円珠庵雑記
花さくらにふたつあり、さくら花といふべきお、打ちかくしいへると、又紅のさくらおいへるは、さくらの中に一種の名なり、紅の薄花桜などよめるもこれなり、六帖にさくらにつづけて、花桜の題お出だし、又躬恒、つらゆきなどの集にもよめり、菅家万葉、あさみどり野べの霞はつヽめどもこぼれて匂ふ花桜かな、重之集、花桜つもれる庭に風ふけば舟もかよはぬ浪ぞたちける、古今春下、うつせみのよにもにたるか花桜咲くとみしまにかつちりにけり、真淵雲、六帖には同じ事おも少しいひそへたる語あるは、別に挙げたるも多ければこヽに引くは中々わろし(〓頭書〓)、