Results of 301 - 400 of about 2988 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 臥籠 WITH 6235 ... (5.842 sec.)
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 早引人物故事 上 大橋宗桂 吉田宗恂といへる医師の男にて、天性将棊に妙手ありしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_633.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0161] 壒囊抄 二 将棊の馬に玉お王と雲は何の故ぞ 両王いまさん事お忌て、必ず一方お玉と書く、是手跡家口伝と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0161_656.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0168] 男重宝記 三 将基より出たる詞 一指手扣手 一倒馬に入 一王手づめにする 一将棊だおしにこける 一しやう事なくば端の歩おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_682.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|牽道
[p.0171] 倭名類聚抄 四/雑芸 牽道 内典雲、投壺、牽道、〈牽道、和名美知久良閉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_709.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 倭訓栞 中編八/古 こゆみ 〓おいふ、小弓と字彙又東鑑に見ゆ、源氏枕草紙などにも見ゆ、雀小弓ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_717.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 貞丈雑記 十/弓矢 一小弓と雲物は武器にはあらず、楊弓などの如くたはぶれのもてあそび物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_718.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 改正月令博物筌 三月 小弓引〈昔内裏にて此事あり、地下にも春の遊びとす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_719.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 夫木和歌抄 三十二/弓 宝治二年百首 西行上人 しのためてすゞめ弓はるおのわらはひたひえぼしのほしげなるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_720.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0184] 空穂物語 楼の上下 こゆみいたまふ日、大将の君たち、大とのへあまた参りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0184_759.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 庭訓往来 抄 雀小弓とは殿上人の態也、ゆみのほこ二尺七寸なり、的お四寸にして中につり、五間口おいて射也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_769.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0186] 倭訓栞 前編十二/須 すゞめのこゆみ 雀の小弓の義、遊興の具、楊弓の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0186_770.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雀小弓
[p.0187] 嬉遊笑覧 四/雑伎 雀小弓は雍州府志に、近世亦玩之といひしは、天和年間の事にて、其後すたれたるにや聞えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0187_779.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|名称
[p.0190] 庭訓往来抄 楊弓は公卿の御弓也、あづちお九の杖にこしらへて、広縁などにて射也、ゆんほこは三尺六寸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0190_793.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0194] 御湯殿の上の日記 慶長八年十一月五日、御やうきうあり、おとこたちもしこう、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0194_812.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0194] [p.0195] 狗猧集 十七 近年〈○完永十年頃〉の聞書 世上に楊弓のはやりはんべりければ 楊弓の下手の座敷や夏ごたつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0194_813.html - [similar]
遊戯部四|投壺|名称
[p.0209] 倭訓栞 前編十六/都 つぼうち 倭名抄に投壺およめり、又つぼなげと訓ず、司馬温公新格お定め、投壺格範お作りて詳に記せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0209_872.html - [similar]
遊戯部四|投壺|名称
[p.0209] 翌檜 末 雅遊 投壺(とうこ)〈一算五算十算二十算などいふ事右、司馬温公投壺格範くはし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0209_873.html - [similar]
遊戯部四|投扇|投扇例
[p.0221] 武江年表 八 文政五年、投扇の戯世に行れしが、辻々に見世おかまへ賭おなして、甲乙お争ひしかば、八月にいたりて停らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0221_899.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0223] 壒囊抄 一 小児の玩物の中に、さヽらこきりこなど其字如何、〈○中略〉石札子(いしなご)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_910.html - [similar]
遊戯部四|擲石|手法
[p.0223] [p.0224] 夫木和歌抄 三十二/玉 家集 西行上人石なごのたまのおちくるほどなさにすぐる月日はかはりやはする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_915.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|名称
[p.0226] 嬉遊笑覧 四/雑伎 蔵句、和名抄に和名お載ざるは、蔵句と音にてとなへしなるべし、西土には蔵鬮とも蔵疆とも雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_932.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0227] 好色一代男 五 命捨てゝの光物 よい年おして螺まはし、扇引、なんこ呼びて自と子供心になりて立噪ぎ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0227_938.html - [similar]
遊戯部四|拳
[p.0228] 拳はけんと雲ふ、其法種々ありと雖も、多くは両人相対して、互に手指お以て、蝓贏お決するものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_941.html - [similar]
遊戯部四|拳|名称
[p.0228] 芝屋随筆 上 拳おうつ事お、漢土にて拇陣と雲、又にぎりこぶしにてするけん、ねぢなんごと雲戯お猜拳と雲、猜はうたがふ事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_943.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0245] 屠竜工随筆 かるたは蛮夷より来りて、十ときりとは歩武者、十一は騎馬武者にて、其外はことごとく楯の模様なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0245_974.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0246] ひな人形の故実 弘法大師御作の実語教のかるた(〇〇〇〇〇〇〇)、小児方によませ給へば、実語教お空におぼゆる品也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0246_981.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0247] 張紙留 一博奕いたし重敲に相成候後、めくりかるた(〇〇〇〇〇〇)致候もの御仕置之事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_986.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0247] 守貞漫稿 二十八 かるた〈○中略〉 花合(〇〇)、是も小牌に桜梅桐菊牡若等お彩画し、勝負おなすの戯れ也、或は賭とするもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_988.html - [similar]
遊戯部五|物合|名耨
[p.0249] 枕草子 十 うれしき物 物あはせ何くれといどむ事にかちたる、いかでかうれしからざらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_992.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0250] 塵袋 三 一にはとりおあはせ、鷹おあはすには合の字お用る歟、とりあはせ、草あはせには闘鶏、闘草とかく、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0250_999.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0262] 古今夷曲集 八/雑 三月三日相坂辺にて、鶏合けるおみてよめる、 淡路守奈僧 鶏も相撲に似たり相坂の関のかち声あぐる勢ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0262_1041.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0269] 拾遺和歌集 九/雑 草合し侍ける所に 恵慶法師 たねなくてなき物くさはおいにけりまくてふ事はあらじとぞ思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0269_1075.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0269] 八代集抄 十七/拾遺雑 草合 色々の草お合せて、類なき草お勝とする戯也、闘草闘花など唐にもせし事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0269_1076.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0270] 伊勢集 上 式部卿の宮の前栽合に、草のかう、 くさのかう色かはりゆく白露はこゝろおきてもおもふべき哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0270_1082.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 千載和歌集 四/秋 郁芳門院の前栽合に、荻およめる、 大蔵卿行宗物ごとに秋のけしきはしるけれど先身にしむは荻の上風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1095.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0274] 続世継 一/菊宴 六年〈○永承〉さ月五日、殿上のあやめねあはせせさせたまひき、そのうたども、歌合の中にはべるらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1099.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 金葉和歌集 二/夏 郁芳門院根合に、あやめおよめる、 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1106.html - [similar]
遊戯部五|物合|瞿麦合
[p.0281] 中務集 三条の女御なでしこ合し給に あしたづのおれるはまべのなでしこは千世おや色も引はそふらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0281_1114.html - [similar]
遊戯部五|物合|萩花競
[p.0282] 藤原相如集 一品宮、むめつぼのはぎの花くらべさせ給しに、 くらぶれどまさらざりけり花ながらこの宮城のゝ萩の下葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0282_1116.html - [similar]
遊戯部五|物合|芝競
[p.0285] 新撰六帖 六 しば 知家 こまはなつ野辺のうなひが芝くらべながき曰くらすこれやなぐさめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0285_1123.html - [similar]
遊戯部五|物合|花合
[p.0286] 藤原光経集 内裏女房花合にまけて、花にさしていだすべき歌こひ侍しかば、吹風も治れる世は音もせでのどかに匂ふ花ざくらかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1132.html - [similar]
遊戯部五|物合|紅葉合
[p.0286] 清原元輔集 村上の御時に、紅葉合殿上人にせさせ給ふに、 わが思ふくらぶの山のもみぢばにおとらぬものはこゝろなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1133.html - [similar]
遊戯部五|物合|紅葉合
[p.0286] 藤原清正集 うちの紅葉あはせ、九月ふたつあるとし、 くれないのやしほの色はもみぢばの秋くはゝれる年にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1134.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0286] 紀貫之集 七/賀 恒佐中納言殿の扇合の歌、すはまに入たり、 住の江の松のかぜおもこめたればあふぐ扇のいつか絶せん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1136.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0295] 四十二のものあらそひ 貝おほひと すぐろくと ひし〳〵とつどひておほふ貝よりもたゞふたりいてめおやろんぜむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0295_1174.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0295] 四十二のものあらそひ 補遺 かひおほひと 手まりと くろかしのみだれてさわぐまりよりも貝におほへる袖はなつかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0295_1175.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|不時会
[p.0410] 茶道筌蹄 一 茶会 不時 兼約なしに、差かゝりて催すゆへ、道具万端心得荒ましなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0410_1483.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|残火会
[p.0415] 南方錄 二 残火会 誰にても会するお問合、功者の亭主へ残火所望の事有、口伝多、未熟の人成がたき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0415_1494.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会節序
[p.0423] 改正月令博物筌 四月 朔日 風炉の茶〈三月卅日炉おふさぎ、朔日より風炉にかはる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0423_1517.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|主客
[p.0431] 茶道早合点 下 茶の湯の大概 上座の客お正客と雲、末に居る客お結と雲、客三人お三人結と雲、四人お四人結と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0431_1550.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|初入
[p.0445] 和泉草 三 詫之格 一客俄に多成時、座鋪つまりたらば、床へ片膝上ても不苦と利休雲しなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0445_1585.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|中立
[p.0453] 客之次第 一路地に水う、ちしまひたる時中立するなり、さきへ出たる人、腰かけのえんざおくばるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0453_1609.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|後礼
[p.0467] 細川茶湯之書 下 一宿へ帰、大略自身礼に行、しからずば書中にて御茶の礼、御道具拝見の体、礼お申なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1642.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0473] 諸聞書条々 一貴人の前にて茶呑事、両方の手お開て、茶碗お抱て呑也、端へ指おかくる事比興なる事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0473_1661.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0499] 和泉名所図会 一 堺名産 白炭 河州光滝の山中にて焼たる炭お、こゝにて白く塗、茶湯の炉中に用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0499_1712.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0550] 茶道早合点 上 茶室 大目切にて、炉の先にある板畳お向板と雲、〈○中略〉向板と炉の間にある板お小板と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0550_1825.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|畳
[p.0564] 茶伝集 九 一畳のへりは、書院広座敷より二畳一畳半の詫小座敷に至る迄、一寸べり定法也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0564_1872.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|潜口
[p.0567] 橘庵漫筆 二 茶室の潜口おにじり上りと雲、貴賤長幼の分なく此処より出入す、全穴居の制にもとづくもの歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0567_1889.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|水屋
[p.0571] 倭訓栞 中編二十五/美 みづや 神社茶寮にいへり、水屋の義、沃盥の処なり、水屋桶あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0571_1908.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|露地
[p.0576] 和泉草 三 路地 一古来は路地なしに、表に潜お切開き、座敷〈へ〉直に入たる也、詫て面白しと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0576_1921.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|配石
[p.0582] 茶道早合点 上 飛石 ふみ石の外にある、あいしらいの石おひかへいしと雲、脇へはなしてすゆるお捨石といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0582_1944.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|垣
[p.0584] 茶話指月集 上 一休柴垣など結するに、蕨縄ばかりは惡しゝ、縄まぜてゆへといふ、竹籬はうへの長短お揃へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0584_1954.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|笠/杖/履物
[p.0596] 長闇堂記 昔はわら草履にて有しお、利休より雪踏となれり、足袋も昔ははかざりしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0596_1988.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|前土器
[p.0664] 茶道早合点 下 前土器 火おふせぐために用ゆるかはらけなり、風炉の火間に立置、酷暑には二枚かさねても立る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0664_2125.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|鐶
[p.0681] 茶窻間話 上一 奈良鐶といふは、奈良の鍛冶が鋳し鐶なり、とくげんといふものゝ作およしとせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0681_2172.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 茶湯古事談 四 古代は名物の茶わんならでは、袋に紫の緒つくる事は遠慮せしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2225.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0699] 倭訓栞 前編十五/知 ちや〈○中略〉 茶壺、今真壺と称す、花青香、又蓮花王の茶壺あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0699_2232.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0732] 茶道筌蹄 五 集雑 茶筅筒 竹にて底紫檀お入る、利休形なり、杉の曲物上のひらきたるも利休形なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0732_2316.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水指
[p.0744] 和泉草 二 水指 一南蛮の銅、熟柿色お上とする、うつくしく赤き吉、一に南蛮二に日本、三に大明也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0744_2359.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0751] 倭訓栞 中編二十五/美 みづこぼし 建盞おいふ、下水ともいへり、又建水の音転じて、けすいといふともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0751_2390.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶研
[p.0758] 茶道筌蹄 一 水遣之部 茶臼〈挽米箱〉 和漢ともに用ゆ、挽木箱は桐さし込み蓋にす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0758_2418.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|炭斗
[p.0765] 茶器名物集 一炭取 紹鴎かご宗久に有、昔ばかこの手、又は食籠炭取はやる、当世は瓢箪までに候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0765_2432.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|灰杓子
[p.0774] 茶道早合点 下 下取杓子〈炉中おならすとき、此しやくしにてとる、〉 炉の下取、風炉の下取あり、又底とりともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0774_2458.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|禁令
[p.0004] 安斎随筆 前編十四 一ちよぼいち〈○中略〉 双六お打つ事お樗蒲の戯といふ也、すご六は博奕の本也、故に古是お禁制せられし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0004_25.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0010] 嬉遊笑覧 四/雑伎 采お筒に入るゝゝは、敵のふりたる采なれば、筒は我もつて、采は敵に入さする、其時敵さいおとりてこひのろふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0010_55.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0019] [p.0020] 平家物語 一 ぐわんだての事かも川の水、すご六のさい、山法師、これぞ我御心にかなはぬ物と、白河の院も仰なりけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0019_111.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|雑載
[p.0023] 拾遺和歌集 十九/雑恋 題しらず よみ人しらず すぐろくのいちはにたてるひとづまのあはでやみなん物にやはあらぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0023_127.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|紙双六
[p.0028] 嬉遊笑覧 四/雑伎 おでゞこ双六(○○○○○○)は、正徳ごろの物なるお、上りの処、おでゞこは、後に古板へ入木といふ事おしてかへたる故、画のさま異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0028_144.html - [similar]
遊戯部一|附攤|名称
[p.0030] 徒然草 下 筆おとれば物かゝれ、楽器おとれば音おたてんと思ふ、盃おとれば酒お思ひ、〓おとればだうたん事お思ふ、心は必事にふれて来る、かりにも不善の戯おな、すべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0030_155.html - [similar]
遊戯部一|附攤|攤例
[p.0033] 紫式部日記 かんだちめ、座おたちて、御はしのうへにまいり給ふ、殿おはじめ奉りて攤うち給ふ、紙のあらそひ、いとまさなし歌どもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0033_165.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0057] 倭訓栞 前編九/古 こふ〈○中略〉 囲碁にいふは劫字也、源氏におもきこふにといふも、劫にとりてつむる意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0057_230.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0061] 倭訓栞 前編九/計 けち(○○)〈○中略〉 源氏などに、のり弓にいふけちは、結の音也、碁のだめさす事おも、けちさすといへる亦同字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0061_244.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0106] 可笑記 五 むかしさる所に、貧なる人の碁おこのむあり、冬のさむき時には、碁石おいりて、あたゝかにしてうちぬ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0106_437.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|綴五
[p.0119] 類聚名物考 人事/七 らんご 乱碁〈歟〉 思ふに、今も童子の戯に、乱碁とて白石のみにて打、四つ目殺し(○○○○○)といふことなす事有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0119_487.html - [similar]
遊戯部二|附乱碁|名称
[p.0122] 塩尻 三十四 一今俗弾碁(はじき)と乱碁と、するやうおしらざる多し、〈○中略〉らんごは、指につけて碁子おおして取り、多く得たるお勝とする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0122_498.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁例
[p.0126] 徒然草 下 碁盤のすみに、石おたてゝはじくに、むかひなる石お守りて弾はあたらず、我手もとおよく見て、こゝなるひじりめおすぐにはじけば、たてたる石必あたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_520.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁盤
[p.0126] 源氏物語 十二/須磨 ごすぐろくのばんてうどたぎのぐなど、い中わざにしなして、ねんずのぐおこなひつとめ給けりとみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_525.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁盤
[p.0126] 源氏物語 四十六/椎本 所につけたる御しつらひなど、おかしうしなして、ごすぐろく、たぎのばんどもなどとり出て、こゝろ〴〵にすさびくらし給つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_527.html - [similar]
遊戯部三|将棊|飛将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 とび象棋は、によい〳〵といふ物也、〈○中略〉籰絨輪、わこの抱守り、袴きた馬蹴あふ時首でによんによお碁いし鶏、〈白黒の碁石にてもすればなり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_589.html - [similar]
遊戯部三|将棊|盗み将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 盗み将棊、こまお残らず箱に入、盤上に打ふせ箱お除け、よき駒取たるは勝なり、幾人にても次第お定め、その駒の音せぬやうにとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_592.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0150] 宗五大草紙 上 色々の事 将棊お参らせば、馬の入たる箱の蓋おあけて、馬おうつして、貴人お見合て馬お立べし、中将棊も小将棊も同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0150_604.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 柿園詠草 将棊盤 すみわぶるくゝめ屋形(○○○○○)とみらめどもさすがに賤が心おぞやる 二句、久安百首に見えたる詞に、盤面の八十一目おこめたれば、さはきこえがたかるべくや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_639.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0160] 長春随筆 上 一世に伝ふ、象戯駒の銘は、水無瀬家の筆お以て宝とす、此筆跡の駒お以、此手段お免許なきもの弄すべからずと雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0160_655.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0167] [p.0168] 改正月令博物筌 八月 四日 今日将棊おさして勝たる者は、年の終まで福あり、負たる者は病にかゝる、故に今日お囲棋占福(いきさいわひおうらなふ)の日といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0167_680.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今その盤〈○十六むさし〉の三角なる処お牛部屋といふ、牛追につさの名ある故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_698.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0170] [p.0171] 倭訓栞 前編三十一/牟 むさし〈○中略〉 嬉戯の具にいふは、八道行成の類也、六指の義なるべし、石六つお用うる物也、八格戯ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_702.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 安斎随筆 後編十四 一八道行成〈○中略〉 相州鎌倉の辺にては、二つさ(○○○)と雲、二人にて三づヽ石お六つ持なれば、二三といふ心歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_705.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 嬉遊笑覧 四/雑伎 雀とは物の小きおいふ、草木の名などにも小なるお雀といひ、是に対して大なるお烏といふ、此義にて小弓お雀弓ともいひしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_721.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] 源順集 西宮源大納言、大饗の所に立べき、四尺屏風調ぜらるゝれうの歌、 小弓射る所 春ふかき山にいればや梓弓ふく風にさへ花のちるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_762.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] 枕草子 九 したりがほなるもの 小弓いるに、かたつかたの人、しはぶきおし、まぎらはしてさはぐに、ねんじて音たかういてあてたるこそ、したりがほなるけしきなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_763.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.