https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 諫ハ、イサメ又イサムト云フ、主君、父兄、朋友等ノ非ヲ見テ、戒メテ匡正スルヲ謂フナリ、凡ソ諫ニハ事ニ托シテ諷スルアリ、意見ヲ書シテ進ムルアリ、顏ヲ犯シテ直言スルアリ、又切諫シテ聽レザルヲ以テ、身ヲ殺シテ其非ヲ匡スアリ、本邦ニ於テハ、支那ノ如ク諫ノ目ヲ分ツコト無ケレドモ、至誠ヲ以テ臣子ノ念トシタルヲ以テ、諫諍ノ例ニ乏シカラズ、今其最モ著名ナルモノヲ收錄シテ、多クハ省略ニ從ヘリ、

名稱

〔新撰字鏡〕

〈言〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02246.gif 諫〈古安反、去、勇也、証也、正也、非也、伊佐牟(○○○)、〉 諫〈上、同、子至反、去、正也、便也、古晏反、刺也、曾志留、〉

〔新撰字鏡考異〕

〈言〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02246.gif 〈一本作諫、是字書居晏切、〉諫下〈至到之誤、便一本作使、又作更、古晏反、三字諫下反、混入于玆、〉

〔説文解字〕

〈三/言〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02082.gif 〈証也、从言柬聲古晏切、〉

〔伊呂波字類抄〕

〈伊/人事〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 諫〈イサムイマシム〉

〔易林本節用集〕

〈伊/言語〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 諫(イサム)、〈君〉勇(同)〈軍〉

〔倭訓栞〕

〈前編三/伊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 いさむ 勇をよみ、新撰字鏡に、〈○中略〉諫諍をよめるも勇也と註せり、〈○中略〉日本紀に制字、万葉集に禁字をよめるも、諫諍と意かよへり、歌に多くよめり、

〔雅言集覽〕

〈三/以〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245 いさむ〈制し禁ずる意也、諫の字も意同、〉

〔萬葉集〕

〈九/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0245筑波嶺嬥歌會日作歌一首幷短歌 加賀布嬥歌爾(カガフカガヒニ)、他妻爾(ヒトヅマニ)、吾毛交牟(ワレモマジラム)、吾妻爾(ワガツマニ)、他毛言問(ヒトモコトトへ)、此山乎(コノヤマヲ)、牛掃神之(ウシハクカミノ)、從來(ムカシヨリ)、不禁行事叙(イサメヌワザゾ)、〈○下略〉

〔源氏物語〕

〈四/夕顏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0246 よるのこゑはおどろ〳〵し、あなかまといさめ(○○○)たまひて、いとあはたゞしきにあきれたる心ちし給ふ、
○按ズルニ、いさめト云フ語ハ、汎ク禁止又ハ訓誡ノ意ニモ用イタリ、宜シク訓戒篇ヲ參看スベシ、

諫主君

〔日本書紀〕

〈十五/顯宗〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0246 二年八月己未朔、天皇謂皇太子億計曰、吾父先王〈○市邊押磐皇子〉無罪、而大泊瀨天皇〈○雄略〉射殺、棄骨郊野、至今未獲、憤歎盈懷、臥泣行號、志讐恥、〈○中略〉願壞其陵、摧骨投散、今以此報亦孝乎、皇太子億計、歔欷不答、乃諫曰、不可、大泊瀨天皇正統萬機、照臨天下、華夷欣仰、天皇之身也、吾父先王、雖是天皇之子、遭遇迍邅、不天位、以此觀之、尊卑惟別、而忍壞陵墓、誰人主以奉天之靈、其不毀一也、又天皇與億計、曾不白髮天皇〈○淸寧〉厚寵殊恩、豈臨寶位、大泊瀨天皇、白髮天皇之父也、億計聞諸老賢、老賢曰、言無酬、德無報、有恩不報、敗俗之深者也、陛下饗國、德行、廣聞於天下、而毀陵飜見於華裔、億計恐其不以莅國子一レ民也、其不毀二也、天皇曰、善哉令役、

〔日本書紀〕

〈三十/持統〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0246 六年二月乙卯、中納言直大貳三輪朝臣高市麻呂、上表敢直言、諫爭天皇欲伊勢於農時、 三月戊辰、以淨廣肆廣瀨王、直廣參當麻眞人智德、直廣肆紀朝臣弓張等、爲留守官、於是中納言三輪朝臣高市麻呂、脱其冠位上於朝、重諫曰、農作之節、車駕未以動、 辛未、天皇不諫遂幸伊勢

〔日本後紀〕

〈八/桓武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0246 延曆十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前國造和氣朝臣淸麻呂薨、〈○中略〉姉廣虫及https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00064.gif、許嫁從五位下葛木宿禰戸主、旣而天皇落飾隨出家御弟子、法名法均、〈○中略〉寶字八年大保惠美忍勝叛逆伏誅、連及當斬者三百七十五人、法均切諫、天皇納之減死刑以處流徒

〔日本後紀〕

〈十七/平城〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0247 大同三年十月丁卯、東山道觀察使左近衞中將正四位下行春宮大夫安倍朝臣兄雄卒、〈○中略〉伊豫親王無罪而廢、當上盛怒、群臣莫敢諫者、兄雄抗辨固爭、雖得、論者義之、

〔日本後紀〕

〈二十一/嵯峨〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0247 弘仁二年七月庚子、備前守正四位下藤原朝臣眞雄卒、〈○中略〉爲推國〈○平城〉天皇之近臣、〈○中略〉身帶弓劒、常侍朱鉤、屬天皇遷御平城、分局追從、旣而一女進謀、天皇擬于伊勢、眞雄遮輿而伏、忘死固爭、蓋魏臣斷鞦之志乎、可歲寒而知松柏之後凋者也、今上嘉其忠情、特授正四位下、拜備前守、在任而卒、時年卌五、

〔三代實錄〕

〈十三/淸和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0247 貞觀八年九月廿二日甲子、夏井〈○紀〉者、左京人、美濃守從四位下善岑之第三子也、〈○中略〉上〈○文德〉以其忠正淸貧無一レ宅、賜宅一區、夏井秉志、忠直時有規諫、上以此逾重之、

〔續古事談〕

〈一/王道后宮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0247 寬平法皇〈○宇多〉ノ御位ノ時、菅丞相〈○菅原道眞〉君ヲイサメタテマツリ給事、漢土ノ賢臣ノ諫言ヲタテマツルニコトナラズ、或時コトニ殺生禁斷オコナハレタリケル次ノ年、君ミヅカラタカヾリヲシ給ケレバ、丞相申給ケリ、今年ハ鳥獸ナニノアヤマチアレバカ、タチマチニコレヲカリ給ゾト申サレケレバ、ミカドコトハリニツマリテ、カリヲヤメサセ給ニケリ、

〔承久兵亂記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0247 きんつぎこういけんの事
大しやうきんつねふし、しざゐにをこなはるべきよし、おほせければ、しよきやう、くちをとづるところに、とく大じの大じんきんつぎの申されけるは、ちよくめいのうへは、さうにをよばず候へどもごしらかはのほうわうの御とき、ともやすと申、ぜんごをしらざる、ふとくじんのものゝ、ざんそうにつかせ給ひつゝ、よしなかを、ついたうせんとせられしが、きそいきどほりをふくみ、ほうじゆうじ殿へむかふて、せめたてまつる、みかたのいくさ、一ときのうちにやぶれて、きみもしんも、ほろび給ひき、いまさら、たねよし、ひろつながざんにより、よしときをせめらるべきか、かたきをほろぼさんにつきても、みかたのほろびんにつけても、大じんいげなうごん以上の人に、 しざいをおこなはんこと、よく〳〵ゑいりよを、めぐらさせ給べきかと、はゞかるところもなく、申されけり、一ゐん〈○後鳥羽〉げにもとや、おぼしめしけん、しざいをなだめらる、さてこそ、かまくらにもつたへうけたまはりて、このゑのにうだう殿、とく大じのうだいじん殿、りやうしよをば、かたじけなきことに申されけれ、

〔吾妻鏡〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0248 承久三年七月十二日甲午、按察卿〈光親○中略〉於加古坂之訖、年四十六云云、此卿爲無雙寵臣、又家門貫首宏才優長也、今度次第殊成兢々戰々思、頻有君於正慮之處、諫議之趣、背叡慮之間、雖進退惟谷、書下追討宣旨、忠臣法諫而隨之謂歟、其諷諫申狀數十通殘留仙洞後日披露之時、武州〈○北條泰時〉後悔惱丹府云云、

〔太平記〕

〈十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0248 龍馬進奏事
佐々木鹽冶判官高貞ガ許ヨリ、龍馬也トテ、月毛ナル馬ノ三寸計ナルヲ引進ス、〈○中略〉賀シ申サヌ人ハ無リケリ、暫有テ、萬里小路ノ中納言藤房卿被參、座定マテ後、主上〈○後醍醐〉又藤房卿ニ向テ、天馬ノ遠ヨリ來レル事、吉凶ノ間、諸臣ノ勘例、已ニ皆先畢ヌ、藤房ハ如何思ヘルゾト、勅問有ケレバ、藤房卿被申ケルハ、天馬ノ本朝ニ來レル事、古今未ダ其例ヲ承候ハ子バ、善惡吉凶勘へ申難シトイヘドモ退テ愚案ヲ回スニ、是不吉事、〈○中略〉元弘大亂ノ始、天下ノ士卒擧テ、官軍ニ屬セシ事、更ニ無他、只一戰ノ利ヲ以テ、勳功ノ賞ニ預ラント思ヘル故也、サレバ世靜謐ノ後、忠ヲ立賞ヲ望ム輩、幾千萬ト云數ヲ知ズ、然共公家被官ノ外ハ、未恩賞ヲ賜リタル者アラザルニ、申狀ヲ捨テ、訟ヲ止タルハ、忠功ノ不立ヲ恨ミ、政道ノ不正ヲ褊(サミ)シテ、皆己ガ本國ニ歸ル者也、諫臣是ニ驚テ、雍齒ガ功ヲ先トシテ、諸卒ノ恨ヲ散ズベキニ、先大内裏造營可有トテ、諸國ノ地頭ニ、二十分一ノ得分ヲ割分テ被召レバ、兵革ノ弊ノ上ニ、此功課ヲ悲メリ、又國々ニハ、守護威ヲ失ヒ、國司権ヲ重クス、依之非職凡卑ノ目代等、貞應以後ノ新立ノ庄園ヲ沒倒シテ、在廳官人、撿非違使、健見所等、過分ノ勢 ヒヲ高セリ、加之諸國ノ御家人ノ稱號ハ、賴朝卿ノ時ヨリ有テ、已ニ年久シキ武名ナルヲ、此御代ニ始テ、其號ヲ被止ヌレバ、大名高家イヅレカ、凡民ノ類ニ同ジ、其憤幾千萬トカ知ラン、次ニハ天運圖ニ膺テ、朝敵自亡ヌトイヘドモ、今度天下ヲ定テ、君ノ宸襟ヲ休メ奉タル者ハ、高氏、義貞、正成、圓心、長年ナリ、〈○中略〉其志節ニ當リ、義ニ向テ忠ヲ立所、何レヲカ前トシ、何レヲカ後トセン、其賞皆均、其爵是同カルベキ處ニ、圓心一人、僅ニ本領一所ノ安堵ヲ全シテ、守護恩補ノ國ヲ被召返事、其咎メモ何事ゾヤ、賞中其功、則有忠之者進、罰當其罪、則有咎之者退ト云ヘリ、痛哉今ノ政道、只抽賞ノ功ニ不當、譏ノミニ非ズ、兼テハ綸言ノ掌ヲ翻ス憚アリ、今若武家ノ棟梁ト成ヌベキ器用ノ仁出來テ、朝家ヲ褊シ申事アラバ、恨ヲ含ミ、政道ヲ猜ム天下ノ士、糧ヲ荷テ招ザルニ集ラン事、不疑、抑天馬ノ所用ヲ案ズルニ、德ノ流行スル事ハ、郵ヲ置テ命ヲ傳ルヨリモ早ケレバ、此馬必シモ不用、只大逆不慮ニ出來ル日、急ヲ遠國ニ吿ル時、聊カ用ニ得アランカ、是靜謐ノ朝ニ出テ、兼テ大亂ノ備ヲ設ク、豈不吉ノ表事ニ候ハズヤ、只奇物ノ翫ヲ止テ、仁政ノ化ヲ致レンニハ不如ト誠ヲ至シ、言ヲ不殘被申シニ、龍顏少シ逆鱗ノ氣色有テ、諸臣皆色ヲ變ジケレバ、旨酒高會モ無興シテ、其日ノ御遊ハサテ止ニケリトゾ聞エシ、

〔鳩巢小説〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0249 一平生〈○後光明天皇〉御酒ヲ御好ミ被遊候時分、劇飮ニモ及ハレ候、諸卿ノ内、忠節ヲ被存候衆中ハ、ヒソカニ氣ノ毒ニ存ラレ、玉ニ瑕トハ、此事ニテ可之候、誰力可然宿老衆、諫言モ被奉候半ト申アヒ候、或時宵ノ間御酒宴ハジマリ、例之通御大酒ニ可及御樣子ニ候處、德大寺殿〈○公信〉被罷出、御平生御酒御好ミ被遊候上、又時トシテ、御大酒ニモ及ハレ候事、第一御養生ノ爲ニ不然候、殊ニ程朱ノ學ニモ、御志深ク御座被成候ニハ、近頃御似合不遊候御事ノ由被申上、常々何レモ此段申合候義ニ御座候ト、急度被申上候處、大ヒニ天氣ヲ損ジ、推參成事ヲ申モノカナ、打切テクレ申サウト、勅定候處、德大寺殿、從容トシテ被申上候ハ、神武天皇以來、天子ノ御自身、大臣タル 者ヲ、御手打ニ被成候事承不及候得共乍恐諫言ヲサヘ御用ヒ被遊候ハヾ、誠ニ以本望ニ候旨、被申上候、傍輩ノ衆、先德大寺殿御次ニ退ケ申候、主上ハ、御劒ヲ御サゲナガラ入御被遊候、尤御宴モ止ミ申候、何レモ德大寺殿へ被申候ハ、御忠節ハ感入候得共、時節アシク、逆鱗モ甚敷罷成、近頃不興ニ存候旨、被申候得バ、某ハ左樣ニ不存候、今夜ノ御酒宴モ、御大酒ニ可け尺ト存候處、不興ニハ候得共、御宴モ止ミ申處、責テノ本望ニ候ト被申候テ、宿處ヘ被歸候、翌朝主上常ノ御座へ出御被成、小倉宰相トヤラン御近習ノ方ヘ被仰候ハ、昨夜德大寺ヘハ近頃ノ過言ヲ被仰、御無禮カタガタ御後悔被遊候、今朝迄御寢モ不遊候、德大寺ハ、最早出仕ハ致マジキ旨、勅定有之候處、德大寺ハ疾ヨリ出仕、天氣ヲ伺ヒ罷在候旨、申上奉リ候得バ、思沼ノ外ニテ、左候ハヾ、德大寺ヘ可申聞候、昨夜ノ御逼言、御ハヅカシク思召候、最早德大寺ヘハ、御逢モ難成候、但シ德大寺サヘ罷出候ハヾ、御直ニ被仰渡義有之旨、被仰出候、德大寺殿被承候テ落涙ノミニテ、兎角ノ御請無之候、重ネテ罷出候ニトノ事ニテ、御前へ伺公有之候處、昨夜ノ諫言尤ノ至リニ思召候、但シ御過言ノ御誤、御恥ケ敷被思召候、御大酒ノ事、以來スキト御止メ可遊候、昨夜ノ御劒ハ、則晝ノ御劒ニテ候、唯今德大寺へ被下候由ニテ、御直ニ被下候、今以テ德大寺殿ニ、其御劒有之ヨシ、此義モ雷鳴同事ニスキト御過酒御止被遊候ヨシ、

〔十三朝紀聞〕

〈三/靈元〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0250 帝嘗損數百金名碗爺々屋者、聽治之暇以示群臣、成奏珍寶、正二位勸修寺經敬獨以神國至尊、奈何貴重外土故碗而甜之、欲諫爭、故稱老眼難一レ睹、奉出殿緣、視之爲手墜于石上、御碗碎壞滿座失色、經敬徐進御前稽首謝罪、因曰、臣欽惟、古來御器、皆用國産、臣未漢土故物、充供御、願陛下勿復求此等物財用矣、帝心嘉其直言、終不之、

〔平治物語〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0250 六波羅合戰事
義朝是ヲ見給テ、義平ガ河ヨリ西ヘ引ツルハ、家ノ疵ト覺ルゾ、今ハ何ヲカ期スベキ、討死セント テ被懸ケレバ、鎌田〈○政家〉馬ヨリ飛デ下、七寸(ミヅヽキ)ニ立テ申ケルハ、昔ヨリ源平弓矢ヲ取テ、何モ勝負ナシト申セ共、殊更源家ヲバ、皆人武キ事ト申侍リ、譬バ栴檀ノ林ニ餘木ナク、崑崙山ニハ土石悉美玉ナルガ如ク、源氏ニ屬スル兵迄モ、弓矢取テハ名ヲ得タリ、ソレニ今朝ヨリノ合戰ニ、馬ナヅミ人疲テ、物具ニ透間多、矢種盡打物折テ、殘御勢過半ハ疵ヲ被レリ、今敵ニ懸合トモ、甲斐々々敷ハナクテ、雜人ノ手ニ懸リ、遠矢ニ被射テ討レ給ハン事コソ、歎ノ上ノ悲ミナレ、如何ニ況大將ノ御死骸ヲ、敵軍ノ馬ノ蹄ニ懸ム事ヲヤ、暫イヅクヘモ落サセ給、山林ニ身ヲ隱シテモ、御名計ヲ殘置、敵ニ物ヲ思ハサセ給ハンコソ、謀ノ一ニテモ候ベケレ、只今爰ニテ討レサセ給ナバ、敵ハ彌利ヲ得、諸國ノ源氏ハ皆力ヲ落シ果、忽ニ敵ニ屬シ候ナン、縱難遁シテ御自害候トモ、深ク隱シ進ラセテ、東國ノ御方ノ憑ミアル樣ニコソ、御計ヒ候ハンズレ、死セル孔明、イケル仲達ヲハシラカストコソ申タルニ、ヤミ〳〵ト敵ニ打捕ラレ給ハン事、誠ニ子孫ノ御恥辱タルベシ、御曹司モ定テ御所存有テゾ御座ラン、早落サセ給ヘト申セバ、東へ行バ逢坂山、不破關、西海ニ赴カバ須磨明石ヲヤ過ベキ、弓矢取身ハ死スベキ所ヲ邇ヌレバ、中々最後ノ恥アル也、只爰ニテ討死セント進給ヘバ、政家重テ申樣、コハ御定トモ覺候ハヌ物哉、死ヲ一途ニ定ムルハ近シテ安ク、謀ヲ萬代ニ殘スハ遠クシテ堅シト云ヘリ、叶ハヌ所ニテ御腹召レン事、何ノ儀カ候ベキ、越王ハ會稽ニ下、漢祖ハ榮陽ヲ遁ル、皆謀ヲナシテ遂本意シニ非ズヤ、身ヲ全シテ敵ヲ滅スヲコソ、良將トハ申テ候へ、疾疾延サセ給ヘトテ、御馬ノ口ヲ北ノ方へ押向ケレバ、鎌田ガ取付タルヲ力トシテ、兵數多下立テ、懸サセ奉ラ子バ、無力河原ヲ上リニ被落ケリ、

〔源平盛衰記〕

〈三十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0251 法住寺城墎合戰事
木曾ハ蒙勅勘由聞テ申ケルハ、〈○中略〉是ハ鼓〈○平知康〉メガ讒奏ト覺ユ、其鼓ニ於テハ、押寄テ打破テ捨ベキ物ヲトテ、齘ヲシテ急ゲ殿原殿原ト下知シツヽ、鎧小具足取出シテ、ヒシメキケレバ、今井樋 口諫申ケルハ、十善ノ君ニ向奉テ、弓ヲ引矢ヲ放給ハン事、神明豈ユルシ給ハンヤ、只幾度モ誤ナキ由ヲ申サセ給テ、頸ヲ延テ參給へ、縱知康ニ御宿意アラバ、本意ヲ遂給ハソ事イト安キ事也、私ノ意趣ヲ以、院御所ヲ責ラレン事、ヨク〳〵御計ヒ有ベシト敎訓シケレ共、木曾ハ張魂ノ男ニテ、云タテヌル事ヲヒルガヘラヌ者也、我年來多ノ軍ヲシテ、信濃國ヲヘアヒノ軍ヨリ始テ、横田河原、礪波山、安高、篠原、西國ニハ、備前國福輪寺畷ニ至マデ、一度モ敵ニ後ヲ見セズ、十善帝王ニテ御座トモ、冑ヲヌギ弓ヲハヅシテ、ヲメ〳〵ト降人ニハ參マジ、左右ナク參テ鼓メニ頸打キラレナバ、悔トモ益有マジ、義仲ニ於テハ是ゾ最後ノ軍ナル、ヨシ〳〵殿原直人ヲ敵ニセンヨリハ、國王ヲ敵ニ取進タランコソ、弓矢取身ノ面目ヨトテ更ニ不用ケリ、〈○下略〉

〔源平盛衰記〕

〈三十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0252 木曾惜貴女遺
木曾ハ院〈○後白川〉御所ヲバ出タレ共、軍場ニハ不出ケリ、五條内裏ニ歸テ、貴女ノ遺(ナゴリ)ヲ惜ツヽ、時移ルマデ籠居タリ、彼貴女ト申ハ、松殿殿下基房公ノ御娘、十七ニゾナラセ給ケル、無類美人ニテ御座ケレバ、女御后ニモト勞リカシヅキ進ケルヲ、木曾聞及奉テ、押テ奉掠取、御心憂ハ思召ケレ共混(ヒタス)ラ荒夷ニテ、法皇ヲモ押籠進セ、傍若無人ニ振舞ケレバ、不御力事ナリケリ、賤ガ編戸ノ女ニモ、馴ナバ情ハ深シテ、別路ハ猶悲キニ、マダ見モ馴ヌ御有樣、サコソ名殘ハ惜カリケメ、斯ル處ニ越後中太能景馳來ツテ、敵ハ旣ニ都ニ亂入レリ、如何ニ閑ニ打解給ヒ、角ハト云ケレ共、引物ノ中ニ籠リ居テ、尚モ遺ヲ惜ケリ、能景弓矢取身ノ心ヲ移マジキハ女也、只今恥見給ハン事ノ口惜サヨトテ、今年三十六ニ成ケルガ、緣ヨリ飛下腹搔切テ失ニケリ、加賀國住人津波、田三郎モ此由云ケレ共出ザリケレバ、御運ハハヤ盡給ニケリトテ、引物ノ前ニテ此モ腹切テ臥ニケレバ、津波田ガ自害ハ義仲ヲ進ムルニコソトテ、百餘騎ノ勢ヲ率シテ、五條ノ東へ油小路ヲ直違ニ、六條河原へ出タレバ、根井行親楯六郎親忠等、二百餘騎ニテ木曾ニ行逢、主從勢三百餘騎、轡ヲ並テ見渡セバ、 七條八條ノ河原、法性寺柳原ニ白旗天ニヒラメキテ、東國ノ武士隙ヲ諍テ馳來ル、

〔吾妻鏡〕

〈十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0253 正治三年〈○建仁元年〉九月廿二日己巳、又御鞠會人數同前、今日人々多以候見證、其中江馬太郎殿、〈泰時〉密々被于中野五郎能成云、蹴鞠者幽玄藝也、被賞翫之條所庶幾也、但去八月大風、鶴岡宮門顚倒、國土愁飢饉、此時態以自京都下放遊輩、而去廿日變異、非常途之儀、尤被驚思食、被仰司天等、非異變者、可此御沙汰歟、且幕下〈○源賴朝〉御在世建久年中百箇日之間、毎日可御濱出之由、固被定之處、天變出見之由、資充朝臣勘申之間、依御謹愼其儀、而被世上無爲御祈禱、今次第如何、貴客者昵近之仁也、以事次諷諫申哉云云、 十月二日己卯、入夜觀淸法眼濳參江馬太郎殿館申云、去月廿二日被仰能成事、具達聽、且紕繆相交歟間、閣父祖諷諫申之條、違御氣色之由、慥見其形勢也、〈○中略〉亭主仰云、全非諷諫申、愚意之所覃聊相談近習仁許也、於罪科者、不在國歟、但有急事、明曉欲向北條、兼令門出畢、就今吿、非構出、稱貴房推察、召出旅具〈至蓑笠等悉在此中〉等見給云云、

〔平政連諫草〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0253 々條
一可行政術
右獻諫於君上、可其臣下、所謂位貴之人、寄重之仁等也、而叔尚曰、大臣重祿不諫、小臣畏罪不敢言、此患之大也、是則難諫諍之主事歟、如唐大宗者、大臣小臣、以諫以諍、凡厥人臣忠直、以諫言重、可貴命之故也、政連疎遠微弱之身、庸瑣愚鈍之性也、雖然念々欲恩德、度々有諫言、雖賞翫、不賢慮歟、仍不鄙底、重所言上也、夫就内外典籍、撿國家治略、佛陀之出世也、爲濟生以説法、聖主之在位也、爲人以行政、云震旦日域、佛法不流布之昔、王化多森羅之代、未王法陵替之時、佛道修行之世、就之謂之、佛事縱雖退轉、政道不陵遲者乎、是一因玆禪閣御在俗之時、專扶覇業、御出世之今、漸疎政要、此條評定裁判、任兩國吏、引付探題、委七頭人、功成名遂、歸眞趣實、時 時有偃息之志、日々難政務之由被思食歟、彼兩箇者、猶細務也、天下珍事、國中大體、倂在成敗、可怠慢、隨又評定大事、猶待御出仕歟、是二而命之長短、在天運、國之治亂、因時代歟、一生無端(アチキナク)、徒自政事、餘算有限、不歡宴相存歟、此條全不公庭、偏以卜隱居儀也、一向無https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ad4e.gif 者、萬機任何仁乎、如當代者、無其人歟、就此理憖住管領之心、忘彼實、爭及緩怠之儀、是三且聖人爲世出、賢者爲民生、禪閤元當其仁、諸人皆知此理、總以無退屈、猶可勤厚、不然者出世之本懷相違、爲民之先言、可空、是四隨可行人不行、謂之不可、不行之人强行、又謂之不可、若有自謙、猥稱他仁、御不可、令二歟、是五爰爲世不出、爲民不生之由、有御返答者、所支證也、方今禪閤都鄙之間、令大事、貴賎之中、不少諍、兼德仁、豈非民之生、盍國之道、是六菩薩之行、捨頭目以施巨益、仁君之功、忘寢食以行善政、何況毎月御評定間、五ケ日御寄合、三ケ日奏事、六箇日許、不闕有御勤仕之條、强無窮屈之儀歟、是七抑君者至賢也、僕者劣士也、不御意之後勘、無微質之先途、下愚之士、爲人屢獻身命之讜言、上聖之君、爲世何懈筋力之善行、〈是八〉就中先祖右京兆員外大尹〈○北條義時〉者、武内大神再誕、前武州禪門〈○北絛泰時〉若、救世觀音轉身、最明寺禪閤〈○北絛時賴〉者、地藏薩陲應現〈云云〉、倩思、貴下在生之作法、同爲無上大聖之應化歟、大悲代苦之誓不愆、萬歲聞政之心莫懈、〈是九〉加之臣下、功利相積之人者、子孫長久之儀也、於積善之家餘慶之理天經之文、人倫之鑒也、尤奉爲子葉孫枝之繁華、可德樹功之餘薰矣、〈是十○中略〉
德治三
八月 日 出雲介父云々
筑前權守政連上
進上 長崎左衞門殿

〔鎌倉大草紙〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0254 永和五年己未三月三日改元、康曆元年に移る、〈○中略〉京都の動鬪に付て、内々すゝめ申人ありけるにや、鎌倉殿〈○足利氏滿〉思召たつ事有、已に憲春に御評定あり、上杉大におどろき諫奉るといへども、御承引なし、思召定められたる御返答を承り、上杉諫め兼て、我館山の内へ歸りて、 〈○中略〉氏滿公へ御謀反叶まじき由を、再三自筆に書をき、持佛堂へ入て則腹切給ひける、法名道珍と號す、鎌倉殿大きに驚き給ひ、忽に京都の公方將軍の御望をやめられ、御後悔ありて、同卯月晦日に三島まで打立ける上杉安房入道道合に、管領を被仰付

〔應仁記〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0255 熊谷訴狀之事
近江國鹽津ノ住人、熊谷ト云奉公ノ者アリ、智仁勇ノ三德ヲ兼備ヘテ、文武ニ惑ヲ不懷者アリ、當代ノ御政道ノ不正事ヲ悲テ、密々諫言ヲ綴テ、日安ノ狀ヲ進上ス、義政將軍被御覽、金言忽ニ逆耳ニヤ、大ニ瞋リ、其諫ル處ハ、一トシテ道ニ雖違、其司ニ非ズシテ、法ヲ行ヒ諫言ヲ納ルヽ條、狼藉是也、史記云ク、其人ニアラズシテ、其官ニ居ス、是謂天下トテ、所領ヲ沒收セラレ、熊谷左衞門、其身ヲ追放セラレケルゾ、淺間敷ケレ、

〔甲陽軍鑑〕

〈九/品第十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0255 一右亥の年中〈○天文八年〉は、晴信公無行義にてまします事、中々其時代の衆、物語仕ながらも、殘さず申事は、成がたきほどの樣子と相聞え候、其子細は、若小殿原衆、或若女房達をあつめ給、日中にも、御座敷の戸をたてまはし、晝といへども蠟燭をたて、一切夜晝の辨もなく、夜るは亂鳥までの狂、〈○中略〉適〻おもてへ御出の時分は、出家衆をあつめ、詩をつくり給ふ、〈○中略〉板垣信形、詩をよく作る出家を近付、其身のやどに三十日あまり、右の出家をおき奉り、御前の出仕は、虚病をかまへ、萬事をさし置、晝夜はげみて、廿五六日の間に、板垣信形詩作樣をならひ、さて其後御城において、詩の短冊ありし時、板垣緣に畏罷有、我等にも一首仰付られ候へと申、〈○中略〉板垣信形申は、是より能作候事は、今から幾年許にて罷成べく候やと申上る、晴信公宣は、是からは能作らん事、連々に少も苦勞有まじと仰らるゝ、そこにて板垣申上る、晴信公詩を作り給ふ事、大方になされ候へ、國持給ふ大將は、國の仕置、諸侍をいさめ、他國をせめとりて、父信虎公十双倍、名を取給はば、信虎公と對々にて御座候、子細は、信虎公の御無行儀にて、婬亂無道まし〳〵、或はふかき科 ある者をも、大方の科人をも、同前に御成敗あり、御身の腹さへ立給へば、善も惡も辨なしに仰付られ、御機に入たる者には、一度逆心の族にも、卒爾に所領を下され、忠節忠功の武士をも、科なきに、頭をあげさせ囚樣にあそばし、万事逆なる御仕置を、信虎公の非道と御覽あり、父にてましませど、追出し給ふ、晴信公三年もたゝざるに、御身のすき給ふ事をすごして、心のまゝにあそばすは、信虎公の百双倍も、惡大將にて御座候と、いさめ申事、御立腹にて、板垣を御成敗に付ては、尤御馬のさきにて討死仕ると存ずるなりと、申上れば、晴信公そこにて會得まし〳〵、板垣信形を御寢所へ召つれられ、涙をながし誓紙をあそばし、無行儀をなほしなさるゝ儀、天文八年己亥十一月朔日、晴信公十九歲の御時也、

〔常山紀談〕

〈附錄/雨夜燈〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0256 大内義隆は周防長門豐前不殘領國にて、安藝石見も領地なり、〈○中略〉其比幷なき大名なりければ、漸武備に怠り、遊山を樂み、茶の會に日を暮し、家中國中の難義を露も知らず、仕置は家老の陶尾張守晴賢に任せられしかば、尾張守二心を持きざし有、毛利元就是を察し、或夜密に義隆の前に出て、古より國を奪ひ候事、皆其家の家老にて候、それ故明君はよく家來を引まはし、威を家老に奪はれず候、威を家老に奪はれ候ては、役義を云付、知行をやり候ても、其主君よりの下知と不存、家老より取はからひ申すと心得候故、其主君は、あれども無がごとくに候、家老役人の勢、次第に强くなつて、後には其主君を殺し、國をも奪ひ候、今の樣子危く候間、御心を付られ候へと、申給ひしかども、義隆合點なく、遂に尾張守に殺され給ひけり、

〔陰德太平記〕

〈十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0256 冷泉隆豐諫言之事
都督義隆卿諸迢ノ奧儀ヲ硏メント、小伎藝ニ心ヲヨセ、武ノ學廢レ果、軍政號令ノ評論ハ失口ニダモ不説、〈○中略〉冷泉判官隆豐ハ此形狀ヲ熟見テ、是偏ニ當家泯滅ノ時至レリト、歎キ思シカバ、或時義隆卿ヲ諫テ云、公ノ御行迹ヲ奉見ニ、更ニ夢共不覺、幻共不辨候、〈○中略〉去年淨福寺ノ新發意意 傳ガ學問ノ爲ニ、京都へ上セラレシニ、内外ノ學一字モ不勤、唯投節(ナグブシ)聲ノ小歌諷ヒ、蜘舞猿樂ヲ習、酒宴遊興ヲ事ト仕由聞召、頓テ召下シテ、見懲ノ爲ニトテ、重科ニ被行候キ、家業ヲ不勤ノ科ヲ論ゼパ、今屋形ノ御行迹モ、只一般ニテコソ候へ、見賢思齊、見不賢内自省ノ聖言ハ、能學得セサセ給ハズヤ、唯今ノ御行迹改ラレズンバ、當家滅亡シ、琳聖太子已來ノ血脈、斷絶ノ時至ルニテコソ候へ、忠言逆耳、良藥苦口習ニテ候ヘバ、比干、伍子胥ガ例ニ任セテ、被刑ニテヤ候ハン、サレドモ主暴不諫非忠臣也、畏死不言非勇士也、見過則諫、不用死忠之至也ト申セバ、タトヒ身ヲ車裂ニセラルヽトモ、何ノ恐レ悔ル所カ候ベキト、一度ハ侵顏、一度ハ流涙テ諫メケレバ、義隆サスガ物ノ上手ニテマシマセバ、汝ガ諫言、至極ノ道理ニ歸セリ、是偏ニ先考ノ嚴命トコソ覺ユレ、將來ハ武ヲ專トシ、軍政ノ評論、朝夕ニ不怠トゾ宣ケル、

〔總見記〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0257 平手中務諫言切腹事
信長公〈○織田〉異風ナル御擧動、逐日サカンニナリ、加之御心立モ不揃シテ、行儀作法モサナガラ狂人ノ如シ、此比ノ樣體ニテハ、中々國郡ヲ治メ給ハン事、叶難ク見エケル故、諸人皆危ク思テ、安堵ノ心更ニナシ、御傅ノ長臣平手中務政秀、此事ヲ深ク歎テ、毎度諫ヲ奉ルトイヘドモ、御承引ノ儀曾テナシ、〈○中略〉中務度々諫言ヲ奉ツテ、信長御氣隨ノ儀ドモヲ申止メントシケルニ、信長公一旦御承引有トイヘドモ、未御若年ナル故、タシカニ守リ給フ事ナシ、中務是ヲ嘆キテ、所詮賴モシカラヌ主人ヲ守リ立テ、事ユクベシトモ思ハザレバ、忠諫ノ爲ニ腹切テ、無ラン跡マデモ責テ忠義ノ志ヲ立ント決定シテ、一通ノ書ヲ殘シテ曰ク、度々ノ諫言御用ヒナキ事、身ノ不肖不之、因玆自害ヲ致シ候者也、アハレ某ガ死ヲ不便ニ被思召バ、申上置タル處、一箇條ニテモ御用ヒニ於テハ、草ノ陰ニテモ難有仕合ニ可存由、遺書ニ諫狀ヲ指添へ留メ置キテ、政秀卽チ腹切テ死去シケリ、誠ニ是末代無雙ノ忠臣トゾ聞エシ、信長公大キニ驚キ思召テ、御後悔不斜、屢愁涙ヲ垂給ヒ テ、平手ガ諫狀ノ趣ヲ一々御信服アリ、是ヨリ御心立行儀作法ヲ改ラレ、日々眞實ノ御嗜也、

〔陰德太平記〕

〈三十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0258 大友義鎭耽女色附部次鑑連諫諍幷義鎭殺家臣服部事九州ノ探題大友左衞門督義鎭、〈○中略〉女兒ノ躍コソ興アル者ナレトテ、年ノ比二八ヨリニ十許ニ及デ、容貌端正ナル美女共ヲ、領内他國迄被尋ケル、〈○中略〉戸次伯耆守鑑連(アキツラ)ハ、〈○中略〉義鎭簾中ニノミ在テ、更ニ對面セラレザレバ、可諫樣モナク、手ヲ空シクシテ歸リケルガ、鑑連屹ト思惟シテ、優ニ艶シキ女房數多ヲ集メ、〈○中略〉鑑連ガ御馳走ニ、跳ヲカケ申ト言上ス、義鎭モ、始ハ〈○中略〉所勞トテ、見物モセラレザリケルガ、度重リテ催シケルニゾ、有係(サスガ)好ム所ノ氣ニ引レテ、カク吾心ヲ慰メン爲ノ躍ナレバ、見物セザランハ無禮也トテ、立出テ被見ケル、其時鑑連ハ、是吾躍兒ノメイボク也ト、大ニ悦ビ、扨三ツ拍子ト云ル跳ヲ、二三遍跳ラセ、首尾能仕廻セ、義鎭ノ機嫌好ニ仕濟シ、其上ニテ顏色ヲ正シク、容止ヲ莊(ヲゴソ)カニシテ、恐多キ申上樣ニテ候へ共、〈○中略〉涙ヲ流シテ諫言ス(○○○○○○○○)、義鎭熟〻ト聞給、鑑連ガ只今ノ諫諍、一一道理ニ當レリ、汝ナラデハ誰有テ、カヽル忠心ヲ懷クベキ、偏ニ祖父義長公ノ再誕シテ、敎誨ヲ視シ給フトコソ覺ユレ、今日ヨリシテ、過ヲ悔、善ニ遷リ候ナン、心易ク思ハレ候ヘト宣ケレバ、鑑連彌涙ヲ落シテ、喜ノ眉ヲ開ク、明レバ七夕ノ禮儀、恒例ヲ追テ對面有ケレバ、諸士大ニ悦ビ、登城ノ衣馬嗷々タリ、

〔總見記〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0258 信長公於江州佐和山城淺井備州御對面事
信長御機嫌能、夜スガラ打トケ、御酒宴有テ臥シ給フ、其夜遠藤喜右衞門ハ、早馬ニ鞭ヲ進メ、急ギ小谷へ馳歸テ、備州長政ヲイサメテ申シケルハ、信長ハ大カタナラズ、表裏ノ深キ大將ナリ、扨行跡ヲ能々見ルニ、其智略ノハヤキ事ハ、誠ニ猿猴ガ梢ヲ傳フニ相似タリ、當家ヲ緣者ニ組、馳走懇切被申モ、只上洛ノタメ、當分バカリノ事ナルベシ、功成リ名遂ゲ給フナラバ、朝倉モ當家モ、必敵ニシタマフベシ、又始終信長ノ御意ニ入給フ樣ニハ、中々思ヒモヨラヌ事ナルベシ、其時信長ト 戰ヒタマハヾ、一定軍ニ打負テ、後悔更ニ甲斐アルマジ、然レバ今夜柏原ニテ二百餘人ノ供ノ者ハ、皆々町屋ニ寄宿シテ、信長自身ハ醉伏シ給ヒ、御傍ニハ小姓共ノ十四五歲ナル奴原ガ、二三人眠リ居タリ、此節某一人ニ被仰付候ベシ、今夜罷歸テ、信長ヲ安々ト討取リ申ベシ、二百餘ノ供侍ハ、大將討ルヽ其上ハ、手間モトラズ討捨ベシ、其競ニ、濃州へ切テ入リ、岐阜ノ城ヲ攻ルナラバ、城主ハ有マジ、家督ハ幼少也、ヒシ〳〵ト味方ニ參テ、美濃尾張兩國ハ、時日ヲ不移攻取ルベシ、然ラバ其威勢ニ乘ジ、六角父子ヲ押倒シ、帝都へ攻上テ、天下ノ仕置ヲ助ケン事、誠ニ以、當家ノ興廢、只此一擧ニ有ベシトテ、詞ヲ放テ諫メケリ、備州長政モ、シバラク案ジ、家老一族ヲ集メテ、ヒソカニ相談セラレケルガ、〈○中略〉遠藤ガ諫メヲ用ヒ給ハズ、早々罷歸テ、明朝又馳走申候ヘトゾ被申付返サレケル、

〔總見記〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0259 公方家御野心事同信長御諫書事
近年、公方〈○足利義昭〉ハ、信長ニ對シ、ヒソカニ野心ヲサシハサマル、〈○中略〉信長公モ内々此事、御存知有トイヘドモ、シラヌ振ニモテナシ給フテ、只忠節ノ誠ヲ盡シ、諫言ヲ奉ラレケリ、サレドモ曾テ御承引ナシ、其狀ニ曰、
言上條々
一御參内之儀、光源院殿御無沙汰ニ付而、果而無御冥加次第、事舊候、因茲當御代之儀、年々無懈怠 樣、御入洛之刻ヨリ申上之處、早被思召忘、近年御退轉無勿體存候事、
一諸國御内書ヲ被遣、馬其外之物、御所望之體、外聞如何候之間、被御遶慮尤存候、但被仰遣候ハ デ不叶子細者、信長被仰聞、添狀可仕之旨兼而申上被其心得之由候ツレ共、今者左モ無御座、 遠國へ被御内書、御用被仰儀、最前首尾相違候、何方ニモ可然馬抔、御耳ニ入候者、信長馳走申、 進上可仕之由申舊候キ、左樣ニハ候ハデ、密々直ニ被仰遣儀、不然存候事、〈○中略〉 月日 彈正忠平信長
トゾ有ケル、

〔陰德太平記〕

〈五十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0260 伊東三位與島津義久合戰附三位豐後〈江〉退散事
齋藤重實諫テ云、伊東無他事賴被申上ハ、可御進發事、尤義ニ當テ覺候、乍去退テ愚案ヲ運シ候ニ、今度日州御發向、好々御思惟有ベキ事ニ候、如何ニト申ニ、毛利家先年立花ニ於テ、敗北仕候已後、積憤甚クシテ、今一度筑前へ亂入シ、曾嵇ノ恥ヲ雪ン事ヲ思ヒ、當家ノ鏬ヲ窺フ由承候、然レバ今度日州御越候ハヾ、島津ト合戰ニ日數ヲ送ルノミナラズ、是ヲ事ノ階トシテ、已來攻戰隙無ルベシ、左候ハン時ハ、毛利家其虚ニ乘ジ、筑前國へ働キ出ン事、必定タルベク候、然有ン時ハ、筑前ハ已前毛利家ニ從シ國ナレバ、ハラ〳〵ト靡キ從候ナンズ、又龍造寺モ朝不タシテ、反覆スル不實ノ仁ナレバ、輝元義久ニ被慊ニ於ハ、手合スベキ事、治定シテ覺エ候、隆信一人ニサへ、軍士三萬ハ可之間、及合戰候共、容易ニハ切崩難ク候ベシ、左有ラン時ハ、高橋鑑種、秋月種實モ、同惡相求事如市賈之型ヤ候ハン、然バ御領國、四戰ノ國ト成ン事、可必然候、是ヲ思ヘバ、今度ノ一擧、御當家傾廢ノ端ニテ候ベシ、此度ノ御事ハ、御身ニ當リタル事ニモ候ハズ、今且時節ヲ御覽ジ候ベシト、頻ニ諫言ヲ加ケレ共、宗麟更ニ無許容、彌近日日州發向トゾ觸ラレケル、鎭實ヲ始メ皆力不及退去セリ、

〔豐薩軍記〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0260 伊東與島津合戰幷伊東走豐後
日向半國ノ領主ヲバ、伊東修理大夫從三位藤原義祐入道トゾ申シケル、〈○中略〉薩州ノ太守島津義久、伊東三位ヲ攻傾ケ、八千町ノ郡庄ヲ、掌握之内ニ歸セシメント、深ク思セ入ラレケルニヤ、折々軍サヲ出サシメ、合戰數ケ度ニ及ビヌレドモ、伊東モサスガ一方强將ナル故ニ、一度モ不覺ノ名ヲ取ラズ、斯テ年去リ年來テ、天正ノ初ノ頃ホヒ、薩州ノ大軍、日州野尻へ打出、都於郡ノ城へ使ヲ 立テ戰書ヲ送リ、〈○中略〉聞トヒトシク血氣ノ勇將、願フ處ノ幸ヒナリトテ、早打出ントシタリケルニ、爰ニ伊東權ノ正トテ、文武ノ才雙ビナク、〈○中略〉大剛ノ從臣アリ、進ミ出テ云ケルハ、某ヒソカニ敵ノ意ヲ察スルニ、度々ノ軍ニ利ヲ失ヒ、此度遺恨ヲ散ゼントテ、大軍ヲ引卒シ、方便ヲ廻シ、軍配ヲ繰リ、日ヲ撰ミ、運ヲ考へ、安否ヲ一時ニ決セント、思ヒ定メテ、寄來リシト覺レバ、容易御出馬アラン事、甚ダ以テ然ルベカラズ、カク知ルカラハ、此方ニモ、時日考へ多勢ヲ卒シ、臨機應變、樣々ニ術ヲ廻シウタサシメバ、必ズ是ニ懲ヲナシ、以來ノ軍サ止ミナン事モヤ候ハン、今日味方打出ズトモ、敵野尻ヲ越事アルマジケレバ、姑ク軍慮ヲ廻ラサレ、敵方魚鱗ニ備ヲ成サバ、味方ハ偃月ノ陣ヲ張リ、方圓ナラバ雁行ヲ取リ、鶴翼ナラバ長蛇ヲ取リ、鋒矢ヲ取ラバ衡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02084.gif ヲトラン、カヽル事共、能々示シ合サシメラレ、明早天ニ、御進發然ルベク候ハント、理ヲ盡シ諫メケレドモ、良藥口ニ苦ク、忠言耳ニ逆フ習ヒニテ、聊カ用ビザリケレバ、軍鑑山田土佐守、冀クバ權ノ正ガ言ニ從ヒ給ヘカシト、共ニ諫メヲ容シカドモ、延々ナル兩人ノ分別哉トテ、却テ怒リ、卽時ニ軍サヲ打出ス、其時權ノ正、聲ヲアゲ、傳へ聞ク呉子胥ハ、臭王ノ爲ニ誅セラレ、其靈魂、蜂ト成テ、越軍ノ援トナリシトカヤ、我モ亦其ゴトク、蛇トモ成テ、伊東家ノ亡ビナンズル世ヲ見ント、辭ヲ放テ雜言シ、迚モ存ウベキナラ子バ、人ヨリ先キニ、討死セントテ、鎧ノ上、經帷子ヲ被リ、諸軍ニ抽テ魁トシ、終ニ討死シタリケル、權ノ正ガ言シニ差ズ、其日ノ軍利ナウシテ、若干討レテ引退ク、是ヨリシテ伊東家物毎ニ猥シクシテ、衰微ノ端トゾ成ニケル、

〔明良洪範續篇〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0261 秀吉公或時美女ヲ多ク集メテ、酒宴シ給フ時ニ、羽柴下總守ヲ召出サレ仰ラルルニハ、合戰ニ勝利ヲ得テ、如斯美女ヲ集メ樂ムトノ事也、其時下總守刀ヲ拔テ、女ドモヲ追マクリケレバ、秀吉公驚キ給ヒ、何ナル事ヲ仕候哉ト有シニ、下總守申ハ、先只ザレ事ニハ之無候、天下ノ大敵ニサへ御負ナサレズ候御大將ノ、彼等如キ女原ニ御負成サレ、天下ノ政ヲモ御聞ナサレ ズ、其上御病身ニモナラセラレ候得バ、以ノ外ナル儀ニテ、右ノ女ノ中ニ、定メテ一人カ二人敵有ベシ、夫ヲ存タラバ、只今切殺サント存、追カケ候得ドモ、大勢ノ中ニテ何レトモ知レ難ク存候ト、諫言申上シニ、秀吉公モ道理ニ伏シ給ヒ、御笑ヒ成サレシトゾ、

〔岩淵夜話別集〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0262 一家康公岡崎の御城に被御座候時、勅使上使などの有之時、饗應の爲、長三尺程づゝの鯉三本、生洲の中に爲放置らる、然る處鈴木久三郎、件の鯉壹本取上させ、御臺所にて料理申付、其上信長公より參たる南都諸白一樽、口を切せて呑喰ひ、人にも振舞に付、定て鯉も酒も拜領致ての義なるべしと存候處、程過て御活洲を被御覽候時に、三本の鯉二本ならで見へず、活洲預りの坊主を召て、御尋被遊候へば、鈴木久三郎取上させ料理致し、幷南都諸白の口を切、其身も給、人々にも振廻候と申上る、家康公以の外怒らせ給ひ、御臺所を御吟味被成候處、彌其通りなれば御機嫌損じ、御自身御手討に可遊と被仰出、御長刀の鞘をはづし給ひて、廣椽に立せられ、鈴木を召禹さるゝ、久三郎覺悟致し、聊わるびれたる氣色なく畏り候迚、御路治より罷出候、其間三十間計あつて畏る、鈴木不屆者め、成敗するぞと御詞を掛させられ候へば、久三郎は大小をぬき、五六間跡へ投出し、大の眼に角を立申けるは、抑魚鳥に人間を替るといふ事あるものにて候や、左樣の御心にて天下の望は成まじく候、我等事は被成度よぶに可罷成と言て、大肌ぬぎになつて、御側近く寄所に、御長刀を捨させ給ひ、最早免すそと仰られて、其まゝ御座敷へ被入、則久三郎被召出、其方忠節深き心入の程感じ入、滿足に思ふゆへ、先日鷹場にて鳥を捕、城の堀にて網を打し雨人の徒の者共、只今赦免するぞと仰られければ、久三郎涙を流し、私體の寸志を如斯御取上被成被下置候は、近頃難有義に御座候、偏に天下を知し召るべき瑞相なりと申上けると也、

〔藩翰譜〕

〈四上/本多〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0262 天正三年三月に、德川殿、御脊中に疔といふもの出來て、旣に危く見えさせ給ひしか ば、内外の醫療、術を盡しけれども、そのしるしなく、唯弱りに弱らせ給ひ、〈○中略〉重次〈○本多〉御枕に取つきて、泣々申けるは、殿も定めて覺えさせ玉ひなん、重次がむかし、此病をうけしに、たち所にしるし得し良醫の候、彼を召して、見せ試み給ふべしと申す、諸醫旣に手をつかね、家康また死を決す、この上醫療其詮なし、且は命をしむに似たりとて、用ゐ給はず、重次大に怒つて、〈○中略〉年老たる重次が、御跡にさがつての御供、かなふべかちず、さらば御先へ參らんとて、御前を罷立、德川殿大におどろかせ給ひ、あれ止めよと仰ければ、近く侍らふ人々走り出引とゞめ、仰らるべき旨あらせられ候といふ、〈○中略〉汝がいふ所、ことわり至極せり、さらば醫療の事は、汝が心にまかすべし、天命旣に至りて、家康空しくならんとも、汝もまた家康が心に任せ、いかなる恥を見つべしとも、一日も生殘て、後の事よきに計らふべしと存ずるや、いなやと仰ければ、重次が申旨に任せられんには、重次いかで又仰をや背くべきと申す、さらば醫師めさせよとて召さる、醫師やがて參て、御灸治よろしかるべしと申せば、重次、艾とつてすうる、御灸の痛み、覺えさせ給はねば、艾を增し加ふる事多くして、後いさゝか痛ませ給ふよし仰ければ、藥をつけて參らせ、御藥湯をも進め奉りしに、其夜の中に、御腫物潰れて、膿水血おびたゞしう流れ出で、御惱み立ち所に輕ませ給へば、重次は嬉し泣きに、聲を限りに泣く、御前伺候の人々も、感涙を共に流しけり、

〔寬政重修諸家譜〕

〈三百九/淺野〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0263 長政〈○中略〉 明國、沈惟敬をして和をこひしかば、長政等名護屋の陣營に至りて、このよしをつぐ、太閤これを許容ありといへども、いまだその事とゝのはず、明兵日々にくはゝり、後援の將渡海せざりしかば、先手の諸將加勢をこふことしきりなり、こゝにをいて太閤、東照宮および前田利家等と日夜軍議あり、時に太閤みづから彼國にをしわたりて、征伐せんとありけるに、諸將あへて口をひらくものなし、長政ひとりいさめていはく、みづから渡海あらんは、國家の亡ぶべきはしなり、今日船を出したまはゞ、明日はかならず國々に凶徒おこるべし、 しからば進みては彼國をうつ事あたはず、退きては賊徒を征せむ事かたからん、これ危亡の道なりと、太閤聞て大に怒り、長政を引たて禁籠せしめんとす、東照宮しゐてこれをとゞめ、長政をして宿所にかへらしめたまふ、二年、薩摩國の梅北宮内左衞門某一揆をおこし、肥後國を掠め、熊本城を襲ひとるのよしつげありければ、太閤大に驚き、諸將をあつめて評議せられ、長政は肥後國の案内者たるにより、まづ彼をつかはすべしとて、すなはちめし出され、太閤仰ありけるは、先に汝が諫めしところ、今日はたして其然る事をしれり、すみやかに彼國におもむき、賊徒の虚實をうかがふべしとなり、

〔備前老人物語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0264 一池田三左衞門殿の家老伊本淸兵衞病て、ふして旣に末期に臨しに、我今生の望ある也、今一度君の御日にかゝりたき也とありければ、三左衞門殿きこしめし驚給ひ、いそぎその家にいたり、枕にちかづき給ひ、〈○中略〉淸兵衞頭をあげ兩手を合、これ迄の入御ありが亢く冥加至極せり、〈○中略〉たゞ一つ申たきこと候へば、これを申さずして、むなしくなりなんこと、妄執なるべければ、乍恐申すなり、公つねに物ごとに、ほり出しをこのませ給ふ御病あり、中にも士のほり出しを專とし給ふこと、よからぬ御病なり、士はその分限よりは、一際よろしくあてがはせ給ひてこそ、長く御家を不去、忠節を存ずべしと申ければ、三左衞門殿つく〴〵と聞給ひ、只今の諫言道理至極せり、其志山よりも高く、海よりも深し、生前におゐて忘却すべからず、こゝろやすくおもふべしとて、淸兵衞が手をとり、なみだを流し、なごり惜しげにわかれ給ひたりけり、君臣の情あはれなりしありさま、そのゝち家風ます〳〵よくなりしとぞ、

〔藩翰譜〕

〈四上/榊原〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0264 康政夜に入て、德川殿の御前に參り申すやう、こたび中納言殿〈○德川秀忠〉御不審蒙らせ給ふ事、康政等が罪科、最も輕かるべからず、たゞし風聞の及ぶ所、中納言殿上田の城を攻おとし給はず、又押ても御通りなく、殊に海道の合戰にも、あはせ給はぬ事を、御不審ありと承り候ひぬ、 若し此條に候はんには、恐れある申事に候へども、殿の御誤りなきにしもあらず、〈○中略〉康政重て申けるは、また上田の城を攻め給はざりしは、古い者共が、强ちに諫め止めまゐらせし故なりき、中納言殿には、攻破つて御通り有べしと、御諚ありしかど、年老たる輩を附け參らせられし事は諫をも進め謀をも獻れとの御事に候、たとへ御心に叶はせ玉はぬ事なりとも、我等が諫に從はせ給はんが、大殿の御心に任せらるゝにあらずやと、申ける上は、御心にも任せ給はず、されば彼城を攻めう攻めじの爭ひにも、日をこそ移し候ひつれ、それ父子の御中にて、わたらせ給へば、凡の事の御敎訓には、如何ほどの御勘氣も、など無からざらん、御年も壯にならせ玉ふ御子の、行末は天下の事をも知召さるべきを、弓矢取ての道に、父の御心に叶はせ給はざりしと、人の侮り申さんは、御子の恥辱のみにあらず、父の御身にも、如何でかその嘲りを免かれさせ玉ふべき、これ程の御遠慮ましまさぬこそうたてけれと、涙を流し諫め奉れば、德川殿御心とけて、明れば九月廿五日、伏見の御城にて御對面在て、海道の軍のやうを御物語あり、山道の事をも問せ玉ひしかば、中納言殿みづから御筆を染られ、康政が此度の心ざし、我が家の有らん限りは、子々孫々に至るまで、忘るゝ事あるまじき由の御書を給はりしとぞ聞えたる、

〔常山紀談〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0265 台德院殿〈○德川秀忠〉諸大名をめし、土井大炊頭利勝をもて、來年嗣君に世を讓らせ給ふべき旨、仰出されしかば、皆祝し奉りたる處に、井伊直孝默然として有しかば、利勝かたへに招き、いかなる事ぞと問に、天下亂の本たりと存ずれば、目出度事とは存もよらずと申す、子細はいかにと問ふ、されば其事に候、大坂の亂、幾程なく江戸石壁のいとなみ、日光の土木、天下の諸大名、以の外に困窮せり、又世を讓らせ給ひなば、諸大名獻上奉る物に費多く、將軍宣下の饗禮を取行ふべし、愈困窮に及び、下を剝、民を苦むるの外、更にせん方なからん、是民のなげき、亂のもとゝ存るなりと、申されしかば利勝尤なり、此旨ありのまゝ申べしとて、直孝を御次の間にともなひ、利 勝御前に參りて、しか〴〵のよし申たりければ、卽直孝を御前に召れ、汝が申所尤なり、されども旣に仰出されたれば易難し、猶是より後、憚る所なく申せと仰られしかば、直孝臣が申むね、然るべからずと思ひ候により、聞し召入られず候か、臣が言尤と思召なば、御用ひなからん事、仰とも覺え候はずと申されけるに、暫く御詞なかりければ、利勝臣旣に年老ぬ、牡年の者直言を申候事、治世長久のもとに候、明日諸大名を召、掃部頭申旨、尤なるにより、相とゞめらるべきよしを、仰有て然るべう候ものをと申されければ、台德院殿則諫に從はせ給ひけり、其時直孝、臣が申旨用ひさせ給ひ、辱き旨謝し奉りて退出せられけり、台德院殿の諫に從はせ給ひし事、直孝の直言、美を盡せりと人申けり、

〔藩翰譜〕

〈四中/鳥居〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0266 駿河殿〈○德川忠長〉常の御行ひあら〳〵しくまし〳〵、大相國家〈○德川秀忠〉の御心にも叶はせ給はぬ御事多かりしかば、土佐守成次日夜に心を苦しめ、或時は色を和らげ、敎へ導き參らする事もあり、又ある時は顏を犯して諫め爭ひ奉る事もあり、寬永二年正月十一日、靑山大藏大輔幸成、大相國家の御使として、駿河殿の御館に行向ひ、駿河遠江を賜ひ、本領甲斐を合せて三箇國を領し玉ふべき旨を述べしに、駿河殿悦せ玉ふ御氣色もなく、又答へさせ玉ふ旨もなし、幸成は事がら惡しとや思ひけん、成次が方に向ひ、大國二つ參せらるゝのみにあらず、甲斐の國をも其儘に合せ領し玉ふべきとの事、返す〳〵もめで度御事に候と賀し申ければ、殿忽に御氣色損じ、やあ大藏大輔、甲斐國元の儘に領する事、忠長が分に過ぬと思ふや、たま〳〵天下の主の子弟と生れたらん身の、是程の國領せん事、何程の事あらんと、以の外に怒り玉ふを、成次よきに申直して幸成をば返したり、其後御前に參りて、抑本朝は小國なれば、五畿七道を合せて、僅に六十餘州に分たれたり、君は相國の御子、將軍〈○德川家光〉の御弟にてましませばこそ、それが廿分の一をば參らせたんなれ、なんぼう勇々しき御果報にてはましまさずや、夫に斯く少しも悦せ玉はぬ御事 は、如何なる御心にてわたらせ給ひ候ぞや、其上旣に人臣に列ならせ玉ふ上は、相國の御家人は皆御同僚にてこそ候へ、殊に大藏大輔は、天下の政務を掌つて、時の重臣にて侍る人の、君父の御使に參りたらんを、かく恥がましく仰候ひし事、且は不忠不孝、且は無禮不義とも申べしと、なくなく諫め參らせ、頓て御供して、悦申の御出仕をなさせ參らせたり、

〔駿臺雜話〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0267 杉田壹岐
寬永のころ、越前故伊豫守殿〈○松平忠昌〉の家老に、杉田壹岐といふ者あり、もとは足輕なりしが、其身の材をもて微賤より登庸せられ厚祿をうけ、國老に列しけり、〈○中略〉常に犯顔直言して君の過を匡救する事を忘れず、ある時伊豫守殿在國にて鷹狩し、晡時に及で歸城あり、家老どもいづれも出迎しに、伊豫守殿ことの外氣色よろしく、家老どもに對して、今日わか者どものはたらき、いつにすぐれて見へし、あれにては万一の事もありて出陣すとも、上の御用にもたつべしと、覺ゆるぞかし、其方どもも承て、いづれもようこび候へとありしかば、家老どもいづれも御家のためなにより、目出度御事にて候といひしに、壹岐一人末座にありけるが、默々として居たりしを、何とぞいふかと、しばらく見あはせられしが、こらへかねられ、壹岐は何とおもふとありしに、其時壹岐只今の御意承り候に、はゞかりながら歎がしき御事に存じ候、當時士共御鷹野などの御供に出候とては、さきにて御手討になり候はんもはかりがたく候とて、妻子といとま乞して立わかれ候と承り候、かやうに上をうとみ候て思ひつき奉らず候ては、萬一の時御用に立べきとは不存候、それを御存知なく、賴もしく思しめさるゝとの御意こそ、おろかなる御事にて候へといひしかば、伊豫守殿大きに氣色損じければ、何がしとかやいひし者、伊豫守殿の刀もちて側に居たりしが、壹岐に座を立候へといひしを壹岐聞て、其人をはたとにらみ、いづれもは御鷹野の御供して、しゝさるを逐てかけ廻るを御奉公とす、此壹岐が奉公はさにてはなし、いらざる事申候な とて、其まゝ脇指を拔てうしろへなげすて、伊豫守殿のそばへ進みより、たゞ御手討にあそばされ下され候へ、むなしくながらへ候て、御運のおとろへさせ給ふを見候はんよりは、只今御手にかゝり候はゞ、責て御恩の報じ奉る志のしるしと存じ候はんといひて、頸をのべ平伏しけるを見給て、なにともいはで奧へいられけり、其跡にて外の家老ども壹岐にむかひて、御爲をおもひて申されしは尤にて候へども、折もあるべき事にて候、今日御鷹野より御機嫌にて御歸りありしに、御氣さきをおられ候事は、遠慮もあるべき事にこそと云しを、壹岐、君へ諫を申上候に、御機嫌を考候ては、よき折とてはなき物にて候、今日はよき序とこそ存候へ、其上某事は、御取立のものにて候へば、各とはわけのちがひたる者にて候、御手討にあひ候ても、其分の事にて候といひければ、諸家老各感じあひける、さて家に歸りつゝ、切腹の用意して君命の下るを待けるが、〈○中略〉夜ふくる程に人來て、門をたゝきしが、召あるまゝ登城すべしとなり、さてこそとおもひて登城しけるに、すぐに寢所へめし入、其方が晝いひし事、心にかゝりて寢られぬ間、夜陰なれどもよびつるなり、わがあやまりたる事3、とかくいふに及ばず、其方が心ざしをふかく感じ思ふて、滿足するとの事にて、直に腰の物を賜りしかば、壹岐も思ひ寄らぬ事にて、おぼへず落涙に咽びつゝ、拜賜してまかり出けるとぞ、

〔南龍公言行錄〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0268 一大小姓間宮久彌罪科有之、賴宣君御鷹野より御歸之時分、御通被成ながら、御叱被成御入候跡にて、久彌恐て舌振ひを致を、尻目に御覽被成、久彌口をゆがめ嘲候、弓矢八幡遁さぬと被仰、取て御返し被成候を、久彌も左之手にて脇指をさやながら御次へ投出し、頭をのべ罷出候を、御腰物にて拔打に、唯一打に御成敗被成候、山本圖書之助替て、御腰物を上げ、血刀をば請取まひらする、賴宣君御顏色御眼血をそゝぎたるごとくにて、御近習皆々に向ひて立せ給ひ、久彌めが不屆、我手打にしたるは、道理か非道か申上候へと御意なり、皆々頭を地に付恐ぬ者な く、皆一同に御尤千萬と申上る、其中に高井伊織壹人肯ぬ顏にて、頭を上て罷在候を御覽とがめする〳〵と御立寄被遊、己が顏は我を尤と思はぬ顏付なり、我無理か非道か申上候へと御問詰被成候得ば、伊織承り、久彌罪科勿論に御座候へば、御成敗之段御尤至極奉存候、然ば誰に成共被仰付、御成敗可被成御事に候、尤武將之御身にて被御座候へば、戰場にて御自身御手を御下し被遊候段勿論にて候、平生の御時に、御官位は中納言從三位に至り給ふ御身にて、御手打遊され候事、禁裏へ奉對御無禮御無義不之候、只御武運之末と奉存候と、申もあらず涙をはら〳〵と流し、無勿體御事と申上る、賴宣君も道理に御詰り、奧へ被入候て後、伊織を御召、汝が先刻諫申候處、道理至極也、自今手打は堅く被遊間敷と、御誓言ありて、夫より御一代に御手打は無之候、

〔窻の須佐美追加〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0269 紀伊の先公〈○德川賴宣〉は、智勇拔群なりしうへ、諫を納事江海の如なりしとぞ、年盛におはせし時にや、刀をためしみむとて、刑戮の有し時出給て、手自坐袈裟を試給ふに、いとも快く切しかば、喜悦まし〳〵、那波道圓御側に在しに、何といさぎよからずや、かゝる劍も切る人も漢土に有べしやと有し時、道圓劍は干將莫邪など如此なるべし、人は桀紂卽其人也と申しかば、御氣色あしく、其儘歸入給しが、其夕使を給りて、今日の事誤なるよしを思ひ知りたりと有て、其後は事無りけり、君臣皆誠に忠信なりしとぞ覺る、道圓子に對して常に、誡しは、亂世には臣は君の爲に死する事有、太平の世に在ては、改めて死する事を忘べからずと有しとぞ、

〔吉備烈公遺事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0269 一公〈○池田光政〉孝經を講ぜさせられし時、爭臣の章に及で、大臣池田出羽、池田伊賀に尤心を爰に用らるべし、予によからぬ事あらば必諫らるべし、又各にも人の諫ん事能請容られよと仰ありしかば、一座皆感じ奉りし時に、中川謙叔〈權左衞門〉進出て、只今の一言、國家永久を保せ給ふべき兆なり、然共公は嚴威ありて殊に聰明におわします、亦痘疱のあと容貌甚見ぐるしく、眸子かゞやきて見むきがたし、たま〳〵怒り發させ給ふ時は、一目とも見られずと人々申候、かゝ る事にていかでか御諫言を申人の候べき、公先色を柔和にして、諫る者を賞し賜はゞ、言路開けて御益あるべしと申ければ、公其直言を稱せらるゝ事大形ならず、謙叔退出せしかば、加世次春あまりなる申上樣哉と云しを、謙叔人臣の職、自己の利を思ふために設たるにあらず、國家の爲に無禮を忘れたりと云しとぞ、此謙叔は中江惟命の高弟の弟子なり、

〔常山紀談〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0270 會津中將保科正之は、台德院殿〈○德川秀忠〉の第九男にておはせしが、殊に豪氣あり、近習の人に向ひて、人々のたのしむ所を尋ねられしに、小櫃與五右衞門といへる者、臣が樂む事二ツ有、其一ツは、家貧しくて奢といふ事をしらず、天より命ぜられし貧をたのしむよしを申す、其一ツを問るゝに、是は憚る所の候とて言ず、しひて問れしかば、謹で申けるやう、大名に生れざるを、天の冥加と存じ、たのしむ處なりと答へければ、その子細を問るゝに、大名は、天性かしこくおはし候ても、臣下これを馬鹿にとりなし候、祿少き身は、其師や朋友、あしき事を戒め諫め候故に、其身を省て、馬鹿にならず候へども、大名はさはなく候、臣たる者、とかく忤らひては、身の爲よからじと存じて、其主のよき事あれば、山の如くにほめ申、いろ〳〵の惡き習はしを付候ほどに、いつとなく恣になりもて行、それよりは一言の諫をも申がたく候、いかに聰明にても、學問もなく、敎といふ事をしらず、善事を辨へ給ふべきやうなきゆゑ、馬鹿になりはて候は、口をしき事に候はずや、臣大名に生れざるを樂と存候は、此子細に候と申せば、中將つく〴〵と聞召て、よくもいひたるかな、尤至極せり、今より馬鹿に成ざる思慮すべきよとて、賞美のあまり、卽二百石の祿を增與へられけり、それより山崎嘉右衞門を尊信し、學問を嗜れ、後神公と諡せしは、此中將の御事なり、

〔明良洪範〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0270 細川越中守綱利ノ臣長岡帶刀ハ、綱利未磨呂ト申シヽ時ヨリ、補佐ノ臣トシテ、能祖父ノ家訓ヲ傳ヘテ守立ケル、成長シ元服有テ、越中守綱利ト改メラル、後年奢侈多カリシ中ニモ、 白銀ノ下屋敷ニ庭ヲ作リ、玉川ノ水ヲ掛サセシナド、奢侈超過スルノ由、熊本へ聞エシカバhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00023.gif 物早速出府シ、第一公儀ヘノ聞へ宜シカラズ、其上家中百姓迄困窮ニ及ブ事、皆思召違ヒ也ト强テ諫メ、立石泉水ナド悉ク取退ケサセ、此事司リシ木道庭作リノ者共迄、三齋以來ノ掟ヲ委細申渡シ歸國シケル、其後亦越中守側出頭人ノ進メニヨリ、家風ヲ改メントスル由聞エケレバ、帶刀早速出府シ、諫爭シテ其事皆止サセ、寵臣三人歸國申付ケ、卽日出立サセ、綱利ノ行跡ヲ改メ正シケル、

〔先哲叢談〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0271 佐藤廣義、小字勘平、號周軒、晩號塵也、江戸人、仕巖邨侯
周軒爲人嚴毅廉直、初以儒仕、後傅世子、世子動作擧止、悉規以正、世子嘗欲齋南一窗、周軒不肯曰、此易事耳、然而爲世子者、凡百當守父候所一レ與、而不別有嗜好、今世子年少、問安視膳則勿論、方且講學演武、旦夕之不暇、而乃馳心于無益、罔或遂啓土木園池之好乎、故事雖易、臣不敢奉一レ命、世子悚然曰、卿言是也、請守之、〈○中略〉
世子立一年聚左右少年、嬉戲無度、周軒屢諫不聽、遂乞職、老臣白之、侯瞿然曰、吾過矣、吾過矣、我昵頑童、遠耆德、此彼所以欲一レ辭也、吾將過、卿等盍我言一レ之、旣而侯懲艾修德、勵精圖治、乃大用周軒、擢陞老職、增祿至三百餘石、是時巖邨之政、嚴立紀綱、惇守信義、小大之事、必與衆議之、智者不獨耑、愚者亦得過、是以吏亡姦慝、民亡盜賊、風俗淳樸、上下和輯、侯晉拜閣老、一時有輿稱、實周軒與有力云、

〔守國公御傳記〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0271 公〈○松平定信〉天資明敏ニテ、幼時ニハ急性ニ在セシ故、近侍ノ人〈大塚孝綽水野爲長等ナリ〉諫奉リ、其身ニモ深ク省察ノ工夫ヲ積ミ、十八歲ノ時、其弊ヲ 洗シ玉ヒシトゾ、

諫父

〔源平盛衰記〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0271 入道院參企事
主馬判官盛國此形勢ヲ見テ、穴淺猿(アナアサマシ)ト思ケレバ、小松殿ニ馳參、世ハ旣ニカウト見エ侍リ、入道殿〈○平淸盛〉御キセナガヲ被召タリ、公達モ侍モ悉ク被打立タリ、法住寺殿へ御參有テ、法皇〈○後白河〉ヲ鳥羽 ノ御所ニ移シ進ラスベシト、披露候ヘドモ、實ハ西國ノ方へ御幸アルベキトコソ内々承ツレ、イカニ此御所へ御使ハ不進ヤラント申ケレバ、大臣大ニ騷給テ、使者ハ有ツレ共、何事カハ有べキト思食ツルニ、今朝ノ入道ノ氣色サル物狂ハシキ事モ有覽トテ、急ギ西八條へ被馳參ケリ、〈○中略〉
小松殿敎訓父
内府ヤヽ暫ク在テ、直衣ノ袖ヨリ疊紙ヲ取出シ、落ル涙ヲ推拭被申ケルハ、左右ノ子細ハ暫ク閣、此御貌見進スルコソ現トモ存ジ候ハ子、流石我朝ハ邊鄙粟散ノ境ト申ナガラ、天照太神ノ御子孫國ノ主トシテ、天兒屋根尊ノ御末、朝政ヲ掌給シヨリ以來、太政大臣ノ官ニ昇レル人、甲胃ヲ著スル事輙カルベシトモ覺エズ、就中出家ノ御身也、夫三世ノ諸佛ノ解脱幢相ノ法衣ヲ脱捨テ、忽ニ弓箭ヲ帶シ御座サン事、内ニハ旣ニ破戒無慙ノ罪ヲ招キ給、外ニハ又仁義禮智信ノ法ニモ背御座覽ト覺ユ、旁恐アル申事ニテ候へ共、暫ク御心ヲ閑(シヅ)メ御座テ、重盛ガ申狀ヲ具ニ可聞召哉覽、且ハ最後ノ申狀ト存レバ、心底ニ旨趣ヲ不殘、先ヅ世ニ四恩ト云事アリ、諸經ノ説相不同ニ、内外ノ存知各別也ト云ヘドモ、且ク心地觀經ヲ見候ニ、一ニハ天地恩、二ニハ國土恩、三ニハ父母恩、四ニハ衆生恩、是也、以之人倫トシ、不知ヲ以テ鬼畜トス、其中ニ尤モ重キハ朝恩也、普天之下莫王土卒土之濱莫王臣文、サレバ彼穎川ノ水ニ耳ヲ洗ギ、首陽山ニ蕨ヲ折ケル賢臣モ、勅命ノ難背禮儀ヲバ存トコソ承レ、何況倩上古ヲ思フニ、御先祖平將軍貞盛ハ、相馬小次郎將門ヲ被誅タリケルモ、勸賞被行事受領ニハ過ザリキ、伊豫入道賴義ガ貞任宗任ヲ滅シタリケルモ、イツカ丞相ノ位ニ昇リ、不次ノ朝恩ニ預シ、就中此一門ハ、忝ク桓武天皇ノ御苗裔、葛原親王ノ後胤トハ申ナガラ、中比ヨリハ無下ニ官途モ打下テ、下國ノ受領ヲダニモ宥サレズコソ有ケルニ、刑部卿殿、〈○平忠盛〉備前守ノ御時、鳥羽院ノ御願、德長壽院造進ノ勸賞ニ依テ、家ニ久シク絶タリシ、内ノ昇殿 ヲユルサレケル時ハ、萬人唇ヲ反シ侍リケルトコソ傳承候へ、去ドモ御身ハ旣ニ先祖ニモ未拜任ノ例ヲキカザリシ、太政大臣ヲ極メサセ御座上、又大臣ノ大將ニ至レリ、所謂重盛ナド暗愚無才之身ヲ以、蓮府槐門ノ位ニ至ル、加之國郡半ハ一門ノ所領トナリ、田園悉ク一家ノ進止タリ、是希代ノ朝恩ニ候ハズヤ、今此等ノ莫大ノ御恩ヲ忘テ、濫ク君ヲ奉傾ラント思召立コト、天照太神、正八幡宮ノ神慮ニモ、定メテ背キ給ベシ、背朝恩者ハ、近ハ百日、遠クハ三年ヲスゴサズトコソ申傳テ侍レ、昨日マデハ人ノ上ニコソ承ツルニ、今日ハ我身ニ係ナントス、其上日本ハコレ神國也、神ハ非禮ヲ受給ハズ、而ニ君ノ思召立處、道理尤至極セリ、此一門代々朝敵ヲ平ゲテ、四海ノ逆浪ヲ鎭(マモ)ル事ハ、無雙ノ勳功ニ似タレ共、面々ノ恩賞ニ於テハ、傍若無人ト申ベシ、聖德太子十箇七條ノ憲法ニハ、人皆有心、心各有執、彼是則我非、我是則彼非、我必非聖、彼必非愚、共ニ是凡夫耳、是非之理、誰カ能可定、相共ニ賢愚ニシテ、如環無一レ端、是以彼人雖瞋、還恐我失トコソ承レ、依之君事ノ次ヲ以テ奇怪也ト思召バ、尤モ御理ニテコソ候へ、然而御運ノ盡ザルニヨリテ、此事旣ニ顯ヌ、被仰含大納言、又被召置ヌル上ハ、縱君如何ナル事思食立ト云トモ、何ノ恐カ御座ベキ、大納言已下ノ輩ニ、所當ノ罪科ヲ被行候ハン上ハ、退テ事ノ由ヲ陳ジ申サセ給テ、君ノ御爲ニハ彌奉公ノ忠勤ヲ盡シ、人ノ爲ニハマス〳〵撫育ノ哀憐ヲ致サセ給ハヾ、佛陁ノ加護ニ預リ、神明ノ冥慮ニ背ベカラズ、神明佛陁ノ感應アラバ、君モナドカ思召直ス御事モナカルベキ、濫ク法皇ヲ傾進セントノ御計、方々不然、重盛ニ於テハ御供仕ルベシトモ存ジ侍ラズ、不父命王命、以王命父命、不家事王事、以王事家事ト云フ本文有リ、又君ト臣トヲ並、親疎ヲ分ツ事ナク、君ニ付キ奉ルハ忠臣ノ法也、道理ト僻事トヲ並ベンニ、爭カ道理ニ付ザラン、是ハ專君ノ御理ニテ御座候ヘバ、神明擁護ヲ垂給ラン、サラバ逆臣忽ニ滅亡シ、凶徒卽チ退散シテ、八https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02085.gif 〈○https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02085.gif 一本作荒〉風和ギ、四海浪靜ラン事、掌ヲ返スヨリモ猶速ナルベシ、去バ重盛院中ヲ守護シ進セ侍バヤトコソ存候へ、重盛始ハ 六位ニ叙シ、今三公ニ列ルマデ、朝恩ヲ蒙ル事家ニ其例ナシ、身ニ於テ過分也、其重キ事ヲ思ヘバ、千顆萬顆ノ珠ニモコエ、其深キ色ヲ論ズレバ、一入再入ノ紅ニモ定メテ過タルラン、然者院中ニ參リ籠リ侍ナン、其儀ナラバ重盛ガ命ニ替、身ニ替ラント契ヲ結べル侍、二百餘人ハ相隨ヘテ持テ候ラン、此者共ハ去共重盛ヲバ捨思ハジトコソ存候へ、是以テ先例ヲ思ニ、一年セ保元ノ逆亂ノ時、六條判官爲義ハ、新院ノ御方ニ參リ、子息下野守義朝ハ、内裏ニ參テ、父子致合戰、新院ノ御方軍破テ、大炊殿戰場ノ煙ノ底ニ成シカバ、院ハ讃州へ下向、左府ハ流矢ニアタリテ失給ヌ、大將軍爲義法師ヲバ、子息義朝承テ、朱雀大路ニ引出シ、首ヲ刎タリシヲコソ、同ク勅定ノ忝ケナサト云ナガラ、惡逆無道ノ至、口惜事哉ト存候シガ、正御覽ゼラレシ事ゾカシ、其二人ノ上ノ樣ニ淺增ト悲カリシ事ノ、今日ハ又重盛ガ身ノ上ニ罷成ヌル事ヨト存コソ心憂覺候へ、悲哉君ノ御爲ニ奉公ノ忠ヲ致サントスレバ、迷廬八万ノ頂ヨリ猶高キ、父ノ御恩忽ニ忘レナントス、痛哉不孝ノ罪ヲ遁レントスレバ、又朝恩重疊ノ底極メガタシ、君ノ御爲ニ旣ニ不忠ノ逆臣トナリヌベシ、雖君不爲君、不臣以不一レ臣、雖父不一レ父、不子以不一レ子トイヘリ、云彼云此、進退コヽニキハマレリ、思ニ無益ノ次第也、只末代ニ生ヲ受テ、係ル憂目ヲ見ル重盛ガ、果報ノ程コソ口惜ケレ、サレバ申請ル處御承引ナクシテ、猶御院參有ベクハ、只今重盛ガ頸ヲ召ルベク候、所詮院中ヲモ守讃仕ベカラズ、惡逆ノ咎難遁、又御供ヲモ仕べカラズ、忠臣ノ儀忽ニ背候、申請ル詮タヾ頸ヲ召サルベキニア、リ、唯今思食合セ御座スベシ、御運ハ旣ニ末ニ望ヌト覺候、人ノ運命ノ盡ントスル時、加樣ノ事ハ思立事ニテ侍リ、老子ノ詞コソ思シラレ候へ、功名稱遂不退身避一レ位則遇於害ト申セリ、彼ノ漢蕭何ハ勳功ヲ極ニ依テ、官大相國ニ至リ、劒ヲ帶シ冠〈○冠一本作履〉ヲ著ナガラ殿上ニ昇ル事ヲ被免シカ共、叡慮ニ背ク事有シカバ、高祖重ク禁テ、廷尉ニ下シテ深罪セラレキ、加樣ノ先蹤ヲ思侍ルニモ、御身富貴ト云、榮花ト云、朝恩ト云、重職ト云、極サセ御座シヌレバ、御運ノ盡事モ難カルベキニ非 ズ、富貴之家祿位重疊、猶再實之木、其根必傷ルトモ申ス、心細クコソ覺候へ、噫呼邦無道富貴恥ト云本文アリ、サレバ重盛何迄カ命生テ、亂レン世ヲモ見ルベキ、唯速ニ頸ヲ食レ候ベシ、人一人ニ被仰付テ、御ツボニ引出サレテ、重盛ガ言ヲ刎ラレン事、安事ニコソ候へ、人々是ヲバイカヾ聞給ヤトテ、又直衣ノ袖ヲ絞ツヽ、泣々被諫申ケリ、

諫夫

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0275 五年二月、天皇狡獵于葛城山、〈○中略〉俄而見逐嗔猪從草中暴出逐人、獵徒緣樹大懼、天皇詔舍人曰、猛獸逢人則止、宜逆射而且刺、舍人性懦弱緣樹失色、五情無主、喚猪直來、欲天皇、天皇用弓刺止、擧脚踏殺、於是田罷、欲舍人、舍人臨刑而作歌曰、〈○中略〉皇后聞悲、興感止之、詔曰、皇后不天皇、而顧舍人、對曰、國人皆謂、陛下安野而好獸、無乃不可乎、今陛下以嗔猪故、而斬舍人、陛下譬無於豺狼也、天皇乃與皇后車歸、

〔日本書紀〕

〈十七/繼體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0275 六年十二月、百濟遣使貢調、別表請任那國上哆唎、下哆唎、娑陀、牟婁、四縣、哆唎國守、穗積臣押山奏曰、此四縣近連百濟、遠隔日本、旦暮易通、鷄犬難別、今賜百濟合爲同國、固存之策、無以過此、然縱賜合國、後世猶危、況爲異場、幾年能守、大伴大連金村具得是言、同謨而奏、迺以物部大連麁鹿火勅使、物部大連方欲向難波館、宣勅於百濟客、其妻固要曰、夫住吉神、初以海表金銀之國高麗百濟新羅任那等、授記胎中譽田天皇、〈○應神〉故大后氣長足姫尊、與大臣武内宿禰、毎國初置官家、爲海表之蕃屛、其來尚矣、抑有由焉、縱割賜他、違本區域、綿世之刺、詎離於口、大連報曰、敎示合理、恐背天勅、其妻切諫云、稱疾莫宣、大連依諫、由是改使而宣勅、付賜物幷制旨、依表賜任那四縣

〔女大學〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0275 一嫉妬の心努々發すべからず、男淫亂なれば諫べし、〈○中略〉若夫不義過あらば、我色を和らげ聲を雅にして諫むべし、諫めを聽ずして怒らば、先暫く止て後に、夫の心和ぎたる時又諫むべし、必ず氣色を暴くし聲をいらゝげて、夫に逆ひ叛く事なかれ、

諫兄

〔將門記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0275將門、名曰新皇、〈○中略〉于時新皇舍弟將平等、竊擧新皇云、夫帝王之業、非智競、復非カ爭、自昔至今、經天緯地之君、纂業承基之王、此尤如蒼天之所一レ與也、何慥不推議、恐有物譏於後代、努力努力、于時新皇勅云、武弓之術、旣助兩朝遂箭之功且救短命、將門苟揚兵名於坂東、振合戰於華夷、今世之人、必以擊勝君、縱非我朝、僉在人國、今如去延長年中大赦契王以正月一日、討取渤海國、改東丹國領掌也、盍力虜領哉、加之衆力之上、戰討經功也、欲山之心不憚、欲巖之力不弱、勝鬪之念、可高祖之軍、凡領八國之程、一朝之軍攻來者、足柄碓氷固二關以當坂東、然則汝曹所申甚迂誕也者、各蒙叱罷去也、且縱容之次、内竪伊和員經謹言、有爭臣則君不不義、若不此事者、有國家之危、所謂違天則有殃、背正則蒙嘖(イサメテ)、願也新天信耆婆之諫、全賜推悉之天裁者、新皇勅曰、能才依人爲僭、就人爲喜、縱口出此言、不駟馬、所以出言无一レhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02086.gif 哉、略而敗義、汝曹无心之甚也者、員經卷舌鉗口、默閑而居、昔如秦始皇燒書埋一レ儒、敢不諫可矣、〈○原本有誤脱、〉以一本正、

〔太平記〕

〈十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0276 多多良濱合戰事附高駿河守引例事
將軍〈○足利尊氏〉ハ香椎宮ニ取擧テ、遙ニ菊池ガ勢ヲ見給フニ、四五萬騎モ有ラント覺敷ク、御方ハ纔ニ三百騎ニハ過ズ、而モ半ハ馬ニモ乘ズ、鎧ヲモ著ズ、此兵ヲ以テ彼大敵ニ合ン事、蚍蜉動大樹、蟷蜋遮流車異、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m02087.gif ナル軍シテ、云甲斐ナキ敵ニ合ンヨリハ、腹ヲ切ント將軍ハ被仰クルヲ、左馬頭直義〈○尊氏弟〉堅ク諫申レケルハ、合戰ノ勝負ハ必シモ大勢小勢ニ依ベカラズ、異國ニ漢高祖榮陽ノ圍ヲ出時ハ、纔ニ二十八騎ニ成シカドモ、遂ニ項羽ガ百萬騎ニ討勝テ天下ヲ保リ、吾朝ノ近比ハ、右大將賴朝卿、土肥ノ杉山ノ合戰ニ討負テ、臥木ノ中ニ隱シ時ハ、僅ニ七騎ニ成テ候シカ共、終ニ平氏ノ一類ヲ亡シテ、累葉久武將ノ位ヲ續候ハズヤ、二十八騎ヲ以テ百萬騎ノ圍ヲ出、七騎ヲ以テ伏木ノ下ニ穩レシ機分、全ク臆病ニテ命ヲ捨兼シニハ非ズ、只天運ノ保ベキ處ヲ恃シ者也、今敵ノ勢誠ニ雲霞ノ如シトイヘドモ、御方ノ三百餘騎ハ、今迄著纏テ我等ガ前途ヲ見ハテント思ヘル、一人當千ノ勇士ナレバ、一人モ敵ニ後ヲ見セ候ハジ、此三百騎志ヲ同スル程ナラバ、ナドカ 敵ヲ追拂ハデ候ベキ、御自害ノ事、曾テ有ベカラズ、先直義馳向テ 軍仕テ見候ハント申捨テ、左馬頭香椎宮ヲ打立給、

諫友

〔大三川志〕

〈三十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0277 前田利家、石田ガ計策ニ勸メラレ、旣ニ自立ノ志ヲ抱キ、神祖〈○德川家康〉ヲ害セン謀ニ與ミス、細川忠興ハ、利勝ト姻親ノ好ミアレバ、利勝夜密ニ忠興ノ邸ニ到リ是ヲ吿グ、忠興ガ曰、貴君ノ言ヲ按ズルニ、社稷存亡ノ機ヲ察セザルニ似タリ、夫三成ガ姧佞ハ、元ヨリ貴君モ知ラルルコトナリ、必終ニ彼レニ欺カレ、姧黨ニ陷ラン、危コト甚シ、嘗テ三成ガ、尊父利家君ヲ崇敬スルハ、實ニ是ヲ敬スルニ非ズ、尊父ノ威權ヲ以テ、内府ヲ亡サシメ、己ガ事ヲナサンガタメナリ、利勝、此言ヲ聞テ始テ悟リ、大ニ驚愕ス、〈○中略〉利勝ガ曰、貴兄ノ厚志ニ預ラズンバ、我等必彼徒ノ謀ニ陷ラン、願クハ貴兄、父利家ニ苦諫セラレ賜ハルベシト請フ、忠興則利勝ト共ニ、利家ノ邸ニ行キ、利勝先ヅ内ニ入テ、利家ヲ諫ム、利家敢テ從ハズ、利勝ガ曰、忠興モ諫メ奉ント、共ニ來ルト、席ヲ起チ、又忠興ヲ伴テ、利家ノ前ニ坐ス、忠興具サニ前件ノ事ヲ伸べテ苦諫ス、利家是ニ從ヒ、願クハ貴兄、内府へ此事ヲ通ジ玉ハルベシト請フ、忠興喜ビ、其夜伏見ニ到リ、神祖ニ謁シ、利家ノ深ク過チヲ悔ルコトヲ吿ゲ奉ル、

〔落穗集〕

〈前編九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0277 大谷佐和山の城へ相越候得ば、石田は大に悦び、大谷を閑所へ誘ひ、今度存立の趣を、一々申聞ければ、大谷聞て申けるは、是は以の外成不了簡にて候、江戸の内府〈○德川家康〉などを大體の人と被存候哉、其段は我等の申迄もなく、其許にも淵底の事に候、子細は故太閤〈○豐臣秀吉〉の、常常我等どもへ被仰聞候にも、家康の儀は、智勇ともに備りたる人なるを以、我等のよき相談相手と思ひて、馳走致す儀也、孰れもの合點の行ことにてなしと有儀を、毎度仰つる儀也、然るに其内府を相手に致され、弓箭に被及候と有は、沙汰の限りと可申候、無益の儀を被相止、我等と同道致され、會津表江發向の外は不有旨、制止を如へければ、三成重て申けるは、貴殿の異見に隨ひ、存 留り度候得共、最早左樣には不罷成候、〈○中略〉時に大谷申けるは、〈○中略〉其許へ申入度儀、兩條有之候と也、三成聞て、それをこそ願存る儀なれば、たとへ如何樣の儀たり共、被申聞給り候樣にと有之に付、大谷申けるは、總て其許には、諸人へ對し被申ての時宜作法、共に殊の外法外に候とて、諸大名を始め、末々の者迄も、日頃惡敷取沙汰を申由也、江戸の内府などは、家柄と云、官位と云、其上當時日本に雙なき大身にも有之候得共、諸大名方の義は申に不及、小身輕々の者に被逢候ても、慇懃に致され、それ〳〵に言葉をかけ、愛想らしく有之ニ付、諸人の存付も格別に相見へ候、諸人の上に立て、事を執ると有に付ては、下の思ひ付甲斐なくては、不罷成事に候、其許手前などの儀は、一向小身者にて有之候を、故大閤の御取立を以、大身に經上り候と有は、諸人よく存知たる儀なれば、公儀の御威光を以、人々上べ計りは尊敬致す如く有之候ても、底意に於ては、中々左樣は無之候間、此段能々被分別、今度の儀も、毛利輝元浮田秀家兩人を上へ立、其下に付て事を被取計候如く、心得不申しては、事行間敷候間、左樣に合點致され、尤の事に候、外に一ケ條申入度事有之候得共、是はいかに心易き間柄にても、申憎き儀なれば、申兼候と也、三成聞て申けるは、尋常人の申にくきと有儀を、被云聞てこそ、知音の甲斐も有之義なれば、少しも無隔意申聞給り候得と、願にまかせ、大谷申けるは、先程も申通り、於武家第一と仕る處は、智勇のこつに止りたる事に候、其許の義、智惠才覺の段に於ては、雙ぶ人も無之如く有之候得共、勇氣の一つは不足有之歟の樣に被存候、差當り其證據を可申候、今度の大義に於ては、輝元秀家を始め、其外一味の諸大名と申ても、皆々假令の事にて、其根元は其許一人の存立より、事起りたる儀なれば、人より先に身命を抛ち可申と有、覺悟を不定しては不叶儀也、然るに於ては、他人のカをかられ候迄も無之、一萬に及ぶ人數を被持候こそ、幸ひの儀なれば、水口の長束などに被示合、内府關東へ下向あられ候節、石部に旅宿いたされ候、夜中押懸燒討に被致候に於ては、疑もなく勝利を可得處に、左 樣の大事の場所をば、手延に致され、内府を無恙關東江被下候と有は、虎を千里の野邊江放すも同然の儀にて、大なる油斷と申ものにて候、此已後は四ツ沓を打たる如くに計り被心得、あぶなげもなく、勝計りを好れ候と有は、宜しからぬ事にて候と、大谷異見被申候得ば、三成大に赤面致しながら、過分不淺旨申述候と也、夫より大谷は關東下向の儀を相止、大坂へ罷登り候と也、

〔武野燭談〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0279 井伊直政智謀伊奈圖書忠死之事
内府樣〈○德川家康〉ヨリ今度有軍功〈○闘原役〉諸大將へ御加增アリシニ、井伊本多ニ所替被仰付御書付ヲ賜フ、其御加增ノ少キヲヤ不足シケン、先拜領仕間敷由ヲ申テ、折紙ヲ返上シ思ヒフテタル體ニテ退去シ、毎度述懷申ナルヲ、永井右近大夫直勝聞兼テ、直政ニ異見シケルハ、貴殿ハ德川家ノ功臣ニテ、一二ノ撰ニマシマス身ノ、左樣ニ祿ヲ貪リ玉フ事コソ心得子、御加增ノ折紙ヲ御拜領可然アリケレバ、丘ハ部不聞、永井其方ナドガ不存事也、左マデノ無忠與力一篇ノ大名共ニハ、大國大領ヲ賜リ、我々ガ參州以來、粉骨ヲ盡シタル無甲斐、無益之奉公ヲバ、恨ムマジキ事カハト、猶以心ユカヌスヂニ申ケレバ、右近大夫重テ、是ハ直政ノ仰共不存事ニ候、各如我々御譜代ノ輩ハ、如何樣ニ被召仕トテ、何ト御恨可申上、今度御味方被申タル諸大名ハ、他ノ恩祿ヲ以テ立一家人々也、此輩ノ無加勢、爭デ此度ノ御一戰、御旗本ノ人數計リニテ、鬼神ノ働アリトモ、御利運無、去バ國々ノ大名ハ公界也、如各我々、御内證ゾカシ、殊ニ御人數モ多ク預リ玉フ上ハ、昔ヲ思召バ、御恩淺キトハ被申間敷、御邊無御預之人數、樊噌ヲ欺キ玉フトモ、何程ノ働キカ有之云ヘバ、兵部大ニ腹ヲ立テ、右近ナドガ類ノ兵部ト思ハルヽカト廣言ス、永井嘲笑テ愚ナリトヨ直政、此右近ニモ御邊程ノ人數ヲ預サセ玉ハヾ、ナドカ貴殿ニ可劣、小身ナレバ働キ所存之通リニハ難叶、左程理ニ暗カラントハ不存、年來申カハシタルコソ口惜ケレ、此以後ハ不通也ト云テ立去ヌ、其後直政〈○中略〉誤ヲ改ル、〈○下略〉

〔先哲叢談〕

〈後編一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0280 小倉三省、〈○中略〉土佐人仕于國侯
三省與野中兼山、底績於土州、當時之人、數稱國有其人、而兼山果處多、寬處少、加旃以嚴毅威重、進退規矩、才有饒德不瞻、三省反之、温柔寬量、莫物忤、撙節退讓、不急遽、嘗諫兼山曰、公强欲人而好用明、厥照非自然、恐反入過察、夫明者順理、先覺之謂、猶堯知丹朱之嚚訟是也、察者逆詐億不信之謂、猶德宗疑察、却爲奸佞上レ岡是也、用意公私、辨事緩急、相去何啻千里、競々業々、須事於始、毋悔於後、至三省歿、亦無爭友補弼闕隙、事寖安肆、特其植一レ功、以至奢靡、與諸大夫和、爲之所讒、遂至目殺

雜載

〔日本書紀〕

〈二十五/孝德〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0280 大化二年二月戊申、天皇幸宮東門使蘇我右大臣、詔曰、〈○中略〉朕前下詔曰、古之治天下朝有善之旌誹謗之木、所以通治道而來諫者(イサムルヒト)也、皆所以廣詢于下也、〈○中略〉所以懸鍾設匱拜表人、使憂諫人納表于匱、詔表人、毎旦奏請、朕得奏請、仍又示群卿、便使勘當、庶無留滯、如群卿等、或懈怠不懃、或阿黨比周、朕復不諫憂訴之人、當可鍾、詔已如此、旣而有民明直心懷國士之風切諫(タシカニ)陳上レ疏、納於設匱、故今顯示集在黎民、其表稱、緣國政於京民、官官留使於雜役、云云、朕猶以之傷惻、民豈復思至此、然遷都未久、還似于賓、由是不得不使、而强役之、毎於斯、未嘗安寢バ朕觀此表、嘉歎難休、故隨諫(イサムル)之言、罷處々之雜役、昔詔曰、諫者題名、而不詔命者、自非利、而將國、不題、不朕廢忘

〔駿臺雜話〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0280 直諫は一番鎗より難し
駿府の御城に御座なされし時、御側に侍座の衆へ上意〈○德川家康〉ありしは、人君はよき家老を持べき事なり、我常におもふに、主君の惡事あるを見て、主君の怒をもかへり見ず、諫言をいるゝ家老は、戰場にて一番鎗をするよりも、遙にまさりたる心ばせといふべし、其子細は、敵に向て勝負をするも、身命をかばひてはならぬ事なれども、必敵にうたるべきにもあらず、たとひ討死しても、世に名をのこし主君にもおしまれぬれば、死しても本望なる事なり、又敵を討取ぬれば、主君の 感にあづかり、恩賞を得て子孫にも傳れば、戰場のはたらきは、生死ともに心にいさみあるべし、それとはちがふて、主君の無道なるをなげきて、しば〳〵直諫すれば、忠言耳に逆ふ習にて、主君の心にあはぬ程に、常にいとひ嫌はれて、たゞ禮貌にてあひしらはれ、日に疎遠になるものなり、それに新進容悦の諂ひもの共、件の家老を事にふれて讒する程に、日を逐て主君の目見せあしくなりて、何をいふても用られず、其時はいかなる忠臣も退屈する故に、或は病氣と稱し、或は致仕をねがふて、身を引退く分別するぞかし、然るに主君の氣に背くにもかまはず、いくたびもすすみいでゝ極諫しなば、主君怒を積て手討にするか、又は押こめて出さぬやうにするにてあるべし、それを露も心にかけず、たゞわが報國の志をつくして終るは、世にありがたき忠臣といふべし、是に比すれば、戰場の一番鎗は反てやすき道理なりと、仰られしとなん、誠に萬世御子孫の御事は申に及ばず、すべて人君たる人の永き鑑戒となるべき御言葉どもなり、

〔君臣言行錄〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0281 水戸賴房卿ハ、御若年ノ比、殊ノ外男立テ被成、カイラギ鮫ノ長ガ刀ニ金鍔ヲ打、御衣服等ニモ、紅裏ヲ御附、其外御不行跡ナル義ドモ有之、江戸中上下ノ取沙汰ニ御逢候ニ付、御附人ノ御家老中山備前守〈○信吉〉毎度、色々御意見申上レドモ、御用ヒ無之候ト也、或時御老中ヨリ備前守へ奉書ヲ以、御用ノ儀有之間、明四時登城候樣ニト有之ニ付、備前守登城候處、御老中等申候ハ、今日其元ヲ被召候御用ノ品、我ラドモ不存事ニ候、定テ後刻御前ニオイテ、御直ノ御用ニテ可之ト也、備前守申ハ、何茂ニ御存ナキ御用ノ筋ニテ、私ヲ御前へ被召候ト有之ニ付テハ、我ラノ存當リタル儀有之候、定テ水戸殿御行跡ノ儀、御尋可遊トノ御事ト奉察候、有體ニ申上候ヘバ、主人ノ惡事ヲ御訴へ申ニ當リ候、亦何事ヲモ私ハ不存ト申、或ハ惡儀ヲモ宜シキ樣ニ取成申上候ハヾ、上ヲアザムキ奉リ、御後暗キト申モノニテ候ヘバ、私御前へ罷出候テノ義、致方無之、被召候トノ義ニ付、登城ハ仕候ヘドモ、私ハ退出仕候、御意ニ違背ノ私義ニ御座候ヘバ、御機嫌 損ジ御仕置等ニ被仰付候段ハ、覺悟仕罷在候ト也、御老中何モ差留候ヘドモ、備前守承引ナク、歸宅ノ節、上屋敷へ立寄候處ニ、賴房卿ニモ、今日備前守一人ヲ御用トシテ被召候段、御合點不參候ニ付、御用相濟、備前守登城ノ次第ヲ申上、私儀ハ公方樣ヨリ、何分ノ御科メニ可仰付モ難計、先切腹ト覺悟ヲ相究メ罷在候、此上ナガラ殘念成儀、三ケ條御座候、第一ニハ私才智無御座候故、御前御聞濟被遊、御行跡等ヲモ御改メ被遊如クノ、御異見ヲ申叶へ候儀ヲ得不仕候事、二ツニハ御年若ナル御前ニテ御座候ヘドモ、此備前守ヲ御附置被成候テハ、御氣遣モ無之義ト、御安堵ニ被思召候、東照宮御目ガ子ヲ御相違ニナシ奉リ、今更申分モ無之候仕合ニ奉存候、三ツニハ、トクヨリ心附不申ニテハ無之候ヘドモ、彼是ト見合罷在候内ニ延引仕、御不行跡ノ御相談ニモ罷成候、不屆ノ奴原ヲ成敗不仕シテ、安穩ニ差置、私相果候ニ於テハ、彌御行跡ノサワリニ可罷成候ハ、必定ノ事ニ候、タトへ私儀切腹仕、身命ハ終リ候テモ、魂ハ此所御殿ノ内ヲバ、ハナレ申マジキ間、願クハ御行跡ヲ御改被遊、御上ノ思召ニモ御叶ヒ被遊候如ク、有之度義ト奉存候、私今生ノ御暇乞ニテ候ヘバ、御盃被仰付下候ヘト申上、御小姓衆御酒御盃ヲト、備前守申候ヲ、賴房卿御聞候テ、小納戸衆ヲ御呼アラレ、日比御用ヒ被成タル、伊達拵ノ御刀脇差御衣類等迄、悉ク取出シ、持參申樣ニト有之、備前守見申所ニ於テ、御小姓ドモへ不殘分被下、其上ニテ脇差ノ鍔モトヲクツロゲラレ、小刀ヲ以御ウチ被成、向後ノ儀ハ不行跡ヲ改メラルヽ旨、氣遣仕間敷旨、備前守へ被仰聞シト也、右備前守登城ノ節、老中方へ段々ノ存寄申達シ、歸宅ノ由上聞ニ達シ候ヘバ、公方樣ニモ備前守ガ、左樣ノ了簡ナラバ、水戸ノ行義ハ、ナヲルニテアルベシ、重疊ノ事ナリトノ上意ニテ有之シト也、

〔桃源遺事〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0282 一舜水先生、西山公〈○德川光圀〉へより〳〵御諫言を被申候、事に寄日本の風に不合義共の有之候をも、終に御拒み爭不成、毎に御顏色御和悦にて能御聽納被成候、又御幼年より御家 老共御守の者共、御異見申上候事あれば、御あらがひなく御聞入被成候、

〔吉備烈公遺事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0283 一寒夜に橘を食しさせ給ふ時、侍醫の冷たる物いかヾ候や覽と申せしに、やがてさし置せ給ひしが、後に危き事も有けるよと、くり返し獨言仰けるを、侍せし女房の、いかなる事にやと問まゐらせしかば、さればよ、先にしか〴〵の事有き、予〈○池田光政〉も夫ばかりの事はしりぬといはんとせしが、いはでやみたりき、もしさいはんには、是より後誰か予を諫る人あらん、彼一言にて諫を拒むの主となりぬべかりしを、いはざるは危き事の至極也と仰ける、

〔明良洪範續篇〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0283 大久保越中守、館林ノ御家老ニ仰付ラレ、誓詞ノ時、其誓詞ノ文ノ中ニ、御心得違ニテ、万一御逆意ノ思召立モ有ン時ハ、早速言上仕ベシト云文ヲ見テ、此儀ハ御請仕難シ、臣タル者君ノ非ヲ申立ル事有ンヤ、道ニ違ヒタル御行ヒモ有ン節ハ、幾度モ諫言仕リ、其上ニモ御用ヒ無ケレバ、其時ノ臨機應變ニ仕ルベシ、イカナル惡事成リトモ、公儀へ申上ン事存ジモヨラズ、但シ善事ハ大小トモ早速申上ベク候ト云テ、誓約セラレケル、

〔窻の須佐美〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0283 因幡守〈山名氏〉豐就の家に老儒ありけり、君幼くして孤となり、婦女の中にてそだち、女の手にて成人せし事故、常に酒食に耽り、放逸のみ多かりしかば、彼翁さま〴〵に敎訓しけれども、あへて用る心なく、縱欲日々に長じければ、翁其家を立退きけるが、一通を殘して云、先君仰鬣れしむねに任せ、年月愚意を申せども御許容なし、されば某先君の御遺戒と違ひ、且素餐のそしり辭しがたく、立退る由を書て、翁の退たりしを豐就聞て、書置るものはなきやとありし時、其書出したりしかば、これを取て一間に入、終日讀て快々として怨愁にたへず、卽人を立しめて、行衞を尋ねさせて申されけるは、年來君が諫を不用、誤りたる事詞なし、向後は悉く改て君が意に從ふべし、早く立歸りて、今一度敎申候へと、詞を卑して罪を謝せられければ、翁ももだしがたく、蹄り來りて元の如く仕へけり、これよりして今までの非儀悉くあらためて、別の人になられけ ると、人語りしも、三十年ばかりにやなりぬらんと覺ゆ、

〔白河樂翁公傳〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0284 公〈○松平定信〉世子にて在せし間は、本多彈正大弼忠籌朝臣、同肥後守忠可朝臣、戸田采女正氏敎朝臣、奧平大膳大夫昌勇朝臣、堀田豐前守正穀朝臣、松平山城守信享朝臣と交り、互に善を勸め過を糺し、或は和歌など詠じ樂しみ給ふ、此信享朝臣は放蕩の行ありて、家臣も服せざりしに、益友に交りたきとて、忠籌朝臣を紹介と賴み玉ふに、公强て絶べきにも非ず、倂ながら重て風流にのみ僻し玉はゞ諫むべし、諫て聞れずば交を絶べしと約して交を結び、心術治國の事など專ら討論し、信享朝臣も親切なる樣に見え給へば、公限りなく悦び玉ふに、信享朝臣蓄鳥を好、珍奇の物を募り求めらるゝ、〈信享朝臣此頃國費して、家臣の手當も不行屆なる時なり、〉此事ふかくつゝまれけれども、公其實を知て再三異見し玉へば、却て陳じ申されし故に、公是非なく其次第を忠籌朝臣へ斷はり交を絶給ふ、去共其時までも交は是かぎりなれど、退て惡聲など出し候事は爲すまじ、此後も心を用ひ賢諸侯となり、國家の藩屛となり玉はゞ、よそながら嬉しかるべしと云遣り玉ひぬ、

〔守國公御傳記〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0284 世子〈○松平定信子定永〉年十七ノ頃、質問シ玉ヒシ時、筆トリテ答へ玉フ、心ノヒロクナルベキ事ヲ問ハセ玉ヒヌ、スベテ人主ノ貴ブ所ハ、諫ニ從フノ一ツ也、過チナキヲ貴トセズ、過ヲアラタムルヲタフトシトス、朝夕言行アヤマチアラバ諫ナン、イサメナバ水ノヒキヽニ流ルヽ如ク、タヾチニ用ヒナン、カヽレバイフモノタノシミ、猶コトヲ奉ル也、サアラバ言行缺ルコトナクナラナンカシ、カクイハヾ、アシカラン、カクナサバ、イカヾアラムト、心ヲクルシメズ、アシクバ諫ムベシ、諫メナバ、用ヒナムトノミオモヒ玉ヘバ、心モヒロク、醴モユタカニシテ、屋漏ニハヂザル所ニモ、ツヒニイタリツベシ、

〔守國公御傳記〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0284 公〈○松平定信〉平居人ノ己ガ過失ヲ吿ルコトナク、臣下ノ諫ヲ奉ラザルコトヲ深ク憂玉ヒ、廣ク直言極諫ノ路ヲ開ンコトヲ欲シ、安永八年〈己亥〉正月、自ラ求言錄ヲ選著シテ、群下ニ示 玉フ、天明三年〈癸卯〉上梓ヲ命ジ、先ヅ一部ヲ寬光公ニ呈覽アリケレバ、感賞不少、直ニ白川ノ敎授ニ下シ、殿中ニ於テ開講ヲ命ジ玉ヒ、敎授本田常安〈龍藏〉正服シテ講ジ、老臣以下諸士正服ニテ聽聞セリ、此書ハ三代以上ヨリ宋明ノ比迄、忠言直諫ノ事蹟ヲ抄錄シ、自ラ警戒ノ詞ヲ加玉ヘリ、〈後ニ故アリテ、絶板ヲ命ゼラル、〉

〔徂徠先生答問書〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0285 一諫は大形は申さぬがよく御座候、しば〳〵すれば辱らるゝと申事御座候、其故は言語を以て人を喩さんとする事、大形はならぬ事にて候、此方より申候程之儀は、大形は先も合點なるものに候、只わが心よりさとると、さとらざるにて、了簡は替る物にて候を、さとらぬ人を口上にて申すくめ候半は、いやがり候も理に候、孔子も諷諫をよしと被成、易にも納約自牖と御座候は、先のをのづからにひらけ候を、よしと致候事に候、其事となしに、外の事より申候へば、得道まいる事も有物に候、其事の是非を爭ひ候へば、先の氣立て居候故、相手立候て必爭になる物に候、爭にかち候はんは、合戰に勝がごとくに候故、怒はやみ不申候、まして君に對しては、聞入らるベきやう無御座候、若君より諫を御求め候はゞ各別の事に候、又兼てわれを深く信仰したまはんには、諫も行はれ可申候、總じて諫に限らず、われを信ぜざる人に向ひて、道理を説候事、何の益も無之事に候、今世に君を諫め人に異見を申候は、大形は傍人を聞手に立候心多く御座候、是は專ら公事人の心に候へば、爭の眞中に候故に、諫は大形は君の惡を激する事に罷成り、身も死し諫も行はれず、只諫臣といふ名を取り候事に止り候、然れば忠臣にてはなくて、名聞の甚敷にて候、先如此心得可申事に候、然共其職分にはまりて、我身の事のごとくに存候人は、時にとりては申さで叶はぬ事ある物に候、それは其時の事に候、已上、

〔紹述先生文集〕

〈九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0285 三事説 納諫
萬乘之國人畏其强者、以其食衆人之力、故人畏其强、聖人之智人稱其大者、以其兼衆人之智、故人稱 其大、諫者雖彼、受諫則在我、則諫者之善、卽我之善、故人主以諫爲美享保五年

〔救急或問〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0286 一我國ノ人ハ勇剛精悍ノ氣、他國ニ勝レタレドモ、古ヨリ直言極諫之士ハ少シ、是大義ノ明力成ザルノ故ナリ、甚キニ至リテハ、君ヲ諫ルハ失禮ナリナドヽ思ヘル者アリ、悲ム可ノ至リ也、然ルニ筒井順慶和州郡山ヲ領セシ時、異見役ト云ル官ヲ創メテ、君ノ過失ヲ始メトシ、政事ノ是非得失等ニ至ル迄、口ヲ極テ議論スルコトヲ許セリ、卽チ漢ノ諫議大夫唐以下御史ノ職ニシテ、其用更ニ廣シ、此官ヲ置テヨリ、郡山ハ善ク治レリ、順慶ハ差タル人ニハ非ザレドモ、此一事ニ於テハ、千古ノ卓見也ト云ベシ、順慶ノ時ニスラ猶ホ能ク此官ヲ置リ、增テ今日右文ノ世ニ當テ、此官ヲ置ザルハ油斷ト云ベシ、此官ハ事情ニ通達シ、時務ニ練熟シタレドモ、重職ト爲ルニハ、門地賤ク履歷淺ク、下僚ニ滯ラセンハ、惜ム可シト云フ程ノ地位ナル人ヲ用イテ、其望ミヲ重クスルヲ尤モ善トス、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:23