〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0955 茤(○)〈上字須介(○○)〉

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0955 菅(○) 唐韻云、菅〈音姧、字或作蕑、和名須計(○○)、〉草名也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0955 説文菅茅也、楚辭招魂注、廣雅同、皆以菅茅一、毛詩小雅白華篇、白華菅兮、白茅束兮、傳云、白華野菅也、已漚爲菅、箋云、人刈白華於野、已漚名之爲菅、菅柔忍中用矣、而更取白茅束之、茅比於白華脆、據毛鄭意、在野未漚、謂之野菅、刈取已漚謂之菅、與茅同類異物、故東門之地陸機疏云、菅似茅而滑澤無毛、根下五寸、中有白粉者、柔https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c654.gif索、漚乃尤善矣、中山經郭注云、菅似茅也、本草圖經云、菅亦茅類也、然則許愼王逸張揖以茅釋菅、統言之耳、但陶弘景注本草茅根云、此即今白茅菅、詩云、露彼菅茅、其根如渣芹甜美、蘇敬於此注菅花、亦似同菅茅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 一、宜鄭箋郭注一類二種也、李時珍曰、茅有白茅菅茅黄茅香茅芭茅數種、葉皆相似、白茅短小、三四月開白花、成穗結細實、其根甚長、白軟如筋而有節、味甘、俗呼絲茅以苫蓋及供祭祀苞苴之用、本經所謂茅根是也、其根乾之、夜視有光、故腐則變爲螢火、菅茅只生山中、似白茅而長、入秋抽莖開花、成穗如荻花、結實尖黒、長分許、粘衣刺人、其根短梗、如細竹根、無節而微甘、爾雅所謂白華野菅是也、按白茅或單呼茅、故本草謂此根茅根、下條訓茅爲知爲允、今或呼知賀夜、謂其花知婆奈、今俗呼都婆奈者訛也、菅乃可加夜、訓須計者非是、圖經曰、茅根春生苗布地、俗間謂之茅針、夏生白花茸々然、 至秋而枯、其根至潔白、

〔段注説文解字〕

〈一下/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000158.gif 茅也、〈詩白華菅兮、釋艸曰、白華野菅、毛傳、足之曰、已漚爲菅、按詩謂白華既漚爲菅、又以白茅收束之、菅別於茅、野菅又別於菅也、〉从艸官聲、〈古顏切、十四部、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 菅(スゲ)〈陸機云、似茅而滑無毛者、〉莎(同)

〔日本釋名〕

〈下/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 菅(スゲ) すが〳〵しとは清き心也、祓の具に用て清き物なり、一説すぐ也、葉もなくてすぐにたつ草也、

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 菅スゲ 茅チ 萱カヤ 倭名鈔に菅はスゲ、茅はチ、萱はカヤといふと註せり、蘇頌圖經、李東璧本草等に據るに、彼にしては、茅といひ菅といふ、異れる物とも見えず、白茅は詩に云ふ菅茅也とも、菅また茅類也とも、又茅に數種あり、夏花さくを茅とし、秋花さくを菅とすとも見えたり、此にして菅讀てスゲといふ者も、茅の類也、圖經註に茅蒲と見えしも、詩疏に臺草といふもの、一種こヽにして笠に縫ふもの、漢もまた然り、一種莎といふもの、此にしては山菅などいひて、蓑となせしものと見えたり、但し麥門冬讀てヤマスゲといふものとは、其名同じけれども、其物は同じからず、萬葉集抄にスゲとはスグ也、衆草は枝葉ありて、をさなきより生ひしげるもあるに、菅はすぐにたてる物なりといふといふなり、たヾ其細く立てるをいふ事、芒をスヽキといふが如くなりとぞ聞ゆる、

〔倭訓栞〕

〈前編十二/須〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 すげ 菅をよむはすがと通ず、すが〳〵しき意、歌に白菅、岩小菅などよめり、祓https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000159.gif にも用るものはみそぎのそぎとすげと同じ語なるをもて也、穢をはらひ放(ソケ)るの名とす、住吉にて六月祓を菅の祓と稱すといへり、新撰字鏡に茥茤も訓ぜり、黄すげは仙茅也、日光黄菅あり、はますげは莎草也、姫すげは地楊梅也、又一本菅あり、

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0956 菅 本邦昔ヨリ菅ノ字ヲスゲトヨメリ、スゲハ水草葉ニカドアリテ、香附子ノ葉 ノ如ニシテ長シ、笠ニヌフ、近江伊勢多ク水田ニウヘテ利トス、他州ニモ多クウフ、詩ノ陳風ニ曰、東門之池可以漚https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 菅、朱子傳曰、菅葉似茅而滑澤、莖有白粉柔https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c654.gif 索也、今按スゲノ類多シ、水澤ニ生ズ、

〔農業全書〕

〈六/三草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0957 菅すげを種る法、八月古かぶを引わりて、三本程づヽ一手に取、間を五寸許をきて、稻をうゆるごとくにし、糞は何にてもいとはず、鰯などは云に及ばず、有所にては牛馬鹿などの毛を糞にするもよし、二三月の比、わかく出る心葉をぬきて捨べし、其まヽ置ばわきの葉さかへず、刈干事は藺にかはる事なし、土用の中刈て、晴日に干し上、筵に包み煙の當らぬ所にをくべし、長短をゑり分る事は、桶を前にをき、其中にて本をつきそろへ、末を取て長きを上とす、天氣を見合せ、二三日に干し上ざれば色よからず、若夕立にあへば、色あしきのみならず、さび入て用に立ず、菅を作る地は、深田の稻の出來過るを上とす、相應の地にては、稻にをとらぬ厚利の物と云り、笠にぬふ人手間ある所などは、おほく作るべし、

〔草木六部耕種法〕

〈五/需幹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0957 莎(スゲ)モ亦莞ノ類ナリ、以テ笠ヲ製スベシ、此ヲ作ル田地ヲ調理(コシラヘ)ルコトハ、席艸ニ同ジ、苗ハ古株ヲ秋分ノ前後十日許ノ内ニ掘リ出シ、其善キ所ヲ撰ビ分テ、三四本ヲ一株ニシテ植ベシ、糞養スルモ大抵茳蘺ニ異ナルコト無シ、且禽獸魚https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000160.gif 等ノ肉ヲ、水ニ漬テ腐タル汁ヲ澆ルハ殊ニ宜シ、春分後ニ至テ心葉ノ立出タルヲバ、悉ク拔棄ベシ、然セザルトキハ繁衍コト能ハザル者ナリ、土用中ニ刈採テ、二三日ニ急テ乾上ベシ、若シ雨ニ遭カ、或ハ日數カヽリテ乾タルハ皆色惡ク、無用ノ物ト爲ル、察セズンバアルベカラズ、〈◯中略〉此莎(カサスゲ)ハ寒國ニテモ繁生スル者ナレバ、耕農ヲ業トスル者ノ作ルベキノ一物タリ、豫〈◯佐藤信淵〉モ亦上總ニテ莎ヲ作リ見テ、熟其利潤ヲ察スルニ、稻ヲ作ルヨリハ厚シ、

〔延喜式〕

〈十七/内匠〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 御輿一具、〈◯中略〉蓋料菅一圍、〈山城國進〉野宮裝束 御輿中子菅蓋(○○)一具〈菅并骨料材、從攝津國笠縫氏參來作、〉料〈◯下略〉

〔倭訓栞〕

〈中編十一/須〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 すげがさ 菅蓋也、古歌に三島すげ笠、又王のみかさにぬへる有馬すげとも見えたり、延喜齋宮寮式に、御輿の蓋の事に、攝津國笠縫氏より參り來りて作ると見えたり、祭儀に用るは神代よりの風なり、今も伊勢齋宮の遺跡のあたりには、菅の小笠を賣もの多し、三才圖會に、臺笠臺夫須也、即莎草なりと見えたり、長暦官符に、菅笠柄長八尺五寸と見ゆ、今だいがさとするも、臺笠の義などにや、

〔播磨風土記〕

〈宍禾郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 敷草村、〈◯中略〉此村有山南方去十里許、有澤二町許、此澤生菅作(○)笠(○)最好、

〔古事記〕

〈下/仁徳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 天皇戀八田若郞女、賜遣御歌、其歌曰、夜多能(ヤタノ)、比登母登須宜波(ヒトモトスゲハ)、古母多受(コモタズ)、多知迦阿禮那牟(タチカアレナム)、阿多良須賀波良(アタラスガハラ)、許登袁許曾(コトヲコソ)、須宜波良登伊波米(スゲハラトイハメ)、阿多良須賀志米(アタラスガシメ)、爾八田若郞女答歌曰、夜多能(ヤタノ)、比登母登須宜波(ヒトモトスゲハ)、比登理袁理登母(ヒトリヲリトモ)、意富岐彌斯(オホキミシ)、與斯登岐許佐婆(ヨシトキコサバ)、比登理袁理登母(ヒトリヲリトモ)、

〔萬葉集〕

〈七/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 旋頭歌橋立(ハシダテノ)、倉椅川(クラハシガハノ)、河靜菅(カハシヅスゲ/○○○)、余苅(ワガカリテ)、笠裳不編(カサニモアマズ)、川靜菅(カハシヅスゲ)、 右二十三首、〈◯二十二首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、

〔萬葉集〕

〈十一/古今相聞往來歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 譬喩三島菅(ミシマスゲ/○○○)、未苗在(イマダナヘナリ)、時待者(トキマタバ)、不著也將成(キズヤナリナム)、三島菅笠(ミシマスガガサ)、三吉野之(ミヨシヌノ/○○○○)、水具麻我(ミグマガ/○○○○)菅乎(スゲヲ)、不編爾(アマナクニ)、刈耳苅而(カリノミカリテ)、將亂跡也(ミダリナムトヤ)、 右四首〈◯二首略〉寄草喩

〔萬葉集〕

〈十四/東歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0958 雜歌美奈刀能也(ミナトノヤ)、安之我奈可那流(アシガナカナル)、多麻古須氣(タマコスゲ)、可利己和我西己(カリコワガセコ)、等許乃敝太思爾(トコノヘダシニ)、

黄菅/紅菅

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 黄莎(キスゲ) 葉ハスゲニ似タリ、花黄ニシテ萱草ニ少似テ單葉ナリ、又ベニスゲアリ、花細長色紅ナリ、七月ニ開ク、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 粉條兒菜(きすげ) 黄菅草 紅菅草〈共俗稱〉農政全書云、粉條兒菜生田野中、其葉初生就地叢生、長則四散分垂、葉似萱草葉而痩細微短、葉間攛葶間開淡黄花、葉〈甜〉煠熟油鹽調食、按黄菅草高二三尺、葉似萱草而細https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 、又比菅則少濶、六月開花、黄色單葉、似姫萱草花、所謂粉條兒菜是也、紅菅草 葉與黄菅草同、抽莖開花、濃紅色似萱草花

〔剪花翁傳〕

〈三/四月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 黄菅(きすげ) 萱草の少きものに似たり、開花四月中旬、方日向、地二分濕、土えらばず、肥淡小便、芽出しまへにそヽぐべし、分株九月末也、

香茅

〔和漢三才圖會〕

〈九十二末/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 香茅 菁茅 璚茅 〈俗云太末保(○○○)、又云蓑草(○○)、◯中略〉按香茅葉似菅茅(チカヤ)而有三稜、微柔軟、農家用之作雨衣、〈蓑〉其穗黄赤色、其他茅穗白、播州多有之、

崖椶

〔和漢三才圖會〕

〈九十八/石草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 崔椶 〈俗云加牟曾久(○○○○)、崖椶之字音之訛乎、〉本綱、崖椶施州石崖上有之、苗高一尺以來、状如椶、四季有葉無花、土人采根去粗皮藥、〈◯中略〉按件四草〈◯崖椶、半天回、雞翁藤、野蘭根、〉共生施州於他國、〈◯註略〉本朝尚無之、但有而不見識乎、崖椶 生深谷石間、其根株大有赤黒毛椶櫚、莖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 長亦如椶、其葉似番蕉(ソテツ)葉而片片微團如破菅、四時不凋無花實、移栽人家活、其枯葉經年不落、立花者用挿水則潤亦奇也、總形状近于番蕉于椶櫚也、蘇頌之時代中國番蕉不有、故唯謂椶乎、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/石草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0959 崖椶 イトスゲ(○○○○)山岸ニ多ク生ズ、又平地ニモ陰處ニ多シ、葉極テ細ク、龍常草(タツノヒゲノ)葉ノ如ク、深緑色、長サ一尺餘、一根ニ 叢垂ス、夏月莖ヲ抽テ花ヲ開ク、山莎(ミノスゲノ)穗ニ似テ小クシテ黒色、後實ヲ結ブ、崖椶ニ兩説アリ、此書ノ圖ニ據レバ、イトスゲナリ、證類本草ノ圖ニ據レバ、サヽスゲナリ、サヽスゲハ一名タガネサウ、〈尾州〉ヤマヲバコ、〈播州〉ギヤウジヤサウ、〈薩州〉山中陰處ニ甚ダ多シ、一根數葉、長サ三四寸、濶サ一寸許、三脊アリテ薹(スゲ)ノ如シ、又萱草ノ葉ニ似テ短ク淡緑色、高山ニハ深紫斑點ナル者アリ、皆夏中花ヲ開ク、形色ヒメスゲニ異ナラズ、秋後苗枯レ根ハ枯レズ、形麥門冬(ヤブラン)ノ如ニシテ、粗ク堅ク連珠ヲナス、内ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 心アリ、コヽニ根去粗皮ト云ハサヽスゲナリ、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0960 莞 唐韻云、莞〈音完、一音丸、漢語抄云、於保井(○○○)、〉可以爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 席者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0960 玉篇云、莞似藺而圓、可席、小雅斯干釋文、莞草叢生水中莖圓、江南以爲席、形似小蒲、玄應音義、莞草外似葱、内似蒲而圓、爾雅、莞苻蘺、小雅斯干正義引某氏注云、本草云、白蒲一名苻蘺、楚謂之莞蒲、藝文類聚引舊注云、今水中莞蒲可席也、郭璞注、今西方人呼蒲爲莞蒲、江東謂之苻蘺、説文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000161.gif 苻蘺也、莞艸也、可以作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 席、

〔倭訓栞〕

〈中編二十二/不〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0960 ふとゐ 大莞也、おほゐともいへり、如意ともいふ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0960 香蒲〈◯中略〉莞 ツクモ(○○○)〈和名鈔〉 タクマモ(○○○○) オホヰ(○○○)〈共同上〉 マルスゲ(○○○○) マルガマ(○○○○) ニヨイ(○○○) オヰ(○○)〈仙臺〉 フトヰ(○○○) ブツジヤウ(○○○○○)〈大和本草〉 トウヰ(○○○)〈勢州、濃州、〉 リウセイ(○○○○)〈江州〉 サシモグサ(○○○○○)〈藝州〉 リウキウ(○○○○)〈播州〉 シチトウ(○○○○)〈備前〉 オヱ(○○)〈羽州〉 一名水葱〈正字通同名アリ〉 翠菅〈同上〉 葱蒲〈訓蒙字會〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b56a.gif 〈正字通俗名〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000162.gif 〈同上〉増一名夫離〈東方朔傳注〉水澤中ニ生ズ、葉濶サ五分許、正圓ニシテ心ナシ、長サ丈餘、深緑色、一根ニ叢生ス、夏已后葉ノ梢ヨリ、少シ下ニ花ヲ旁出ス、藨草(サンカクスゲ)ノ花ニ似テ褐色ナリ、秋時葉ヲ刈リ置キ編テ席トス、ガマムシロト呼ブ、仙臺ニテオヰムシロト云フ、漢名水葱席、〈唐六典〉 増、一種莞ニ白斑アルモノアリ、又縱ニ白キ間道アルモノアリ、共ニシマガマト呼ブ、又リウキウシチトウノ二名ハ、茳https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4f3.gif ヲ以テ誤混ジタルモノナリ、

〔延喜式〕

〈三十八/掃部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 諸司年料蒋沼一百九十町〈在河内國茨田郡〉 刈得〈◯中略〉莞五百圍〈攝津國傜夫刈運〉

莎草

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 莎草 唐韻云、莎草〈蘇禾反、楊氏漢語抄云具々(○○)、〉草名也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 廣韻云、莎草名、此衍一草字、按本草和名引本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa09.gif云、莎草一名三稜草、故輔仁於三稜草條莎草、並訓美久利也、然證類本草莎草根條引唐本注云、莖葉都似三稜、又京三稜條引圖經曰、五六月開花似莎草、並以莎草三稜別草、故漢語抄則訓莎草久具、源君從之分三稜草莎草二物也、蘇敬注本草莎草云、此草根名香附子、一名雀頭香、莖葉都似三稜、根如附子、周匝多毛、交州者最勝、大者如棗、近道者如杏仁許、圖經云、今近道生者、苗葉如薤而痩、根如筯頭大、衍義、莎草、其根上如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 者、又謂之香附子、今人多用、雖於莎草根、然根上或有或無、是今俗呼波萬須介、或呼加夜都利具佐、漢語抄訓久具

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 香附子(カウブシ)〈莎草、續根草、地毛、地藾、水巴戟、雷公頭並同、〉莎草(カヤツリグサ)〈同上〉 莎草(マルスゲ/マスゲ) 香附子(同)〈同上〉 水香稜(同)〈地毛、地藾並同、〉

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 莎草クヾ〈◯中略〉 蘇頌圖經に、此草用莖作鞋履と見え、李東璧本草にも、可笠及雨衣、又作蓑など見えたり、即今俗にもクヾと云ひて、或は蓑となし、或は縄となすもの是也、クヾの義不詳、〈クヾとは、莖也、倭名鈔莖立の字を讀てクヾタチといふ此なり、〉

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 クヾ 海濱斥地ニ生ズ、水陸共ニ宜シ、葉ハ香附子ノ葉ニ似テ、背ニカド一條アリ、織テ短席トス、農人コレヲ以馬具トシ、又縄トス、武人是ヲ用テ陣中ニ飯ヲ包ム苞トス、槌ニテウツベシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈九/芳草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0961 莎草香附子 ハマスゲ(○○○○) ヤガラ(○○○)〈讃州〉 一名回頭青〈清異録〉 水三稜〈品字箋〉  雀腦香〈本草原始〉莎草ハ苗ノ名ニシテ、香附子ハ根ノ名ナリ、而シテソノ苗ヲ用ルニハ、カヤツリグサヲ用ルヲ良トス、蜀漆、常山、澤漆、大戟ノ例ノ如シ、故ニ根ナキモノヲ莎草トシ、カヤツリグサト訓ジ、根アルモノヲ香附子トシ、ハマスゲト訓ズベシ、宗奭ノ説ニモ根上或有或無ト云フ、カヤツリグサハ品類多シ、倶ニ香附子ニ似テ春生ジ、冬枯レ、根ニ塊ナシ、ソノ花ハ香附子ヨリ粗ナリ、香附子ハ田野道旁甚多シ、海邊殊ニ甚シ、故ニハマスゲト呼ブ、葉ハ薹ノ葉ニ似テ小ク濶サ一分許、長サ六七寸、肥地ノモノハ一二尺、三脊ニシテ光アリ深緑色、一根ニ叢生ス、夏月莖ヲ抽ルコト一尺許、ソノ頂ニ數叉ヲワカチ、上ニ碎花簇生ス、莎草花ニ似テ細ク紫黄色、此根ニ一魁アリ、麥門冬(ヤブランノ)如クニシテ大ナリ、黒皮有リテコレヲ裹ム、新根ハ旁鬚ニ生ジ、數塊一窠ニ生ズ、肆中ニ漢渡アレドモ、皆黒皮ヲ去ラズシテ輕虚ナリ、故ニ和産ヲ上品トス、和産ハ石臼ニテツキ皮ヲ去ル、ソノ時碎ケテ末トナリタルヲ粉香附子ト云、半碎ケタルヲ、ジヤリ香附子ト云、形全キヲ粒香附子ト云、然レドモソノ舂ク時多クハ鐵杵ヲ用ユ、此藥固ヨリ鐵ヲ忌ムモノナレバ、藥舖ニテ山出シト稱シテ、皮ヲ去ラザルモノヲ用テ、自製スルニシカズ、又赤白ノ二品アリ、白キモノハ嫰根ナリ、藥用ニ良トス、赤キモノハ老根ニシテ下品ナリ、

〔廣益地錦抄〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0962 香附子(かうぶし) 宿根より生ル、土中をはいて多く出る、葉ハ細く麥門冬に似て、せきせうのごとく、所々道邊に多生ル、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0962 香附子 上代ハ藥ニ不用、陶弘景曰、方藥不復用、是梁ノ時モ猶未藥而用也、今案ニ古人ノ詩ニハ、莎草ヲ多ク作レリ、然レドモ古昔要藥ナル事ヲ不知シテ不用、後世ニハ用之テ要藥トス、然ラバ本草ニ不載、藥ニモ猶功用アル物多カルベシ、本草香附子ノ集解ニ、時珍此事ヲ論ゼリ、〈◯中略〉今案凡香氣アル物ハ火ヲ忌、香附子ハ生ニテ用、炒テモ用、血ヲ止ル藥ノ外ハ、常ニ炒過 スベカラズ、病ニ隨テ生ト炒ト黒炒ト三種用ユベシ、一ヤウニ炒過シテ用ベカラズ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十三/芳草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 香附子〈◯中略〉按香附子處處多有之、而西國之産細小不佳、攝州住吉之産爲上、近時京師坂陽以鐵杵碓搗碎出之、呼曰砂利香附子、以製方簡便人喜求之、然所鐵再宜製、其葉不七八寸、非雨衣、與水莎草混註者矣、

三稜草

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 莎草一名縞、〈楊玄操音古晧反〉一名侫莎、實名緹、〈楊玄操音他禮反〉鼠蓑、〈楊玄操音蘇和反〉根名香附子、一名雀頭香、一名沙草、〈已上三名出蘇敬注〉一名三稜草、〈出https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa09.gif〉一名烏https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000015445.gif 、〈出藥訣〉一名滈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000163.gif 、一名地髮、〈出雜要訣〉一名鎬隻、一名青莎草、〈已上出釋藥〉和名美久利(○○○)、一名佐久(○○)、

〔本草和名〕

〈二十/本草外藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 三稜草、〈本草所謂莎草是也〉和名美久利、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 三稜草 本草云、三稜草、〈稜音魯登反、和名美久里、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 千金翼方不三稜草、證類本草中品引宋開寶本草之、則知唐本草無三稜草也、按本草和名莎草條云、一名三稜草、出https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa09.gif、本草外藥條亦云、三稜草、本草所謂莎草是也、出本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa09.gif、蓋源君引之、則單云本草是、〈◯中略〉圖經、春生苗高三四尺、似茭蒲葉皆三稜、五六月開花、似莎草黄紫色、生淺水傍或陂澤中、其根初生成塊如附子大、或有扁者、傍生一根又出苗、時珍曰、三稜多生荒廢陂池濕地、春時叢生、夏秋抽高莖、莖端後生數葉、開花六七枝、花皆細碎成穗黄紫色、中有細子、其莖葉花實倶有三稜、並與香附苗莖花實一様、但長大爾、其莖光滑三稜如椶之葉莖、莖中有白穰、剖之織物、柔https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c654.gif藤、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 三稜草〈ミクリ〉

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0963 三稜 葉有三稜莖末有葉、似香附子高四五尺、矢ガラノ如シ、故河内ニテハ矢ガラト云、水草也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0964 九/芳草荊三稜 ミクリ(○○○)〈和名鈔〉 ミツカド(○○○○)〈藝州〉 ウキヤガラ(○○○○○)〈伏見〉 ヤガラ(○○○)〈河州〉 ロウトウ(○○○○)〈播州〉 一名削堅都尉〈藥譜〉 削堅中尉〈輟耕録〉 牛夫月乙〈郷藥本草〉今漢渡ナシ、水澤中ニ多ク生ズ、春後舊根ヨリ苗ヲ生ズ、葉ハ薹葉ニ似テ狹ク厚ク光アリ、一科ニ叢生ス、長サ二三尺、中心莖ヲ出ス、高サ四五尺、三稜アリテ削リ成スガ如シ、葉互生ス、上ニ至リテ漸ク短シ、莖頂ニ三小葉ヲ對生シ、上ニ小叉ヲ分生シ、黄紫色ノ小圓穗ヲ出ス、地楊梅(スヾメノヤリ)ノ穗ノ形ノ如シ、根ハ芋卵ノ如ク兩頭尖リ黒毛アリ、又三方ニ短莖ヲ分チ、其末ゴトニ嫰根ヲ生ズルコト品字ノ如シ、後漸ク大ニナリテ新苗ヲ生ズ、藥舖ニ賣ルモノ、丹波肥後ノ産ハ皮ヲ去リ易シ、上品ナリ、佐渡ノ産ハ扁クシテ皮ヲ去リ難シ、コレハ救荒本草ニ載スル黒三稜(○○○)ニシテ、集解ノ黒三稜トハ別ナリ、又葧臍ニモ黒三稜ノ名アリ、黒三稜ハコレモ俗ニミクリト呼ブ、蒲ノ葉ニ似テ狹窄ニシテ三稜アリ、叢中ヨリ圓莖ヲ抽テ、上ニ青毬數塊ヲ貫ヌキテ累々タリ、其毬大サ六七分、慈姑實ニ似タリ、コレ集解ニ謂ユル淮南江蒲根ナリ、藥用ニハ下品トス、又京師ノ加茂川及御菩薩(ミゾロ)池ニ生ズルモノハ形状略同ジケレドモ根小サシ、赤黒三稜ノ一種ナリ、別ニ又石三稜(ヲサスゲ)、草三稜(オホカヤツリ)アリ、増、石三稜ハ水陸共ニ産ス、大抵三稜ノ葉ニ似テhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif クシテ短シ、長サ僅ニ一二尺、春月別ニ莖ヲ生ジテ、ソノ末ニ枝ヲ分チ各穗ニナリテ花ヲ開ク、黒色ニシテ正中ニ白キ蕊アリ、實熟スレバソノ穗痩テ下垂ス、一種山中石間ニ生ジテ、形小ク葉細キモノアリ、イワスゲト名ク、

〔古今和歌六帖〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0964 みくり戀すてふさやまの池のみくりこそ引ば絶すれ我やねたゆか

〔源氏物語〕

〈二十二/玉鬘〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0964 ものまめやかに、あるべかしくかき給て、はしにかく聞ゆるを、しらずとも尋てしらんみしま江におふるみくり(○○○)のすぢはたえじを、となんありける、〈◯中略〉まづ御返をとせめてかヽせ奉る、〈◯中略〉 かずならぬみくり(○○○)やなにのすぢなればうきにしもかくねをとヾめけん、とのみほのかなり

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 歌の題は みくり

〔枕草子〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 あきのぶの朝臣のいへあり、そこもやがて見んといひて、車よせておりぬ、ゐ中だち、事そぎて、馬のかたかきたるさうじあじろびやうぶ、みくりのすだれ(○○○○○○○)など、ことさらにむかしの事をうつしいでたり、

〔後拾遺和歌集〕

〈十一/戀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 女のもとにつかはしける     藤原道信朝臣あふみにかありと云なるみくりくる人くるしめのつくま江の沼

天南星/虎掌

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 虎掌〈蛇枕、又蛇乃富曾久佐(○○○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 虎掌〈陶景注云、四畔有圓牙、如虎掌、故以名之、〉一名虎卷、〈出釋藥〉和名於保々曾美(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 虎掌 陶隱居云、虎掌〈和名於保保曾美〉四畔有圓牙、如虎掌、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 證類本草下品引陶注云、形似半夏、但皆大、四邊有子如虎掌、又引唐本注云、此藥是由跋宿者、其苗一莖、莖頭一葉、枝了脥莖根大者如拳、小者如鷄卵、都似扁柿、四畔有圓牙、看如虎掌、故有此名、則知此誤蘇注陶説也、但本草和名引與此同、蓋輔仁誤引、源君承之也、圖經、初生根如豆大、漸長大似半夏而扁、累年者其根圓及寸、大者如鷄卵、周匝生圓牙、二三枚或五六枚、三四月生苗高尺餘、獨莖上有葉如瓜、五六出分布、尖而圓、一窠生七八莖、時出一莖、作穗直上如鼠尾、中生一葉匙、裹莖作房、傍開一口、上下尖中有花微青褐色、結實如麻子大、熟即白色、自落布地、一子生一窠

〔饅頭屋本節用集〕

〈天/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 天南星(テンナンシヤウ)

〔多識編〕

〈二/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 天南星於於曾比、異名鬼蒟蒻、〈日華〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0965 天南星(テンナンシヤウ)〈本名虎掌、又云鬼蒟蒻、時珍云、根圓白、形如老人星故名、〉

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0966 天南星 二種アリ、一種葉芋ノ葉ノ色ニ似テ光アリ、岐アリテ三ニワカル、實紅ナリ、一處ニ多クアツマリミノル、玉蜀黍ノ實ノ如シ、十月ニ熟ス、一種菎蒻ニ似テクキニ黒點多シ、本草ニモ二種アリトシルセリ、花ハ反リテ鐙ノ如シ、根ヲ藥トス、藥ニハ二種トモニ用ユ、又白花アリ皆毒アリ、サレドモ虫コノンデ食フ、久ク貯ルニハアラク刻ミ、時々日ニ干ベシ、不然虫食フ、大ナル根ヲ可用、小根ハ性薄シ、製法アラク刻ミ沸湯ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019e3c.gif ス、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019e3c.gif シテ湯ヒエテ後、又沸湯ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019e3c.gif ス、熱ノサメザル内ニ、又https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019e3c.gif スベカラズ、能ヒエテ後又沸湯ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019e3c.gif ス、凡七度、又刻ミ日ニホシ、アラク末シ、生薑ノ自然汁ニヨキホドニ和スベシ、甚シルク和過タルハアシヽ堅メテ小餅トシ、籃ニ入上ニ木葉ヲ掩ヒ、器ニ入フタヲオホヒ、又戸棚ノ内ニ入置、或カウジ屋ノムロニ七日ホド入置、黄ナルhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001cd00.gif 出ル時取出シ、クダキ日ニホシ炒ル、夏月ニ製スベシ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001cd00.gif 出ヤスシ、製法ヨカラザレバ毒サラズ、半夏モ同ジ、本草通玄曰、生ニテ用者温湯洗過、礬湯浸三日夜、日日換水晒乾、熟用者酒浸一宿、入甑蒸一日、以舌爲度、時珍云、小者爲由跋、乃一種也、今案山中ニ似天南星而小者アリ、是由跋ナルベシ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十五/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0966 天南星 虎掌 鬼菎蒻 虎膏 〈和名於保々曾美◯中略〉按虎掌本名也、倭名抄亦有虎掌天南星、蓋天南星之名、始出於唐時也明焉、今却虎掌無識者、疑此從虎掌子種出異品、名天南星、〈一物異品異名也〉近頃亦出異品〈歡喜草武藏鐙〉之類是也、既虎掌與天南星相似而各別也、又天南星有二種、花房淺青色、而末如鼠尾者、高不尺、惟如匙及佛後光也、無鼠尾者高二尺許、是自一類二種也、三才圖會及本草必讀出虎掌與天南星之二圖、爲二物明焉、天南星日向薩摩之産最良、豐前中津、藝州廣島之産次之、  武藏鐙(○○○) 〈草珊瑚珠〉按此出於虎掌子種高尺許、葉大似虎掌、三四月開花、外青内赤黒色、形似馬鐙、故俗名武藏鐙、其稍秋 結實、似天南星及萬年青子而小、攅生爲一團、正紅色、至冬葉落而唯見子耳、故側植石葦、而假用其葉、  歡喜草(○○○) 雪餅草 〈皆俗稱也〉按歡喜草即天南星變生於子種者也、近頃始出豫州栽攝陽、人以爲奇異、好事者附異名也、三月生一莖花房、其本一二寸如筒帶微褐色、而爲半片匙、白色亦似佛後光、末尖曲覆于花上、其花生筒中、圓白如餅、故名雪餅草、四五月花落結實、形如玉蜀黍而細小、青色熟乃紅色、莖葉如菎蒻

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0967 虎掌 天南星 トラノオ(○○○○) ヤマニンジン(○○○○○○) テンナミサウ(○○○○○○)〈加州、天南星ノ音ノ轉ジタルナリ、〉 一名半夏精〈輟耕録〉 蛇頭草根〈藥性奇方〉 豆也摩次作只〈採取月令〉 豆也麻造作只〈村家方〉 豆也末注作只〈郷藥本草〉深山幽谷ニ生ズ、春宿根ヨリ苗ヲ生ズ、一根一莖根肥大ナル者ハ莖徑一寸許、長サ六七尺、小根ノ者ハ二三尺、形圓ニシテ直立ス、淡緑色ニシテ白斑アリテ光澤アリ、其莖ニ二葉互生ス、一ハ大ニシテ下ニアリ、コレニハ長葉九ツ或ハ十三簇レリ、一ハ小ニシテ上ニアリ、此ニハ長葉五ツ或ハ九ツ簇レリ、其蒂モ亦同色ナリ、四月莖ノ梢ニ花ヲ開ク、本ハ卷テ筒ノ如シ、末ハ開テ尖レリ、蓮花ノ一瓣ノ如シ、漸ク半ヨリ前ニ折テ、筒ノ上ヲ蓋テ鐙ヲクツガヘスガ如シ、其瓣緑色ト紫黒色トノ粗キ間道(シマスヂ)アリ、筒ノ中ニ長圓蘂一ツアリ、大サ小指ノ如シ、上大下小ニシテ臥槌(ヨコツチ)ノ形ノ如シ、黄白色、花衰テ瓣黄色ニ變ジ、漸ク皺ミ垂テ落ツ、中ノ蘂漸ク長大ニシテ上出ス、外ニ圓珠多ク綴リ緑色ナリ、秋ニ至レバ實ノ大サ南天燭子ノ如ク、色赤ク愛スベシ、冬ハ莖葉腐爛シ、實地ニ落來春自生ス、根ハ冬ヲ經テ枯レズ、形圓扁ニシテ蒟蒻(コンニヤクイモ)ノ如シ、一種斑杖形状甚ダ相似テ紛レ易シ、山谷ニ多シ、又竹林中ニモ生ズ、莖淡緑色ニシテ紫黒斑アリ、葉花實根並ニ天南星ニ同ジ、唯莖紫斑花緑白間道ノ者多シ、俗ニヘビノ大八ト云、一名マムシグサ、ヤマゴンニヤク、クチナハノシヤクシ、ノドシバリ、〈雲州〉ヘビノダイワウ、〈佐州〉ダイハチ、〈南部〉此ハ根ニ毒多シ下品トス、然レドモ南星ハ少ク斑 杖ハ多シ、故ニ賣者多ハ此根ナリ、肥前五島ヨリ多ク出ス、斑杖ノ名ハ蒟蒻ノ下ニ見エタリ、蘇頌ハ虎掌天南星ヲ分チ説ク、時珍ハ混ジテ一トス、宜シク蘇ノ説ニ從テ、二物トナスベシ、天南星ハ根圓扁ニシテ、黄獨根(カシユウイモ)ノ如ク、大塊唯一顆ニシテ子ナシ、蘆頭ニ鬚アリ、虎掌ハ根ノ周圍ニ小子多ク著リ、苗ノ形天南星ニ似タレドモ、莖ニ白斑ナクシテ細黒點アリ、一根一莖一葉、葉狹長ニシテ數多シ、花中ニ長蘂ナク、長線ヲ出シ垂ル、長サ一尺餘、俗ニ此ヲ浦島草(ウラシマサウ/○○○)ト呼ブ、浦島太郞釣ヲタレシ形ニ象ル、加州ニテ天狗ノハネ(○○○○○)ト呼、本草彙言曰、南星即虎掌同類而異種ト云、本草原始ニモ虎掌南星ノ分別ノ説アリ、〈◯中略〉増、一種蝦夷産ノ天南星アリ、苗高サ七八寸、莖青クシテ淡褐色ノ斑文アリ、葉ノ形ユキモチサウニ似テ細ク、粉緑色ナリ、葉中ニ黒斑アリ、夏月花ヲ開ク、青色ニシテ淡紫色ノ斑點アリ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 道灌山ノ産 虎掌(うらしまさう) 〈大クボヘンニモ〉

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 天南星 方言ヘビノダイワウ 山中ニ生ズ、大小葉ノ二種アリ、藥ニ用ルニ小葉ナルヲ佳トストイヘリ、斑杖トイフモノ相混ジテ、同ジクヘビノダイワウトイフ、是モ其一種ナリトイヘリ、

由跋

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 由跋、〈楊玄操音薄葛反〉和名加岐都波奈(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 由跋 本草云、由跋、〈薄葛反、和名加木豆波奈、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 陶注、状如烏翣而布地、花紫色、根似附子、蘇云、由跋根、尋陶所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 注乃是鳶尾根、即鳶頭也、由跋今南人以爲半夏類、爾乖越、非惟不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif半夏、亦不由跋與半夏也、陳藏器曰、由跋苗高一二尺似苣蒻、根如雞卵、生林下

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0968 由跋即天南星嫰根ノ小ナル者ナリ、時珍ノ説ニ從フベシ、本經逢原曰、新生芽曰由跋、先師ノ説ニハム(○) サシアブミ(○○○○○)トス、穩ナラズ、コノ草モ亦天南星ノ類ニシテ別種ナリ、形状大抵相似タリ、葉品字ヲナシテ、左右ノ二ツハ長大、中ノ一ツハ短小、肥根ノ者ハ莖高サ二三尺、花瓣ハ天南星ヨリ濶クシテ、紫黒色、鐙ノ形アリ、又一種ユキモチサウ(○○○○○○)アリ、亦三葉ニシテ花筒、内白色、中ニ圓蘂アリ、亦白色ニシテ雪ノ如シ、和州多武峯ニ産ス、是亦天南星ノ種類ナリ、

半夏

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏一名地文、一名水玉、一名守田、一名示姑、一名羊眼半夏、〈生平澤者〉一名和姑、一名天資、一名水洛、〈已上出釋藥性〉和名保曾久美(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏 本草云、半夏、〈和名保曾久美〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 蘇注云、生平澤中者、名羊眼半夏、蜀本圖經云、苗一莖、端三葉、有二根相重、上小下大、圖經、二月生苗、一莖莖端三葉、淺緑色、頗似竹葉而光、根皮黄、肉白、

〔撮壤集〕

〈下/藥種〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏(ケ)

〔多識編〕

〈二/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏、加多保曾比加久智(○○○○○○○○)、又云加羅須比志也久(○○○○○○○)、異名守田、〈本經〉水玉、〈同〉地文、〈別録〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏(ハンゲ/ホソクミ)〈守田草、地文草、並同、〉 半夏(カラスヒサク) 守田(同)草 和姑(同)草

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏 和名カラスヒシヤク、處處ニ多アリ、一種根葉肥大ナルモノアリ、形由跋ニ似テ由跋ニアラズ、是半夏ノ一種ナリ、蘇頌所謂生江南者似芍藥葉、根下相重ト云モノ是ナリ、蘇恭半夏ニアラズト云モノハ、其苗由跋ニ似タルヲ以ナリ、頌ガ説ニ隨ベシ、一種細葉ノモノアリ、葉長コト六七寸、廣三四分許、異品ナリ、以上二種己卯主品中豫〈◯平賀源内〉具之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0969 半夏 カタホソ(○○○○)〈延喜式〉 ホソグミ(○○○○)〈和名鈔〉 カラスビシヤク(○○○○○○○)〈京〉 シヤクシサウ(○○○○○○) ミヅダマ(○○○○)〈江戸〉 スズメノヒシヤク(○○○○○○○○)〈防州〉 キツネノシヤクシ(○○○○○○○○)〈江州〉 カラスノコメ(○○○○○○)〈同上草津〉 ヘブス(○○○)〈仙臺〉 カブラブス(○○○○○)〈南部〉 クリコ(○○○)〈肥前〉 ヘヒス(○○○)〈奧州〉 ホゾクリ(○○○○)〈筑前〉 ヅブロコ(○○○○)〈佐渡〉 ヘソクビ(○○○○)〈備後〉 一名痰宮劈歴〈輟耕録〉 雉毛邑〈採取月令〉 示姑〈證類本草〉 雉毛奴邑〈村家方〉 野生多シ、圃中墓地ニ多ク自生ス、二三月舊根ヨリ數莖ヲ生ズ、莖頭ゴトニ三葉ツキテ、慈姑花(ヲモダカ)ノ葉ノ形ニ似タリ、上ノ一葉大ニシテ下ノ二葉小シ、或ハ長ク或ハ短ク變態多シ、又竹葉ニ類スルモアリ、竹葉半夏ト云フ、四五月別ニ一莖ヲ抽ズルコト、葉莖ヨリ長シ、頂ニ長筒アリ、後縱ニ開テ深キ匙ノ如シ、外ハ緑色、内ハ紫黒色ニシテ蕊アリ、南星ノ蕊ノ如クニシテ小ク、蕊上ニ長ク尾アリテ直立ス本ハ粗ク末ハ漸ク細ク尖リテ鼠尾ノ如シ、其根ハ土中ノ白蒻ノ末ニアリ、形チ圓シ、コレ宿根ナリ、採リテ藥用トス、又莖上葉際ニ小白塊アリ、嫰根ナリ、禮記月令ニ、五月半夏生ズト、〈半夏生ハ夏至ノ第二候ナリ〉コノ苗ハ二月ニ生ズ、五月ト云フモノハ嫰根ノ生ズルヲ云フナルベシト、先師ノ説ナリ、コレ羊眼半夏ナリ、一種オホ半夏アリ、高サ一尺餘、葉花根共ニ大ナリ、方書及附方ニ齊州半夏大半夏ト云是ナリ、藥家ニ賣ルモノハ皆和産ナリ、白色ノ者ヲ以テ上トス、其黒色或ハ赤色ヲ帶ルモノハ腐タルナリ、防州ヨリ來ルモノハ粒小ナレドモ、皮淨ク採レテ内ニ腐リナシ、藝州モ亦同ジ、江州ノモノハ皮淨ク採レズ、大ナル者ハ内ニ腐リアリ、肥後モ亦同ジ、藥肆ニテ皮ヲ去タルヲ洗半夏ト云、皮ヲ帶ブル者ヲ麴下(キクジタ)ト云、〈麴ノ下地ト云フコト〉至テ小ナルモノヲ豆半夏(マメハンゲ)ト云、小ニシテ賣レザルモノヲ揀ビ出シ、湯ニ浸シ杵碎、圓餅ニナシテ麴半夏ト云フ、製造精シカラズ、故ニ毒アリ、宜シク自ラ製スベシ、其法ハ修治及本草彙言ニ詳ナリ、薑汁白礬湯ニ和シネサセ、黄衣(ハナ)ヲ生ズルヲ麴半夏ト云フ、只碎テ堅メタルハ麴ニ非ズ、本草備要ニ十種ノ麴法アリ、増、一種細葉ノモノアリ、高サ六七寸、葉細長クシテ三岐ヲナス、莖弱クシテ直立シガタシ、花實ノ形尋常ノモノニ似タリ、又一種蠻産ノ半夏アリ、又琉球ノ半夏トモ呼ブ、大抵半夏ニ似テ小ク、葉ノ形チ旋花(ヒルガホ)、或ハ苦蕎麥(ミゾソバノ)葉ノ如ク、一葉ニシテ下兩方ヘ分ル、一根數葉ヲ生ズ、夏月別ニ莖ヲ抽テ花ヲ開ク、半夏ヨリ大ニシテ形天南星ノ如ク、一瓣ニシテ長サ三四寸、末下ニ曲リテ象鼻ノ如シ、瓣外淡青色ニシテ絲條アリ、内ニ光澤アリ、紫黒色ノ斑文アリテ、瓣頭ニ至テ漸ク淡ク、ソノ蘂長 サ五寸許、コノ花ノ形船中ニ柱ヲ立タルガ如シ、花ニ惡臭アリ、花謝シテ後實ヲ結ブコト、天南星ノ如シ、根ノ形ハ半夏ニ似タリ、甚ダ寒氣ヲ畏ル、コレ半夏ノ類ナリ、

〔草木六部耕種法〕

〈四/需根〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 諸藥物小草根ヲ作ル法半夏ハ自然生モ甚多シト雖ドモ、法ヲ行テ此ヲ作トキハ、大粒ノ根ヲ夥ク生ズル者ナリ、其法壤土ノ日當能土地ヲ撰ビ、新墾故畑ヲ論ゼズ、中等ニ精碎術〈培養秘録ニ五等アリ、中等ハ第三四番ノ精碎術ニテ、荒野舊畠ヲ論ゼズ、牛馬ノ力ヲ用テ、縱横ニ幾遍モ犂返シ、石塊凝土等少シモ無ク、鑿耕スルヲ云フ、其第三番ハ深一尺七八寸、第四番ハ深一尺二三寸ナリ、考合ベシ、〉施シ、此ニ土用中ニ濃糞ヲ一段十荷餘モ澆テ、大陽ニ照付サセ置テ、八月初ニ能ク細密ニ耙錯(キリマジ)ヘ、直ニ種子ヲ蒔著テ、上ヨリ細土ヲ三四分覆置トキハ、翌年五月ニ、大粒ノ半夏一段三石餘モ得ラルヽ者ナリ、金一兩四斗ヅツ賣モ、一段年々七兩二歩ナリ、種子ハ別畑ニ作リテ取ルベシ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 諸國進年料雜藥伊賀國廿三種、〈◯中略〉半夏二斗、 伊勢國五十種、〈◯中略〉半夏六升、〈◯下略〉

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 隨地有之類 半夏(へぼそ)〈白花多シ、紫花ハ目黒邊ニアリ、〉

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 半夏 和名ホソグミ 方言ツブロコ 所々ニアリ、採テ藥舖ニ販ギ、又他國ヘモ賣出スナリ、◯按ズルニ、半夏生ノ事ハ、歳時部歳時總載篇二十四氣條ニ在リ、

芋/名稱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 蕷芋〈二字伊毛(○○)〉

〔本草和名〕

〈十七/菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0971 芋〈仁諝音于旴反、楊玄操音于句反、〉一名土芝梠芋、〈楊玄操作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000164.gif 、又作侶、皆音呂、〉野芋一名左芋、〈已上三名出兼名苑〉青芋、紫芋、眞芋、白芋、連禪芋、野芋、一名存鵄、〈已上七名出蘇敬注〉君子芋、〈大如升〉車䡰芋、鋸子芋、青邊芋、夢縁芋、鷄子芋、〈色黄〉百果芋、〈畝取百斛〉早芋、〈七月熟〉九百芋、〈大而不美〉家控芋、曹芋、百子芋、魁芋、〈已上十三種出廣志〉一名長味、一名談善、〈已上二名出兼名苑〉和名以倍都以毛(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/芋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 附〉 四聲字苑云、芋〈于遇反、和名以閉都以毛、〉葉似荷、其根可之、 唐韻云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 〈音耿、和名以毛加良(○○○○)、一云以毛之(○○○)、俗用芋柄二字、〉芋莖也、

〔伊呂波字類抄〕

〈伊/殖物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 蹲鵄〈イモカシラ〉 魁〈イモカシラ芋根也〉

〔下學集〕

〈下/飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 蹲鴟(ソンシ)〈芋頭(イモノカシラ)、如鴟頭、故云爾、〉

〔易林本節用集〕

〈伊/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 蹲鴟(イモガシラ) 魁芋(同) 芋(イモ)〈家〉芋莖(イモノクキ) https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4c2.gif (イモガラ)

〔和爾雅〕

〈七/菜蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋(イモ)〈一名土芝〉 芋魁(イモガシラ)〈芋頭也〉 蹲鴟(イモガシラ)〈出于華陽國志〉 踆鴟(イモガシラ)〈出于漢貨殖傳〉 芋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000165.gif (イモノコ)〈芋子也〉 芋梗(イモカラ/イモジ)〈芋莖也、芋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 同、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋(イモ)〈音虚、一名土芝、〉芋魁(イモガシラ)〈指南、芋頭也、〉蹲鴟(同)〈花陽國志、汶山郡安縣有大芋、如蹲鴟、〉 芋萸(イモノクキ/イモガラ) https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif (同)〈順和名、芋莖也、〉

〔大上臈御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 女房ことば一いも おいも まもとも

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋イヘツイモ 倭名鈔に芋はイヘツイモ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif はイモガラ、一つにイモシといふ、俗用芋柄字、芋莖也と註せり、イモといふ義詳ならず、イヘは家也、イヘをもて呼ぶは、山芋に對しいふ也、ツは詞助也、〈今の如きイモといふは總名也、根をば子イモといひ、莖をばイモノクキといひ、葉をばイモノハといひ、子をばイモノコといひ、魁をばイモガシラといひ、其莖を乾したるを、イモガラといふ事なり、〉

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋いも 駿河及美濃越後高田所在、又常陸にてぼヽと云、唐芋を遠州にて女芋と云、蓮芋、武州品川にて八ツがしらと云、又栗芋といふ所をヽし、芋莖京にていもじといふ、東國にてずいきと云、〈これは諸國の通語なり〉美濃尾張にてだつと云、奧州仙臺にてからどうと云、土佐日記いもしあらめも齒がためもなき、かうやうの國也と云々、いもしはいもにて、しは助字成共云、

〔萬葉集〕

〈十六/有由縁并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972荷葉歌蓮葉者(ハチスバハ)、如是許曾有物(カクコソアレモ)、意吉麻呂之(オキマロガ)、家在物者(イヘナルモノハ)、宇毛之葉(ウモノハ/○○○○)爾有之(ニアラシ)、

芋種類

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0972 芋〈和名以閉都以毛、今訓以毛、或稱里以毛、〉 集解、處處多有、二月種芋子肥大者、生苗葉、似荷而長、莖青紫色、三邊圓、一邊凹、高尺餘、或三五尺、采莖乾者俗稱芋柄(イモカラ)、源順曰、唐韵https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 音耿、芋莖也、和名以毛加良、一曰以毛之、今未稱者也、其花黄色、旁有一長萼之、如葉之卷而不常有、根如烏頭一頭兩邊生數子、山中田園沃地生者、肥圓最好、又一種有全戟人咽、此稱薟芋(エクイモ/○○)、青芋及野生者亦然、味粗不食、自秋末冬、作魁味尚甘美、有魁大子多者、有子少者、有味美者、有美者、有薟者、有青者、有白者、有紫者、有黄者、其状不一、世人稱芋頭芋子、倶愛美之、就中近世八月十五夜賞月者、必以芋子青連莢豆而煮食、九月十三夜賞月者、以芋子著薄皮衣被(キヌカツキ)、與生栗煮食、正月三朝以芋魁雜煮中、而倶賞之、上下家家爲流例也、芋莖生乾倶作蔬食、攝州和州江州及肥之後州等處出乾芋莖、色白而太長、最脆美也、一種有蓮芋者、芋有數小竅莖亦同、而如蓮莖之有竅無https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 絲、味亦倶好、一種有栗芋者、生食甘美不薟、如生栗及烏芋、煮食亦肉實美、然不熟栗之甘爾、

〔和漢三才圖會〕

〈百二/柔滑菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0973 芋〈音虚〉 土芝 蹲鴟 家芋 和名以閉都以毛、俗云里芋、對山芋之、〈◯中略〉 粒芋(ツブイモ/○○) 其莖有紫理、子小圓、味美、 唐芋 莖帶紫色、魁大、子少、其子足細長、魁味美似栗、〈◯中略〉 青芋(○○)、俗云薟芋、〈惠久以毛〉此亦有二種、一種其子如常而細長、一種如薑而附生於魁味爲勝、

〔成形圖説〕

〈二十二/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0973 凡芋に早中晩の屬、水旱(タハタケ)の二種あり、其品數十名にして、大小と圓く長き等の異、又は味の美惡、地道(ツチガラ)の厚薄に因て諸道同じからず、〈◯中略〉早芋(ワサイモ/○○)は七月生靈會の頃に熟(イデキ)て、中手(○○)なるは八月に及て取れり、早手は鶴兒芋(ツルノコイモ)てふものを上等とす、〈其芽長きが故に名く、沖縄にて芋の大名を鶴の子と云、こは西土の蹲鴟と云に相似たり、〉一種(/○○)美賀志伎芋(ミガシキイモ/○○○○○)あり、〈俗言野菜芋、ずひき芋なども呼り、〉子なく、根より蔓のごと四方へ筋を延して、其端より淡青莖を生ず、植るも其筋を畠に漫撒(バラマキ)し、上より踏穰糞堆(フミワラゴモク)の類を覆ひ置ば、中夏の頃には既(ハヤ)く其莖を引拔つヽ、羮料に剉用(キリツカヒ)て少も薟味(ヱグミ)なし、〈◯中略〉赤芋(アカイモ/○○)〈根莖ともに紫色なるをもて云〉 栗芋(クリイモ/○○)〈◯註略〉 衣被芋(キヌカヅキイモ/○○○)〈皮かぶりたる名なり、又皮ながらに煮を黒煮(クロユデ)と云、〉 都芋(ミヤコイモ/○○)〈日向わたりにて稱ふ、南京芋とも云り、〉 〈東奧にて黒莖(クロガラ)、遠江などにて女芋(ヲミナイモ)と呼べり、〉 眞芋(マイモ/○○)〈肥後あたりにて云〉 薹乃芋(タウノイモ/○○○)〈或頭の芋とも◯中略〉赤いもは高三尺より五六尺にも至る、其魁大缶の如し、地深は長く、淺ければ圓し、此物黒皮厚く、毛多く、肉は白し、絶て薟なく、味柔滑なり、又栗芋(クリイモ)てふ種は、生ながら食ふべし、京師近郊には隴區に水を引て蒔るもの殊に莖肥太し、四時ともに取用ふ、〈◯註略〉 八頭芋(ヤツガシライモ/○○○)、〈亦曰八口(ヤツクチ)、又親せ賀美(ガミ)芋など云、子芋の魁の四旁に圍附て生る故の名なり、〉此もの魁扁く、一頭に數芽を生(イダ)す、故に名とす、莖少紫(アカ)く尾細にして、下に子芋支出(エダサス)なり、 切芋(○○)と云あり、魁を幾にも切分て、灰に塗てうヽるものぞ、肉赤く、粘あること餅の如し、〈◯註略〉 穴芋(ツボイモ/○○)は皮薄し、〈穴、書https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif に通凡(ツボ)と訓る、此義也、〉植る時圃中を一所づヽ穴を掘窪て母魁(オヤイモ)を置、故に名とす、大なるは尺に餘れり、 音頭芋(オンドウイモ)、魁極て巨なるは尺五寸回に過て、長さも是に稱(ヒト)し、皮薄く、味も菲(ウス)く子少し、大隅種島に産るは甚大きく、頭巨にて長し、〈◯中略〉 霜芋(シモイモ/○○)、〈亦曰島芋(シマイモ)、蓋しもとしま音近し、又是を根芋あるは薟芋(ヱグイモ)など稱ふ也、〉此芋中の中手なり、莖甚高からず、莖葉ともに淡青し、味蘞(ヱグ)くて人の咽を戟(ヱグツ)かす、魁はなく、子は根を環りて多く附り、皮薄く毛なし、外は黄白色に肉白し、清人是を芋卵、或は芋仍と云、中夏の頃出すもの其味よし、秋に到りて子熟(ミイ)れば稍劣る、又能貯ふれば明春に及びて食用に供ふなり、唐本艸に青芋とあるは、即此ものなり、〈◯中略〉 蓮芋(ハスイモ/○○)〈畿内〉 薹乃芋(タウノイモ/○○○)〈西州魁なく、唯莖を採用る故に名く、◯中略〉 此もの種子なし、春暖を得て宿根より芽を發し、高三尺許に至り、〈子芋を植しは、本年の中には長(フトリ)がたし、〉莖葉の形もろくて淡縹色なり、皮剥易し、又幹の中荷茄(ハスクキ)のごと孔あるをもて蓮芋の名を負す、生ながら魚生(ナマス)に伴ひ、酢醤に和て食ふ、夏秋の交亦一の佳趣を得たり、煮は生に及ず、 此もの秋の季霜將に降なんとすには、株の上に穰のhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000166.gif (オホヒ)しつヽ、其儘に種子となすべし、別に埋るはあしヽ、田芋(タイモ/○○) 水芋(ミヅイモ/○○)〈並に水田の中に栽るよりの名也◯中略〉此もの東西共に暖地水中にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ea9a.gif (ウヽ)る也、或は稻田の際に培へり、形青芋に似て、莖僅に尺許、春の末に舊荄(モトネ)より生(ハエ)り、味勝たり、獸肉に交て羹とす、 南島專之を營(ツク)る、〈島峙は海颶多し、此芋は水田にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ea9a.gif る故風損なし、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ea9a.gif るには芋の土頭涯(カブギハ)を一二分切て、莖を一寸許殘し、切口をば田に打沒(コミ)置ば、其もの復芋と成る、沖縄等 等の婦女篠(アジカ)と手引てふ金箟を提げもて〈◯註略〉田に下り、芋の大なるを擇み、手引もて根鬚の四邊を周鋤(ホリマハシ)て取上つヽ、小きのは田に殘し置て三年一收(ミトセメ〳〵ニトル)こと也、又婦女布帛の縷を染む、其色や赤褐にて千回百般浣(アラフ)といへども脱(サメ)ず、倘その莖を吾家に採もち還て染る時は、其色を發(イダ)さず、唯其所に就て且折且染る也、寒國に此芋希(スクナ)し、

芋栽培

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0975 耕種園圃營芋一段種子二石、總單功卅五人、耕地二遍、把犁一人、馭牛一人、牛一頭、畦上作料理功四人、殖功三人、〈三月〉壅功六人、藝三遍六人、〈五六七月、度別三人、〉掘功四人、擇功十人、

〔農業全書〕

〈五/山野菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0975 芋芋は軟白沙に宜しとて、ごみ沙などいかにも和らかなる深き肥地の、終日は日のあたらぬ所、或河の邊り、其外少水氣の濕氣はもれやすき所を好みて、高くかはきたる薄き地などは、すべてよからず、又地はいか程も深きを好む物なれども、種る事はさのみ深くはうゆべからず、ふかさ二三寸にして、上より牛馬糞あくた枯草など、何にても地のふくやぎ、和らぐ物を多くおほひ培へば、子多くさきて、大なる物なり、〈◯中略〉山城の鳥羽にて、瓜田の間に芋をうゆる事は、畦のはヾ一間ばかりもあり、中一通りは瓜をうへ、瓜區(まち)の四方に芋を一かぶづヽ生立をき、瓜を取終りて中うちし、糞を入培ひ、其外手入つねの芋畑と同じ、

芋利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0975 芋頭(○○) 辛平有毒、青芋細長而毒多、初煮須灰汁水煮乃堪食、白芋眞芋紫芋、毒少、蒸煮噉之、野芋大毒不噉、如一根並殺人、土漿救之、冬月食不病、他月不食、鯽魚鱧魚和作臛良、久食虚勞無力、煮汁洗膩衣、白如玉、浴去身上浮風、産後煮〈食之破血、飮之止血渇、〉芋子(○○)即四邊附生、多食發痼疾、炊煮服之、喜動風、多食滯氣困脾、主腸胃、充肌膚、滑中下氣補虚破https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 血、芋葉(○○)、冷無毒、除煩止瀉、療姙心煩悶、胎動不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 安、擦蜂螫處愈、

〔雍州府志〕

〈六/土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0976 芋魁並芋莖 九條邊專種之、其根一塊、形如老茄子、是謂芋頭、煮而食之、其莖謂土芋莖(ヅイキ)、里芋莖其色青、其味不佳、其根專用之、一種有唐芋、其莖薄紫色也、長大者、有六尺餘、其味甘而堪之、其根比里芋則爲劣矣、

〔今昔物語〕

〈三十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0976 佐渡國人爲風被寄不知島語第十六今昔、佐渡國ニ有ケル者、數一船ニ乘テ物ヘ行ケルニ、奧中ニシテ俄ニ南ノ風出來テ、船ヲ北様ニ箭ヲ射ルガ如クニ吹キ遣リケレバ、船ノ者共、今ハ限リゾト思テ、艫ヲモ引上テ、只風ニ任セテ行ケルニ、奧ノ方ニ一ノ島ヲ見付テ、構テ彼ノ島ニ著バヤト思ヒケルニ、思ノ如ク其島ニ著ヌ、〈◯中略〉島ノ者寄來テ云ク、此ノ島ヘ呼ビ可上ケレドモ、上ナバ其コ達ノ爲ニ惡キ事ノ有ヌベケレバ也、此レヲ食ヒテ暫ク有ラバ、自然ラ風直リナム、其ノ時ニ本國ニ返リ可行キ也ト云テ、不動ト云フ物ト芋頭(○○)ト云フ物トヲ、持來テ食スレバ、絲吉ク食テケリ、不動ト云フ物モ極テ大キ也、芋頭モ例ノヨリモ事ノ外大キニテナム有ケル、此ノ島ニハ此ヲ食物トシテ過ル也トゾ云ケル、

〔徒然草〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0976 眞乘院に、盛親僧都とてやんごとなき智者ありけり、いもがしら(○○○○○)といふものを、このみておほくくひけり、談義の座にても、おほきなる鉢にうづだかくもりて、ひざもとにをきつヽ、くひながら文をもよみけり、煩ふ事あるには、七日二七日など療治とてこもりゐて、思ふやうに、よき芋がしらをえらびて、おほく喰ひて、よろづの病をいやしけり、人にくはすることなし、たヾひとりのみぞくひける、きはめてまづしかりけるに、師匠死にざまに、錢二百貫と坊ひとつをゆづりたりけるを、坊を百貫にうりて、かれこれ三萬疋を、いもがしらのあしとさだめて、京なる人にあづけをきて、十貫づヽとりよせて、芋がしらをともしからずめしけるほどに、又こと用にもちゆる事なくて、其あしなみに成にけり、

〔和漢三才圖會〕

〈百二/柔滑菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0976 芋〈◯中略〉 芋莖(/○○) https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 〈和名以毛加良、一名以毛之、〉俗云須伊木(ズイキ)、煮食之柔味淡甘、剥皮乾之、正白色如干瓢、肥後之産最佳、壯夫以爲春意之用、又穿大石https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b498.gif 於石上、乘熱切之、則石脆易穿、

〔大草家料理書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 一生青鷺料理之事、作候て二度湯がき、酒にて付て、古味噌こくしてかへらかして、出し候時しぼり候て、にだしをもさして吉、但古味噌の時は、いものずいき(○○○○○○)を、酒にて煎て入候也、一野鷄はすまし味噌能也、〈◯中略〉但ふくさみその時にはいもがらも吉、

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 供奉雜菜日別一斗、〈◯中略〉芋莖二把、〈六七八九月〉

〔沙石集〕

〈九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 證月房上人之遁世事松尾ノ證月坊上人ハ、三井ノ流ヲ受テ、三密ノ行タケク、道心有人ト聞ヘテ、遁世ノ初ノ事ヲ人ノ語シハ、人間ニナガラヘテモヨシナシ、如説修行シテ臨終セント思ヒ立テ、只一人松尾ノ奧ニ、人ニモシラレズシテ、七日ガ時料ヲ用意シテ、カリニ庵ヲムスビテ修行セラレケリ、七日ノ食盡テ、芋ノ莖ノヒタルヲ水ニ入テ、ヤハラカニナシテニテ食テ、今日ノ命ヲノベント思ハレケル程ニ、薪取山人見アヒテ、其日ノ食ハ供養シテケリ、又イモノクキヲバホシテヲキテ、次ノ日水ニ入食ニアテガヘバ、又山人見ツケテ供養シケリ、其後連々人見アヒテ、時料ヲヲクリケレバ、ツヰニイモノクキモチヰズシテ、食物アヒツイデ行ハレケリ、

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 正月最勝王經齋會供養料、〈◯註略〉僧別日菓菜料、〈◯中略〉芋六合、〈菓子并菜料各三合〉

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 供奉雜菜日別一斗、〈◯中略〉芋子四升、〈正九十十一十二月◯中略〉中宮准此、其東宮雜菜五升、〈◯中略〉波々古芋子各二升、

〔東大寺要録〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0977 年中節會支度〈寛平年中日記〉一元節 客備料米〈在別支度但彼日食堂隨員〉 太僧 一人料〈◯中略〉 芋子一升〈代米五合〉

〔庖丁聞書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 一雜煮上置之事串蚫 串海鼠 大根 青菜 花鰹右の五種を上置にする也、口傳下盛ニ里いも(○○○)、其上にもちを置也、

〔年中恒例記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 八月十五日御いも、御かゆ、茄、大草調進之

〔官中秘策〕

〈二十/年中行事〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 年中諸大名獻上物之事   十二月一白芋莖(○○○)鹽煎蚫      細川越中守

〔秇苑日渉〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 民間歳節十五日、〈◯八月〉謂之中秋、爲看月會https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c164.gif 酒啖芋、〈◯中略〉廣東新語曰、八月蓼花水至、有月則是歳多珠、爲大餅月、浮桂酒、剥芋、芋有十四種、以黄爲貴、

〔浪花の風〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 月見には〈◯中略〉芋を賞翫す、故に十五夜の月を賞して芋明月(○○○)といふ、

〔南浦文集〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978人山老禪詩十三首稻已熟時農https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019534.gif 野、心如玉兎走虚空、我曹相聚煮根芋(○○)、鼔腹村村奴視公、      八月

芋産地

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 山城(○○) 芋 肥前(○○) 蓮芋

〔張州府志〕

〈二十四/海東郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 土産 芋魁 出同所、〈◯津島〉紫莖大魁味美、四方貴之、以津島芋稱、

〔續江戸砂子〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 江府(○○)名産〈并近在近國〉赤山芋莄(ずいき) 同芋 赤山は葛飾郡の内、江戸より六里計、芋莄は長六尺計、莖ふとく色濃紫也、六月の末、盆前後さかんなり、

〔奧羽觀蹟聞老志〕

〈三/庸貢土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0978 芋子(サトイモ) 俗謂之郷芋、宮城郡多湖村所出爲上品、比之他郷、則其味大異、而 其美殆差( ヤヽ)別也、

〔延喜式〕

〈七/踐祚大嘗祭〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0979 阿波國(○○○)所獻、〈◯中略〉乾羊蹄、蹲鴟、橘子各十五籠、〈已上忌部所作〉

芋雜載

〔徳川禁令考〕

〈四十九/魚鳥野菜諸食物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0979 貞享三寅年五月野菜もの之儀節に入候日より賣出之事   覺〈◯中略〉一ねいも      三月節より

〔精進魚類物語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0979 豐葦原の中津國五畿七道をわかたれし、王城より子の方、北陸道越後國大河郡鮎の庄の住人、鮭の大介鰭長が嫡子鮞太郞粒實、生年積て廿六歳にまかりなる、われとおもはむものは、押ならべてくめやといひて、ゑびらのうはざしより、鯖の尾の狩俣ぬき出し、能引つめて放矢に、芋頭(○○)の大宮司かしら射わられ、馬より下に落にけり、芋が子共引しりぞき、いかにせむとぞなげきける、〈◯中略〉そのヽち大宮司、世にくるしげなる息をつき、鬚かきなでの給ひけるは、われはたけ黒(○○○)を出しより、命をば御料に奉る、かばねをば龍門原上の土にうづみ、名を後代にあげむと存ぜしなり、しか〈◯か下恐り字脱〉しによりて、此疵をかふむる、これにてたすかる事はよもあらじ、たヾ跡に思ひ置事とては、そヽりごの事ばかり也、我いかにもなりなむ後は、すりだうふの權の守をたのむべし、始より今にいたるまで、なさね中はよからぬ事なり、かまへて〳〵權の守にたのむべしとのたまひければ、嫡子黒ゆで(○○○)の太郞是をきヽ、我等弓箭とる身にて候へば、けふあればとて、明日あるべしともおぼえず候、乍去そヽり子(○○○○)は、權の守に申つくべく候と申ければ、大宮司是をきヽ、ずいきのなみだをぞ流されける、御料是を御覽じて、かくぞ詠ぜさせ給ひける、 このいものはヽいかばかりはかるらんにたる子どもをみるにつけても

海芋

〔多識編〕

〈二/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0979 海芋(○○)、今案乃伊毛(○○○)、異名觀音蓮、〈綱目〉天荷、〈同〉

〔倭訓栞〕

〈中編十九/波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0980 ばせをば〈◯中略〉 水芭蕉は宋史にいふ、蝉紫水蕉也、

〔百品考〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0980 海芋 一名觀音蓮、一名隔河仙、一名旱金蓮、一名一瓣蓮、和名マンシユウ(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、海芋生蜀中、今亦處處有之、春生苗、高四五尺、大葉如芋葉而有幹、夏秋間抽莖開花、如一瓣蓮花、碧色、花中有蘂長作穗、如觀音像在圓光之状、故俗呼爲觀音蓮、方士號爲隔河仙、云可金、其根似芋魁、大者如升盌、長六七寸、蓋野芋之類也、宋祁海芋賛云、木幹芋葉、擁腫盤戻、農經弗載、可以治https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 癘、 周之璵樹藝書、觀音蓮、一名旱金蓮、一名一瓣蓮、葉如大芋、秋間開白花、止一大瓣如蓮、葉中花蘂、頗類佛像故名、 四川總志、海芋木幹芋葉、高四五尺不食、暖國ノ産ナリ、寒ニテハ冬育チガタシ、初ハ芋苗ノ如ク、長ズルニ隨テ幹ヲ成シ、高サ二三尺ニ及ブ、幹巨クシテ横スヂアリ、大サ握ニ盈ツ、或ハ枝ヲ分テ鳳尾蕉(ソテツ)ノ如シ、葉ハ白芋(ハスイモ)ト同シテ厚ク光アリ、葉背ノ筋高シ、六七月葉心ヨリ花ヲ出ス、大半夏ノ花ノ如クニシテ大ニ幅廣シ、天南星ノ如クカヽヘズ、瓣端直立シテ下ヘタレズ、恰モ佛像ノ船ゴクワウノ如シ、花中ノ蘂、天南星ノ花蘂ニ似テ長ク巨シテ、觀音ノ像ノ如シ、故ニ觀音蓮ノ名アリ、俗ニマンシユウト云、薩摩ニテバシガシハト云、一種此ニ類シテ、幹ヲ成サヾルモノヲクハズイモ(○○○○○)ト云、即野芋ナリ、觀音蓮 和名ミヅバセウ(○○○○○)南寧府志、觀音蓮株葉似芭蕉、花如湧地金蓮、海芋ノ觀音蓮ト殊ナリ、水草ニシテ葉澤瀉ニ似テ、厚大ニシテ脈理ナク、長サ七八寸、幅三寸許、黄緑色、一根叢生シテ芋ノ如ク莖短ク、夏根上ニ別ニ短莖ヲ抽テ花アリ、一瓣ニシテ長サ三四寸、幅一寸餘、色潔白中ニ長蘂アリ、根上葉傍ニ花ヲ開クコト、全ク地湧金蓮(ダルマサウ)ノ如シ、此草ヲ海芋ニ充ルハ謬ナリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0980 海芋 ミヅバセヲ(○○○○○) 觀音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651145.gif 〈和漢通名〉 クマサカ(○○○○)〈信州〉 ベコノシタ(○○○○○)〈羽州〉 一名白花太乙蓮〈三才圖繪〉 一瓣蓮〈秘傳花鏡〉 旱金蓮 觀音芋〈共同上〉 佛龕花〈汝南圃史〉 御魁〈花暦百詠〉 天荷芋〈同上〉水草ナリ、葉澤瀉ニ似テ厚ク尖リ黄緑色、長サ七八寸、濶サ三四寸、一根ニ叢生ス、莖ハ青芋(サトイモ)ノ如シ、肥タルモノハ長サ二尺許、夏月根上ニ短莖ヲ抽テ花ヲ開ク、只一瓣ニシテ長サ三四寸、濶サ一寸半許、白色中ニ長蕊アリ、天南星ノ蕊ノ如シ、集解ニ如觀音像在圓光之状ト云ハコレヲ指ナリ、圓光ハフナゴコウノコトナリ、一種ザゼンサウ(○○○○○)、一名ダルマサウ、牛ノミヽ〈藝州〉ト云アリ、花ノ形達摩ノ坐禪ノ状ニ似タリ故ニ名ク、春花ヲ開ク紫黒色、天南星ノ花ヨリ濶ク短ク、長サモ相侔シ、中ニ蕊アリ、南星ノ如シ、葉ハ海芋ヨリ短ク濶シ、コレハ地湧金蓮ナリ、秘傳花鏡ニ出ヅ、南寧府志ニ湧地金蓮ト云フ、〈◯中略〉増、眞ノ海芋ハ文化年中琉球ヨリ來ル、〈◯中略〉ミヅバセウヲ海芋ニ充ツルハ誤ナリ、

〔剪花翁傳〕

〈三/四月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0981 水芭蕉 花白、開花四月下旬より五月に咲、株春彼岸水田に植べし、成長すれば一尺五六寸におよぶ、盆栽のものは少さく育也、芭蕉の剪花は半月たもつ也、此花は三日保つべし、越中立山の半に大澤あり、此所に生ずるもの、大さ七八尺に及ぶ、よく水氣を逐ふ、是眞の澤瀉也と、古矢氏の説なり、

〔成形圖説〕

〈二十二/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0981 石芋(イシイモ)〈相模等の國にていふ、又水芭蕉觀音蓮などの異名おほし、〉 毒芋(ドクイモ)〈亦曰大師芋、俚諺に曰、むかし弘法大師道にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000017140.gif て、芋を洗ふ婦人の遇へるに、之を乞て與ざりしより、其芋遂に毒艸に化りとぞ、是其事を誣て神にせんとし、此不用の毒艸をして、大師芋てふ惡名を貽せり、實は弘法の寃と云べし、〉 芭蕉芋(ハセヤイモ)〈南島はせやは、はせをの轉るなり、〉 熊坂(クマサカ)〈信濃〉 倍古乃舌(ベコノシタ)〈東奧牛をベコと云、此花牛舌に似たり、◯中略〉此自生の毒芋なり、莖葉深緑にして光澤あり、博物志云、野芋小于家芋、食之殺人、蓋蘞也、本艸中にも、野芋は大毒不之よし見えたり、しかるに南島の地此ものヽ多く、一たび荒歉に遇て死を免かれがたき時は、已ことを得ずして、此ものを掘とり砂糖に和て煮食ふことあり、而其毒に中 れる者亦少からず、唯擧體腫脹(ミノウチハレフクレ)て患ふと云り、

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000167.gif

〔本草和名〕

〈二十/本草外藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蒟蒻、〈已上八種出新撰食經〉一名蒟頭、〈此名出拾遺〉和名古爾也久(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/園菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蒟蒻 文選蜀都賦注云、蒟蒻〈栩弱二音、和名古邇夜久、〉其根肥白、以灰汁煮、則凝成、以苦酒淹食之、蜀人珍焉、

〔文選〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蜀都賦其圃〈善作園〉則有蒟〈倶宇〉蒻、〈弱〉茱萸、瓜疇、芋〈于句〉區、甘蔗、〈之夜〉辛薑、陽蓲、〈吁〉陰敷、〈劉曰、蒟蒟醤也、縁樹而生、其子如桑椹、熟時正青長二三寸、以蜜藏而食之、辛香温調五藏、蒻草也、其根名蒻、頭大者如斗、其肌正白、可灰汁則凝成、可苦酒淹食之、蜀人珍焉、〉

〔康頼本草〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蒟蒻 味辛寒、有毒、和コンニヤク、秋有花生赤子其根也、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蒟蒻〈栩弱二音〉

〔伊呂波字類抄〕

〈古/植物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 葯蒻〈コンニヤク〉 苟若〈同〉 蒟蒻〈已上出新撰食經〉 蒻頭〈此名出拾遺、已上コンニヤク、〉

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 昆若(コンニヤク)

〔饅頭屋本節用集〕

〈古/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 昆若(コンニヤク)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 蒟蒻(コニヤク/コンニヤク)〈一名鬼芋、本草、與天南星相類、但蒟蒻莖斑花紫、根極大肌麁、南星莖青花黄、根小柔膩肌、〉

〔新撰類聚往來〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 先爲菜料見來分少々令進候、  其調菜方者〈附〉海菜野菜苟蒻

〔大上臈御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 女房ことば一こんにやく にやく(○○○)とも

〔拾遺和歌集〕

〈七/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0982 こにやく(○○○○)     すけみ野をみれば春めきにけり青つヾらこにやくまヽしわかなつむべく

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0983 蒟蒻〈和名古邇夜久、今亦然焉、〉集解、春生苗、至五月之、長一二尺、與天南星苗相似、但多斑點、秋開紫花子、宿根亦生苗、經二年者、根大如椀及芋魁、外黒内白有理、味戟人咽亦麻舌、秋後采根浸水、以繩子去外黒皮而洗淨、搗碎作餅、以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c167.gif 灰汁煮十餘沸、以水淘洗、換水煮五六遍成凍子、用時復煮湯四五沸、去惡汁而食、或與早稻草同煮數沸、則作氷様而味佳、京師丸山寺僧造之、最稱美味、江都以總州鍋山之産佳、又有佐倉之産、色黒而略粗、謂初以灰汁、煮時入石灰少許則然、其味亦殊而不佳也、

〔地方役人〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0983 山林竹木仕立様之事一蒟蒻の種は、小芋の如く成る少きを用ゆ、一度植置ば永代迄も、其畑に種殘るなり、大きなる根計毎年堀取、少きは其儘殘し置、翌年の種となる、根を掘取たる跡の畑は、耕返さずして、足にて筋を付、麥を蒔てよし、翌年麥を刈とひとしく柴を刈て、厚サ七寸計ニ懸置、此外には培を入るヽ事なし、滿作すれば畑壹反ニ金子三四兩程の玉出來なり、初て種を植る時は、五兩計種を植る也、得分あるものなれ共、平地に出來兼る故、人毎に作らぬと見へたり、

〔百姓傳記〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0983 蒟蒻芋ヲ作ル事蒟蒻芋ヲ作ルニ、何國ニテモ山家ニ多ク作リテ、平場ノ村里ニ多ク作ルモノナラズ、何國ニモ山中ハ五穀雜穀センザイノ品々、蒔植スルコトナラザル地多キ故ナリ、木影物影ニ植テモ能ク育チ芋出來ナリ、蒟蒻芋ハ、黒ブク地、其外木カヤノ腐リ重ナリタル所ニ植テ相應セリ、一度植タル處ニハ、コツゼント小サキ芋、毎年ハヘ出ル、葉ノ露莖ノ露落テ種トナル、子モサカズ一本立ニ育ツモノナリ、肥シ養ナヒ塵芥灰ヲ用テヨシ、不淨ハ能ラズ、多クハ諸草ノ腐リタルヲ畑ニ置テヨシ、濕地日ヤケ處ヲ嫌フモノナリ、在家ニテハ大芋ニナルコト遲シ、二年三年ニシテ大キニナルナリ、

〔大和本草〕

〈附録一/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 菎蒻 其葉莖他草ヨリ早ク枯ル、其根ニ灰ヲヲホフベカラズ、枯ヤスシ、

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 蒟蒻 辛寒有毒、擣碎以灰汁煮成餅、五味調和爲茹、主消渇、生戟人喉血、主癰腫風毒、摩傅腫上腸風

〔雍州府志〕

〈六/土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 菎蒻 菎蒻根至冬採之、俗謂菎蒻玉、然去麁皮石臼、緊急杵之細末、後以手揉之、而加石灰少許釜煮之、乘熟而盛幅五寸許之長筥、然後截之、方五寸許、入水而賣之、買者再湯煮去石灰氣、而後隨意調和之

〔鈴鹿家記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 應永二年正月十日庚申、當屋鈴鹿勝畠定師次男定好弟、始テ神事ヲ勤、御本所ヘ赤飯荷桶一、手酒干鰤壹連、上座敷十四人朝振舞、汁〈スマシコンブ〉 〈生鱸〉仁物〈イリココンニヤク(○○○○○)〉

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 周防 菎蒻玉 蒟蒻

〔攝陽群談〕

〈十六/名物土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 同所蒟蒜 同莊〈◯住吉郡平野莊〉ノ田圃ニ作リ、則當所市店ニ於テ製之所々ニ送ル、味他ニ勝テ宜シ、因テ作之商フ者、總テ平野蒟蒜ト云リ、不製蒟蒜玉トシテ諸國ニ沽渡セリ、

〔江戸總鹿子名所大全〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 諸職名匠諸商人こんにやく神田土物棚     なべ山や長左衞門屏風坂        宮様こんにやく

〔農商工公報〕

〈十八號〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0984 水戸蒟蒻 蒟蒻の生根塊は磨碎して食料となすべく、又粉末にして遠方に送り、製して食料蒟蒻となすべく、或は凍蒟蒻とし、或は糊に用ふる等の利ありて、需用も亦多し、各地多少の産あれども、最も著名なるは茨城縣常陸國久慈郡のものをもて第一とす、同郡中盡くこれを産するにあらず、其一部なる保内郷と稱する四十二ケ村の産に係れり、保内の地は須藤、月居等の高山ありて、其山脈起伏して、平地極めて少く、磐城國より來れる久慈 川山間を紆廻して東南に注ぎ、村落多くは此川に沿ふて散在し、水陸の田畑も至て少く、且砂石甚多くして、他の作物に適せざりしかば、居民の頼て以て生活する所のものは、全く蒟蒻にあり、しかるに斯る僻地に拘らず、此産の起りしより保内の富みは、郡中に甲たるに至れり、いつの頃より蒟蒻を植ゑ始めしか、年代未だ詳かならざれども、古くよりこれを耕作せしものヽ如し、されども當時は全く根塊の儘鬻ぎしのみにて、利益も甚薄かりしならん、天保初年の舊記を閲すれば、土根六俵〈一俵十二貫目〉の相場金壹分とあり、此を以てもその一班を窺ふに足るべし、今を距ること七十餘年前即文化年中、同郡〈◯久慈〉諸澤村に中島藤右衞門といへる農夫あり、此諸澤は保内郷の東に在る一村にて、蒟蒻を産せしが、彼根塊の運搬不便にして、需用の廣がらざるを憂ひ、種々に工夫を凝らし、遂に粉末に製することを發明したり、其法は秋季に及び根塊を採收せば、清くこれを洗ひ揚げ、外皮を去り、大庖丁もて厚さ凡二分程に切りて片となし、三尺餘の篠串に貫き、天日に乾して之き碎き、水車に掛けて粉末となすなり、此製次第に廣まり、保内に於ても皆これに倣ひ、遂に一方の産をなしたり、其後金藏〈姓氏詳かならず〉といふものあり、藤右衞門が製法に改良を加へ、今の製造は復これに進歩を與へたるものなり、水戸藩にては、初より蒟蒻粉製造を保護し、販路も爲めに開けたりしが、一時粗製濫造の弊を生じ、大に聲價を墜し産業も衰へんとせしをもて、同藩は其弊を矯めんが爲め、同郷袋田村に物産會社といへるを設け、製造家の名望あるものを擧げて其役員とし、折々諸國を巡廻して、濫造を戒め、製粉を教へ、其俵には俵毎に水戸産物粉蒟と記したる燒判を押し、若し法に背き粗品を密賣するもの露顯したるに於ては、輕きものは製造を差止め、重きものは入牢申付るなど、嚴重の取締法を設けし故、誰とて犯すものなく、能く事業を勉めしかば、製造頓に精良に趨き、産額も大に増したり、江戸にも亦一の玉會所といふを置き、其役員は袋田と交代して專 ら販賣の事を行はしむ、これより磽确荒廢の岨地は開けて生産の場となり、販路も益廣まりて、水戸蒟蒻の名は大に世に著はれたり、

水萍

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 一名水花、一名水白、一名水蘇、一名水中大https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 、一名蘋、〈大者也、已上二名出蘇敬注、〉一名水https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3fa.gif 、〈(https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3fa.gif 恐苹誤)出雜要決〉一名蒅、〈小者也、出崔禹、〉一名七英、一名水英、〈已上出兼名苑〉水中大馬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 、一名馬菜、一名馬葉、〈已上出小品方〉一名苹、一名薸〈音瓢出爾雅、〉和名宇岐久佐(○○○○)、

〔段注説文解字〕

〈一下/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000169.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 也、無根浮水而生者、〈小雅呦呦鹿鳴食野之苹、傳曰、苹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 也、釋草苹字兩出、一曰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 、一曰藾蕭、鄭箋以水中之艸鹿所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 食、易之曰、苹藾蕭也、於月令曰、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 萍也、於周禮、萍氏引爾雅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif分別、萍爲水艸、苹爲藾蕭、所據爾雅自作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 、而毛詩夏小正以苹爲萍、皆屬叚借、許君則苹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 萍三字同物、不苹爲叚借、李善注、高唐賦引説文、苹苹艸皃、音平、〉从艸平聲、〈符兵切、十一部、〉

〔干祿字書〕

〈平聲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000168.gif 〈上通下正〉

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif  説文云、萍〈薄經反、字亦作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 、和名宇木久佐、〉無根浮水上者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 原書艸部云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 苹也、又云、苹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 也、無根浮水而生者、水部云、萍苹也、水艸也、三字不同、按玉篇云、萍萍草、無根水上浮、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 同上、又云、苹萍也、合https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 一字、又以根水上浮之、則疑此源君從玉篇之、其生作上、亦與玉篇合、蘇注本草云、水萍者有三種、大者名蘋、又有荇云々、水上小浮萍、陳藏器云、小萍子、是溝渠間者、又按爾雅苹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 、其大者蘋、注、水中浮https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 、陸機毛詩義疏云、其麁大者謂之蘋、小者曰萍、時珍曰、本草經所用水萍、乃小浮萍、陶蘇以大蘋之誤矣、浮萍處々池澤止水中甚多、季春初生、或曰、楊花所化、一葉經宿、即生數葉、葉下有微鬚、即其根也、一種背面皆緑者、一種面青背紫赤若血者、謂之紫萍

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 萍(ウキクサ)〈水萍、浮萍也、苹、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000170.gif 、薸並同、如血色者名紫萍、〉 蘋〈四葉草、田字草並同、花名白蘋、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 蘋(ウキクサ)〈田葉菜、田字艸、並同、〉萍(同)〈凡浮生水上艸有三種、大者曰蘋、中者曰荇(アン)、小者曰萍、詳本草、〉浮萍(同) 薸〈方言、江東謂浮萍薸、〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十七/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0986 浮萍 和名宇岐久佐 本綱、浮萍池澤水中甚多、季春始生、或云、楊花所化、一葉經宿、即生數葉、葉下有微鬚、即其根也、有背面皆緑者、又有面青背赤若血者、謂之紫萍、入藥爲良、七月採之、浮萍〈辛寒、或曰酸、〉 性輕浮入肺經皮膚、能發邪汗時行熱病甚有效、又利小便水腫、〈爲末服之〉又能止吐衂

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0987 水萍(○○) カヾミグサ(○○○○○)〈古歌〉 タネナシ(○○○○)〈同上〉 ナキモノグサ(○○○○○○)〈同上〉 ウキクサ(○○○○) ドンスガヘシ(○○○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波〉 タツナミサウ(○○○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif 州〉 一名鴨褥〈事物異名〉 水簾〈蘋集解〉 九子萍〈埤雅〉 擁蓮〈名物法言〉 鴨蓐〈品字箋〉 水中萍子草〈附方〉 瓢〈南寧府志〉 浮薸〈大倉州志〉 水蘇〈正字通、同名アリ、〉 水衣〈典籍便覽〉 池星〈同上〉 魚食〈採取月令〉 蛙食〈村家方〉 釋名水花〈本經〉 水白〈別録〉 水蘚〈同上〉夏月田澤止水上ニ生ジ、水面ニ浮ブ、葉大サ二三分、形圓ニシテ光リアリ、面緑色ニシテ背ハ紫色ナル者眞物ナリ、二三葉アツマリ生ズ、四葉ニナレバ分レテ兩科トナル、三葉ノ裏ニ細キ鬚根アツマリ、二三分ノ長サアリ、一名紫萍、〈集解〉紫背萍、〈附方〉紫背浮萍、〈同上〉一種葉小ク橢ニシテ水馬齒(ミヅハコベ)ノ葉ノ如ク、米粒ノ大サニシテ、面背共ニ緑色ナル者ハ青萍ナリ、アヲウキクサト呼ブ、一種アカウキクサハ、淺溝及ビ止水面ニ多シ、冬モ枯レズ、形柏(ヒノキノ)葉ノ如クニシテ厚ク軟ナリ、甚繁殖シテ水面ニ滿ツ、其面紅色、或ハ紫色、是滿江紅ナリ、雜草ノ部ニ出ヅ、藥舖ニ賣ル所ノ浮萍ハ、皆コノ滿江紅ニシテ眞物ニ非ズ、藥ニハ紫背浮萍ヲ用ユベシ、蘋(○) ウキクサ ヨツバ 田字草〈通名〉 カタバミモ 一名水鑑草〈聖濟總録〉 水田草〈同上〉 十字草〈通雅〉 靡蘋〈同上〉 覆雪〈名物法言〉 水蘋〈百病主治〉池澤田中ニ生ズ、根ハ蔓ノ如ク泥中ニ長ク延ク、春葉ヲ生ズ、大サ一寸許、小葉四片一葉ニ合成ス、酢漿草(カタバミノ)葉ノ如ク、田ノ字ノ形ニ似タリ、其質銀杏ノ葉ノ如シ、夏花ヲ開ク、白色四瓣ナリ、故ニ白蘋ト云フ、集解ニハ陸生ヲ青蘋トシ、水生ヲ白蘋トス、然レドモ元一物ナリ、水草ナレドモ水涸ク時 ハ陸草トナル、集解ニ藏器蘋葉圓濶寸許ト云者ハ別物ニシテ、スツポンノカヾミノコトナリ、莕菜ノ集解ニ水鼈ト云リ、

〔小町集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 やすひでが三河になりて、あがた見にはいでたヽじやといへるかへりごとに、侘ぬれば身をうき草(○○○)のねを絶てさそふ水あらばいなんとぞ思ふ、

〔伊勢集〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 舟に乘てうき草とる所ねをたへて水にうかべる浮草(○○)は池のふかさをたのむなるべし

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 草は うきくさ

穀精草

〔多織編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 穀精草、今案波世久左(○○○○)、異名流星草、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 穀精草(ハゼクサ)〈時珍云、收穀荒田中生之、抽細莖高四五寸、頭有小白花點々如星、〉戴星(同)草〈又云文星草〉

〔本草辨疑〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 穀精草日本ニモ所々ニアリ、關東道中吉田與二川間、又池鯉鮒與岡崎ノ間ニアリ、荒田ニハ不生、山ヨリ澗水滴リ傳フ少シクボミニ生ズ、常ニ水アル所ニアラズ、只水氣アル山ノスソニ、八月ニ花サク、時珍ガ説ノ如シ、所ノ者和名スモトリ花ナド云フ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0988 穀精草〈穀又谷ニ作ル、石決明附方ニ出、音ヲ借ナリ、〉 ホシクサ(○○○○) タイコノブチ(○○○○○○) タイコグサ(○○○○○) ハゼグサ(○○○○) ミヅダマ(○○○○) コリン(○○○)〈尾州名古屋〉 竹筒草(○○○)〈江戸〉 ヨルノホシ(○○○○○)〈仙臺〉 デンツク(○○○○) 一名皷槌草〈藥性要略大全、牛膝ト同名、〉 増一名穀菁草〈儒門事親〉池澤水旁及田中ニ生ズ、小草ナリ、故ニ水深キ處ニハ生ゼズ、多クハ稻ヲ收タルアトニアリ、故ニ穀精草ト名ク、然レドモ稻ナキ處ニモ多ク生ズ、穀ノ餘氣ニ因テ生ズルニ非ズ、宿子地ニ在テ春ニ至テ自ラ生ズ、葉細長ク地楊(スヾメノヤリ)梅葉ニ似テ、一科數十葉叢生ス、長サ三五寸、秋ニ至テ叢中ヨリ數莖ヲ抽ク、長サ五六寸許、上ニ正圓ノ小毬ヲ結ブ、大サ二分許白色ニシテ、皷槌ノ形ノ如シ、コレ細 小白花ノアツマリタルナリ、後中ニ細子ヲ結ブ、秋後子落テ苗根枯ル、莖ヲ連テ毬ヲ採リ、收貯テ藥用ニ入ル、其毬下ニ蕚アルモノ多シ、下品ナリ、舶來ノ者ハ、蕚ナク尤長大ニシテ莖長サ一二尺、毬ノ大サ三分餘ナルモノ稀ニアリ、

ヱラン

〔百品考〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0989 不灰木 一名阿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000187f7.gif 泥(○○○)一名鳳梨 和名ヱラン(○○○) モクアダン(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、不灰木、有木石二種、伏深齊地記曰、東武城有勝火木、其木經野火燒https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之不滅、謂之不灰木、楊愼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 鉛録云、太平寰宇記云、不灰木、俗多爲鋌子、燒之成炭而不灰、出膠州、其葉如蒲草、今人求以爲燎、謂之萬年火把、此皆言木者也、時珍常得此火把、乃草葉束成而中夾松脂之類、一夜僅燒一二寸爾、中山傳信録、阿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000187f7.gif 泥、葉長旁有刺、久成林、連蔓堅利、可藩牆、葉可席、根可索、開花者爲男木、花白如蓮瓣合尖、左右迸疊、十餘朶直上、五椏、蘂露如杖、長數寸、芳烈如橘花、女木無花結實、大如瓜、膚紋起釘、皆六稜可食、即波羅蜜別種、粤東亦有之、名鳳梨、臺灣府志、鳳梨、葉似蒲而濶、兩傍有刺、果生叢心、皮似波羅蜜而色黄、味酸甘、末有葉一簇、因形状類https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 鳳、故名、萬年火把ハ舶來多シ、俗ニ百里ダイマツト云、長サ一尺餘、徑リ一寸許、萬年青(ヲモト)ノ如キ厚キ葉ヲ卷キ、中ニ松脂ノ如物ヲ包メリ、火ヲ點ズレバ能燃テ、風雨ニモ滅エズ、至テ明ナリ、此葉ヲ披キ察スレバ、阿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000187f7.gif 呢ノ葉ナリ、然レバ木ノ不灰木ハ阿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000187f7.gif 呢タルコト必定ナリ、阿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000187f7.gif 呢和名ヱラン又木アダント云、琉球ノ産ナリ、甚寒氣ヲ畏ル、冬ハ土窖ニ收テモ枯易シ、葉ハ文珠蘭(ハマユラ)ニ似テ細ク、正中ヨリ折タルガ如シ、葉厚ク堅シテ蒲葵(ビラウ)椰子ノ如ク、葉ノ兩邊及ビ脊道ニ逆刺アリテ鉤ノ如シ、又萬年青ノ葉ニ似テ薄クカタシ、葉ノ末至テ細長シ光澤アリ、一處ニ攅簇スルコト文珠蘭ノ如シ、年ヲ經テ丈餘ニ至リ、花ヲ開キ實ヲ結ブト云、此https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif ヲ採テ墨ヲ浸シ字ヲ書スベシ、 俗ニアダン筆ト云、此https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 舶來多シ、新實ハ蒔テ生ジ易シ、

鴨跖草

〔倭名類聚抄〕

〈十四/染色具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨頭草 楊氏漢語抄云、鴨頭草、〈都岐久佐(○○○○)〉辨色立成云、押赤草、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈六/染色具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 按鴨頭草、又見内藏寮式萬葉集、然於西土諸書見、獨本草和名云、鴨頭草和名都歧久佐、出新撰食經漢語抄合、都歧久佐蓋以其花染著物、得是名也、萬葉集坂上大娘報贈大伴家持歌云、月草之徙安久、寄物陳思歌云、月草之移情、皆是也、今俗呼露草、又按證類本草引嘉祐、載鴨跖草云、葉如竹、高一二尺、花深碧、有角如鳥觜、可以充都歧久佐、則押赤蓋鴨跖之通音假借、猶鹿尾菜作六味菜也、李時珍曰、竹葉菜、處々平地有之、三四月生苗、紫莖竹葉、嫩時可食、四五月開花、如蛾形、兩葉如翅、碧色可愛、結角尖曲如鳥喙、實在角中、大如小豆、豆中有細子、灰黒而皺、状如蠶屎、巧匠採其花、取汁作畫色、及彩羊皮燈、青碧如黛也、即嘉祐本草所言鴨跖草也、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨頭草〈ツキクサ〉

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 露草(ツユクサ)〈又云日草、亦云鴨頭草也、〉

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨頭草(ツユクサ)

〔饅頭屋本節用集〕

〈門/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨頭草(ツユクサ)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨跖草(カラアイ)〈万葉作鴨頭〉 鴨跖草(ツキクサ/ツユクサ)〈其花碧色、用畫彩、〉 竹葉菜(同/サヽグサ)〈碧竹子、竹鷄草、碧蝉花並同、〉 鴨頭草(同)〈万葉、俗又作月草、〉 鴨跖草(アヲバナ)〈今云露草〉

〔倭訓栞〕

〈前編十六/都〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 つゆくさ 露草の義、玉吟によめり、つき草をいふなるべし、挿瓶家にいふは黄精の葉なり、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0990 鴨跖草あをばな、〈つきくさ、つゆくさ、うつしばな、〉 畿内にてあをばな、又つゆくさと云、江戸にてつゆくさと云、上總にてはたをりぐさと云、尾張にてぼうしばなといふ、加賀にてこうやめんといふ、近江にてこんやたらうと云、讃岐にてかまづかと云、土佐にてかまづか、又ほたるぐさとい ふ、

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0991 鴨跖草(アヲハナ) 葉ハ竹葉ニ似タリ、花ノ形ハ鳳仙花ニ似テ碧色ナリ、和名月草トモ、露草トモ云、苗ノ性大寒腫氣ヲケシ熱ヲ消ス、蛇犬ノクラヒタルニツケテヨシ、花ハ用テ繪ヲカク、藍ノ色ノ如シ、水ニテ洗ヘバヲツル故、下繪ヲカクニ用ユ、又和名ウツシ花トモ云、鈍色トハウツシバナニテ染ルヲ云、又白花アリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0991 鴨跖草 オモヒグサ(○○○○○)〈古歌〉 ツユクサ(○○○○) カモノカシラグサ(○○○○○○○○) モヽヨグサ(○○○○○) ハナダグサ(○○○○○) ツミグサ(○○○○)〈共ニ同上〉 ツキグサ(○○○○)〈和名鈔〉 アヲバナ(○○○○)〈京〉 ホタルグサ(○○○○○)〈勢州〉 カマツカ(○○○○)〈播州、石州、阿州、〉 カマツコ(○○○○)〈讃州〉 ウツシバナ(○○○○○) ウツシ(○○○)〈筑前〉 トンボグサ(○○○○○)〈但州〉 カウヤノメン(○○○○○○)〈加州〉 カウヤメン(○○○○○)〈同上〉 カウヤノヲメン(○○○○○○○)〈防州〉 コウヤタロウ(○○○○○○)〈濃州〉 コンヤタロウ(○○○○○○)〈江州〉 タロベ(○○○)〈同上〉 ハヽシグサ(○○○○○)〈佐州〉 カギバナ(○○○○)〈同上〉 ギスグサ(○○○○)〈雲州〉 チクサ(○○○)〈伊州〉 スヾムシサウ(○○○○○○)〈薩州〉 ハナガラ(○○○○)〈長州勢州〉 ネコノハナガラ(○○○○○○○)〈仙臺〉 ペチ〳〵バナ(○○○○○)〈同上〉 アヲアヰ(○○○○)〈松前〉 ハタオリグサ(○○○○○○)〈上總〉 チンチロバナ(○○○○○○)〈越前〉 ホウシバナ(○○○○○)〈尾州、常州、濃州、〉 カウガミ(○○○○)〈越中〉 カメガラ(○○○○)〈石州、雲州、〉 アヰバナ(○○○○)〈阿州、播州、〉 カマヅカ(○○○○)〈土州、讃州、〉 一名青峯兒〈本草原始〉 秋峰兒〈同上〉 竹節菜〈救急本草〉 翠蝴蝶 翠蛾眉 笪竹花 倭青草〈共ニ同上〉 鼻斫草〈證類本草〉 瑠璃草〈外科準縄〉 花菅草 地篇蓄 耳環尻〈共ニ同上〉 鴨脚草〈百一選方〉 藍胭脂草〈通雅〉 竹青〈同上〉 鳳嘴藍〈花暦百詠〉 小青〈秘傳花鏡〉 大青〈醫學彙凾〉 碧蝉兒藍〈本草原始〉原野ニ極テ多シ、人家ニモ春月自ラ子生ズ、莖幹地ニ布キ、節ゴトニ葉ヲ互生ス、形チ竹葉ニ似テ厚シ、夏月枝梢葉間ゴトニ花ヲ生ジ、朝間ニヒラキ午前ニ萎ム、深碧色ニシテ二瓣ナリ、又白花モアリ、又縹白色モアリ、又青クシテ白キフクリンアルモアリ、江州栗本郡山田村ニハ、熟地ニ栽テ花瓣ノ汁ヲ採ル名産也、其種尋常ノ者ニ異ナリ、苗高サ三四尺、葉ノ濶サ一寸許リ、長サ六七寸、花大サ一寸餘、毎朝瓣ヲトリ直ニ搾リテ紙ヲ染メ四方ニ賣出ス、コレヲ山田ノアヲバナト呼ブ、勢 州ニテハボウシガミト云、關東ニテハアヰガミト云、衣服ノ下繪ヲ畫クニ必用ノ者ナリ、此紙ヲ切リ、皿ニ水ヲ入レテ絞レバ、青キ汁出ルヲ用テ、衣服ノ花様ヲ畫キ、糊ヲカキテ染汁ノ内ニ入レバ皆消去ル、又扇面ニモ用ユ、色鮮好ナレドモ、水カヽル時ハ皆脱去ス、舶來羊皮燈ノ彩色ニ用ユ、火ニ映シテ鮮明ナリ、

〔広益地錦抄〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 鴨跖草(あをばな) 葉形笹の葉のごとく田野に多く生、花形ほうせんくわのごとく、色花こんぜうのごとく、此の花をもみて繪具に用る、こんぜうの色を染、草花につゆくさ共はながら共いふ、此葉をもみて、蛇犬のくらひたるに付ケてしるしあり、毒蟲さしたるにぬりて妙藥なり、

〔延喜式〕

〈十五/内藏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992諸陵幣〈◯中略〉鴨頭草木綿廿枚〈別二枚◯中略〉 已上陵十所料

〔萬葉集〕

〈四/相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 大伴坂上家之大娘報贈大伴宿禰家持歌四首月草(ツキクサ/○○)之(ノ)、徙安久(ウツロヒヤスク)、念可母(オモヘカモ)、我念人之(ワガモフヒトノ)、事毛告不來(コトモツゲコヌ)、

〔萬葉集〕

〈七/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 臨時月草(ツキクサ/○○)爾(ニ)、衣曾染流(コロモゾソムル)、君之爲(キミガタメ)、綵色衣(マダラノコロモ)、將摺跡念而(スラムトオモヒテ)、

〔空穗物語〕

〈嵯峨の院〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 御ともの人は、うすいろのあをつゆくさ(○○○○)して、とを山にすれり、わたみないれたり、

〔今昔物語〕

〈二十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 左京大夫付異名語第廿一今昔、村上天皇ノ御代ニ、舊宮ノ御子ニテ、左京ノ大夫ト云人有ケリ、〈◯中略〉色ハ露草(○○)ノ華ヲ塗タル様ニ青白ニテ、眼皮ハ黒クテ鼻鮮ニ高クテ、色少シ赤カリケリ、

〔枕草子〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0992 見るにことなることなき物の、もじにかきてこと〴〵しきもの、 露草(○○)

杜若

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0993 杜若一名杜蘅、一名杜連、一名白連、一名白芥、〈仁諝音渠反〉一名若芝、一名芳杜若、〈出陶景注〉一名土鹵、〈出兼名苑〉一名杜荇、一名白吟、〈已上出雜要訣〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000171.gif 眞、〈出釋藥〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000171.gif 靈根、〈出隱居本草注〉唐、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0993 杜若(トジヤク)〈杜蓮、若芝、楚衡並同、芳草也、本草、葉似薑而有文理、今按、本朝俗、用爲馬閵、謬來舊矣〉

〔大和本草〕

〈八/芳草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0993 杜若 ヤブシヤウガト云、葉ハ生薑ニ似テヒロシ、ヤブノ内隱地ニ生ズ、楚詞ニ出タリ、根ハ良薑ニ似テ小ナリ、實似豆蔲本草合ヘリ、我國俗杜若ノ根ヲ良薑トシ、子ヲ砂仁トス、伊豆宿砂ト云アヤマレリ、又國俗アヤマリテ杜若ヲカキツバタトヨム、カキツバタハ燕子花ナルベシ、杜若ニハアラズ、又別ニヤブシヤウガ、又山ミヤウガ共云草アリ、與此不同、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈九/芳草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0993 杜若 ヤブメウガ(○○○○○) サヽリンダウ(○○○○○○)〈紀州〉 メウガサウ(○○○○○)〈加州〉 チクランサウ(○○○○○○)〈薩州〉 ハナメウガ(○○○○○)〈播州〉 増一名鮮草果〈廣東新語◯中略〉杜若ハ多ク竹木林下ニ生ズ、春舊根ヨリ箸ノ大サ許ノ莖ヲ出ス、數寸ノ上ニ七八葉ヲ互生ス、蘘荷ノ葉ニ似テ莖葉トモニ糙澀ス、面ハ深緑色、背ハ淡シ、中心又莖ヲ抽コト一尺餘、ソノ梢ニ六瓣ノ小白花、層ヲナシテ開キ、長穗ヲナス、花ニ光澤アリ、蠟花ノゴトシ、圓實ヲ結ブ、初ハ白シ、後チ緑色縹碧色黒色ニ變ジ、熟シテ又白色トナル、内ニ細黒子アリ、三角ニシテ凹ナリ、山薑(ハナメウガ)ノ子ニ似テ至テ小シ、秋冬苗枯レテ白行根ヲ多ク生ジ、横ニ引コト二三尺、其状旋葍(ヒルガホ)ノ根ニ似タリ、コレ若水翁ノ證スルトコロナリ、

水竹葉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0993 牛扁〈◯中略〉水竹葉 イボグサ(○○○○) メイボグサ(○○○○○)〈越前〉 イボトリグサ(○○○○○○)〈同上〉水草ナリ、溝瀆及池澤邊ニ多シ、圓莖地ニ引ク、葉ハ鴨跖草(アヲバナ)ノ葉ヨリ細長節ニ互生ス、節ゴトニ根ヲ生ズ、莖葉共ニ黄緑色、夏月枝梢ゴトニ一花ヲ開ク、三瓣ニシテ淡紫色、澤瀉ノ花ニ似タリ、大サ二分許、

水葱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 莡穀〈二字奈支(○○)〉

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 蔛菜〈仁諝音胡木反〉一名蔛榮、一名接余、一名穀菜、一名水https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈已上三名出七卷食經〉和名奈岐、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 水葱 唐韻云、穀〈胡谷反〉水菜可食也、楊氏漢語抄云、水葱〈奈木〉一云蔛菜、〈蔛音與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000172.gif 同、今按蔛宜https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000172.gif 、蔛者石蔛、他草名也、〉

〔康頼本草〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 蔛草 味甘寒、无毒、和奈支、似澤瀉、花青白、

〔伊呂波字類抄〕

〈奈/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈ナキ〉 葱〈正字〉 穀 蔛菜〈仁諝音〉 斛榮 接余 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000172.gif  水https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈已上三名出七卷食經、已上五名、ナキ亦名タナキ、〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 浮薔(ナギ)〈出于三才圖繪

〔古名録〕

〈二十三/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 子水葱(コナギ)〈萬葉集〉 漢名蔛草〈本草〉 今名コナギ按雨久花(ミツアフヒ)、蔛草(コナキ)ハ、一種ニシテ草ニ大小アルノミ也、蔛草ヲナギトスルコト、古ク本草類編ニ見エタリ、小ナギト云ハ、雨久花ノ小ナルモノナレド、延喜式ニ小水葱ヲ雜菜ニ供スルヲ以テ觀レバ、コナギハ蔛草ナルコト明也、

〔動植名彙〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 なぎ三川吉田人中山美石云(頭註)、世ニ水あふひト云フ水草ヲ、遠江濱名郷アタリニテハ、なぎトノミ呼ビテ、水葵云フ名ハサラニシラズト云ヘリ、近信按ニ、ナギト水葵トハ同類別種也、ナギハ高サ一尺ニ過ギズ、水田中ニ自生アリ、ミヅアフヒハ高サ二尺ニ餘リ、栽傳ヘテ愛翫スルモノ也、其自生イヅコニ在ヲシラズ、ナギ水葵ノ差別ハ、石竹ト瞿麥トノ異ナルガ如シ、

〔倭訓栞〕

〈前編十九/那〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0994 なぎ〈◯中略〉 倭名鈔に水葱を訓ぜり、古へ菜茹したるにや、新猿樂記に腐水葱と見え、萬葉集になぎのあへものとよめり、菜葱の訓義なるべし、されど水葱はふとゐ也、なぎは三才圖會にいふ浮薔也といへり、新撰字鏡には、荅をうきなぎとよめり、俗に水葵とも、澤桔梗とも いへり、中國九州にあきなしといふ、駿河に莕をなぎといふ、歌にこなぎともよめり、田水葱といふも見ゆ、田につくりたる事、宇治拾遺に見えたり、催馬樂にもよめり、枕草紙に八幡の事書るに、みゆきなどに、なぎの花のみこしに奉るなど、いとめでたしとみえたり、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 蔛草 ナギ(○○)〈和名鈔〉 コナギ(○○○)〈古歌〉 イモバ(○○○)〈伯州〉 一名蔊菜〈通雅、同名アリ、〉即水アフヒノ小ナル者ナリ、田中ニ生ズ、一根數葉、始ハ鴨跖草(アヲハナ)ノ葉ニ似テ厚ク、深緑色光アリ、後漸ク圓葉ヲ出ス、秋ニ至テ莖ノ高サ三四寸、五瓣ノ花ヲ連綴ス、大サ三四分、深碧色、又白花ナル者アリ、ソノ池澤中ニ生ジテ形最大ナル者ヲ、ミヅアフヒト云、一名ナギ、サハギキヤウ、タイモガラ、〈豐前〉カハイモジ、〈紀州〉是三才圖會ノ浮薔ナリ、

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 耕種園圃營水葱一段苗廿圍、總單功五十三人、耕地二遍、把犁一人、馭牛一人、牛一頭、料理平和一人、糞百廿擔、運單功廿人、殖功十五人、〈五月〉播殖三度十五人、〈度別五人〉採功十五人、〈三度〉

〔長生療養方〕

〈一/菓菜功能〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 蔛菜 主暴熱喘、小兒https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 腫食之、去熱氣

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 仁王經齋會供養料僧一口別菓菜料、〈◯中略〉水葱〈漬菜料、以一圍廿口、◯中略〉干水葱實干荏各三勺、〈已上海菜料〉

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 供奉雜菜日別一斗、〈◯中略〉水葱四把、〈準四升、五六七八月、〉漬年料雜菜水葱十石、〈料鹽七升〉糟漬小水葱一石、〈料鹽一斗二升、汁糟五斗、◯中略〉 右漬秋菜

〔續修東大寺正倉院文書〕

〈三十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0995 造物所作物帳斷簡〈年https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif詳、按成卷文書四十五卷所收天平六年造佛所作物帳中卷斷簡恐與此同物也、〉水葱二千六百五十束

〔日本書紀〕

〈二十七/天智〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 十年十二月乙丑、天皇崩于近江宮、癸酉殯于新宮、于時童謠曰、美曳之弩能、曳之弩能阿喩、阿喩擧曾播、施麻倍母曳岐、愛倶流之衞、奈疑(○○)能母縢、制利能母縢、

〔萬葉集〕

〈十六/有由縁并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996酢醤https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f05f.gif 鯛水葱歌醤酢爾(ヒシホスニ)、蒜都伎合而(ヒルツキカテヽ)、鯛願(タヒモガモ)、吾爾勿所見(ワレニナミセソ)、水葱乃煮物(ナギノアツモノ)、

〔萬葉集〕

〈三/譬喩歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 大伴宿禰駿河麻呂、娉同坂上家之二孃歌二首、春霞(ハルガスミ)、春日野爾(カスガノサトノ)、〈◯爾恐乃誤〉殖子水葱(ウヱコナギ/○○○○)、苗有跡云師(ナヘナリトイヒシ)、柄者指爾家牟(エハサシニケム)、

〔萬葉集〕

〈十四/東歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 相聞可美都氣努(カミツケヌ)、伊可保乃奴麻爾(イカホノヌマニ)、宇惠古奈宜(ウヱコナギ)、可久古非牟等夜(カクコヒムトヤ)、多禰物得米家武(タネモトメケム)、 右二十二首〈◯二十一首略〉上野國歌  譬喩歌奈波之呂乃(ナハシロノ)、古奈伎(コナギ/○○○)我波奈乎(ガハナヲ)、伎奴爾須里(キヌニスリ)、奈流留麻爾末仁(ナルヽマニマニ)、安是可加奈思家(アゼカカナシケ)、

〔新撰六帖〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 なぎ      爲家露ふすぶ田中の井どのなぎの葉(○○○○)に光さしそふ夕づくひ哉

〔催馬樂〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 呂 田中〈ノ〉井戸〈一段、拍子十、藤家五拍子用之〉たなかのゐどに、ひかれるたなぎ(○○○)、つめ〳〵あこめ、田中のこあこめ、たらり、らり、たなかのこあこめ、

〔宇治拾遺物語〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0996 今はむかしせいとくひじりといふ聖のありけるが、〈◯中略〉京へ出る道に、西京になぎいとおほくおひたる所あり、此聖こうじて物いとほしかりければ、道すがら折て食ほどに、ぬしの男出きてみれば、いとたうとげなる聖の、かくすヾろに折くへば、あさましと思て、いかにかくはめすぞといふ、聖こうじてくるしきまヽにくふ也と云、時にさらばまいりぬべくは、いま すこしもめさまほしからんほどめせといへば、三十すぢばかりむず〳〵と折くふ、このなぎは三町ばかりぞうへたりけるに、かくくへば、いとあさましくくはんやうも見まほしくて、めしつべくば、いくらもめせといへば、あなたうととて、うちいざり〳〵、おりつヽ三町をさながらくひつ、〈◯下略〉

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 雚〈古官反、葦也、牟志呂井(○○○○)、〉 茈〈子此反、久比井(○○○)、〉 葫〈荒烏反、大蒜、奈万井(○○○)、〉 莞莧〈同古丸反、似蒲員卉、加万、又大井(○○)、〉 薺〈祖禮反菜甘、奈豆奈、又支波井(○○○)、〉蓶〈乎支、又井(○)、〉 藺〈知比佐支井(○○○○○)〉

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 藺 玉篇云、藺〈音吝、和名爲(○)、辨色立成云、鷺尻刺、〉似莞而細堅宜席、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 藺〈音吝、ヰ、ヰクサ、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 藺(ヰグサ) 莞(同) 燈心草(同) 碧玉草(同) 燈心草(トウシンサウ)

〔日本釋名〕

〈下/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 藺(ヰ) いる也、むしろに作る草也、むしろは人の座(ヰ)るものなり、

〔圓珠庵雜記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 ゐを鷺のしりさしといふは異名なり、萬葉に知草とよめるは、この鷺のしりざしを略していふにや、眞淵云(https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f00000b2010.gif 頭書https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f00000b2011.gif )、今田舍にて鷺のしりさしと云ふは、いと〳〵短くて和かなり、藺をいふにあらず、

〔倭訓栞〕

〈前編四十三/爲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 ゐ〈◯中略〉 藺は席にする物なれば居の義なるべし、燈心草也、七島(○○)と稱するは薩州の七島より出るをいふ也、新撰字鏡に雚をむしろゐ、葫をなまゐ、莞をおほゐ、薺をきはゐ、茈をくひゐとよめり、くひは食の義成べし、

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 藺(○) 順和名ニ藺ヲヰト訓ジ、又鷺尻刺(サシ)ト訓ズ、似莞而細堅宜席トイヘリ、今俗鷺尻指ト云物、水草ニテ三角アリ、ヨハシ、爲席ヤハラカナリ、ヤブレヤスシ、又草履トス、本草綱目燈心草龍鬚ノ異名ニ藺ノ字ナシ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0997 粽心草 龍當草 藺〈音吝、倭名抄、〉 和名爲、俗云野芒、〈◯中略〉 按藺玉篇云、似莞而細堅宜席、今原野叢生似燈心草而微扁、長一尺餘、中空而無白瓤、一株布地叢生、中長者起莖生杈葉絲芒、以指爪葉、則音爲莎雞聲、燈心草 虎鬚草 碧玉草 莞〈和名抄音官〉 和名於保井〈◯中略〉按燈心草用小刀、按指以裂皮取白穰、凡剥六斤白穰半斤者爲上、武州(○○)之産肥大爲最上、江州(○○)之産次之、凡貯燈心https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6be.gif 熱湯、晒乾則經久不痩、以毎十一月子日之、未其據也、備後備中(○○○○)者白穰少堪席、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0998 燈心草 ヰ(○)〈古名〉 ヰグサ(○○○)〈仙臺〉 ニグサ(○○○)〈南部〉 アミ(○○)〈勢州〉 ヒメスコ(○○○○)〈薩州〉穰ノ名ハ トウシミ〈和名鈔〉 トウシン トウスミ〈勢州〉 ジミ〈肥前〉 トウジミ〈同上〉 トウシメ〈南部〉 トウスン〈雲州〉 ヰノミ〈佐州〉 一名 燒底賎〈袖中錦〉 古乙心〈郷藥本草〉 席草〈藥性要略大全〉 燈草〈本草原始〉原野下濕地及池澤ノ傍ニ多シ、自然生ハ皆苗短細ナリ、江州ニテハ冬ヨリ夏ニ至マデ水田ニ栽ユ、コレヲ燈草田ト云、ソノ草長大ニシテ五尺ニ及ブ、采テ席ニ織ルヲ近江席ト云、其席備後席ニ比スレバ甚粗ニシテ下品ナリ、草長キ故ニ中ニテ繼ガズ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波ヨリモ此席ヲ織リ出ス、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波席ト云、又此草中ノ白穰ヲ出シテ燈火ニ供スルヲ燈心ト云、其皮ヲヰガラト云、粽ヲクヽルニ用ユ、燈心ニ熟草生草ノ別アルコト宗奭ノ説ニ云リ、煮テ心ヲ出スヲ熟草ト云、煮ズシテ心ヲ出スヲ生草ト云、藥ニハ生草ヲ佳ナリトス、今常用ノ者ハ皆熟草ナリ、

〔農業全書〕

〈六/三草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0998 藺藺一名は燈草(○○)ともいふ、疊の面とし寢席とし、燈心に用ひ、藥ともなる、凡衣食すでに足りては、居所を安からしむべし、されば是功用おもき物也、土地相應する所にては、廣く作るべし、備後に作 る法、來年藺を作る田は、今年早稻を作り、時分に刈收めて、其まヽ耕しこしらゆる事は、稻田にかはる事なし、塊少もなく、細かにくだき熟しをきたるに、山草其外地の和らぐ物を多く入れ、水をためをきよくかきならし、十月初うゆるを上時とし、それより段々十二月までうゆるなり、苗をおこし古根を去、稻の苗をとるごとく、一手づヽにたばね、十本許を一かぶにとりて、間を三寸ほど宛にうゆべし、さて十五日程にて、藝る事も稻と同じ、其後熟糞を上より切々うつべし、四月までの間に、凡十遍ばかり、糞を入るを上功とはするなり、三月の比は、山のわかき草柴など出來るを、多く刈取てつみをき、是をすさわらのごとく細かに切て、物をおほひ置、むせたる時きりくだきて、苗の上よりふるひかくべし、いかほどもおほきにあきはなし、いなごの出來る時になりては、稻の有方の畦に、わらかこもにて、おきをゆひ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000173.gif (いなご)をよくふせぐべし、又は竹竿を持て、をひはらひたるもよし、冬苗をうへ付てよりこゑを入はじめ、それより草かじめ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000173.gif をふせぎをひはらふまで、一日も怠り由斷なく手入を用ゆべし、糞たらざれば色あしく、さきかれて上面(おもて)にはならず、色を見合せ、鰯などを頻りに多く入べし、刈時分の事、六月土用にいりて、日和を見合せ、ゆふだちもすまじき晴日に、よくきるヽうすき鎌にて、稻をかるごとくかりて、其田にて其まヽすぐり、地をほりて其中にて白き泥を、濁酒のごとくとき、右の藺を此泥にひたしまぶし、きれいなる芝原ある所ならば、うすくひろげ干べし、二日ばかりにてよく干る物なり、其時凡二尺五寸縄にてたばね、色よきわらか、小麥わらにて包み、すヽけのせざる所に、棚をかき上をくなり、其後上中下段段ゑり分、よくそろひたるを上とす、上面をうつは、たねりをこき、苧をうみ車にて合せ、わくにかけをきて、打時用ゆるなり、又中面以下はあら苧をうみて、是を車合せにして用ゆるなり、其後疊にうつ事は、女一人にて一日一夜に、四はへの面を、二枚うち上るを定りたる仕事とするなり、所のならはしにて、此功のならざる女は媒人なしと也、此ゆへによりて、女功の格式となりて、利を 得る事過分なり、又右二尺五寸縄の藺にて、四はへの面を四枚うち立る事なり、備後の藺田の土は、少ねばりけありて小石少々交り、性のつよき地なり、藺は地の甚深きをよしとせず、底の堅くして中分の土地、早稻を作る地を糞にあかせ、十分に作れば、上藺出來るなり、深田の肥たるに、ながくふとく出來たるは、寢席にうつなり、上面をうち出す所は、三名(みな)、わらや、草深などいふ里なり、他村の女は及ぶ事なしとなり、藺の苗ををく事、刈取て、二番を生立(そだて)置て用ゆるなり、又は一番をからずして、其まゝ置て苗とするもよし、別に糞し手入にも及ばず、若草あらばぬき去べし、備後は肥良の地多き國にて、南方を受るゆへ、土産色々おほき中に、藺田の利勝れて多し、六月刈取、藺のかぶをぬき去、跡を其まヽ耕して、かねて晩稻の苗を仕立をき、早速うへて、手入だん〳〵常のごとくすれば、大かた時分にうへたる稻に、さのみはをとらず、霜ふりて刈取と云なり、何國にも必田地肥過て、其實りよからぬ所ある物なり、左様の地に、此法を用ひて藺を作るべし、疊にうつ事ならざるものは、藺にて賣たるも利ある物なり、殊に跡にも又稻の出來る地ならば、誠に過分の利なり、所によりて考へ、或〈ハ〉なをも習を得て、心を用ひ其利を求むべし、

〔草木育種〕

〈下/服器に用ある物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1000 燈心草 池澤の邊に植、或水田に植るなり、此草の瓤を取て燈に入、蝋燭の心に入、又藥に用、此草にて席を織たるを近江席(おもて)と云、此類に細して短ものをこひげと云、是にて織たる席を備後席といふ、短ゆへ中にて繼なり、皆肥は雞屎を第一とす、又塵ほこり干鰛等を用てよし、

〔廣益國産考〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1000 藺田耕しやう凡稻を作る田を耕すに異る事なし、若至極の深田にて、人の臍より上にもふみ込程ならば、凡二月の末つかたに至りて、周り壹尺壹貳寸もある大竹を、貳本ならべて是をふまへ、鍬にて前へ前へとかえし耕すべし、又ふまへたる竹を、向ふへやりては耕し〳〵して行べし、其後三月の始つ かた、此ごとくすべし、大抵の地味は二遍ほどにてよし、三返も耕ば益々宜し、畿内邊にては、なんばと號し、板にて造りたるものを下駄のごとくはき、深田に入て自由に働くなり、九州にては右のごとく竹をふまへて耕せり、何れとも利方のよきを用べし、依てなんばの作りやうを爰にしるす、〈◯圖略〉  植附の仕様〈并〉肥しの事先苗を植る二三日前に耕したる田を日に乾かし、糞の熟したるに水を合せ、杓にて能々かきまぜ、程よくして田一面に水を打ごとく打散して、尚々乾かすべし、其後水を放入て、稻をうヽるごとく植る事也、苗と苗との間は、稻よりしげく植べし、追々芽を生じ、入梅前には凡七八寸に至るべし、其とき糞か又油粕か干鰯を粉にして、壹反に代銀三四拾目分をふり込施(わる)べし、又土用前に銀三四拾目分同じく施べし、豐後にては壹反に都合銀六拾目より百目内外施てつくる也、稻とは違ひ肥し多くいるヽ程、藺の出來よく收納多く、筵に織て出來よく賣直段もよく、肥しの代銀より倍まして、餘計なるもの也、藺の伸るは六月土用中なり、其頃は一夜に三四寸も伸るといへり、上田には肥しをひかへ施べし、伸過ては藺こける也、上田に植肥しと、其後入梅前後を見合せ、兩度に銀四五目分、油粕を粉にして施べし、田の上下にて肥しの分別あるべし、若土用時分に、藺の伸あしくば、小便を水うつごとく、藺に上より杓にて打べし、小便乏しき時は、水を餘計に加え、はし〳〵迄ゆきわたるやうに打べし、又餘の肥しを水に和し施て宜し、盆時分には六尺餘に伸る也、  刈旬(かりしゆん)の事刈旬は中元の前後二百十日を目當に刈べし、其年の氣候により、伸の能とあしきとあるは見合せ刈べきなり、また自家に入用だけ作りたるは、此刈旬より廿日も三十日もおそく刈べし、藺の 色あしくなれども至てつよし、尤自家のつかひやうは、見かけによらぬものなれば、藺を割ずとも、丸なりに其まヽ干あげて織ても佳なり、琉球にて織たるものとて、薩摩より來る筵は、色あしけれども、大坂邊まで賣買の直段、壹枚にて銀五六匁位なり、又正眞の七島より來るは、壹枚にて三四匁なり、是等はみな刈旬おそきと見え色あしく、然れども強き事、青筵の三四枚がけたもつといふ、自家に用ふるだけはおそく刈、商ひものとするははやく刈べし、早くかれば色よく、又風にそこなはるヽ患ひなし、風に中れば、藺折てあしヽ、然れども自家のつかひやうにさのみかまひなし、此刈旬の考へもつとも大事なり、第一日和を見合刈べし、刈て翌日日和あしければ、刈たる藺に赤みさし、筵に織て色あしく價下直也、兩三日先の天氣を見すまして刈べきなり、  刈様の事時至て藺を刈には、常の稻を刈鎌をよく〳〵硎て田に入、草を刈ごとく左右に拂かりに刈て、元末を混ぜざるやう、兩手を以ていだき上又片手にかヽへ直し、右の手にて藺の末の程よき所を持てふるへば、短き分は田へ落る也、是を多く作る所にては、其まヽ田に捨置ども、悉く取かへり乾あげて、縄になひ草履に造り、又は錢さしになひ、或は下品なる中次筵に織てよろし、 凡此刈たる藺一かヽへを、むしろ壹枚の分とあつる也、大概壹反の田に五六百枚の織草は有もの也、尤豐凶にもよる也、

〔延喜式〕

〈二十二/民部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1002 凡掃部寮殖藺田一町、量置山城國便近之處、其營料者、以當國正税三百束、毎年充之、刈收者即用本司仕丁

〔延喜式〕

〈二十六/主税〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1002 凡營掃部寮藺田一町料稻三百束、毎年以山城國正税彼寮

〔延喜式〕

〈三十八/掃部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1002藺田一町、〈在山城國〉耕殖卌一人、〈以當國正税雇充〉刈得藺三百八十圍〈寮家仕丁刈運〉

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1002 道灌山ノ産 燈心草(ゐくさ)

〔甲斐國志〕

〈百二十三/産物及製造〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1003 一藺 萬力筋窪八幡諸村ニ植ヱ、爲藺席甚多シ、藺田ハ上々田ニテ上田ノ盛〈リ〉ヨリモ高ク、大抵壹段貳石貳斗ナリ、八幡内市河村ノ産ヲ佳トス、疊席ノ表ニ用フ、方言ニ上敷又御座トモ云、〈莞筵〉熊野村ヲ古昔ハ御座郷横井村ト稱シキ、此邊ニテ製セシコトナルベシ、河内ノ中山夜子(ヨゴ)澤村、切石村ノ邊ニテ作ヲ切石御座ト呼ブ、下部村、田〈ン〉原村邊ニテモ作ル、西郡ノ落合村、湯澤村、舂米村邊ニテモ作リ藺田アリ、此ニテ製スル莞筵(/ゴザ)ハ又縁方言ミヽカキト云、兩端ノ縁ヲ編ミ付ルナリ、疊表ニハ狹クシテ用ガタシ、一スヂ縱トテ絲ヲ一線スルナリ、凡テ藺ヲ植ル處ニハ麻ヲ植ウ莞筵ノ絲ニ用フル故ナリ、湯澤御座、明王御座ト云、明王トハ舂米ノ枝村ナリ、皆單席(/ウスベリ)ニ用フ、

七島藺

〔倭訓栞〕

〈中編十/志〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1003 しちたう 七島と書り、薩摩國に隷す、〈◯中略〉七島藺、七島おりてなどいへり、

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1003 藺〈◯中略〉七島(○○) 海邊鹹淡相雜ハル淺水ノ地ニ生ズ、燈心草ニ似テ三角ナリ織テ席トス、琉球ヨリ此席來ル、薩州ノ七島ヨリ多ク出ル、故ニ名ヅク、他州ニモ多シ、七島席ト名ヅク、民用ニ利アリ、

〔農業全書〕

〈六/三草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1003 席草(○○)席草是を琉球藺(○○○)と云て、疊の面にうつものなり、うゆる時分藺と同じ、六月刈取事も又同じ、白泥を付ざるのみ、うへ様、刈かぶを其まヽをき、九十月堀おこし古根を去、分てうゆる事稻をうゆるにかはる事なし、こゑを入れ中をかき、培ひをき、三月又糞を入べし、糞は河の泥と灰に人糞を合せて、根にをくべし、三月過は糞灰を入べからず、必蟲を生じ色もあしくなる物なり、いか程も肥たる田に宜し、殊に潮氣のある干潟の邊、肥泥の所に取分よく出來るものなり、

〔廣益國産考〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1003 席草釋名此席草を琉球藺又七島藺といふ、〈◯中略〉 藺の形三角にして燈草より三ツがけほどふとし、又同 種にしてよわきものあり、何國にも澤邊池などに生ひて、土人三角(みつかど)とも鷺の尻さしともいふ、其かたちすこしも琉球藺にかはる事なけれど、花實の付どころにのみかはりめあり、是は莚に織り草履に作るによわくたもたず、

石龍蒭

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1004 石龍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000174.gif 〈太豆乃比介(○○○○○)、一云牛乃比太比(○○○○○)、又云草續斷、又龍米、又龍花、又龍莬、〉

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1004 石龍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000175.gif 一名龍須、一名續斷、一名龍朱、一名龍華、一名懸莞、〈楊玄操音官〉一名草毒、一名方賓、〈出蘇敬注〉一名龍鬚、一名西王母簪、〈已上出兼名苑〉一名縉雲草、〈出古今注〉一名龍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000175.gif 、一名龍草、一名續斷、〈出雜要訣〉和名宇之乃比太比、一名太都乃比介、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1004 石龍蒭 本草云、石龍蒭、〈和名宇之乃比太非〉崔豹古今注云、縉雲草、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1004 按本草和名、石龍芮訓之々乃比多比久佐、一名布賀都美、新撰字鏡石龍芮訓不加豆彌、又云、牛乃比太比、然詳形状、是草可龍鬚、而不牛額、疑石龍蒭、石龍芮、其名相近而混也、宜太都乃比介石龍蒭不加豆美、宇之乃比太比、之々乃比太比石龍芮也、但不加豆美之名、今世不傳、其實未詳、宇之乃比太比、蓋今俗呼宇之毘太比又牛面草者、當苦蕎麥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 之、〈◯中略〉原書問答釋義條云、龍鬚草一名縉雲草、按本草云、石龍蒭一名龍鬚、故引縉雲草於此也、崔豹以下九字舊無、下總本廣本有之、今附存、本草石龍蒭一名龍鬚、陶注、莖青細相連、實赤、今出近道水石處、似東陽龍鬚以作席者、但多節爾、蜀本圖經云、莖如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001acc9.gif 叢生、俗名龍鬚草、今人以爲席者、時珍曰、龍鬚叢生、状如粽心草及鳧茈、苗直上、夏月莖端開小穗花、結細實、並無枝葉、今呉人多栽蒔織席、他處自生者不多也、本經明言龍芻一名龍鬚、而陶弘景言龍芻似但多節、似以爲二物者非矣、今俗呼古比計、即備後所用以織https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 席者也、時珍云、刈草包束曰芻、此草生水石之處、可以刈束養https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 馬、故謂之龍芻

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1004 龍鬚(リウノヒゲ/○○)

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 石龍芻、宇之乃比多比、又稱太豆乃比計

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 龍鬚(リウガヒゲ)〈一名懸莞〉、龍鬚(タツノヒゲ)〈本名石龍芻、又云縉雲草、〉 石龍芻(ウシノヒタヒ)〈莞(スゲ)之屬〉 縉雲(同)草〈又云龍鬚艸並出本草、〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 石龍芻〈◯中略〉按和名抄云、石龍芻、〈和名宇之乃比太非〉江浦草、〈和名豆久毛、一云太久萬毛、〉以爲二物、今謂豆久毛者、即本草所謂石龍芻、形状能似也、似鳧茈(クロクワヰ)苗、而長四五尺、太如箭簳、中肉白而不空、開小穗花細實、今人取其實海金砂之、莖織筵多出於紀州熊野太藺席(フトヰムシロ)、然比莞席脆弱也、疑江常草石龍芻一物矣、而牛額和名之物未知、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 石龍芻 コヒゲ(○○○) 一名草毒〈證類本草〉 公明草〈楊升菴文集〉 席草〈本經逢原〉 席上草〈藥性要略大全〉 石龍〈福州府志〉水田中ニ種ユ、燈心草ノ類ナリ、燈心草ヨリ細クシテ短シ、長サ、二尺許リ、備後福山ヨリ席ニ織リ出ス、備後席ト名ク、其草織細ナル故、席至テ草密ナリ、草短キ故席中ニテ續キ織ル、故ニ中ツギトモ云、席中ノ上品ナリ、近來豐後邊ヨリモ織リ出セドモ、草粗ニシテ備後ノ産ニ及バズ、

百部

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 百部根〈富度(○○)〉

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 百部根、欬藥、〈陶景注云、九眞有一種草百部、〉一名伯父根、〈是百部也、出范注方、〉和名布止都良(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/葛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 百部 陶隱居本草注云、百部〈和名保止豆良〉一種以有百部、故以名之、

〔康頼本草〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 百部 味苦无毒、和保止川良、二月八日採暴干、似天門冬、事林廣記云鐵忌ヘクソカツラト云説アリ、布止都良、一名婆婦艸、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 百部根(ホドヅラ) 婆婦(同)草 百部根(ヘクソカヅラ) 百部根(キジカクシ)

〔倭訓栞〕

〈中編二十三/保〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1005 ほとつら 和名抄に百部をよめり、新撰字鏡に百部根をほどとのみよめり、今特生蔓生の二種あり、つらはかづらの謂なり、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1006 諸國進年料雜藥出雲國五十三種、〈◯中略〉百部根二斗、

〔出雲風土記〕

〈意宇郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1006 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉百部根、

黄精葉鉤吻

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1006 鉤吻〈◯中略〉蔓生、黄精葉、芹葉等數種アリ、〈◯中略〉黄精葉ノ鉤吻(○○○○○○)ハ草木二種アリ、木本(キタチ)ノ者ハナベワリ、〈加州〉一名ヒトコロビ、ヒトコロバシ、〈能州〉ドクノキ、〈同上〉ネヂコロシ、〈越中〉サルコロシ、〈西國〉ムマヲドロカシ、ムマアラヒウツギ、〈佐州〉カナウツギ、〈北國〉ミソヤカズ、〈同上〉ブス、〈木曽〉マシツペイ、〈上野〉カワラウツギ、〈水戸〉トリヲドロカシ、市郞兵衞ゴロシ、東北國ニ多シ、移シ栽ユレバ繁茂シ易シ、高サ五六尺叢生ス、葉兩對シテ龍膽葉ニ似テ尖リ長シ、三縱道アリ、夏ノ初花穗ヲナス紅色、長サ六七寸、枝アリ、實ハ圓ニ扁ク二三分許、熟シテ色赤シ、誤テ食フ時ハ死ス、葉ヲ採リ飯ニ雜ヘ、鼠ニ飼フモ亦死ス、故ニネジコロシト云、草本ノモノモ亦ナベワリ(○○○○)ト呼ブ、中國及河州金剛山、勢州鈴鹿山ニ産ス苗黄精ニ似タリ、葉ハ萎蕤ニ似テ光澤アリ、莖ハ赤クシテ粉ノフキタルガ如シ、花ハ酸漿(ホウヅキ)ノ花ノ如シ、人誤テ其葉ヲ嘗ムル時ハ舌破裂ス、故ニナベワリト名ク、〈◯中略〉余〈◯小野職孝〉嘗テ阿州醫學館ニ在シ時、藥ヲ甲乙山ニ採ル、友人左手ニ金瘡アリ、黄精葉ノ鉤吻ヲ採リシニ、ソノ手忽チ紫色ニ變ジテ暈倒ス、蓋シ毒氣創痕ヨリ、經脉ヲ犯スニ因ル、記シテ以テ戒トス、又近年蘭學者流芹鉤吻ヲ取テ煎劑ニ用ユ、名ケテシキウダト呼ビ、藥肆ニモコレヲ售ル、然レドモ未ダ其功效ヲ知ラズ。

〔傍廂〕

〈前篇〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1006 毒物荏原郡石川村の邊の道路のかたへの草村に、目なれぬ草花ありしを、來かヽりたる農夫にとひければ、毒物なりとこたへていにけり、こヽろえぬ事いふをのこ哉、草にも木にも大毒小毒 あるは、あまたなるを、是のみ毒物といへるはいぶかしき事なり、漢名俗名あるべきをと思ひつるに、後その筋なる物産醫に問ひければ、俗に毒の木(○○○)といへり、漢名は木本黄精葉鉤吻(○○○○○○○)となんいひける、天野信景の鹽尻に、芫花(○○)といひて毒物あり、三月紫花を開く、藤に似たり、二尺許の小木にて、紫荊樹に似たりといふもこれなるべし、

百合/名稱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合〈由利(○○)〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合一名重匡、〈楊玄操音逐龍反〉一名重邁、一名磨羆、〈仁諝薄買反〉一名中逢花、一名強瞿一名強仇〈仇即瞿也、出陶景注、〉一名山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 、〈出拾遺〉和名由利、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合 本草云、百合一名磨藣、〈音罷、和名由里、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 千金翼方證類本草中品磨藣作摩羅、本草和名作磨羆、按本草和名引仁諝云、薄買反、與此云音罷合、則知羆是罷字之訛、此從艸俗寫、其作羅者誤也、〈◯中略〉陶注、根如胡蒜、數十片相累、人亦蒸食之、蘇云、有二種、一種細葉花紅白色、一種葉大莖長、根麄花白、圖經云、春生苗高數尺、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000147.gif 麁如箭、四面有葉如雞距、又似柳葉青色、葉近莖微紫、莖端碧白、四五月開紅白花、如石榴觜而大、又有一種花黄有黒斑、細葉、葉間有黒子

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合(ユリ)艸

〔庭訓往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 御札之旨、大齋之體、心事難申盡候、〈◯中略〉時以後菓子者、〈◯中略〉百合草、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合(ユリ)草〈本草、治傷寒後百合病故名、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000176.gif (同)〈本草〉 中逢花(同)〈又云強瞿〉

〔日本釋名〕

〈下/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合(ユリ) ゆすりと云意、すを略す、くき高く花大にしてゆする也、ゆするとはうごくをいふ、

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1007 百合ユリ〈◯中略〉 古事記に神武天皇狹井河の上に幸ませし事を記して、其河謂狹韋河由者、於其河邊山由理草多在、故取其山由理草之名、號佐韋河也、山由理之本名云佐韋也、と見えた り、山由理といふは、百合紅花者名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif といふもの是也、百合ユリと云ひし事は、日本紀に見えし所に據るに、高麗百濟等地方の呼びし所と見えたり、〈ヤマユリの本名、サヰといひし事の如き、古事記に註せる事なからましかば、誰かは知る事を得べき、物名ひとり地方によりて異なるのみにあらず、古今の同じからぬ、かくの如し、今に依りて其説をなし難き事也、〉

〔倭訓栞〕

〈前編三十五/由〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1008 ゆり 百合をよめり、花大に莖ほそくて、風にゆるもて名くる成べし、品類多し、

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1008 百合さゆり〈さゆり花とも、又さゆりの花とも、〉 さゆりばの花 くさふかゆり〈ふるくさゆり共云り、萬、〉 光草〈ひめゆりの異名也、これをほたるの異名といへるはいはれず、これはひかり草也、かながきのものにて、まぎれたりと云々〉 さゆり花ゆりもあはむと つくば山、またまのヽいそに、さゆりをよめり、 くだら野にひめゆりをよめり またさゆりば、まのヽいり江にも、わがせこが、やどのかきうちの、さゆりばな、〈萬〉 ゆり花〈新六〉 さゆりば

百合種類

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1008 百合 本草ニ百合ト云ヘルハ花白キヲ用ユ、日本ニ關東ユリ薩摩ユリナド云類也、藥ニ入ベシ、卷丹(○○)ハ百合ニ非ズ、藥ニ不用、只食スベシ、百合ハ何レモ味苦シ、食スルニタヘズ、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ハヲニユリト云味ヨシ、前ニシルセリ、百合ハ根ノ上莖ノ下ニ子生ズ、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ハ葉間ニ實生ズ、二物ノ子生ズルコト不同、ヒメユリト云物アリ、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○)也、五月ニ花ヲ開ク消ヤスシ、又ヒユリ(○○○)アリ、是モヒメユリノルイ也、花深紅色也、年々土ヲカヘテ改ウフベシ、不然バ消ヤスシ、ムカシハ百合ノ品多カラズ、近年世ニ其花ヲ賞ス、故其品ヤウヤク多シ、幾十種ト云事ヲシラズ、百種ニ及ブ、其花向天アリ、向地アリ、傍向フアリ、

〔大和本草〕

〈五/菜蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1008https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (ヲニユリ/○○) 莖高クシテ黒ク葉セバク、葉間ニ子ヲ生ズ、夏秋紅黄花ヲヒラク、花ニ黒キ斑點アリ、子ヲ多クトリ、其マヽ地ニマクベシ、又土ニヲサメ置、ムカゴヲ植ル如ク春ウフベシ、百合(○○)ハ白花ナリ、相似テ不同、百合ノ子ハ根下ニ生ズ、又梢ニモ子アリ、百合ハ味苦シ、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ハ甘シ、果 トシ蔬トス、味ヨシ、春月早クホリテ食ベシ、ヲソクトレバ根片カレテ食スベカラズ、根片マハリヲトリテ中ヲウフベシ、ムシテホシ爲末、麪ニ加ヘテ糕トス、野蔌品ニ見ヱタリ、

〔和漢三才圖會〕

〈百二/柔滑菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1009 百合 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000176.gif 〈音藩〉 蒜腦藷 強瞿 重箱 和名由利本綱、百合一莖直上、四向生葉、苗高二三尺、葉似短竹葉、五六月莖端開大白花、長五寸、六出紅蕊、四垂向下、結實略以馬兜鈴、其肉子亦似之、根如大蒜、數十片相累四向、其味如山藷、故名蒜腦藷、〈或云蚯蚓結纏化成百合也、此恐亦浪傳而已、〉百合卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 一類三種也、〈◯中略〉 按百合北國最多、以根爲調菜必用之物、畿内只賞花食根者不多、有數品、今取美稱左、袂百合(○○○) 花正白色葩厚大而向上、或横垂最可愛、本出琉球深山溪谷間之、人縋縄下纔一株入袂復縋上、故名袂百合重之、黒百合(○○○) 凡花黒色者絶無之、惟此紺色可愛、本出於奧州、畿内移種之、而花甚希也、土地不相應然矣、透明(スカシ/○○)百合(/○○) 有白紅黄數種、向上開、花瓣鮮明而美也、出於奧州、佐渡越後亦有之、博多百合(○○○○) 花黄白色、背有赤斑文理、  山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○) 紅百合 連珠 川強瞿 紅花菜 俗云姫百合(○○○)本綱、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 其根似百合小而瓣少、莖亦短小、其葉狹長而尖、頗似柳葉百合逈別、四月開紅花、六瓣不四垂、亦結小子、其根亦食之不甚良、不白花者、 根〈甘凉〉治瘡腫及女人崩中、其花活血、其蕊傅疔瘡惡腫、 畫譜云、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 花如朱紅、外有黄白二種者稱奇、亦在、春分分種、 按山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 花横垂或向上、肉紅色有細點或無之、攝州多田奧山中多有之、兒山丹(チゴユリ/○○○) 花小美而莖矮甚可愛、出於江戸、唐山丹(カラユリ/○○○) 花色正赤、瓣厚而向上、同相似而瓣薄者名緋山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○○)、此二種來於中華種也、唯末見外黄白二種耳、 卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○) 番山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif  俗云鬼百合(○○○)本綱、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 莖葉似https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 而稍長大、其花六瓣、紅花帶黄而四垂、大於山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 、上有黒斑點、四月結子、其子先結在枝葉間、入秋開花在顚頂、誠一異也其根有瓣似百合食、 按卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif千葉單葉、處處皆多不甚賞https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、畫譜云、番山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif二種、一種花大如碗、瓣倶捲轉高四五尺、一種花如碗、砂本止盈尺、茂者一幹兩三、花朶更可觀也、亦須毎年八九月、分種方盛、  車山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○○) 正字未詳 久留末由利(○○○○○)按此亦卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 之別種也、葉略濶對生如車輪、故名車山丹、其花瓣捲轉横垂有數種、下野日光之産、花小深黄色、和州大峯之産、赤色有黒點珍、黄色花大者名竹島(○○)、倶以花賞之、

〔庖厨備用倭名本草〕

〈四/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1010 山丹(サンタン/ヒメユリ)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、ヒメユリ(○○○○)ハ花色深紅也、凡ソユリノ花ノ赤キハ山丹ノ類也、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ノ外ハ卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○)ト云、是常ノユリナリ、百合(○○)ハ俗ニ白ユリト云、又カウライユリト云、山野ニ自然ニ生ズ、其花長ク色白ク香氣アリ、世人此花ヲ愛セズ、タヾ山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ヲ愛ス、サテ山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ヲバ本草ニ菜部ニ入テ、根モ花モ食セリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1010 百合 サヽユリ ヤマユリ サユリ 一名鬼蒜〈汝南圃史〉 野百合〈附方〉 摩羅春〈秘傳花鏡〉 犬伊日根〈村家方〉 倒仙〈福州府志〉 増一名重匡〈格致鏡原〉 介伊日草〈郷藥本草〉 玉手爐〈八閩通志〉ユリノ品類甚多ク、二三百種ニ止マラズ、皆花ヲ賞スルノミニシテ藥ニ入ズ、藥用ハ山中自生ノ者ヲ採ル、故ニヤマユリ(○○○○)ト呼ブ、春舊根ヨリ生ジ、圓莖高サ三四尺直立ス、葉ハ竹葉ノ如ニシテ、厚シテ光リアリ、故ニサヽユリト呼ブ、五月莖梢ニ花ヲ開クコト一二蕚、年久シキ者ハ五六蕚ニ至ル、皆開テ旁ニ向フ、六瓣長サ四寸許、瓣ノ本ハ聚テ筒ノ如ク、末ハ開テ反卷ス、白色ニシテ微紫、花後實ヲ結ブ、形卵ノ如ク、緑色熟スル時ハ内ニ薄片多シ、即其子ナリ、其根ハ白色ニシテ瓣多ク並 ビ重リテ蓮花ノ如シ、食用ニ入ルユリネト呼ブ、今菜店ニ貯ル者ハ皆卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 根ナリ、味苦シ、今ハ細葉ノ卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ヲ種テ賣ル、味苦カラズ、和州談山ニ自生ノ百合アリ、食用ニ良ナリ、故ニ方言料理ユリ(○○○○)ト云、即芳野ユリナリ、苗ノサヽユリヨリ長大、葉モ亦大ナリ、花ハ白色最大ニシテ尺ニ近シ、瓣ゴトニ黄道及ビ紫點アリ、香氣甚シ、汝南圃史ニ載スル所ノ天香百合ナリ、根モ亦大ナリ、又變科ニ用ユル、レリヨウロンハリウキウユリ(○○○○○○)ナリ、筑前ニテタカサゴト呼ブ、其莖高サ一尺ニ過ズ、花ハ白色サヽユリヨリ長クシテ五寸許、旁ニ向テ開ク、香氣甚シ、是汝南圃史ノ麝香百合ナリ、正誤、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○)ハヲニユリナリ、一名クルマユリ、〈仙臺〉ガウロ、〈豫州、防州、〉ガウル、〈豫州〉此草路旁ニ甚多シ、春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、圓莖紫黒色、葉形狹長ニシテ竹葉ニ似ズ、多ク互生シ深緑色、秋ニ至テ莖梢ニ花アリ、枝ヲ分テ開ク、六瓣皆反卷ス、赤黄色ニシテ紫點アリ、子ハ已ニ夏中根葉間ニ生ズ、圓小ニシテ零餘子ノ形ノ如ク、紫黒色、自ラ落自ラ生ズ、此草花ハ梢上ニアリ、子ハ根葉間ニアリ、故ニ群芳譜ニ回頭見子花ノ名アリ、一名虎皮百合、〈汝南圃史〉連珠〈同上〉珍珠、〈群芳譜〉番山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 、捲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 、〈共同上〉山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (○○) ヒカリグサ〈古歌〉 ヒメユリ ヒユリ 一名渥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 〈秘傳花鏡〉 沃https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 〈群芳譜〉 散https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 〈同上〉 石榴紅〈汝南圃史〉 鶴頂〈花暦百詠〉種樹家ニ多ク栽ユ、人家ニモ蒔テ花ヲ賞ス、和州伊州山中ニハ自生アリ、春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、一根一莖高サ一尺餘、葉密ニ互生ス、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 葉ニ似テ小ク色淺シ、五月莖頂ニ花アリ、大サ躑躅花ノ如シ、六瓣天ニ向テ開ク、紅黄色、其深紅色ナル者ヲヒユリ(○○○)ト云、黄色ナル者ヲキヒメユリ(○○○○○)ト云、遵生八牋ノ黄山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ナリ、又黄花ニシテ紅間ナル者アリ、共ニ花戸ニ多シ、唐山ニハ白花ノ者アリ、遵生八牋ニ白山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ノ名アリ、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 三物同名アリ、一ハ單葉牡丹、一ハ紅繡毬(サンダンクハ)ナリ、

〔廣益地錦抄〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1011 百合(ゆり) 藥種には花白キを用といふ、大和河内にて吉野ゆり(○○○○)と云、芳野山に多ク有ル故か、花の色白ニ紫のほし有て、櫻色のごとく成ルとて云か、關東にてはさヽゆりと云、葉形笹 の葉のごとくなればなり、所々山中に多ク有り、一種花に黄筋もほしもなく極テ白花成ル有、りうきうゆり(○○○○○○)と云、此種はりうきうより渡リたる物也、外科に用ル、又一種https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 卷(ヲニユリ)といふ有、花赤くやゑとひとへ有て、花中に黒きほしあり、六月咲、餘草花まれなる時節に花さくゆへ、尤ながめあり、根は料理につかふ味よし、外のゆりは味苦クして不食、丹卷は葉の間ニ黒く實あり取て植べし、此外花をあいす、百合數種有、是は藥種の分、

〔剪花翁傳〕

〈一/二月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1012 春透百合(はるすかしゆり/○○○○) 花淡赤色、開花二月下旬より三月中旬迄あり、方日向、地二分濕、土回塵、肥芥土をおくべし、淡小便秋彼岸より春花前迄月々二三度宛澆ぐべし、移秋彼岸よし、已下の諸百合育方並び同じ、

〔剪花翁傳〕

〈三/五月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1012 千艸(ちくさ/○○)〈百合〉 花の色眞百合の色よりも甚濃し、開花五月上旬なり、姫百合(○○○) 花の色赤地あり、黄地あり、兩種とも赤むらさきの色の點斑入なり、開花五月上旬なり、唐子(からこ/○○)〈姫百合〉 花の色朱にして、葩厚く丸し、開花五月上旬也、京(きやう/○)〈百合〉 花の色黄にして赤み淺し、開花五月上旬也、太田(おほた/○○)〈百合〉 花の色黄にして赤みふかし、開花五月上旬也、〈◯中略〉最上(もがみ/○○)〈百合〉 花は並百合のごとし、されど英垂低かずして悉く仰き咲、甚奇花也、開花五月下旬なり、竹島(たけしま/○○)〈百合〉 花眞白なり、開花五月下旬なり、鬼(○)〈百合〉 花の色赤く濃赤の點斑入なり、開花五月末也、莖高さ六尺にもおよぶものは、枝四方に出て、一房をなせり、英すくなきは六七筒ばかり、多きは三十英も生いづるなり、

〔剪花翁傳〕

〈三/六月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1012 鹿の子(○○○)〈百合〉 花地白に赤茶の飛點少し入なり、又淡赤紫の鹿の子斑入なるもあり、開花六月中旬なり、 金剛山(こんがうせん/○○○)〈百合〉 俗に爲朝百合(○○○○)といへり、白地に赤鹿の子の點入也、開花六月中旬、河州金剛山に生ず、他所に下種分株しても、決して育つことなし、此花を陰干にして、あぶらに浸しおき、疵に附るに、其功いたつて妙なりとぞ、

〔剪花翁傳〕

〈四/七月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1013 鹿の子(○○○)〈百合〉 花淡赤く濃赤の點斑入なり、開花七月下旬、花中形也、

〔剪花翁傳〕

〈四/八月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1013 秋透(○○)〈百合〉 花並百合と同じ、開花八月下旬より十月中あり、

〔甲子夜話〕

〈七十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1013 蝦夷草紙ト云ヘル書ニ、〈最上徳内著〉彼地ノ産物ヲ擧ゲシ中ニ、黒花ノ百合(○○○○○)アツケシ〈地名〉邊ヨリ奧處々ニアリト、コレ深紫ノ色ナルベシ、珍シ、林子曰、今ハ珍シカラズト、然レバ他ニ移栽ノ者アルカ、予〈◯松浦清〉ハ未見、

百合栽培

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1013 百合藥種にも用る物なり、本草を考ふるに、花白きを用ゆと見えたり、今世に關東ゆり薩摩ゆりなど云類なり、又一種莖高くして、葉の間に黒き子を生じ、五六月紅黄花を開く、花の上に黒胡麻をまきたるごとき黒點あり、是卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (をにゆり)なり、子を土に埋み置て、零餘子のごとく春植べし、居家必用云、行をなして植へ、科(かぶ)ごとにこゑを置、水をそヽぐべし、間五寸許にし、後しげくば別のうねに移すべし、三年の後大さ盃の如し、年々次第して植べし、よくわきの草を去べし、本草に百合新なるはむして食し、肉に和して又よし、乾きたるは粉にして餅となして食す、人に益あり、ゆりの根を取用るには、外よりかき取て、下の方を三ケ一も取殘して、それを植へこやし養へば、次の年は又大かた前のごとくなるなり、生る物を皆殺さず、毎々加様に心を殘すは、仁愛の物に及ぶ心なり、又子を年々植置ば、いか程も多くなる物なり、又ゆりの根を鹽湯にてゆびき、菓子に用ひてよし、吸物にしめ物、かれ是料理おほし、百合は子をうへ根をそだて、年々にこやして作れば、殊外多くなる物なり、右に記すごとく、かれこれ料理によく、其性もよき物にて、ことに作でま入ず、其花も暑月 に咲てうるはしきものなり、民家にも必うゆべし、第一民の食を助けて飢饉をすくふ、又山林にしかかくれゆりと云物あり、葉はいもの葉のごとく光ありてひろく長し、根は即つねのゆりのごとし、是又煮て食とする事つねのゆりのごとし、

〔草木錦葉集〕

〈緒〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1014 保百合(たもつゆり)作方〈附〉葉らんの丈を長す事保百合は實を取土へ交置、春彼岸頃、川砂五分、赤土三分、黒土二分交合せ實を蒔、家根の下中日の所へ置、生(はへ)たる節より、懸水澤山懸るは惡し、よき程に少しかはきたるは吉、雨を當れば枯る也、二才の二月初頃、植分に孫鉢へ三四本位植る、土は實蒔の土同様にて吉、置所は實生の時より少し日の強き方吉、併日向は惡し、尤雨に當らざる所よし、三才二月初一本ヅヽ孫鉢へ植分、置所等同様花出たらば日向へ置、雨に當てよし、雨降ば水を受保ちたる事をためし見べし、落花後は又元のごとく雨に當らざる様にして、ひさしの下抔へ置てよし、肥は魚肥の薄きを、四月より七月頃迄三四度懸て吉、

〔草木六部耕種法〕

〈三/需根〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1014 百合、薤、大蒜ヲ作ル法百合卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ハ花葉異形ナレドモ、其根ハ同物ナリ、百合ハ山谷間ニ生ジ、好デ瀑布ノアル近傍ニ繁榮スル者ナリ、故ニ山陰ノ濕氣アル處ニ、自然ニ生ズルコト多シ、是ヲ以テ此物ハ耕種スル物ニ非シテ、野人此ヲ採テ啖フ、其味耕種スル者ヨリハ格別ニ美ナリ、然レドモ此ヲ耕種センコトヲ需ルニ、應合ノ土性少ク、盛ニ之ヲ作ルベカラズ、此ヲ植テ試ルニ、根ハ自然生ヨリ味大ニ劣リ、唯其花ヲ愛スベキノミ、花ニ白ト淡紅アリ、頗ル雅ナル者ナリ、故ニ根ヲ需テ作ル者ハ、大抵皆卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (ヲニユリ/サツキユリ)ヲ植ルヲ恆トス、此物亦氣候ノ寒暖ニ拘ラズシテ生長スル者ナリ、卷丹ハ其植地ノ調理ハ、蕪菁ヲ植ルニ同クシテ、土性ハ野腐壚(ノツチ)ニ宜シ、苗ヲ爲立テ此ヲ植ベシ、種子ハ其葉間ナル瘤ノ如キ者ヲ、花過ギ葉衰タル頃ニ、此ヲ採テ眞土ニ小便灰ヲ各半ニ混タル土中ニ埋メ置テ、其生氣ヲ萌(メグマ)シ メ、別ニ苗地ヲ調理置テ、九月頃ニ疏ク此ヲ植テ、細土一寸許覆土シ、霜月ニ至リ、其上ニ厩肥、或ハ朽菰、腐藁ノ類ヲ被置(カブセオク)ベシ、如此スルトキハ、春分後ニ芽ヲ出シ、莖ヲ抽デ漸々成長シ、季秋ニハ其根鷄卵ノ大ニ成長ス、其翌年早春野腐壚ヲ法ノ如ク調理シテ、一歩三畦ニ作リ、五寸隔ホドニ五目ニ植ベシ、暖國ハ春分前後、寒國ハ三月下旬ニ植ルト雖ドモ苦カラズ、芽出テ莖立タル後、時々鍬ヲ用テ草耘シ、且盛養水ヲ灑ギ、亦根ヲ肥太スルノ法ヲ施シ行フベシ、花過ギ葉衰ルニ及デ、其莖ヲ根一尺上ヨリ斷去テ、種子ヲ取ベシ、斯ノ如クスルトキハ、其根益々肥太スル者ナリ、九月或ハ霜降ノ節ヨリ此ヲ掘リ採ルベシ、卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif モ能作トキハ、一歩六七十球出來ル者ナリ、然レバ一段二萬球ヲ得ベシ、此ヲ金一雨二千球ニ賣ルトモ、十金ノ産業ナリ、且此物ハ米ニ雜テ飯ニ焚モ甚宜ク、又乾シテ細末ニシ、團餜ニ製スルモ、其味頗美ニシテ救荒ノ要物ナリ、宜ク多ク作ルベシ、絶テ賣リ餘ルノ患アルコト無シ、然レドモ此物ヲ作ルニハ、心得ザレバアルベカラザルノ一事有リ、其仔細ハ此物ハ種子ヲ蒔タル年ハ、其苗ノ根成長シテ、鷄卵ノ大ニ至リ、翌春植地ニ移シ植ル頃ニハ、鵝卵大ナル者有リ、此ヲ植地ニ移シ植テ、培養ヲ精クスルトキハ、其年九月迄ニ大ニ肥太(フトリ)、其翌年ニ動モスレバ、莖二本立コト有リ、一球ノ根ニ莖二本生ズルトキハ、其根割テ極下品ト爲ル故ニ、此理ヲ能心得テ其根肥太スルトキハ悉掘リ採ルベシ、薤亦蕪菁ノ作法ニテ能ク成長スル球根ナリ、然レドモ窮理家ニ於テハ此ヲ襲根草(カサナリネクサ)ト稱シ、百合卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 等ヲ鱗根草(ウロコネクサ)ト稱ス、其形状ヲ以テ分タルナリ、

〔草木育種〕

〈下/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1015https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (ゆり) 鬼ゆりは花紅色なり、花の白は百合類にして藥に入べし、食料のゆりは、眞土にて細き砂まぢりたる地を、柔く耕し、冬の内土へ籾糠を切まぜ置、植る時灰人糞を切まぜ墾て植べし、雞屎を用て尤よし、葉の間に生ずる實をとり、土へまぜ貯置春植べし、花の出る梢を一尺餘も摘切ば根に實入よし、

百合利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 百合 甘平無毒、主邪氣腹脹心痛、利二便中益氣、除浮腫痞滿身痛乳難喉痹、止涕涙服食、安心定膽益志養五藏、治癲狂驚悸産後血暈、根如葫蒜、二月八日採曝乾、人亦蒸食之甚益氣、治肺藏壅熱煩悶、新百合四兩蜜半盞和蒸令軟、時々含一棗大https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000030400.gif 葉間有黒子藥、不花中、此又異也、

百合雜載

〔古事記〕

〈中/神武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016是其伊須氣余理比賣命之家、在狹井河之上、天皇幸行其伊須氣余理比賣之許、一宿御寢坐也、〈其河謂佐韋河由者、於其河邊、山由理草(○○○○)多在、故取其山由理草之名、號佐韋河也、山由理草之本名云(○○○)佐韋(○○)也、〉

〔古事記傳〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 今世に姫由理と云物も山丹なり、さて山由理てふ名は、他に見えざれども、凡て木草の名に、山某(ヤマナニ)と云多ければ、此姫由理も、山由理と云つべき物なり、

〔大倭神社註進状〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 率川神社養老令曰、孟夏三枝祭、義解謂率川社祭也、以三枝〈和名佐井草、古事記山由理草之本名、云佐韋草也、或曰鳥羽、〉華飾酒罇祭、故曰三枝也、

〔出雲風土記〕

〈神門郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉百合、

〔萬葉集〕

〈八/夏相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 大伴坂上郞女歌一首夏野乃(ナツノヌノ)、繁見丹開有(シゲミニサケル)、姫由理(ヒメユリ/○○○)乃(ノ)、不所知戀者(シラエヌコヒハ)、苦物乎(クルシキモノヲ)、

〔萬葉集〕

〈十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1016 同月〈◯天平感寶元年五月〉九日、諸僚會少目秦伊美吉石竹之館飮宴、於時主人造百合花縵三枚  疊置豆器、捧贈賓客、各賦此縵作三首、安夫良火能(アブラビノ)、比可里爾見由流(ヒカリニミユル)、和我可豆良(ワガカヅラ)、佐由利能波奈(サユリノハナ/○○○○○○)能(ノ)、惠麻波之伎香母(エマハシキカモ)、 右一首、守〈◯越中〉大伴宿禰家持、等毛之火能(トモシビノ)、比可里爾見由流(ヒカリニミユル)、佐由理婆奈(サユリバナ/○○○○○)、由利毛安波牟等(ユリモアハムト)、於母比曾米氐伎(オモヒソメテキ)、 右一首、介内藏伊美吉縄麻呂、 佐由理波奈(サユリバナ/○○○○○)、由利毛安波牟等(ユリモアハムト)、於毛倍許曾(オモヘコソ)、伊末能麻左可母(イマノマサカモ)、宇流波之美須禮(ウルハシミスレ)、 右一首、大伴宿禰家持、〈和〉

〔八丈物産志〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1017 イネラハ國地ノ姫百合ニ似テ、島人根ヲトリテ食ス、アシタ草ノ畑ニ生ルコト、至テ多シ、五月花咲ク、又鬼百合ニ似タルアリ、墓所ナドニ多ク、葉ノ間ニ黒キ實ヲ結ブ、花ハ仲夏ニ開ク、

黄精

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1017 黄精〈安萬奈(○○○)、又云惠彌(○○)、又云重樓、又鷄格、又救窮、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1017 黄精 一名重樓、〈楊玄操音直龍反〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000177.gif 竹、一名鷄格、一名救窮、一名鹿竹、一名垂珠、〈出抱朴子〉一名大陽之精、一名飛英、〈花名〉一名流精、〈根名〉一名馬箭、一名委蕤、一名河沮、一名羊括、一名仙人餘粮、一名苟挌、一名白及、一名救窮之粮、一名黄花精、一名高樓根、一名代已芝、〈天官名之、已上十四名出太清經、〉一名龍銜、〈出廣雅〉一名天精、〈出兼名苑〉一名馬煎、一名可通、一名羊捶、〈已上三名出神仙服餌方〉一名仙羊、〈出釋藥〉和名阿末奈(○○○)、一名也末惠美(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1017 黄精 本草云、黄精〈和名於保惠美(○○○○)、一云夜末惠見、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1017 陶注云、二月始生、一枝多葉、葉状似竹而短、根似萎蕤、萎蕤根如荻根及菖蒲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa4a.gif 節而平直、黄精根如鬼臼黄連、大節而不平、雖燥並柔軟有脂潤、黄精葉乃與鉤吻相似、惟莖不紫花不黄爲異、蘇注云、黄精肥地生者、即大如拳、薄地生者猶如拇指、萎蕤肥根、頗類其小者、肌理形色都大相似、今以鬼臼黄連比、殊無髣髴、又黄精葉似柳及龍膽徐長卿輩而堅、其鉤吻蔓生、殊非比類、陳藏器曰、其葉偏生不對者爲偏精、圖經云、三月生苗、高一二尺以來、葉如竹葉而短、兩兩相對莖梗柔脆頗似桃枝、本黄末赤、四月開細青白花小豆花状、子白如黍、亦有子者、根如嫩生薑黄色、江南人説黄精苗葉稍類鉤吻、但鉤吻葉頭極尖而根細、蘇恭注云、鉤吻蔓生殊非比類、恐南北所産之異耳、李時珍曰、葉似竹而不尖、或兩葉三葉四五葉、倶對節而生、其根横行、状如萎蕤、又曰、以得坤土之精粹故謂之黄精、五符經云、黄精獲天地之淳精、故名爲戊己芝、是此義也、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1018 黄精(ワウセイ)〈黄芝、野生姜、救窮草、太陽草並同〉 黄精(アマトコロ) 甘野老(同)〈俗字〉 黄精(サヽユリ)

〔和爾雅〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1018 黄精(サヽユリ/ワウセイ)〈黄芝、菟竹、鹿竹、救窮草、龍銜、垂珠並同、〉

〔倭訓栞〕

〈中編十七/奈〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1018 なるこ〈◯中略〉 黄精をなるこゆりと云も、花の形鳴籠をかけたるが如く、莖葉はゆりに似たり、大葉の物あり、寳鐸草とよぶは委蛇也といへり、

〔和漢三才圖會〕

〈九十二本/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1018 黄精〈◯中略〉按、黄精〈和名於保惠美、一名夜末惠美、〉形状華和相似、而倭者味帶苦、出於河州金剛山者良、江州高島郡者次之、武州所澤又次之、今所渡者多萎蕤也、藥肆取肥者黄精、痩者爲萎蕤、又云、黄色節高者黄精、黄白色節低者萎蕤也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1018 黄精 オホヱミ(○○○○)〈和名鈔〉 ヤマヱミ(○○○○)〈同上〉 ナルコユリ(○○○○○) サヽユリ(○○○○) サヽカンザウ(○○○○○○) ツリガネサウ(○○○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波〉 ツユクサ(○○○○)〈地錦抄〉 一名黄獨〈典籍便覽〉 沙田髓〈輟耕録〉 玉芝草〈群芳譜〉 大陽草〈事物紺珠〉 竹大根〈郷藥本草〉山中陰地ニ生ズ、數品アリ、皆春宿根ヨリ苗ヲ生ズ、初メ地ヲ出ル時籜アリテ包ミ、小笋ノ状ノ如シ、長ズレバ莖ノ高サ一二尺或ハ四五尺、微斜ニシテ直上セズ、圓形嫰緑光澤アリテ、百合莖ニ似テ細ク痩ソノ葉互生ス、竹葉黄精ハ葉形狹長ニシテ竹葉ノ如ク、又百合葉ニ似テ柔薄、光滑ニシテ細縱理アリ、長サ三五寸、四五月葉間ニ花ヲ開ク、本ハ筒ニシテ末ハ五瓣ニ分レ、形沙參花ノ如クニシテ蒂ナシ、色シロクシテ瓣ハ微緑、ミナ下垂シテ生ズ、後圓實ヲ結ブ、南燭子ヨリ大ナリ、熟スレバ黒色中ニ細子アリ、其根白色横生シテ節アリ、年ゴトニ一節ヲ増シ、年ヲ積テ漸ク長ジ、生時味微簽、本草原始ニ、生刺人喉ト云、是玉竹黄精ナリ、大葉黄精ハ葉長大ニシテ粗理、苗高サ四五尺、ソノ根節節圓扁、大サ一寸餘、横二連生シテ白及(シラン)根ノ形ノ如シ、山人煮熟シテ食フ、味薯蕷ノ如シ、是白及黄精ナリ、圓葉黄精ハ苗高サ一二尺、莖ハ竹葉ノ者ヨリ細ク、葉ハ萎蕤葉ヨリ短ク、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif ク、 シテ光アリ、ソノ花亦小ナリ、根ハ竹葉ノ者ニ異ナラズ、唐種ノ黄精アリ、即享保年中ニ渡ルトコロナリト云フ、ソノ形状竹葉黄精ニ異ナラズ、惟ソノ葉互生シ或兩葉相對シ、或五七葉相對スルモノ一莖ニ雜リ生ジ、紹興本草ニ圖スルガ如キヲ異ナリトス、是正精ナリ、藏器ノ説ニ偏精功用不正精ト云、此ニ據ルトキハ唐種ト稱スルモノヲ上品トスベシ、和産ハ皆偏精ナリ、物理小識ニ、偏精ヲ萎蕤ト爲ハ非ナリ、此外品精猶多シ、藥舖ニ販ク者舶來ナシ、皆和産ナリ、奧州南部ヨリ出ヲ上品トス、ソノ形最肥大ナリ、然レドモ多ク萎蕤ヲ混ズ、故ニ市人コレヲ擇ビ分チ、節アル者ヲ生薑手ノ黄精ト呼ブ、即黄精ナリ、、節ナキ者ヲ地黄手ノ黄精ト呼ブ、即萎蕤也、又南部ヨリ蒸黄精ヲ出ス、黒色ニシテ味熟地黄ノ如シ、用テ果食ニ供ス、蘇頌ノ説ニ、蒸黄精ノコトヲ云フ、本草原始ニ、熟味甘甜堪食、熟深黒色象地黄、有二三岐者、有一二岐者ト云フ是ナリ、熟ハ九蒸九曝スルヲ云フ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1019 諸國進年料雜藥下總國卅六種、〈◯中略〉黄精、〈◯中略〉白薇各二斤、 越前國十八種、〈◯中略〉黄精十二兩、〈◯下略〉

〔殿中申次記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1019 三月一栗一籠、黄精一籠、〈例年進上之、仍御太刀被之、〉 八瀬童子〈私云、式日不定歟、〉

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1019 道灌山ノ産 黄精(なるこゆり)

萎蕤

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1019 女葳蕤 拾遺本草云、女葳蕤一名黄芝、〈葳音威、蕤音汝誰反、和名惠美久佐(○○○○)、一云安麻奈(○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1019 證類本草引陳藏器云、女萎萎蕤二物同傳、陶云、同是一物、但名異耳、又云、魏志樊阿傳、青黏一名黄芝、一名地節、此即萎蕤、此所引節是文也、按千金翼方、證類本草、皆作女萎萎蕤、本草和名亦同、故陳氏有一物二物之辨也、此女葳蕤似女萎萎蕤、而太平御覽引呉普本草云、女萎一名葳蕤、則恐拾遺本草有女萎葳蕤、源君所見本誤脱萎字也、又按本草上品題女萎萎 蕤、據證類本草、女萎白字、萎蕤黒字、陶注云、按本經有女萎萎蕤、別録無女萎萎蕤、而爲用正同、疑女萎、即萎蕤也、惟名異爾、唐本注云、女萎功用及苗蔓、與萎蕤全別、列在中品、今本經朱書是女萎能效、墨字乃萎蕤之功、中品唐本先附有女萎、蘇注云、女萎其葉似白斂蔓生、花白子細、荊襄之間、名爲女萎、亦名蔓楚、故蘇以女萎萎蕤二物也、李時珍曰、本經女萎、乃爾雅委萎二字、即別録萎蕤也、上古抄寫、訛爲女萎爾、古方治傷寒風虚女萎者、即萎蕤也、承本草之訛而稱之、諸家不察、因中品有女萎名字相同、遂致辨如此、爾雅熒委萎、郭注藥草也、葉似竹大者如箭竿、有節葉狹而長、表白裏青、根大如指、長一二尺可啖、陶注又云、其根似黄精、圖經云、三月開青花圓實、李時珍曰、其根横生似黄精差小、黄白色、性柔多鬚、其葉如竹、兩兩相値、

〔本草辨疑〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1020 萎葳今ノ世ニ黄精ト云モノ皆此萎蕤ナリ藥家ニ賣モノモ黄精ニアラズ、京近邊所々山中甚多シ、唯黄精ハ希ナリ、花葉根共ニ能ク似テ、只根ノ大ニ節高ク黄ナル者黄精ニシテ、平直ニ節ヒキク長ク黄白ナル者ハ萎蕤ナリ、唐ヨリ來者アリ、形白芨ニ似テ細小ナリ、節高シ細小ニシテ、難見分トイヘドモ是眞ナリ、生ノ時ハ甚大ナレドモ、乾之トキハ細小ニナル者ナリ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十二本/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1020 萎蕤 葳蕤 萎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b4f0.gif  女萎 萎香 委萎 熒〈音行〉 玉竹 地節 和名惠 美久佐、一云阿末奈〈◯中略〉按、萎蕤河州金剛山之産良、其莖帶紫色葉似竹而厚、窄不對生而向上、花如風鈴状、白色本末帶青結子、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1020 萎蕤 ヱミクサ(○○○○)〈和名鈔〉 アマナ(○○○)〈同上〉 アマドコロ(○○○○○) カラスユリ(○○○○○) ジイガヒザ(○○○○○) ハネムマ(○○○○)〈阿州〉 一名女草〈述異記〉 娃草〈同上〉 麗草〈同上〉 黄芝〈發明〉 豆應仇羅〈郷藥本草〉 山中陽地ニ生ズ、春舊根ヨリ苗ヲ生ズル時、筍状ヲ成シテ出ルコト黄精ノ如シ、微紫色、苗亦直上セズ、長サ一二尺或ハ四五尺、形黄精ニ似タリ、ソノ莖黄精ヨリ粗大ニシテ三稜本紫ニシテ末ハ青シ、ソノ節紫黒色、ソノ葉互生ス、形長楕ニシテ細縱理アリ、質厚強ニシテ光滑ナラズ、白色ヲ帶ブ、又葉狹長ナルモノアリ、細葉ノ萎蕤ト云フ、倶ニ花實ノ形状ハ黄精ニ異ナラズ、ソノ根白色横行ス、長サ二寸許、年年増長シ一尺餘ニ至ル、竹節ノ形ヲナサズ、大サ小指ノ如シ、味甘ク生ニテ食フベシ、乾カスモノハ淡茶褐色ニシテ、滋潤透明ナリ、藥舖ニ貨ルモノ舶來アリ、奧州南部ヨリ出スハ最肥大ニシテ良トス、蒸熟タルモノアリ、誤リテ蒸黄精ト云フ、凡黄精萎蕤ノ形状相似テ混淆シヤスシ、世人多ク誤リ認ム、宜シク二條ヲ參考シテ辨明スベシ、増、一種圓葉ノモノアリ、城州白川山ニ自生アリ、誤テ圓葉ノ黄精ト云、苗ノ高サ五七寸、直生シテ生ズ、葉ノ形マルミアリテ厚ク黒ミヲ帶ブ、花ノ形尋常ノモノニ同ジ、

鹿藥

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1021 萎蕤〈◯中略〉鹿藥 ユキザヽサウ(○○○○○○) 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019166.gif 壽果〈通雅〉 鹿跑草〈同上〉 深山背陰ノ地ニ生ズ、春宿根ヨリ苗ヲ發ス、形状萎蕤ニ似タリ、大小三種アリ、大ナル者ハ高サ二三四尺、中ナル者ハ一尺許、小ナルモノハ數寸、葉ハ萎蕤ヨリ柔薄ニシテ色深シ、花ハ三月莖梢ニ穗ヲナシテ簇生ス、白色大サ三分許、後圓實ヲ結ブ、大サ南燭(ナンテン)子ノ如シ、城州和州ノモノハ、熟シテ緑黒色、甲州野州ノモノハ熟シテ赤色ナリ、夏ニ入ル時ハ苗枯ル、ソノ根ハ横生シテ節アリ、黄精根ニ似タリ、長サ三五寸許、冬ヲ經テ枯レズ、

王孫

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1021 王孫 呉名白功草、楚名王孫、齊名長孫、〈楊貞兩反〉一名黄孫、一名海孫、一名蔓莚、一名黄民、一名牡蒙、〈已上二名出陶景注〉一名公草、〈出釋藥性〉和名奴波利久佐(○○○○○)、一名乃波利(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 王孫 本草云、王孫一名黄孫、〈和名沼波利久此間云豆知波利(○○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 蜀本注云、葉似及己而大、根長尺餘、皮肉亦紫色、時珍云、王孫葉生顚頂、似紫河車葉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 王孫草(チハリ)〈長孫、海孫、蔓延草、白功草、並同、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 王孫 ツクバネサウ(○○○○○○)〈同名アリ〉東北州深山幽谷ニ生ズ、一根一莖、葉ハ百合(サヽユリ)葉ニ似テ薄ク縱文アリ、四葉莖端ニ攅生シテ傘ヲ張ガ如シ、又三葉五葉ヨリ七八葉ニ至ルモノアリ、ソノ上ニ一莖ヲ出シ、一花ヲ著ク、四出緑色内ニ金線八條長ク出、別ニ蘂アリ、又一種延年サウ(○○○○)ト呼ブ者アリ、一名ヤクトウシ、ヤウラウサウ、〈勢州〉ヤウラウグサ、〈同上〉ホクボウキドクヱン、キドクヱン、タチアフヒ、〈武州〉クルメキナ、〈越後〉ミツバイチゴ、〈同上〉ミツバアフヒ、ミツバニンジン、ヱンレイサウ、ヱレサウ、〈花戸〉ヱレグサ、〈阿州〉此草モ深山幽谷ニ生ズ、形モ相似テ大ナリ、葉ハ圓尖ニシテ細長ナラズ、三葉ゴトニ莖端ニ並ビ生ジテ傘ノ状ヲナス、中心小莖ヲ出シ、花ヲ開ク、三瓣紫色或緑色或白色或粉紅色數品アリ、花大サ五六分、中ニ圓實アリ、六ノ紫蕊圍ム、ソノ實生ハ緑色熟ハ黒色、根ハ莪朮根ノ形ニ似テ白色味苦シ、和州村民乾シ貯テ傷食ノ藥トス、訛テヱレンサウ(○○○○○)ト呼ブ、市中ニ或ハ僞テ莪朮ニ充、或ハ唐藜蘆ニ雜ユ、

知母

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 䓡母〈山止己呂(○○○○)、一名野蓼、〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1022 知母 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b747.gif 母、〈仁諝音巨支反〉一名連母、一名野蓼、一名地參、〈楊玄操音所簪反〉一名水參、一名水浚、〈仁諝音私俊反〉一名貨母、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b7e7.gif 母、〈仁諝音匙〉一名女雷、一名女理、一名兒草、一名鹿列、〈楊玄操音祿〉一名韭逢、〈楊音九〉一名兒踵、一名兩木根、〈古眼反〉一名水須、一名沈燔、〈仁諝上音直臨反、正作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b27a.gif 、下音方袁反、〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000178.gif 、〈仁諝音徒南反〉一名旋母、一名提母、一名祗母、一名茹母、一名東行、一名枷母、〈已上六名出釋藥性〉一名明蓼、一名蓮母、〈出兼名苑〉和名也末止古呂、 按炗((頭註))字彙補未詳、按https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000178.gif 爾雅本草並作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66f.gif

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 知母 本草云、知母一名兒草、〈和名夜萬之(○○○)〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 本草又云、知母一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b747.gif 母、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b7e7.gif 母、玉篇作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000179.gif、御覽引范氏計然提母、按芪正字、知提假借字、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b747.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b7e7.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000179.gif 皆俗字、時珍曰、宿根之旁、初生子根、状如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b747.gif 蝱之状、故謂https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b747.gif、陶注、形似菖蒲而柔潤、葉至難死、堀出隨生、須枯燥乃止、圖經曰、根黄色四月開青花、如韭花、八月結實、禹錫按爾雅云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66f.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b342.gif 潘、郭云、生山上、葉如韭、一名提母、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 知母(チモ)〈一名地參、生山中菖蒲、〉

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 知母 葉韮ノゴトク、長二三尺、中間莖ヲヌキ、穗ヲナシテ淡碧花ヲ開ク、實ノ長三四分許、内ニ三黒子アリ、三稜ニシテ扁ナリ、實ヲ植テ甚生ジ易シ、二三年ニシテ掘取ベシ、漢種享保中種子ヲ傳テ、今官園及世上多アリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 知母 ヤマシ(○○○)〈和名鈔〉 ハナスゲ(○○○○) カラスヽゲ(○○○○○) カラスノスヽキ(○○○○○○○) 今ハ通名 一名孝梗〈輟耕録〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66f.gif 茓〈品字箋〉春舊根ヨリ叢生ス、葉ハ芒葉ノ如ニシテ狹ク、厚クシテ深緑色、長サ二三尺人ヲ傷ラズ、夏月叢葉中ニ莖ヲ起ス、高サ亦二三尺ソノ端一尺許、小長花繁ク綴リテ穗ヲ作ス、淡紫碧色後細莢ヲ結ブ、長三四分、内ニ三稜ノ黒子アリ、地ニ下シテ生ジヤスシ、又花ヲ開カズシテ莖上ニ零餘子(ムカゴ)ノ如キモノヲ生ジ、直ニ芽ヲ發スルモノアリ、莖ヲ斷テ栽レバ、即繁茂ス、凡子種ヨリ三年ヲ歴ルモノハ其根用ユベシ、根ハ皆横生ス、形萬年青(ヲモト)根ノ如クニシテ瘠横文多シ、黄褐毛アリ、切レバ肉茶褐色、舶來ノ者ハ形肥大ニシテ鬚アリ、潤ナシ、上品トス、朝鮮ハ唐ニ同クシテ微ク短シ、和ハ形細長ク鬚ナクシテ潤アリ、下品トス、藥舖ニ鳶尾(イチハツ)根ヲ雜ルモノアリ宜シク擇ビ去ルベシ、

〔廣益地錦抄〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1023 知母(ちも) 宿根より春生(はへ)、葉ほそながく、葉の色あざやかに青くながめ有、花形穗のご とくにながくのび立、花の色うす紫、三四月にさく、又六七月のころつぼみ出れば、九月まで花さきながめたへず、〈◯中略〉此草人の手にふるヽをきらふ、手にて葉をなづれば、まがりくねるものなり、庭にうへ鉢にうへていさぎよし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 諸國進年料雜藥攝津國卌四種、〈◯中略〉䓡苺〈◯中略〉白皮各四斤、 伊勢國五十種、〈◯中略〉䓡苺卅二斤、〈◯下略〉

貝母

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 貝母〈於比(○○)、一云波万久利(○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 貝母〈陶景注云、形似貝子、故以名之、〉一名空草、一名藥實、一名苦華、一名苦菜、一名商草、一名勒母、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000180.gif 、〈仁諝音莫耕反、又作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000180.gif 〉一名莔草、一名茗莖、〈已上二名出釋藥性〉和名波々久利(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 貝母 陶隱居本草注云、貝母〈和名波波久里〉形似貝、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 爾雅莔貝母、郭注、根如小貝、圓而白、華葉似韭、鄘風載馳、言采其蝱、傳蝱貝母也、正義引義疏云、蝱今藥草貝母也、其葉如栝樓而細小、其子在根下、如芋子正白、四方連累、相著有分解、蘇敬云、此葉似大蒜、圖經根有瓣子黄白色、如貝子故名貝母、二月生苗莖細青色、葉亦青、似蕎麥、葉隨苗出、七月開花碧緑色、形如鼔子花、時珍云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b73e.gif根状如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b73e.gif 也、

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 和名少々 貝母〈はゝくさ〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 貝母(バイモ/ハヽクリ)〈時珍云、二月生苗、似蕎麥、七月開花、形如鼔子花、〉

〔倭訓栞〕

〈中編二十/波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 はヽくり 和名抄に貝母を訓ぜり、母栗の義、根の形栗に似て、母の子を抱く如し、今呼て編笠ゆりといふ、新撰字鏡に陽起石を訓ずるは、形状の類したるをもてなり、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈八/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1024 貝母 ハヽクリ(○○○○)〈延喜式〉 ハヽグサ(○○○○)〈古歌〉 ハルユリ(○○○○)〈種樹家〉 アミガサユリ(○○○○○○) 一名瓦壠斑〈輟耕録、事物異名、〉 空菜〈藥性奇方〉 商草花〈秘傳花鏡〉漢種今諸國ニ多ク種ユ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 後大江山ニハ自生アリト云、冬月ノ末宿根ヨリ葉ヲ生ズ、初生ハ卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif (オニユリ) ノ葉ニ似タリ、一科ニ叢生ス、老根ノ者ハ春圓莖ヲ抽デ高サ一二尺許、二三葉相對シテ生ズ、漸ク狹細ニシテ石竹葉ノ如シ、梢葉ハ端ニ一線アリテ卷曲ス、三月ニ莖ノ末葉間ゴトニ花ヲ倒垂ス、形風鈴ニ似テ小ク白頭翁(オキナグサ)花ノ如シ、長サ七八分、徑リ六分許、六瓣、外ハ淡黄色、内ハ紫色ノ網ノ紋アリ、實ヲ結ブ者稀ナリ、夏ニ入テ苗枯ル、歳ゴトニ子根繁殖ス、實ヲ結ブモノハ根枯ル、實ハ百合實ノ形ノ如ニシテ八稜アリ、稜ゴトニ羽起ル、内子輕薄ニシテ百合子ノ如シ、嫰根ハ小クシテ半夏ノ如シ、藥用ニ佳ナリ、之ヲ川貝母ト云、老根ハ大ニシテ水仙、或ハ大蒜(ニンニク)ノ如シ、集解、頌曰、似蕎麥葉云云、是ハ蕎麥葉貝母(○○○○○)ナリ、山中ニ多シ、俗名ガワユリ、〈京〉ヱイザンユリ、〈同上〉テングユリ、〈同上〉バカユリ、ミヅユリ、ネズミユリ、ゴボウユリ、〈筑前〉シカヽクレユリ、〈同上〉ウバユリ、〈阿州、勢州、〉ヤマカブラ、〈加州〉カシハユリ、〈江州〉メギワ、〈河州〉メグワイ、〈同上〉ハユリ、〈濃州、若州、〉サルタヒコ、ウバガユリ、〈勢州〉ヤマカブ、〈越後〉ギワイ、〈播州〉ヤヽ、〈備後〉ヤマグワイ、〈勢州〉ソノ葉初出小ナルモノハ蕎麥葉ニ類ス、老葉ハ大ニシテ牛蒡ノ葉ノ如クシテ毛ナシ、長サ一尺許、厚クシテ光澤アリ、又葉ノ紋脉紫色ナルモノアリ、春宿根ヨリ一尺許ノ圓莖ヲ生ジ、ソノ末ニ五七葉密ニ互生ス、對生ニハ非ズ、又其上ニ長莖立ノビテ、六七月莖梢ニ花ヲ開ク、形麝香百合ノ如シ、六瓣ニシテ長サ三四寸許、横ニ向テ開ク、外ハ白クシテ微緑色ヲ帶ブ、内ニ深紫色ノ斑點アリ、花ヲ開ク時、葉已ニ枯テナシ、故ニウバユリノ名アリ、肥地ニ植レバ高サ五六尺許ニ至リ、花モ多ク開ク、根ハ卷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 或ハ百合ノ根ノ如シ、野人取リテ食用トス、故ニ山カブラノ名アリ、實ハ百合實ニ同ジ、今此草ヲ象山貝母ト爲モノハ非ナリ、増、一種大葉ノ貝母(○○○○○)アリ、初春宿根ヨリ苗ヲ生ズ、脚葉ハ小葉ノ者ト同ジクシテ、正中ヨリ莖ヲ生ズルコト、甚ダ太クシテ、高サ二三尺、莖ニ葉互生シテ梢ニ至レバ二葉或三葉對生ス、梢葉ハ漸ク細ク、瞿麥葉ニ似テ末ハ糸ノ如シ、莖頂ニ四五輪モアツマリテ花ヲ開ク、形色共小葉ノ者ニ同ク シテ大ナリ、即本草彙言ノ象山貝母ナリ、又和産ノ貝母アリ、深山幽谷ニ生ズ、高サ僅ニ五六寸、苗葉ノ形小葉ノ貝母ニ似テ細小ナリ、莖葉共ニ茶色ヲ帶ブ、二三月花ヲ開ク、ソノ花必ズ横ニ向フテ倒垂セズ、根ノ形相似テ小ナリ、四月ニ至テ苗葉共ニ枯ル、阿州深山ニ産ス、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 貝母(はいも)〈本草〉 和名はヽくり、〈和名抄〉一名おひ、〈字鏡〉俗にはるゆりといふ、早春より芽を出し、二月の比花を開く、畦を作り秋月糞汁を澆ぎ置て、冬月根を堀り出し、大なるを製し、小なるは畦へ植べし、此品享保九年三月、唐山より始めて日本へ獻ぜし時、御醫師へも鑒定を命ぜられたれども知れず、翁の門人植村某をして將翁先生〈◯阿部〉に審定せしむ、翁是は貝母なりと云、官始めて舶來の品よく審定せりとて、即其生根を賜はり培養せしむ、以後本邦に此藥ありて、當今隨地養ふて、或は早春の挿花にも用ゆ、

〔剪花翁傳〕

〈一/正月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 貝母(はいも) 花小さく、色緑(あを)み黄み白み相和せしごとくにて、赤黒き鹿の子の斑入なり、開花正月上旬、方三歩陰、花のためには日向よし、されど夏月旱を厭へり、地一歩濕、土塵土、肥淡小便、水七歩にして寒中まで澆ぐべし、入寒より油粕を少し入てよし、分株移(うゑかへ)十月よし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 諸國進年料雜藥美濃國六十二種、〈◯中略〉貝母三斤、

山慈姑

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 金燈花(トウロウバナ)〈山慈姑花也、〉山慈姑(サンジコ)〈又作山茨菰、時珍云、葉如水仙而狹、根如水慈姑、花如燈籠而朱色、〉金燈草(キントウサウ)〈又云、無義草、〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 山慈姑(トウロウバナ)〈金燈、鬼燈檠、鹿蹄草並同、〉

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1026 山慈姑 若水云、今多以鐵色箭及石蒜山慈姑倶非是、カタコ 高二尺許、莖紫色葉面ニ有黒點、花カザグルマノ如シ、紫色ナリ、比叡山ニアリ、正月ノ末開花尤美、根ノ形芋ノ如ク、又蓮根ノ如シ、若水云、本草紫參下ニ出タル旱藕ナルベシ、其粉如米味 甘シ食スベシ、人ヲ補益スト云、萬葉十九、攀折堅香子(カタカゴ)草花歌云々、古抄云、香子ハ猪舌トモ云、春紫色ノ花サク、今按是カタコナルカ、新撰六帖ニモカタコノ歌アリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈八/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1027 山慈姑 アマナ(○○○) トウロウバナ(○○○○○○) トウロン(○○○○) ムギクハイ(○○○○○)〈麥地ニ生ズル故名ク〉 マツバユリ(○○○○○)〈江州〉 ムキグハイ(○○○○○)〈根ニ皮アル故名ク、以上京、〉 アマツボロ(○○○○○)〈同、鳥羽村、〉 アマイモ(○○○○)〈同上、加茂、〉 ナンキンズイセン(○○○○○○○○)〈同花家〉 ハルヒメユリ(○○○○○○)〈同上〉 ステツポウ(○○○○○)〈筑前〉 カタスミラ(○○○○○)〈肥前〉 スミラ(○○○)〈同上〉 ツルボ(○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波〉 ウグヒス(○○○○)〈攝州〉 一名山茨菰〈百一選方〉 金燈籠〈醫燈續https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a0df.gif 、古今醫統、壽世保元、〉 馬無乙串〈郷藥本草〉 紅燈籠〈附方〉 鹿蹄〈正字通〉原野陽地ニ生ズ、正月舊根ヨリ葉ヲ出ス、年ニヨリ十二月ニモ出ス、大葉小葉アリ、土地ノ肥瘠ニ因ル、別種ニアラズ、大葉ハ長サ一二尺許リ、水仙ノ葉ノ如シ、花モ小ナリ、小葉ハ二三寸許リ、綿棗兒(サンダイカサ)葉ノ如シ、花モ小ナリ、又一種花ノ最小ナルモノアリ、一根一葉ノ者ハ嫰根ナリ、二葉ノ者ハ老根ナリ、ミナ葉ハ白色ヲ帶ブ、根ノ老タルモノハ、二葉ノ中間ヨリ一兩莖ヲ抽ヅ、高サ五六寸許、其端ニ細小葉二三ヲ對生シ、上ニ一花アリ、肥地ノモノハ二三花、大サ七八分、六瓣、白色外ニ深紫條アリ、日光ヲ得テ開キ、夕ニ至レバ收ル、中ニ黄色ノ蘂アリ、數日ノ後瓣脱ス、ソノ實三角大サ二三分、ハツユリノ實ニ似テ四月ニ至リ苗枯ル、根ハ圓カニ小クシテ澤蒜(ノビル)ノ根ノゴトシ、堀出セバ外ニ白キ綿アリ、根ヲ包ム駿州ニハ淡紅花ナルアリ、此モ花瓣ニ紫條アリ、和州ノ下市ニハ黄花ナルモノアリ、苗ノ高サ八九寸、三葉許互生シ、莖ノ末ニ花多ク簇生ス、外ハ緑色内ハ黄色、其中ニ黄蕊アリ、開テ大サ五分許、紫金錠ハ〈醫學入門、萬病回春、外科正宗、〉即附方ノ萬病解毒丸ナリ、ソノ主藥ハ此山慈姑ナルニ、今石蒜ヲ代用ルモノ誤ナリ、藏器ノ説ニ葉似車前ト云ハ車前葉山慈姑(○○○○○○)ナリ、和名ハツユリ、カタカコ〈萬葉集〉猪舌、〈萬葉抄〉香子、〈同上、〉カヾユリ〈江戸〉ブングイユリ、カタバナ、〈佐州〉カタクリ、〈南部〉ゴンベイル、〈日光〉ゴンベイロウ、〈同上〉カタグリ、カタコ、カタユリ、深山ニ多ク生ズ、葉ノ形萎蕤(アマトロコ)葉ニ似 テ厚ク、白緑色面ニ紫斑アリ、嫰根ノモノハ只一葉ナリ、年久モノハ二葉トナル、二葉ノモノハ二三月兩葉ノ中間ニ一莖ヲ抽ヅ、高サ五六寸、頂ニ一花ヲ倒垂ス、大サ一寸半許、六出淡紫色、蕾ハ紫色深シ、形山丹(ヒメユリ)花ニ類シテ瓣狹細、ソノ末皆反卷ス、又稀ニ白花ナルモノアリ、花謝シテ實ヲ結ブ、大サ三分許、形圓ニシテ三稜アリ、ソノ色亦白緑ナリ、根ノ形葱本ニ似テ白色性寒ヲ喜、故ニ東北ノ地方ニ産スルトコロノ者、苗根最肥大ナリ、土人ソノ根葉ヲ採リ烹熟シテ食フ、又根ヲ用テ葛粉ヲ造ル、法ノ如ク製シテ粉ヲ取ル、甚潔白ニシテ葛粉ノ如シ、餅トナシテ食フ、カタコモチト呼ブ、奧州南部及和州宇陀ヨリ此粉ヲ貢獻ス、カタクリト云フ、古説ニ此草ヲ旱藕トスルハ穩ナラズ、

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1028折堅香子草花歌一首物部能(モノノフノ)、八十乃https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018d02.gif 嬬等之(ヤソノヲトメガ)、挹亂(クミマカフ)、寺井之於乃(テラヰノウヘノ)、堅香子之花(カタカコノハナ/○○○○○)、

〔萬葉集抄〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1028 此歌の落句、古點にはかたかしのはなと點ぜり、是をかたかこの花と點ずべし、かしと點ずれば、樫の木にまがひぬべし、端作の詞に、堅香子草花とかけり、草と聞えたり、かたかこをば、又はゐのしりといふ、春花さく草也、その花の色はむらさきなり、

〔茅窓漫録〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1028 カタクリ(○○○○)病人飮食進みがたく、至りて危篤の症になると、カタクリといふ葛粉のごとくなる物を、湯にたてヽ飮ましむ、近歳一統の風俗となれり、最初何者のいひ出だしヽ事にや、是は本草綱目〈山草類〉王孫の釋名に出でたる、旱藕といふ草の根を製したるものにて、東國北國より多く出だし、奧州南部加州山中及越前より出づる物最上品なり、唐書方技傳に、開元末、姜撫言、終南山有旱藕、餌之延年、状類葛粉、帝作湯餅大臣、右驍衞將軍甘守誠能銘藥石曰、旱藕牡蒙也、方家久不用、撫易名以神之爾とあり、餌之延年といひ、陳藏器の説に、長生不飢黒毛髮といふにより、かヽる風俗となりし と見ゆ、此草昔は堅香子といふ、一名猪の舌ともいふ、萬葉集、〈第十九〉天平感寶元年五月十二日、於越中國主館、大伴宿禰家持作之攀折堅香子草花一首、〈◯歌略〉萬葉目安に、堅香子花は、つヽじに似たる草なりとて、 小車の諸輪にかくるかたかヾのいづれもつよき人心かな、〈コガ通音〉新撰六帖には、堅香子を讀み誤りて樫とこヽろえ、木部に入れて、萬葉下句を寺井のうへの堅かしの花と出だせり、此草の形葉は、和大黄の初生、または車前葉のごとく、一根にたヾ二葉生じて相對す、其葉に淡紫色の斑點あり、山生は四月頃葉間に莖立ちて、莖頭に六瓣の紫花を開く、長五寸許、徑一寸五分許、唯一莖一花のみ、俯してひらく、百合花のごとし、瓣の末は上に翻る、希には白花もあり、根は白葱又は水仙のごとし、北國能登邊にては、此根を採り煮熟して食に供す、所在寒國に多く生ずる物なれど、今は諸國往々にあり、京都近邊は、叡山雲母坂篠原の中に多く生ず、嫰葉を摘みて漬物となし菜に充つ、又播州神出山、雄子尾、雌子尾の山中に多くある事、播州名所圖會に載せたり、此根を採りて葛を製するごとくにし、餅とするを堅子(カタコ)餅といふ、越前にて多く製す、南都にての製、東府へ獻上せらる、又大和宇陀葛屋藤助よりもおなじく獻上す、此草諸國方言多し、京師にてカタユリとも、初ユリともいふ、東府にてカヾユリとも、フムタイユリともいふ、佐渡にてカタハナといふ、延命長生の語より事起りて、危篤の病人一統に服餌する風俗となり、遂には進獻供用の物となるも奇ならずや、

〔笈埃隨筆〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1029 雜説八十ケ條奧州南部のカタクリは公儀へ獻上也、津輕の中別して寒國に生ず、故に熱暑を避る、其功を能人知りて、今賣物にあり、

〔採藥使記〕

〈上/奧州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1029 重康曰、奧州南部ニカタクリト云フ草アリ、其形チ百合ニ似タリ、花モユリニ似テ 紫色、正二月比花咲ク、其根ヲトリ葛(クズ)ノ如ク水飛シテ水ニテネリ餅トナシ食フ、葛ヨリハ色白ク、甚ダミゴトナル物トナリ、土人專ラ久痢ニ用ヒテ、益アリト云フナリ、光生按ズルニ、カタクリ江東所々ニ生ズ、一名初ユリ、一名姥ユリ、一名ブンタイユリトモ云、正月頃花咲ク、故ニ初ユリト稱ス、花萎(シホ)ミテ後ニ葉ヲ生ズ、花ノトキ葉ナキ故ニ姥ユリトモイフ、葉ノ形チ車前草ノ葉ニ似タリ、葉ノ面ニ黒キ斑アリ、是レ萬葉集及ビ新撰六帖ニ詠ズル所ノ堅香子ト云フモノナリ、或曰、本草紫參ノ下ニ載スル旱藕ナルベシ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1030 道潅山ノ産 山慈姑(あまな)

葱/名稱

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1030 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 實、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 一名茖、〈仁諝音古百反〉胡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 一名興渠、一名傖蒿、〈已上二名出兼名苑〉、凍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈凌冬不死〉漢https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈冬葉死〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 白、〈冷〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 苒、〈葉中涕也、已上六種出陶景注、〉獲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈冬根不死〉沙https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈莖葉皆細、已上出崔禹、〉驎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈味甘〉灄https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈味辛〉細https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、〈温、已上三種出七卷食經、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 一名波蘭、〈出兼名苑〉一名時空停、〈出五金粉藥決〉和名岐(○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1030 葱 唐韻云、葱〈音聰〉葷菜也、本草云、葱莖冷、葉熱、〈和名紀〉蘇敬注云、有數種、山葱曰茖、〈古百反〉要抄云、生葱不食鯉魚病、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1030 和名依輔仁、仁賢紀、新撰字鏡同訓、按今俗呼禰伎、又禰不加、以白也、又呼比止毛之、即一文字、以單呼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 岐也、〈◯中略〉按外臺秘要引救急柴胡湯方中有葱白根、注云勿青處、青即熱、白即冷、即此義、〈◯中略〉説文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif 菜也、證類本草引唐本注云、人間食葱、又有二種、有凍葱、即經冬、不死分莖栽蒔而無子也、又有漢葱、冬即葉枯食用入藥、凍葱最喜、則知今人所噉凍葱也、葱見内膳司大膳職式證類本草中品引、茖下有葱字、本草和名云、山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 一名茖、無葱字、與此同、按爾雅茖山葱、蘇氏蓋依之、無葱字是、説文茖艸也、郭璞曰、茖葱細莖大葉、刑昺曰、生山中者名茖、蜀本圖經云、茖葱生於山谷、李時珍曰、茖葱野葱也、山原平地皆有之、開白花子、如小葱頭、今呼行者仁无仁久

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1030 冬葱 廣志云、葱有冬春二種、〈冬葱、和名布由木、〉蘇敬注云、有凍葱、凌冬不死充食、〈今按凍葱即冬葱也〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 本草和名凍葱在葱實條、別無和名、按凍葱即今食用葱、非別種、詳見上條不由歧不何物

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 葱〈下正歟音聰、キ ナキ ニラ ヒル ツキ〉 冬葱〈フユキ〉

〔伊呂波字類抄〕

〈幾/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈音忩葷菜〉 茖〈同〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 實 山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif  茖〈仁諝古百反〉 胡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif  興渠 傖蒿〈已上三名出兼名苑〉 凍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈凌冬不死〉 漢https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈冬葉死〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 白〈冷〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 苒〈莖中涕也、已上六種出陶景注、〉 薙https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈冬根不死〉 沙https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈莖葉皆細、已上出崔禹、〉 驎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈味甘〉 灄https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈味辛〉 細https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈温、已上三種出七卷食經、〉 波蘭〈出兼名苑〉 時空停〈已上キ、出五金粉藥決、〉

〔大上臈御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 女房ことば一き ひともじ

〔饅頭屋本節用集〕

〈比/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 葱(ヒトモジ)

〔易林本節用集〕

〈幾/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif 花(ギボウシ)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif (ソウ)同〉

〔同〕

〈比/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif (ヒトモジ/ツウ)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 同〉

〔日本釋名〕

〈下/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 葱 きとはきたなき也、其臭くさくきたなし、ひともじと云は、葱の訓きの字一字なるゆへ名づけたる也、

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif キ 倭名鈔に、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif はキ、冬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif フユキといふ、漢語鈔に島蒜はアサツキといふ物は、本朝式文にも是を用ゆ、また水https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif はナギ、一に蔛菜といふ、今按ずるに、蔛宜〓、唐韻に〓は水菜可食也、と見えたりと註したり、キといふ義並に不詳〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif の類を呼びてキといふは總名なり、今俗にネギといふは、其根噉ふべきをいふなり、ワケギといふは、分種しをいふ也、カリギといふは、刈たるをいふ也、島蒜讀てアサツキといふは、日本紀に島の字よむでアサキといふは、韓國の方言と見えたり、さらばキといふも、もと是彼方言に出しも知るべからず、或人の説に、蒜をヒルといふは、猶晝といふが如し、されば其語を反してアサといふ也、アサとは朝也、ツは詞助也、キは即https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 也といふなり、いかにやあるべき、ナギは天智天皇の御代の童謠を始めとして、古歌にも亦よめり、其義は不詳、橋のギボウシといひ、草花にギボウシといひ、又輦にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 花といふ制あるも、皆此物によりて云ひしなり、〉

〔鹽尻〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 葱〈和名は紀〉きの一字を名とする故、一文字(ヒトモジ)とよべり、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1031 冬葱ねぎ 關西にてねぶかと云、近江にてひともじと云、〈ひともじは通稱なれ共、常に用ゆる所をさして〉 〈いふ、〉關東にてねぎといふ、ねぶかとは根ぶかく土に入こヽろ、胡葱(あさつき)は淺き葱の意、根深(ねぶか)に對したるの名なるべし、つは助字なり、和名きといふ、故に一〈ト〉文字と云、分葱(わけぎ)はわかちとる義、刈葱(かりき)は刈とる義とぞ、又ひともじを詠ぜし歌に、 引見れは根は白糸のうつぼ草ひともじなれど數の多さよ

〔倭訓栞〕

〈前編七/幾〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1032 き(○)〈◯中略〉 葱をよむは氣(イキ)の義也、根葱、分葱、刈葱など稱せり、根を賞すべく、分て採べく、刈て用うべきの名也、

〔倭訓栞〕

〈前編二十二/禰〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1032 ねぎ(○○)〈◯中略〉 葱をいふは本名きにて、根を賞するものなるをもて、根葱といへる也、和名抄に冬葱ふゆきといへる是なるべし、ねぶかともいふ、根深の義也、禁裏女中のいふは大根也とぞ、

〔倭訓栞〕

〈中編二十一/比〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1032 ひともじ(○○○○) 俗に葱をいふ、きといふ、一文字の義なり、今專ら夏葱をいふ、かりきともいふ、刈葱の義、科葱なりといへり、春葱をわけぎといふ、葉をかきて用う、漢葱なりといへり、禁裏にうつぼ草といふ、

〔七十一番歌合〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1032 四十番 左       葱うり紅葉せで秋も萌黄のうつぼ草(○○○○○○○)露なき玉とみゆる月哉戀といふ一もじ(○○○)ゆへにいかにしてかきやる文のかず盡すらん

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1032 葱〈古訓紀、今訓禰岐、又曰比登毛志、〉釋名、冬葱、〈源順〉凍葱、〈上同、順曰、葱有冬春二種、冬葱和名布由木、凍葱即冬葱也、必大(平野)按、今亦有冬春二種、春葱初生如針、俗訓加利岐、〉集解、春葱種子、春末開花成叢、青白色、其子味辛色黒、有皺文、文作三瓣、收取陰乾、勿浥欝、可種可栽、初生葉細如針、根亦細白、稱加利岐、可羮可生食、生食和醋味噌則彌好、至五六月、莖粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif木、不之、冬葱者無子移根、根有白莖衣、植之生黄青芽、芽葉及白根、柔細而香、經冬至春、其味尤佳、入藥 可用、本邦正月朔旦、以冬葱雜煮之具、呼稱福主(フクシユ)、然辟邪之故乎、凡葱雖冬春二種、實一種、不二時種、但近世田夫以八月彼岸種、翼年自五月九月葉、自九月來春正二月根、即白根而舊根復生葉、年年八月下種如前法、則平生無絶矣、〈◯中略〉一種俗有和計岐(ワケギ)、略似加利岐(カリギ)、而形圓色淡、莖根柔滑不甚臭、四五月採之、六七月生花實、采收至春蒔之、又山野平原有自生者、人未之、

〔本朝食鑑〕

〈三/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1033 葱〈葷辛〉冬葱慈葱上官葱者一物、而本邦之冬葱也、漢葱木葱一物、而本邦之春葱也、凡葱一名芤草、中有芤、芤脉亦象之、葱之初生曰葱針、葉曰葱青、衣曰葱袍、莖曰葱白、葉中涕曰葱苒、諸物皆宜、故曰菜伯和事、蘇頌謂、龍角葱一名羊角葱、此非別種、沃地所生之老葱也、

〔和漢三才圖會〕

〈九十九/葷草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1033 葱(ひともじ) 芤 和事草 菜伯 鹿胎 和名紀 俗云比止毛之、又云禰布加、言心根深也、〈◯中略〉按葱葉圓長無枝、故呼名一文字(ヒトモジ)也、蓋冬葱漢葱、本此十月中下種、初生葉細如針、正月苅葉、和鱠和醋未醤之、再三可苅、故俗呼曰苅葱(カリキ)、夏月葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif食、所謂漢葱是也、苅葱稍長者、八月可移種、潅水培糞則肥盛、莖根長白色、俗呼曰根葱(ネキ)、〈又名根深〉經霜則柔軟、堪煮食、味甚甘美、温能除寒氣、所謂冬葱是也、四月葉耑圓脹、青白色、似花而不開、中有細子、如雞頭子、七月熟時取之、十月種之成苅葱、一物而如二種

葱種類

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1033 葱集解、冬葱(○○)ハワケギト呼ブ、オホネギヨリハ葉細シ、實ヲ結バズ、故ニ苗ヲ分テ栽ユ、一名科葱〈鎭江府志〉大葱、〈群芳譜註〉大茖葱、〈本草彙言〉漢葱(○○)ハカリギト呼ブ、一名キナヘ、〈佐渡〉コレモ葉小ナリ、夏月刈テ食用トス、刈レバ愈盛ニ茂ス、夏葱ナリ、五月葱ト云ト、大和本草ニ見ヘタリ、コレニハオホネギト同ク花實アリ、一名小葱、〈群芳譜註〉夏葱、〈同上〉又オホネギヲ刈テ食フモカリギト云、同名ナリ、俗誤テカレギト呼ブ、 樓葱(○○)ハヲランダネギ、一名ヤグラネギ、マンネンネギ、サンガイネギ、奧州南部ニ多シ、何レノ地ニ移シ栽ユルモ繁茂シ易シ、葉ハネギヨリ肥大ナリ、當中ノ葉梢ニ短小葉多ク聚リ生ジ、又其葉上ニモ短葉生ジ、三重ニモ七重ニモナル、其短葉ノ本ニ根アリテ鬚ヲ生ズ、地ニ移シテ生ジ易シ、又根旁ニモ嫰苗ヲ多ク生ジ分栽スベシ、

〔一話一言〕

〈二十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1034 樓葱(○○)樓葱 一名龍瓜葱、和名マンネンネギ、又サンガイネギトモ云、救荒本草曰、樓子葱、苗葉根莖倶似葱、其葉梢頭又生小葱四五枝、疊生三四層、故名樓子葱、不子、但搯下小葱之便活ト、此物葉ノ末ニ根ヲ生ジ、又葉ヲ出スコト、覇王樹ノ枝ヲ出スガゴトシ、甚異品ナリ、東都希ニアリ、其由テ出ル所未詳、壬午主品中豫具之、〈物類品隲卷四〉予〈◯太田覃〉去年玉川のほとり、橘樹村百草村の一農家にて、此樓葱を見たり、土人に名を問へば、カルワザ葱といふと答へしもおかしかりき、ことしはからずも此名を正す事を得たり、讀書の一益今にはじめず、〈庚午四月既望〉

葱栽培

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1034 耕種園圃營https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 一段、種子四升、苗一千二百把、總單功八十七人半、耕地三遍、把犁一人半、馭牛一人半、牛一頭半、料理平和一人、畦上作二人、糞二百十擔、運功卅五人、下子半人、〈八月〉殖功廿人、〈二月〉藝三遍、第一遍十人、第二遍九人、第三遍七人、

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1034 葱〈和名きと云、きは一字なる故、後世に、ひともじと云、わけぎ、かりぎ、ねぎなど云も、本名きと云故なり、〉葱は冬を大葱と云、春夏を小葱と云、春夏葱は糞培手入次第に、いか程科(かぶ)の内を分取ても、又もとのごとく數多くさかゆるゆへに、わけぎと名付るなるべし、大葱はたねを取べき分は、根のふかきを好まず、大かたに培ひ、よき程に肥しをき、三月よく實り、たねの黒き時取てよく干し、もみて 取べし、二三日も筵などおほひ、少むしをきて取出し、日に干してうちとるもよし、苗地の事、旱にいたまざる物かげのしめり氣ありて、少ひきめなる細沙地をよくこなし、糞をうち乾しさらしをきて、四月蒔べき前、猶も細かにこなし、塊ちりあくたなど、少もなくして、畦のはヾ三尺ばかり少深くがんぎを切、さて河の細沙と、灰とに、小便をうちさらし置たるにたねを合せ、をよそ一畝の畠ならば、たね三升ばかりの積りにて蒔べし、がんぎは間をいかにもせばく切べし、生そろひては、小き熊手にて、畦の高き所を、かるくかきあざり、草少もなくしをき、旱せば、水を畦の溝より夕方入て、曉は落すべし、水の便りなき所ならば、高さ一尺ばかりに棚をかき、筵にてもこもにても、又は蘆すヽきのすだれにても、おほひて日をふせぐべし、又四月たねをまく時、がんぎを深く切、鹽氣のある沙糞などを下にしきて、たねを蒔、たなおほひ少厚くしをきて、上よりもわらの灰をおほひ置たるは、少の旱にては、かれざる物なり、又四月たねをもみ取て、よく肥しこしらへ置たる苗地に、其まヽ早く蒔たるは、早く根にも入ふとるゆへ、六月極熱の時分、上は少々痛めども、大かた根まで枯る事はなき物なり、隨分手をつくし早く蒔て、つゆの中によき程さかへふとれば、大概のかはきたる地にても、日おほひなくて苦からず、又葱たねは、蒔時分うるほひなければ生(をふ/はゑ)りかぬるゆへ、うるほひを見合せて蒔べし、又蒔時五穀を何にても炒て、たねと少合せてまけば、よく生る物なり、同じく移しうゆる地の事、此類何れも細沙の肥深き地よし、ねばく堅き土に宜からず、地を深く耕し、糞を多くうち極て干晒し、數遍かきこなし熟しをきて、七月中旬八月初め、うるほひを得て、苗を取うゆべし、大葱はうへて後、小便を度々そヽぐべし、鰯人糞或粉糞の類みないむ、又はちりあくたなど、少も畦中へ入べからず、凡て小便の外の糞を甚いむ物なり、畦のはヾ三尺五寸四尺ばかりにして、がんぎを一尺餘りに極て深く切、苗の大小をゑりそろへ置、四五本を一手にとりて、一かぶとし、六七寸間を置て、三尺五寸の畦ならば、五かぶ程うゆべし四韭、 三葱とて、にらは四本、葱は三本づヽといへども、大葱は、子さかざるゆへ、三本は少し、又うゆる時、がんぎの底に、小便をうちたる灰を敷てうゆれば、よくさかゆるなり、うへ付てほどなく有付ものなれば、熊手にて間をかきあざり、草少もなくすべし、有付て後、五七日に一度小便を根にそヽぎ、折々間をかきやはらげては、小便をかくべし、白みの長くみ事にて、味のまさらん事を好まば、地深きよき畠を、がんぎを一尺あまり深くほり、其間二尺餘りにして能苗をゑらび、一かぶに四五本、かぶの間を六七寸ばかりにうへがんぎの底にて、根に土を二三寸ばかりもかけ、よく有付て後、根に小便を少そヽぎては、土を一寸餘りかけ、又五六日過て小便をかけて、前のごとく土をかくべし、凡五六日に一度づヽ、かやうにし、十度も其上もかけて、六七十日に餘りては、がんぎのみぞを皆うづみ、其後も猶根に小便をそヽぎ、少づヽ土をよせ、後にはねぶかの根、却て次第に高くなる様にすべし、〈凡園菜にかくる小便は、久しく桶に入をきて、次第に久しきより用べし、〉念を入かくのごとくし、ぜん〴〵に土をよせ、小便をかくれば、勝れたる能地にては、白み一尺四五寸程も有、〈◯中略〉わけぎ、是に春と夏との二色あり、又かりぎとて細くして、韭をかるごとく、度々かりて用るものあり、先春葱をうゆる事、是は三四月には、葉は枯てつぶたちたる根、土中にあり、夫をほり出し、其中にて實りのよきを日に干、よく干たる時、ふごなどに入て、火をたく上につり置、七八月畦作りし、是もがんぎを少深く切、大葱よりは少しげくうへ、糞水を幾度もそヽぎ、中うち藝り、畦中をきれいにしてをくべし、是をわけぎと名付る事は、糞養手入によりて、段々いか程わけ取ても、又もとよりもしげりさかゆる故なり、又秋うへて十月苗よくしげりさかへたるを、悉くほりおこし、一かぶを二つ三つにも見合せ分て、畦作り右のごとくしてうへ、灰を多くかけ、糞水をさい〳〵そヽぎ、手入をよくして、春段々分取べし、正二三月の間、いか程分とりても、又々さかへしげる事かぎりなし、三月盡て枯て根に入ものなり、葉あかく成を、踐付をきて、根よく入たる時、たねにと るべし、夏わけぎもうゆる法前に同じ、灰糞を多く用ゆべし、是は春に成て分てうゆべし、四五月さかへて六月枯る、是根土中にありて、春に成て新葉青く出て夏さかゆ、春葱にくらぶれば、細く味も劣れり、蕎麥切にいれては、是にしく事なし、三月分てうゆべし、かりぎは韭のごとくうへ付にして、年中かりとり、灰小便をかけをくべし、夏葱よりなを細し、

葱利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 葱白(ヒトモシ) 辛平可湯、主傷寒々熱、出汗、中風面目腫、喉痺、安胎、歸目、除肝邪氣、安中、利五臟、益目睛、殺藥毒、根鬚主傷寒頭痛、葱涎汁、平温主溺血、葱實、辛温、明目補中、大抵發散爲功〈白冷、青熱、〉傷寒用不青、益精、多食昏人神、發疽、動氣、出汗、冬月不多食、虚人不菘蜜、殺一切魚毒、治瘡中有風水腫、止衂、利小便、〈少食則得湯飮、多食則氣上衝五臟悶絶、〉 正月生葱、發面上遊風、胎動腰痛搶心下血、葱白濃煮汁飮之、

〔延喜式〕

〈三十二/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 園韓神祭雜給料〈春冬並同〉葱二斗

葱産地

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 武藏 根深  美濃 宮代根深

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 葱葱種不關西之地、而江東處處最好、野之下州梅澤之冬葱、白根肥長、味甘美、爲江東第一、故佐野足利日光及上野處處次之稱佳、

〔和漢三才圖會〕

〈九十九/葷草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 葱下野州梅澤、濃州宮代之葱白(ネブカ)、其白處近尺、長於葉也、上〈◯上恐下誤〉野鹿沼産亦良、近頃畿内出夏根葱、肥大無於冬葱

〔雍州府志〕

〈六/土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 葱 處々出、然此菜并胡蘿蔔菠薐菜者、東寺并油小路南不動堂邊之産爲宜、

〔浪花の風〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1037 葱は宜し、江戸産よりもいづれも柔らかなる方なり、江戸の如き強きものあることな し、殊に霜を經しものは、別て柔らかなり、

〔一話一言〕

〈十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 しころ根葱下野國栃木村にしころといふ根葱あり、岩槻根葱のごとく、白み多くして味美也、上方西國ともに、根葱の白みなく、蘿蔔の長きなし、此二ツの物江戸にまされるはなし、

〔一話一言〕

〈二十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 京大坂江戸の名物を讀侍る狂歌江戸 鮭 鰹 大名屋鋪 鰯(ナマイハシ) 比丘尼 紫 冬葱(ネブカ/○○) 大根

〔續江戸砂子〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 江府名産〈并近在近國〉岩槻葱 莖ふとく白根おほく、青みすくなし、甚甘味也、當所關東の葱の佳品とす、

〔張州府志〕

〈二十四/海東郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 土産 大宮葱 出神守及高臺寺等村、其莖肥白脆美、以鬻四方

葱雜載

〔日本書紀〕

〈十五/仁賢〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 六年九月壬子、遣日鷹吉士、使高麗、召巧手者、是秋、日鷹吉士被遣、後有女人、居于難波御津、哭之曰、於母亦兄於(オモニモセ)、吾亦兄(アレニモセ)、弱草吾夫https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00181.gif 怜(ワカクサアカツマハヤ)矣、〈◯註略〉哭聲甚哀、令人斷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 腸、菱城邑人鹿父、〈鹿父人名也、俗呼父爲柯曾、〉聞而向前曰、何哭之哀甚若此乎、女人答曰、秋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif (アキキ)之轉雙(イヤフタ)〈雙重也〉納(コモリヲ)可思惟(オモフ)矣、〈◯下略〉

〔言經卿記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038 慶長十年十二月三日癸卯、東寺寶輪院ヨリ眞言相尋書状有之、〈◯中略〉一葱之事、佛部へは、御食以後、口手を漱、御看經不苦候、但天等部へは、三日を隔御行水候て、淨衣を著し可御念珠候、淨衣は清淨の御小袖たるべし、五辛共に儀同前之事、一明王部へは、五辛食後御行水候て、即時御念珠不苦事、

〔梅園日記〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1038葱小兒の葱を吹ことは、清朝にてもするなり、夜譚隨録に〈某領催の一條〉に、啾啾作聲、如小兒吹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 葱然と云り、明朝にてもあり、明良記に、武宗在宮中、偶見黄葱、實氣促之作聲爲戲、宦官遂以車載進御、葱價從貴數月、また宋の時、蘇軾が東坡集〈被酒獨行云々の詩〉に、總角黎家三小童、口吹葱葉迎翁と見えたり、ふるく 太平御覽〈七百廿七〉王隱晋書曰、韓友善卜占、行京費厭勝之術、劉世則女病鬼魅年、友筮之、令布嚢女發時張嚢著窻牖間、友閉戸作氣、若驅逐、斯須之間嚢大脹、如葱葉、因便敗、女仍大發、友乃更作皮嚢二枚、沓張之、施如前、嚢復脹滿、因急縛嚢口、懸著樹間、二十許日漸消、下開視、有一二斤毛、状如狐毛、女遂大差、と出たれば最久し、

韮/名稱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 韮〈居有反、太太彌良(○○○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd0b.gif 〈相力反、韮、彌良(○○)、〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 韮〈楊玄操音九〉一名白https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000181.gif 、一名豐本、〈已上二名出兼名苑〉一名寒菜、〈出千金方〉一名草鐘乳、〈言其宜https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 人也、故以名之、出拾遺、〉和名古美良(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 韮 本草云、韮〈擧有反、與玖同、和名古美良、又菜總名也、〉味辛酸、温無毒、崔禹錫食經云、韮食之除病、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 和名依輔仁、新撰字鏡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd0b.gif 、彌良、韮、太太彌良、按古謂之加美良、神武天皇御歌云、賀美良比登母登、謂韮一莖也、加美良蓋咬苛之義、謂之辛辣、口中疼痛也、美良是省語耳、古美良、又對於保美良之言也、今俗譌呼爾良、或呼二文字、對葱爲一文字也、〈◯中略〉説文韮菜名、一https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aa19.gif 而久者、故謂之韭、象形在一之上、一地也、此與耑同意、本草圖經云、圃人種蒔一歳而三四、割之其根不傷、至冬壅培之、先春而復生、信乎一種而久者也、在菜中此物最温而益人、宜常食https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、李時珍曰、韭叢生豐本、不外長、葉高三寸便剪、八月開花成叢、九月收子、其子黒色而扁、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 韮〈俗韭字、音玖、コミラ、タヽミラ、ニラ、〉

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 薤葱(ガイソウ/ニラ)

〔易林本節用集〕

〈仁/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 薤(ニラ) 韭(同)

〔干祿字書〕

〈上聲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 韮韭〈上通、下正、〉

〔大上https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd67.gif 御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1039 女房ことば一にら ふたもじ(○○○○)

〔安齋隨筆〕

〈前編一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 韮、俗に韮をニラといふは誤也、本名ミラ也、和名抄に薤和名於保美良、韮和名古美良とあり、大みら小みら也、日本紀神武天皇御歌にも瀰羅(ミラ)とあり、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 韭にら 上總にてふたもじと云、是は葱をひともじと呼故に、にらをふたもじと云、

〔倭訓栞〕

〈前編十九/爾〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 にら 俗に韭をいふ、みらの轉ぜる也、上總の國俗はふたもじといふとぞ、きをひともじといふに對へたる名也、やまにらは山韭也、又水韭あり、

〔倭訓栞〕

〈後編十六/美〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 みら 倭名抄に薤をおほみら、韮をこみらと訓ぜり、今は韮をにらといへり、新撰字鏡には、薤をなめみらと、韮をたヾみらとよめり、又葱もみらとよめり、萬葉集にくヽみらとよめるは、莖韮の義也といへり、

〔古事記〕

〈中/神武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 然後將登美毘古之時、歌曰、美都美都斯(ミツミツシ)、久米能古良賀(クメノコラガ)、阿波布爾波(アハフニハ)、賀美良(カミラ/○○○)比登母登(ヒトモト)、曾泥賀母登(ソネガモト)、曾泥米都那藝氐(ソネメツナギテ)、宇知氐志夜麻牟(ウチテシヤマム)、

〔古事記傳〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 賀美良比登母登、美良は韮なり、和名抄には、薤、和名於保美良、韮和名古美良と見え、字鏡には薤奈女彌良、韮太々彌良、またhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd0b.gif 韮彌良と見ゆ、万葉十四〈十八丁〉に、久君美良ともよめり、〈莖韮なるべし〉さて賀美良と云は物に見えず、別に一種か、又たヾの韮にて臭韮と云るにても有べし越前國敦賀郡鹿蒜も臭蒜の意の地名歟、式には加比留神社とあり、〈書https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif 釋には、謂大韮と云れども據を知らず、契沖は賀は、か青か黒などの加にて、助語歟と云れど、さも聞えず、又延佳は、和名抄の古美良を引たれども、古の通音ともきこえざるなり、〉美良、後には爾良と云り、

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1040 韮〈古訓古美良、今訓仁良、〉集解、韮者家家種之、滋養而食、然爲五辛之一、而不妄食、亦宜煮食、不生食、或燒而煮食亦宜、凡韭叢生、豐本長葉、形似胡葱、而葉平扁、中實不圓有劍脊、色深青翠、根白、可根分、可子種、一歳不五剪、收子者一剪、或不剪、剪後用冷灰根、則再葉易生、八月開花成叢、九月收子、其子黒色而扁、風處可 陰乾、勿浥鬱、豫〈◯平野必大〉昔取韮黄、如李氏法、大抵韮者、最可佳蔬、乃菜中最可人者矣、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1041 韭 コミラ(○○○)〈和名鈔〉 コニラ(○○○) ニラ(○○) フタモジ(○○○○)〈上總〉 辛葉〈和方書、葉名、◯中略〉俗名ニラ、故ニ又フタモジト云、圃中ニ多ク栽ユ、葉ハ小葉ノ麥門冬葉ニ似テ、濶ク厚ク色淺シ、一根ニ叢生ス、刈取ル時ハ速ニ復出ヅ、故ニ年中ニ幾度モ刈取ベシ、又一度栽テ其根久ク生ズ、故ニ韭ト名ク夏別ニ數莖ヲ生ズ、高サ一尺許、梢ニ小枝數十聚リ、上ニ花ヲ開ク、大サ三分許、六辨白色、形山蒜(ノビルノ)花ノ如シ、後圓實ヲ結ブ、熟シテ自ラ開ク、内ニ小黒子アリ、是藥用ノ韭子ナリ、霜後苗枯ル、春ニ至リ宿根ヨリ葉ヲ生ズ、

韮栽培

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1041 耕種園圃營韮一段、種子五石、總單功七十五人、耕地三遍、把犁一人半、馭牛一人半、牛一頭半、料理平和二人、畦上作二人、糞二百十擔、運功卅五人、擇苗子功六人、殖功六人、〈九月〉藝三遍廿一人、〈度別七人〉

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1041 韭にらは古來名高き物にて賞翫なり、陽起草とて、人を補ひ温むる性のよき菜なり、又一度うへをけば、幾年も其まヽをき付にしてさかゆる故、怠り無性なる者のうゆべき物とて、懶人菜とも云なり、古かぶを分てうへ、又は秋たねを取をきて、春苗としうゆるもよし、されども多くさかへしげる物なれば、たねをうゆるに及ばず、かぶをわけてうへたるがしるしすみやかなり、三葱四韭とて、にらは四もとづヽ、一かぶにしてうゆると也、うゆる時灰ごゑにてうへ、九十月又わらの灰を以て二三寸もおほひ、其上に土を少かけ置べし、たねを二月蒔て九月わけてうへ、十月かくのごとくするなり、韭は上品の菜にて、唐人は甚賞翫し、常の膳に多く用ゆるとみえたり、されば都近き所などは、過分に作りて利を得ると也、千畦の韭圃を作りて持たる者は、其人の分限、千戸侯と同じとて、一郡もとる大名の富にかはらずと、史記にもしるし置り、畦の中を細々熊手にてか き、古葉ちりあくたなど少もなく、きれいにして水糞をかけ、又時々熟糞或鷄の糞ををけば、よくさかへ、年中幾度ともなく刈て、廿日ばかりにては、本のごとく長くしげる物なり、又冬に成て韭のかぶをおこし、屋のかげなどにならべ置、馬屋ごゑにて培へば、其暖りにてながくさかへ、風寒にもあはぬゆへ、其葉黄色にして、和らかなり、是を韭黄と云となり、つねのにらよりは、すぐれて賞翫にて、めづらしき菜なりとしるしをけり、又にらは少深く筋をきりてうゆべし、根上にあがる性の物なれば、淺くうゆればかならず瘠るなり、又かぶをわけてうゆる時、古根のしやうがのごとくなりたるを、かきてのくべし、其まヽうゆれば、是又やする物なり、又にらを久しくうへ付にして置たるは、變じて莧となる、又葱も變じて韭となる事間多し、

韮利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 韭 辛微酸温、與牛肉同食、生塊病、忌蜜根養髮、歸心、安五臟、除胃熱、利病人、補虚、益腸下氣、圃中種、一歳三割、春食則香、夏食則臭、多食昏人神、熱病後十日不食、發困、治漆咬、韭葉研傳、和臟府陽、止泄精尿血、暖腰膝心腹痼冷、肥人、中風失音研汁服、〈多食昏神、暗目、酒後尤忌、五月勿食、〉子主夢泄精、虚勞、腎損、尿白、花動風、

〔厨事類記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 御産御膳窪器物盛削物 生物、鯛雉鹿猪或韮蒜盛之、

薤/名稱

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 薤〈不戒反、奈女彌良(○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 薤〈蘇敬注曰、韮類也、〉菜芝也、一名草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、一名菜定、一名鴻會、〈已上三名出類也〉一名羊芝、〈出養性要集〉一名薤薑、〈根也、出大清經、〉和名於保美良(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 薤 唐韻云、薤〈胡介反、與械同、〉葷菜也、本草云、薤、味辛苦無毒、〈和名於保美良、〉蘇敬注云、是韮類也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1042 廣韻云、䪥、葷菜也、葉似韭薤俗、説文、䪥、菜也、葉似韭〈◯中略〉和名依輔仁、新撰字鏡、薤、奈女彌良、今俗呼辣韭、〈◯中略〉證類本草引作薤乃是韭類、蘇敬又曰、薤有赤白二種、本草圖經云、似 韭而葉闊、多白無實、春分蒔之、至冬葉枯、本草衍義云、薤葉如金灯葉、差狹而更光、故古人言薤露者、以其光滑難竚之義、李時珍曰、葉状似韭、韭葉中實而扁有劍脊、薤葉中空、似細葱葉而有稜、氣亦如葱、二月開細花紫白色、根如小蒜、一本數顆相依而生、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤〈俗盌字、音械、オホミラ、ナメミラ、ミラ、ニラ、ヒル、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤(ラツキヨウ) 〈又云大葱〉 薤(ヤブニラ)〈火葱、莜子、菜芝、鴻薈並同、〉 藠子(同)〈同上、並見本草、〉

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤ヲホミラ 神武天皇御製の來目歌の中に、カミラといふ事の見えしを、日本紀釋には、大薤をいふ也と註したり、倭名鈔には、本草蘇敬註を引て、薤是薤類也、オホミラといふ、韮はコミラ、又菜總名也と註せり、ミラといひ、また菜總名也といふ、義並不詳、後俗呼てニラといふもの是也、〈韮薤の類、後にニラといひしは、ミといひ、ニといふ、相通じていふは常也、萬葉集鈔に、ナミハヤの國を、ナニハといひ、ニラをミラといひ、ニナをミナといふが如しと見えたり、或は後の人梵語によりて、其青色なるを云ひしも知るべからず、梵に尼羅といふは、漢に青色と翻するなり、〉

〔倭訓栞〕

〈中編二十八/良〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 らつけう(○○○○) 薤をいふ、辣藠の音也といへり、らんけうともいふ、中山傳信録に、辣蕎とせしも是にや、和名抄には、薤をおほみらと訓どり、

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤〈訓於保仁良〉集解、薤當世賞之者少、處處希有、八月栽根、正月分蒔宜肥壤、其葉中空似細葱而有稜、氣亦如葱、二月開細花、紫白色而無實、故分根而種、根如小蒜、一本數顆、俗混稱羅津岐與(ラツキヨ)、五月葉青可之、否則肉不滿也、

〔本朝食鑑〕

〈三/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤薤本邦之大韭也、世未多種https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、俗混稱羅津岐與、然薤根有臭、羅津岐與者不臭、此水晶葱也、葱葉蒜根、其根與薤根全相似、則混之亦無害、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1043 薤 オホミラ(○○○○)〈和名鈔〉 サトニラ(○○○○)〈古名〉 ラツキヤウ(○○○○○) タマムラサキ(○○○○○○)〈新校正〉 ワカムラサキ(○○○○○○)〈花戸〉 ランキヤウ(○○○○○)〈筑前、根名、◯中略〉圃ニ栽ユ、葉ハ葱ヨリ狹細、長サ一二尺、三稜ニシテ内空シ、臭氣アリ、一根ニ多ク叢生ス、秋數莖ヲ抽テ、高サ一二尺、頂ニ小花簇リ開ク、韭ノ花ニ似テ大ニ、紫色觀ツベシ、後實ヲ結ブ、亦韭子ノ如シ、根ハ山蒜(ノビルノ)根ニ似タリ、旁ニ子根ヲ多ク生ジ繁殖ス、〈◯中略〉一種ヤマラツキヤウハ、下濕ノ地ニ自生ス、薤葉ヨリ細ク厚クシテ色深シ、其花深紫色ニシテ美シ、是山薤ナリ、

薤栽培

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1044 薤(らつけう/やぶにらとも云)薤是を火葱とも云、味少辛く、さのみ臭からず、功能ある物にて、人を補ひ温め、又は學問する人つねに是を食すれば、神に通じ魂魄を安ずる物なり、うゆる地、白砂の軟かなる肥地を、二三遍も耕しこなし、二三月分て一科に、四五本づヽうゆべし、さい〳〵中うちし、根の廻りをかきさらへ、畦中をきれいにしてをくべし、濕氣のつよきをにくむ物なり、是もわけぎのごとく分てとるべし、根を鹽醤に漬置て用ゆべし、又煮て食し、或糟に漬醋に浸、又少ゆびき、醋と醤油に漬たるは久しく損ぜず、味よき物なり、又は醋味噌にて食す、牙音ありて、氣味おもしろき物なり、たねを取をく事も、春葱と同じ、時珍が云、八月に根をうへ、正月にわかちて肥地うへ、五月に根をとるべし、

〔大和本草〕

〈附録一/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1044 薤(ラツケウ) ハ六月土用ニホリ出シ、子ヲワカチテ一日ホシ、其翌日土ニ一根ヅヽ別ニアサクウフベシ、一處ニ二根付合テウユベカラズ、クサリヤスシ、ホリ出シテ、久クホスベカラズ、又溼ニアタレバクサル、ワラヲイム、又ウヘ付ニシテ其マヽヲクハアシヽ、葉生ジテ三四寸ニナラバ、小便ヲカケテヨクフミ付ベシ、ウグロモチナドウゴモテルハ、コトニヨクフミテカタクス、如此スレバ根大ナリ、地和ナラバ時々フミカタクスベシ、肥ヲシバ〳〵カケテヨシ、フミ付ザレバ、根小ニシテ長シ、フミ付テ肥セバ根丸ク大ナリ、

薤利用

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1044 元日御藥〈中宮准此〉 白散一劑、屠蘇一劑、千瘡万病膏一劑〈◯中略〉所須、〈◯中略〉薤白廿莖、〈已上自寮庫行之〉臈月御藥犀角丸六劑、芍藥丸三劑、〈◯中略〉所須、〈◯中略〉薤白廿莖、

蒜/名稱

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜〈蒜顆附〉 唐韻云、蒜〈音算、和名比流(○○)、〉葷菜也、楊氏漢語抄云、蒜顆、〈比流佐木、今案顆小頭也、音果、見玉篇、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 比流、見應神紀御歌、萬葉集景行紀同訓、新撰字鏡、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif比留、谷川氏曰、其味辛辣、食之口中疼痛、故名比流、〈◯中略〉按説文、蒜、葷菜也、葷臭菜也、孫氏依之、〈◯中略〉按、鋒頭皆訓佐歧、比流佐歧、蒜頭也、内膳司、大膳職式、所謂蒜房、即是、今本玉篇頁部云、顆、小頭貌、與此所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 云合、按説文、顆、小頭也、顧氏蓋本之、玉篇又云、顆、口火切、果、古禍切、顆屬次清音溪母、果屬清音見母、其音不同、廣韻亦同、此以果音顆、恐誤、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜〈音算、ヒル、オホヒル、〉 蒜顆〈ヒルサキ〉 小蒜〈コヒル、一云ノビル、〉

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜(ヒル) 葫(ニンニク)〈和名大蒜注〉

〔饅頭屋本節用集〕

〈仁/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 葱蓐(ニンニク) 蒜(ニンニク)

〔同〕

〈比/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜(ヒル)

〔易林本節用集〕

〈仁/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜(ニンニク) 荵蓐(ニンニク)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜(ニンニク) 〈小蒜、茆蒜並同、〉 蒜(マヒル) 蒜(ヒル)

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 蒜ひる 關東にてひるといふ、關西にてろくたう(○○○○)といふ、筑紫にてにんにく(○○○○)といふ、

〔倭訓栞〕

〈前編二十五/比〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1045 ひる〈◯中略〉 蒜をよむは、味のひら〳〵するをいふ也、今俗忍辱(ニンニク)と呼は、其臭きをもて也、〈◯中略〉倭名抄に蒜顆をひるさきと訓ぜり、さきは裂の義也、又大蒜おほひる、小蒜めひる、獨子蒜ひとつひる、澤蒜ねびると見えたり、又新撰字鏡に、白芒を馬びるとよみ、令に島蒜あり、あさつき也、

〔大上https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd67.gif 御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 女房ことば一にんにく にもじ

蒜初見

〔古事記〕

〈中/景行〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 倭建命〈◯中略〉亦平和山河荒神等而、還上幸時、到足柄之坂本、於御粮、其坂神、化白鹿而來立、爾即以其咋遺之蒜(○)片端、待打者中其目、乃打殺也、

蒜種類

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 蒜〈訓比流、或曰仁牟仁久、〉釋名小蒜(○○)、〈順〉大蒜(○○)、〈同〉獨子蒜(○○○)、〈同(中略)必大(平野)按、獨子蒜今亦有之、最希有之、或曰、獨子者蒜之未長也、此亦有理爾、〉集解、蒜處處多有、家圃田畦倶蒔種之、根葉倶小而瓣少、辣甚者小蒜也、根莖倶多而瓣多、辛中帶甘者葫也、大蒜也、今多用大蒜、而用小蒜者希矣、食藥倶然、八月種二月食苗、三四月開花、花中有實、亦可根瓣状而極小可之、四月食薹、五月葉枯食根、此大蒜小蒜皆同、

大蒜

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f05f.gif 蒜〈同蘇亂反、葫、於保比留(○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 葫、〈仁諝音荒烏反〉葫、〈崔禹曰、獨子大者、〉蒜、〈小如百合片者〉獨子葫、〈出陶景注〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000176.gif 、〈音煩、出兼名苑〉和名於保比留、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 大蒜 本草云、葫〈音胡、和名於保比流、〉味辛温除風者也、兼名苑云、葫一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000176.gif 〈音煩〉大蒜也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 和名依輔仁、今俗呼仁无仁久、東奧俗尚呼比流、千金翼方證類本草菜部下品、風下有邪字、無者也二字、陶注云、今人謂葫爲大蒜、謂蒜爲小蒜、本草圖經云、葫毎頭六七瓣、初種一瓣、當年便成獨子葫、至明年則復其本矣、然其花中有實、亦葫瓣状而極小、亦可之、按説文無葫字、李時珍曰、按孫愐唐韻云、張騫使西域、始得大蒜葫荽、則小蒜乃中土舊有、而大蒜出胡地、故有胡名、又引伏候古今注云蒜、茆蒜也、俗謂之小蒜胡國有蒜、十子一株、名曰胡蒜、俗謂之大蒜、〈◯中略〉按説文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c696.gif 、小蒜、李善南都賦注引字書同、玉篇廣韻並云、百合蒜、崔氏食經所謂蒜小如百合斤者蓋是、兼名苑以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000176.gif大蒜一名、恐非、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1046 葫〈音胡、大ヒル、又音呼、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1047 葫 オホビル(○○○○)〈和名鈔〉 ニンニク(○○○○) オホニンニク(○○○○○○) ヒル(○○)〈東國〉 ロクドウ(○○○○)〈大和本草〉 トチ(○○)〈勢州◯中略〉葉ハ扁クシテ、水仙ノ葉ヨリ濶ク尖リ、臭氣多シ、數葉互生ス、夏月粗圓莖ヲ抽テ、梢ニ白花簇生シ、葱花ニ似タリ、花後子ヲ生ズ、稜アリテ根形ノ如ニシテ甚小シ、根皮色赤シ、保昇ノ説ニ、涇陽者皮赤甚辣ト云是也、一種苗大ナル者アリ、葉長大ニシテ柔輭、ソノ端常ニ卷曲ス、故ニツルクビ〈江戸〉ト呼ブ、臭氣少シテ味美食用ニ可ナリ、早ク生ジ早ク枯ル、根皮色白シ、保昇ノ説ニ、出梁州者大、徑二寸、最美少辛ト云フ者是ナリ、其子莖中ニ胎生ス、倶ニ根ハ六七瓣簇リ籜中ニアリ、採リ收メ皮ヲ去リ、一瓣ヅヽ分チ栽ユレバ、其年中ハ栽タルマヽニテ瓣ヲ増サズ、是ヲ獨子葫ト云フ、藥ニハコレヲ用ユ、故ニ五月獨蒜〈銀硃附方〉ノ名アリ、和名鈔ニヒトツビルト訓ズ、

小蒜

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1047 蒜〈楊玄操音蘇亂反〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5fc.gif 子、〈根名也、五患反、出陶景注、〉一名蘭https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈小蒜〉一名蒜卵〈已上出兼名苑〉和名古比留(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1047 小蒜 陶隱居本草注云、小蒜〈和名古比流、一云米比流(○○○)、〉生葉時可煮和食https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、至五月葉枯、取根噉之、甚薫臭、性辛熱者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1047 古比留依輔仁、米比流之名、輔仁不載、〈◯中略〉蜀本圖經云、小蒜野生小者、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5fc.gif 、一名蒚、苗葉根子似葫而細數倍也、本草衍義云蒜、小蒜也、又謂之蒚、苗如葱針、根白、大者加烏芋、子兼根煮食之、又謂之宅蒜、李時珍曰、家蒜有二種根莖倶小、而瓣少辣甚者、蒜也小蒜也、根莖倶大而瓣多、辛而帶甘者、葫也大蒜也、小蒜之種、自蒚移栽、從古已有、故爾雅以蒚爲山蒜、所以別家蒜也、王禎農書云、一種澤蒜最易滋蔓、隨劚隨合、熟時採子、漫散種之、此正別録所謂小蒜是也、其始自野澤移來、故有澤名、而寇氏誤作宅字矣、諸家皆以野生山蒜澤蒜家蒔之小蒜、皆失於詳攷、小蒜雖於蒚、既經人力栽培、故不辨、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1047 蒜 ヒル〈和名鈔〉 コビル〈新校正◯中略〉 山蒜ヲ圃ニテ培養スル者ニシテ、即小蒜ナリ、故ニコビルト云、

獨子蒜

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 獨子蒜(○○○) 崔禹錫食經云、獨子蒜、〈和名比止豆比流(○○○○○)、一云獨子葫、〉孟詵食經云、獨頭蒜、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 本草和名云、葫、崔禹曰、獨子大者蒜、小如百合片者按崔意獨子大者名葫、小如百合片者名蒜也、此引作獨子蒜、恐誤、〈◯中略〉本草和名獨子葫在葫條、別無和名、〈◯中略〉按本草葫條、陶法云、取其條上子、初種之成獨子葫、明年則復其本也、是獨子葫出陶弘景注、此蓋從本草和名之、一云似陶景曰

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 獨子蒜〈ヒトツヒル〉

澤蒜

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 澤蒜(○○) 兼名苑云、澤蒜一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c9.gif 、〈音嚴、和名禰比流(○○○)、〉水蒜也、生水中、葉形氣味不家蒜

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 澤蒜又見本草拾遺、李時珍曰、本草衍義所説宅蒜、即澤蒜之誤、玉篇、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001eafe.gif 、似https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001eafe.gif 、生水中https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c9.gif 古文、音嚴與集韻合、〈◯中略〉本草綱目引陳藏器曰、澤蒜根如小蒜、葉如韭、又生石間者名石蒜、與蒜無異、李時珍曰山蒜澤蒜石蒜同一物也、但分生于山澤石間同耳、人間栽蒔小蒜、始自三種移成、故猶有澤蒜之稱、又呂忱字林云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/if0000085776.gif 、水中蒜也、則蒜不但産于山、而又産于水也、按澤蒜、見賦役令主計寮式

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c9.gif (○)〈音嚴、ネヒル、〉 澤蒜〈ネヒル〉

〔倭訓栞〕

〈中編十八/乃〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 のびる 古事記の歌にみゆ、日本紀にはのにひるつみなどみゆ、野蒜の義、小蒜也といへり、和名抄にはこひる、又めひるとよめり、加賀にねんぶりといふ、野必大は和名抄の澤蒜ねびるといふ是也といへり、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 野蒜(○○)のびる 加賀にてねんぶり(○○○○)と云

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1048 山蒜(○○)〈訓禰比流、今訓野比流、〉釋名、澤蒜、〈源順〉野蒜、〈俗稱、(中略)必大(平野)按、是不獨生水中、亦山野林墅自生而長者、因地可之、今處處多有焉、〉 集解、根葉倶似蒜而細小、味亦稍同、然不甚臭、故嗜蒜忌臭者采而食、其味不佳也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 山蒜 ネビル(○○○)〈和名鈔〉 ノビル(○○○) ネムリ(○○○)〈阿州〉 ネブリ(○○○)〈江州〉 ネンブリ(○○○○)〈加州〉 ヒルコ(○○○)〈奧州福島〉 チモト(○○○)〈仙臺〉 キモト(○○○) コアサツキ(○○○○○)〈同上◯中略〉原野道旁磧間甚多シ、葉ハ葱(ネギノ)葉ニ似テ至テ細ク、微稜アリ、年ヲ經ル者ハ徑リ二分許、長サ一二尺、數葉互生ス其臭亦葱ノ如シ、〈◯中略〉山蒜、澤蒜、石蒜、皆ソノ生ズル處ヲ以名ク、皆一物ナリ、

〔令義解〕

〈三/賦役〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 凡調、〈◯中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈◯中略〉若輸雜物者、〈◯中略〉澤蒜(ネヒル)一石二斗、

〔延喜式〕

〈二十四/主計〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 凡諸國輸調、〈◯中略〉澤蒜島蒜各七十二斤、

〔古事記〕

〈中/應神〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 天皇聞看豐明之日、於髮長比賣大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳〉爾御歌曰、伊邪古杼母(イザコドモ)、怒毘流(ヌビル/○○○)都美邇(ツミニ)、比流都美邇(ヒルツミニ)、和賀由久美知能(ワガユクミチノ)、〈◯下略〉

〔古事記傳〕

〈二十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 怒毘流は野蒜なり

島蒜

〔倭名類聚抄〕

〈十七/葷菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 島蒜(○○) 楊氏漢語抄云、島蒜、〈阿佐豆木(○○○○)、本朝式文用之、〉

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 島蒜〈アサツキ〉

〔伊呂波字類抄〕

〈安/殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 〈アサツキ、僧尼令云、五辛三日云也、〉 島蒜〈如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 者也〉 阿佐岐(○○○)〈已上同〉

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 角葱(アサツキ) 島萩〈同〉

〔同〕

〈下/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 異説 島蒜〈和名類聚同〉 朝月〈同〉胡葱

〔饅頭屋本節用集〕

〈安/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif (アサツキ)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif (アサツキ)〈韮葱、蒜葱並同、〉 回々葱(同)〈並出本草〉島蒜(同)〈延喜式、順和名、〉

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1049 胡葱(○○)〈訓阿佐豆岐〉釋名、島蒜、〈本朝式、和名、〉蘭葱、〈令義解、必大(平野)按、島蒜字義未詳、島者所以別山野水澤之葱耶、蒜所以使蒜葱通https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 名耶、蘭者、胡葱細小成叢、如蘭之茂也、〉集解、胡葱葉似葱、而形圓細長鋭、根上莖著赤皮、似蒜而小、不甚臭、八九月下種、正二月採嫰芽二三寸者、供膳和膾、是賞其新珍乎、三四月葉莖盈尺、柔滑臭美、連根可食、五六月開花結子、而采收之、近代最 賞之、家家畦圃蒔之、以灰培之糞之亦佳、

〔和漢三才圖會〕

〈九十九/葷草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 胡葱(あさつき)〈◯中略〉按胡葱宿根自生、或收根於籠、置陰處、至秋生芽、即移種、正二月取二三寸如針者、生和膾食之、甚佳、不煮、三四月最長、亦細而不尺、其辛味倍于餘葱、臭氣淺于餘葱、故名淺葱、〈津者、假名之助語也、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 胡葱 詳ナラズ〈◯中略〉和名鈔ニアサツキト訓ズレドモ隱ナラズ、又和名鈔延喜式ニ島蒜ヲアサツキト訓ズ、清醫周氏等ハ、香葱麥葱ト云、アサツキハ葉細ク色淺シ、上巳ニ食用トス、其後ハ葉コハクナリテ食ベカラズ、一名ヒトモジ、〈筑前、肥前、〉センブキ、〈筑前〉センボンワケギ〈伯州〉三月ワケギ〈勢州〉是廣東新語ノ絲葱ノ類ナリ、

〔令義解〕

〈三/賦役〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 凡調、〈◯中略〉正丁一人、絹絁八尺五寸、〈◯中略〉若輸他物者、〈◯中略〉島蒜(アサツキ)一石二斗、

茖葱

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 茖葱(ノビル/ケウジヤニンニク) 〈時珍云茖葱也、〉

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 茖葱〈訓古比留〉釋名、山葱、〈源順〉行者蒜、〈俗稱、此葱不臭、釋氏勤行者食之、謂無穢忌、故名、野之二荒山中種之、山僧食之、故亦稱荒蒜、〉集解、茖葱似葱之初生、或似加利岐、莖葉細尖柔滑、根白類小蒜而至小、味微辛不甚臭、故人多賞之、山谷野處所有甚多、開白花子如小葱頭、然種蒔者少矣移根可植耳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十八/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1050 茖葱 ギヤウジヤニンニク(○○○○○○○○○) ゼンジヤウニンニク(○○○○○○○○○)〈新校正〉 ゼツチヤウニンニク(○○○○○○○○○) 天臺蒜〈大和本草〉 ヱイザンニンニク(○○○○○○○○) タケシマニンニク(○○○○○○○○) ヤマビル(○○○○) ジウニヒトヘ(○○○○○○)〈野州◯中略〉東北州深山ニ生ズ、古ハ城州比叡山ニモアリト云フ、今ハナシ、花戸ニ多ク栽ユ、早春舊根ヨリ苗ヲ生ズ、根上絲ニテ包裹シ、葱白藜蘆ノ如シ、葉ハ紫萼(キボウシノ)葉ニ似テ縱道ナシ、莖高サ八九寸、三葉下ニ 互生シ、頂ニ花ヲ開ク、韭(ニラノ)花ノ如ニシテ大ニ、六瓣淡紫色、又白花ノ者アリ、後實ヲ結ブ、形韭ノ子ノ如シ、熟シテ苗枯ル、根ハ枯レズ、形水仙ノ根ノ如シ、

蒜栽培

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1051 耕種園圃營蒜一段、種子三石、總單功九十三人、耕地七遍、把犁三人半、馭牛三人半、牛三頭半、料理平和二人、分畦三人、糞二百十擔、運功卅五人、殖功六人、〈八月〉藝三遍、第一遍十人、第二遍八人、第三遍七人、採功十五人、

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1051 蒜にんにくにたね大小あり、大なるたねをゑらびて作るべし、種る地の事、良軟に宜しとて、性よく肥てやはらかなる地によし、白く和らかなる地にうゆれば、味甘く根莖も大し、黒く堅きこはき土などにうへたるは、辛くして瘠て小し、地のこしらへ、三遍耕し、細かにこなし、畦作りし、小筋にがんぎを切、間を二三寸づヽをきて、一粒づヽならべうへ、牛馬糞の久しくかれたるを多くおほひ培ひ、其上より水ごゑをそヽぎ、生出て後草あればぬき去、中をかぢり、熊手にてかきあざりなど、さい〳〵して、其度ごとに糞水をそヽぐべし、うゆる時分の事、八月中旬九月初めまではよし、小蒜は少早くうゆべし、

蒜利用

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1051 葫 辛温有毒、葫子種名獨蒜、久食傷人損目、散癰腫https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b8a8.gif、建脾胃、消穀食、止霍亂吐瀉腹痛、除勞瘧痃癖、蒜研〈左衂塗左右衂塗右〉足心、〈多食却明、傷肝、久食血清髮白、〉俗作虀以噉鱛、損性伐命、莫此之甚、此物〈惟生食、不煮、〉孫眞人曰、〈正月之節食五辛、以辟厲氣、蒜、葱、韭、薤、姜、食多、白髮早面無顏色、四八月食、傷神損膽、〉蒜 辛温有小毒、歸脾腎、主霍亂、腹中不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 安、消穀理胃、温中、除邪痺、至五月、葉枯取根、損人不長食、〈三月勿食〉胡葱 辛温、久食傷神、多忘、損目、發痼疾、益甚胡臭、温中、消穀、下氣、殺虫、四月食、氣喘多驚、

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 蒜今用葫根一兩片、入魚鳥羹中而食者、非獨除羶腥之氣、亦能解毒、或夏月土用初日之旦、用蒜一兩片、赤小豆二三粒水飮下、以除疫邪、或疫癘傳梁之時、家家懸大蒜于門上以避之、或臘月用蒜和味噌、盛貯于瓷壺、緊固封口埋于土中、經春夏夏土用而食、謂能辟除暑熱疫邪、此未之、

〔倭名類聚抄〕

〈十六/薑蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 韲 四聲字苑云韲〈即嵆反、訓安不一云阿倍毛乃、〉擣薑蒜、以醋和之、搗蒜 食療經云、搗蒜虀〈比流豆木〉

〔延喜式〕

〈三十二/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 鎭魂 雜給料 參議以上 人別、〈◯中略〉漬蒜房、蒜英、韮搗各二合、 園韓神祭雜給料〈春冬竝同〉 蒜一斗、

〔延喜式〕

〈三十二/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 造雜物法蒜房蒜英各一斛、韮搗一斛、 右神事料、造法見内膳式

〔日中行事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 四月賀茂のまつりの日は、ひるを供ずる也、

〔今昔物語〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1052 神名睿實持經語第卅五今昔、京ノ西ニ神明ト云フ山寺有リ、其ニ睿實ト云フ僧住ケリ、〈◯中略〉而ル間閑院ノ太政大臣ト申ス人御ケリ、名ヲバ公季ト申ス、九條殿〈◯藤原師輔〉ノ十二郞ノ御子也、母ハ延喜ノ天皇ノ御子ニ御ス、其ノ人其ノ時ニ若クシテ、三位ノ中將ト聞エケルニ、其比瘧病ト云フ事ヲ、重ク惱ミ給ヒケレバ、所々ノ靈驗所ニ籠テ、止事无キ僧共ヲ以テ、加持スト云ヘドモ、露其ノ驗无シ、然レバ此ノ睿實止事无キ法花ノ持者也ト聞エ有テ、其人ニ令祈ムト思テ、神明ニ行キ給フニ、例ヨリモ疾ク賀耶河ノ程ニテ其ノ氣付ヌ、神明ハ近ク成ニタレバ、此ヨリ可返キニ非ズトテ、神明ニ御シ付ヌ、房ノ檐マデ車ヲ曳寄テ、先ヅ其由ヲ云ヒ入サス、持經者ノ云ヒ出ス様、極テ風ノ病ノ重ク候ヘバ、近來蒜ヲ食テナムト、而ルニ唯聖人ヲ禮ミ奉ラム、唯今ハ可返キ様无ト有レバ、然ラバ入ラセ給ヘトテ、 蔀ノ本ノ立タルヲ取去テ、新キ上筵ヲ敷テ、可入給キ由ヲ申ス、三位ノ中將殿、人ニ懸テ入テ臥給ヌ、持經者ハ水ヲ浴テ、暫許有テゾ出來タル、見レバ長高クシテ痩セ枯レタリ、現ニ貴氣ナル事无限シ、持經者寄來テ云ク、風病ノ重ク候ヘバ、醫師ノ申スニ隨テ、蒜ヲ食テ候ヘドモ、態ト渡ラセ給ヘレバ、何デカハトテ參候也、亦法花經ハ淨不淨ヲ可撰給キニモ非ネバ、誦シ奉ラムニ、何事候ハムト云テ、念珠ヲ押攤テ寄ル程ニ、絲憑モシク貴シ、〈◯下略〉

〔源氏物語〕

〈二/帚木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1053 こゑもはやりかにていふやう、月比ふびやうおもきにたへかねて、ごくねちのさうやくをぶくして、いとくさきによりなん、えたいめん給はらぬ、まのあたりならずとも、さるべからんざうじらはうけ給はらんと、いとあはれにむべ〳〵しくいひ侍り、いらへになにとかはいはれ侍らん、たヾうけ給はりぬとてたちいで侍に、さう〴〵しくやおぼえけん、この香うせなん時に、たちより給へと、たかやかにいふを、きヽすぐさすもいとおし、しばし立やすらふべきに、はた侍らねば、げにそのにほひさへ花やかにたちそへるもすべなくて、にげめをつかひて、 さヽがにのふるまひしるき夕暮にひるますぐせといふがあやなさ、いかなることづけぞやと、いひもはでず、はしり出侍ぬるにをひて、逢ことのよをしへだてぬ中ならばひるまもなにかまばゆからまし、さすがにくちとくなどは侍きと、しづ〳〵と申せば、君だちあさましと思て、そらごとヽてわらひ給、

〔源氏物語湖月抄〕

〈二/帚木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1053 ごくねちのさうやく 〈細〉土用のひるなどいひて、藥に用る事のある也、〈祗〉草藥はひる也、夏の暑氣などに用る物にや、

〔後拾遺和歌集〕

〈二十/誹諧〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1053 ひるくひて侍ける人、今は香もうせぬらんと思ひて、人のもとにまかりたりけるに、名殘の侍けるにや、七月七日につかはしける、 皇太后宮陸奧君がかすよるのころもをたなばたはかへしやしつるひるくさしとて

〔年中恒列記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 六月晦日今月土用に、三ケ度御めくり、御かゆにんにくのみあかいて水を參也、御美女調進之

〔鹽尻〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 今俗疫病流行の時、蒜を戸にかけ侍るは、如何なるまじないにやと問ふ人あり、漢家の書にある事見及び侍らず、我舊記には、古事記に日本武尊足柄の坂本にして、食御粮したまふ時、山祇荒振神に蒜を以て彈きかけ給へる事をしるせり、是山氣の瘴邪を除のよしなりとぞ、かヽる事を傳へて、除疫のわざにし侍るにや、 右者備忘雜著に見えたり

蒜産地

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 紀伊 蒜(ニンニク)〈外ニ替大師ウヘ玉フト云〉

〔國花萬葉記〕

〈三/大和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 大和國中名物之出所大峯蒜

蒜雜載

〔令義解〕

〈二/僧尼〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 凡僧尼、飮酒、食宍、服五辛(○○)者、〈謂飮酒者、不酔亂也、食宍者、廣包含生之肉也、五辛者一曰、大蒜、二曰慈葱、三曰角葱、四曰蘭葱、五曰興https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001eac5.gif 也、〉卅日苦使、

〔本朝食鑑〕

〈三/葷辛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 蒜凡本邦自中古今、崇神社佛寺者毎忌五辛、而上下皆然、五辛者、令義解曰、大蒜、茖葱、慈葱、蘭葱、興渠、大蒜葫也、茖葱小蒜也、慈葱葱也、蘭葱胡葱也、興渠蘹香也、此據釋氏之説乎、或曰、葱韮薤大蒜小蒜也、大抵忌之有期、蒜七日、葱三日、薤一日、又曰五辛、皆七日忌之、天喜年中上服御蒜、自六月十六日、至七月二十三日、祈年穀奉幣、是隔七日也、江納言所謂、世俗五十日許、内典七十日、或三七日、或因神社忌、又有三十日忌、悉是據釋氏之説、有長短而忌臭穢、惟上古未之乎、五辛之説略見于異同併考、近世瘍醫多用之、

〔延喜式〕

〈二十四/主計〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054 凡中男一人輸作物、〈◯中略〉蒜紫菜各二斤、

〔延喜式〕

〈四十二/東西市〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1054https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001dff1.gif 〈◯中略〉 右五十一https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001dff1.gif 東市

〔空穗物語〕

〈藏開上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 ひさしのわたりには、おほいなるひとりに、よき程にうづみて、よきぢん、あはせたきものおほく具へて、おほひつヽあまたすへわたしたり、御帳のかたびらかべしろなどは、よきうつしどもにいれしめたれば、そのおとヾのあたりは、よそにてもいとかうばし、ましてうちにはさらにもいはず、しるしばかりうちほのめくひるのか(○○○○)などは、ことにもあらず、

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000182.gif

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000183.gif 〈阿良々支(○○○○)〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000184.gif 〈家阿良々支(○○○○○)〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 蘭蒚草、〈出崔禹〉和名阿良々岐、

〔倭名類聚抄〕

〈十六/薑蒜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 蘭蒚 養生秘要云、蘭蒚、〈音隔、和名阿良々木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈四/鹽梅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 按蘭蒚草、爾雅所謂蒚山蒜蓋是、其菜薫臭、故名蘭蒚也又按爾雅釋文蒚力的反、爾雅又云、莞苻離、其上蒚、郭注今西方人呼蒲爲莞蒲、蒚謂其頭臺首也、釋文蒚郭音翮、廣韻亦云、蒚山蒜、郞擊切、又云、蒚蒲臺頭名、下各切、是山蒜之蒚、蒲臺頭之蒚、其音不同、此當歴音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之、音隔非是〈◯中略〉新撰字鏡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000183.gif 阿良良支、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000184.gif 家阿良良支、按蘭蒚草、蒜之生於山者、今俗呼(○○○)野蒜(○○)者是也、以葷菜故名岐、與葱訓https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 岐同、而是物自生稀疏不園種蒜葱之稠密故云阿良良、猶神功紀阿邏邏摩菟磨邏之阿邏邏也、允恭紀所謂蘭一莖者、即蘭蒚草、蓋操觚者厭繁節之、故單言蘭、然仍訓阿良良幾、不布知波加麻、可以見https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d000.gif 之蘭也、大膳職内膳司等式及雜要抄所載蘭、亦即此、内膳司式別有山蘭、蓋亦是物、

〔饅頭屋本節用集〕

〈安/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 蘭葱(アラヽギ)

〔倭訓栞〕

〈前編二/阿〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1055 あらヽぎ 日本紀に蘭をよみ、和名抄に蘭蒚をよめり、荒々葱(アラヽギ)の義にて、蘭葱をいへり、大膳式に蘭幾把と書せしも是なり、又山蘭といふものも見えたり、催馬樂に、手なふれそといへる是なるべし、新撰字鏡にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000184.gif を家あらヽきと見えたり、倭名鈔に辛夷をやまあらヽきと訓ぜるは、其香をいふなり、今も木襲にしかいへり、齋宮の忌詞に、塔をあららきといふは、阿蘭若の 意といへど、葱臺の貌九輪のあたりに似たるをもて、俗に塔のたつといふ意にて、蘭葱より出たる詞なるべし、

〔日本書紀〕

〈十三/允恭〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 二年初皇后、〈◯忍坂大中姫〉隨母在家、獨遊苑中、時鬪雞國造從傍徑行之、乘馬而莅籬、謂皇后嘲之曰、能作園乎汝者也、〈汝、此云那鼻苫也〉且曰、壓乞戸母、其蘭(アラヽキ)一莖焉、〈壓乞此云異提、戸母、此云覩自〉皇后則採一根蘭、與於乘馬者、因以問曰、何用求蘭耶、乘馬者對曰、行山掇https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b892.gif 也、〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b892.gif 此云摩愚那岐〉時皇后結之意裏乘馬者辭无體、即謂曰、首也余不忘矣、

〔延喜式〕

〈三十二/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 園韓神祭雜給料〈春冬并同〉蘭(アラヽキ)十把

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 漬年料雜菜〈◯中略〉蘭葅三斗〈料鹽二升四合、楡一升二合、◯中略〉 山蘭二斗〈料鹽四升◯中略〉 右漬秋菜

天門冬

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 天門冬〈須万呂久佐(○○○○○)、又云似扇(○○)、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 天門冬〈楊玄操音義作東字、〉一名顚勒、一名絺体、〈仁諝音勑遲反〉一名顚棘、一名浣草、〈金城人名之〉一名棘刺、〈苗名也、巳上四名出陶景注、〉一名地門冬、一名莚門、一名淫羊食、一名管松、一名百部、〈自別有百部也、巳上五名、出抱朴子、〉一名棘鍼、一名反刺、一名女木、〈巳上三名出兼名苑、〉一名仙人粮、〈甘始名之、出太清經、〉一名延門、一名烏韭、〈出雜要訣〉一名仙粮、〈出神仙服餌方、甘始公名之、〉和名須末呂久佐、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 天門冬 本草云、天門冬、〈和名須末呂久佐、今案楊玄操音義冬作東也、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1056 爾雅、髦顚棘、郭注、細葉有刺蔓生、本草陶注引博物志云、天門冬逆https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00539.gif逆刺、若葉滑者名絺體、一名顚棘、可以浣https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 縑、金城人名爲浣草、此非門冬、相似爾、蘇注云、此有二種、苗有刺而澀者、無刺而滑者、倶是門冬、俗云顚棘浣草者、形貌銘之、雖數名、終是一物、二根浣垢倶淨、門冬浣 草互名之也、圖經云、春生藤蔓、大如釵股、高至丈餘葉如茴香、極尖細而疎滑、有逆刺亦有澀而無刺者、其葉如絲杉而細散、皆名天門冬、夏生白花、亦有黄色者、秋結黒子、在其根枝傍、入伏後無花、暗結子、其根白、或黄紫色、大如手指、長二三寸、頗與百部根相類、然圓實而長、一二十枚同撮、

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門(スマイクサ/スマロクサ)冬〈和名類聚〉

〔同〕

〈下/藥種〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門冬

〔饅頭屋本節用集〕

〈寸/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門冬(スマウトリグサ/○○○)

〔多識編〕

〈二/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門冬、須倍留久左(○○○○○)、異名天棘、〈綱目〉万歳藤、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門冬(テンモンドウ/キジカクシ)〈天棘、万歳藤並同〉、天門冬(スマルクサ/○○○)〈本草、蔓大如釵股、高丈餘、〉

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 すまろ草 〈天門冬〉須末呂久佐、〈本草和名、新撰字鏡、〉 按に須岐末呂久佐の中略なるべし、須岐末呂とは即杉麻呂の意にして、猶以奈古を以奈古麻呂、猿を猿丸といふがごとし、俗に須岐加豆良といふも、また杉葛の意にして、杉葉に似て蔓延するがゆへなり、この形状をかく杉葉に比していへるは、古今人情一つなればなり、 天門冬、〈集注本草〉 岡村尚謙曰、時珍の説に、草之茂者爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 、俗作門、此草蔓茂而功同麥門冬、故曰天門冬、故曰天棘、爾雅云、髦顚棘也、因其細葉如髦有細棘也、即門冬二合の音にして、また天顚通音なれば、天門冬は即顚髦の義なり、此草蔓延すること、頗る顚髦のごとくなるによりて名づく、時珍門冬を以て、功同麥門冬といへるは全く誤れり、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif といひ、門といふも、共にその音をかりていへるものなれば、その字に付て深意あるにはあらず、 スギカツラ(○○○○○)〈大和本草〉 クサスギカツラ(○○○○○○○)〈同上〉 ソウチク(○○○○)〈同上〉 キジカクシ(○○○○○)〈同上〉 絺體〈博物志〉 顚棘〈同上〉 浣草〈同上〉 顚勒〈同上〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4ff.gif 蘼〈爾雅〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 冬〈同上〉 棘刺〈集注本草〉 淫草藿〈抱朴子〉 管松〈同上〉 無不愈〈同上〉 百部〈同上〉 萬歳藤〈救荒本草〉 婆蘿樹〈同上〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1057 天門冬 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 冬 顚勒 顚棘 天棘 萬歳藤 和名須末呂久佐〈◯中略〉按天門冬出於豫州宇和島者佳、藝州廣島者次之、今漬沙糖之、故可鯉合食知、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十四/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1058 天門冬 スベルグサ(○○○○○)〈延喜式〉 スマログサ(○○○○○)〈和名鈔〉 クサスギカヅラ(○○○○○○○) 今ハ通名 一名萬年松〈種杏仙方〉 金華〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 天門〈醫約〉 天冬〈通雅〉 天文冬〈本草眞詮〉 天文〈同上〉 商棘〈正字通〉自生ハ海邊ニアリ、紀州豆州四國等最多シ、花戸ニモ多ク栽ユ、三月宿根ヨリ苗ヲ生ズ、一根叢生藤蔓甚繁延ス、枝ヲ分テ纖葉ヲ生ズ、形杉葉ノ如クニシテ長ク、軟ニシテ光リアリ、深緑色、始メ出ル時枝ノ本ニ柔刺アリ、後ニハナシ、一種長ズルニ及テモhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 刺アルモノアリ、夏月葉間ニ小白花ヲ開ク、キジカクシノ花ニ似タリ、後圓實ヲ結ブ、南燭(ナンテン)子ヨリ小ク、熟スレバ白色中ニ黒子透見ス、秋後苗枯ル、一種草本ニシテ高サ尺ニ及バザル者アリ、根ハ冬ヲ經テ枯レズ、一科ニ數十根簇生ス、長サ三寸許、大サ五六分、兩頭尖リ新舊相易ル、採ラザル時ハ腐ス、根ヲ採蒸テ皮心ヲ去リ藥用ニ入ル、藥舖ニハ肥前五島ヨリ多ク來ル、

〔廣益地錦抄〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1058 天門冬 春宿根より生ズ、蔓草なり、葉はこまかに、ういきやうのごとくに切れ、しげく付て、丈までものびて見るにたれり、根に天門冬多ク生ズル物也、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1058 すまろ草 〈天門冬〉この種皇朝にては、瀕海の地に産するもの多くして、山生の物至て少なし、傳聞比叡山曾て此物を生ぜしが、毎歳京都の人きそひてこれを採しより、今は絶てみえずと、かヽれば皇朝にも山生のものなしとはいふべからざれど、瀕海のものよりは、その種はなはだまれなるは、自是風土のしからしむるなり、また抱朴子、天門冬生高地、根短味甜、氣香者上、其生水側下地者、葉細似蘊而微黄、根長而味多苦、氣臭者下とみえたり、西土にも山生のみならず、水側下地に生ずるもあること明らけし、されど皇朝の産は多く瀕海の地に生ずれども、其品却てよろし、これ又風土の然らしむる故なるべし、

〔農業全書〕

〈十/藥種〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 天門冬(てんもんとう)天門冬は、山谷に自ら生ずる物なり、されど苗を藥園にうへ、糞養をよくすれば、根甚多く太し、蜜漬にし砂糖につけて好物なり、深柔なる地にうへ、枝竹にはヽせ、又棚を作りまとはするもよし、纔の土地にても、手入によりて、根甚多く出來る物なり、春苗をうへて、九十月堀取べし、是又藥屋にうりて利なき物にあらず、

〔草木育種〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 天門冬〈本草〉 葉は杉に似たり、故にすぎかづらと云、蔓長ふして木竹を纏、又特生のものあり苗小し、根母指の如にして長し、湯を通て心と皮を去、乾て藥に入、又壓石(おし)て自然汁を搾去て、砂糖に漬或蜜に漬てよし、植るには山畑を深耕て春分植人糞をそヽぎ、九十月に堀採べし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 諸國進年料雜藥播磨國五十三種、〈◯中略〉天門冬三斤十兩、 備前國卌種、〈◯中略〉天門冬桑螵蛸各一斤、〈◯下略〉

〔寛政四年武鑑〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 松平豐後守齊宣〈◯薩摩鹿兒島〉 時獻上〈暑中〉砂糖漬天門冬細川越中守齊兹〈◯肥後熊本〉 時獻上〈五月〉砂糖漬天門冬

雉子竄

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 雉子竄(きじがくし) 俗稱〈本名未詳〉 〈此草葉細密、雉子逃隱可獵佃故名、〉按雉子竄高二尺餘、葉似杉菜葉而細密、三月葉間著小白花、極細難見、隨結子青圓、秋熟則赤、大如南天之子

〔大和本草〕

〈七/園草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 百部(キジカクシ) 莖葉天門冬ニ似タリ、雉ガクシト云、又茴香ノ葉ニ似タリ根多シ、赤實アリ、一種實ナキヲサウチク(○○○○)ト云、是百部ノ雄ナルベシ、世俗百部ヲヘクソカヅラト訓ズ、大ニアヤマレリ、ヘクソカヅラハ女青ト云、 ◯按ズルニ、百部ハホドヅラナリ、

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001de6f.gif

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1059 拔葜〈乃曾良自(○○○○)、一云佐留加支(○○○○)、〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 拔葜、〈楊玄操下音古反◯古下恐脱八字〉一名卑葜、〈出兼名苑〉和名宇久比須乃佐留加岐(○○○○○○○○○)、一名佐留止利(○○○○)、一名於保宇波良(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 菝葜 本草云、菝葜、〈方八反、和名佐流止里、一云於保宇波良、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 按此草有刺、雖獼猴、不登、爲人所捕、故名猴捕、本草和名又有宇久比須乃佐留加岐之名、博物志拔https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000195d9.gif萆薢相亂陶云、拔葜莖紫短小、多細刺、小減萆薢而色深、蘇云、萆薢有刺者葉粗相類、根不相類、萆薢細長而白、菝葜根作塊結黄赤色、殊非狗脊之流也、圖經曰、苗莖成蔓、長二三尺、有刺、其葉如冬青烏藥葉、又似菱葉差大、秋生黄花、結黒子櫻桃許大、

〔饅頭屋本節用集〕

〈左/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 荊茨(サルトリイバラ)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 菝葜(タマバラ)〈時珍云、其莖似蔓而堅梗、有刺、葉圓大、〉 菝葜(サルトリハラ/ベンケイハラ)〈俗謬爲之山歸來〉金剛根〈同上〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 菝葜(サルトリイバラ/カメイバラ/エヒイバラ)〈菝https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000185.gif 、金剛根、王瓜草並同、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1060 菝葜 ウグヒスノサル(○○○○○○○)〈古歌〉 サルトリ(○○○○)〈和名鈔〉 オホウバラ(○○○○○)〈同上〉 サルトリイバラ(○○○○○○○)〈京〉 ワサンキライ(○○○○○○) カキイバラ(○○○○○) イビツイバラ(○○○○○○) カメイバラ(○○○○○)〈筑前〉 ガメイゲ(○○○○)〈同上〉 ガンタチイバラ(○○○○○○○)〈勢州〉 ガンタチ(○○○○)〈同上〉 ヱビイバラ(○○○○○) ガラタチバラ(○○○○○○)〈讃州〉 カラタチ(○○○○)〈土州〉 サルトリイギ(○○○○○○)〈防州〉 ホウテウイギ(○○○○○○) ホテンドウ(○○○○○)〈共ニ同上〉 ミヽヅクイバラ(○○○○○○○)〈泉州〉 ムマガタグイ(○○○○○○)〈備前〉 ムマカタイバラ(○○○○○○○)〈同上〉 ボテグイ(○○○○)〈備後〉 ガンナイバラ(○○○○○○)〈佐渡〉 カナイバラ(○○○○○)〈同上〉 カタラ(○○○)〈石州〉 モガキバラ(○○○○○)〈仙臺〉 モガクバラ(○○○○○)〈南部〉 モンガクバラ(○○○○○○)〈同上〉 クハ〳〵ライゲ(○○○○○○○)〈薩州〉 シヤウガクバラ(○○○○○○○)〈信州〉 フキダマ(○○○○)〈同上、小葉麥門冬ト同名、〉 サルカケイバラ(○○○○○○○)〈越前〉 サルカキバラ(○○○○○○)〈越後〉 サルカケイゲ(○○○○○○)〈肥後〉 サイカチイバラ(○○○○○○○)〈加州〉 シリガセイバラ(○○○○○○○)〈播州酒見北條〉 ムマグイ(○○○○)〈同上姫路〉 カメノカウイバラ(○○○○○○○○)〈同上〉 ガンライイバラ(○○○○○○○)〈能州〉 ゴキイバラ(○○○○○)〈同上〉 カタラグイ(○○○○○)〈藝州〉 イヌバラ(○○○○)〈豫州〉 イギンドウ(○○○○○)〈長州〉 イチビ(○○○)〈熊野尾鷲〉 バンガチ(○○○○)〈同上三木〉 カゴバラ(○○○○)〈上總〉 五郞四郞シ(○○○○○) バ(○)〈西國〉 一名金剛骨〈附方〉 拔穀〈同上〉 金剛刺〈救急本草〉 老君鬚〈同上〉 荊崗柮〈藥性要略大全〉 金岡柮〈本草精義〉 鼈兒欃根〈本草蒙筌〉俗ニ誤テ和ノ山歸來ト云フ、山野ニ多シ、蔓ハ節ゴトニユガミテ、質堅ク光リアリ、大ナル者ヲ箸ト爲シ牙杖ト爲ハ、齒ヲ堅クスト云フ、春舊藤ノ節間ヨリ新藤ヲ出シ葉互生ス、葉ゴトニ二鬚アリテ物ニ纏フ、葉ハ圓扁厚滑、大ナル者ハ三四寸、其筋皆竪直ナリ、又正圓ナル者アリ、又微長ニシテ柿葉ニ似タル者アリ、又葉初出ノトキ紫斑アル者アリ、又細長ニシテ竹葉ニ似タル者アリ、皆蔓ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif キ刺アリ新葉間ニ穗ヲ出ス、長サ一寸餘、六瓣ノ小花ヲ簇リ開ク、大サ二三分、淺黄微緑色、後實ヲ結ブ、正圓、大サ無患子ノ如シ、生ハ緑色、秋ニ至リ熟シテ朱紅色觀ルベシ、山人食フテ渇ヲ解ス、其根ハ萆薢ニ似テ長大凸凹多シ、市人多ク土茯苓ニ僞ル、菝葜根ハ只屠蘇散ニ入ル、其他用ユルコト稀ナリ、一種木本ノ者山野甚多シ、高サ一尺許、大ナル者ハ二尺ニ至ル、枝多シテ鬚ナク刺アリ、葉ハ小クシテ橢或ハ圓、一寸許ニ過ズ、花小ク實亦小ニシテ二分許、秋ニ至テ紅熟ス、是救荒本草ノ山藜兒一名金剛樹一名鐵刷子ナリ、阿州ニテ平家醋ト呼ブ、増、一種小葉ノモノアリ、高サ四五寸、葉ノ大サ三分許ニシテ圓シ、夏月花實ヲ生ズ、形常ノモノニ似タリ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1061 元日御藥〈中宮准此〉白散一劑、度嶂散一劑、屠蘇一劑、千瘡萬病膏一劑、〈◯中略〉所須〈◯中略〉拔葜二分、諸國進年料雜藥大和國卅八種、〈◯中略〉拔葜卌斤、 出雲國五十三種、〈◯中略〉菝葜、桑茸各三斤、

〔出雲風土記〕

〈仁多郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1061 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉拔葜、

〔拾遺和歌集〕

〈七/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1061 さるとりの花      藤原すけみ なく聲はあまたすれども鶯にまさるとりのはなくこそ有けれ

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 菝葜 方言ガンナイバラ 五六月ノ頃、子ノ小サクシテ青キモノヲ採テ菜ニカウ、山家ノ民誤リ稱シテ、和ノ山歸來トイフ、

土茯苓

〔多識編〕

〈二/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓、今案可天草(○○○)、俗云山歸來(○○○)、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓(ドブクレウ)〈今云山歸來也、土萆薢刺楮苓、山地栗並同、〉土茯苓(カテサク)〈俗云山歸來〉山歸來(サンキラー)〈本名土茯苓〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓(サンキライ)〈土萆薢、仙遺粮、冷飯團、山地栗並同、〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓 仙遺粮 刺猪苓 冷飯團 土萆薢 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 飯 草禹餘粮 山猪糞 山地栗 俗云山歸來、又云加天草、〈◯中略〉按土茯苓阿媽港之産爲最上、〈皮薄外色淺赤、内白如米粉、然近年絶不來、〉今以廣東者上、交趾東京竝次之、太寃爲下、但色白柔輕虚者良、色赤堅重實者不可、凡楊梅瘡盛流行也、於今凡不二百年、市中好淫人交濁陰、彼此傳染然焉、古者罕其治療、而肢體拘攣終至眼鼻腐爛、故如有之者、則不器巾、其重者或棄於山野、近來多服土茯苓、用使病人自山來歸、實良藥也、其方有數品、總名歸建方、中得效驗者以爲家秘、〈◯下略〉

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓 和名山歸來、漢産上品、享保中種ヲ傳テ官園ニアリ、葉竹葉ニ似テ厚ク光滑ナリ、三縱文アリ、琉球産下品、享保中種ヲ傳テ官園ニアリ、葉菝葜ニ似テ圓ナリ、莖細ニシテ刺ナシ、實菝葜子ニ似テ稍小ニシテ色黒シ、駿河産下品、大抵琉球種ニ似タリ、壬午歳、同國沼津驛清春達始テ是ヲ得タリ、壬午客品中ニ具ス、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十五/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1062 土茯苓 山歸來〈和方書、即山奇粮ノ音、〉 一名過山龍〈附方〉 地茯苓〈外科經驗良方〉 山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 飯〈同上〉 冷飯〈救荒野譜〉 冷飯塊〈本草新編〉 岐良〈同上〉 奇糧〈新修餘姚縣志〉 奇良〈秘方集驗〉 木猪苓〈長沙府志〉 山牛〈本經逢原〉 黄牛根〈藥性要略大全〉 導河椽〈藥譜〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 礬〈山東通志〉 木猪腰子〈赤水玄珠〉 尾糍〈清俗〉 漢種、享保年中ニ傳フ、福州ノ産ト云フ、蔓生葉ハ竹葉ノ如シ、濶サ一寸ナレバ長サ七八寸ニシテ、三縱道アリ、春嫰藤ヲ舊藤ヨリ抽テ、葉ゴトニ二鬚アリ、葉間ニ一莖ヲ出シ、二三十花簇生ス、紫黄色、形菝葜花ニ似タリ、今花戸ニ竹葉ト呼ブ者數品アリ、葉厚キ者薄キ者濶キ者狹キ者、中心白斑アル者アリ、皆藤ニ刺ナシ、一種琉球種、亦享保年中ニ傳フ、今花戸ニ多シ、葉ハ菝葜葉ニ似テ圓軟莖ニ刺ナシ、實ハ菝葜ヨリ小ク、熟シテ色黒シ、今花戸ニ圓葉大ニシテ光澤ナル者アリ、又尖長ナル者アリ、總ジテ琉球種ト呼ブ、又一種葉長大ニシテ尖リ、質薄キ者アリ、カラスキバト呼ブ、又薩州ノ産ハ、葉圓ニシテ莖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif ク微刺アリ、藥家貨スルトコロ其品一ナラズ、形ニ大小長短アリ、色ニ粉紅白色赤色黄黒色黄赤色アリ、質ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 軟アリ、廣東ヲ上品トス、

葉蘭

〔草木育種〕

〈下/葉或實視べきもの〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1063 一船https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000186.gif (はらん/○○○)〈本草小識〉 葉に狹と濶と二種あり、葉のせばきはよく立ものなり、又星あるもあり、葉の濶は葉の先垂るものなり、是に間道(しま)あるをあふみと云、是はあまり肥過れば斑返るもの也、肥を少ヅヽ用て手入をよくすべし、盆に植れば斑かへらず、春根の本に花を開、秋實を結て、形柚のごとく中に實あり、玉蜀黍の種に似たり、直に植ればよく生ず、根分八九月よし、地は黒ぼく野土は惡し、下谷邊の土よし、又赤土に溝の揚土を切まぜ植てよし、肥は冬春の間根もとへ人糞馬糞を入てよし、又折々油糟を解て澆べし、又月代の毛を置てよし、日陰に植、日陽なれば蘆簀を覆、冬は霜除を拵てよし、手入よければ長さ五尺に至るなり、

〔草木六部耕種法〕

〈十/需花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1063 葉蘭(○○)は物理小識ニ、一船https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000186.gif ト稱スルモノ即是ナリ、此物ニモ白キ星アル者アリ、間道ナル者アリ、間道ナルヲ俗ニ近江葉蘭ト云フ、此モ餘リ多ク糞肥ヲ用レバ、其白斑變ジテ常ノ如キ青葉ニ歸ル者ナリ、故ニ一船https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000186.gif ヲ作ルニハ、眞土ニ溝底ノ揚土ノ乾タルヲ、各半ニ耕交、馬溺鹽ヲ少々入テ植ルヲ良トス、油糟ヲ粉ニシテ、水ニ釋置テ時々此ヲ澆ゲバ、殊ニ能ク繁生ス、根ヲ分テ植ルハ、時ニ拘ハラザレドモ、八九月ヲ上トシ、二三月モ亦宜シ、又此物ハ春分前後ニ 根本ノ土際ニ花開テ實ヲ結ビ、秋ニ至レバ其形状柚子ノ如ク、其中ノ仁ハ玉蜀黍ノ種子ニ似タル者ナリ、此ヲ採テ直ニ植レバ、能ク生ジテ長ジ易シ、總テ此等ノ草ハ寒氣ヲ惡ドモ日光ヲ畏ル、宜ク陰地ニ此ヲ植テ、冬ハ避冷ノ法ヲ行フベシ、凡ソ一船https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000186.gif ヲ種ルニハ、狹葉濶葉ノ別アリテ、濶葉ナルハ、其性軟弱ニシテ葉下低ル下品ナリ、狹葉ハ性剛強ニシテ葉直立(スグニタ)ツ、上品ナリ、頭髮頭垢ヲ肥養ニ用レバ、殊ニ能ク直立ス、培養ヲ懇到ニスレバ、其丈六七尺ニ及ブ、狹葉ニテモ甚ダ大ナル葉ヲ生ズル者ナリ、凡ソ草木ヲ作リテ其葉ニ斑ヲ生ゼシムルコトハ、全ク糞苴ニ因テ、種々ノ變化ヲ發スル者ナリ、

麥門冬

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬〈山菅(○○)、又云馬菲、又云鳥菲、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬〈陶景注云、根似穬麥、故以名之、〉秦名羊韮、齊名愛韮、楚名烏韮、隱居本草作馬韮、越名羊蓍、〈楊玄操音尸〉一名禹葭、〈仁諝音家〉一名禹餘粮、〈已上本條〉一名禹芝、一名虫寧藥、一名忍冬一名忍陵、一名不死藥、一名果、一名濮壘、一名隨脂、楚名馬韮、越名薺羊、〈已上十名出釋藥性〉一名羊芥、一名烏韮、〈出雜要訣〉和名也末須介(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬 本草云麥門冬〈和名夜末須介〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 本草云、麥門冬葉如韮、冬夏長生、陶注云、冬月作實如青珠、根似穬麥、故謂麥門冬、陳藏器曰、大者苗如鹿葱、小者如韮葉、大小有三四種、蘇頌曰、葉青似莎草、長及尺餘、四季不凋、根黄白色、有鬚根連珠形、四月開淡紅花、如紅蓼花、實碧而圓如珠、

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬(ヤマスゲ)

〔同〕

〈下/藥種〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 麥門冬(バクモンドウ)〈階前草、不死草並同、〉 麥門冬(マスゲ)〈一名階前草〉 麥門冬(ゼウガヒゲ)

〔貞丈雜記〕

〈一下/祝儀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1064 一正月の祝、又女の髮そぎの祝などに山菅を用る事あり、やますげとは麥門冬の事也、此草冬も葉青くしてかれぬ物也、雪霜にもいたまぬ物ゆへ、祝に用る也、麥門冬に葉の大成と細なると二品あり、葉の大なるを山すげ〈ト〉云、細なるをばじやうがひげと云、〈りうのひげとも云〉雨だり落 る所などへ植る草也、室町將軍正月御祝の供物に大山形と云物あり、それに山菅を用る事、大草流正月祝儀飾の繪に見えたり、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1065 麥門冬ぜうがひげ(○○○○○) 關西及四國共に、ぜうがひげと云、東國にてりうのひげと云奧州にてたつのひげと云、尾州にて蛇のひげといふ、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1065 やますげ 〈麥門冬〉やますげ、〈本草和名〉 按にこの葉細小なりといへども、その形すこぶる山菅に似よりたるを以て名付しなるべし、又按に山菅は小葉の麥門冬にして、大葉の麥門冬は、天和の比より以後の物なれど、物によりては、後世より却て古のくはしき事いと多ければ、延喜の時には、この大葉のものもありけんを、山菅と稱せしにやあらん、蛇の鬚、〈用藥須知、物類品隲、〉尉の鬚、〈和漢三才圖會〉龍の鬚、〈江戸俗稱〉麥門冬、〈出雲風土記、延喜式、〉按に此根穬麥に似たるを以て、麥門冬と名付たるよしは、既に弘景の説にみえたり、されどもそれにては、麥字の意は詳なれど、いまだ門冬の義をしらず、今按にこれを門冬といふものは、天門冬の門冬とおなじく、即門冬二合の音髦の義にして、此草細根極めて多く、形状髦の如くにして其中に穬麥のごとき、連珠をなすに塊あるによりて麥門冬とは名付しなり、或其葉叢生髦の如く、また麥のごとしといへるにても、その義また通ずべし、然るを時珍の説に、麥鬚曰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 此草根似麥而有鬚、故謂之麥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif、俗作門冬、便于字也といへど、字彙にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif は赤苗嘉穀、今赤梁栗とありて、麥鬚の意見へず、時珍天門冬を釋して、草之茂者爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 、此草蔓茂而功同麥門冬、といへるものとあはざれば、麥鬚をhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif といへるはうけがたし、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1065 麥門冬 甘平微寒、強陰益精保神、定肺氣地黄、爲丸食後服去温瘴白明目、三月新根去心擣絞、取汁和白蜜、銀器中重湯煮撹不手、如飴乃成、酒化温服、益心悦顏、安神益氣、肥健甚驗、衍義曰、治心肺虚熱虚勞客熱、可苗作熟水、加五味子人參生脈之劑

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1066 麥門 大葉ハ葉アツシ、五月ニ莖立テ、頭ニ穗ノ如ク長ク連リタル紫花ヲ開キテ實ナル、秋熟ス、林中ニ多ク生ズ、葉蕃茂ス、實ヲマクベシ、根モ小葉麥門ノ如ニシテ大ナリ、觀音草ノ葉ハウスクシテ少廣シ、花ナシ、能似タリトイヘドモ別也、大小麥門トモニ藥ニ用ユ性同、大葉ハ蘭葉ニ能似タリ、庭園ニウヘテモヨシ、本草ニモ大小三四種アリトイヘリ、大小麥門共ニ根大ナルヲ良トス、一種葉ハ大葉麥門ニ同ジ、葉春及夏初純白ナリ、故ニ翁草(○○)ト云、後漸青クナル、根ハ門冬アリ、花モ大葉麥門ノ如シ、異草ナリ、是大葉麥門冬ノ別種也、又一種大葉麥門ニ似テ葉狹ク、地筋ノゴトク、葉莖ツヨシ、根ハ同、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1066 麥門冬 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6d5.gif 冬 不死草 禹韭 階前草 忍凌 烏韭〈秦名〉 愛韭〈齊名〉 馬韭〈楚名〉 羊韭〈越名〉 禹餘糧〈◯中略〉按麥門冬、俗云尉之鬚(ゼウガヒゲ/○○○)也、出於河州石川者最良、紀州者次之、藝州者又次之、今人家栽檐下以受雨滴、階前草據此乎、近年藥肆去其心售、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1066 麥門冬 ヤマスゲ(○○○○)〈和名鈔〉 ヤブラン(○○○○) ムギメシバナ(○○○○○○)〈勢州〉 カウガイサウ(○○○○○○)〈加州〉 總一名安神隊杖〈輟耕録〉 忍陵〈群芳譜〉 不死藥〈事物異名〉 雉骨木〈採取月令〉 雉鳥老草〈同上〉 冬兒沙里根〈村家方〉 麥冬〈通雅〉 麥門〈方書略稱〉 麥文〈同上〉 麥門東〈永州府志〉 大葉者一名珍珠蘭〈通雅〉 大葉門冬〈群芳譜〉 大杭冬〈幼幼集成〉 杭棟冬〈同上〉 小葉者一名沿階草〈江西通志〉 向子草〈同上〉 百靈草〈楊州府志〉 護門草〈同上〉 護堦草〈江都新志〉 秀墩草〈秘傳花鏡〉是ニ大小葉數種アリ、大葉ノ者ヲヤブラント云、樹下竹陰及路旁ニ多ク生ズ、葉ノ濶サ三四分許、長サ一二尺、厚クシテ縱道多シ、面ハ深緑色背ハ淺シ、一根ニ多ク叢生シ、冬枯レズ、夏ニ至テ叢葉中數莖ヲ抽ヅ、高サ一尺餘、小花數多ク綴リ、長穗ヲナス、花ハ六瓣淡紫色、綿棗兒(サンダイガサ)ノ花ニ似タリ、又白花ノ者アリ、倶ニ花後實ヲ結ブ、正圓ニシテ大サ南天(ナンテンノ)燭子ノ如シ、秋ニ至リ熟シテ黒シ、花ハ數 多ケレドモ、實ヲ結ブコト少シ、又狹葉ノヤブラン(○○○○○○○)數品アリ、ソノ海島ニ産スルモノハ、葉濶サ七八分、長サ尺許ニシテ光アリ、花實ハ異ナラズ、又漢種ノ麥門冬モ大葉ニシテ海島ノ産ニ略同シテ長シ、又一種種樹家ニオキナグサ(○○○○○)ト云アリ、一名音羽ラン、形状ハヤブランニ異ナラズ惟葉白色ニシテ美シ、然レドモ夏已後ハ漸ク緑葉ニ變ズ、又一種緑葉ニシテ白色ノ斑文アルアリ、コレヲベツコウラン(○○○○○○)ト云、又琉球ノ産ニノシラン(○○○○)ト云アリ、葉長サ三尺許リ、濶サ四五分、色淺クシテ光アリ、花穗ノ莖形扁クシテ葉ノ如シ、花ハ白色、大サ五分許リ、初ハ莖短シ、花開クヨリ漸ク長クシテ葉ト等シ、實モ亦大ナリ、熟シテ碧色、葉間ニ雜リ下垂ス、小葉ノ麥門冬(○○○○○○)ハジヤウガヒゲ、ヤブミ、フキダマ、〈泉州〉テツポウノタマ、〈江州〉カシラゴ、ジヤノヒゲ、〈共ニ同上〉ジユズダマ、〈播州〉リウノヒゲ、〈筑前〉リヤウノヒゲ、〈江戸〉ヲンドノミ、〈志州〉ヂイノヒゲ、〈雲州〉タツノヒゲ、〈奧州加州〉インキヨノメダマ、〈加州〉ヅクダマ、〈丹波〉ヲドリコ、〈勢州〉ヲフクダマ、〈同上〉ハヅミダマ、メツチヨヒガラ、〈豫州〉路旁ニ多シ、人家簷滴ノ處ニ多ク種ユ、葉ノ濶サ一分餘、長サ一尺餘、年久キモノハ二三尺ニ至ル、一根ニ多ク叢生ス、花ハ淡紫色、莖ノ長サ四五寸ニ過ギズシテ花實倶ニ少シ、實熟スレバ碧色、春ニ至リテ猶アリ、根ハ大葉小葉倶ニ連珠ヲナス、藥用ニハ心ヲ去ル、藥肆ニアルハ皆和産ナリ、紀州ヨリ出スヲ上品トス、形圓ク大ニシテ心ヲ去ル、是大葉ノ根ナルベシ、藝州廣島ヨリ出スハ、形長ク小ニシテ心ヲ去ラズ、是小葉ノ根ナルベシ下品ナリ、集解ニ根肥大者爲上ト云、稀ニ漢渡アリ、長サ一寸許リ、濶三四分ニシテ兩頭尖レリ、漢種及海島ノ産ハ舶來ト同ジ、増、今藥店ヘハ紀州藝州ヨリ多ク出ス、紀州ヨリ出ルモノハ中心ヲ抽去リ、竪ニ壓シテ其状圓シ、又近年心ヲ去テ壓揑セズシテ長キ者アリ、共ニ色白クシテ實ス、上品ナリ、藝州ヨリ出ル者ハ心ヲ取ラズ、生ノマヽ乾シタル故形長シ、下品ナリ、又或ハ赤ク或ハ黒クシテ、實セザル者ハ下品ナリ、他藥ハ皆根ヲ取リ日ニ乾ス、麥門冬ハ日ニ乾セバ乾涸ス、故ニ根ヲ取リ火ニテ炙リ、陰乾スレ バ肉潤ニシテ色白シ、其藝州ノ産ハ小葉ノ者也、一種鷄尾蘭ト云アリ、葉ノ幅七八分、長サ一尺、光澤アリ、葉ノ生ズル所ノ形鷄尾ノ如ク撓ンデ、兩方ヘ互ニ出ヅ、夏白花ヲ生ズ、穗ニ支アリ、形尋常ノモノト同ジ、一種、紀州泉州等ニ多ク栽テ根ヲ取リ、或ハ池塘ノ周圍ニ栽テ、土砂ノ壤ルヽヲ防グ、ソノ葉至テ細長キモノアリ、葉ノ形大葉ノ者ニ比スレバ狹ク、小葉ノ者ニ比スレバ微ク廣シ、深緑色ニシテ四時枯レズ、陽地ニ栽ユルモノハ葉短ク、陰地或ハ盆ニ種ユレバ、長サ三尺許ニ及ブ、夏秋ノ間別ニ莖ヲ生ジ、穗ニ成テ花ヲ開ク、綿棗兒(サンダイガサ)ノ花ニ似テ小ク、淡紫色ニシテ六瓣アリ、花謝シテ細實ヲ結ブ、コレ秘傳花鏡ノ書帶草一名秀墩草ナリ、コノ根藥用ニ上品トス、即紀州ヨリ出ル所ノモノ是ナリ、小葉ノモノハコレニ次グ、大葉ノモノハ、ソノ根連珠少ナク、緊實ナラズシテ却テ下品ナリ、

〔農業全書〕

〈十/藥種之類〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1068 麥門冬ばくもんとう、是に大小二種あり、大きなるはやぶの中に多し、紫花をひらく性尤よし、大小共に圃に通りをなしてうへ、時々糞水をそヽげば、其根子大きなり、圃に作りたるは大にして、野に生る物にまされり、

〔延喜式〕

〈十五/内藏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1068 諸國年料供進麥門冬煎二斗〈◯中略〉 右太宰府別

〔延喜式〕

〈二十三/民部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1068 年料別貢雜物太宰府〈(中略)麥門冬二斛二斗◯中略〉 右別貢雜物並依前件

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1068 諸國進年料雜藥伊賀國廿三種、〈◯中略〉麥門冬四升、 屋張國卌六種、〈◯中略〉麥門冬四升、〈◯下略〉

〔出雲風土記〕

〈意宇郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069 凡諸山野所在草木、麥門冬、

〔萬葉集〕

〈四/相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069 大伴坂上郞女歌二首〈◯一首略〉山菅(ヤマスゲ/○○)乃(ノ)、實不成事乎(ミナラヌコトヲ)、吾爾所依(ワレニヨリ)、言禮師君者(イハレシキミハ)、與孰可宿良矣(タレトカヌラム)、

〔冠辭考〕

〈十/也〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069 やますげの 〈みならぬ事を亂り戀のみ〉万葉卷四に、山菅乃(ヤマスゲノ)、實不成事乎(ミナラヌコトヲ)、吾爾所依(ワレニヨリ)、言禮師君者(イハレシキミハ)、孰與可宿良牟(タレトカヌラム)、こはまことならぬことを、實ならぬことヽいひて、山菅の實ならぬとはいひかけたり、さてこヽは卷一に、實不成樹爾波神曾著(ミナラヌキニハカミゾツク)とよみたるとは異にて、山菅は實を結ぶ物なれば、實成といふより實ならぬとはいひ下したり、かの皮(ハタ)ずヽきほにはさき出ず、眞十鏡見ぬめの浦などいへる類なり、卷十一に、山菅(ヤマスゲノ)、亂戀耳(ミダリコヒノミ)、令爲乍(セサセツヽ)云々、こは山菅の葉は繁くて亂れなびく物なるを、戀の亂れにいひかけつ、卷十四に、〈東歌の末の挽歌〉可奈思伊毛乎(カナシイモヲ)、伊都知由可米等(イヅチニカメト)、夜麻須氣乃(ヤマスゲノ)、曾我比爾宿思久(ソガヒニネシク)、伊麻之久夜思母(イマシクヤシモ)、こは旣佐部の辟竹の條にいひつ、山菅は和名抄に麥門冬〈夜末須介〉といへる物にて山に生ひて瑠璃の玉なす子あり、卷七に、妹爲菅實採(イモガタメスガノミトリテ)、行吾(ユクワレヲ)、とも卯名手之神社之(ウナテノモリノ)、菅彌乎(スガノミヲ)、衣爾書付(キヌニカキツケ)、令服兒欲得(キセンコモガモ)などもよめるは、此子(ミ)の紫なるして、かたなどを摺し故と見えたり、今の童べがしかするもて、中々に古への様をしらる、

〔萬葉集〕

〈七/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069 羈旅作妹爲(イモガタメ)、菅實採(スガノミトリニ)、行吾(ユケルワレ)、山路惑(ヤマヂマドヒテ)、此日暮(コノヒクラシツ)、 右四首、〈◯三首略〉柿本朝臣人麿之歌集出、

〔萬葉集〕

〈十/春相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069草不明(ホノカニモ)、公乎相見而(キミヲアヒミテ)、菅根乃(スガノネノ)、長春日乎(ナガキハルヒヲ)、孤戀渡鴨(コヒワタルカモ)、

〔冠辭考〕

〈四/須〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1069 すがのねの 〈ながきはる日を おもひみだれてねもころ〉 萬葉卷十に、菅根乃(スガノネノ)、長春日乎(ナガキハルヒヲ)、卷四に、菅根之、念亂而(オモヒミダレテ)云云、こは山菅なり、糸の如き根の多く長く這(ハヒ)亂る物なればさる語に冠らせたり、卷十一に菅根、惻隱君(ネモコロキミガ)、結爲(ムスビテシ)、我紐緒(ワガヒモノヲヽ)、解人不有(トクヒトアラメヤ)、卷十二に、菅根之、惻隱々々(ネモコロゴロニ)、照日(テラスヒモ)、乾哉吾袖(ホサンヤワガソデ)、於妹不相爲(イモニアハズシテ)、こをたヾ根とのみ重ねつとするはことたらず、根も凝(コリ)とこそつヾけたれ、卷十三に、菅根之、根毛一伏三向凝呂爾(ネモコロゴロニ)、吾念有(ワガモヘル)、卷三に、足日木能(アシビキノ)、石根許其思美(イハネコゴシミ)、菅根乎(スガノネヲ)、引者難三等(ヒカバカタミト)、標耳曾結焉(シメノミゾユフ)、などよめるを思へ、さて此菅は山菅なれば、石根などに生るはもとよりにて、大かたも根多く延て、且根に丸き物さへあまた有故に、こりて曳がたきなり、山菅は和名抄に麥門冬〈夜麻須介〉てふにて、集中には右の如く、すげとのみよめるも、多くは山菅なり、

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 草は 山すげ

〔和泉式部集〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 秋花どものさきたるに、やますげのさきたるをみて、おときけば人の物思ひやますげの心みがほにさける花かな、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 道灌山ノ産 麥門冬(やぶらん)〈小葉中葉ノモノアリ、大葉ハ目黒ニアリ、〉

熨蘭

〔剪花翁傳〕

〈三/六月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 能勢蘭(のせらん) 又熨蘭(のしらん) 花一重、色白、開花六月末也、方半陰、地二分濕土薼土、肥淡小便、寒中春芽出し前、又花前とも兩三度ヅヽ澆ぐべし、大能勢蘭は長二尺許、中能勢蘭は一尺三四寸許、小能勢蘭は四五寸也、移春彼岸より三月上旬迄よし、

萱草

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 萱草 兼名苑云萱草一名忘憂、〈萱音喧、漢語抄云、和須禮久佐(○○○○○)、俗云如環藻二音、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1070 按毛詩、焉得諼草、傳、諼草令人忘https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 憂、説文云、藼令人忘https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 憂草也引詩曰、焉得藼草、又載萱字、兼名苑本之、焦循曰、以憂有諼名、因諼而轉爲藼萱也、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018f47.gif 康養生論、合歡蠲怒、萱草忘憂、時珍曰、萱宜下濕地、冬月叢生、葉如蒲蒜輩而柔弱、新舊相代、四時青翠、五月抽莖、開花、六出四垂、朝 開暮蔫、至秋深乃盡、其花有紅黄紫三色、結實三角、内有子、大如梧子、黒而光澤、其根與麥門冬相似、最易繁衍

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草(ワスレグサ)〈或説云忘憂草也〉

〔撮壤集〕

〈中/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草(ワスレクサ)〈萱喧音和名類聚〉忘憂(ワスレ)草〈萱草同和名類聚萱注〉療愁(レウシユウ)草 宜男(キナン)草

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草(ワスレグサ)〈萱本字藼、又作蘐草、〉忘憂草(同)〈本艸〉宜男草(同)〈同上〉療愁草(同) 鹿https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b510.gif (同)〈同上〉皐蘇(同)〈指南、萱艸一名〉諼(同)草〈万葉〉

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草(クワンザウ/ワスレグサ)〈諼草、鹿葱、忘憂草、宜男草、藼草、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b420.gif 草並同、〉

〔倭訓栞〕

〈前編四十二/和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 わすれぐさ 倭名鈔に萱草をよめり、わするヽ草とよめるも同じ、忘憂の漢名に本づきたる名成べし、今音をもてよべり、ひるなとも呼り、おもふにもと、美艸を見てうさを忘るヽ意にや、泛く指る詞なるべし、詩經の意も亦同じ、一艸に限りたるは後世の事にや、藏玉集に葦とも見え、又紫苑をもよみ、俊頼は櫻をもよめりといへり、古き物語に、塚墓の上に生る草の名也ともいへり、伊勢物語に、 つみもなき人をうけへばわすれぐさおのが上にぞ生といふなる、大和物語にしのぶ草同物のよしいへるは、伊勢物語に別物をわざとこしらへかまへていへるを、取あやまれる成べし、今關東にて忘草といふは、しのぶに似たる小鳳尾草也、續古今集に、 忘るヽも忍ぶも同じふる里の軒端の草の名こそつらけれ、とあるは、大和物語に据て誤を傳ふるなり、攝州住吉の社に忘草の神供あり、御厨より獻ず、祕して人に傳へずといへり、新後撰集、 墨江の朝みつしほに御祓して戀わすれ草つみて歸らん

〔物類稱呼〕

〈三/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草くはんさう(○○○○○) 信州にてとつてこうと云、肥唐津にてくはんすと云、

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1071 萱草 凉無毒、治沙淋水氣酒疽、根擣汁服之、亦嫰苗煮服、又主小便赤澀身體煩熱胸膈

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1072 萱草 忘憂 療愁 丹棘 鹿葱 妓女 鹿劍 宜男草 和名和須禮久佐〈◯中略〉按萱草有數種、並立春布稻藁於根、則二月苗葉盛、鬼萱草 葉廣其花黄褐、色千葉、  姫萱草 葉狹而花黄褐色單葉、形如百合花、  黄萱草 似姫萱草而花厚色黄  筯萱草 葉大如鬼萱草、而有白縱線

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1072 萱草 ワスレグサ(○○○○○)〈延喜式〉 シノブグサ(○○○○○)〈古歌〉 クワンザウ(○○○○○)〈枕草子、今通名、〉 ヒルナ(○○○)〈俗名〉 ギボキナ(○○○○)〈佐渡〉 アマナ(○○○)〈播州〉 シヤウビ(○○○○)〈防州〉 カツコバナ(○○○○○)〈南部〉 トツテコウ(○○○○○)〈信州〉 クワンス(○○○○)〈肥前〉 ニクナ(○○○)〈土州〉 ヤブニンニク(○○○○○○)〈伯州〉 一名紫憲〈華夷花木雜考〉 益男草〈本草原始〉 川草花〈救急本草〉 鵞脚花〈花史左編〉 石蘭〈秘傳花鏡〉 兒女花〈錦字箋〉 無憂草〈汝南圃史〉 萬年韭〈事物異名〉 婪尾春〈潛確類書、芍藥ト同名、〉 忘歸花〈卓氏藻林〉 仍叱菜〈郷藥本草〉 令草〈事物異名〉 皐蘇〈典籍便覽〉 雞脚花〈秘方集驗〉 合歡草〈通志略〉 護堦君子〈事物紺珠〉 後庭草 黄鵠嘴〈共ニ同上〉 金罌根〈本事方〉 緑葱〈萬痾必愈〉 紫萱〈述異記〉家ニ栽テ花ヲ賞スルモノアリ、又原野路旁自生ノモノアリ、皆春時宿根ヨリ長葉ヲ叢生ス、家ニ栽ル者ハ花單葉ナリ、野生ノ者ハ皆花千葉ナリ、コレヲ鬼クハンザウ(○○○○○○)ト呼ブ、倶ニ秋月長莖ヲ抽デ、枝ヲ分チ花ヲ開ク、家ニ栽ルモノハ花六瓣、形卷丹(オニユリ)ノ如シ、色紅黄ニシテ紫黒點アリ、賎民野生ノ嫰葉ヲ采リ食フ、毒ナシ草花譜ニ、單瓣者可食、千瓣者食之殺人ト云、本經逢原ニ其花起層者有毒勿食ト云ハ、花ヲ食フコトヲ云、唐山ニテハ花ノ開キカヽリヲ採、貯テ食料トス、集解ニ黄花菜ト云是ナリ、今清商モ擕來ル、金針菜ト云、單葉ノ者ト千葉ノ者トハ、其種自ラ別ナリ、然ルニ時珍ノ説ニ、肥土所生則花厚色深云云、瘠土所生、則花薄而色淡、開亦不久ト云ハ、花ノ單重ハ土地ノ肥瘠ニ因ルトス、甚誤レリ、一種ヒメクハンザウ(○○○○○○○)アリ、一名キスゲ、ハリマスゲ、〈和州〉葉短小長一尺許リ、三月花ヲ開ク、形小クシテ斑ナク、金黄色ナリ、漢名金萱、〈汝南圃史〉又一種センテイクハ(○○○○○○)アリ、一名セツ テイクハ、日光キスゲ、葉長大ニシテ厚クhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif シ、夏月花ヲ開ク、形キスゲヨリ大ニシテ金黄色、コレモ金萱〈汝南圃史〉ト云フ、又一種スジクハンザウ(○○○○○○○)ト云アリ、葉ニ白キ縱條アリ、琉名文萱花、〈中山傳信録〉又一種ベニスゲ(○○○○)ト云アリ、葉細小ニシテ花紅色、集解ニ云フ所ノ紅萱ナリ、又一種水中ニ生ジ、小花ヲ開キ黄色ナル者アリ、コレヲ水スゲ(○○○)ト云、集解ニ引トコロノ水葱是ナリ、其他品類多シ、

〔剪花翁傳〕

〈三/四月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1073 唐萱草 花一重、色極黄隈なし、形よく抱へて力あり、開花四月中旬、方えらばず、地中濕、土塵交、肥淡小便、寒前にそヽぐべし、分株秋彼岸すべし、葉立て堅く、莖枝とも約りて出るをもて、挿花に最佳也、萱草に勝れるものなり、並萱草 わすれぐさ、花八重一重、色黄にして黄赤の隈あり、開花四月下旬、方撰ばず、地中濕、土塵雜、肥小便、分株秋彼岸、同種斑入葉あり、

〔萬葉集〕

〈三/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1073 帥大伴卿歌五首〈◯四首略〉萱草(ワスレグサ/○○)、吾紐二付(ワガヒモニツク)、香具山乃(カグヤマノ)、故去之里乎(フリニシサトヲ)、不忘之爲(ワスレヌガタメ)、

〔萬葉集〕

〈四/相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1073 大伴宿禰家持贈坂上家大孃歌二首〈◯一首略〉萱草(ワスレグサ)、吾下紐爾(ワガシタヒモニ)、著有跡(ツケタレド)、鬼乃志許草(シコノシコクサ)、事二思安利家理(コトニシアリケリ)、

〔伊勢物語〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1073 昔男、後凉殿のはざまをわたりければ、あるやんごとなき人の御つぼねより、わすれ草をしのぶ草とやいふとて、いださせ給へりければ、たまはりて、 忘草生る野べとはみるらめどこはしのぶなり後もたのまん

〔枕草子〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1073 故殿の御ふくのころ、六月卅日の御はらへといふ事に、出させ給ふべきを、しきの御ざうしは方あしとて、宮のつかさのあいたる所にわたらせ給へり、〈◯中略〉女房庭におりなどしてあそぶ、ぜんざいにはくわんざうといふ草を、ませゆひておほくうへたりける、花きはやかにかさなりて咲たる、むべ〳〵しき所のぜんざいにはよし、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 道灌山ノ産 萱草

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 萱草 方言ギボキナ 野生ナリ、初生ノトキ賎民採テ菜トス、

禪庭花

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 禪庭花 俗稱〈本名不詳〉按禪庭花高二三尺、葉似萱草而纖、六月開花、黄色帶微赤、單葉似百合花、蓋萱草之種類乎、

綿棗兒

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 綿棗兒つるぼ 山城にてつるぼといふ、筑紫にてずいべら(○○○○)、又たんぱんぐはゐ(○○○○○○○)と云、江戸にてうしのふし(○○○○○)、又牛うらう(○○○○)と云、田野に多く春宿根より生ず、夏に至て藤色の穗の如くなる花さく、翁ぐさの花に似たり、高さ四五寸、根は水仙の如し、

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 綿棗兒(ツルボ) 野圃ニ多ク自生ス、葉ハ薤ニ似テ、若キ苗ハ紫色ヲ帶ブ、冬モ葉アリ不枯、ツルボハ京都ノ方言也、筑紫ニテハズイヘラト云、根ハ水仙ノ如シ、救荒本草曰、一名石棗兒、根ハ獨頭蒜ニ似タリ、花ハ莧ノ穗ニ似テ淡江微帶紫色、其子小ニシテ黒色、根味甘採取根水久煮、極熟食之、不水煮食、後腹中鳴有下氣、國俗ニ婦人ノ積滯アルニ煮テ食スレバ驗アリト云、虚人ニハ不可也、性冷滑ニシテ瀉下ス、飢人食ヘバ瀉下シヤスク、身ハルヽト云、故ニ凶年ニモ多ク食ハズ、水ヲカヘテ久シク煮レバ無害、村民不之、是ヲスミレト云ハ誤レリ、水ヲカヘテ久ク煮ル事ヲ貧民ニ可教、

〔廣益地錦抄〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 綿棗兒 田野に多く宿根より生ズ、根も葉も山慈姑(サンシコ)のごとく、春生夏藤いろなる穗のごとくに花さく、たかさ四五寸のおきなさうの花のごとく、根は多くしげりて、畑のさまたげとなる、俗にウシウロウと云、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 上野邊ノ産 綿棗兒(つるぼ)〈道灌山ニモ〉

杜鵑草

〔倭訓栞〕

〈前編二十八/保〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1074 ほとヽぎす〈◯中略〉 山艸の名にもいへり、小紫花斑文、杜鵑羽に似たるをもて名く、葉に點あるを山ほとヽぎすといふ、三黒艸なりといへり、黄花のものあり、

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 ホトヽギス 葉は紫蕚(サギサウ)ノ葉ニ似テ短小ナリ、スヂ多シ、又篠ノ葉ニ似タリ、ツボミハ筆ノ如シ、花ハ秋開ク六出アリ、中ヨリ一蘂出テ又花ノ形ヲナセリ、毎蕚ニ小紫點多シ、杜鵑ノ羽ノ文ニ似タリ、シボリ染ノ如シ、莖ノ高一二尺ニスギズ、漢名不知、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 杜鵑草 俗稱〈本名未詳〉按杜鵑草高尺餘、葉似百合葉、六七月抽莖、葉間開小黄花、或白、或白入紫莟子(ナヽコ)、或濃紫入白莟子、一種白色有淺紫點、名之山杜鵑

〔剪花翁傳〕

〈三/六月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 郭公花(ほとゝぎすはな) 油點艸 花二種黄色あり、葩中筋黄にして左右淡黄の隈に成也、又赤あり、淡赤みに丁子茶の色を帶たり、形鐘艸に似たれども花仰くなり、開花六月末也、方半陰、地三分濕、土回塵、肥油糟よし、小便澆げば、葉焦る也、干鰯の出し汁二分雜の水を澆ぐべし、分株春彼岸にすべし、成長はやし、黄花の大きなるは一尺許也、赤花の大きなるは三尺餘にもおよぶなり、

猩々袴

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 シヤウ〴〵ハカマ 葉土ニ付テ生ズ、其形如此、〈◯圖略〉葉ノ中ヨリ莖ヲ生ズ、處々有之、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 猩猩袴 俗稱〈本名未詳〉按猩猩袴高六七寸、葉似蕙而短、五六月開花淺紅色、似櫻草花而稍小、

〔百品考〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1075 粉條兒菜 一名玉帶春苗 和名シヤウジヤウバカマ救荒本草、粉條兒菜、生田野中、其葉初生就地叢生、長則四散分垂、葉似萱草葉、而痩細微短、葉間攛葶開淡黄花、其葉甜、〈有圖〉野菜博録、玉帶春苗、〈文與救荒本草同、無而其二字、甜上有味字、〉山中陰地ニ自生多シ、冬ヲ經テ凋マズ、地ニ付テ叢生シ、形状鴉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b510.gif (シライトサウ)ニ似テ深緑色光アリ、又狐ノ尾ノ葉ニモ似タリ、質萱草ニ似テ至短シ、春葉中ヨリ莖ヲ抽デ高サ尺許、頂ニ數花聚附テ俯テ 開ク、六瓣淡黄色、花謝テ小莢ヲ結ブ、中ニ細子アリ、又花ニ粉紫淡紅淺緑茶褐ノ數品アリ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 目黒邊ノ産 白花猩々袴〈上北澤〉

〔採藥使記〕

〈上/奧州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 照任曰、奧州南部遠野ト云フ所ニ、萵苣葉ノ蓁芁ヲ産ス、其花葛ノ花ノ如ク紫色ナリ、即チ官園ニ納ム、光生按ズルニ、萵苣葉ノ蓁芁ト云フハ、猩々袴(○○○)ト云フ草ノ一種ナリ、根ノ形チ左右ヘネジレタル物ナリ、張璐ガ醫通ニ曰、左ニネジレタルヲ蓁トシテ溼病ヲ治シ、右ニネジレタルヲ芁トシテ、是ヲ用ユル時ハ脚氣ヲ發ス、愼テ用ユルコトナカレト云ヘリ、

狐ノ尾

〔草木育種後編〕

〈下/蘭類并冒稱の類〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 老虎蕉(のぎらん)〈質問本艸〉 俗に花の形を以て狐の尾(○○○)ともいふ、播州野州日光山等にあり、猩々袴の類にて、葉地にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018aa5.gif て中心より莖を抽きて花あり、赤土に栽て、根に胡麻油かすを少しヅヽ入てよし、喜任按に、質問本艸の原圖にて考るに、世間に猩々袴の清俗名とするは誤なり、

蔾蘆

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 䔧蘆〈楊玄操音上力號反〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 苒〈仁諝音冉〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 菼、〈仁諝他敢反〉一名山https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3be.gif 葵、一名蕙菼、一名公舟、一名山惠、一名縄、〈已上五名出釋藥性〉一名豐蘆、〈出雜要決〉和名也末宇波良(○○○○○)、一名之々乃久比乃岐(○○○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 蔾蘆 本草云、蔾蘆、〈上音黎、和名夜末宇波良、一云之之乃久比乃木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 陶云、根下極似葱而多毛、蜀本圖經云、葉似鬱金秦芁蘘荷等、根若龍膽、夏生冬凋、圖經、三月生苗葉青、似初出椶心、又似車前、莖似葱白、青紫色、高五六寸、上有黒皮、裹莖似椶皮、其花肉紅色、根似馬腸根、長四五寸許、黄白色、此有二種、一種水藜蘆、莖葉大同、只是生在近水溪澗石上、根鬚百餘莖、不藥、今用者名葱白藜蘆、根鬚甚少、只是三二十莖、生高山者爲佳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1076 藜蘆 シユロサウ(○○○○○) 日光ラン(○○○○) 一名山椶〈藥性要略大全〉 藜閭〈本事方〉 朴草〈郷藥本草〉 朴鳥伊〈採取月令〉 藜蘿〈三才圖繪〉 江州伊吹山ニ多シ、又野州日光山殊ニ多シ、故ニ種樹家ニテ日光ラント云フ、春宿根ヨリ苗ヲ發シ數葉叢生ス、葉濶サ五六分、長サ一尺許、深緑色、縱ニ皺多クシテ椶(シユロノ)秧ニ似タリ、年ヲ經タル者ハ葉漸ク濶ク三四寸ニ至リ、ヱビネノ葉ノ如ク、初出ノ葉細キニ異ナリ、夏月別ニ一莖ヲ抽ヅ、長サ二三尺小葉互生シ、上ニ枝ヲ分テ花ヲ開ク、紫黒色形白薇(フナハラノ)花ニ似テ、大サ三四分六瓣、臭氣アリ、後ニ短扁莢ヲ結ブ、中ニ小實アリ、又黄花ノモノ白花ノモノ稀ニアリ、コノ根葱根ニ似タリ、故ニ集解ニ葱白藜蘆ト云フ、根下ニ粗キ鬚根多シ、晒シ乾セバ味辛薟、蘆頭ニ黒毛アリ、椶毛ノ如クシテ苗本ヲ包ム、古渡ニ此ノ如ク椶毛ニテ包ムガ如キモノアリ、今ハ渡ラズ、今渡ル者ハ毛ニテ包マズシテ根大ナリ、コレ本草原始ノ蒜藜蘆(○○○)ナリ、種樹家ニバイケイサウト呼ブ、豫州ニテハ蠅ノドクト云フ、江州比良山中ニ多シ、春早ク宿根ヨリ芽ヲ出ス、故ニユキワリト云、又ユキワリノ藜蘆トモ云、圓莖高サ三四尺葉互生ス、形萎蕤ノ葉ニ似テ大ナリ、縱文多シ、莖上ニ穗ヲ出コト一尺許、枝ヲ分テ花ヲ開ク、形日光ランノ花ニ似テ、大サ小錢ノ如シ、五瓣ニシテ梅花ニ類ス、故ニバイケイサウト名ク、色白クシテ微緑ヲ帶ブ、臭氣アリ、コノ根日光ランヨリ塊大ニシテ、蒜(ニンニク)根ニ似テ小ク、蘆頭ニ椶毛ナシ、根下ニ粗キ鬚多シ、味辛ク黄白色、飯ニ雜ヘ蠅ニ飼ヘバ死ス、故ニハイノドクノ名アリ、古ヘヨリ藜蘆ヲ誤リテヲモトト訓ズ、故ニ和方書ニ藜蘆ト云フハ、皆ヲモトヲ指ス、ヲモトハ萬年青ニシテ、藜蘆ノ類ニ非ズ、〈◯下略〉

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1077 諸國進年料雜藥伊勢國五十種、〈◯中略〉蔾蘆二斤四兩、 飛騨國九種、〈◯中略〉蔾蘆十斤、

萬年青

〔饅頭屋本節用集〕

〈遠/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1077 蔾蘆(ヲモト)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1077 藜蘆(ヲモト)〈俗云老母草〉 萬年青(同)〈三才圖會〉 老母草(ラウボサウ)〈藜蘆(ヲモト)一名〉 藜蘆(シヽノクビキ)

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1078 万年青(ヲモト)〈出于三才圖繪

〔大和本草〕

〈七/園草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1078 萬年青 三才圖繪曰、葉似芭蕉、隆冬不衰、以其多壽故名、園史曰、一名千年蒕蒕又名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b40c.gif 、葉濶叢生、深緑色、冬夏不枯、宜春秋二分時分種瓦盆背陰處、又花鏡ニモ出タリ、モロコシニハ一切祝儀ニ是ヲ用ルヨシ、花鏡ニ見ヘタリ、萬年青ノ名ニヨレルナルベシ、肥土ヲコノミ、冷茶ヲ澆グ事ヲ好ム、是亦花鏡ニイヘリ、俗醫ヲモトヲ藜蘆ト云非也、藥肆ヨリモ、ヲモトノ根ヲ藜蘆ト稱シテウル不用、此草陰地ニ宜シ、日アテニ植レバ葉不美、

〔和漢三才圖會〕

〈九十五/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1078 萬年青 千年蒕 萬年春 今云於毛止〈◯中略〉按萬年青性好陰濕石間、葉布地生、似玉蜀黍(ナンバンキビ)葉而小、厚勁深青、四時不凋、夏根傍抽莖生花、無蘂瓣、其莖一寸許、淡青色、花房黄白色、而亦一二寸、大可拇指、形如横槌、結子初青後正赤、累累攅生、大如櫻桃、一種有葉縱文白者、呼名筋萬年青、以爲珍、〈◯中略〉俗誤藜蘆萬年青之訓、〈葉略似而花實大異〉終以萬年青根倭藜蘆之、豐前中津之産良、遠州朝比奈、藝州廣島亦佳、插葉及實於花瓶、稱萬年青前置、以爲極秘傳

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1078 藜蘆〈◯中略〉増、〈◯中略〉近年萬年青(○○○)ヲ愛玩スルモノ多シ、愛スルニ隨テ其形ヲ異ニシ、其形ノ異ナルニ隨テ其名ヲ異ニス、其名悉ク花戸鄙夫ノ言ニ出テ、的證スルニ足ラズ、亦醫事ニ關係セズト雖ドモ、姑ク其名稱ヲ贅シテ、多識ノ一端ニ備フ、都ノ尉(○○○) 文化年間薩州ヨリ其苗ヲ出ス、葉細長クシテ厚ク、粉緑色ニシテ悉ク直立ス、始メ新葉生ズル時ハ葉青クシテ、出デソロイテ後銀邊(フクリン)ヲナス、ソノ趣燒葉ニ類スレドモ、銀邊ヲナスコト燒葉ヨリ深シ、コレ萬年青中ノ最トモ上品ナルモノナリ、盆ニ栽テ愛玩スルニ堪タリ、 宗碩(○○) 葉大ニシテ厚ク、本細クシテ末廣シ、葉ノ末垂レズ、東都木村宗碩ガ家ニ始テ其種ヲ出ス、故ニ名 ク、コレニ一種葉ニ白斑點アルモノアリ、斑點ノ趣ニ因テ各稱呼ヲ異ニス、黄斑點ノモノアリ、虎斑宗碩ト云奇品トス、 久和加多(○○○○) 葉大ニシテ厚ク末尖レリ、然レドモ宗碩ノ如ク直立セズ、葉ニ皺文多ク、其葉左右ニ分レネヂレタル如クニ成テ、クワガタノ形ノ如シ故ニ名ク、コレニ一種江戸久和加多ト云モノアリ、葉微シク小ニシテ皺文少シ、下品トス、又一種斑入ノモノアリ、又葉短ク幅廣クシテ薄キモノヲ、朝鮮久和加多ト云フ、 名古屋丸(○○○○) 形状久和加多ト同ジ、只葉ノサキ尖ラズシテ圓キヲ異ナリトス、 翁(○) 尋常ノ萬年青ノ如ニシテ葉ノ色淡ク葉サキ垂ル、初夏新葉ヲ生ズ、始メ正白色ニシテ漸ク葉ノ本ヨリ半ニ至ルマデ青ク、半ヨリ末白クシテ、葉端又微シク青シ、凡テ萬年青ハ歳ゴトニ必ズ三葉ヲ生ズレドモ、此ノ品ハ夏以後又二葉ヲ生ズ、後ニ生ズル葉ハ全ク淡緑色ナリ、葉ノ色ノ變リシコト、麥門冬類ノ翁草ニ同ジ、故ニ翁ト名ク、 村雲(○○) 尋常ノモノヨリ微シク大ニシテ厚ク、深緑色ニシテ葉サキ垂レズ、處處ニ白斑アリ、又淡黄斑ノモノアリ、虎斑ト稱ス、コレニ一種斑點多クシテ、美ナルモノヲ琴ノ浦ト名ケ珍トス、 チリメン(○○○○) 葉細ク淡緑色ニシテ縱ニ皺文アリテ白條多シ、コレニ一種銀邊ノモノアリ、ヤキ葉チリメント云フ、 蘭ヲモト(○○○○) 葉厚クシテ細ク、長サ三尺許ニ至ル、葉ノサキ鋭ニ尖リ、葉ニ光澤多シ、花實普通ノモノニ異ナラズ、 兒ヲモト(○○○○) 萬年青ニ類スレドモ、僅ニ三五寸ニ過ギズ、葉薄クシテサキ尖リ、數葉重疊ス、實ヲ結バズ、萬年青ノ類ナルヤ否ヲ知ラズ、 豆藏(マメザウ/○○) 一名朝鮮ヲモト、又ヒメヲモトトモ名ク、形状全ク萬年青ニシテ、葉ノ長サ僅ニ三五寸、花實アリ、共ニ小ナリ、盆ニ栽ヘ愛玩スベシ、 大名筋(○○○) 葉細クシテサキ尖リ、光澤アリテ潔白ノ直條アリ、立ノビテ生ズレドモ、葉ノ本白ラケ柔カナルユヘ倒レ易シ、葉邊卷テネヂレタル形ノ如シ、異生ナリ、此ノ品變生シ易シ、阿磨ノ川、布引、久安寺等、皆此品ヨリ變生ス、 阿磨ノ川(○○○○) 大名筋ヨリ變生ス、正シク左右ヘ葉ヲ生ズ、大名筋ヨリ短ク、柔カニシテ地ニタヲレ布ク、縱ニ白條多シ、 久安寺(○○○) 阿磨ノ川ノ形ノ如 クニシテ、葉微シク大ナリ、淡黄色ノ縱道アリ、 筑前(○○) 久安寺ノ形ニ似テ、黄色ニシテ白條雜リ生ズ、久安寺ヨリ白條多シ、 布引(○○) 久安寺ニ似テ葉細ク、能クノビテ葉サキ少シク外ヘ曲ル、葉ノ直立スルヲ上品トス、 雪山(○○) 村雲ノ形ノ如ニシテ直上ス、白條アリテ雪白ナリ、上品トス、 永島(○○) 雪山ニ似テ葉細クシテ長シ、直立ハセザレドモ、葉サキ垂レズ、間道至テ潔白ナリ、上品トス、江都ノ人專ラ此品ヲ愛玩ス、 燒葉(○○) 葉ノ色粉緑色ニシテ、銀邊ヲナス、故ニヘリトリヲモトトモ云、二種アリ、一種ハ葉細長クシテサキ垂レズ、上品トス、一種ハ葉ノ幅廣クシテ葉サキ垂ル、下品トス、又銀邊ニシテ白條アルモノアリ、又斑入ノモノアリ、又淡紅邊ノモノアリ、アカフクリン、一名ベニフクリント云、又金邊ノモノアリ、黄フクリント名ク、赤實ノ者アリ、黄實ノモノアリ、 片葉(○○) 半片ハ青ク、半片ハ白シ、大名筋或ハ村雲ヨリ變生ス、又銀邊ニシテ片葉ノ者アリ、フクリン片葉ト名ク、 竹ヲモト(○○○○) 蘆頭竹節ノ形ノ如クシテ、五寸或ハ七寸許立ノビテ生ズ、 斑入爪白銀邊(フイリツマジロフクリン)タテジマ等アリ、其葉直立セズ、 玉花葉(○○○) 葉厚ク光澤アリテ玉花蘭ノゴトク、葉サキノミ銀邊ヲナス、又爪白トモ云、奇品ナリ、 シマヲモト(○○○○○) ヲモトノ葉ニ間道アルモノヲ、凡テシマヲモトヽ云、品類殊ニ多シ、大葉立葉ノモノヲ筑前ジマト云、又伊勢ジマアリ、間道潔白ナレドモ、葉薄クシテ細シ、又シカミジマト云モノアリ、葉厚ク色濃クシテ皺アリ、 白ムク 葉潔白ニシテ青ミナシ、コレ村雲ヨリ變生ス、 青フクリン(○○○○○) 葉シマヲモトノ形ニシテ間道潔白ナリ、青邊ヲナス、世俗奇品トスレドモ、コレ變生ニ屬ス、 芭蕉(○○) 葉ノ幅廣ク大ニシテ長ク、芭蕉葉ノ趣ヲナス故ニ名ク、然レドモ葉柔弱ニシテ上品ニアラズ、 黄實ヲモト(○○○○○) 葉ノ形尋常ノヲモトノ如クニシテ細ク、實熟シテ黄色ナリ、根ヲ分チ栽ユベシ、實生ハ變ジテ赤實ノモノトナル、又黄實ノ斑入アリ、 白實ヲモト(○○○○○) 黄實ヲモトノ形ニシテ、實熟シテ淡白色ナリ、一種熟シテ潔白ナルヲ水晶實ト云、然レドモ未ダ其潔白ナルモノヲ見ズ、 青實ヲモト(○○○○○) 二種アリ、一種ハ實熟シテ 深緑色ニ至ル、コレヲ花戸ニ眞ノ青實ト云、一種ハ熟シテ微シク褐色ヲ帶ブ、カバミト名ク、下品トス、其餘花戸ニホウトク、ラシヤ、イモバ等ノ名、五七品アリト雖ドモ、悉ク變化ニ屬シテ、久ク其形ヲ存スルコト能ハズ、故ニコヽニ略ス、

〔草木育種〕

〈下/葉或實視べきもの〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1081 万年青(おもと)〈花鏡〉 種類多し、長島雪山大名曙鍬形等猶多し、又なんきんおもとは、幅三四分長さ三寸ばかり花實なし、總て植る地は赤土に砂をまぜて植、油糟溝の水米泔水等澆てよし、陰地に植べし、或は云おもとは毒あり、然ども鳥此實を食を見れば、格別の毒もあるまじ、漢土にては万事の祝儀ごとに万年青を用ること、本邦にて松竹を用るがごとし、花鏡云、万年青一名蒕呉中人家多種之、以其盛衰、占休咎造屋移居行聘治曠、小兒初生一切喜事、無之、以爲祥瑞口號、至於結姻幣聘生者、亦必剪造綾絹肖其形、以代之、又與吉祥草葱松四品、並列盆中、亦俗套也、

〔剪花翁傳〕

〈三/五月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1081 万年青 老母艸 藜蘆、 周屋 花黄也、開花五月、方二分陰、地中濕り、土砂雜、肥油粕年中用ふべし、又にしん絞粕よく乾、おのづから粉となりしを入べし、干鰯などの油物は惡し、是もよく乾きたるは粉にして入るヽも可也、されどにしんには如ず、分株、下種、移兩彼岸共にしかるべし、花壇に植るもよし、大概盆栽の方勝れり、夏日は葭簀を以日覆すべし、夕方より取はらうべし、冬日は風寒雨霜を防ぐべし、種類多し、插花に用ふるの其三四種は、都の尉、宗碩、長島、筑前、久安寺、此外白縱斑、黄縱斑等、種類異名なるもの數多也、花實葉四季に應じて用ふるもの也、因云、葉筒に成て、左右合せ目なし、形恰吹矢の羽のごとし、長九寸許、纔に一株而已、豐後より産す、一覽せしに寔に希代の雅種なり、

〔剪花翁傳〕

〈四/九月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1081 万年青 九月實淡赤し、漸々色増て春に至迄實保つ也、されど霜雪又は鳥を防ぐために、澀紙の袋を被せおくべし、

〔草木六部耕種法〕

〈十/需花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1082 萬年青ハ陰地ノ濕氣アル處ニ宜シ、根ハ甘薯ノ如クニシテ、側ニ小根ヲモ生ジ、培養ヲ精クスレバ能ク茂生ス、此物ニ金覆輪、銀覆輪、雪山(セツサン)、曙、鍬形、大名、長島、南京等ノ名アリ、南京ハ小ニシテ三寸ヨリ長キハ無シ、花モ無ク實モ無キ者ナリ、作法ハ何レモ同ジ、植地ハ細沙交ノ地ヲ好ム、必シモ土色ニ拘ハラズ、肥養ハ胡麻油粕ヲ第一トシ、干鰮、厨下溝泥、或ハ豆肥水及ビ米泔水ヲ澆グモ宜シ、實ヲ蒔モ根ヲ分モ、皆能ク活者(ツクモノ)ナリ、紫萬年青ハ別種ノ物タリ、故ニ其形ハ似タリト雖ドモ、絶テ同種ニ非ズ、莖ハ龍舌草(アタン)ニ似テ、葉ハ文珠蘭ノ如ク、其表面ハ緑色ニシテ裏面紫色ナリ、七月下旬ニ葉間ヨリ紫色ニテ、蛤蜊ノ如クナル莟ヲ抽テ、小ニシテ白色ナル六瓣ノ花ヲ開キ、根側ヨリ蘖ヲ生ズ、其蘖芽ヲ分植レバ即チ活(ツ)ク、元來此物ハ文化十三年ニ、琉球國ヨリ渡リ、大坂ニテ紫金蘭ト名テ珍賞セリ、今ハ世ニ頗多シ、暖地ノ産ナルガ故ニ、寒ニ傷ムコト甚シ、夏中ハ時々盛養水ヲ澆グトキハ能ク成長ス、十月ヨリ塘窖中ニ温養シ、三月中旬ニ至テ出スベシ、若コレヲ霜ニ當ルトキハ、即チ腐リ消失ル者ナリ、

〔嘉永明治年間録〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1082 嘉永五年十一月十五日、小萬年青高價ヲ以テ、賣買スルヲ禁ズ、近年世上無益之鉢物を翫び、就中小萬年青之儀、格別高價之品賣買致し、其上武家寺院之輩、植木屋共に立交、諸所にて集會致し、專ら損益を競ひ、身分不相應之及所業候族も有之趣、廉恥を失ひ候段、如何之事に候、尤武家寺院等慰迄に、鉢植草花の類培養いたし候は、不苦事に候得共、利徳を爭ひ、賣買に携り候は、卑劣の至り不埒事候、以來右體之儀於相聞は、夫々及吟味候間、心得違致間敷候、

玉簪/紫萼

〔饅頭屋本節用集〕

〈幾/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1082 秋法師(ギボウシ/○○○)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1082 玉簪草(ギホウシ)〈一名白https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001cc3f.gif 仙、見本草、〉

〔多識編〕

〈二/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1082 玉簪、今案古呂比(○○○)、俗云岐保宇志、

〔尺素往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1083 先爲庭上之景、莊嚴前栽仕候、〈◯中略〉夏花者、〈◯中略〉寶珠花、〈◯中略〉秋花者、〈◯中略〉秋(ギ)法師、

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1083 玉簪花 六月開花、葉濶有文條、本草毒草類ニノス、有毒一名白萼ト云、京都ニテ高麗ギボウシト云、筑紫ニテギボウシト云、紫萼 玉簪ヨリ花葉トモニ小ニ、花ウス紫ナルヲ、京都ニテギボウシト云、筑紫ニテサギ草ト云、是紫萼也、玉簪ト一種別物也、紫萼ハ花未開時ハ鷺ノ不飛時ノ形ニ似テ、頭長ク觜身足備ハレリ、開テハ鷺ノ飛形ノ如シ、花六出ナリ、莖ノ末ニ花二十餘ツラナリサク、シベ長シ、玉簪花ハ葉大ニ、紫萼ハ葉小ナリ、紫萼ハ秋花サク、又四五月ニ開クモアリ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十五/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1083 玉簪 白鶴山 俗云岐保宇之〈◯中略〉按玉簪葉潤圓末尖、似橋欄干之形、故俗呼名岐保宇之、五月開花也、如上説〈◯本草綱目〉六七月結實作莢、長寸許、一莖十餘莢垂下、生青熟枯黄色、内有細子、正黒色也、然本草謂子者非也、小玉簪(こぎほうし)〈◯中略〉按俗云小玉簪葉狹長抽莖也、二三尺長於白鶴仙(ギボウシ)、其花微紫或純白也、又有葉上黄縱理者、謂之筋玉簪花以爲異、近年出之、畫譜所言者是也、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三下/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1083 玉簪 チヤウセンギボウシ(○○○○○○○○○) トウギボウシ(○○○○○○) カウライギボウシ(○○○○○○○○)〈京〉 ギボウシ(○○○○)〈筑前〉 メンバ(○○○)〈佐州、兒戲ニ此葉ヲ以假面トス、故ニ名ク、〉 ウルイサウ(○○○○○)〈江戸〉 ギボウシユ(○○○○○)〈越後〉 一名白鶴〈汝南圃史〉 白萼〈秘傳花鏡〉 白玉簪〈同上〉 季女〈群芳譜〉 内消花〈附方〉 緑莊嚴〈事物紺珠〉葉圓ニシテ大サ六七寸、一根ニ數十葉叢生ス、葉ニ竪筋多シ、夏圓莖ヲ抽ヅルコト高サ四五尺、上ニ花多ク穗ヲナス、一花ノ長サ一寸五分許リ、白色六瓣ナリ、集解ニ四出ト云フモノハ誤ナリ、其花半開ニシテ正開セズ、長蕊花外ニ出テ、鶴ノ形ニ似タリ、ヨツテ白鶴仙ト名ク、後細莢ヲ結ブ内ニ小黒子アリ、秋後苗葉トモニ枯ル、一種種樹家ニタマノカンザシ(○○○○○○○)ト呼ブ者アリ、葉玉簪ノ如ニ シテ微ク狹シ白花暮ヨリ開キ朝ハ凋ム、コレハ正開シテ小百合ノ如シ、集解ニ亦有紫花者ト云、コレハ葉細長クシテ短キ箬葉(チマキザヽ)〈ノ〉如シ、一根數葉叢生ス、秋花ヲ開ク、莖高サ一尺許、花小ニシテ淡紫色、又正開セズ、コレヲ紫鶴〈群芳譜〉ト云、一名紫蕚、〈汝南圃史〉紫簪、〈八閩通志〉和名ギボウシ、〈京〉サギサウ、〈筑前〉アマナ、〈越後〉サジギボウ、〈和州〉ツチレンゲ、〈羽州〉ワスレグサ、〈防州〉イワナ、〈勢州〉勢州ノ土人葉ヲ取煮テ食フ、酸味アリ、又一種葉ニ黄色ノ縱條アルモノアリ、キンギボウシ(○○○○○○)ト云、白色ノ縱條アルヲギンギボウシ(○○○○○○)ト云、總ジテスヂギボウシ(○○○○○○)ト呼ブ、秋ニ至テ花ヲ開ク、淡紫色、莖ニ葉互生ス、コレヲ間道玉簪、〈汝南圃史〉間道花、〈群芳譜〉紫玉簪〈秘傳花鏡〉ト云、又一種至テ細葉ニシテ紫花ナルモノアリ、和名キンラン(○○○○)、漢名小紫〈群芳譜〉白花ナル者アリ、和名ギンラン(○○○○)、漢名小白、〈同上〉又一種ブンチヤウ(○○○○○)ト呼ブアリ、其葉白鶴ヨリ狹ク、紫鶴ヨリ大ニシテ尖リ銀邊(フクリン)アリ、

〔廣益地錦抄〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1084 紫蕚(しがく) 宿根より春生、濕地にしげる、所々溝のかたはらに多く生〈ス〉、葉はぎぼしのちいさき形車前葉(シヤゼンヤウ)に似り、六七月はなさく、花形もぎぼうしのごとく、鷺の飛ぶかたちなり、花の色、るり、紫、白色の三種有、花壇に植てあひすべし、草花の名うるいさう(○○○○○)といふ、民俗葉をとり蒸て食、凶年に飢を救ふ、

〔地錦抄附録〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1084https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif 花(ぎんぼうし) 草はつねのぎぼうしなり葉のまはり、雪白のへりをとり、筋のごとく見事に銀薄をおすがごとし、ながめすぐれてよし、花はつねのぎぼうしのごとくなり、一寸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b512.gif 花 花形葉共につねのぎぼうしのごとくにて、生立ちいさく、葉あつくしまりてみじかく、莖むらさき色、花はうす紫、小りん、小鉢に植てながめとなる、八月花さく、

〔剪花翁傳〕

〈三/四月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1084 唐擬寶珠艸(たうぎぼうしゆさう) 花白に淡紅を帶たり、開花四月下旬、方三分陰、地土えらばず、肥淡小便、冬中に二三度、又芽出し前に四五度そヽぐべし、分株春彼岸前、又秋九月より十月よし、葉はいたつて丸く裏に粉を吹也、已下の擬寶珠艸育方並び同じ、

〔剪花翁傳〕

〈三/五月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 擬寶珠艸 花二種色白に淡紅、又白に淡青、開花五月、方三分陰、地土えらばず、肥小便、冬中に二三度、又芽出し前に四五度澆ぐべし、分株九十月又春ひがんまへよし、

〔剪花翁傳〕

〈四/九月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 秋擬寶珠艸 花紫色葉少くして長し、開花九月上旬也、方三分陰、地土撰ばず、肥淡小便、芽出し前二三度、花前に四五度澆ぐべし、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 道灌山ノ産 紫蕚(ぎぼうし)〈志村ニモ〉

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 玉簪 方言キシキシナ、又キリキリナ、山野ニ生ズ、此ノ國ノ兒戲ニ葉ヲ採、假面トスルヲ以テ、メムバト名ヅク、

吉祥草

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 吉祥草(キチジヤウサウ)〈夏開紫花、成穗、〉

〔和漢三才圖會〕

〈九十八/石草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 吉祥草(きつしやうさう)草本花詩譜云、吉祥草易生、不水土中石上倶可種、惟得水爲佳、用以伴孤石靈芝清甚、花紫、蓓生然不發、如家居種之、有花似吉祥、按紀州熊野山谷有草、俗名谷渡(○○)、其葉長二三尺、似石韋而薄https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 、色亦淡、一根數葉未其花有無、如是吉祥草之類乎、

〔草木性譜〕

〈地〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1085 吉祥草〈本草拾遺〉山中の産にして陰濕の地に叢生し、地上を横行す、葉形くさらんに似て淺緑色、冬萎まず、夏新葉を生じ、秋新舊の葉間に紫莖を抽で、五瓣の小花を開く、面白色背紫色黄蕊あり穗をなす、其實翌歳冬に及で漸く熟し紅紫色、俗に云此花稀なり、花ある時は其家必ず吉祥の事有りと、閩書云、家有吉事定自開花、故名吉祥、又花鏡云、花不發、開則主喜と、或は云ふ十歳に一たび花を開と、蓋し繁茂すれば即花あり、稀に非ず、又きちじさう〈漢名未詳〉と云ふあり、俗に吉事あれば花を開くと云ふ、繁茂すれば即花あり、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1086 吉祥草 和漢通名 ミカングサ(○○○○○)〈勢州〉 クハンヲンサウ(○○○○○○○)〈通名〉 一名觀音草〈天台山方外志〉 吉祥蘭〈福州府志〉路旁陰地ニ生ズ、葉萱草ノ葉ニ似テ短小、麥門冬ノ葉ヨリ短薄、一根ニ叢生ス、冬ヲ經テ枯レズ、夏根上ニ莖ヲ抽ルコト長サ數寸、穗ヲナシテ花ヲ開ク、大サ四分許五瓣ニシテ厚ク、外ハ紅紫色内ハ白色ニシテ瑞香花ノ如シ、後圓實ヲ結ブ、麥門冬ヨリ大ナリ、初緑色、熟スレバ紅色、枯レテ黒色トナル、時珍ノ説ニ非此吉祥也ト云フハ誤ナリ、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:15