重修本草綱目啓蒙
十八/葷辛
芥 からし〈◯中略〉葉油菜に似て小く、鋸歯細く、皺紋多し、花実油菜より小なり、品類多し、時珍の説、青芥は常芥なり、大芥はおほがらし(○○○○○)、一名おほばがらし、とくわかな、〈讃州〉たかな、〈九州〉葉長大にして二尺許深緑色、上巳の艾糕多くこの葉お雑へて色お助く、葉お煮れば臭気ありて葱の如し、ねは辛味少くして葉は辛し、一名春不老、〈河間府志〉八斤菜、〈群芳譜〉芊芥菜、〈盛京通志〉万年青、〈閩書、同名多し、〉馬芥は詳ならず、花芥はいらな、葉微紫色、周辺に細砕欠刻多し、華亭県志に紫花芥と雲飲食集に花葉芥と雲、一種大葉にして周辺の欠刻、極て深細なる者お、俗にしゆんぶらん(○○○○○○)と雲、一名ちりめんな、〈紀州〉八丈な、〈勢州〉そでな、〈同上〉是亦花芥なり、紫芥はむらさきがらし(○○○○○○○)、一名あかがらし、常芥の形にして紫色なる者なり、白芥 しろがらし(○○○○○) 江戸がらし 一名白胡芥〈閩書〉形状芥菜に同くして、隻苗微白お帯ぶ、ね色黄なり、薬にはこれお用ゆ、