Results of 601 - 700 of about 2236 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 連襟 WITH 7159 ... (6.501 sec.)
植物部十二|草一|秉
[p.0797] 倭訓栞 中編二/伊 いなたば 禾把也、又穧およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0797_3043.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穂
[p.0799] 倭訓栞 中編二/伊 いなぼ 稲穂の義、神代記に穂一字もよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0799_3057.htm... - [similar]
植物部十五|草四|莞
[p.0960] 倭訓栞 中編二十二/不 ふとい 大莞也、おほいともいへり、如意ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0960_3941.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 倭訓栞 中編五/幾 きのこ 菌類おいふ、木の子成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3517.htm... - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0014] 倭訓栞 中編二十四末 まがりかね 倭名抄に曲尺およめり、矩なり、今さしがねと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_79.html - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0015] 倭訓栞 中編二十四末 まがり(○○○) 曲尺おもいへり、かねお略したるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_82.html - [similar]
称量部二|量|斗掻焼印
[p.0057] 倭訓栞 中編二十四末 ますかき 斗格おいふ、かきは掻の義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0057_238.html - [similar]
地部一|地総載|官衙為名
[p.0043] 倭訓栞 中編八古 こくが 国衙と書り、国司の政お行ふ所也、今尾張中島郡に国衙庄ありて、司館の止お国衙畠といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_188.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] 倭訓栞 中編二十九和 わたる 渡およめり、回到の義なるべし、宣も弥も同じ、わたすは彼よりいふ詞なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1779.html - [similar]
動物部十一|鳥四|文鳥
[p.0899] 倭訓栞 中編二十二/不 ぶんてう 文鳥と書り、状うそに似て麗はし、よて名とす、近来外国より渡すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3575.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1407] 倭訓栞 中編二十/波 はりまち 和名抄に魬およめり、今はまちといふものにや、壒囊抄にはしか記せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1407_6050.html - [similar]
動物部十七|魚中|魴鮄
[p.1457] 倭訓栞 中編十九/波 はうぼう 方帽と名けしにや、方頭魚也といへり、佐渡にさみうお(○○○○)と雲ひ、薩摩にぼこ(○○)の魚といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1457_6321.html - [similar]
方技部十五|疾病一|鵝口瘡
[p.1172] 倭訓栞 中編十志 したとぎ 鵝口瘡おいふ、舌に 粢( しとぎ) の如き物のいづるなり、小児の疾也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3674.html - [similar]
方技部十六|疾病二|尿床
[p.1293] 倭訓栞 中編二十八与 よるばり 遺尿おいふ、夜のゆばりの義なるべし、よしとヽもいへり、夜 尿( しと) の義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1293_4276.html - [similar]
方技部十八|疾病四|腋臭
[p.1522] 倭訓栞 中編二十九和 わきが 胡臭おいふ、腋下の臭き也、和名抄にはわきくそといへり、教坊記の慍抵も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1522_5074.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 倭訓栞 中編六久 くひあはせ 庭訓に合食禁ともみゆ、相反し相畏るゝ物お一度に食合する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_248.html - [similar]
飲食部四|料理下|蒸物
[p.0260] 倭訓栞 中編二十六牟 むしもの 和名抄に〓およめり、蒸也と注せり、大和物語に、菜おむしものといふ物にしてとみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1147.html - [similar]
飲食部四|料理下|高盛
[p.0269] 倭訓栞 中編十三多 たかもり 高盛也、ひらもりは平盛なり、進物所御厨子所ともに、江次第に御菜とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0269_1196.html - [similar]
飲食部四|料理下|押物
[p.0278] 倭訓栞 中編二十於 おさへもの 酒宴の後押物とて出る、又食籠お座敷に置て押物の代とする事ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1252.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 倭訓栞 中編五幾 きのめづけ 顕注密勘に、木芽漬はあけびのわか葉也、鞍馬にありといへり、続詞花集に歌有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4502.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0274] 倭訓栞 中編二/伊 いがき 飯籮おいふ、いひかごの転ぜる成べし、よて淘羅おもいふめり、伊勢にてはざるといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0274_1667.html - [similar]
器用部五|飲食具五|行器
[p.0281] 倭訓栞 中編二十三/保 ほかい 行器おいふ、江次第に外居と書り、足の外にそりたるおいふにや、大外居も見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0281_1703.html - [similar]
器用部五|飲食具五|物相
[p.0295] 倭訓栞 中編二十六/毛 もつさう 盛相とかけり、飯おもりて人に別つの器なり、叢林語なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1782.html - [similar]
器用部五|飲食具五|面桶
[p.0295] 倭訓栞 中編二十六/米 めんつう 面桶の音、仮面の器なり、卑俗に飯器おいふも転用なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1786.html - [similar]
器用部五|飲食具五|蒸籠
[p.0321] 倭訓栞 中編十二/世 せいろう 兵家にいふは城楼と書り、櫓なりといへる、家什にいふは、蒸籠の音なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0321_1940.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0622] 倭訓栞 中編二十七/由 ゆかたびら 和名抄に明衣およめり、浴衣なり、今ゆかたといふは、梵書にいふ内衣も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0622_3487.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|立薦
[p.0837] 倭訓栞 中編十三/多 たつごも 和名抄に防壁およめり、立薦の義也、儀式帳に蒲立薦あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0837_4698.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0014] 倭訓栞 中編二十三/保 ほそぬきむしろ(○○○○○○○) 延喜式に細貫筵と見えたり、細貫川の名此より出たるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0014_47.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 倭訓栞 中編八/古 こまちむしろ(○○○○○○) 延喜式に小町席と見ゆ、小区席なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_54.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0018] 倭訓栞 中編九/佐 さしむしろ(○○○○○) 正月の御礼に、柳原家常御殿に於て、差筵の御膿といふ事ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0018_77.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳板
[p.0058] 倭訓栞 中編十三/多 たゝみいた(○○○○○) 神社、朝廷、都鄙、遠島、幽谷といへども、屋中必用床布畳板、異邦に異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0058_336.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭台/手燭
[p.0238] 倭訓栞 中編十五/底 てしよく 中山伝信錄に爉簽お訳せり、手燭の字は周礼の疏に見えたれど、少異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0238_1411.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0347] 倭訓栞 中編十八/爾 にこずみ 延喜式に和炭と見えたり、今いふけしずみなるべし、物類相感志に浮炭と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0347_1815.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0616] 倭訓栞 中編二/伊 いたぶね(○○○○) 板おもて舟にするおいふ、早苗などの歌に、田子の板船などよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0616_3100.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] 倭訓栞 中編八/古 こはや(○○○) 小早の義、万葉集に、足早の小舟(○○○○○)とよめる是也、楊子方言に、小柯謂之〓とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3365.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0668] 倭訓栞 中編六/久 くぢらぶね(○○○○○) 鯨おとるの舟也、爾雅翼に、海鰍船とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0668_3391.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0669] 倭訓栞 中編三/宇 うぶね 鵜舟也、うかひぶねに同じ、西土の書に、鸕鷀船と見えたり、舟の造り、高瀬舟に同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0669_3398.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 倭訓栞 中編十九波 はつき 八月おいふ、葉月の義、黄葉の時に及ぶおいふめり、西土にも葉月の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_185.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 倭訓栞 中編四加 かたとき 僧清共が詩に、不放心身静片時と見えたり、今片時お音にもいへり、半時(○○)ともいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_460.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0072] 倭訓栞 中編十四知 ちかごろ(○○○○) 近およめり、或は近者とみゆ、又属およむは師古近なりと注せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0072_545.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0078] 倭訓栞 中編二十三保 ほのくらし 明ぼのヽうすぐらき時おいふ、日本紀に凌晨、昧旦などお訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0078_623.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0086] 倭訓栞 中編二十七由 ゆふぐれ 夕暮は殊に秋お賞するは、物さびしきおもてなり、よて歌にも三夕の称お得たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0086_716.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 倭訓栞 中編二十一比 ひぐれ 日暮お雲、諺に日暮て道いそぐといふは、白居易が伝に、日暮道遠、吾生差跎とみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_745.html - [similar]
歳時部十六|更衣|名称
[p.1119] 倭訓栞 中編八古 ころもがへ 四月にいふ、春衣お更て夏衣にする也、冬の衣がへは十月也、倶に朔日に行はるヽ式也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1119_4763.html - [similar]
植物部一|総載|名称
[p.0001] 倭訓栞 中編三宇 うえぐさ(○○○○) 古事記の歌に見ゆ、殖草(○○)也、万葉集にうえたけ(○○○○)、後撰集にうえ木(○○○)ともよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0001_6.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0007] 倭訓栞 中編三衣 えだおならさず(○○○○○○○) 西京雑記に、太平世則風不鳴条、雨不破塊と見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0007_52.html - [similar]
植物部十一|竹|大名竹
[p.0693] 倭訓栞 中編二十二/不 ふえたけ(○○○○) 笛の竹なり、通雅に、有雅笛有羌笛、注雅羌共以美竹( /めたけ)作、俗呼曰笛竹と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2525.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 倭訓栞 中編二/伊 いなだね(○○○○) 古事記に稲種と見ゆ、尾張姓の祖に武稲種命あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2853.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0815] 倭訓栞 中編二十六/毛 もみよね 倭名抄に〓およめり、穀米の義、今いふ黒米なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0815_3191.htm... - [similar]
植物部十七|草六|松菜
[p.0039] 倭訓栞 中編二十四/末 まつな 松菜の義、葉似たり、海浜に生ず、葉杉の如く食ふべし、牡蠣菜なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0039_203.html - [similar]
植物部十八|草七|巻耳
[p.0137] 倭訓栞 中編二十五/美 みヽなぐさ(○○○○○) 七種菜にいへり、巻耳なり、俗にみヽなし(○○○○)とも、猫のみヽ(○○○○)ともいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0137_700.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0231] 倭訓栞 中編二十四/末 まめのは 〓なり、今干たるおかひ葉と称す、馬お飼おもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0231_1054.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蒲公英
[p.0740] 倭訓栞 中編二十二/不 ふぢな 和名抄に蒲公英お訓ぜり、藤菜の義なるべし、花の時おいふにや、たんほヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0740_3250.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|猢猻眼
[p.0812] 倭訓栞 中編九/佐 さるのこしかけ 癭花おいふ、酉陽雑俎に胡孫眼と見えたり、胡孫はさる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0812_3598.htm... - [similar]
称量部一|度|名称
[p.0004] 倭訓栞 中編二十六毛 ものさし 度おいふ、物おさしはかるなり、又長さしあり、長さ八尺あり、尺づえは長さ七尺なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0004_12.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|水覆
[p.0751] 倭訓栞 中編二十五/美 みづこぼし 建盞おいふ、下水ともいへり、又建水の音転じて、けすいといふともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0751_2390.html - [similar]
地部一|地総載|官衙為名
[p.0044] 倭訓栞 中編二十二不 ふちう 文選注に、府中大将軍幕府也、古文後集に、府中大臣宰相所居ともいへり、駿河国に府中と称する所有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0044_190.html - [similar]
地部五|摂津国|名称
[p.0352] 倭訓栞 中編十七那 なには 難波と書り、神武紀仁徳紀に見えたるは摂津也、式部卿藤原宇合の歌に、むかしこそ難波居中といはれけめ今は京引みやこびにけり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0352_1841.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1170] 倭訓栞 中編十三多 たねがしま 日本紀に多禰島、続日本紀に多袂島、武備志に種子島、唐書に多尼、全析兵制に種島に作れり、今大隅の国に属り、南島志に琉球の内とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1170_4896.html - [similar]
地部四十|渡|綱渡
[p.0360] 倭訓栞 中編十五都 つなわたし 両岸に綱お宣し船お通はすお雲駿州富士川、播州西の川などの如し、楊升菴も立両戕両岸中、以縄組之、循縄而渡といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1840.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0387] 倭訓栞 中編二十九和 わたしぶね 野航およめり、仁明紀に渡舟、とみゆ、三才図会に、田家小渡舟といへり、人おわたす船なり、武備志に、往来津口者、謂之渡船とも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0387_1943.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1169] 倭訓栞 中編十一須 すみだがは 真名伊勢物語に墨田川と書り、武蔵と下総の間にあり、更級日記には武蔵と相模との中にありとみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4956.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚膾
[p.1248] 倭訓栞 中編十七/那 なます(○○○) 膾鱠およめり、生酢の義也、新撰字鏡に臠おのなますと訓ぜり類聚雑要に汁鱠より鱠見ゆ、日本紀に割鮮おなますにつくるとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1248_5266.html - [similar]
動物部十六|魚上|岩魚/やまべ
[p.1336] 倭訓栞 中編二/伊 いはな 美濃の極山中に居魚也、いもほり(○○○○)ともいふ、赤もつに似たり、大なるは一尺余に及ぶものあり、是飛騨のさゝ魚(○○○)成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5699.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|反閉
[p.0065] 倭訓栞 中編二十三倍 へんばい 反閉の字、十節録に見えたり、五字の反閉とは、天武博亡烈なりと、三議一統にみえたり、軍家に遍唄といふも、是お誤るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0065_265.html - [similar]
方技部十|医術一|施薬院 名称
[p.0670] 倭訓栞 中編二十七也 やくいん 施薬院のよみくせなり、拾芥抄に、施薬院は養病人所也と見ゆ、今の施薬院は丹波家の裔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0670_2069.html - [similar]
方技部十五|疾病一|
[p.1170] 倭訓栞 中編二十波 はなしべ 新撰字鏡に鼽齆などおよめり、鼻病と見えたり、鼽は鼻流清涕なり、鼻淵ともいへり、齆は 鼻痔( ○○) なり、 はなたけ( ○○○○) ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3658.html - [similar]
方技部十六|疾病二|癤 根太
[p.1227] 倭訓栞 中編十八禰 ねぶと 癤おいふ、根太の義也、古へはかたねといへり、今の俗便毒およこねといふ也、出羽にては癤お にくも( ○○○) といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1227_3943.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 倭訓栞 中編二伊 いつすもの 一種物は朝廷古来の詞、各一種お随身して、殿上に於て興宴ありと雉囊抄に見えたり、保延三年に始れり、百練抄にも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_224.html - [similar]
飲食部二|料理上|会席料理
[p.0113] 倭訓栞 中編六久 くわいせき 茶人の客お請じて、茶より前に飲食お出すお恠石といふは、蘇東坡の仏印禅師に点心せんとて、恠石お供せられしによれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0113_370.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] 倭訓栞 中編八古 こんだて 献立と書り、酒に一献二献といへば、下酒の物お主としたる詞也、韋居聴輿に、食牌といふ是也といへり、朱子の語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1295.html - [similar]
飲食部九|菓子|落雁
[p.0650] 倭訓栞 中編二十八良 らくがん 落雁とかけり、炒米糕なりといへり、されど明朝に軟落甘といふ軟お略せしなりと、朱子談綺に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0650_2851.html - [similar]
飲食部十|酒上|醪
[p.0693] 倭訓栞 中編二十六毛 もろみ 和名抄に醪およめり、盬みの義なり、童蒙容韻に〓もよめり、今造醸する者の醤の類にも此名およべり、酒にいふは今俗に濁酒とするもの也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0693_3050.html - [similar]
飲食部十四|鮓|貽貝鮓
[p.0959] 倭訓栞 中編二伊 いすし 土佐日記に見ゆ、貽貝の鰭、延喜式に見えたり、枕草紙に名おそろしき部に、いにすしと見えたるも同物にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4087.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|名称
[p.0984] 倭訓栞 中編十六登 とうふ 豆腐と書り、淮南王の造る所といへり、凍豆腐あり、又六条と称するあり、揚豆腐あり、おぼろ豆腐あり、又京師に前鬼豆腐あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0984_4200.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0112] 倭訓栞 中編二十三/保 ほたてがひ 帆立貝の義、海扇也といへり、車渠の一名も海扇といふ、相似て別物なり、今俗多く杓子に用ひたり、よて杓子貝ともいへり、諸毒お解すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0112_722.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 倭訓栞 中編八/古 こつふ 酒盞の類にいふ蛮語也、或は骨杯と書り、又しつふともいふ、金頗羅およめり、或は盞およめり、遵生八揃の高脚勧杯是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1467.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0259] 倭訓栞 中編二十七/也 やくわん 薬鑵の音なりといへり、湯鑵おいふなり、隠元やくわんなどもいへり、遠州に湯瓶、信濃に手とりといふ、湯瓶は、大草紙に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0259_1572.html - [similar]
器用部五|飲食具五|七釐
[p.0323] 倭訓栞 中編十/志 しちりん 炉の類おいふ、七厘也、薬お煮、酒お煖むるに便利なるおもて、炭の価銀七厘にして足るおもて名くといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0323_1950.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0333] [p.0334] 倭訓栞 中編十七/那 ながたな 西土、も菜刀といふ也、開元式の食刀も同じ、昔の剣今の菜刀といふ諺は、秦之時〓轢鑚といふ如く、当代の用に立ぬお雲といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0333_2007.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 倭訓栞 中編二十/波 はふに 和名抄に白粉およめり、はふは白粉の音、には丹の義なるべし、すべて彩色おにといふなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2818.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] 倭訓栞 中編十三/多 たしらか 延喜式に、多志良加一口と見えたり、尼瓶に似たりといへり、水お入る器なり、江次第に見ゆ、日本紀に、手白香皇女ましませり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3169.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|風呂敷
[p.0631] 倭訓栞 中編二十二/不 ふろしき 俗に包袱の類おいふは、浴後に敷て、坐とする物の名より転ぜるなるべし、若狭にてはひろしきといへば、ふろしきは広敷の転ぜるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0631_3549.html - [similar]
器用部十二|家什具|中持
[p.0675] 倭訓栞 中編十七/那 なかもち 東鑑に、貢馬三匹、中持三棹など見えたり、中取おいふにや、後世長持あり、そが中に車長持と雲あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0675_3793.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0684] 倭訓栞 中編十三/多 たまてばこ 玉手箱也、浦島子によめり、風土記の歌に、玉くしげともよみたり、是は法苑珠林に竜宮宝篋亦未能算といへる意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0684_3846.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|壁代/名称
[p.0831] 倭訓栞 中編四/加 かべしろ 延喜式に壁代と書り、帷おいふ也、又防壁おも訓ぜり、延暦儀式に、壁代生絁(すヾしの)帷と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0831_4660.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0040] 倭訓栞 中編二十六/毛 もうせん 毛氈の音なり、花毛氈は大花毛氈なりといへり、茸毯とも見ゆ、坐氈も遵生八揃に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_244.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|御座
[p.0082] 倭訓栞 中編八/古 ごさ 枕草紙に御座といふたゝみのさまにてと書るは、貴人のしかせらるゝおいふなるお、今は賤家の称となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0082_486.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|草敦/名称
[p.0140] 倭訓栞 中編九/佐 さうとん 本朝式に、清凉殿設錦草敦と、倭名抄に見ゆ、名目抄に、草敦は陪膳采女座と見えたり、後世の円座は此遺制なるべしともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0140_866.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著/名称
[p.0191] 倭訓栞 中編二十八/与 よぎ 夜著の義なり、古書に直宿物と記せる是なり、地は多く緞子なりといへり、即被なり、全浙兵制同じ、奥州によかぶりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0191_1195.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0195] 倭訓栞 中編二十二/不 ふとん 蒲団の音なり、されど蒲団は叢林語、円座の類、国花集に渓の蒲おもて密に編ものと見ゆ、今臥褥の事とするは非也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0195_1214.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台/名称
[p.0219] 倭訓栞 中編十六/登 とうだい 延暦儀式帳に灯提と書り、本朝式の灯台と同にや、結灯台(○○○)、菊灯台(○○○)、高灯台(○○○)、切灯台(○○○)などいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1298.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭/名称
[p.0262] 倭訓栞 中編二十八/良 らつそく 大双紙にみゆ、蠟燭也、今らうそくといへり、四声字苑に、竪焼曰燭とみゆ、幾挺といふ事も、西土の書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0262_1507.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0509] 倭訓栞 中編五/幾 きやはん 脚絆の音也といへり、古へのむかばき也、脚半とも書り、修験道の十六道具書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0509_2641.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0580] 倭訓栞 中編二十三/不 ふなばた 舷およめり、舟端の義、漁父辞の枻おも古来かくよめり、日本紀には、船枻おふなのへとよめり、へは辺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0580_2997.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0618] 倭訓栞 中編二十四/末 まるきぶね(○○○○○) 後太平記に、赤間の丸木船と見えたり、長州赤間が関にて、丸木おえりて船とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3118.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0672] 倭訓栞 中編十二/世 せきぶね 関舟の名は、凡百有余年にして、古へ高尾舟(○○○)といひし、万葉集に、八十梶かけとよむも是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0672_3411.html - [similar]
器用部二十七|車上|軸
[p.0769] [p.0770] 倭訓栞 中編二十八/与 よこがみ 和名抄、新撰字鏡、延喜式に、軸およめり、横上の義にや、車輪おもつものなり、よこぎは軫なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0769_3983.html - [similar]
器用部二十九|輿|葱花輦
[p.0936] 倭訓栞 中編五/幾 きぼうし〈○中略〉 葱の花おいふは、葱帽子の義也、神事の行幸には、葱花の御輿お用うる、漢語抄に、葱薹、橋両端所竪之柱、其頭似葱花故雲、と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0936_4710.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0087] 倭訓栞 中編二十七由 ゆふさり 新撰字鏡に晡およめり、夕かたお雲、夕にしありと雲義、しあ反さ也、よてゆふさりつかたともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0087_731.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.