Results of 701 - 800 of about 2372 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 火都 WITH 7748 ... (6.896 sec.)
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 阿武隈に霧立曇り明けぬ共君おばやらじまてばすべなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4984.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1181] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 最上川のぼればくだる稲舟のいなにはあらず此月ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1181_4994.html - [similar]
地部四十九|磯|相模国/小余綾磯
[p.1297] 古今和歌集 二十東歌 さがみうた こよろぎのいそ(○○○○○○○)たちならしいそなつむめざしぬらすなおきにおれ浪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1297_5521.html - [similar]
地部四十九|浦|陸奥国/塩竈浦
[p.1322] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 みちのくはいづくはあれど塩竈の浦こぐ舟の綱手かなしも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5596.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0559] 古今和歌集 二十大歌所 神あそびのうた とりものヽうた 霜やたびおけどかれせぬさかきばのたちさかゆべき神のきねかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2013.htm... - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 古今和歌集 二十大歌所御歌 かへしものヽ歌 大伴黒主 近江のや鏡の山おたてたればかねてぞみゆる君が千年は これは今上のおほむべの近江の歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3513.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|備前国/細谷川
[p.1157] 古今和歌集 二十大歌所御歌 まがねふくきびの中山おびにせる細谷川の音のさやけさ 此歌は、承和のおほむべのきびの国の歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4892.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 続古今和歌集 二十賀 雪のいとふりつもりて侍りけるお、山のかたにつくらせ給ひけるに、うへのおのこども、歌つかうまつり侍りければ、よませ給ひける、 後朱雀院御歌 天地もうけたる年のしるしにやふる白雪も山となるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1395.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 古今和歌六帖 六/鳥 しぎ 暁に羽かくしぎの打しきりいくよか君に恋わたるらん V 新古今和歌集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2350.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0943] 古今和歌集 十六哀傷 深草のみかど〈◯仁明〉の御国忌の日〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0943_3413.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0944] 古今和歌集 十七雑 田村のみかど〈◯文徳〉の御時に〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0944_3418.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみひとしらず 宮こいでヽけふみかの原いづみ川かは風さむし衣かせやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1216.html - [similar]
地部三十七|道路|碊道
[p.0016] 新続古今和歌集 十羈旅 羈旅の心お 称名院入道内大臣 こえ暮て独やねなん里遠き山のかけぢの苔のさ筵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_86.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず まてといはヾねてもゆかなんしいて行駒の足おれ前の棚橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_542.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 新続古今和歌集 十八雑 題しらず 後押小路前内大臣 山里のまへのたな橋苔むして往来まれなる程ぞしらるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_544.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 新古今和歌集 十七雑 ながらのはしおよめる 忠峯 年ふれば朽こそまされ橋柱むかしながらの名だにかはらで ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_660.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず ちはやぶるうぢの橋守なれおしぞあはれとはおもふとしのへぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_735.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 久方のあまのかはらのわたし守君渡りなばかぢかくしてよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1925.html - [similar]
地部四十|渡|柏渡
[p.0422] 続古今和歌集 十羈旅 旅の心お 中納言家持 ふなでするおきつしはさい白妙のかしはの渡り(○○○○○○)波たかくみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0422_2087.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0689] 古今和歌集 一春 題しらず よみ人しらず み山(○○)には松の雪だにきえなくに都はのべのわかなつみけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0689_3232.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 古今和歌集 一春 歌奉れとおほせられし時に、よみてたてまつれる、 貫之 桜花さきにけらしなあしびきの山のかひよりみゆるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3365.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0917] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみ人しらず おほあらきのもり(○○○○○○○○)のした草おいぬればこまもすさめずかる人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0917_4053.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|栗栖野
[p.0935] 続古今和歌集 一春 題しらず 権中納言長方 みわたせばわかなつむべく成にけりくるすのおのヽ萩の焼原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4116.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 古今和歌集 十五恋 題しらず、 よみ人しらず 秋風の吹とふきぬるむさし野はなへて草葉の色かはりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4162.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 続古今和歌集 四秋 建保三年内裏の歌合に 大納言通方 むさし野は月の入べき嶺もなしお花が末にかヽるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4163.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0947] 古今和歌集 一春 題しらず よみ人しらず かすがのヽとぶひののもり出て見よいまいくか有て若なつみてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4188.html - [similar]
地部四十六|泉|清水
[p.1023] 新古今和歌集 三夏 題しらず 西行法師 道の辺に清水(○○)ながるヽ柳陰しばしとてこそ立止まりつれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1023_4463.html - [similar]
地部四十六|泉|播磨国/野中清水
[p.1029] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみ人しらず いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心おしる人ぞくむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1029_4483.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世のなかは何かつねなるあすかヾは昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4804.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1145] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず 我みてもひさしく成りぬ住の江の岸のひめ松いくよへぬらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1145_4830.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世の中はなにか常なるあすか川昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4853.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/名取川
[p.1157] 古今和歌集 十三恋 題しらず 忠岑 陸奥にありといふなる名取川なき名とりては苦しかりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4890.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/妹瀬川
[p.1157] 続古今和歌集 十二恋 題しらず 参議篁 身の成む淵瀬もしらず妹背河おり立ぬべき心ちのみして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4894.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 淀川(○○)のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4901.html - [similar]
地部四十八|附沼|陸奥国/浅香沼
[p.1247] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 陸奥のあさかの沼の花がつみかつ見る人に恋ひや渡らむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1247_5264.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみびとしらず わたつ海のおきつ塩あひ(○○○)にうかぶ淡の消ぬ物からよる方もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5311.html - [similar]
地部四十九|磯|甲斐国/指出磯
[p.1296] 古今和歌集 七賀 題しらず 読人しらず しほの山さしでの磯にすむ千鳥君が御代おばやちよとぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1296_5518.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1347] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみびとしらず なにはがた塩みちくらしあま衣たみのヽ島(○○○○○)にたづ鳴わたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1347_5685.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 古今和歌集 四/秋 題しらず よみ人しらず わが門にいなおほせどりの鳴なべにけさ吹風にかりはきにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2566.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 古今和歌集 五/秋 これさだのみこの家の歌合のうた 忠岑 山田もる秋のかりいほにおく露はいなおほせどりの涙成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2567.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 新続古今和歌集 十二/恋 宝治百首歌に寄鳥恋 入道二品親王道助 逢ふ事はいなおほせ鳥の鳴しより秋風つらき夕暮の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2572.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0680] 古今和歌集 十八/雑 題しらず よみ人しらず たがみそぎゆふつけどり(○○○○○○)か唐衣たつたの山におりはへてなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0680_2600.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0970] 古今和歌集 一/春 題しらず よみひとしらず 遠近のたづきもしらぬ山中におぼつかなくもよぶこどりかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3962.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 古今和歌集 序 花になくうぐひす、水にすむかはづの声おきけば、いきとしいけるもの、いづれか歌およまざりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4407.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 新古今和歌集 二/春 延喜十三年亭子院歌合歌 藤原興風 あし曳の山吹の花散にけり井手のかはづは今やなくらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4410.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0640] 古今和歌集 十六/哀傷 いもうとの身まかりける時よみける 小野のたかむらの朝臣〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0640_3626.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0687] 古今和歌集 十四/恋 題しらず よみ人しらず いで人は事のみぞよき月草のうつし心(○○○○)は色ことにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0687_3969.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0695] 古今和歌集 十五/恋 完平御時、きさいのみやの歌合のうた、 すがのゝたゝおむ つれなきお今は恋じと思へども心よはく(○○○○)もおつる涙か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0695_4039.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0699] 古今和歌集 九/羈旅 あづまへまかりける時、道にてよめる、 つらゆき いとによる物ならなくに別ぢの心ぼそくもおもほゆる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0699_4081.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0702] 古今和歌集 十五/恋 題しらず よみ人しらず しぐれつゝもみつるよりも言のはの心の秋(○○○)にあふぞわびしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0702_4106.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0702] 古今和歌集 十五/恋 題しらず こまち いろみえでうつろふ物は世中の人の心の花(○○○)にぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0702_4107.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0725] 古今和歌集 序 たとひ時うつりことさり、たのしびかなしびゆきかふとも、此うたのもじあるおや、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0725_4250.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|惑
[p.0764] 古今和歌集 十九/誹諧 題しらず きのありとも あひみまくほしはかずなく有ながら人に月なみまどひこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0764_4578.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0766] 古今和歌集 十五/恋 題しらず きのとものり 雲もなくなぎたるあさの我なれやいとはれ(○○○○)てのみよおばへぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0766_4605.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|思夢
[p.0804] [p.0805] 古今和歌集 十二/恋 題しらず みつね君おのみ思ひねにねし夢なればわが心からみつる成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0804_4799.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢異境
[p.0809] 古今和歌集 十五/恋 題しらず けんせい法し 唐も夢にみしかば近かりき思はぬ中ぞはるけかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0809_4815.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 いとせめて恋しき時はむば玉のよるの衣お返してぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4845.html - [similar]
人部十三|動作|臥
[p.0957] 古今和歌集 三/夏 完平御時、きさいのみやの歌合のうた、 きのつらゆき 夏の夜のふすかとすれば郭公鳴一こえにあくるしのゝめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0957_5636.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0965] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町 うたゝね(○○○○)に恋しき人お見てしより夢てふ物はたのみ初てき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0965_5716.html - [similar]
人部十三|動作|徘徊
[p.0986] 古今和歌集 五/秋 うりんいんの木のかげにたゝずみてよみける 僧正遍昭 わび人の分て立よるこのもとはたのむかげなく紅葉散けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0986_5884.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 古今和歌集 序 おほきみつのくらいかきのもとの人丸なん、うたのひじり(○○○○○○)なりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6796.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1229] 古今和歌集 四秋 なぬかの日の夜よめる 凡河内躬恒 七夕にかしつる糸の打はへて年のおながく恋やわたらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1229_5273.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|名称
[p.1400] 古今和歌集 六冬 としのはて(○○○○○)によめる 在原もとかた あら玉の年のおはり(○○○○○)になるごとに雪もわがみもふりまさりつヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1400_5948.html - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0496] 古今和歌集 五秋 題しらず よみ人しらず 竜田川紅葉みだれてながるめりわたらば錦中やたえなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0496_1828.htm... - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0915] [p.0916] 古今和歌集 十九/誹諧歌 題しらず よみ人しらずまめなれどなにぞはよけくかるかやの乱てあれどあしけくもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0915_3710.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 古今和歌集 十二/恋 題しらず つらゆきまこも(○○○)かる淀のさは水雨ふれば常よりことにまさる我こひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3787.htm... - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 古今和歌集 四/秋 寛平御時きさいの宮の歌合のうた 素性法師われのみや哀と思はむ蛩なくゆふかげのやまとなでしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_656.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0151] 古今和歌集 三/夏 蓮の露お見てよめる 僧正遍昭はちすばのにごりにしまぬ心もてなにかは露お玉とあざむく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0151_743.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0154] 古今和歌集 十九/俳諧 題しらず たヾみねかくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたヽじくるないとひそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0154_766.html - [similar]
帝王部四|帝号|須明楽美御徳
[p.0180] 古今和歌集 序 今すべらぎ(○○○○)〈◯醍醐〉の天の下しろしめす事、よつの時、こヽのかへりになんなりぬる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0180_969.html - [similar]
天部三|雨|春雨
[p.0185] 古今和歌集 一春 題しらず よみ人しらず 梓弓おしてはる雨けふ降ぬあすさへふらば若菜つみてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1190.html - [similar]
天部三|雨|五月雨
[p.0186] 古今和歌集 三夏 寛平御時、きさいのみやの歌合のうた、 きのとものり さみだれに物思ひおれば時鳥夜ぶかく鳴ていづち行らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1199.html - [similar]
天部三|雨|時雨
[p.0188] 古今和歌集 六冬 題しらず よみ人しらず 竜田川錦おりかく神無月しぐれの雨おたてぬきにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0188_1217.html - [similar]
天部三|雪|雪消
[p.0234] 古今和歌集 六冬 題しらず よみ人しらず この川にもみぢばながるおく山の雪げの水ぞいままさるらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0234_1414.html - [similar]
天部四|風|嵐
[p.0265] 古今和歌集 五秋 是貞のみこの家の歌合のうた 文屋やすひで 吹からに秋の草木のしほるればうべ山かぜおあらしといふらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0265_1573.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0284] 古今和歌集 十四恋 題しらず よみ人しらず 天の原ふみとヾろかしなる神も思ふ中おばさくる物かは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0284_1670.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0274] 続古今和歌集 四/秋 嘉保二年、郁芳門院前栽合の歌に 権大納言公実 真葛はひおぎのしげらぬ宿ならばおそくや秋の風おきかまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0274_1096.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0247] 古今和歌集 十八雑 かつらに侍ける時に、七条中宮とはせ給へりける御返事にたてまつれりける、 伊勢 久方の中におひたるさとなればひかりおのみぞたのむべらなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0247_1261.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 新古今和歌集 七賀 仁安元年、大嘗会主基方稲舂歌、丹波国長田村(○○○)およめる、 権中納言兼光 神代よりけふのためとややつかほになが田のいねのしなひ初けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1558.html - [similar]
地部三十七|道路|径路
[p.0006] 古今和歌集 十二恋 寛平の御時、きさいの宮の歌合の歌、 藤原としゆきの朝臣 恋わびて打ぬるなかに行がよふ夢のたヾちはうつヽならなむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0006_37.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 新古今和歌集 七賀 嘉応元年、入道前関白太政大臣、宇治にて河水久澄という事お、人々読せ侍りけるに、 藤原清輔朝臣 年へたる宇治の橋守ことヽはん幾代になりぬ水のみなかみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_737.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 古今和歌集 十七雑 鏡山いざたちよりてみてゆかん年へぬる身はおいやしぬると このうたは、ある人のいはく、大伴のくろぬしが也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3512.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0929] 続古今和歌集 五秋 文永二年九月十三夜歌合に、野鹿お、 太上天皇 ねられずや妻おこふらんしめのゆきむらさきのゆき鹿ぞ鳴なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4102.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|河内国/交野
[p.0937] 新古今和歌集 六冬 内大臣に侍りける時、家の歌合に、 法性寺入道前関白太政大臣 みかりすと鳥だちの原おあさりつヽかたのヽ野辺にけふも暮しつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4131.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|駿河国/富士野
[p.0939] 続古今和歌集 十羈旅 後堀河院御時、うへのおのこども、月前旅といふことおよみ侍けるに、 前大納言資季 都おば山のいくへにへだてきてふじのすそのヽ月おみるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0939_4148.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1145] 古今和歌集 十二恋 寛平御時、きさいの宮の歌合のうた、 藤原としゆきの朝臣 住の江のきしによる浪よるさへや夢の通ひぢ人めよくらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1145_4829.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 六冬 としのはてによめる はるみちのつらき 昨日といひけふとくらしてあすか川ながれてはやき月日成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4854.html - [similar]
地部四十九|潟|駿河国/清見潟
[p.1291] 新古今和歌集 十羈旅 百首の歌奉りし時、旅の歌、 藤原家隆朝臣 契らねど一夜はすぎぬ清見がた波にわかるヽあかつきのそら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1291_5496.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 古今和歌集 九羈旅 題しらず 読人しらず ほの〴〵と明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、柿本人麻呂がなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5601.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 古今和歌集 十九/雑体 ふる歌にくはへてたてまつれる長うた 壬生忠峯 いにしへも、くすりけがせる、けだもの(○○○○)ゝ、雲にほえけん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_12.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] [p.0612] 新古今和歌集 七賀 文治六年、女御入内屏風歌、 皇大后宮大夫俊成やま人(○○○)の折袖にほふ菊の露うちはらふにも千世はへぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1863.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0642] 古今和歌集 十六/哀傷 深草のみかど〈○仁明〉の御国忌の日よめる 文屋やすひで 草ふかき霞のたにゝ影かくしてる日の暮しけふにやはあらぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0642_3644.html - [similar]
人部八|生命|辞世
[p.0664] 古今和歌集 十六/哀傷 やまひしてよはく成にける時よめる なりひらの朝臣 ついに行道とはかねてきゝしかど昨日けふとは思はざりしお〈○又見伊勢物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0664_3847.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0788] 古今和歌集 十二/恋 完平御時、きさいの宮の歌合のうた、 藤原としゆきの朝臣 住の江の岸による浪よるさへや夢の通ひぢ(○○○○○)人めよくらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0788_4731.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0788] 古今和歌集 十二/恋 完平御時、きさいの宮の歌合のうた、 藤原としゆきの朝臣 恋わびて打ぬるなかに行かよふ夢のたゞちはうつゝならなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0788_4734.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0789] 新古今和歌集 一/春 守覚法親王五十首歌よませ侍けるに 藤原定家朝臣 春の夜の夢のうき橋とだえして嶺にわかるゝよこ雲の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0789_4739.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 古今和歌集打聴 十二 夜の衣おかへして寝れば、恋しき人の必夢にみゆると雲諺あれば、よめる也、万葉には袖かへすとあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4846.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|名称
[p.1143] 古今和歌集 一/序 あまねき御うつくしみ(○○○○○)のなみ、やしまのほかまでながれ、ひろきおほんめぐみ(○○○)のかげ、つくば山の麓よりもしげくおはしまして、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1143_6380.html - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0302] 続古今和歌集 二春 亀山の仙洞に、吉野山の桜おあまたうつしうえ侍し花のさけるお見て、 太上天皇 春ごとに思ひやられし三吉野の花はけふこそ宿に咲けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0302_1167.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|称呼
[p.1106] 古今和歌集 一春上 寛平御時、きさい(○○○)の宮の歌合のうた、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1106_4293.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.