ちなく、ふり蒔にして數十年の後採り得は、自然生の如く彌上品なるべし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 諸國進年料雜藥尾張國卌六種、黄芩十四斤、 遠江國十三種、黄芩十斤、〈◯下略〉

馬先蒿

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 馬先蒿、一名馬矢蒿、一名爛石草、〈出陶景注〉一名虎麻、一名馬新蒿、〈出蘇敬注〉和名波々古久佐(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 馬先蒿 陶隱居本草注云、馬先蒿一名爛石草、〈和名比木與毛木(○○○○○)〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 蘇云、此葉大如茺蔚、花紅白色、實八月九月熟、俗謂之虎麻、是也、一名馬新蒿、茺蔚苗短小、子夏中熟、而初生二種極相似也、毛詩小雅蓼莪正義引義疏云、蔚牡蒿也、三月始生、七月華、華似胡麻華而紫赤、八月爲角、角似小豆角鋭而長、一名馬新蒿、馬新即馬先也、爾雅、蔚牡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b478.gif 、釋曰、蔚即蒿之雄無子者、郭注、謂子者、圖經曰、郭璞云、無子、陸機云、有子、二説小異、今當子者https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 正、時珍曰、別録牡蒿、馬先蒿、原是二條、陸機所謂有子者乃馬先蒿、而復引子之牡蒿之、誤矣、又云、蒿氣如馬矢、故名、馬先乃馬矢之誤也、馬新又馬先之訛也、按本草云、一名馬屎蒿、是李説所由生也、

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 馬先蒿、今案牟末乃比利久左(○○○○○○○)、異名虎麻、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 馬先蒿 シホガマギク(○○○○○○) ノコギリサウ(○○○○○○)〈江州〉 一名虎麻茺蔚〈本草蒙筌〉山中ニ多ク生ズ、向陽溪側ニ多シ、春宿根ヨリ苗ヲ生ジ、高サ二三尺、葉ノ形、楡(ニレノ)葉ニ似テ長ク、岐深シテ細鋸齒毛茸アリテ枝葉繁布ス、八月葉間ゴトニ花アリ、大サ六七分、豆ノ花ノ形ニシテ壓扁スルガ如シ、紅紫色花後ニ小扁莢ヲ結ブ、長サ二三分ニシテ尖レリ、内ニ細子アリ、又別ニ一種花相似テ小ク、葉ハ陰地厥(ハナワラビ)ノ葉ニ似テ、薄軟ニシテ毛茸アリテ、ネバルモノアリ、小シホガマギク(○○○○○○○)ト云、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 井ノ頭邊の産 馬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000354.gif 蒿(しほがまぎく)〈廣尾ニモ〉

通泉草

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/石草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0672 石長生〈◯中略〉通泉草ハ カマツカナ(○○○○○) ハゼナ(○○○)〈泉州〉 ホカケサウ(○○○○○) ジロタラウバナ(○○○○○○○) カハラケナ(○○○○○)〈共同上〉 サ(○) ギゴケ(○○○)〈京〉 サギサウ(○○○○)〈同上〉 アゼナ(○○○) タハゼ(○○○)〈防州〉 チドリサウ(○○○○○)〈筑前〉 ムギメシバナ(○○○○○○)〈江州〉 カミツカウ(○○○○○)〈同上〉 モチハゼ(○○○○)〈越前〉 トノヽムマ(○○○○○)〈肥前〉 ミヽヅク(○○○○)〈勢州〉 コジタ(○○○)隨地皆アリ、葉ハ薺葉ニ似テ短小、春ニ至リ莖ノ高サ一二寸ニシテ花ヲ開ク、大サ三四分、淡紫色或ハ淡紫碧色、内ニ黄蘂アリ、外ニ青蕚アリテコレヲウク、日ヲ逐テ花ヲ開キ、漸ク穗長クナル、白花ノ者ハ大サ五六分、勢州ニテサギシバト呼ブ、倶ニ夏月根ヨリ蔓ヲ延キ葉對生シ、節ゴトニ根ヲ生ジ窠ヲナシ甚繁茂ス、一種夏月花ヲ開ク者ヲ、夏ノサギサウ(○○○○○○)ト呼ブ、一名ナツハゼ、花葉共ニ小ナリ、其秋ニ至テ花ヲ開ク者ヲ秋ハゼ(○○○)ト云フ、更ニ小ナリ、一種黄花ノサギサウ(○○○○○○○)ハ深山溪澗ニ生ズ、花下ニ長實アリ、一名ミヅホウヅキ、

鈴掛草

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0673 鈴掛草(すゝかけさう) 俗稱〈本字未詳〉按鈴掛草引蔓、其葉似櫻而圓小、夏秋葉間著花、紫色而圓、略似千日紅之花

威靈仙

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0673 威靈仙〈◯中略〉又一種草本ノ者(○○○○)ハ蘇頌ノ説クトコロノ威靈仙ナリ、和名クガイサウ(○○○○○○○)或ハクカイサウ(○○○○○)トモ云フ、一名トラノオ、〈越前〉ヤマツヽミ、〈佐州〉クルマサンシチ、〈花戸〉此草人家ニ多ク栽ユ、春舊根ヨリ叢生ス、莖圓ニシテ高サ一二尺、葉ハ形長クシテ細鋸齒アリ、鳳仙葉(ツマクレナイノ)ニ似テ厚ク深緑色、五葉ゴトニ節ニ對生シ層ヲナス、肥タル者ハ十二三層、小ナル者ハ八九層、故ニクカイサウト名ク、夏月莖梢ニ長穗ヲ出ス、六七寸許、小花密ニ綴リ、淡紫碧色、後小尖莢ヲ結ブ、根ハ短シテ黄褐微黒、一種江州伊吹山ニ産スル者ハ、莖短ク葉モ亦短シ、六七葉或ハ二三葉對生シ、或ハ互生シ、齊カラズ、又一種奧州南部津輕ヨリ出ル者ハ、莖葉ニ毛茸アリ、花穗扁ク或ハ穗ヲナサズ、花小ニシテ色淺シ、其根細長一尺許、淺黄褐微黒ヲ帶ブ、

列當

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0673 列當 ハマウツボ(○○○○○) 一名粟列〈群芳譜〉 紫花地丁〈本草原始、同名多シ、〉 夏月湖海邊沙地ニ多ク生ズ、又向陽山間ニモアリ、莖高サ五七寸、或ハ一尺許、淡紅色、ソノ半以下ニハ鱗甲アリ、半以上ハ花繁ク綴リテ長穗ヲナス、淺紫色形滁州夏枯(ウツボグサ)草穗ニ似タリ、根ニ黄色ノ小塊アリ、長サ半寸許、野州日光山陰地ニ生ズルモノハ高サ一尺許、莖肥大ニシテ花ハ天麻花(ニツカフヤカラ)ニ似タリ、コレヲヲカサダケ、一名キムラダケト云フ、駿州富士山ニ産スルモノハ稍瘠小ナリ、倶ニ根ハ大塊ヲナシ、尖ゴトニ苗ヲ發ス、世人以テ肉蓯蓉トスルモノハ穩ナラズ、ソノ莖中空シクシテ舶來ノ者ニ類セズ、又常州筑波和州多武峯山中ノ者ハ、苗瘠小ニシテ莖ニ鱗甲ナク、根ニ多鱗甲アリテ、嫰キ松卵ノ形ノ如クニシテ狹細ナリ、是皆列當ノ一種ナリ、

肉蓯蓉

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0674 肉蓯蓉 三四月ニ生ズ、状稍天麻ニ類ス、莖太ク鱗甲アリ、長ジテ後花ヲ開、其形亦天麻ノ花ニ似タリ、日光産上品、方言ヲカサダケ(○○○○○)、又キムラダケ(○○○○○)ト云、徑寸餘、長尺餘ノモノアリ、讃岐香川郡安原村産上品、以上二種壬午主品中予〈◯平賀鳩溪〉具之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0674 肉蓯蓉 一名地精〈石藥爾雅、同名多シ、〉 金筍〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 碧水龍〈種杏仙方〉 増、一名肉菘蓉、〈藥性奇方〉 腎天〈清異録〉和産ナシ、近年新渡甚ダ多シ、明和庚寅〈◯七年〉ニモ多ク渡ル、皆甕中ニ鹽藏ス、長サ一尺許、徑一寸餘、或二三寸、截リテ内白色ナル者アリ、黄紅色ナル者アリ、新ナルモノハ紅ニシテ透徹ス、皆上品ナリ、ソノ黒色ナル者ハ下品ナリ、倶ニ外ニ松子(マツカサ)鱗甲ノ如キモノ多クツケリ、切開ケバ堅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif ニシテ肉ヲ切ルガ如クナルヲ眞物トス、水ニ浸ス時ハ鱗甲ノ状見ルベシ、然レドモ久シク水中ニ置ケバ爛碎シヤスシ、又鱗甲ナキ者モアリ、良ナラズ、

〔日光山志〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0674 金精峠〈◯中略〉 此峠の古名は樾(こむら)峠なり、〈◯中略〉五音相通しけるよりして、いつしかきむら峠と轉誤せるなり、兹の山中に肉蓯蓉多く生ず、其くさむらの名をもきむら茸と呼り、

茜草

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0674 茜根、〈七見反、陶景注云、今染絳蒨草也、〉一名地血、一名茹蘆、〈仁諝如閭二音〉一名茅蒐、〈所流反、〉一名蒨、〈仁諝音千練反、已上出陶景注、〉 一名絳根、一名紅藍、一名染絳草、〈已上三名出兼名苑〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e0fe.gif 〈◯https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e0fe.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000355.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e0fe.gif 茜同、〉蘆、一名蒐蒨、〈出雜要訣〉和名阿加禰(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十四/染色具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0675 茜 兼名苑注云、茜〈蘇見反、和名阿加禰、〉可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 緋者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈六/染色具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0675 爾雅、茹藘、茅蒐、郭注今之蒨也、可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 絳、説文、茅蒐、茹藘、人血所生、可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 絳、又云、茜茅蒐也、本草云、茜根可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 絳、陶云、此則今染絳茜草也、蜀本圖經云、染緋草、葉似棗葉、頭尖下濶、莖葉倶渋、四五葉對生節間、蔓延草木上、根紫赤色、李時珍曰、茜草十二月生苗、蔓延數尺、方莖中空有筋、外有細刺、數寸一節、毎節五葉、葉如烏藥葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e0bb.gif 渋、面青背緑、七八月開花、結實如小椒大、中有細子、充阿加禰允、按皇國染緋亦用茜根、見縫殿寮式、今俗以紅花染者緋誤、

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0675 茜草 蒨〈音茜〉 風車草 茹藘 血見愁 地血 過山龍 茅蒐 染緋草 牛蔓和名阿加禰〈◯中略〉按茜赤根也、河州石川郡山田茜爲上、可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 絳、近世用蘇方木茜、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0675 茜草 アカネ(○○○)〈根赤キ故ニ名ク〉 アカネカヅラ(○○○○○○)〈豫州〉 ベニカヅラ(○○○○○)〈駿州〉 一名地蘇木〈古今醫統〉 地紅〈品字箋〉 綪〈同上〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000354.gif 口刺〈通雅〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c655.gif 〈同上〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000355.gif 〈正字通〉 過山紅〈類書纂要〉 高邑豆訟〈郷藥本草〉 古邑道松〈村家方〉 古邑豆訟〈採取月令〉 増、一名蘆茹、〈素問腹中論〉 夜紅燈〈菉竹堂簡便方〉 蛇遊草〈外科大成〉山野ニ甚多シ、春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、藤蔓長延莖方ニシテ毛刺アリテ中空シ、葉ハ四四相對ス、形橢ニシテ棗葉ニ似テ鋸齒ナシ、秋ノ初藤梢ニ花ヲ開キ大穗ヲナス、枝叉甚多シ、白花ヲ多ク綴ル、大サ一分許四瓣、後圓實ヲ結ブ、大サ二分許、生ハ緑色、熟スレバ黒色、秋深テ苗枯ル、其根細條多ク簇リ、黄赤色掘テ藥用染用トス、一種草本ノ者ハ深山中ニ生ズ、圓莖高サ一尺餘刺ナシ、葉ノ形同シテ三四層ヲナス、四月莖梢ニ花ヲ生ズ、形色相同ジ、只穗長サ二三寸、根ノ形色モ亦異ナラズ、又一種、方莖ナルモノアリ、〈◯中略〉増、一種特生ニシテ小葉ノモノアリ、高サ僅ニ五六寸、此レニハ莖ニ毛刺ナシ、ツクバネサウ(○○○○○○)ト呼 ブ、又一種ツクバネサウノ形ニシテ、莖葉共ニ毛刺アルモノアリ、ミヤマアカネ(○○○○○○)ト云、共ニ山中陰地ニ産ス、

〔農業全書〕

〈六/三草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0676 茜根(あかね)あかねは、山野にをのづから生るも多き物なれども、土地を吟味し糞(こや)し、手入して畠に作るにしかず、土の色黄白にして性よく、和らかなるよし、又は青色にして沙交り、又赤土もよし、黍を作りて、其跡を四五遍も耕しこなし、熟糞を多く用ひて、冬より晒しをき、三月うゆる時、いかにも細にして、たねを蒔べし、蒔終りては、うすく土をおほひ、少たヽき付をくべし、畦の中草少もをくべからず、取わき草痛みする物なり、たねを取をく事は、圃に作りたるにても、又は山野に自らあるにても、九月よく熟し黒くなりて、已にこぼれ落んとする時、取て日に干、俵か籠などに入をくべし、又は山野に生たるを、九十月根を多く堀取て苗とし、畦作りし間遠にうへて糞(こや)し、手入したるも、盛長みすやかなる物なり、肥地によき糞しを多く用ゆれば、根甚さかへ、染付もよく厚利の物なり、山中など其外五穀を作るにはさはり有て、肥良の地あらば必作るべし、

〔草木六部耕種法〕

〈四/需根〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0676 茜草紫草ノ根ヲ作ル法茜草山野ノ自然生ハ、其根煎汁色濃シテ上品ナリ、然レドモ多ク得ベカラザルヲ以テ、此ヲ作ルノ法有テ、自然生ニ劣ザル上品ヲ出ス、我家ノ作法ハ、眞土及壚土ニテモ、白黄赤三色ノ土ヲ撰テ、此ニ軟膨(ボヤス)ノ法ヲ行ヒ、冬中ヨリ厚ク糞肥ヲ用ヒ置キ、春ニ至リ再能ク細耕シ、善種ヲ間疏ニ蒔散シ、少シ土ヲ覆ヒ押付置トキハ、日アラズシテ芽出者ナリ、因テ他草ヲhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f00006507e9.gif テ耘除ベシ、又秋末ニ山野ノ自然生ヲ掘リ來テ、種トシ植ルモ能ク肥ル者ナリ、且此物ハ七八番ノ煖氣ノ地ニ蕃生ス、故ニ寒國ノ産ハ紅色淡シ、殊ニ黒土暗青黎赭等ノ土ニ植タルモ、染色鮮明ナラズ、又此物ト紫根鬱金等染料ヲ作ルニハ、其根肥太スル法ノ外ニ、其染色ヲ濃厚ニスル培養法アリ、其事ハ鬱金ノ條 下ニ詳ニス、抑染料モ國家必用ノ品、此茜染精好ナルハ、紅緋ニ亞テ美艷ナリ、故ニ茜根ヲ上品ニ作トキハ、其利潤紫根ニ異ナルコト無シ、

〔令義解〕

〈三/賦役〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 凡〈◯中略〉其調副物、〈〇註略〉正丁一人、〈◯中略〉茜二斤、

〔延喜式〕

〈二十四/主計〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉茜熟麻枲各二斤、

〔延喜式〕

〈十五/内藏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 諸國年料供進茜大二千斤〈◯中略〉 右太宰府所

〔延喜式〕

〈十四/縫殿〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 雜染用度深緋綾一疋、〈綿紬絲紬東絁亦同〉茜大卌斤、〈◯中略〉帛一疋、茜大廿五斤、〈◯中略〉葛布一端、茜大十斤、〈◯下略〉◯按ズルニ、茜ヲ染料ニ用ヰルコトハ、産業部染工篇ニ載ス、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 諸國進年料雜藥攝津國卌四種、〈◯中略〉茜根一斤、 安藝國卅二種、〈◯中略〉當歸、茜根、各十斤、 長門國十三種、〈◯中略〉巴戟天、茜根各一斤、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 道灌山ノ産 茜根

巴戟天

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 巴戟天、一名三萬草〈苗名也〉天精、〈出録驗方〉和名也末比々良岐

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 巴戟天 本草云、巴戟天、〈和名夜末比比良木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 蘇注云、草葉似茗、經冬不枯、根如連珠、宿根青色嫰根白紫、陶注云、状如牡丹而細、外赤内黒、

〔伊呂波字類抄〕

〈也/殖物附植物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 巴戟天〈ヤマヒヽラキ〉

〔同〕

〈波/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 巴戟天(ハヤヒトクサ)

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0677 巴戟天 一名不凋草、和名ジユズネノキ(○○○○○○)、先輩カキノハ草トスルハ誤ナリ、恭曰、其苗俗名三蔓草、葉似茗、經冬不枯、根如連珠、宿根青色、嫰根白紫ト、此形状カキノハクサニ非ズ、カキノ ハクサハ冬ニ至レバ葉盡ク凋落、不凋草ト云ベカラズ、根モ又曲節ノミニシテ連珠ニアラズ、眞ノ巴戟天ハ樹下陰地ニ生ズ、草ニアラズ小木ナリ、形大葉ノ虎刺(アリトホシ)ノゴトク、枝葉兩々相對シテ出ヅ、葉出ヅル所ノ左右ニ小刺アリ、葉ノ形頗茶葉ニ類ス、經冬不凋、至秋赤實ヲ結ブ、大サ緑豆ノゴトシ、根赤黄色ニシテ、略牡丹根ニ似テ連珠ヲナス、心アルコト麥門冬ノゴトシ、根乾テ心落レバ小孔アリ、大明宗奭ガ所説ト符合ス、是眞物ナリ、或ハ綱目草部ニ出ルヲ以テ疑フ者アリ、然ドモ綱目木本ヲ以テ草部ニ入ルモノ多シ、牡丹莾草常山ノ類ヲ以テ知ルベシ、肥後産戊寅歳田村先生始テ得之、己卯主品中具ス、讃岐鵜足郡中通村八幡社地産、庚辛歳余〈◯平賀源内〉得之、壬午主品中ニ具ス、蘇頌所説一種麥門冬葉巴戟天アリ、予未之、松岡先生用藥須知後編、直海氏廣大和本草、モヂズリヲ以テ麥門冬葉巴戟トシ、藥肆所稱ノ棒様ノ巴戟、即チ是ナラント云モノ大ナル誤ナリ、東國モヂズリノ一種、大ナルモノアリトイヘドモ、其根巴戟ニ類セズ、且藥肆棒様卜稱スルモノハ、漢渡ノ内ヲ撰テ、連珠アルモノヲ珠數様トシ、連珠ナキモノヲ棒様トス、其本ハ一物ナリ、決シテモヂズリ根ニアラズ、又己卯歳社友福山舜調、箱根ニ遊テ所得ノ草、モヂズリニ似テ花不戻、根二三ノ連珠ヲナス、初謂是麥門冬葉巴戟天ナラント、然是亦眞ニアラズ、又讃岐山中一種ノ草アリ、葉大葉麥門冬ノゴトク、又頗ルキスゲ葉ニ類ス、根連珠アリテ黄赤色、此物稍近シ、然ドモ未決、

〔和漢三才圖會〕

〈九十二/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0678 巴戟天(はげき) 不凋草 三蔓草 和名夜末比々良木〈◯中略〉按巴戟天、往昔有於本朝、今乃無之、皆用唐藥也、多連珠者佳、俗名數珠巴戟、其葉如茗也、如麥門冬也、其異大也、三才圖會之圖亦出二種、雖山林人家之異審、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0678 巴戟天〈本草〉 和名やまひヽらぎ〈本草和名〉俗に珠數根の木といふ、享保年間、家祖濃州より官園に上る、今豆州にあり、予〈◯阿部喜任〉房州清澄山にて採り得たり、葉長短二種あり、五月枝を

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0679 諸國進年料雜藥美濃國六十二種〈◯中略〉巴戟天五斤〈◯中略〉周防國十九種〈◯中略〉巴戟天、茯苓、各一斤、〈◯中略〉長門國十三種〈◯中略〉巴戟天、茜根、各一斤、〈◯下略〉

ヘクソカヅラ

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0679 百部根(ヘクソカヅラ)

〔倭訓栞〕

〈中編二十三/倍〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0679 へくそかづら 定家卿鷹の歌の注にみゆ、下學集に百部根を訓じ、又馬鞭下といへるは非也、女青也とぞ、女青の上品を鳥のひるづといふ、

〔大和本草〕

〈八/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0679 女青〈◯中略〉 今按蔓草ノ女青ハ、俗名ヘクソカヅラト云、葉スコシ蘿藦ニ似テ臭シ、花ハ蘿藦ニ相似タリ、一處ニアレバ混ジテ辨ガタシ、其蔓甚繁茂ス、本草ニ蔓草ノ女青ハ別ニ名目ヲ不立、故ニ性能ヲ不載、只蘿藦ノ下ニノセタリ、本邦ノ方藥ニヘクソカヅラヲ百部ト云非ナリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0679 女青〈◯中略〉女青ニ藤本草本ノ二種アリ、〈◯中略〉藤本ノ女青ハヘクソカヅラナリ、別ニ本條ハナシ、此集解ニ説タルノミナリ、クソカヅラ、〈萬葉集〉細子草、〈和名抄〉カバネグサ、〈同上〉ヘウソカヅラ、オドリコサウ、〈雲州〉ヤイトバナ、〈江州〉オドリヅル、〈阿州〉オドリバナ、〈土州〉ヘクサンボウカヅラ、〈同上〉クサバナ、〈加州〉ニガイモ、〈同上〉タウヘバナ、〈播州〉アマクサヅル、〈同上〉ソウトメカヅラ、〈東國〉ソウトメバナ、〈同上〉隨處甚多ク、竹木ニ繞フ、葉ハ大抵蘿藦(ガヽイモノ)葉ニ似テ薄ク兩對ス、微シク毛茸アリ、葉ヲ斷レバ臭氣甚シ、大葉小葉圓 葉長葉種種アリ、夏葉間ニ花ヲ開ク、其形牽牛花ノ如ク極テ小ク三分許、白色ニシテ中心紫色、炙痂ノ脱タルアトノ色ノ如シ、故ニヤイトバナノ俗名アリ、花後圓實ヲ結ブ、大サ二分許、秋冬熟シテ黄褐色ニシテ光アリ、此實ヲ俗ニスヾメノタゴト呼ブ、

八重葎

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000356.gif 〈牟久良(○○○)〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 葎草〈◯中略〉古ヨリ葎ノ字ヲムグラト訓ズルハ非ナリ、ムグラハ小葉ニシテ、廢地ニ多ク繁延ス、故ニヤヱムグラ(○○○○○)ト歌ニヨメリ、コレ救荒野譜ノ猪殃殃(○○○)ナリ、

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 草はやへむぐら

〔萬葉集〕

〈十一/古今相聞往來歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 問答念人將來跡知者(オモフヒヽコムトシリセバ)、八重六倉(ヤヘムグラ/○○○○)、覆庭爾(オホヘルニハニ)、珠布益乎(タマシカマシヲ)、

〔伊勢物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 昔男ありけり、けさうしける女の許に、ひじきもと云物をやるとて、思ひあらばむぐらの宿(○○○○○)にねもしなんひしき物には袖をしつヽも

〔拾遺和歌集〕

〈三/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 河原院にて、あれたるやどに秋來といふ心を、人々よみ侍りけるに、惠慶法師やへむぐら(○○○○○)しげれるやどのさびしきに人こそみえね秋はきにけり

釣藤

〔本草和名〕

〈十四/木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 釣藤、〈楊玄操音丁叫反、〉一名吊藤、〈出陶景注、〉一名鵝藤、〈出耆婆方〉唐、

〔多識編〕

〈二/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 釣藤、今案布知都利波利(○○○○○○)、

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0680 釣藤 和名カラスノカギヅル(○○○○○○○○)、依木蔓延ス、莖初方ニシテ後圓ナリ、枝相對シテ出ヅ、葉臘梅葉ニ似テ滑澤ニシテ兩兩相對、葉間有刺、形鉤ノゴトシ、是ヲ釣藤鉤ト云、小兒方中ニ用ウ、 安藝遠江ニ産ス、讃岐金毘羅山ニ産スルモノ、幹ノ大サ徑尺ニ近シ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0681 釣藤 カギカヅラ(○○○○○) カラスノカギヅル(○○○○○○○○) フヂトリバリ(○○○○○○)〈三才圖繪〉 カギノツル(○○○○○)〈藝州〉 タケカヅラ(○○○○○)〈熊野〉 フヂツリバリ(○○○○○○) サンネンカヅラ(○○○○○○○) サネカヅラ(○○○○○)〈共同上、南五味子ト同名、〉 サルトリグイ(○○○○○○)〈防州〉 一名鉤藤〈本經逢原〉 釣鉤藤〈醫學正傳〉 天弔藤〈丹溪纂要〉今通名ナリ、花戸ニテチヤウトウカウト云ハ誤ナリ、城州、和州、藝州、長州、防州、讃州、紀州、遠州、其餘諸州山中ニアリ、藥舖ニ賣ル者ハ多ハ藝州ノ産也、年久キ者ハ藤蔓甚大ニシテ木ノ如クナル、其蔓嫰ナル時ハ方莖ノ如ク見ユ、年ヲ經ル者ハ圓ナリ、葉形長ク尖リ、臘梅葉ニ似テ澁ラズ光リアリ、嫰葉ハ微紅色皆兩對ス、葉ノ微シ上ノ方ニ對シテ兩鉤ヲ生ズ、其次ノ節ニハ單鉤ヲ生ズ、又其次ニハ兩鉤ヲ生ズ、梢ニ至ルマデ皆此ノ如シ、其鉤皆下ニ曲リ緑色、秋ニ至リ灰色ニ變ジ自ラ落ツ、藥ニハ嫰鉤ヲ用ユベキコト、本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif ニ見ユ、選紫色梗純嫰鉤、其功十倍ト云リ、此蔓ノ末ニ五寸許ノ枝ヲ出シ、小叉ヲ對生シ、小花簇リテ正圓毬ヲナス、黄褐色、大サ六七分、花謝シテ小毬殘ル、形チ楊梅ノ如シ、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0681 鉤藤(かぎつる)〈本草〉 房州清澄山に産す、盆に栽たるは土藏に入れべし、糞水を澆ぎ夏月莖を扞して活す、又根より芽を生ずるを、根を切り置きて、芽長じ勢よき時分け栽べし、暖國にては無用の地に栽ゑ、莖をとり藥とすべし、

〔採藥使記〕

〈下/紀州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0681 重康曰、紀州熊野山中ニ釣藤アリ、其葉形チ櫻ノ葉ノ如クニシテ長ク廣シ、蔓生ス、刺アリテ鉤ノ形ノ如シ、光生按ズルニ、此物所々ニアリ、豐州中津ニ出ルヲ上品トス、藝州廣島ノ産ハ次ナリ、俚俗藤ツリバリト云フ、

桔梗

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0681 桔梗〈上居頡反、下柯杏反、加良久波(○○○○)、又云阿佐加保(○○○○)、〉桔梗〈阿佐加保、又云岡止々支(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 桔梗、〈仁諝上音結〉一名薺苨、〈乃禮反〉一名利如、一名房圖、一名白藥、一名便草、葉名隱忍、一名苻蔰、一名房莖、一名盧茹、〈已上三名出釋藥性〉和名阿利乃比布岐(○○○○○○)、一名乎加止々岐、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 桔梗 本草云、桔梗、〈結鯁二音、和名阿里乃比布木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 説文云、桔梗、藥名、太平御覽引呉普本草云、桔梗葉如薺苨、莖如筆管紫赤、二月生、蘇敬云、薺苨桔梗又有葉差互者、亦有葉三四對者、皆一莖直上、蘇頌曰、桔梗根如小指大黄白色、春生苗、莖高尺餘、葉似杏葉而長橢、四葉相對而生、嫰時亦可煮食https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、夏開花紫碧色、頗似牽牛子花、秋後結子、李時珍曰、此草之根結實而梗直故名、王念孫曰、説文云、梗直木也、爾雅云、梗直也、桔梗之名、或取義於直與、〈◯中略〉和名依輔仁、輔仁又云、一云乎加止止歧、按本書菜類載苻蔰乎加度度歧、苻蔰即桔梗一名、則分載爲二物誤、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/野菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 苻蔰 釋藥性云、苻蔰、〈音戸、和名乎加土々木(○○○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 太平御覽引呉氏本草亦云、桔梗一名苻蔰、新撰字鏡桔梗阿佐加保、又云岡止止支、則知乎加度々歧即桔梗也、源君草類載桔梗阿利乃比布歧、此載苻蔰、訓乎加度々歧、分爲二物、嘗聞奧羽俗呼杏葉沙參登登歧、作茹食之、桔梗似沙參岡上、故名乎加登々歧、疑源君誤以乎加登々歧沙參、又誤以苻蔰沙參、故以苻蔰乎加止々歧、遂與桔梗別、收之菜類也、然桔梗亦可食、陶注本草云、桔梗葉名隱忍、二三月生、可煮食https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、療蠱毒甚驗、李時珍曰、爾雅蒡隱忍、郭注似蘇有毛、江東人藏以爲葅、亦可瀹食、葛洪肘後方、隱忍草苗似桔梗、人皆食之、搗汁飮治蠱毒、據此則隱忍非桔梗、乃薺苨苗也、薺苨苗甘可食、桔梗苗苦不食、尤爲證、神農本經無薺苨止有桔梗、一名薺苨、至別録始出薺苨、蓋薺苨桔梗一類、有甜苦二種、則其苗亦可呼爲隱忍也、又按蔰字諸字書無載、太平御覽引呉普符蔰

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0682 桔梗 ありのひふき、〈これいまだくはしくみず〉秋ちかふ野は成にけり、〈桔梗の花也、きちかふをかくしてよめる也、〉一重草、〈異名也、七月の花也、このはをもうらにうたはや一重草ははうすやうの露はをけ共、〉

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 桔梗きヽやう 信州上田にて、くはんさうと云、

〔古今和歌集〕

〈十/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 きちかうの花 とものりあきちかう野は成にけり白露のおける草葉も色かはりゆく

〔傭字例〕

〈附録〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 きちかうきちかうは桔梗なり、桔は玉篇に居屑切にて、漢音ケツ、呉音ケチなるを、いかでキチとはするならむと思ふに、太田氏云、桔音結、呉音キチ、此ハ十七轉質韻ノ吉ニ轉ズルナリ、故ニ田陳音同ジク窒兩轉ニ出タリ、といへり、梗ハ漢音キエイ、呉音キヤウにて、キヤの切カなれば、やがてカウなり、今俗呼は、桔の韻を省き、梗は本音のまヽに、キヽヤウと呼べり、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 桔梗 辛苦微温、治咽喉痛、温中消穀、主肺氣促嗽逆、排膿療肺廱睡腥吐膿、能開提氣血、治鼻塞、葉名隱忍、二三生煮食之、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 桔梗 春宿根ヨリ生苗、山野ニ多シ、秋碧花ヲ開ク、又白花アリ、八重アリ、藥ニハ單ノ碧花アル根ヲ、冬月及正二月ニ採ヲ爲良、小根ハ性薄シ大ヲ可用、花鏡曰、以雞糞壅則茂ル、實ヲマケバ早ク生長ス、二年開花根亦大ナリ、花ヲ賞スルニ、苗ヒキヽ時カレバ、叢生シテ花多ク莖不高シテヨシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0683 桔梗 アリノヒフキ(○○○○○○)〈和名鈔〉 アリノヒアフギ(○○○○○○○) ヲカトヽキ(○○○○○)〈古歌〉 ヒトヱグサ(○○○○○)〈同上〉 キチカウ(○○○○) 佛吉草〈和方書〉 クハンサウ(○○○○○)〈信州〉 セイネイ(○○○○)〈江州〉 今ハ通名キヽヤウ(○○○○) 一吉祥杵〈輟耕録〉 䓀莄〈訓蒙字https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001922c.gif 〉 都乙羅叱〈郷藥本草〉 道乙阿叱〈村家方〉山中ニ自生多シ、向陽ノ地ニ生ズ、大抵沙參ノ形状ニ似テ毛ナク白色ヲ帶ブ、コレヲ斷バ白汁ア リ、圓莖高サ三五尺、葉ハ橢ニシテ細鋸齒アリ互生ス、或ハ二三葉相對ス、六月以後莖頂ニ花ヲ開ク、肥タルモノハ葉間ゴトニ開ク、單瓣藍紫色ヲ常トス、ソノ品一ナラズ、形ニ單重千葉團扁ノ分アリ、色ニ深藍淺藍黄白間色ノ別アリ、重葉ナル者ニ紫二重白二重二重仙臺牡丹桔梗アリ、千葉ナル者ニ紫白アリ、扁ナル者ハ摺扇(アフギ)桔梗ト呼ブ、深藍淺藍ノ二品アリ、並ニ千葉ニシテ形壓シ、扁メタルガ如ク、莖亦扁シ、黄ナルモノハ淺黄色、又カキイロト呼ブアリ、單瓣重瓣ノ二品アリ、間色ナル者ハ白花紫點仙臺桔梗ト呼ブ、又南京桔梗アリ、又單葉ニシテ筒ヲナサヾルモノアリ、紋桔梗ト呼ブ、此數品皆花戸ノ重ズルトコロナリ、藥ニハ常品ヲ用テ良トス、

〔草木育種〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 桔梗〈本草〉 花に碧色、白色ともに重瓣(やゑ)あり、又絞あり、春の彼岸に種を蒔なり、根分は二月十月よし、冬は人糞、夏は魚洗汁澆てよし、

〔剪花翁傳〕

〈三/六月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 桔梗 花一重、白色青色二種、開花六月初より一番二番三番まで漸々剪て、後れ咲は十月にいたるなり、方日向、地二分濕、土えらばず、肥干鰯をつよく入て、淡小便も度々灌ぐべし、分株春芽出のときすべし、且平莖なるあり、俗にひらぢくとて專ら好めり、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉桔梗卅斤、 大和國卅八種、〈◯中略〉桔梗廿一斤、〈◯下略〉

〔江家次第〕

〈八/七月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 相撲召合官人以上位袍、番長以下青袍懸緒、〈◯中略〉左挿桔梗華

〔出雲風土記〕

〈神門郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉桔梗、

〔拾遺和歌集〕

〈七/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 きちかう よみ人しらずあだ人のまがきちかうな花うへそにほひもあへず折つくしけり

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0684 草の花は ききやう

〔續後拾遺和歌集〕

〈七/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 きちかうをよめる 前中納言匡房月草の色なる色ぞ珍らしきちかうてみればころもうつりぬ

〔散木弃謌集〕

〈十/隱題〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 ききやうあやまたぬ花の都ををのれからうき京なりと思ひけるかな

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 丹波 桔梗

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 桔梗 數種アリ、花或ハ紫ニ或ハ白ク、單ナルアリ、複ナルアリ、北山ノ下ニ生ズルモノ紫ノヒトヱニシテ、藥トナスニ佳ナリト云、

沙參

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 沙參、一名知母、一名苦心、一名志取、一名虎鬚、一名白參、一名識美、一名久希、一名虎須、〈出釋藥生〉一名虎治須、〈出藥對〉唐、

〔和漢三才圖會〕

〈九十二本/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 羊角菜(○○○) 羊嬭科 合鉢兒 細絲藤 過路黄 〈今云弦人參(○○○)、又云倭人參、◯中略〉按羊乳即沙參之別名也、然陳氏所謂羊乳乃羊角菜而倭沙參也、〈以蔓爲蔓人參、又名弦人參、〉和州、河州、信州處々山中有之蔓生、其蔓葉共似初生蘿藦及萆https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5c4.gif、八九月葉間開小白花、亦有淡紫者、形如鈴鐸、根莖有白汁、但宿根黄皺有横文理人參文、尋常用之換人參、最爲沙參用藥而有功、嘗以沙參之一類、故代唐沙參者無異、正代人參者不可也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0685 沙參 ツリガネサウ(○○○○○○)〈同名多シ〉 ツリガネニンジン(○○○○○○○○) トヽギニンジン(○○○○○○○)〈同名アリ〉 ヤマダイコン(○○○○○○)〈南部〉 キヽヤウモドキ(○○○○○○○)〈但州〉 シヤクシナ(○○○○○)〈江州〉 ヤマナ(○○○)〈同上〉 アマナ(○○○)〈同上〉 シテンバ(○○○○)〈筑前〉 ヘビヂヤワン(○○○○○○)〈上總〉 シヤジヤシヤ(○○○○○○)〈越中〉 ビシヤビシヤ(○○○○○○)〈城州山科〉 一名加徳〈郷藥本草〉 烏羊婆奶〈本草原始〉 増、一名志逐、〈千金翼方〉 山野向陽ノ地ニ多ク生ズ、春宿根ヨリ初出ノ葉、形圓カニシテ鋸齒アリ、深緑色、欵冬葉ノ如クニシテ小ナリ、故ニ江州ニテシヤクシナト名ケ、俚民蔬ト爲シ食フ、春後漸ク薹ヲ起ス、ソノ葉桔梗葉ニ似テ大ニシテ周邊ニ鋸齒アリ、甚ダ脚葉ノ形ニ異ナリ、互生或ハ兩兩相對シ、或ハ三四五六葉對生ス、ソノ形圓アリ長アリ、又二三分ノ濶サ三四寸ノ長サナル者アリ、並ニ毛アルモノアリ、毛ナキ者アリ、皆コレヲ搯メバ白汁アリテ出ヅ、秋ニ至レバ莖高サ二三尺、ソノ梢ニ枝椏ヲ分チ筒子花ヲ開ク、形風鈴ノ如ニシテ小ク、長サ五分許、末ハ五瓣ニシテ内ニ白蘂アリ、皆枝上ニ連リテ下垂ス、ソノ色藍紫色、或ハ淺ク、或ハ白色、或ハ間色、ソノ蕚桔梗花萼ニ似タリ、花謝シテ蕚殘ル、内ニ細子アリ、霜後苗枯ル、根ハ年ヲ經テ漸ク長大ナリ、形皆直クシテ人參根ニ似タリ、淡黄白外ニ横文アリ、暴乾スレバ甚輕虚ナリ、

薺苨

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0686 薺苨、〈楊玄操上音在禮反、下乃禮反、〉一名鹿隱忍、〈根名也、出小品方、〉和名佐岐久佐奈(○○○○○)、一名美乃波(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0686 薺苨 本草云、薺苨、〈臍禰二音、和名佐木久佐奈一云美乃波、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0686 陶注薺苨云、根莖都似人參、而葉小異、根味甜、又桔梗條陶注云、薺苨葉甚相似、但薺苨葉下光明滑澤無毛爲異、葉生又不人參相對爾、唐本桔梗注云、陶引薺苨亂人參謬矣、且薺苨桔梗又有葉差互者、亦有葉三四對者、皆一莖直上、葉旣相亂、惟以根有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 心爲別爾、衍義、陶所言其意止以根言之、唐本注却以苗難之、誤矣、時珍曰、薺苨苗似桔梗、根、似沙參、本草圖經所謂杏參、救荒本草所謂杏葉沙參、皆此薺苨也、救荒云、杏葉沙參、一名白麪根苗高一二尺、莖色清白、葉似杏葉而小、微尖而背白、邊有叉牙、杪間開五瓣白盌子花、根形如野胡蘿蔔頗肥、皮色灰黝、中間白色、味甜微寒、亦有碧花、時珍又云、薺苨多汁、有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000357.gif 之状、故以名之、濟https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000357.gif 濃露也、今按別本注云、根似桔梗心爲異、爾雅、苨茋苨、郭云、薺苨也、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0686 薺苨 甘寒、解百藥毒、人家收爲果菜、蒸切作羮粥、利肺氣、和中明目止痛、又韮葅得、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0687 薺苨 與桔梗葉相似、而比桔梗則大、似杏葉、且與沙參相似、根長味甘、今人沙參ヲアヤマリテ薺苨トス、或薺苨ヲ以沙參トス、紛ヤスシ分別スベシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0687 薺苨 ツリガネサウ(○○○○○○) 一名賊參〈藥譜〉 土桔梗〈本草原始〉 季奴只〈郷藥本草〉 増、一名茋苨、〈群芳譜〉二種アリ、集解説トコロノ者ハソバナ(○○○)ナリ、東武ニ自生多シ、葉ハ橢尖ニシテ鋸齒アリ、杏葉ニ似テ長ク互生ス、苗高サ三四尺、六月莖梢ニ長ク連テ花ヲ開ク、形沙參花ニ似テ大ナリ、淡紫碧色下垂ス、秋深苗枯ル、春ニ至リ舊根ヨリ葉ヲ生ズ、形圓カニシテ沙參ノ脚葉ノ如シ、根ノ形ハ人參ニ似テ輕虚ナリ、救荒本草ニ載スル杏葉沙參一名地參山蔓菁ハ、マルバノニンジンナリ、一名キヽヤウニンジン、タニギヽヤウ(○○○○○○)、〈加州〉花戸ニテ唐沙參ト呼ブ、春宿根ヨリ苗ヲ叢生ス、葉ハソバナニ似テ短ク厚ク毛茸アリ、莖高サ七八尺、上ニ數枝ヲ分ツ、勁直ニシテ軟弱ナラズ、六七月枝上ニ花ヲ開ク、下垂セズ、形亦沙參花ニ似テ大ナリ、深藍紫色又白花ナル者アリ、根形人參ニ似テ重實ナリ、此トソバナト皆苗ヲ斷バ白汁出ヅ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0687 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉薺苨、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd62.gif 草、小蘖各六斤、 大和國卅八種、〈◯中略〉薺苨、桑根、白皮各五斤、〈◯下略〉

澤桔梗

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0687 澤桔梗(さはききやう) 俗稱〈本名未詳〉按澤桔梗高近二尺、葉似山丹草(ヒメユリノ)葉而短、三四月葉間開花、形似桔梗而小紫色、頗似水葵花、而淺水中亦生、多生濕地

〔剪花翁傳〕

〈三/六月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0687 澤桔梗 こなぎ(○○○)ともいふ、花の色青に紫を帶たり、開花六月中旬より九月末迄咲出る也、方半陰、地二分濕土回塵、肥淡小便春ひがんにそヽぐべし、移春彼岸よし、是山谷に多 く生ずる也、花形は木蘭に似て葉は細長し、

半邊蓮

〔倭訓栞〕

〈前編六/加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 からくさ草の名にいふは半邊蓮也、駿州にてかたいかりといふ、鐵猫兒(/イリカ)に似て花の偏なるをもて也、賀州にて根せりともいふ、此草地に就て生じ、芹の氣味あるをもて也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 半邊蓮 カラクサ(○○○○) ハタケムシロ(○○○○○○) サンセウグサ(○○○○○○)〈藝州〉 キクガラクサ(○○○○○○) レンゲヅル(○○○○○) アゼムシロ(○○○○○) ミゾカクシ(○○○○○) カタイカリ(○○○○○)〈播州〉 ヂシバリ(○○○○)〈加州同名アリ〉 一名半枝蓮〈農圃六書〉小草ナリ、圃側溝邊ニ地ニ就キ蔓延シ、土モ見ヘザルニ至ル、故ニハタケムシロ、及ビミゾカクシノ名アリ、葉ハ雀舌(スヾナ)草ノ葉ニ似テ、厚ク大ニシテ鋸齒アリ互生ス、淡緑色、夏月枝頂ゴトニ一花ヲ開ク、大サ三四分許、五瓣一方ニ偏生シテ菊花ノ半邊ノ如シ、故ニ半邊蓮ノ名アリ、其色淡紫或ハ純白ニシテ微香アリ、今描花ノ邊花(カラクサ)ハ此草ノ象ヲウツセリト云フ、一種江州ノ産葉長寸許ナルアリ、花モ亦大ナリ、

〔廣益地錦抄〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 半邊蓮(はんへんれん) 宿根より春生る、尺ばかりの小草にて、地にはびこる、葉五枚ヅヽ出て、切まはし見事に、車の半輪のごとく、花は五六月さく、うすむらさき、花形も又車の半輪のかたちなれば、車軸(シヤヂク)草といふ、段々枝多ク出、花葉しげく付ク、小草なり、鉢植にしてながめたへず、愛賞すべし、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 上野邊ノ産 半邊蓮(あぜむしろ)〈谷中〉

菊/名稱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b694.gif 菊〈二上字左支奈(○○○)〉 菊花〈辛與毛支(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0688 菊花、一名節華、一名日精、一名女郞、一名女華、一名女莁、一名更生、一名周盈、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001dd31.gif 延年、一名陰成、一名苦意、〈味苦、楊玄操音憶、〉白菊、〈花白、已上二種出陶景注、〉一名周成、〈莁也〉一名神精、〈子也〉一名神華、〈子也〉一名神英、〈子也〉一名長生、〈根名也、已上五名出大清經、〉一名女羸、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000358.gif 、〈已上出兼名苑〉菊花者月精也、〈出大清經〉一名日華、一名延年、〈華也〉一名生嬰、 〈莁也〉一名扶公、〈華也、已上出神仙服餌方、〉菊花者天精也、〈出范注方〉一名朱嬴、一名傅公、〈出雜要訣〉和名加波良於波岐(○○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 菊 四聲字苑云、菊〈擧竹反、本草注云、菊有白菊、紫菊、黄菊、和名加波良與毛木(○○○○○○)、一云可波良於波岐、俗云本音之重、〉日精草也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 按千金翼方、證類本草草部上品、有菊花白菊紫菊黄菊之名、證類本草引陶注云、又有白菊、莖葉都相似、唯花白而紫菊黄菊無載、唯初學記引本草經云、有筋菊、有白菊黄菊、與此所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 引略似、未源君所見何等本也、〈◯中略〉按本草和名訓加波良於波歧、不加波良與毛歧之名、加波良與毛歧河上蓬艾之義、新撰字鏡菊花訓辛與牟支者急呼耳、於波歧今俗呼與女加波歧或與女奈、救荒本草雞兒腸是也、菊似雞兒腸河上、故名可波良於波岐、與陳氏云苦菊莖似馬蘭澤畔https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 菊正合、馬蘭雞兒腸一類耳、依訓當是皆苦薏、今俗呼野菊、或呼千本菊者、其所花者蓋悉漢種、故倭歌詠之皆音讀、以皇國自生之物也、白蒿亦訓加波良與毛岐下文此同名異物、〈◯中略〉按説文云、菊、大菊、蘧麥、爾雅同、郭璞注云、即瞿麥、説文又云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b665.gif 日精也、以秋華、則知菊https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b665.gif同、而秋華作菊者、蓋假借也、陶注本草云、菊有兩種、一種莖紫氣香而味甘、葉可羮食者爲眞、一種青莖而大作蒿艾氣、味苦不食者名苦薏、非眞、其葉正相似、唯以甘苦之爾、陳藏器曰、苦薏味苦、花如菊、莖似馬蘭、生澤畔菊、菊甘而薏苦、日華子云、菊有兩種、花大氣香莖紫者爲甘菊、花小氣烈莖青小者名野菊、味苦、然雖此、園蔬内積肥沃、後同一體、圖經云、初春布地生細苗、夏茂秋花冬實、然菊之種類頗多、

〔醫心方〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 菊花〈和名加波良於波岐、又岐久、〉

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 菊〈音掬、カハラヨモキ、俗云本音之重、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000359.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000360.gif 〈二或〉

〔伊呂波字類抄〕

〈加/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 菊〈カハラヨモギ〉 白蒿〈同〉

〔同〕

〈幾/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 菊〈キク、カラヨモキ、白菊黄菊居六反此乎、〉 日精草 延年 女室 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000361.gif 〈已上キク、音盈、菊花也、一名帝女花、〉

〔運歩色葉集〕

〈天〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 酈縣山〈菊〉

〔同〕

〈草花名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0689 日精草〈匊名〉 菊花 太白 朽葉 少將 濡鷺 露覆 細 川 酔楊妃 等持寺〈已上菊名〉

〔八雲御抄〕

〈三上/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0690 菊 白 やへ むら そか ひともと凡菊は万葉に不詠歟、寛平菊合以後、殊名物とはなれり、寛平菊合右歌に、すへらぎの万代までにまさりぐさたまひしたねをうゑし菊也、まさりぐさといふ、 似星とよむは黄菊なり いはねのきく〈俊頼、基俊、難之、〉凡無何之〈◯之一本衍〉任心、名所にはよむべからず、 菊名所 みなせ おほさはの池 むらさきの 大ゐのとなせ たみのヽしま さほ河 ふけ井 ふきあげ あふさかの關 伊勢のあじろの濱 已上菊合名所被定所々也、抑そか菊は、一説承和菊、黄菊也、 俊成はそかひなど云やう也、更非承和菊云々、兩説也、末〈◯末原作未、今據一本攺、〉生難之、仙菊なれば、酌下流ちとせをふる物也、うちはらふにもちよはへぬべしとよめるも、觸身は得上壽心なり、ちる事なし、旁祝物なり、業平は花こそちらめといへり、花こそかれめといへる心也、經霜うつろひしぼめる物也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0690 菊 カラヨモギ ヲトメグサ アキシベノハナ アキシクノハナ クサノアルジ チヨミグサ ヨハヒグサ アキナグサ ノコリグサ チギリグサ モヽヨグサ タテリグサ タキモノグサ ヲキナグサ チヨグサ マサリグサ コガネグサ ホシミグサ カタミグサ ナガヅキグサ アキノハナ アキクサノハナ アツカイグサ イナテグサ ヤマシグサ〈以上古歌ノ名〉 カワラヲハギ〈和名鈔〉 今通名 甘菊一名金英〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 家菊〈劉蒙菊譜〉 重英〈種杏仙方〉 涼蒿菜〈救急本草〉 石決〈群芳譜〉 冷香 朱嬴 傅公〈共ニ同上〉 九華〈琅邪代酔編〉 陰成生〈宛委餘編〉 長生草〈物理小識〉 笑靨金〈輟耕録〉 禽華〈典籍便覽〉 延年 貞芳〈共ニ同上〉 花一名隱逸花〈撫州府志〉 拒霜〈通雅、木芙蓉ト同名、〉 霜傑〈尺牘雙魚〉 東籬客〈花鳥爭奇〉 佳友〈事物異名〉 壽客 黄花 帝女花〈共同上〉 延壽客〈典籍便覽〉 金翹〈同上〉 黄鈿〈蘇氏韻輯〉 黄華先生〈事物紺珠〉 金剛不壞主 配妃〈共同上〉 女郞花〈靈鬼志◯下略〉

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0690 菊キク 倭名鈔に本草を引て、菊はカハラヨモギ、一にカハラオハギ、俗には本音の如 くに呼ぶと註せり、即今キクといふもの此也、其註せし所の如きは、古にはカハラヨモギとも、カハラオハギとも云ひしを、後の俗、字の音によりて、キクといひし也、されど歌の言葉などには皆キクとのみ讀みたれば、古言の俗なる、後の代の雅言とはなれるなり、かヽる例少からず、〈(中略)古の時には、菊の字を讀でクヽといひけり、舊事記にクヽリヒメといふ神の名を、菊理媛としるされ、和名抄にクヽチといふ地の名の、菊池と見えし如き是也、されば和名抄には、當時の音によりて、キクといふをもて、本音とは云ひしなり、カハラとは川上をいふなり、ヨモギといひ、オハギといふが如きは、艾蕭の類なるをいふなり、白蒿一にカハラヨモギといひぬれど、此物には異なり、〉

〔倭訓栞〕

〈前編七/幾〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0691 きく〈◯中略〉 菊はもとくヽとよめり、菊(クヽ)理姫菊(クヽ)池郡など是也、新撰字鏡、和名抄に、和名をも載たれど、歌には音をもてよめり、〈◯中略〉菊花の弟と稱するは、梅を花の兄と稱するに對へていふ也、菊は万花に後るヽものゆゑに、わけて殘花をも賞するなり、殘菊の名は、東坡詩に本けり、重陽を過ての名なるよし、菅家文草に見えたり、殘菊宴は十月五日に行はる、村上帝の時に始まる、西宮記に見ゆ、〈◯中略〉ひともとぎくは、新勅撰集物名に見えたり、續後撰に、一本菊奉るとも見えたれば別種にや、蝦夷には、春白花の菊ありといへり、菊花種類多しといへど、單瓣、重瓣、有心、無心、旋心、佛頭、蜂窠の七品をもて總る也といへり、近年一株にて、五色を備るあるに至る、〈◯中略〉歌に山路の菊などいへるは、本草にいへる苦薏なべし、群芳譜にも、菊與薏有兩種と見えたり、苦薏一名野菊にして、倭にのぎくと稱するは、馬蘭一名紫菊なり、嫰葉をよめなといへり、源氏に老をわするヽ菊といひ、齡を延ぶる事を歌によめるは、風俗通に見えたる南陽の甘谷の事によれり、仙書に延壽客といふよし、月令廣義に見えたり、菊の下水などもよめり、本草に据ば、南陽の菊黄白兩種あり、蒙筌に、月令獨于菊曰黄花、取其得時之正、況當其候、田野山側盛開、満眼皆黄花也と見ゆ、我邦山野自生の者は、皆白花なるを異とす、

〔假名世説〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0691 平維章〈姓は平、名は維章、字は子文、金吾と稱す、〉云、菊に和訓なきは、遲く此國へ渡りし故、和訓の詮議もなき事、實にさも有るべし、〈◯中略〉足利將軍開國の比、東福寺のhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001af58.gif 一國師、陶元亮が詩をよまれしに、採菊(アキシ) 東籬(ベノハナヲ)下、悠然見南山、と訓ぜられしと、禪林の詩僧はほめらるれども、菊の一字をあきしべばなと和訓つけしは、もつてまはりたる、こむづかしき訓ならずや、梅をむめと訓じ、櫻をさくらと譯せしには、はるかにおとりたる事ならずや、

〔松の落葉〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0692 菊からくにの菊は、こヽのふぢばかまなり、そのよしあきらめいひてん、〈◯中略〉秋の野におのづからあまた生出てさく菊のはなは、ならのみやこのころにもあるべく、そは万葉集八の卷の歌に、ななくさとかぞへしなかのふぢばかまなりけり、そのなヽくさは、山上憶良詠秋野花歌に、秋野爾(アキノヌニ)、咲有花乎(サキタルハナヲ)、指折(オヨビヲリ)、可伎數者(カキカゾフレバ)、七種花(ナヽクサノハナ)、〈其一〉芽之花(ハキガハナ)、乎花葛花(ヲバナクズバナ)、瞿麥之花(ナデシコノハナ)、姫部志(ヲミナヘシ)、又藤袴(マタフヂバカマ)、朝貌之花(アサガホノハナ)、〈其二〉とよめるにぞありける、かきかぞふればといへば、大かた秋の野に咲たる花の、あるかぎりをいへるこヽろなるに、あまた咲てうつくしききくの花をもらすべしやは、朝貌は桔梗、藤袴は菊なれば、げに秋の野のはなのこりなし、ものしり人は、ふぢばかまを蘭なりともいへど、らには生いづる野まれにして、七くさのかずにいるべき花のさまならず、類聚國史卷三十一、帝王部にも、平城天皇大同二年九月のくだりに、乙巳、幸神泉苑、琴歌間奏、四位已上共挿菊花、于時皇太弟頌歌云、美那比度乃(ミナヒトノ)、曾能可邇米豆留(ソノカニメヅル)、布智波賀麻(フヂバカマ)、岐美能於保母能(キミノオホモノ)、多乎利太流祁布(タヲリタルケフ)、上和之曰、遠流比度能(ヲルヒトノ)、己己呂乃麻丹眞(コヽロノマニマ)、布智波賀麻(フヂバカマ)、宇倍伊呂布賀久(ウヘイロフカク)、爾保比多理介利(ニホヒタリケリ)、と見えたり、挿菊花とありて、御歌にふぢばかまとよみたまへば、菊はこヽのふぢばかまなることさだかなり、さきに延暦の帝はきくとよみたまひしかども、花はすぐれてめでたけれど、こヽのふぢばかまと同じものなれば、かくもよみたまへるなり、さて挿菊花とある此菊は、蘭の字の誤を寫傳へしなるべしと、上田秋成はいひつれど、さにはあらじ、日本後紀に、同じ御代の此事をかヽれたるにも、挿菊花とあり、二書ともに蘭の字を草の手にかきて、菊にあやまるべしやは、〈◯下略〉

〔閑田次筆〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0693 此種〈◯菊種〉奈良の御代までは、いまだ渡らざりしが、万葉集中には見えず、されば字音のまヽにてよびならへり、新撰字鏡にからよもぎといひ、又世に翁艸などいふも異名なり、日本後紀に、桓武帝の御作歌、此ごろのしぐれの雨に菊の花ちりぞしぬべきあたら其香を、と遊ばせしが見ゆれば、此御代のころはじめて來りしにて、こなたにては初より色香をめづることとおぼしき也、

菊種類

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0693 菊 順和名ニカハラヨモギト訓ズ、但ソレハ野菊(○○)ナルベシ、舊歌ニハキクトヨメリ、蘇我菊ト云ハ、八雲抄ニ黄菊(○○)ナリトイヘリ、上代ニハ未中夏ヨリワタラズ、故ニ萬葉集ノ歌ニハ菊ヲ詠ゼズ、其後ワタリシユヘ、古今集ニハスデニ詠ズ、〈◯中略〉今案ニヒトエナル黄花ニ、スグレテ甘キ菊アリ、是藥ニ用ル眞菊(○○)ナルベシ、又冬菊(○○)ハ寒菊ト云、單ニシテ味甘シ、又重葉ノ小菊(○○○○○)、黄色ニシテ味甘ク、秋冬堪寒テ久シクアリ、モロコシニハ菊ノ花一本ニ多キヲコノメルニヤ、范成大菊譜序曰、至秋則一幹所出數十百朶トイヘリ、唐繪ニカケル菊モ花多シ、日本ノ好事ノ者ハ、一莖只一花ヲツク、故ニ花大ナリ、菊ニ細子アルモノアリ、種之生ズ、白菊(○○)ハ大ナレドモ味甘カラズ、凡菊ノ葉春夏及秋ノ初マデ、ワカキ葉ハ久シクユビキテ食フベシ、脾胃虚瀉ノ人ニハ宜カラズ、菊ノ葉ヲ乾シテ茶トシ服ス、色モ香モ好ト、中華ノ行厨集ト云書ニアリ、花モ甘キハ生ニテモ乾テモ食フベシ、苦キハ不食、胃氣ヲ損ズ、野菊ハ山野ニ多シ、性アシヽ不食、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0693 菊〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b694.gif 同〉 節華 女華 女節 日精 女莖 更生 金蕊 治https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4ff.gif  周盈 陰成 傅延年〈◯中略〉按仁徳天皇七十三年、始渡異朝青黄赤白黒菊種也、〈異朝者百濟國也、其黒色者未審、今亦有紺菊、此乃近年所出之一種也、〉今有五菊、者、鵝毛、玉牡丹、〈並白〉御愛〈黄色〉酔楊妃、京大白、〈共白色帶微赤〉是等唐種始於筑前博多之、今處處移種而甚難育不茂盛、凡菊子極細或不見、故古者分根挿枝爾、近年覺仲春蒔花辨而生、出數多珍花、今得名者徑尺 許、〈八寸爲尺〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0694 菊〈◯中略〉花ヲ賞スル菊ニハ、春夏秋冬ノ分チアリ、皆花開ク時ヲ以テ名ク、其冬菊(○○)ハ即寒菊ナリ、漏蘆ノ條ニ、單葉寒菊ノ名アリ、秋後花サク、葉ニ酒ヲ澆ゲバ、霜ヲ蒙テ紅紫色ニ染テ美ナリ、唐山ニテ賞スル秋菊(○○)ハ、今ノ中菊ニシテ、本邦ニテ賞スル大菊ニハアラズ、范成大劉蒙史正志等ノ菊譜、及ビ花史左編群芳譜、秘傳花鏡ニ詳ニ載ス、和書ニテハ菊經ニ詳ナリ、又人家盆玩ニマンギク(○○○○)ト云アリ、一莖多枝ニシテ花甚繁密、傘ヲ開クガ如シ、是數次心ヲ摘去テ、多枝ナラシメテ花多キナリ、土州ニテ、アメガシタト云、讃州ニテカサギクト云、漢名滿天星〈群芳譜〉ト云、又千辨黄色ニシテ、大サ三四分ナルヲ、コガネメヌキ(○○○○○○)ト云、是集解頌ノ説ノ珠子菊ナリ、コレニモ紅白紫間色數種アリ、野菊(○○) アブラギク センボンギク イハヤギク 一名薏花〈抱朴子〉山足路旁ニ多シ、原野ニハ稀ナリ、一科叢生ス、苗高サ三五尺、枝ヲ分ツコト最繁シ、故ニ千本ギクト呼ブ、葉ハ花岐多クシテ鋸齒密ナリ、莖葉淺緑色、斷レバソノ氣艾ノ如シ、秋晩花ヲ開クコト甚多シ、單辨ニシテ大サ四五分、心大ニシテ辨短ク、微シク香氣アリテ黄色ナリ、ソノ味苦シ、故ニ一名苦薏ト云、世ニ此草ヲカモメイリトスルハ穩ナラズ、蠻書ノ圖ニ異ナリ、和名ニノギクト呼ブモノハ、救急本草ノ鷄兒腸ナリ、混淆スベカラズ、旋覆(ヲグルマ)ニモ野菊ノ名アリ、

〔鹽尻〕

〈三十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0694 菊花四時ながら見る、三月菊(○○○)とてもてあそぶ、黄色なるは、春の季より夏に至り開く、夏菊(○○)數品あり、冬は寒ぎく(○○○)ありて、寒中にも見るべし、されど秋菊(○○)のめで度には似侍らず、詩歌に詠ぜしも、秋の花いとなつかし、

〔閑窓自語〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0694 大小菊語正徳のはじめ、大ぎく(○○○)といへるものを作り出て、家ごとにうへもてあそぶ、花の大きさ一尺にも 及ぶとぞ、これはかぶろぎくといへる菊ありて、そのたねよりまきいだせしとなん、又小ぎく(○○○)といひて、同じ頃至てちいさき花あるをも、とり合て賞翫せしなり、其のち明和中に、中山菊(○○○)といへるものいできて、めづらかなる花びらなど有て、今に世にもてはやすにより、大菊小菊などはすたれたり、

〔一話一言〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0695 菊の名垂加草に云、大源庵菊、其白者名大牡丹、花様如牡丹也、其黄者名眞盛(サネモリ)、種自越前出也、〈眞盛越前之産〉また支考が菊合序に、寶永のはじめより、夷洛に此花を玩びてとあれば、久しき事にはあらじ、序中に見へし菊の名は、初霜 薄雪 金より 銀より 小金めぬき 濡鷺 香爐峯 釜山海 金鸞 銀鳳 御法 村雨 小手卷 李將軍 飛鳥川 きなこ鳥 白臥龍 月下門 宇治 ふしみ 山崎 有明 花麒麟 金翅鳥 紫金龍 朱雀門 婆羅門 阿蘭海 衣通 三人鑑 大和笠かばかりの事も、時々に違ひて、今の花は昔の名にはあらじ、金(コガネ/○)目貫(/○○)といふ菊を、今省きてきんめ(○○○)といふ、續山井、こがねきくは霜の劒の目貫かな、〈倫加〉後撰夷曲集、淨華院にて〈八宮御方〉葉までよく咲みだれたる作りやう、金目貫の菊一文字とあれば、前の發句も、金目貫の字をわけて作れる句とみゆ、こがねとばかりは、黄菊をすべていふやうなり、

菊栽培

〔草木育種〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0695 菊(きく)〈本草〉 菊の類は實ばへにて、年々花形變故その數を知ず、花鏡云、如劉蒙泉菊譜、遂有一百六十三品、范至能、史正志、馬伯州、王藎臣、皆有譜、其名目至三百餘種云々、菊の實を蒔には、山の野土の肥たるか、又黒ぼくにもよし、濕地を嫌也、高き所にて相應の土に肥土を合、代(しろ)を拵、其内へ二月初に蒔、其上へ藁の至て細き薼(ごみ)を少し振かけ、雨覆をして置、生て後覆を取べし、植る地は冬中、野土或黒ぼくの内にて、菊を植ざる肥地を掘、その上へ人糞を澆、よく切まぜ寒にいてさせ 置、又人糞を入、右の如すること三度にして雨を除置、二月比墾(こなし)て日にさらし植る也、根分は九十月比、根もとより出たる芽を分とりて別に植て、蘆簾を低かけ霜を除置、春にいたり清明の頃に植、尤花壇へ瓶(つるべ)の大さに星を掘、其中へ右の肥土へ鳥の屎と、烟草の莖を切まぜて、星一ツに菊一本植べし、又六七月の間に一度糞汁を根廻へ入たるもよし、肥を多く澆ば葉枯るもの也、菊譜云、養花易、養葉難、又曰、糞水葉に著べからず、泥あれば洗べし、又曰、以韭汁根妙、又清明の頃分植るもよし、何も舊根をよく去べし、宿根より虫を生るゆへなり、菊經曰、死蟹醸水澆潅不莠虫、花鏡云、魚腥水去蛀、蚯蚓地蠶傷根、以石灰水之自死、速將河水連澆、以解灰毒黒蚰其皮、以麻裹筋頭、捋之則出、若象幹蟲〈似蠶青蟲與葉一色〉食葉須早起以針尋其穴殺之、菊藥ニ入ものは甘菊(りやうりきく)、野菊等なり、花を賞するは、中菊大菊なり、其中菊の作様は、扇造、帚造、色々あり、根を曲ざるは、早く梢(ほ)を切て枝をふかせ、五六月迄は切てよし、夫より一枝に花一ツ著、其外の枝莟は皆摘去べし、初より竹或は葦をそへ、琉球席のほつしにて結付てよし、是は帚作なり、又根を曲て作るには、莖を土へ伏て、竹の枝を以て挟、土へさし込て止るなり、是は扇作なり、又大菊などは四五月頃雨天のせつ、勢よき梢又幹を管に切て、肥土へ挿、根を生じて人糞汁を澆ば、甚よく肥て花大に咲ものなり、夏菊は八月根を分植てよし、寒菊の類皆秋分るなり、又ふだん菊は夏より冬まで花咲ものなり、總て菊の手入は大概をしるすゆへ、必是に止ず、漢土の菊の類は菊譜に見へたり、又植様は種樹書に見ゆ、

〔草木六部耕種法〕

〈十/需花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0696 菊ハ品類極テ多ク、其名目勝テ記載スベカラズ、何トナレバ菊ハ其種子ヲ蒔テ生ジタルハ、其花形色種々ニ變ズル者ナルガ故ナリ、凡ソ菊ハ培養ヲサヘ懇到ニスレバ、實ヲ蒔モ、幹ヤ枝ヲ挿モ、葉ヲ挿モ、皆能ク活者ナリ、故ニ珍花ヲ世ニ弘ズシテ秘藏スルニハ、其菊ヲ栽タル處ニ、人ノ近寄ヲ禁ズベシ、若夫葉ヲ盜採スルトキハ、直ニ挿テ活モノナルヲ以テナリ、凡菊ヲ作ルニハ、高燥ノ地ヲ良トシ、濕地ニ宜カラズ、菊ノ實ヲ蒔ニハ、春分頃ニ山野土カ、黒鬆土カ ヲ三荷ト、臘土一荷ノ割ニ調合シテ代ヲ補理ヒ、種ニスル花ヲ小便灰ト能ク揉合テ蒔キ、其上ニ厩肥ノ蒸朽テ、細キ紛ト爲タルヲ、一二分篩掛テ、苫カ藁筵ノ類ヲ雨覆ト成シ、芽ノ生ジタル後ニ覆ヲ取除ベシ、菊ノ植地ハ、花ヲ食料カ藥科ニスル菊ヲ作ルニハ、甚ク培養ヲ心配スルニモ及バザル事ナレドモ、花ノ美麗ヲ賞覽スベキ大菊中菊ヲ植ルニハ、別段ニ精細ヲ盡シテ作ルニ非レバ、絶世ノ名花ヲ得ルコト能ズ、故ニ絶倫ノ珍花ヲ作リ出スニハ、高燥ナル土地ヲ撰ビ、先ヅ其地ノ深三尺許モ堀上テ、前年十月頃ニ理肥(ウメコエ)スベシ、乃チ古疊カ或ハ腐タル菰筵ヲ用テ宜シ、其上ニ野土カ黒鬆土ヲ置テ細ニ碎キ、寒中ニ人糞ヲ澆テ耕交ヘ、雨ノ漏ザルヤウニ能ク覆ヲナシ、都テ三度糞ヲ澆テ、寒ニ翻花(ハゼ)サセ置キ、翌年春分後ニ至テ、又耙シテ大陽ニ晒シ、花壇ヲ造テ、三月上旬ヨリ植ベシ、又根ヲ分ンコトヲ欲セバ、九月十月ノ頃ニ、根傍ヨリ出タル芽ヲ分ケ採テ別畠ニ植ヱ、能ク霜覆ヲ爲シ置テ、三月此ヲ移シ植ルコト、實生ノ苗モ異ナルコト無シ、凡ソ菊ヲ植ルニハ、理肥セザル花壇ニテモ、深一尺二三寸、廣八九寸ナル穴ヲ穿リ、臘土八斗、鷄屎二斗、烟草莖粉二斗、馬糞二斗、混合タルヲ置テ、其中ニ一本ヅヽ植テ、既ニ四五寸ニ長タル頃ヨリ、時々盛養水ヲ薄クシテ、根本ニ澆グトキハ、莖葉共ニ茂リ、花モ甚盛ナル者ナリ、凡ソ菊ハ花ヲ養フハ易ク、葉ヲ養フハ難シト云ヒテ、花葉共ニ盛ナルヲ古來珍重ス、糞水ノ葉ヲ汚スコトモ、泥土ノ葉ヲ穢コト甚禁忌ナリ、時々清水ヲ以テ能ク洗フヲ法トス、〈◯中略〉春分頃ニ菊花ヲ開シムルニハ、秋分ニ根ヲ分テ盆ニ栽ヱ、冬ヨリ早春マデノ間ハ、塘窖ノ中ニ養ヒ置トキハ、春分前ニ花ヲ開ク、夏菊モ秋分ニ分ケ植ベク、寒菊ハ九月初ニ分ツベシ、常盤(フダン)菊ハ四時花アリ、此亦秋分ニ分ケ植ベシ、凡ソ菊ヲ移シ植ルニ、舊根ヲバ悉ク除キ棄ベシ、宿根ヲ交植ルトキハ、舊根ヨリ蟲ヲ生ジテ、繁榮スルコト能ハザルニ至ル、菊ヲ作ルニハ、蟲ヲ殺スモ亦一箇ノ勞ナリ、

菊觀賞

〔菊譜〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0697 菊譜序 我社中の花を論ずる事、甚至れり、花もまた奇功を極て甚妙なり、目も至り花も妙々なるに隨て、花を論ずるの品位足らず、因て此秋は位を増し、菊重の陽數にとりて九段に極め、天眞神奇には眞褒を加へ、絶倫亦褒の字を加ふ千百年の下にも、如斯花はあらじといへるに當りて、其妙品をおヽべしと、誠にかりの位を設け、花は天眞に極るといへるも、此事ならずや、寶暦十一辛巳年九月 菊翁述菊の位(○○○)一位 諸々の花にくらぶるに、自然に立上りすぐれたるもの、一體の揃たる是を位と云ふ、牡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif は花の富貴と云、喜久は隱君子と云ふのたぐひに似る様にして、花の一體の上を云ふなり、二品 玄妙は玄妙の品、天眞は天眞の品ある類ひ、おのづからけ高〈ク〉見るを云、形手強し、透艷これ全く花の姿の上を云ふなり、三輪 大輪なるかた最上なれども、中輪にても釣合能く、大輪に立ならびてもおとらぬを取るたぐひ也、あながちに輪の大輪にも限らぬを云、四色 紅黄紫樺に限らず、くつきりとして勝れて能きを上とす、たとへば白もうつり白より雪白と云ふは格別なり、五艷 色能くとも光りつやなければ、おのづから位品共に落るもの也、六透 葩の間壹枚壹枚にわかれて見ゆるを云、かさね多く重ねてかためなるは、賤しきものなり、七受 一輪の花形の釣合を持、うけ込かヽへるこヽろ也、花形の正しきを云、しまりの能きといへるも、大かたは請によるなり、

〔古今和歌集〕

〈五/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0698 寛平御時きくの花をよませ給ふける としゆきの朝臣 久かたの雲の上にてみる菊はあまつほしとぞあやまたれける

〔伊勢物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0699 むかしなま心ある女有けり、男ちかう有けり、女歌よむ人なりければ心みんとて菊の花のうつろへるを折て、をとこのもとへやる、くれなゐに匂ふはいづら白菊の枝もとををにふるかとも見ゆ、おとこしらずよみによみける、紅に匂ふがうへのしら菊はをりける人のそでかとも見ゆ

〔大和物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0699 おなじみかど、〈◯宇多〉齋院のみこの御もとに、菊につけて、行てみぬ人の爲にと思はずば誰かおらまし我宿の菊、さい院御かへし、我宿に色折とむる君なくばよそにも菊のはなをみましや

〔貞信公記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0699 延喜九年十月四日、内裏有菊花宴(○○○)、 八日庚午、參宇治並極樂寺、有供菊事(○○○)

〔菅家文草〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0699白菊四十韻遠隔蒼波路、遥思白菊園、東京蝸舍宅、西向雀羅門、小壝斜當戸、疏欄正逼軒、無池蓮本欠、有畝竹逾繁、擬孤藂美、先芸庶草蕃、苗從台嶺得、種在侍郞存、〈予爲吏部侍郞之日、天台明公寄此花種、〉下手分移遍、中心愛護敦、早春新膩葉、初夏細牙根、待潅占井、承湯免盆、蘂期酷烈、莖約嬋媛、爽籟吹灰到、流年轉轂奔、乍看珠顆坼、爭賞素窠翻、蝉翅迷粉、蜂鑽閙痕、地疑星強https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 宋、庭似雪封https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 袁、紫襲衣藏篋、香浮酒満罇、仙家嫌葱圃、隱士厭桃源、笑殺陶元亮、飡資楚屈原、和光宜月露、同類是蘭蓀、色惜衰虚室、名後要盛毘、慚芋曾獻主、悔劍只貽孫、住老休炊桂、忘憂倍帶萱、芬芳應佩服、貞潔欲攀援、四序環無賜、千秋矢不諼、生涯雖量測、祿命未平反、面目歡娯少、風塵悶亂煩、業抛羊柱筆、官建隼旟幡、失道人皆議、安身我獨論、雙龜收北闕、五馬屬南轅、〈文選云、剔子雙龜李氏謂二官也、余(菅原道眞)及刺史、解却兩印故云也、〉鬱鬱江雲臰、濛濛澗雨温、行程過緑浦、逆旅臥青薠、水國親賓絶、漁津商賈喧、一來疲涕泗、三度變寒暄、想像霜華發、悲傷晩節昏、含情排客館、抱影 立荒村悵望將穿眼、追尋且送魂、意驚由過雁、腸斷豈開猨、有沙挿、何人折柳樊、自開還自落、誰見也誰言、暮景愁難散、凉風恨易呑、寄詩花盛否、珍重可恩、

〔春記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0700 長暦二年十月十六日己卯、今日於中宮進(○)菊之興(○○○)、從先日企事、其事師房卿、公成卿、經輔等發起云々、可菊之器皆可金銀風流云々、 十七日庚辰、左衞門佐經季自内退出來談云、昨夜依召參中宮、關白、東宮大夫、中宮大夫、東宮權大夫、權中納言、〈信家〉四條中納言、〈依召參、但直衣云云、太無便事也、〉二位中將、左兵衞督、新宰相中將、新宰相等也、皆著直衣祗候、〈不傍親之公卿、直衣候内之事、近代之作法也、〉殿上人經輔、資通、經長、經季、師良、資綱、經成、經季等也、人々進一本菊(○○○)等、其高或一丈餘云々、其入物各盡金銀風流、此中公成卿經輔菊、其入物太以美麗也、自餘人々不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000193dd.gif者、先有盃饌、〈東片庇云々〉事畢被御前座、即有管絃事、次和歌事云々、曉更被和歌、畢各々分散者、人々云、撿非違使別當盡金銀風流之事、先例無此事彈指事也云々、資通、經長不菊、凡不盡進云々、後聞菊二本被内御方、其一本被女院云々、

〔後二條關白記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0700 寛治七年十一月三日、菊花植庭爲眼所翫也、藥草也、本草可引見

〔續世繼〕

〈八/ふし柴〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0700 鳥羽院くらゐの御ときに、大將殿〈◯源有仁〉きくをほりにやりて、たてまつり給けるに、うすやうにかきたるふみのむすびつけてみえければ、みかど御らんじつけて、かれはなにぞ、とりてまいれと、くら人におほせられけるに、おほい殿は、ふと心えていろもかはりて、うつぶしめになりたまへりけるほどに、みかどひろげて御らんじければ、こヽのへにうつろひぬとも菊の花もとのまがきを忘ざらなんとぞありける、きさい〈◯待賢門院〉の御あねにおはすれば、とき〴〵まいりかよひ給につけつヽ、しのびてきこえ給ことなども、おはしけるなるべし、

〔本朝無題詩〕

〈二/植物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0700菊花〈勒〉 藤原敦光重九佳辰何物好、共携新菊思丁寧、爲隨時令初薫砌、漸吐日精半媚庭、玉蘂吹來唇自冷、金葩掬去手 先馨、秋籬空https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000016b43.gif 梁園雪、曉岸忽疑穎水星、還咲蘆花千片白、更嘲松樹一株青、風飄紫艷爭仙佳、月照濃粧瑞蓂、麗谷酌流猶却老、陶家羞酒未醒、叢端移https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018286.gif祝、萬歳榮華契此亭

〔千載和歌集〕

〈五/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0701 法性寺入道前太政大臣、内大臣に侍るとき、家の歌合に殘菊をよめる、藤原基俊けさ見ればさながら霜をいたヾきておきなさび行しら菊のはな

〔旱霖集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0701 五月菊〈并序〉昔人題五月匊詩、有爲嫌陶今酔來伴屈原醒之句、余愛其雅而當矣、而此花開多在六七月、豈土氣候而爾邪、將非居移氣者與、余常恨其名實不副而見花之晩也耳、今兹五月盛開、因輙申二句作八句詩、以遣舊恨云、眼與南山青、忽看惡月英靈、黄花蹔困黄梅溽、重午新聞重九馨、雖酔誰如陶今酔、縱醒何似屈醒、爲陶右袒爲屈左、二老風流在一庭

〔笈埃隨筆〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0701 雜説八十ケ條中世今出川家の西京別莊に、數品の菊あり、故に菊亭と叡聞に達し、御車を此に枉給ひぬ實季卿有難く感悦の餘り、悉く堀て禁園に奉らる、依て是より以來當家に菊を植ず、

〔年々隨筆〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0701 から國にては菊は黄なるをめづめり、詩どもにも黄菊黄花などぞきこゆる、皇國には置まどはせると、霜によそへしよりはじめて、しろきをむねといひならはしたり、まことに手をつくしたる、くさ〴〵の色よりも、白菊黄菊のいたく大ならず、又小くもあらぬを、わざとつくろひなどもせでさかせたる、此園の中など、そこらの松影に、匂ひみちたるこそをかしけれ、そがきくとは、黄菊のことなりといふ、さる事にや、何がしとかやきこえし連歌師の句に、黄菊白ぎくその外の名はなくもがな、さる事也、

〔鹽尻〕

〈二十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0702 一尾州海西郡田尻庄に茂井村といふ所に、八十餘りの老民あり、菊を愛して數千本植ゆ、今年寶永六己丑九月、一根に菊蓬兩種連理す、更に五味氏に告て、十月朔日公に獻ず、

〔鹽尻〕

〈五十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0702 菊重陽の節物、紅葉は季秋の觀にす、詩歌にも詠じ侍る、然るに近年九日に菊さかんなること希にして、紅葉も神無月ならでは色なし、氣候も古今同じからざるにや、〈◯中略〉さてもはかなくなりしもの、去年實種せし菊の生ひ立て、花も大きやかに、淺紫の色したるを、嬉しき事にして、是は名付てよといひし程に、淺紫の賞すべきは、天龍寺にこそと戲れしを、頓て自筆して名とせし、又單にして白く青をかくるをば、如何といふべきやと見せける程に、單に藍すれるは小忌衣にこそあれといひし、是等の花など、こヽろなく今年も開きて、いみじき姿見るこそ、こしかたも思はれ、露けき袖も今一入にしほれて、あだなる記念なりける、

〔先哲叢談〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0702 安積覺、字小先、小字覺兵衞、號老圃、又號澹泊齋、〈◯中略〉澹泊甚愛菊、園中多栽之、嘗上百種于守山侯、侯亦賜佳品十餘種、寄田子愛書曰、亡師朱文恭、有菊於義公、載在遺文外集、覺百事不文恭、而唯此一事、稍存餘風、不亦可羞之甚哉、又賀鳩巣七十序曰、吾百事不能、而唯知菊、培植三十年、頗能得其要領、乃以菊譬鳩巣以成一篇、鳩巣亦其黄花塢詩自註曰、主人有菊癖、凡諸家奇品莫旁捜並收而栽培之、種藝尤精、品第極嚴、毎秋時、五色燦爛、以奪人目、而安積氏之菊聞於國中云、

〔甲子夜話〕

〈四十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0702 林子曰、コノ十月ノ事ナリシ水戸參議ドノヨリ、園菊ノ花ヲ庭製ノ花斗ニ挿シテ、〈後樂園中ニテ各種ノ樂燒ヲ作ラル〉昔朱舜水ノ菊苗ヲ乞シ書付ヲ新刻セラレ、石摺ノ四石ヲ貼金シ、上包ノ表墨流シ、裏青無地ノ鳥子紙二枚ニシテ、紫ノ打緒ヲ以テ結タルヲ副テ貼リケル、參議ドノヽ雅懷ニハ感奉リヌ、中々普通ノ詩ヤ歌ヨリモ遥ニ意表ニ出タルコトナリシ、但ソノ菊花四品トモ皆朱氏ノ書付ニ見ユル、各種バカリヲ挿レタリ、眞ニ面白キコトニゾアリキ、カノ新刻ノ文、 去年秋承殿様所允菊種、今已及時、可轉㆚懇管理苑囿奉行㆙求數莖、今將其名色開具、分栽之日、幸惟稟明査發爲感、一金菊〈老黄〉 〈花大而圓〉 〈幹長枝勁者爲金菊〉  一粉紅鶴https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ae63.gif 〈淡紅而花大者〉  一鵞黄剪https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ae63.gif 〈淡黄花不甚大而色媚者〉 一白剪絨〈花小如錢、花辨細如絨線者、〉二月二十四日 朱之瑜 白

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0703 白石が洞巖に答る書、大菊はやり候由、當所亦同事に候、去々年歟、加賀の小瀬復庵の二十韻古風を兩度和し候詩有べく候、北地も同風と見え候、水戸安積よりも此程菊は作り覺え候など、自讃めされ候て、御申越候などあり、かヽれば當時國中ゆすりて、此菊を翫びしなり、〈◯中略〉享保のころ、菊合の會はやりたり、雅筵酔狂集に、近世この花はやりて、新花を作り出し菊合の會をしける、其會おほくは丸山にて催すなり、我やどの東の籬菊とりてはるかにみやる露の丸山、艷道通鑑に、八重九重のきく合、もよりにまかせ好類(アヒカタ)につれ、東山北野につどひて、輪をきそひ葩をあらそふ、鼻冗(ホコツ)きて席に尻のつかぬは、今日の花軍の魁け人と見え、頭をかたぶけて縁にたばこのむは、跡扁の一の筆と推せらる、かの舞姫が管咲に針咲つけて、裳まで忍び通ひ路、あけぼのや〈これら菊の名なり〉云々、さくら牡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif つばき菊、色々の手入して、枝をため根をゆがめて、狂ひ咲をたのしむは、古人のかたわものをとのそしりに落入べし、わけて菊そろへの席をみるに、一本々々枝たをやかにもせず、葩一ツ切生にしたるは、美女の獄門みる心地し侍るとあれば、近時の朝貌會などのごとし、東京夢華録、九月重陽都下賞菊有數種云々、酒家皆以菊花成洞戸云々とあり、これは大菊にて作るなるべし、

〔菊花俗談〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0703 元祿の初つかた、都下に菊作る人あり、其頃は花の名を賞して翫ぶ者なかりき、花の徑 りは曲尺にて寸より二三寸迄なり、寶永の頃より、名を賞して翫ぶ者ありし、正徳の末つかた、高根、小倉山抔といふ菊あり、享保に至る迄、花形に丁子咲、毛咲、管咲の類ひあれども、餘に賞せず、近世菊花盛んなる趣意は、享保十乙巳年五月、紀州和歌山より、紀藩の臣落合氏菊苗を都下へ持來り、此種色々變じて珍花たり、此菊の生は、菊の中の別種なり、莖細く花葉抔も麗、近來の珍華也、此菊上月吉岡の兩氏へ贈り、夫より日向畠山奧津の三氏へ移り、僕〈◯松籟軒南甫〉この花を奇觀する事四年の間なり、同十四己酉春、此菊を奧津氏より得て、年々種を蒔、今三十四年に至る、其頃は秘華珍品と賞して、實生を仕立おくに、散らすべからずとhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6d7.gif をなし、各相應の花壇を搆へ愛翫す、世人是を知らず、時に渋谷山榮傳僧、此花手に入培養專にして、益色々の實生出たり、此菊を世人賞すといへども、金王菊と名付、其頃は他仁へ苗送らず、因て尊秘計にて此菊を求んと欲て、紀州和歌山を初として、諸國を尋るといへども、此菊花得がたし、かくの如くの珍花なり、然るといへども正菊にあらず、異形の花也、況やヨレクルイ卷込咲を、むかし愛翫する事を聞かず、故に斯なるは造化の變にて、變じたる珍華なるべし、先づ吉野山、飛鳥山、金王櫻筆捨松、大眞殿、各秘花にて、其頃は世人の得難き菊なり、此外珍花數多出たり、此時よりhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aca3.gif り咲よれ咲を、世人珍花と稱して、菊花大氣に盛んなり、

〔菊花俗談〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0704 寛延二己巳年九月、市ケ谷八幡社内にて、或人會主として、一https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000362.gif 予、〈◯松籟軒南甫〉府内の實生、凡二百餘種を取集む、都下にをゐて實生會の始め也、此中に紀州菊の實生は二三ケ所より出る、此花を賞して、聊の文を綴りたり、是に同士の輩有て、寛延四辛未秋九月、實生會を催し、花の位を定む、紀州菊花形付と題號して、菊譜を綴れり、是より菊譜數品出たり、

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0704 江戸巣鴨の花戸、年毎に菊を作る、花壇七八間ばかりにして家ごとに作る、中菊にてありしが、文化の初大作りとて、一本の菊にて鳥獸山水種々の物を作り、後には百姓商人まで も作りて、文化十年の頃は、處々に是を學びて作れり、遊觀の人群集したりしが、其後漸く衰へて止たり、〈今はもとの花壇作りのみなり、彼種々の作り物は、費かヽる程利分なしとなり、〉

〔一話一言〕

〈十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0705 巣鴨菊丁卯〈◯文化四年〉の九月、節遲くして菊の花いまだひらかず、十月六日、白山本念寺なる母の墓にまうでしかへるさ、巣鴨五軒町の菊見にゆく、去年みし垣根の山茶花いかヾならんと問ふに、花すでに咲てかつちるもあり、先樹家權左衞門が園にいりて、大菊をみる、〈花壇四間計也〉中菊もあり、花いまだ十分ならず、その隣に文次郞といへるあり、門に風流菊船作といへる標をたつ、入てみれば船の形につくりなせり、〈花藤色小輪也〉それより市左衞門が園に入てみれば、花又咲り、こヽには孔雀の羽をひろげたらんやうにつくれる二本あり、花いまだ遲し、小路を出て巣鴨の大路に出、左の方なる彌三郞が園に入りてみる、去年みし西施白の花盛にして、蝋石もてきざみたる如し、花の中は黄色にうるみたるやうにみゆ、これは大村家より出し種にて、もとは漢種也とぞ、紫の中輪に一トむら〳〵づヽ、白き生(フ)の入たるを、露のやどりと名づく、實生にして今年の新花なりと、彌三郞かたる、小菊のあざみ菊といへる二もとを、ふさ〳〵と大きくつくりなせり、一は白、一は紫也、〈紫の方未開〉三間の花壇の中に、たヾ一もとにて左右に二間半あまりひろごりて、山のかたちにつくりなせる黄赤色(カバイロ)の菊を、天眞冠と名づく、これは去年の十月に苗を分てつくりたれば、十二月の培養の力によりて、かくはなれりといふ、なべての菊は、四月に苗をわかちて、九月まで六ケ月の培養也、ことしは十一月より根をわかつべきなどかたれり、存養の力のあつき事、これにてもみつべし、夫より東ざまに歩みて、佐太郞が園にいる、これは今までみし花にくらぶべくもあらず、園の中よりはじめの市左衞門が庭に出て、もとのみちをかへれば、六日の月の影雲間にもれて、さやかなるを見つヽ、金曾木の里のやどりにかへりぬ、

〔文恭院殿御實紀附録〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0706 或日松平樂翁定信の邸を、林大學頭衡とひし時、めづらかなる菊花三十種あまりを、いと清らかなる筥に入たるを出してしめされ、こは本城の内苑へ培養し玉へる實生の花とて、御側申次土岐豐前守朝旨もて、うち〳〵賜はりしなり、それのみならず、もし其うちに得まほしく思ふ花もあらば申出よ、苗をわかちて下したまはるべしとの御旨なり、いと有難き御惠ならずや、花はかぎり有て萎むべければ、盛慮の厚きことを、永く感戴し奉らんと思ふなりと、物語ありしとぞ、いづれの秋のことなりしや、菊苗を閣老に分ちたまはりしに、翌年花の頃になりて、去年たまはりし菊の花さかば、吾一觀に獻ぜよと仰事ありければ、諸老みな退きて花片をきり、名器にのせてたてまつりぬ、其花いづれも絢爛富麗にして、いふばかりなく美事なりしに、一人水野越前守忠邦がたてまつりし菊の、花容萎蕭のさまにて、餘の花に比すれば、更に見所もなくぞ有ける、公〈◯徳川家齊〉つら〳〵見給ふて、各たてまつりし富麗のものは、必ず園丁に任せ培養を盡して、この美をなせしことならん、越前の花のうるはしからざるは、極めて親培せしなるべしと宣ひて、これより忠邦を寵遇し玉ふ事、他に異なりしとぞ、

〔續近世叢語〕

〈五/規箴〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0706 熊本侯愛菊、多植庭中、以絮蔽風霜、一日謂竹原玄路曰、菊花殊美、可和歌https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 之、玄路即吟曰、霜耳蔽、菊之著綿、脱棄而、蒼生草耳、著勢麼登楚思、侯乃踧然有感、由是不復栽https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 菊、〈竹原玄路稱勘十郞、熊本藩人、靈感公擢爲用人職、有能名、〉

菊利用

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0706 菊〈◯中略〉菊花種類多シ、大抵二品ニ分ツ、藥食ニ用ル菊ト、花ヲ愛スル菊トナリ、藥用ノ菊ハ甘菊ナリ、本草ニ説トコロハ此モノヲ指ス、甘菊ハ元來色ノ黄白ニ拘ラズ、味甘キ者ヲ用ユ、然レドモ今本邦ニ傳ヘ栽ル者ハ皆黄色ナリ、和名アマギク、又料理ギクトモ云、九月ニ花ヲ開ク、大サ寸許、或ハ寸餘、 瓣ハ常菊トチガヒ、細筒子ニシテ、末五出、瓣多ク重テ心ナシ、變ジテ濶瓣トナレバ、黄色淡クナリテ、中ニ小心アリ、此菊花葉共ニ苦味ナクシテ、食料ニ充ベシ、故ニリヤウリギクト云、此花藥用ニ良トス、今藥舖ノ菊花ハ、奧州仙臺ヨリ出ス、常ノ黄菊ニシテ味苦シ、又夏菊ヲ用ル人モアレドモ宜シカラズ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0707 諸國進年料雜藥(○○)甲斐國十二種、黄菊花十兩、 近江國七十三種、〈◯中略〉黄菊花一斤二兩、 下野國十四種、〈◯中略〉黄菊花五兩 若狹國廿四種、〈◯中略〉黄菊花二兩、 阿波國卅三種、䓱胡、黄菊花、澤寫、橘皮各一斤、 讃岐國卌七種、〈◯中略〉黄菊花三兩、

菊雜載

〔類聚國史〕

〈七十五/歳時〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0707 延暦十六年十月癸亥、曲宴、酒酣、皇帝〈◯桓武〉歌曰、己乃己呂乃、志具禮乃阿米爾、菊乃波奈(○○○○)、知利曾之奴倍岐、阿多良蘇乃香乎、賜五位已上衣被

〔類聚國史〕

〈三十一/帝王〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0707 大同二年九月乙巳、幸神泉苑、琴歌間奏、四位已上、共挿(○)菊花(○○)、于時皇太弟〈◯嵯峨〉頌歌云、美耶比度乃、曾能可邇米豆留、布智波賀麻(○○○○○)、岐美能於保母能、多乎利太流祁布、上〈◯平城〉和之曰、袁理比度能、己已呂乃麻https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 眞、布智波賀麻(○○○○○)、宇倍伊呂布賀久、爾保比多理介利、

〔年山打聞〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0707 菊の歌萬葉集には、一首も見えず、それより後桓武天皇の御製を、類聚國史七十五卷に載られて云、〈◯歌略〉今按ずるに、今も菊の花は、九月中頃もしくは末つかたより十月迄盛也、萬葉に淡路廢帝天平寶字年中迄の歌を載られたるに、一首も見えざるは、稱徳光仁の御代、或は桓武のころなど、もろこしより菊のわたりたるにや、

〔拾遺和歌集〕

〈十七/雜秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0707 題しらず よみ人しらず かのみゆる池べにたてるそがきく(○○○○)のしげみさえだの色のてこらさ

〔奧義抄〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0708 そがきくは黄菊なり、承和のみかどは、よろづの物きなる色をめでたまひて、菊もきなるを愛したまひける也、されば承和菊と黄なるをいふ也、或物には、一本菊をいふ也、さればこそしげみさえだとは、よみたれとはいへれど、一本きくならずとも、えだなかるべきやうなし、又黄菊の一本ぎくにてありけるを、みてもよめりけん、みぎのことばにつきて、一本菊といふべきにあらず、色のてこらさとは、いろのてりこきさまをよめり、しげみさえだとは、しやしたえと云也、

〔白石紳書〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0708 一己亥〈◯享保四年〉春三月に聞く、長崎伊豫守元仲の從者に高田勘四郞と云もの、京師彼やしきの庭際にうへ置し色々の菊ども、其苗をうつし栽る事をわすれて、初に植しまヽにて、三年の後に花の開きしを見しに、種々の花皆々黄色なる花と成たり、是をおもふに、是はもと黄なるものなるを、人の力にて種々のかわりも出來しにやといふ也、此者元來無學のものにて、菊は黄色を正色とするなど云事を知れるにもあらず、たヾ〳〵その見る所に據りて、いひし所也、尤以て奇妙と云べし、人力の天に勝つ所ありと見へしがと、その天なるものは得て加ふべからざる所有なり、人の心術爰につきて、心得有べき事なれば、其人の名をも詳にこヽにしるし置る也、さらば當時さま〴〵の奇花あるも、たとへば人に酒をすヽめて、其酔狂を見て戲とするが如し、返す返す不然事也、

〔桂林漫録〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0708 菊變艾連歌師阪昌周、東都山伏井戸ニ僑居ノトキ、隣家ノ老父、菊ヲ好テ作リケルガ、長ヲ延サズシテ、花ヲ開カシメン事ヲ欲シ、年々切ツメ苅コミケル程ニ、二三年ノ後、變ジテ艾ト爲リヌ、唐艾ノ名宜ナリト、昌周ガ云ケル由、予〈◯桂川中良〉ガ幼ナルトキ、杉田老醫、先考國訓法眼ヘ語リケルヲ、思ヒ出ダ セル儘爰ニ記ス、

野菊/佛頭菊/濱菊/常磐菊

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0709 菊〈◯中略〉野菊(のぎく) 〈苦薏◯中略〉按野菊雞兒腸(ヨメナ)草二物相似、而葉略薄小多尖、味甚苦、其花有單葉千葉、色黄者野菊也、〈雞兒腸草葉不甚尖切杈、而味不苦、其花白微帶紫色、〉採藥人用金剛山野菊花眞菊花者非也、醫擇家種單葉黄菊花藥入用、〈張果醫説亦論此事、用者宜取眞菊花、〉佛頭菊(だるまさう) 〈俗云達磨草〉按佛頭菊直莖無枝椏、葉團有段刻、淺緑色厚柔而不潤、文理如皺異常、數十葉叢叢抱莖生、状似濱菊、九十月開白花單葉頗似菊、濱菊(はまぎく) 俗稱 〈本名未詳〉按濱菊莖葉共似佛頭菊、而葉狹長有刻齒、深緑色甚潤滑、九十月開白花、似菊而大厚、〈◯中略〉常磐菊(ときはぎく) 不斷菊 淵明草〈共皆俗稱〉按常磐菊變於夏菊種、近年出於江戸、其莖葉似菊而甚痩細、梢葉無切叉、略似同蒿葉、五月開花、似野菊花而小、外單白内八重、帶微青黄色、遂純白、逐日生枝梗、至秋開花、故名常磐菊

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0709 艾葉、一名氷臺、一名醫草、〈已上本條、〉白艾、一名朝艾、〈正旦得者也、已上二名出疏文、〉一名薙、〈音吐計反、出兼名苑、〉和名與毛岐(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0709 蓬 兼名苑云、蓬一名蓽、〈艾也、蓬蓽二音、逢畢和名與毛木、艾音五蓋反、〉本草云、艾一名醫草、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0709 圖經曰、艾初春布地生苗、莖類蒿而葉背白、時珍曰、此草多生山原、二月宿根生苗成叢、其莖直生白色、高四五尺、其葉四布、状如蒿、分爲五尖、椏上復有小尖、面青背白、有茸而柔厚、七八月葉間出穗、如車前穗細花、結實纍々盈枝、中有細子、霜後始枯、圖經又云、以復道及四明者佳、云此種灸百病尤勝、充與毛伎允、〈◯中略〉按廣韻、蓽同篳、説文云、篳藩落也、禮記儒行篇、篳門圭窬、注、篳門、荊竹織門也、兼名苑以蓽爲蓬一名、不何據、疑以蓬戸蓽門之稱、兼名苑誤混蓬畢一也、〈◯中略〉按毛詩騶虞篇、彼茁者蓬、傳云、蓬草名也、説文云、蓬蒿也、並不其形状、本草諸書亦無載、埤雅載蓬引詩首如飛蓬及彼茁者蓬、云其葉散生、末大於本、故遇風輒拔而旋、説苑曰、秋蓬惡於根本、而美於枝葉、秋風一起、根且拔矣、莊子曰、蓬善轉旋、非直達者也、商子曰、飛蓬遇飄風而行、蓋蓬有利轉之象、故古者觀轉蓬、而知車、又載艾、引詩彼采https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 艾兮云、草之可病者、一名灸草、則蓬艾二草不同、以蓬爲艾、亦不何據

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0710 熟艾(モクサ)〈灸草〉 艾蓬(ヨモキ)〈二字義同〉

〔八雲御抄〕

〈三上/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0710 蓬 よもぎがそまと云は、よもぎのそまのやうに生たるなり、さしも草と云、或非蓬似蓬草とも云り、

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0710 蓬ヨモギ 倭名抄に兼名苑本草等を引て、蓬一名蓽ヨモギ、艾一名醫草と註せり、これも其名の相同じきに因りて併註したるなり、蓬と艾と一物にはあらず、蓬は詩の集傳に、其華柳絮の如くにして、聚而飛如亂髮といふもの即此也、其苗葉は瞿麥の如くにして、花形菊花のいまだ開かざるが如し、既に展き盡しぬれば、柳絮の如く飛ぶなり、艾は即今俗にモグサといふもの是也、ヨモギといふ義不詳、モグサとは燃草(モエグサ)也、萬葉集抄にはモとはモユルといふ詞なり、ヨモギをモグサといふが如しと即此也、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0710 艾葉〈生寒汁殺蛇、熟熱灸百病、〉作煎止下血吐血衂血膿血痢水、丸散任用、主婦人漏血陰氣、使人有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 子、三月三日採、初生取作乾菜之、實温無毒、壯陽助水藏腰膝子宮https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 溪曰、〈灸艾下行、服艾上行、多服致毒、〉

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0710 艾〈訓與毛木、或曰毛久佐、〉 釋名〈源順曰、蓬訓與毛木、蓬一名蓽艾也、蓮蓽二音、艾五蓋反、本草曰、艾一名醫草、必大(平野)按、蓬蓽別一種非艾之名、〉集解、艾處處山野多有、二月宿根生苗成叢、其莖直生白色、高四五尺、其葉四布状如蒿、分爲五尖、椏上復有小尖而青、背白有茸柔厚、七八月間出穗如車前穗、細花結實累累盈枝、中有小子、霜後始枯、其苗作蔬、合蒸糯搗作餅、三月三日用艾餅而賀祝、或合粳米粉搗作團子燒餅、其苗長至五月之、晒乾作艾灸、近世朱黒印食者用其晒乾、以手強揉如舊絮、去黒粉而水煮去黒汁取出、再晒乾用蓖麻子油而抹調之、朱黒隨意而合用之、凡灸以陳艾宜、三年之艾最好、今以江州膽吹山之艾上、野州中禪山中標茅(シメヂカ)原之艾次之、此俗稱自古歌人之所詠也、故世人采此二處之艾而收蓄、以爲灸治之用也、氣味、生則微苦大辛温、熟則微辛大苦温無毒、主治、温中逐冷、去一切風濕一切血、灸之透諸經而治百種病邪沈痾、其餘詳于綱目、附方、金傷流血、〈及衂血不止用陳艾、手中剛揉極軟傅金瘡口則驗、或撚塞鼻孔而立止、〉心腹冷痛、〈用陳艾手中剛揉合白鹽少許、水煮熟取出包于手中及細絹、而瀘水去乘熱、慰患處而好、〉

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0711 艾 和名ヨモギ、處處皆アリ、漢種上品享保中種ヲ傳テ、今官園ニ多シ、是即https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 艾ナリ、淡路産上品、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0711 艾 サシモグサ(○○○○○) ツクロイグサ(○○○○○○) ヨモギ(○○○) ヨゴミ(○○○) モチグサ(○○○○)〈加州〉 フツ(○○)〈薩州〉 ブツ(○○)〈肥前〉 一名肚裏屏風〈輟耕録〉 病草〈事物異名〉 半茸〈名物法言〉 女麴〈物理小識、又穀ノ部ニ女麴ノ本條アリ、又鼠麴草ニモ女麴ノ名アリ、皆同名ナリ、〉 増、一名福徳綿、〈清異録〉 草師婆〈同上〉山野ニ自生多シ、葉ノ面深緑色ニシテ、背ニ白毛アリ、コレヲ乾シ揉時ハ、葉ハ皆碎ケ粉トナリ落チ、背ノ白毛ノミ殘リテ綿ノ如シ、コレヲ熟艾ト云、和名モグサ、和方書ニ白葉ト名ク、一名艾綿、〈醫學正因〉艾絨、〈天工開物〉白艾〈附方〉白熟艾、〈同上〉モグサニ製スルハ原野自生、短小ナルモノ佳ナリ、蘇頌モ以苗短者良ト云リ、ソノ海邊ニ生ズルモノ殊ニ瘠テ香多シ、故ニ唐山ニテハhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 州ニ生ズルモノヲ 上トス、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 艾ト名ク、本邦ノ淡路モグサニ擬スベシ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 艾ハ今漢種アリ、江州伊吹山ノ艾、短小ニシテ香氣甚シ、故ニ其熟艾最上品トス、因テ今モ世人伊吹モグサヲ上品トスレドモ然ラズ、今ノ伊吹艾ハ一名ヌマヨモギ、即陸璣ガ毛詩疏ニ説トコロノ、蔞艾ニシテ艾ニアラズ、苗ノ高サ一丈餘ニシテ、葉モ長大ニシテ尺ニ過ギ、葉背ノ白毛殊ニ多シ、故ニ又ウラジロト呼ブ、香氣少クシテ艾ト異ナリ、用ユベカラズ、

〔令義解〕

〈五/軍防〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0712 凡兵士毎火、〈◯中略〉火鑽一具、熟艾一斤、凡放烟貯備者、須艾藁生柴等、〈謂艾者蓬也、稾者草總名也、〉相和放https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 烟、〈◯下略〉

〔延喜式〕

〈十五/内藏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0712 凡典藥寮所獻昌蒲并艾、奏進之後、寮允已下參入撤之、

〔袋草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0712 曾禰好忠三百六十首歌云なけやなけよもぎがそまのきり〴〵す過行あきはげにぞかなしき、長能云、狂惑ノヤツ也、蓬ガ杣ト云事ヤハアルト云々、

〔琴後集〕

〈十/記〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0712 蓬が杣の記あるじ〈◯晃海〉のいへらく、〈◯中略〉われ此やどりを蓬が杣となん名づくといふ、〈◯中略〉かの長能の朝臣のそしりをば、いかにことわるべきぞといふとぞ、おのれ〈◯村田春海〉こたへけらく、そはものになづみたるぬしかな、かの朝臣のうけひかざるは、耳なれぬ詞をいとふにこそ有けらし、されどかならずさることヽのみも、さだめがたきよしあり、そも〳〵歌の詞にいひふりて跡あることヽ、あらたにつくり出ていひそむることヽの二つあり、蓬が杣とはあらたにいひそめたる詞にて、古き跡によりたるにはあらず、そは蓬のしげう立るが、杣山の木のむれたるに似たれば、たとへていふなり、かの天つ星の數多きをあふぎて、星の林となづけ、みねの岩ほの並たてるをみて、岩垣といふらん、みなおなじたぐひなるべし、〈◯下略〉

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 草はよもぎいとおかし

〔後拾遺和歌集〕

〈十一/戀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 女にはじめてつかはしける 藤原實方朝臣かくとだにえやはいぶきのさしも草さしもしらじなもゆる思ひを

〔新古今和歌集〕

〈二十/釋教〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 猶たのめしめぢがはらのさしも草我世中にあらむかぎりはこの歌は、清水觀音御歌となむいひつたへたる、

〔平家物語〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 月見の事徳大寺の左大將じつていの卿は、ふるきみやこの月をこひつヽ、八月〈◯治承四年〉十日あまりに、福原よりぞ上り給ふ、なに事もみなかはりはてヽ、まれにのこる家は、門前草ふかくして庭上露しげし、よもきがそまあさぢが原、鳥のふし戸とあれはてヽむしのこゑ〴〵うらみつヽ、くわう菊しらんの野邊とぞなりにける、

〔源平盛衰記〕

〈二十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 蓬壺燒失事六日〈◯治承五年閏二月〉八條殿モ燒ヌ、此所ヲバ八條殿ノ蓬壺トゾ申ケル、蓬壺トハヨモギガツボト書ケリ、入道〈◯平清盛〉蓬ヲ愛シテ、坪ノ内ヲ一シツラヒテ蓬ヲ植、朝夕是ヲ見給ヘ共、猶不飽足ゾオボシケル、サレバ不斜造リ瑩レテ、殊ニ執シ思ヒ給ケレバ、常ハ此蓬壺ニゾ御座ケル、

〔新勅撰和歌集〕

〈十七/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 題不知 平泰時世中にあさは跡なく成にけり心のまヽのよもぎのみして

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 多摩川邊ノ産 艾〈向ケ岡〉

〔採藥使記〕

〈下/淡州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0713 照任曰、淡路島ニ一種ノ艾ヲ生ズ、此艾ヲ以テ陶器ニ灸スルニ、乍チ其穴ヲ穿ツ、其火氣ノ強ヨケレバナリ、是レ眞ノhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 艾ナルベシ、

〔近江國輿地志〕

〈九十九/土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 膽吹蓬艾膽吹山の産する所の蓬なり、山の八分にあり、高さ三四尺及六七尺、甚大きにしてうるはし、土人毎年五月五日これを採て干曝す、數遍臼にてこれを舂、乃蓬艾を製す、柏原驛にてこれを賣、自云此蓬艾一灸するときは、他の百灸よりも勝たり、栗太郡梅木村にもこれをうる、志賀郡大津の土人西川久誠といふ者多これを賣、

茵陳蒿

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 苟陳蒿〈加良宇波支(○○○○○)〉

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 茵陳蒿、一名馬先、〈出釋藥性〉和名比岐與毛岐(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 茵陳蒿 釋藥性云、茵陳蒿、〈和名比岐與毛木〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 本草和名云、茵陳蒿一名馬先、出釋藥性、千金翼方證類本草中品有茵陳蒿、是輔仁依本草茵陳蒿、依釋藥性馬先之名也、此蓋源君誤引、陶注本草云、似蓬蒿而葉緊細、莖冬不死、春又生、陳藏器云、茵蔯雖蒿類苗細、經死、更因舊苗而生、故名茵蔯、後加蒿字也、蜀本圖經云、葉似青蒿而背白、圖經曰、春初生、苗高三五尺、無花實、今謂之山茵蔯、山茵蔯乃有數種、京下及北地用者、如艾蒿葉細而背白、其氣亦如艾、味苦、乾則色黒、以本草之、但有茵蔯蒿而無山茵蔯、本草注云、茵蔯蒿、葉似蓬蔯而緊細、今京下北地用爲山茵蔯者是也、時珍云、茵蔯昔人多蒔爲蔬、故入藥用、山菌蔯所以別家茵蔯也、今山茵蔯、二月生苗、其莖如艾、其葉如淡色青蒿、而背白、岐緊細而扁整、九月開細花黄色、結實大如艾子、花實並與菴䕡花實相似、亦有花實

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 茵蔯蒿、加和良與毛岐(○○○○○○)、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0714 茵陳 川原ニアリ、故カハラヨモギト云、冬春ノ嫰葉ハ表裏白シテ、艾ノウラノ色ノゴトシ葉大也、香アリ、老葉ハ表裏青ク如青蒿シテ色不白、香ウスシ、秋間葉細ニシテ如杉、老葉ト嫰葉トノカタチカハル、又時節ニヨリ地ノ肥瘠ニヨリテ葉ノ形カハル、青蒿ヨリ細葉ナルモア リ、經冬莖葉不凋、宿根不枯、與青蒿異、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0715 茵蔯蒿 カハラヨモギ(○○○○○○)〈青蒿黄花蒿ニモコノ名アリ、混ズベカラズ、〉 ネズミヨモギ(○○○○○○) コギ(○○)〈遠州〉 フナボウキ(○○○○○)〈藝州〉 ハマヨモギ(○○○○○)〈加州〉 イヌヨモギ(○○○○○)〈和州、同名アリ、〉 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001030d.gif 薼〈正字通〉 蓍蒿〈同上〉 加外左只〈郷藥本草〉 加外作只〈村家方〉 加火老只〈採取月令〉 増、一名綿茵蔯〈本經逢原〉山野共ニ自生多シ、山ニアルヲ山茵蔯(○○○)ト云、野ニアルヲ野茵蔯(○○○)ト云、家ニ種テ藥用ニ供シ、食料ニ入ルヽヲ家茵蔯(○○○)ト云、別種ニ非ズ、生ズル所ニ因テ名異ナリ、本邦ハ山野ノ二ツノミニシテ家茵蔯ハ稀ナリ、初ニ生ズル葉ト莖上ノ葉ト形色異ナリ、秋ヨリ春マデノ間ハ、地ニ就テ叢生ス、青蒿葉ニ似テ白毛多シ、故ニ此嫰ナル時ヲ白蒿ト名ク、頌ノ説ニ、階州一種白蒿一似青蒿而背白ト云是ナリ、救荒本草ニ白蒿ト云モ、茵蔯蒿ノ嫰葉ヲ指ス、本條ノ白蒿ト同名異物ナリ、春以後漸ク臺ヲ抽デ、高サ二三尺ニ至ル、葉互生ス、形漸ク細クナリ、梢ニ至リテ愈甚クシテ絲ノ如シ、状茴香葉ニ似タリ、深緑色ニシテ白毛ナシ、梢葉ノ岐八方ニ分ル、故ニ八角茵蔯ト云、夏秋ノ間、枝梢葉間ゴトニ花ヲ生ズ、甚密ニシテ後ニハ穗ノ如クナル、花ハ艾ノ花ニ似テ至テ小ク色白シ、秋深テ苗枯ル、實熟シ落テ自生ス、其莖ノ本ハ枯レズシテ更ニ嫰葉ヲ生ズ、又根ヨリモ新葉ヲ生ズ、皆白毛アリテ細ナラズ、茵蔯ハ莖根共ニ枯レズ、陳莖ニ因テ再ビ葉ヲ生ズ、故ニ茵蔯ノ名アリ、青蒿ノ莖根共ニ枯ルヽニ異ナリ、藥舖ニ賣ルハ多ク青蒿ヲ混ズ、又神麴ニ用ル青蒿ニモ茵蔯雜ル、二草ノ梢葉似タル故ナリ、宜ク分別スベシ、〈◯中略〉増、一種ハマインチン(○○○○○○)、海濱ノ砂地ニ生ズ、高サ六七尺、莖葉花實共ニ相似テ、大ニ長ズト雖ドモ、白毛去ラズ、下品ノモノナリ、藥用ニ入レズ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0715 多摩川邊ノ産 茵蔯(はまよもぎ)〈志村ニモ〉

庵䕡

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0715 䕡〈呂居反、平、蓬類也、蒿也、伊波與牟支(○○○○○)、又加良與毛支(○○○○○)、〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 菴䕡 覆閭 菴䕡蒿 〈俗云比木與毛木(○○○○○)〉本綱、菴䕡葉似菊葉而薄、多細了、面背皆青、高者四五尺、其莖白色如艾莖而粗、八九月開細花淡黄色、結細實艾實、中有細子、其老莖可以蓋覆菴閭故名、極易繁衍、子氣味〈苦微温〉入足厥陰經血分瘀血及産後血氣痛、按菴䕡原野有之、用莖爲帚耐久、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 菴䕡 イヌヨモギ(○○○○○) キクヨモギ(○○○○○)〈江戸〉 フサヨモギ(○○○○○) 一名眞珠蓬〈郷藥本草〉 䕡蒿〈藥性奇方〉 掩閭子〈遵生八牋〉播州江州山中ニ自生多シ、移シ栽テ繁茂シ易シ、宿根ヨリ叢生ス、苗高サ二三尺葉互生ス、形菊葉ノ如シ、艾葉ニ似ズ、背ニ白毛ナシ、斷レバ艾葉ノ氣アリ、秋ニ至リ穗ヲナシ、黄花ヲ開ク、花實共ニ艾ニ同ジ、即艾ノ屬ナリ、〈◯中略〉増、一種近年漢種ノ菴䕡ト稱スル者アリ、其葉深緑色ニシテ厚ク、牡蒿(オトコヨモギノ)葉ノ如ク末ニ至テ漸ク濶ク、葉頭圓クシテ鋸齒アリ、牡蒿ノ葉頭ヲ切リソロヘタルガ如キニ異ナリ、尋常ノ者ヨリ整正ニシテ上品ナリ、盆ニ栽テ愛スベシ、花實ハ牡蒿ニ同ジ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 諸國進年料雜藥飛騨國九種、〈◯中略〉 菴䕡子四斤八兩、

白蒿

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000363.gif 〈一同輔園反、白蒿也、加良與毛支(○○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 白皤、一名蘩https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000363.gif 蒿、〈仁諝中字音波、出蘇敬注、〉一名彭勃、〈出神仙服餌方、〉和名之呂與毛歧(○○○○○)、一名加波良與毛歧(○○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 白蒿 本草云、白蒿一名蘩https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000363.gif 蒿、〈蘩https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000363.gif 二音、繁波、和名之路與毛木、一云加波良與毛岐、今按菊又有此和名、見上文、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0716 證類本草引唐本注云、爾雅蘩皤蒿、即白蒿也、本草和名云、一名蘩https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000363.gif 蒿、出蘇敬注、按爾雅所謂蘩皤蒿者、以皤蒿二字蘩也、詩采蘩云、于以采蘩、毛傳云、蘩皤蒿也、是也、皤蒿猶白 蒿也、故詩七月云、采蘩祁々、毛傳云、蘩白蒿也、正義引孫炎亦云、白蒿也、郭注依之、蘇敬注云、即白蒿也者引之也、然則本草和名、皤蒿上當一名字、輔仁誤以蘩皤蒿三字、連文爲一名、源君襲之非是、又按説文云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d00a.gif 白蒿也、王念孫曰、繁之言皤也、説文、皤老人白也、夏小正傳、蘩、游胡、游胡旁勃也、廣雅云、繁母、蒡葧也、即是物、王念孫曰、繁母、疊韵也、蒡葧雙聲也、蒡聲亦相近皤、〈◯中略〉時珍又云、爾雅、蘩、皤蒿、又云、蘩由胡、皤蒿今陸生艾蒿、由胡今水生蔞蒿、詩云呦々鹿鳴、食野之苹、苹即陸生艾蒿、鹿食九種解毒之草、白蒿其一也、詩云、于以采蘩、于沼于沚、左傳云、蘋蘩蘊藻之菜、可以薦于鬼神于王公、並指水生白蒿而言、按以野之苹之陸生、以沼于https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 沚、又蘋蘩、蘊藻皆水而並擧歸之水生、不理、但以爾雅皤蒿由胡、分水陸、恐屬臆斷

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0717 和名少々 白蒿〈からよもぎ、又しらよむぎ、〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0717 白蒿(シロヨモギ/カハラハヽコクサ) 〈蔞蒿、由胡、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b532.gif 並同、爾雅謂之蘩、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0717 白蒿 シロヨモギ(○○○○○) シラヨモギ(○○○○○) ハマヨモギ(○○○○○) 一名白蓬〈大倉州志〉白艾蒿〈附方〉 旁勃〈埤雅〉 遊胡〈同上〉 茵蔯蒿〈通志略〉 山茵蔯〈同上〉 遊湖〈通雅〉佐渡河原田ノ海濱ニ産ス、奧州ニモアリ、他州ニ移シ栽ヘテ繁茂シヤスシ、苗及花實ハ常艾ノ形状ニ同ジ、葉ハ菴䕡(イヌヨモギノ)葉ニ似テ厚ク、面背共ニ白毛多シ、艾葉ノ面青背白ニ異ナリ、其香氣モ亦同カラズ

〔百品考〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0717 白蒿 和名アサギリ(○○○○)〈◯中略〉本草彙言、周氏曰、白蒿香美可食、今人以白蒿誤指爲茵蔯、但苗葉相似、實非也、蝦夷産ト云、今花戸ニモアリ、葉ハ茵蔯ノ脚葉ニ似テ、面背共ニ白毛多ク、四時共ニ潔白ニシテ始終變ゼズ、莖ノ高サ一二尺、七八月穗ヲナシテ花アリ、茵蔯ヨリ大ニシテ青蒿ノ花ノ如シ、蘂黄ニシテ帶白シ、秋フケ莖半バ桔レ半ハ殘リ、舊莖ヨリ發芽スルコト茵蔯ニ同ジ、臭氣ナシ、古 説ニ佐渡ノシロヨモギヲ以テ白蒿ニアツ、是ニアラズ、

青蒿

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0718 青蒿、加良與毛岐(○○○○○)、異名草蒿、〈本經〉方潰、〈同〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0718 青蒿 草蒿 方潰 香蒿 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a265.gif 蒿 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b478.gif 〈音牽〉 俗云臭艾(○○)、又云臭胡蘿蔔(○○○○○○)、〈◯中略〉按青蒿處處河原多有之、六月六日採之調神麯

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0718 青蒿 カハラニンジン(○○○○○○○) ノニンジン(○○○○○) カラヨモギ(○○○○○) ノラニジン(○○○○○)〈丹波〉 ヤブニンジン(○○○○○○) クサニンジン(○○○○○○)〈大和〉 クサヨモギ(○○○○○)山中ニ生ゼズ、江河及ビ海邊ニ多シ、秋月子落テ自ラ苗ヲ發ス、初ハ地ニ就テ叢生ス、葉ハ胡蘿蔔ノ葉ニ似テ毛茸ナク、深緑色微臭アリ、冬枯レズ、春ニ至テ薹ヲ抽ズルコト、高サ三五尺ニ至ル、枝葉共ニ互生ス、葉ノ形漸ク細クナリ、梢ニ及デハ絲ノ如クシテ茵蔯ノ梢葉ニ似タリ、脚葉ノ形ト大ニ異ナリ、色ハ始終深緑ナリ、夏月枝末葉間ゴトニ花ヲ綴ル、繁密ニシテ穗ノ如シ、花ノ形ハ天名精(ヤブタバコ)ノ花ニ似テ小ク、黄蘂多クアツマリ、大サ一分餘、後蒂中ニ細子ヲ結ビ、苗根共ニ枯ル、青葉ハ此類ノ中最早ク枯ル、神麹ニ用ユル青蒿ハ此草ヲ用ユベシ、然レドモ世上ニ青蒿ト云ハ、多ハ次ノ條ノ黄花蒿ニシテ眞ニアラズ、青蒿ノ花ハクソニンジンヨリ大ニシテ黄蘂多ク出、黄花蒿トモ云ベキニ似タリ、故ニ誤テ青蒿ヲ黄花蒿トシ、黄花蒿ヲ青蒿トス、今藥舖モ誤ヲ同フス、宜ク辨別スベシ、花小ナル者ハ黄花蒿花大ナルモノハ青蒿ナリ、宗奭ノ説ニ夢溪筆談ヲ引キ、一種黄色一種青色ト云時ハ、黄花蒿モ青蒿ノ中ナル故、通ジ用ルモ妨ナシト雖ドモ、青蒿ニハ必カハラ人參ヲ用ルヲ眞トス、

苦蒿

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0718 苦蒿(にがよもぎ) 青蒿(のにんじん)の一種也、越州富山より來り、今予〈◯阿部喜任〉が園中に多く培養す、秋月種を布き冬を凌ぎ、夏月に至り高さ三四尺花實あり、一度栽る時は、實自然と落て再び種るに及ばず、喜任按に、莖葉ともに苦き事、和蘭舶載來るアルセムに同じ、代用して效あり、山野ともに 多く栽て、莖葉花實ともに刋り採り用ふべし、

黄花蒿

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 黄花蒿、今案俗稱五行久左(○○○○)、異名臭蒿、

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 黄花蒿(ニガナ/○○○)〈一名臭蒿〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 黄花蒿 クソニンジン(○○○○○○) カハラヨモギ(○○○○○○) バカニンジン(○○○○○○)〈津輕〉 ゴギヤウ(○○○○)〈常州〉 カラヨモギ(○○○○○)〈同上〉 山ニンジン(○○○○○)〈仙臺〉 ゴムケ(○○○)〈攝州〉 一名黄蒿〈序例又鼠麴草地膚共ニ黄蒿ノ名アリ、又卓氏藻林ニ蒿類ノ秋ニ至リ、枯レテ黄色ニナルヲ黄蒿ト云、是皆同名ナリ、〉河邊沙地ニ多シ、又人家ニモ自生ス、青蒿ヨリハ葉細ニシテ、花叉多クシテ細カク、色黄ヲ帶テ青蒿葉ノ深緑色ナルニ異ナリ、葉ノ色黄ヲ帶ビテ、花岐多キ故ニ黄花蒿ト云、花ノ色黄ナル故名ルニ非ズ、葉ノ形色始終變ゼズ、臭氣強シ、苗ノ高サ三五尺、花實ハ青蒿ヨリ後レ、細小ニシテ茵蔯蒿ニ似タリ、青蒿ノ花實ニ異ナリ、

牡蒿

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 牡蒿、波波計久左(○○○○○)、異名齊頭蒿、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 牡蒿 オトコヨモギ(○○○○○○) カラヨモギ(○○○○○)〈江州〉 トヨギ(○○○)〈越後ニテハ、七月ノhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001af58.gif 靈祭ニ此莖ヲ用テ箸トス、〉 ノギク(○○○)〈奧州〉山野ニ多シ、葉ノ形チ細長ニシテ、末ノ方微シヒラキテ、深キ細鋸齒多シ、然レドモ葉頭尖リナクシテ、切リソロヘタルガ如シ、故ニ齊頭蒿ノ名アリ、春以後漸ク莖ヲ抽デ、高サ二三尺、葉密ニ互生ス、深緑色、脚葉ニハ白毛アリ、梢葉ニハナシ、夏月枝ノ末ゴトニハ小黄白花ヲ開キ、末ハ穗ノ如シ、形茵蔯蒿ノ花ニ似タリ、子モ亦相似タリ、秋ニ至リ熟シテ莖枯ル、直ニ根上ヨリ新葉ヲ叢生ス、此草莖直立ス、故ニ蓍ニ代用ユル人アリ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 道灌山ノ産 牡蒿(をとこよもぎ)

九牛草

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0719 九牛草、於加與毛岐(○○○○○)、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0720 九牛草 詳ナラズ伊吹ヨモギニ充ル古説ハ穩ナラズ、伊吹ヨモギハヌマヨモギトモ呼ブ、即蔞蒿ナリ、既ニ艾ノ條ニ詳ニス、増、本草新編曰、艾葉世人倶以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif佳、殊不野艾佳https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif、蓋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000197b5.gif 艾、乃九牛草也、似艾而非艾、雖香過于艾、而功用殊不野艾、入脾腎肺三經、世人舍近而求遠、舍賎而求貴爲嘆耳、今按ニ九牛草ハハマヨモギ(○○○○○)ナリ、海濱ノ砂地ニ産ス、苗高サ二三尺、葉ノ形常ノ艾ヨリ微シク小ニシテ、缺刻甚ダ深ク、面背共ニ白色ヲ帶テ毛茸アリ、夏ニ至レバソノ葉最モ細クナリテ三岐トナル、枝及ビ梢ノ葉ハ漸ク細クシテ岐ナシ、花實ノ形チ普通ノモノニ同ジ、集解蘇頌ノ説ニ能ク合ヘリ、

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0720 蓍〈式脂反、信也、蒿也、女止(○○)、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0720 蓍實、〈仁諝音尸、蘇敬注云、以其莖筮者、陶誤以褚實之、〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000199f1.gif 實、一名穀實、一名褚實、一名著冥、一名著實、一名私實、〈已上三名出釋藥性〉和名女止久佐(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0720 蓍 蘇敬本草注云、蓍、〈音尸、和名女止、〉以其莖筮者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0720 曲禮正義引劉向云、蓍之言蓍、龜之言久、龜千歳而靈、蓍百年而神、以其長久、故能辨吉凶也、御覽引洪範五行傳云、龜之言久也、千歳而靈、此禽獸而知吉凶者也、蓍之爲言耆、百年一本生百莖、此草木之壽、知吉凶者也、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001af58.gif 人以問鬼神焉、白虎通義云、乾艸枯骨、衆多非一、獨以蓍龜何、此天地之間、壽考之物、故問之也、龜之言久也、蓍之爲言耆也、久長意也、論衡卜筮篇云、子路問孔子曰、豬肩羊膊可以得https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 兆、萑葦藁芼可以得https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 數、何必以蓍龜、孔子曰、不然、蓋取其名也、夫蓍之爲言耆也、龜之爲言舊也、明狐疑之事、當耆老也、圖經曰、其生如蒿、作叢高五六尺、一本一二十莖、至多者三五十莖、生便條直、所以異於衆蒿也、秋後有花、出於枝端、紅紫色、形如菊、按蓍今俗呼鋸草、或呼羽衣草、或呼鰛骨者、可以充https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、訓女止是、女止今俗呼女止波伎、按救荒本草云鐵掃帚

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0721 蓍、米土久左、今案米登岐(○○○)、

〔古名録〕

〈十六/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0721 米止〈新撰字鏡〉 漢名蓍〈本草〉 今名ハゴロモ(○○○○)

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0721 蓍 アシクサ(○○○○)〈古名〉 メドクサ(○○○○)〈同上〉 メドギ(○○○) ノコギリサウ(○○○○○○) ハゴロモ(○○○○) ガンギサウ(○○○○○) モシホグサ(○○○○○) カラヨモギ(○○○○○)〈勢州〉 ヤマクサ(○○○○)〈江州〉 サシヨモギ(○○○○○)〈備前〉 コサンシチ(○○○○○) チドメグサ(○○○○○)〈共ニ同上〉 ノコギリバ(○○○○○)〈越前〉 一名聚雪〈瑯琊代酔編〉 龜藉〈名物法言〉 靈草〈類書纂要〉種樹家ニ多ク栽ユ、宿根ヨリ數十莖叢生ス、高サ四五尺、葉ハ濶サ四五分許、長サ三四寸、細ク深クキレ、鋸齒多シテ繁密ニ互生ス、夏月莖端ニ小枝ヲ多ク分チ、數十百花攅簇シテ蓋ノ如シ、一花ノ大サ三四分、五六瓣ニシテ中ニ黄心アリ、瓣ハ淺紫色ナリ、又紅アリ、白アリ、白花ノ者ハ野生アリ、紅ナル者ハ北土ニ自生アリ、是眞ノ蓍ナリ、コノ草莖正直ニシテ枝ナク、年ヲ經レバ一根五十莖ニ過グ、凡筮占ヲナスモノハ此莖ヲ用ベシ、今ハメドハギヲ代用ス、メドハギハ救荒本草ノ鐵掃帚、拾遺記ノ合歡草一名神草ナリ、此草モ一科ニ叢生シテ莖直ナリ、葉ハ雞眼草(ヤハズクサノ)葉ニ似テ細長ク互生ス、秋月葉間ゴトニ一花ヲ開ク、形胡枝子(ハギノ)花ノ如ニシテ色白シ、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0721 蓍艸(はごろもさう)〈本艸〉 春月根の傍より生ずるを分け植てよし、花に紅と白とあり、挿花に用ひ、蘭家にて莖葉を用ふ、糞水を澆てよし、

〔新編常陸國誌〕

〈六十一/土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0721 蓍草筑波村民家ノ東ニ原アリ、夫女原ト云、夫女石アルユヘニ名トセルナリ、〈詳ニ筑波山ノ下ニ出ス〉其東ニ岳アリ、龜之岳ト云、山ノ形龜甲ニ似タルヲ似テ名トセリ、コノ岳蓍ノ名産ナリ、一株百莖ノ下ニハ、必龜アリテ負ト云リ、龜岳ノ名亦合ヘリ、然レドモ一株百莖ハ甚マレニシテ得難シ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波ノ龜山トコノ山トハ、日本蓍ノ名産ニシテ、易家者流ノ信用スル所ナリ、土人毎年七月七日ノ夜、是ヲ採テ夫女石ノ上ニ晒シ用ユ、蓋陰陽和合ノ理アルヲ以テナリ、

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0722 蓍 方言メトキ 雜太郡新保村ニアリ、同郡小倉村ニ生ズルモノ殊ニヨシ、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:14