!!!あきのよのつき(秋の夜の月)→[[みにしみる(身にしみる)]] :ひとのかたみの−あきのよのつき−しもまよふ−かれののすすき−みにしみて:[[【表佐千句】]]/何衣[よるやあめ]/文明8(1476)年3月6日<〜8日> :あくかれてゆく−あきのよのつき−ものおもふ−みちののかせは−みにしみて:[[【諸尊法紙背3巻】]]/手何[むすふにも]/建武4(1337)年6月23日 !!!あきのよのつき(秋の夜の月)→のわきする(野分する) :あさちかやとを−あきのよのつき−かこはれし−つゆのたよりも−のわきして:[[【文亀年間百韻4巻】]]/何人[きえしよの]/文亀2(1502)年8月6日 :むくらかおくの−あきのよのつき−いつこにも−さはるかけなく−のわきして:[[【宗長関係8種】]]/老耳/天理本/