https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0497 鳥ハトリト云フ、卵生ニシタ二足ヲ有シ、羽翼アリテ、空間ヲ飛ビ、觜アリテ求食ノ用ニ供ス、其生息スル所ニ山林アリ、原野アリ、水澤アリ、其食餌トスル物ニ穀類アリ、蟲魚アリ、或ハ他禽ヲ搏チ、小獸ヲ捕フルアリテ一ナラズ、

鳥總載/名稱

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0497 鳥 文選注云、羽族謂鳥也、爾雅集注云、二足而羽者曰禽、〈和名與鳥同、土里、〉一説飛曰鳥、〈都了反〉走曰獸、總謂之禽、〈訓與獸同〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0497 按二足而羽者曰禽、爾雅釋鳥文、郭璞無注、據下引一説上レ出典、疑是舊注、倂引經注也、〈○中略〉楚辭自悲注云、飛者爲鳥、走者爲獸、白虎通云、禽者何、鳥獸之總名、並與此所一レ引同、曲禮正義云、語有通別、別而言之、羽則曰禽、毛則曰獸、通而爲説、鳥不獸、獸亦可禽、故鸚鵡不獸、而猩猩通曰禽也、按説文云、禽走獸總名、从禸象形、今聲、禽离兕頭相似、又云、禸獸足蹂地也、象形、九聲、爾雅曰、狐貍貛貉醜其足https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00822.gif 、其迹禸、禽字從禸字、則本義走獸總名無疑、以爲羽屬名、或爲鳥獸總名、並轉注、唯曲禮猩猩曰禽獸者本訓也、〈○中略〉所引〈○毛詩注文〉小雅白華篇鄭箋文、按爾雅、鳥之雌雄不別者以翼、右掩左雄、左掩右雌、是鄭氏所本、但本草雄鵲陶弘景注、舊云、其翼、左覆右是雄、右覆左是雌、與爾雅鄭箋相反、或曰、今驗之、陶氏所載爲是、余未之、〈○中略〉説文云、鳥長尾禽總名也、象形雄鳥父也、雌鳥母也、然經典亦有通稱獸爲雌雄、鳥云牝牡、毛詩雄狐綏綏、尚書牝雞無晨、爾 雅鶉雄鶛牝庳是也、

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01037.gif 、長尾禽總名也、〈釋鳥音義引、長尾羽衆禽總名也、按厹部云、禽走獸總名、此不同者、此依釋鳥二足而羽謂之禽也、短尾名隹、長尾名鳥、析言則然、渾言則不別也、〉象形鳥之足侶匕从匕、〈鳥足以一該二能、鹿足以二該四、都了切、二部、〉凡鳥之屬皆从鳥、

〔段注説文解字〕

〈四上/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01038.gif 、鳥之短尾總名也、〈短尾名隹、別於長尾名一レ鳥、云總名者取數多也、亦烏名、翩翩者鵻夫不也、本又作佳、〉象形〈職追切、十五部、〉凡隹之屬皆从隹、

〔安齋隨筆〕

〈前編/十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 一鳥隹字 玉篇に鳥丁了切、説文ニ長尾禽總名とあり、鴙鷄等は長尾なるゆへ鳥ニ从フを正とすべし、隹字、玉篇ニ之惟切、鳥短尾之鷄名とあり、雁雀等は短尾なるゆへ隹に从フを正とすべし、又鳥字ノ注飛禽總名とあり、是は尾の長短に拘らず、羽有て飛ぶ鳥の總名を鳥と云、依之短尾なる鳩雁鴈をも鳥に从て鳩鴈に作る也、

〔類聚名義抄〕

〈九/亼〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 禽〈音琴トリ〉

〔同〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01039.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01040.gif 通〈今正トリ〉

〔圓珠庵雜記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 鳥は、人のとりてかひもし、くひもすれば捕か、

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 鳥 とは飛也、りはかける也、るとりと通ず、とびかけるなり、

〔東雅〕

〈十七/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 禽鳥の類をトリといふ、古語にはまたトとのみもいひしかば、そのリといひしは詞助也とこそ見えたれ、飛翔をトブといひ、捷疾をトシといふ、是等の語、鳥によりていひし所なるにや、又其捷くして、飛びぬれば、烏といふ名のありけるにや、今はた其詳なる事を知るべからず、〈卽今朝鮮の方言に、鳥讀てチヨといふが如きも、トといふ聲の轉ぜしに似たれど、是等は彼國の方言にもあらず、其の字を讀むの音なれば、此のことばのかしこに傳はれる所とも聞えず、〉

〔倭訓栞〕

〈前編十八/登〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 とり 烏をいふ、飛集(イル)の義にや、俗にとりはくふとも、どりくふなといふは、骨のあたりに、いたつて赤き肉のあるをとりといへり、とを濁り呼り、

鳥類別

〔海人藻芥〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 大鳥(○○)ハ白鳥、鴈、雉子、鴨、此外者不供御ナリ、小鳥(○○)ハ鶉、霍、雀、鴫、此外者供御ニ備ヘズト云云、

〔扶桑略記〕

〈二十三裏書/醍醐〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 昌泰四年〈○延喜元年〉十一月十八日丙寅、近來小鳥(○○)如雲凝、朝西方飛向、暮東方飛歸、

〔和漢三才圖會〕

〈四十一/禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 時珍曰、凡二足而羽曰禽、〈○中略〉山禽(○○)岩棲、原鳥(○○)地處、林鳥(○○)朝嘲(ナキ)、水鳥(○○)夜㖡、山禽咮短而毛修(カサリ)、水禽殊長而尾促矣、

〔源氏物語〕

〈四/若紫〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 r明ゆく空はいといとう霞みて、山のとり(○○○○)共も、そこはかとなくさえづりあひたり、

〔書言字考節用集〕

〈五/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01041.gif (ミヅトリ)〈音昔〉水鳥(同/○○)

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 壬申年之亂平定以後歌
太王者(オホキミハ)、神爾之座者(カミニシマセバ)、水鳥乃(ミヅトリノ)、須太久水奴麻乎(スダクミヌマヲ)、皇都常成都(ミヤコトナノソ)、 作者未

〔萬葉集〕

〈七/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 羈旅作
浪高之(ナミタカシ)、奈何梶取(イカニカヂトリ)、水鳥之(ミヅトリノ)、淨宿也應爲(ウキネヤスベキ)、猶哉可搒(ナホヤコグベキ)、

〔萬葉集〕

〈八/秋雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 三原王歌一首
秋露者(アキノツユハ)、移爾有家里(ウツシナリケリ)、水鳥乃(ミツトリノ)、靑羽乃山能(アヲバノヤマノ)、色付見者(イロヅクミレバ)、

〔三代實錄〕

〈四十八/光孝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 仁和元年十二月七日丁巳、天皇幸神泉苑、放鷹隼水禽

〔紫式部日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 あけたてばうちながめて、水鳥どもの、思ふことなげにあそびあへるをみる、
水烏を水の上とやよそにみん我も浮たる世を過しつゝ、かれもさこそ心をやりてあそぶとみゆれど、身はいとくるしかんなりと、思ひよそへらる、

〔源氏物語〕

〈二十二/玉鬘〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 豐後のすけといふたのもし人も、たゞ水鳥のくがにまどへるこゝちして、つれづれにならはぬ有さまの、たづきなきをおもふに、〈○下略〉

〔拾遺和歌集〕

〈四/冬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 題しらず よみ人しらず
水鳥のしたやすからぬ思ひにはあたりの水も氷らざりけり

〔織錦舍隨筆〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0500 ちひさき水鳥
寬政六年の夏、下總の國銚子浦に遊びけるに、その浦人寺井節之がいひけるは、八とせばかり先つ年の秋、この川口えめなれぬ鳥あまたむれ來りぬ、其形はまたく鴨のやうにて、羽のいろあひも鴨にことなることなく、首あをきもまだらなるもありて、足はすこし長きかたにて、大きさは雀などよりはちひきし、波の上にあまたうきゐたるを、人々とらへ來て、或は池にはなち、あるひは水舟などにいれおきて、もてあそびものとせり、さて廿日ばかり有つるに、ひと日雨つよう降て風はげしく吹ければ、いづれの家なるも、いづち行けん皆なくなりぬ、年老たる人などにたづねけるに、昔よりかゝる鳥の來けんことはいひもつたへずとなんかたりける、

〔甲子夜話〕

〈九十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0500 林曰、我ガ宅ハ城溝ニ接スル故ニ、冬春ノ間ハ園池ニ水禽ノ來ルコト、日々ニ百ヲ以テ數フ、夏秋ノ交東池ヲ穿擴メ、益々多ク來ルヲ謀ル、然ルニ去冬ヨリ此頃マデ、〈丁亥二月(文政十年)〉日日凡四五十計、多キモ七八十ニ止リテ、遂ニ百ヲ超ルコト一日モナシ、何故ニヤト不審ニ思シニ、頃日管絃ノ友ナル人來リ庭ヲ觀テ云、年來某ノ許ニ玉川ノ郊ヨリ來ル老農アリ、其者窃ニ水鳥ヲ捕テ鬻グ、去冬ノ初某ノ許ニ到テ、今年ハ水鳥少シ、必大雪アルベシト云、コレ水鳥ノミナラズ、秋渡レバ小鳥モ甚少シ、幾十年前ニカヽルコト有シガ、久シブリニテ同ジサマ也ト、果シテ去臘大雪二回、今正月六日ハ雪深サ二尺ヲ過グ、此都ニハ珍シキコトナリシ、園池ニ水禽ノ少キハ宜ナル哉ト云レシニゾ、始テ心ヅキケル、禽鳥ハ氣ノ先ヲ得ル者ナレバ、雪深カルベキヲ、豫メ悟リテ、我邦ヨリハ赤道ニ近キ度數ノ地ニ渡レルナル當シ、是マデ一向ニ心得ザリシコ卜也、

鳥體/冠

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0500 冠 文選射雉賦云、朱冠、〈師説、冠、訓佐加、〉
毛冠 野王按云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01042.gif 䳵頭上有毛冠
お毛角 爾雅注云、木兎毛鴟而毛角、〈今按毛冠毛角、昶名皆與冠同、但獨立謂之毛冠、雙立謂之毛角耳、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/烏體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 按冠、弁冕之總名、鳥之有毛冠、如人之有一レ冠、故轉注謂之冠也、

〔和爾雅〕

〈六/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 毛冠(トサカ) 毛角(トサカ)〈獨立曰毛冠、雙立曰毛角、〉

〔書言字考節用集〕

〈五/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 朱冠(トサカ)〈雉鷄所言、出文選、〉鳥幘(同)

〔新撰字鏡〕

〈角〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 觜〈之髓反、上、啄也、久知波志、〉

〔段注説文解字〕

〈四下/角〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01043.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01044.gif 舊頭上角觜也、〈角觜萑下云毛角是也、毛角頭上毛有角者也、觜猶㭰、鋭詞也、角毛鋭、凡羽族之咮鋭、故鳥咮曰觜、俗語因之、凡口皆曰觜、其實本鳥毛角之偁也、鳥口之觜、廣雅作㭰、郭爾雅注云、山鵲㭰脚赤、葉抄釋文不誤、〉 一曰觜〈逗〉觽也、〈別一義〉 从角此聲、〈按當子髓遵爲二切、十五十六部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 觜〈喙字附〉 説文云、觜、〈音斯、和名久知波之、鳥喙也、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 觜 按鳥喙也之訓、出字書、見玄應音義、又出韻英、見慧林音義、段玉裁曰、觜猶如㭰、鋭詞也、毛角鋭、凡羽族之咮鋭、故鳥咮曰觜、鳥口之觜、廣雅作㭰、然則以觜爲鳥喙者轉注也、〈○中略〉按蕪城賦云、飢鷹礪吻、李善引鄭玄周禮注曰、吻、口邊也、是文選所載礪吻、非礪喙、源君所見本誤作礪喙、故此引之、其久知佐岐良、亦是吻字之訓、見形體部鼻口類、則此引作礪喙、訓久知佐岐良、並誤、〈○中略〉按易説卦傳、爲黔喙、左傳、深目豭喙、皆非鳥口、此有鳥字恐非、其謂鳥口喙、亦口之一端耳、

〔類聚名義抄〕

〈三/角〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 觜〈音斯、クチハシ、〉 胔〈正〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01045.gif 〈俗觜字〉

〔同〕

〈十/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01046.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01047.gif 子維反 鳥口 今https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01048.gif 又觜 クチハシ

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 㭰〈音醉〉 觜〈音斯俗字〉 嘴〈和名久知波之〉 喙〈音誨、和名久知佐木、〉 啄〈音捉、和名都以波無、〉 噣
按、㭰鳥喙也、喙鳥獸之口也、 鳥口取食曰啄、凡鳥欲食謂求食、〈阿左留〉鴈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 聚食之聲曰唼喋

〔夫木和歌抄〕

〈十七/水鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 御集冬夜 花山院御製
くちばしもこほりとぢてやをし鳥のさむけき夜半におとなかるらん

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0501 毳〈㕞附〉 考聲切韻云、毳、〈川芮反、訓爾古計、〉細弱毛也、四聲字苑云、㕞、〈所劣反、文選、㕞蕩讀、波都久呂比、漢語抄云、㕞毛、阿布良比岐、〉鳥理毛也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 按爾古與爾岐同、謂柔耎也、〈○中略〉按説文、毳獸細毛也、从三毛、轉爲鳥獸通稱、後漢書烏桓鮮卑傳注、鳥之縟細者爲毳、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 䙰褷 文選海賦云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 雛䙰褷、〈離師二音、師説、布久介、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥髓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 原書䙰作離、按諸字書不䙰字、獨皮日休詩云、袖香䙰褷風、蓋俗連褷字衣傍也、又作褷䙰、韓愈詩、視物隔褷䙰、又作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01049.gif、西京賦、被毛羽之https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01049.gif、又作襂纚、甘泉賦、灕虖襂纚、海賦、被羽翮之襂纚、皆一聲之轉、下總本、徙作師、廣本同、按廣韻、褷、所宜切、在平聲五支、師、疏夷切、在平聲六脂、並屬審母、徙、斯氏切、在上聲四紙、屬心母、而支脂常通、且褷與徙平昃輕重皆不同、則作師似勝、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 淋滲 文選海賦云、鶴子淋滲、〈林深二音、師説、豆豆介、〉張銑曰、䙰褷淋滲、皆毛羽始生貌也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502引張銑注文、似源君誤引、然今所傳文選注、間有後人改竄、則不今本定爲上レ誤也、那波本作張銑曰、蓋係校改

〔倭名類聚抄〕

〈十八/毛群體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 氄毛 尚書云、中冬鳥獸氄毛、〈上音如勇反、和名不由介、〉孔安國注云、鳥獸皆生細毛自温也、

〔類聚名義抄〕

〈八/毛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 毛〈音旄、ケ、〉 氀https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01050.gif 〈力主反、力干反、ニコゲ、〉 氄毛〈フユゲ〉 毨〈先善反、毛更生、オヒトヽノホル、鳥毛、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01051.gif 〈ケカハル〉
氅〈音敞、ニコケ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01052.gif 〈ユコゲ〉 氃氋〈ケブクム〉

〔同〕

〈九/又〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 㕞蕩〈ハヅクロヒ 鳥理毛〉 㕞毛〈アブラビキ 鳥體〉

〔同〕

〈十/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01053.gif 〈ニコケ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01054.gif 氂〈同、又音毛、ニコケ、〉

羽翼

〔新撰字鏡〕

〈羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 翮〈莖革反、豆波佐〉 翈〈戸妾反、短羽也、於之波、〉

〔段注説文解字〕

〈四上/羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01055.gif 、羽莖也、〈莖枝柱也、謂衆枝之柱翮、亦謂一羽之柱莖、翮雙聲唐風肅肅鴇行、毛曰、行翮也、亦於雙聲、求之、上文云鴇羽鴇翼、故不行列上レ之也、〉从羽鬲聲、〈下革切、十六部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 羽〈翥字附〉 唐韻云、羽、〈音禹、和名波、〉鳥翅也、

〔段注説文解字〕

〈四上/羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01056.gif 、鳥長毛也、〈長毛別於毛之細縟者、引伸爲五音之羽、晉書樂志云、羽舒也、陽氣將復、萬物孳育而舒生、漢志曰、羽宇也、物聚臧宇覆之、爾雅、羽謂之〉 〈柳、〉象形、〈長毛必有耦、故竝https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01057.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01251.gif 部曰、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01058.gif 新生羽而飛也、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01059.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01058.gif 也、王矩切、五部、〉凡羽之屬皆从羽、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翼 唐韻云翅、〈施智反、去聲之輕、和名都波佐、〉烏翼也、翼、〈與職反〉羽翼、又助也、翎、〈音零、和名並上同、〉鳥羽也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 説文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01253.gif 翅也、翼、篆文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01253.gif羽、玉篇翹也、助也、按助也、轉注義、非此用、宜删去

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翮 爾雅集注云、羽本曰翮、〈下革反、字亦作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01060.gif 、和名八禰、〉 一云羽根也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 按説文云、翮、羽莖也、徐音下革切、又云https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01060.gif 、翅也、徐音古翮切、二字不同、玉篇、廣韻亦是別字、集韻、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01060.gif古伯下革二音、並訓翅也、無羽本之義、則源君以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01060.gif 同字誤、〈○中略〉按爾雅釋器云、羽本謂之翮、郭注云、鳥羽根也、此所引蓋舊注、然忽本羽根、旣是一義、此云一云者、恐有誤、按説文、翮、羽莖也、翭、羽本也、段玉裁曰、莖、枝柱也、謂衆枝之柱、翮亦謂一羽之柱、羽本謂於皮肉、然則許意與爾雅同、鄭玄注周禮羽人云、翮羽本、則亦與爾雅同、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翈 唐韻云、翈、〈胡甲反、與匣同、和名加佐木里、〉翮上短羽也、
倍羅麼 日本紀私記云、倍羅麼〈師説、鳥乃和岐乃之多乃介乎、爲倍羅麼也、麼謂眞實也、言鳥掖羽乃古止、掩藏之周也、案奧區也、今俗謂保呂羽訛也、〉

〔日本靈異記〕

〈中/序〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 羽〈鳥也〉 翮〈ツバサヲ〉

〔類聚名義抄〕

〈八/羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01061.gif 〈今正、音禹、ハ、ハネ、〉 翼〈音弋、ハネ、ツムサ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01062.gif 翮〈今正、戸革反、ツバサ、ハネ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01063.gif 〈ツバサ〉 翅翄〈今正、施豉切、ツバサ、ハネ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01064.gif 翎〈俗正、音零、ツバサ、〉 翈〈音匣、翮音、短毛、カザキリ、〉 𦐂〈古翼字、ツバサ、ハネ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01065.gif 〈カザキリ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01066.gif 翎〈俗正、音零、ツバサ、〉

〔同〕

〈九/支〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翅翄〈今正、施智反、ツバサ、ハネ、〉

〔下學集〕

〈上/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翅(ツバサ)

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 翼(ツバサ) 鳥をはさむ也、ととつと通ず、鳥の兩わきをはさむなり、

〔武家調味故實〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 一雁切事、一の刀に二の羽ぶしをて 切てさしかさねて後、一の羽ぶしををし重て可切事、大事成べきなり、

〔延喜式〕

〈一/四時祭〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0503 大神社一座〈○中略〉 羽二翼〈○中略〉 狹井社一座〈○中略〉 羽二翼〈○下略〉

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 七年八月、官者吉備弓削部虚空、趣急歸家、〈○中略〉虚空被召來言、前津屋〈○中略〉以小雄鷄呼爲天皇鷄毛剪翼、

〔萬葉集〕

〈九/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504武藏小埼沼鴨作歌一首
前玉之(サキタマノ)、小埼乃沼爾(ヲザキノイケニ)、鴨曾翼霧(カモゾハネギル)、己尾爾(オノガヲニ)零置流霜乎(フリオケルシモヲ)、掃等爾有斯(ハラフトニアラシ)、

〔萬葉集〕

〈十二/古今相聞往來歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504物陳
https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01067.gif 邊往(アシベユク)、鴨之羽音之(カモノハオトノ)、聲耳(オトノミニ)、聞管本名(キヽツヽモトナ)、戀渡鴨(コヒワタルカモ)、

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504飛翻翔鴫作歌一首
春儲而(ハルマケテ)、物悲爾(モノカナシキニ)、三更而(サヨフケテ)、羽振鳴志藝(ハフリナクシギ)、誰田爾加須牟(タガタニカスム)、

〔古今和歌集〕

〈三/夏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 題しらず よみ人しらず
さつきまつ山時鳥うちはぶきいまもなかなんこぞのふるこゑ

〔古今和歌集〕

〈四/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 題しらず 讀人しらず
白雲にはねうちかはしとぶ鴈のかずさへみゆる秋の夜の月

〔古今和歌六帖〕

〈六/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 ひな鳥 業平
雛鳥の風きりよわみとばれねばすごもりながらねをのみぞなく

〔木工權頭爲忠朝臣家百首〕

〈雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 鬪鷄 木工權頭爲忠
春雨にみのげあらしてねる鳥のふせごをかさにきてかへる哉

〔傍廂〕

〈後篇〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 鳥羽變文
師翁の云く、大鷲も小わしも羽に變文あり、切文、爪黑、爪白、中白、中黑、本白、本黑、雪白、黑津羽、護田鳥文、〈俗にうすべうといふ〉尼面(あまのおもて)などは定りたる變文なり云々、常になき變文たま〳〵出來る事あり、予が家 の門上に烏二つやどりし、一は兩羽に白文交りたるを見たり、又予が同僚なる成瀨某が土藏の屋の間に雀巢くひて、子產みし雛の中に、白雀一つありきと語りき、又先つ年、予柳營に上りし日、田舍にて白雁に黑文あるを生捕りにして、籠にこめて鳥見司の奉りしを見たり、常に變文あるまじきものに變文あれば、鵰鷲などは常に變文ある物なれば、さま〴〵無量なるべきなり、天生自然の變化にて定りなければ、奇怪の文又再ありともいひがたく、なしとも定めがたし、〈以上貞丈翁矢羽文考の文〉といはれたり、これうきたる事にあらず、下總葛飾郡茨木村勘藏といへる者、白黑斑文なる鴨を生捕にしてもて來たり、我〈○齋藤彥麻呂〉にみせて、さて芝のほとりの大廈へ持ち行きたるを、まのあたり見たり、其者今にながらへあり、又大名小路の上屋敷の吾徒の詰所の庭へ頭尾白き雀の白腹なるが群雀に交りて、二三日來りつれど、其後ふつに見えず、人や捕りつらん、我若年の頃の射術の師なる、岡崎侯の御内川來十郎左衞門方に、秘めもたる八幡鷹といへる羽一枚あり、大わしの中黑變文なるべし、岡崎は故ありて弓術免許の地なれば、武士はさらなり、農民商人神司法師醫師にいたるまで、的射せざるはなし、さる故に染羽の巧みなること江戸も及ばず、されど實の變文と染羽とはたがへる處あり、彼八幡鷹は實の變文なり、

〔經濟要錄〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 羽毛第十一
鳥羽ノ雅ナル者ハ、以テ箭ニ削(ハグ)ベク、且其尾ノ麗シキ者ヲ以テ、武器ノ華彩ヲ壯嚴ニスベク、或ハ文房ノ美觀ニ供フベシ、又毛ノ軟ニシテ鮮明ナルハ、以テ鶴https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01068.gif ノ類ヲ織ルベク、毛ノ極テ細小ナルハ、以テ褥ノ綿ト爲シ、斑文花(パンヤ)ノ代リニ用ユベシ、白鶴ノ翅ノ羽ヲ本白(モトジロ)ト稱ス、箭削(ヤハギ)羽ノ最上ナリ、黑鶴ノ翅ノ羽ヲ本黑ト稱ス、第二等ノ羽トス、此二種ノ羽ヲ白蒲呂(シロホロ)、黑蒲呂(クロホロ)ト名テ、弓箭家ノ甚ダ珍重スル所ナリ或ハ鵠ノ羽ヲ白蒲呂トシ、鸛羽(コウノトリ)ヲ黑蒲呂トスル有レドモ、此ハ僞物ノミ、鷲ノ羽ト鷹ノ羽ハ、白黑ノ蒲呂ニ亞ギタル貴品ナリ、其次ハ白鷺、朱鷺(トキ)、鶬雞(マナヅル)、靑https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01069.gif (アホサギ)、鸐雉(ヤマドリ)、雉子等ノ羽ナリ、 數矢ヲ削(ハグ)ニハ、雁、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 、鷗等ノ羽ヲモ用ユ、烏羽ハ調伏ノ箭ニ削グト云フ、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 尾 野王按、尾、〈謨鬼反、和名乎、〉鳥獸尻長毛也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 今本玉篇作尾鳥獸蟲魚皆有一レ之、按説文尾、微也、从到毛在尸後、古人或飾系尾、西南夷亦然、按鄭玄注韍云、古者佃漁而食之衣其皮、先知前、後知後、後王易之以布帛、而獨存其蔽前者、不本也、所謂蔽後、卽説文飾系尾也、又後漢書西南夷傳云、槃瓠之後、好五色衣服、製裁皆有尾形、説文云、西南夷亦然者謂之也、然則尾者古人服飾爲其本義、釋名云、尾、微也、承背之末、稍微殺也、載在釋形體部、不專屬之烏獸、以爲鳥獸蟲魚尾者、轉注也、

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 尾〈音肥〉 尾〈和名乎〉 翹〈音喬〉 臎〈音翠、和名止之利、俗云阿布良之利、〉
按、尾鳥獸尻長毛總名也、鳥之尾曰翹、大抵有十二枚、鳥尾肉曰臎(トシリ)、

〔日本書紀〕

〈二十二/推古〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 十九年五月五日、〈○中略〉是日諸臣服色皆隨冠色各著髻華、〈○中略〉大禮以下用鳥尾

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 翹 四聲字苑云、翹、〈渠遙反、今按、俗云翡翠是、〉鳥尾上長毛也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 按謂鳥尾長毛翡翠、未聞、

〔段注説文解字〕

〈四上/羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01070.gif 、尾長毛也、〈班固白雉詩、發晧羽兮奮翹英、射雉賦、斑尾揚翹、按尾長毛必高擧、故凡高擧曰翹、詩曰翹翹錯薪高則危、詩曰、子室翹翹、〉从羽堯聲、〈渠遙切、二部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 鞦 文選射雉賦云、靑鞦、〈音秋、師説、乎不佐、〉李善曰、鞦夾尾之間也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506引徐爰注文、此引李善注恐誤、按鞦本馬鞦字、謂鳥夾尾間鞦者轉注也、

〔丹後守爲忠朝臣家百首〕

〈冬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 晩頭鷹狩 散位藤原爲盛
かりくらすましろのたかのゆくかたをおぶさのすゞのをとにしる哉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 臎 遊仙窟云、雉臎、〈音翠、師説、比太禮、〉説文云、臎、〈今按如許愼説者、俗所謂阿布良之利是、〉鳥尾肉也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 原書不臎字、按玉篇云、臎、鳥尾上肉也、疑源君誤引之、而廣韻亦云尾上肉、 則此似上字、按臎古只作翠、内則、舒鴈翠、鄭注、翠、尾肉也、呂氏春秋本味篇、肉之美者嶲燕之翠、高誘注、翠、厥也、按厥與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01071.gif 同、廣雅、臎、髁、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01071.gif 也、或通作橛、素問骨空論、灸橛骨、王氷注、尾窮謂之橛

〔厨事類記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 調備故實〈○中略〉
雉ハ生鳥トモイフ、鳥ノ右ノヒタレヲツクリカサネテモルベシ、

〔武家調味故實〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 一鳥のれうり疱丁の事、〈付水鳥〉羽ぶしあへとは、はぶしをこまかにたゝきて、ひつたれ(○○○○)の身をほそく身とりて、しろめて、うすく作て、わさびをもてあへてまいらすべし、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 吭 唐韻云、吭、〈胡郎反、又去聲、和名鳥乃布江、〉鳥喉嚨也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/烏體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 廣韻無嚨也二字、爾雅、亢鳥嚨、玉篇、吭、鳥嚨也、卽此義、説文、亢、人頸也、从大省、象頸脈形、按説文大字注云、天大地大人亦大、故大象人形、則知亢从大省者、卽從人故云人頸也、其爲鳥嚨者、轉注耳、

膍胵

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 膍胵 本草云、膍胵、〈毘蚩二音、和名鳥乃和太、〉鳥胃也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 新修本草獸禽部上品丹雄鷄條、有肶胵裏黃皮、無鳥胃也之文、按本草和名云、丹雄雞肶胵、仁諝音上毗下https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01072.gif 、鳥胃、則知此所レ引仁諝音義文、源君單引本草、非是、按説文、膍牛百葉也、一曰、鳥膍、胵又載肶字云、膍或从比、又云、胵、鳥胃也、仁諝蓋依之、

〔類聚名義抄〕

〈二/肉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 胵〈昌脂反、トリノワタ、〉 膍胵〈蚩二音、ワタ、トリノワタ、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 肫 唐韻云、肫〈章倫反、與春同、漢語抄云、無無木、〉鳥藏也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 按肫屬照母、春屬穿母、其音不同、此云與春同恐誤、牟牟跂、見厨事類記、又作毛毛幾、今俗呼毛毛計、〈○中略〉按玉篇肫、鳥藏也、孫氏蓋依之、又按説文、肫、面頯也、以爲鳥藏、蓋假借也、

〔厨事類記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0507 調備故實〈○中略〉
牟々跂裹、雉ノモヽキヲ醬ニシテ、ツクリテモルベシ、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 膆 文選射雉賦注云、膆、〈音素、師説、毛乃波美、〉鳥受食處也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 徐爰注鳥作喉、爾雅釋獸、齸屬云、鳥曰嗉、郭注、咽中裹食處、釋鳥、亢、鳥嚨、其粻嗉、郭曰、嗉者受食之處別名、今江東呼粻、郝懿行曰、嗉者素也、素、空也、空其中以受實、

〔類聚名義抄〕

〈二/肉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 膆〈音素、物ハミ、〉r

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01073.gif

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 httpss://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01087.gif 唐韻云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01087.gif 、〈音委、又音毀、和名曾曾呂、〉鷙鳥食已、吐其毛如一レ丸也、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 蹼 爾雅集注云蹼、〈音卜、和名美豆加木、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 雁足指間有幕、相連著者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 釋鳥、鳧雁醜其足蹼、郭注、指脚間有幕、蹼屬相著、按説文無蹼字、古蓋用撲字、鳧雁屬、足指間有幕肉、以之撲水而行、故云撲也、

〔類聚名義抄〕

〈五/足〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 蹼〈音卜、水カキ、〉

〔運歩色葉集〕

〈見〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 水攪(ミツカキ)〈鴨〉

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 蹼〈音卜〉 和名美豆加木〈○中略〉
按水禽皆有蹼、以能游水上也、

〔新撰字鏡〕

〈足〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 距岠〈同、其呂反、上、足角也、阿古江、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 距 蔣魴切韻云、〈音巨、訓阿古江、〉雞雉脛有岐也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 今俗呼介豆米、又今信濃俗呼跟爲阿古、蓋此語之轉也、〈○中略〉説文、距、鷄距也、漢五行志注、距、雞附足骨、鬪時所用刺一レ之、

〔段注説文解字〕

〈二/下足〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01074.gif 、雞距也、〈左傳李氏介其雞、郈氏爲之金距、服曰以金沓距也、按、鳥距如人與獸之叉、此距與止部之歫義、他家多以距爲歫、〉从足巨聲、〈求許切、五部、亦作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01075.gif 、作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01076.gif 、〉

〔倭訓栞〕

〈前編二/阿〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 あこえ 脚小肢(アコエ)の義也、今いふけづめ也、

〔和漢三オ圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 距〈音巨〉 和名阿古江 俗云介豆女〈○中略〉 按、凡刀鋒倒刺皆曰距、而鳥脚脛之後、略勾尖指爪亦曰距、俗呼曰蹶爪(ケツメ)

〔木工權頭爲忠朝臣家百首〕

〈雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 鬪鷄 備後守爲經
おぼつかな何れの鳥かかけにけんあこえのかねとはねのからしと

鳥性/啄

〔新撰字鏡〕

〈口〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 啄〈丁角反、食也、歠也、口也、久不(○○)、又波牟(○○)、又須不、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 觜〈喙字附○中略〉 喙〈音衞、和名久知佐木良(○○○○○)、文選蕪城賦云、飢鷹礪喙是也、〉鳥口也、四聲字苑云、喙、〈丁角反、訓都以波無(○○○○)、又用噣字、音鬪、〉鳥口取食也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 説文、噣、喙也、徐音陟救切、轉爲噣啄食字、爾雅、生噣雛、注、能自食、釋文、竹角反、義當啄、按廣韻、噣鳥口、都豆切、音鬪、又噣、鳥生子、自能食、竹角切、音斵、二義其音不同、此音鬪誤、〈○中略〉按古俗啄或作喙、後魏中岳嵩陽寺碑、異禽巡獸、飮喙相鳴〈○中略〉又素問玉機眞藏論、如鳥之喙、新校正云、別本喙作啄、難經如雀之啄、素問新校正引作喙、聚惠方同、急就章烏喙、王應麟曰、一本作啄、夢溪筆談云、陸龜蒙作藥名詩云、鳥啄蠧根廻、乃是烏喙、皆喙啄通用、干祿字書、喙啄、上許穢反、下丁角反、是喙啄二字多混用、故顏氏正之也、

〔新撰字鏡〕

〈口〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 囀〈知戀反、韻也、左戸豆留(○○○○)、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 鳴 唐韻云、鳴〈音名、訓與啼同、〉鳥啼也、囀、〈音轉、訓佐閉都流、〉鳥吟也、文選蕪城賦云、寒鴟嚇鶵、〈嚇音呼格反、師説、寒鴟讀古伊太流止比、嚇讀加加奈久(○○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 按廣韻鳴在十二庚、名在十四淸、其音不同、此以名音鳴恐誤、〈○中略〉廣韻云、鳴嘶鳴、與此不同、説文、鳴、鳥聲也、〈○中略〉按説文無囀、蓋古只用轉字、〈○中略〉按説文無嚇、古單用赫、詩大雅、反予來赫、箋云、口拒人謂之赫、釋文赫亦作嚇、

〔下學集〕

〈上/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 囀(サエヅリ)

〔倭訓栞〕

〈前編十/佐〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 さへづる 新撰字鏡にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01077.gif 又囑をよみ、萬葉集にさひづる(○○○○)と見え、和名抄に囀をよ めり、障出るの義、鳥にいふ辭也、公冶長はいざしらず、鳥語はさはりて通じがたければいへり、日本紀に、韓語をからさへづりとよみ、源氏に、海人の物いふを、聞しらぬ事さへづりてと書り、今も聞分がたき人の言ばを、さへづるといふめり、侏https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01078.gif 鴃舌の意なり、萬葉集に、言さへぐとも、韓ことさへぐとも見えたるこれなり、

〔本朝月令〕

〈六月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 朔日内膳司供忌火御飯事
高橋氏文云、挂畏卷向日代宮御宇大足彥忍代別天皇〈○景行〉五十三年癸亥冬十月、到于上總國安房浮島宮、〈○中略〉此時太后詔磐鹿六獦命、此浦聞異鳥之音、其鳴駕我久々欲其形、〈○下略〉

〔萬葉集〕

〈十四/東歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 相聞
筑波禰爾(ツクハネニ)、可加奈久和之能(カヽナクワシノ)、禰乃未乎可(ネノミヲカ)、奈岐和多里南牟(ナキワタリナム)、安布登波奈思爾(アフトハナシニ)、
右常陸國歌

〔古今和歌集〕

〈一/春〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 題しらず よみびとしらず
もゝちどりさえづる春は物ごとにあらたまれども我ぞふりゆく

〔輶軒小錄〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 禽言之事
釣舟、格磔、喚起、盍且、泥滑々、浦餅焦、不如歸去、鳳凰、不如我如き鳥の聲、人言に、片どること多し、依之四禽言、五禽言の詩あり、明の張祥鳶が詩和禽言成樂府、寬裁荷葉製衣裳と群芳譜にこれを載す、日本にも、高野山に佛法僧と鳴く鳥ありと云ふ、亦日光にて慈悲心となく鳥ありと云ふこと、昔より和歌に詠じ、人々傳誦することあり、是も唐にもあり、百川學海中蜀都襍抄に、峨眉山に佛光といひて、時に依りて光の現ずることあり、其前に鳥あり、施主發心菩薩來到と呼ぶ、光のあとに施主不施菩薩去了と呼ぶに似たり、亦云、鳥聲只三字佛現了と云ふ、雀に似て只三枚有りとなり、此等のこと合せ案ずべし、〈○下略〉

〔閑田耕筆〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 飼鳥を好む人は非にして、飼るゝ鳥のやうを知る人にきけば、奇特なるものなり、巢ながらに畜れて、籠の内をおのが所とし、山野の廣莫なるをしらず、子鳥の時は付親の音を大事と聞うけんとす、親鳥と呼れては、子鳥あまたつどへるを、門弟子のおもひをすらん、先音をたてんとしては、能餌をゑたゝめて後、あるはしばし休らひ心をしづむるさまにて鳴出るが、甚つゝしみて引色まで、まさしくくり返し〳〵敎る趣なりとぞ、人は敎るもまなぶも利欲といふものの病になりて、其正を得ざるも多きに、小鳥の振舞感ぜざらんや、

〔風俗文選〕

〈三/譜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 百鳥譜 支考
三光は啼時に月日星といふなるよし、むつかしとも思はめや、佛法僧と啼鳥ありて高野の山にのみ住なる、是をも三寶とこそいはめ、しかるに鶯の法華經と唱ふる、さるは世さらに老めきたるわざ也、提壼(タウコ)の美酒をかひ、布穀の袴をぬげよといふは、皆おのれがゆゑならねど、世の人のしからしむるものなるか、蜀魄の不如歸と啼は、きはめて托物の聲ならくのみ、秋の鴈の江夫におくれ、時鳥の曉の雲にさけぶ、いづれにかさだめ侍らん、鴈はあはれに、ほとゝぎすは悲し、鸚鵡は恩をわすれぬよし、此國にはまれ〳〵なればよくもしらず、むかし蔡君が鸚鵡は、琵琶が身まかりし跡の名を呼つたへしに、心をいたましむ、瘴江のほとりおなじくあそべども、おなじくかへらずといへる、配所の詩ならば、さもあるべし、我國の鳥も、物はえいはずして、萬里の別をしたひ行けるとかや、〈扶桑十夷志八、有飼鳥渡海慕主君之故事、〉是さへおもひかけぬ事なるべし、

飛翥

〔新撰字鏡〕

〈羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 翥〈止遮反、擧也、翔也、波不利、止比伊奴、〉

〔段注説文解字〕

〈四/上羽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01079.gif 、飛擧也、〈万言曰、翥擧也、楚謂之翥、郭云、謂軒翥也、西京賦、鳳鶱翥於甍標、〉从羽者聲、〈章庶切、五部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 羽〈翥字附○中略〉 翥、〈章恕反、字亦作䬡、夊選射雉賦云、軒䬡、波布流、俗云波豆豆、〉飛擧也、

〔日本靈異記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 嬰兒鷲所擒以後國得父緣第九 飛鳥川原板葺宮御宇天皇〈○皇極〉之代、癸卯年春三月頃、但馬國七美郡山里人家有嬰兒女、中庭匍匐、鷲擒騰空、指東而翥、〈○中略〉
翥〈波不利、又云加介利伊久、〉

〔日本靈異記〕

〈中/序〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 翔〈カケル〉

雌雄

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 雌雄 毛詩註云、鳥之雌雄不別者、以翼知之、右掩左雄、〈音熊、和名乎土里(○○○)、〉左掩右雌、〈音斯、和名米止利(○○○)、〉陰陽相下之義也、

〔段注説文解字〕

〈四上/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01080.gif 、鳥父也、从隹厷聲、〈羽弓切、古音、在六部、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01081.gif 、鳥母也、从隹此聲、〈此移切、十五十六部、〉

〔類聚名義抄〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 䳄〈メトリ〉

〔同〕

〈九/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 䧺雄〈俗正、音熊、ヲドリ、〉 雌〈音斯、メドリ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01082.gif 〈俗〉

〔壒囊抄〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512雌雄法事
鳥雌雄易知アリ、其別不見アリ、如何シテ可辨哉、誠ニ鳥ノ雌雄易ハ知、鴛鴦山鷄雉等也、其難ハ辨へ烏雀以下ノ類歟、於其知法アリ、爾雅云、以翼右左ヲ雌也ト云リ、以之可知、

〔諸禽萬益集〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 小鳥雌雄をわかつ事
鳥の雌雄をみる事、毛いろの美醜による、夫深色にして美なるものは雄、淺色にして醜なるものは雌なり、雄に囀り有、雌に囀りなし、雄のうちにいろの淺深あり、深きものは囀りよし、淺きものは囀りよろしからず、色艶これを照といふ、雌雄見分がたきものは、雀さゞい、鶯、めじろ、山雀、ゑながの類なり、色の深淺少しのかはりにて、俗眼の見分る處にあらず、これを知ること、其鳥の大小による、大なるものは雄、小なるは雌なり、足はし太きは雄、細きは雌也、てり美なるは雄、醜は雌なり、こゝをもつて雄の善惡且雌雄を見るべし、衆鳥みなかくのごとし、心を用ゆるにあらずんば、いかでかこれをしることを得ん、愚者は一鳥を百見すともうべからず、智者百鳥を一見すとも得て知るべし、 或人云、大小萬鳥、廣頭太觜美羽、大形にして太足、潔健なるものは雄なり、淫聲小頭細足細口穢毛、小形にして柔弱なるものは雌なり、禽獸は雄壯大形にして、雌牝小形なり、虫魚はめん大にしてをん小なり、又曰、雌雄大小なく羽毛のいろ同して見分難きものは、秤を以て其輕重をはかり見るべし、雌は輕く雄は重し、

孳尾

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 孳尾 尚書云、鳥獸孳尾、孔安國注云、乳化曰孳、〈疾置反、與字同音、今按、謂鳥產也、〉交接曰尾、〈鳥交接、俗云都流比、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 按孳謂乳化、則爲鳥產是、

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 巢〈○中略〉
凡鳥乳化曰孳〈鳥產也〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 卵 陸詞切韻云、卵、〈音獺、和名加比古(○○○)、〉鳥胎也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 按加比古、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01083.gif 子之義、謂卵有一レhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01083.gif 也、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01083.gif加比、見龜具體

〔段注説文解字〕

〈十三下/卵〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01084.gif 、凡物無乳者卵生、〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01085.gif 部曰、人及鳥生子曰乳、獸曰產、此云凡物無乳者卵生、(中略)羽蟲鱗蟲介蟲及一切昆蟲皆無乳汁、其子卵生、故日凡物無乳者卵生、○中略〉象形〈此冡上https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01086.gif 象形、言之卵、未生則腹大、卵陰陽所合、天地之襍也、故象其分合之形、廬管切、十四部、糸部綰下云、讀若雞卵、蓋古卵讀如管也、〉

〔諧聲品字箋〕

〈轉聲四十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 卵〈羽族之蛋曰卵、凡卵中黃爲陰、白爲陽、魂魄相待也、〉

〔類聚名義抄〕

〈十/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 卵廾〈今正廬短反、鳥𪃟、力ヒコ、和ラン、〉

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 卵(カヒコ) 鳥の玉子也、かへる子也、かへるとは玉子の變(カハ)りて、ひよことなるを云、

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 卵〈音鸞〉 卵〈和名加比古〉 孚〈音敷〉 孵〈同、訓加倍留、〉 毈〈音段、訓須毛里、〉
卵鳥胎也、凡物無乳者卵生、凡鳥之孚卵皆如期故曰孚、〈孚者信也〉鳥抱恒以爪反覆其卵、故从爪、卵不孵者曰孵(モスリ)、呂氏春秋云、雞卵多毈、楊子曰、雌之不才其卵毈矣、
按白花蛇鱣魚無乳而胎生焉、以爲異、鸖鵰角鷹鳩之屬卵二、鷹鳶烏鵯吿天子及小鳥卵四、雞雉鴨 山雞之屬、卵十二三、皆夏月則十八日、冬月則二十二三日而孚化、後七十五日而能自噣矣、蓋卵形 如玉、故俗稱玉子、卵中黃曰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01088.gif 、〈音黃〉
凡雞卵忌山椒、誤貯於一處、則卵盡腐爛、
㲉〈音却〉 鳥卵空也、本綱曰、吉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01089.gif 之膏至輕利、以銅及瓦器之則浸出、惟雞卵㲉盛之不漏、又云、其脂以 琉璃https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01090.gif 之、更以樟木盒之、不爾則透氣失去也、〈吉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01089.gif 蛇屬、瑠璃硝子、〉

〔萬葉集〕

〈九/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0514霍公鳥
鶯之(ウグヒスノ)、生卵(カヒコ/○○)乃中爾(ノナカニ)、霍公鳥(ホトヽギス)、獨所生而(ヒトリウマレテ)、己父爾(シガヂヽニ)、似而者不鳴(ニテハナカズ)、己母爾似而者不鳴(シガハヽニニテハナカズ)、〈○下略〉

〔日本靈異記〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0514 常鳥卵煮食以現得惡死報緣第十
和泉國和泉郡下痛脚村有一中男、姓名未詳也、天年邪見不因果、常求鳥卵煮食爲業、天平勝寶六年甲午春三月、不知兵士來吿中男言、國司召也、見兵士腰四尺杜、卽副共往、纔至郡部内於山直里、押入麥畠、畠一町餘、麥生二尺許、眼見爝火、踐足无間、走廻畠内、而叫哭曰、熱哉々々、時有當村人山拾薪、見於走轉哭叫之人自山下、執之而引拒不引猶强追捉、乃從籬之外之而出、躃地而臥、嘿然不曰、良久蘇起、然病叫言痛足矣云々、山人問言、何故然也、答曰、有一兵士我將來、押入爝火足如煮、見四方者皆衞火山間所一レ出、故叫走廻、山人聞之褰袴見膊、膊肉爛銷、其骨璅在、唯逕之一日而死也、誠知地獄現在應因果、不鳥之慈己兒而食他兒、無慈悲者雖人如烏矣、涅槃經云、雖復人獸尊卑差別、寶命重死、二倶无異云々、善惡因果經云、今身燒煮鷄子者、死墮灰河地獄者、其斯謂之矣、

〔空穗物語〕

〈藤原の君〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0514 宰相、めづらしくいできたるかりのこにかきつく、
かひのうちに命こめたるかりのこは君がやどにてかへさゞるらん、とてひごろはとてこれなかのおとゞにて、君ひとりみ給へ、人にみせ給なとて、とらせ給へば、兵衞うちわらひて、かばかりにおやうみつくらん、人のやうにもこそつかうまつれば、いでかばかりぞかし、御心はとの給、 兵衞たまはりて、あて宮にすもりになりはじむるかりのこ、御らんぜよとて奉れば、あて宮くるしげなる御ものねがひかなとの給、

〔空穗物語〕

〈藏開上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 宮にまいり給へば、宮、
かへりてぞちよもみるべきかいのなかにこもれるたづはいくよふべきぞ

〔伊勢物語〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 むかし男ありけり、うらむる人をうらみて、
鳥の子をとをづゝとをはかさぬとも思はぬ人をおもふ物かは

〔古今和歌六帖〕

〈六/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 かひ
あしたづのかひこめくつるすごもりのつひにかへらぬ身とや成なん
鳥の子はかへりて後ぞなかれける身のかひなきを思ひしりつゝ

〔守貞漫稿〕

〈六/生業〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 江戸ニ在テ京坂ニ無キ陌上ノ賈人〈○中略〉湯出鷄卵賣、
鷄卵ノ水煮ヲ賣ル、價大約廿文、詞ニタアマゴ〳〵ト云、必ズ二聲ノミ、一聲モ亦三聲モ云ズ、
因ニ云、四月八日ニハ鷄トアヒルノ玉子ヲ賣ル、江俗言傳フ、今日家鴨ノ卵ヲ食スル者ハ、中風ヲ不病ノ呪ト、京坂無此事也、

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 卵〈○中略〉 野王案〈孵(○)音孚、俗云加倍流、〉卵化也、
毈 呂氏春秋云、雞卵多毈〈音段、和名須毛里、〉野王按、毈者卵不孵也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 按須毛利、巢守之義、謂壞卵不孵長在巢中巢者也、

〔段注説文解字〕

〈十三下/卵〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01091.gif 、卵不孚也、〈爪部曰、孚者卵卽孚也、从爪子、不孚者卵坼不成、樂記曰、卵生者不殈、鄭曰、殈裂也、今齊人語有云殈者、按殈卽毈也、呂氏春秋雞卵多毈、管子五行篇羽卵者不段、段段爲之、〉从卵段聲、〈徒玩切、十四部、按當鍛、〉

〔類聚名義抄〕

〈十/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 毈(○)〈音段、鳥卵不孚、スモリ、〉 孵〈音孚、カへル、〉

〔倭訓栞〕

〈前編六/加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 かへる 倭名抄に卵のかへるはhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01092.gif といふ、鷹のかへるは鴘也、二歲をふるをいふ、 蠶のかへるは䖢也、皆かはる意也、

〔倭訓栞〕

〈前編十二/須〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0516 すもり 倭名抄に毈をよめり、巢守の義也、

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0516 玉子開りの事
先小鳥の類、虫餌を喰ふ物は、玉子十三日にて開ル、又から餌計喰て虫類を喰ぬ鳥は、十六日にて開る、鳩の類も皆十六日也、又大鳥に至りては其鳥々々にて日數違、日數のびるも有、よく開時もあり、先たいがいの日取を印す、孔雀は玉子廿八日にて開、からくんも廿八日にて開、鵝三十日にて開、高麗雉子は廿四日にて開、錦鷄は廿三日にて開ル、白鷴は廿五日、又六日かゝる也、ばりけんは三十四五日にて開る物にて長し、總體かくのごとくと言共、寒き年は日數延る事あり、夏氣に成ては又早く開る事有、然ども此日取を用ひて違ひなし、〈○中略〉
玉子むきやうの事
是は幾度も手がけざれば知れぬもの也、玉子開日の前日、玉子の頭のかたの横の所、内より觜の當るところに押出したるやうに穴出來る也、右の觜の穴之所を見るに、上のから取れば、内革計あり、時に此内皮黃いろに成たるは、觜へとぢ付、其子は開割かねる物也、右氣を付てよく〳〵見るがよし、右のごとく黃色になりたるは、此方にてむくがよし、口の明たる其夜か、又翌朝むく也、大分此所見樣むきやう、度々手懸ざれば知れぬ物なり、むく折血多出る事あり、少しもくるしからず、又素人はむきかけて、半分にして巢鳥の腹へ入る事あり、是は猶々惡し、皆むき中より子を出し、其まゝ巢鳥の腹へ入るがよし、しばらくは首をなげてよはりたる樣に見ゆる物なれども、二時計立時は、毛かはき隨分達者に成る物也、此むく玉子むかざる玉子にて、大分子を落す事有もの也、くはしくは口傳すべし、書取がたし、先此趣にて考る時は、好人はおのづから覺ゆ物也、小鳥にはなし、大鳥の巢鳥にて玉子かへす類ひ計の事也、又玉子むきたる時、臍の緖いまだ納ざる 子あり、少しむきやうの早き時は、右のごとし、それもさしてかまいなし、毛かはきて臍の緖もかたく干あがる物也、其時臍の緖長く干たる時は、子歩行にじやま成るによつて、干あがりて後そつと邪摩にならぬ樣に、はさみ切ておくがよし、二三日たつうちに、いつともなく干て、肉際より落る也、かまひもなき物なれども、少しむきやう早き時は、右のごとし、むく時節をよく考べし、

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/禽蟲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0517 錦雞、孔雀、紫鴛鴦、雁、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 等の卵、みな雞に抱かせてかへすに、大かた雞と同く、三七日にてかへるものなり、その内孔雀は一月を經ざればかへらず、錦雞は卵四ツばかりならでは生ず、孔雀は十四五も生む、島ひよどりは二ツ三ツに過ず、凡雞ほど卵多く產ものなし、大かた一月の内に十二ばかりは生べし、飼ふに費多きものは丹頂の鶴なり、一日の料鰻鱺銀三匁、泥鰌三匁五分玄米二升なり、一年に積りて凡金二十二雨許り、飼料にのみかゝる、是も卵は二ツ產み、伏する事四十四五日五十日にてかへるといふ、

〔空穗物語〕

〈藤原の君〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0517 兵衞つねにみしらぬやうなりと聞ゆれば、例のことのたまへかしなどのたまひて、かきつけ給、
はま千鳥ふみこし浦にすもりこのかへらぬ跡はたづねざらなん、とこそは、君の御ことにては、のたまへるなれとの給、

〔古今和歌六帖〕

〈二/野〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0517 きじ
年をへてかへりかた野のすもりこの君にしあへば飛立ぬべし

〔拾遺和歌集〕

〈七/物名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0517 いぬかひのみゆ よみ人しらず
鳥の子はまだひなゝがらたちていぬかひのみゆるはすもりなりけり

〔兼輔卿集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0517 人のはらからの、物へゆきけるにかはりて、
ひとつすにかへりはゐれど濱千鳥しばしもたえばわびしかりける

〔新撰字鏡〕

〈品字樣〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01093.gif 比奈

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 雛 爾雅云、鳥子生、須其母而食、謂之𪃟、〈音雊、一音顧、和名與鶵同、〉鳥子生能噣食、謂之雛、〈音蒭、字亦作鶵和名比奈、噣音鬪、見下文、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 釋鳥云、生哺、𪃟、郭注云、鳥子須母食之、釋鳥又云、生噣雛、郭注云、能自食、則此所引蓋舊注也、文選陳琳檄吳將校部曲文注、引爾雅曰、生而自食曰雛、待哺曰𪃟、亦是舊注、而郭依之也、説文、𪃟、鳥子生哺者、爾雅釋文、鳥子須哺而食者、燕雀之屬也、史記云、趙武靈王探雀𪃟而食之、是也、鳥子生而能自啄者、禮記云、雛尾不握弗食、是也、王念孫云、𪃟之言https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01094.gif 也、説文、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01094.gif 乳也、按説文、雛、雞子也、淮南子注、雛、新雞也、呂氏春秋注、雛、春雡也、郭璞曰、今呼少雞雡、皆説文本義也、雞子生噣、故轉謂凡鳥子生自能食者雛、然又有𪃟鶵通稱者、方言、爵子及雞雛謂之𪃟、是謂雞雛亦爲𪃟、易林訟之睽云、秋冬探巢、不鵲雛、是謂鵲𪃟亦爲雛也、郝懿行曰、噣者啄之假借、説文、啄、鳥食也、愚按説文、噣喙也、喙口也、轉注爲鳥口、鳥食以喙、故再轉謂鳥食噣、非噣爲一レ啄也、集韻爲啄噣同字亦誤、〈○中略〉按説文云、雛从隹芻聲、又云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00222.gif 文雛从鳥、龍龕手鑑云、雛正、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01095.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01096.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01097.gif 三俗、又云、雛正、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01098.gif 俗、通https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01099.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01100.gif 二俗、故鶵亦或作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00197.gif 也、

〔段注説文解字〕

〈四上/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01101.gif 、雞子也、〈雞子、雞之小者也、淮南天子以雛嘗黍、高曰、雛新雞也、呂覽注云、雛春雡也、郭景純言、今呼少雞https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01102.gif 、則二注正同、王制春薦韭韭以卵、卵謂少雞、古者少雞亦曰卵、方言雞雛、徐魯之間謂之䨂子、按雛引伸爲凡鳥子細小之偁、釋鳥曰、生哺𪃟、生噣雛、〉从佳芻聲、〈士于切、古音、在四部、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01103.gif 、籒文雛从鳥、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01104.gif 、鳥大雛也、〈此與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01105.gif 別、而俗通用、鷚高注呂覽曰、雛春鷚也、吳都賦、翳薈無https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01106.gif、按爾雅音義、文選李注、引説文同、鍇本作天鸙誤、〉从隹翏聲、〈力救切、三部、〉一曰雉之https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01107.gif 子爲雡、〈釋鳥字作鷚、郭云晩生者、〉

〔干祿字書〕

〈平聲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 鶵雛〈竝正〉

〔類聚名義抄〕

〈九/殳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 𪃟〈音雊、一音顧、ヒナ、〉

〔同〕

〈九/島〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01100.gif 鶵〈通正、雛正、仕于反、ヒナ、〉

〔同〕

〈九/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01099.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01100.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01108.gif 〈俗今正、音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01109.gif 、亦https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01099.gif 、ヒナ、〉

〔倭訓栞〕

〈前編二十五/比〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0518 ひな〈○中略〉 和名鈔に、雛をよめり、ひゝなともいへり、ひゝと鳴義なるべしと いへり、〈○下略〉

〔日本靈異記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 嬰兒鷲所擒以後國得父緣第九
家主答言、其年其月日之時、余登https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01110.gif 鳩之樹而居、鷲擒嬰兒西而來、落巢養https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00197.gif 、慓啼、彼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00197.gif之驚恐不喙、〈○中略〉
https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00197.gif 〈比ナノコ尓〉

〔本朝世紀〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 天慶五年四月七日庚申、神祇少祐大中臣正直奉白鳥雛於藏人所、入籠、是件正直宅樹作巢所生也、

〔藤原元眞集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 人の子うみたる七夜
雲井にも今ぞまつらんあしべなる聲ふりたつる鶴のひなどり

瑞烏

〔延喜式〕

〈二十一/治部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 祥瑞
比翼鳥〈狀如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 、一翼一目不比不飛、〉 同心鳥、永樂鳥、〈五色成文、丹喙赤頭、頭上有冠、鳴云天下太平、〉富貴、〈鳥形獸頭〉吉利、〈鳥形獸頭○中略〉 右大瑞〈○中略〉小鳥生大鳥〈○中略〉 右中瑞

〔續日本紀〕

〈八/元正〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 養老五年正月戌申朔、尾張國言、小鳥生大鳥

〔日本後紀〕

〈二十二/嵯峨〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 弘仁三年六月癸丑、小鳥生大鳥

鳥獻上

〔享保集成絲綸錄〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0519 享保三戌年七月

一御場幷御留場殺生御制禁之儀、依中絶鳥無之、御用に難立に付、今年ゟ子年迄三ケ年之 内、左之通被仰出候事、
一鶴、白烏、菱喰、雁、鴨なま鳥、鹽鳥共に、三ケ年之内は、獻上候儀無用に可仕候、此外之鳥上ゲ來候は 不苦候事、 但初鶴、初菱喰は獻上可仕候事、
一鶴、白鳥、菱喰、雁、鴨、なま鳥、鹽鳥、三ケ年之内は、音物幷振廻之料理に遣ひ候事無用に候、此外の鳥は、音物料理等にも遣ひ不苦候、雁鴨爲養生給料に相用候儀は勝手次第之事、〈○中略〉
右之趣堅可相守候、以上、
七月
享保五子年四月

一去々年より當年中、鶴、白鳥、菱喰、鴈、鴨獻上、且又音物仕間敷由相達候得共、鶴は自今も相用申間 敷候、白鳥、菱喰、鴈、鴨者、當冬より獻上、幷音物に可仕候、左候得者獻上者、二ツ宛、音物には二ツ或 は壹ツ可勝手次第事、
但前より右之鳥壹ツ獻上候分者、尤其通に可相心得候、
一鶴、白鳥、菱喰、鴈、鴨振舞之料理に出し候儀は、去々年觸候通に相心得、重而相達候迄者可無用 候事、〈○中略〉
四月

捕鳥制度

〔德川禁令考〕

〈四十四/殺生禁止〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0520 寶永七寅年六月十八日、江戸近邊ニ〈而〉鳥をさし候儀、停止之事、 覺
一頃日江戸〈幷〉近邊ニ〈而〉鳥をさし候ものこれあるよし相聞候、前々より御餌差之外、江戸近邊ニ は鳥指候儀、停止ニ候處、猥成儀ニ候間、彌停止たるべき事、
一魚鳥取候儀、御堀廻り〈幷〉停止之場所、殺生仕間鋪事、
以上

〔享保集成絲綸錄〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0521 享保七寅年十一月
餌鳥請負掟書
一札之事〈○中略〉
一鶴、白鳥、菱喰、鴈、鴨類、鷺、白鷺、へら鷺、五位鷺、梅首鷄、川烏、鶉、雲雀等一切不取鵜、鳥、鴇ハ四月より 七月晦日迄可之、此外先年より御法度之鳥一切取申間敷候事、〈○中略〉 享保七年寅十一月 五郎(糀町平川町二丁目)左衞門〈○下略〉
元文二巳年十一月
相摸國 三浦郡 鎌倉郡 高座郡 武藏國 久良岐郡 都筑郡 橘樹郡
右之所々、今年ゟ來午年中、村々百姓はいふに不及、殺生人たり共、不雉子事、
右之趣、可相觸候、
十一月

〔享保集成絲綸錄〕

〈三十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0521 寬保二戌年六月
覺〈○中略〉
一あいくろ 三月節より 一ぼとしぎ 七月節より 一がん 十月節より 一かも 十月節より 一きじ 九月節より 一つぐみ 九月節より〈○中略〉
右品々、貞享年中、元祿年中にも相觸候通心得、此書付之通、來正月より商賣可仕候、初而出候節も、直段高く商賣仕間敷候、前方も相觸候通、獻上之品たりといふ共、各別高直ニ商賣仕間敷候、
右之趣、相背もの於之は、可曲事者也、
十月
○按ズルニ、捕鳥ノ事ハ、產業部畋獵篇ニ詳ナリ、宜シク參看スベシ、

飼養法

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0522小鳥
凡小鳥𪃟未餌者、先取小蟲之、孑孑及黑小蜘蛛最佳、而後用硏餌、如畫眉鳥、四十雀等、用粟稗育者、不硏餌、其硏餌造法、〈忌鼠屎及鹽、誤入用則死、〉
糗(ハツタイ)〈九兩〉朱舂米(クロゴメ)〈一兩炒、但忌精、〉小鯽〈炙硏三兩、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01111.gif 鰌亦佳、〉謂之魚餌(ナマエ)、 各細末和調、蕪菜或芹葉入硏合、令色淡靑、水煉用、 如鶯、駒鳥、鷦鷯者、用焦餌六兩亦佳、最隨時宜、 晴天令鳥浴一レ水、可以避羽蟲浴後中於日、暑則三日一度、寒則十日一度、 四五月有鳥膨脹、〈謂豆和留〉急用番椒、浸水令之、如無効、取常山木(クサキ)蟲之、螻蛄亦佳、 有鳥脛脚生小瘡、〈謂阿之介〉徐刮去㿔瘡番椒水則治、緩則擧家鳥皆傳染至死、若糞閉者呑番椒水可也、 病https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01112.gif餌者、安于厠中則乍愈、鳩飛不還者、燒奇楠(キヤラ)於樊中則遠慕香氣歸來、其所喜淨不淨不得曉、 七八月之際、諸鳥羽毛漸脱易謂之毻(ケカエル)、〈音妥、訓介加由流、〉毛落更生整理曰毨〈音先〉 鳥無所以而有卒死、急拔頸毛二三條〈如人之身柱(チリケ)之穴處〉跡灸一壯則活、

〔諸禽萬益集〕

〈序〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0522 此書たるや、諸鳥を飼の秘をあらはし、まさに死せざるの神を知らしむ、けだし鳥をそだつることは飼のかげん、且水と虫とのかいやう、其時に隨ひ應變するにあり、然るに其應變は寒中は鳥を内に置て、風雨雪霜の寒をしのぎ、暑中は鳥を凉しきに置て、その暑をいとひ、若性氣おとろふるときは、あるひはむし、あるひは卵を飼て、其性を養ひ、其性のよはきものには、つよきをゑがひ、其性のつよきものには、よはきをゑがふ、常に籠をあらひぬぐひて、其羽のよごれ腐るをいとふなり、鳥の命數凡十有餘年なり、まさに是を飼えざれば、かはざるにしかず、まさに是をかひえて、其死せざるの神をしれば飼て可なり、是をかへども死せざるの妙をしらざる、是をかひえざるものといふべし、飼て死せざるの妙をしる、是をかひ得るものといふ、予〈○左馬介〉童稚の頃より數万の鳥をかひ、一月に死する鳥いく百千といふことをしらず、遂に其死すべからざるをしる、予おもふに、性あるもの、死をよろこぶものなし、何ぞこれを樂しむに、死をたのしむこ とあらん、是をあはれまざるは不仁なり、故に此書其神をしらしめ、飼ものをして、其鳥を死せざらしむ、予に同じき鳥飼あらば、これを信ぜよ、おそらくは其妙をうるにちかゝらんと云、

〔喚子鳥〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0523 ゑがひこしらへ用の事
一すりゑといふははいざこをやき、ほし米とぬかのいり粉、靑葉の汁にてこねたるものなり、又その鳥により生ゑはつたい多少のかげんあり、またくるみ入も有、いさい左りにしるしあり、一なまゑははいざこ小ぶなまじり、その外何にても用魚いろ〳〵まじりたるもくるしからず、しかしはいざこをよしとす、
一はつたいはくろ米壹升、ぬか壹升五合のつもりにて、兩方ともいり、粉にひきふるひ、はつたいにするなり、此はつたいは何鳥にても、右のかげんよし、
一あをみはせり、又大こんば、又はなのは、又ははうきゞよし、
一くるみは、火にてあたゝめたるがわりよし、
一すりゑの仕用は、すりばちにて、さきへあをみをすりて、其後なまゑを入、よくすり、のりのごとくなりたる時に、はつたいをいれ、せつかいにてよくこねまぜてよし、又くるみ入るゝ鳥は、なまゑ入るゝ時くるみ入、するべし、はつたいを入、まづ水すこしづゝ入て、こねまぜてよし、はつたい壹匁に、なまゑ四分いるゝを四分ゑといふ、五分いるゝを五分ゑといふなり、はつたい壹匁に、生ゑも壹匁入を當分ゑといふ、はつたいより生ゑをおほく入るを、さゞいゑとも、つよゑともいふなり、つよゑこのむ鳥を、さゞいと申ゆへ、さゞいゑといふなり、
一あはせ粉といふ仕用あり、是はすりゑむつかしき時に仕る事なり、小鳥少々かふ者のために、こゝろやすくよき事なり、仕用はまづ七分ゑの鳥ならば、生ゑ七匁にても七拾目にても、粉にはたき、右のはつたいなまゑ七分に、壹匁のつもりに合せ、よくませて、うすにてひきふるひ、何ほど 成ともあをばのもみ汁にて、入用ほどこねくはせて、よし、右のあはせ粉、當分ゑのくらゐに仕をく時は、うすゑの鳥にはつたいをまぜて、五分ゑ四分ゑ、そのぶんりやうなにほどのかげんもなるべし、
一つみゑといふは、あは、ひゑ、きび、米、ゑのごま、くるみ、此類にてかふ鳥なり、つみゑの鳥は何にても水をかふなり、その外木のみ、草のみ、むしるいこのむ鳥あれども、むつかしき事なれば、こゝろやすきゑにてかひつけるなり、
一しらゑといふは、すりゑにあをみを入ずして、生ゑと粉とくるみ、此三色ばかりをいふ、さしゑとは、ちいさき間はひとりぐいせざるゆへ、へらのさきにゑを付、くゝめくはする事をいふ、
小鳥煩ふに藥の事
一諸鳥ゑをくはぬ事あらば、成ほどからきとうがらしをきざみ、水につけ、その水あかくなる水よとを、うがらしともにちくに入かふべし、其みづをすいてゑにつくなり、〈○下略〉

〔諸禽萬益集〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0524 粉仕方の事
粉は黑米壹升、糠壹升五合、これを煎粉に挽、毛水囊にてふるひ用ゆ、よき鳥はこまかき水囊にてふるひ、あしき鳥はあらきをもつてふるふ、しらざるものは米三合、糠一升と心得たり、是には鳥屋の傳にしてとるに足らず、米は勢つよし、糠はよはし、然るにぬかあまりに多すれば、甚諸鳥によろしからず、
餌摺樣の事
生餌は常にあらくこなしをくべし、摺る時にいたりて、これをほうろくにてかはく迄煎、夫より擂盆に入て砂のごとくにすり、菜を入てまたすり、水にて和らげ、粉を入交て飼なり、粉を入てよるこりすとなかれ、胡桃の入る餌は、粉を入て後又摺べし胡桃入らずして粉すりかへば、必糞け つして死す、
白餌(しらゑ)の事
白餌は菜を入れざるをいふ、是に二品、胡桃入と入ざるあり、胡桃いらざるものは魚を摺、粉を入る計りなり、胡桃いるものは、第一魚を砂のごとくすり、次に胡桃を入て摺、水を入てとき、扨粉を入交て又よくするべし、しかふしてこれをかふ、
胡桃餌に菜を入摺事
第一に魚を摺、菜を入てまた摺、くるみを入、夫より粉を入、又摺なり、かくのごとくしてこれをかふ、
靑葉の事
靑葉は菜を第一とす、蕪菜を第二とす、大根葉も用ゆ、其外芹、芙蓉葉(みつば)、藜、地膚(はゝきゞ)、右の七種を用るなり、此他用ゆべからず、はこべ、ひゆ、など用るものあれどもよろしからず、なのほかははゝきゞをよしとす、
水の事
水は井水川水を用ゆ、猪口は燒ものを用ゆ、暑中は一日に三度水を替て可なり、寒中は替ることなし、
蒔餌の事
粟、黍、稗、米、餌胡麻、麻實、胡桃、此七種なり、其鳥によりて各好と好ざるものあり、〈○中略〉
衆鳥水洗する時の事
水洗とは水をあびせることなり、世人水あぶせ籠とて、小なる籠を作り、たらいの中に水の深さ六七分入て、鳥を其籠に入、其籠を水中に漬し水洗をす、此法しかなりといへども、水をきらふ鳥 あり、水多きときは其水を恐れて水洗せず、故に予〈○左馬介〉が工夫する處は、深さ一寸ほどなる燒ものにして、渡り常の籠に入べき大さの猪口を調へ、大なる鳥には水一盃に入、小なる鳥には其形によつて水を淺く入、これをかごの中に入て、水洗せしむるに、あびずといふことなし、かくのごとくして水洗せざるものには、其鳥に含水をかくべし、鷯、鶯菊頂、小雀、柄長、駒鳥のごとき、上品の鳥には、水をあびること、三ふるひあびて、これを日向にてほす也、中品は四度水ぶるひして、これをほす、下品は六七度水ぶるひして、これをほす、夏は早朝に起、五ツ半迄に水洗すべし、冬は日中晴天をみて水洗すべし、夏はながく日向に置べからず、上品は水洗すること一日をき、しかれども冬は三日をきほどにすべし、中品は二日置、下品は三日をきにすべし、かくのごとく其日を定むといへども、晴天にあらずんば、水洗することなかれ、毛をかはす頃、又切々はよろしからざること、水洗の事、一樣のことにあらざれば、言語に盡しがたく、此意を以て深く察すべし、

〔日本書紀〕

〈八/仲哀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0526 八年正月、幸筑紫、時岡縣主祖熊鰐聞天皇車駕、〈○中略〉參迎于周芳沙麼之浦、〈○中略〉皇后〈○神功〉別船自洞海〈洞此云久岐〉入之、潮涸不進、時熊鰐更還之、自洞奉皇后、則見御船不一レ進惶懼之、忽作魚沼鳥池(○○○○)、悉聚魚鳥、皇后看是魚鳥之遊、而忿心稍解、

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0526 十一年十月、鳥官之禽爲菟田人狗囓死、天皇瞋黥面、而爲鳥養部(○○○)、於是信濃國直丁與武藏國直丁侍宿、相謂曰、嵯乎我國積鳥之高同於小墓、旦暮而食尚有其餘、今天皇由一鳥之故、而黥人面、太無道理、惡行之主也天皇聞而使積之、直丁等不忽備、仍詔爲鳥養部

〔飼鳥必用〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0526 島鵯
薩州上之紅屋町と云所に、有馬太兵衞といへる鳥數寄あり、疊をさす事を職として、子共餘多あり、身上不如意なれ共、鳥は家の中にならべ置、身の置所なきほど籠をかざりて暮し、折から明和年中、町家に大鷄シヤム、或は蜀鷄の類時行、のぞむといへ共、貧家故に手に入事不叶、其節筑前の 國よりシヤム鷄のよろしき持來り、前文の太兵衞、湯水程懇望なれ共、あたへ高料なれば調達する事難成、子供のうちの二男なるを奉公に遣して、其給金を以シヤム鷄を求て秘藏せり、世の噺に、子にかへての數寄といふは、此太兵衞ならめと、後に隱居して別宅に有りて、一生鳥と物語りして、七十餘にして身まかりぬ、尤鳥ともの語りする事はなけれども、飼鳥能く啼ば、扨も能く啼たりとほめて、少し餌食惡敷ければ、すり餌は氣に入らぬかと、獨事をいふて餌を直し、鳥のそばにて一日獨り言をいふて暮す、故に鳥と物語りするとやいわん、

〔飼鳥必用〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0527 此書は薩州御鳥方比野勘六と云人作之、尤勘六三ケ津は不申、諸國歩行し、長崎出島屋敷迄も參り、諸鳥飼方、病鳥の藥餌、幷產巢生立方等能覺へ、萬事諸國の鳥、我が工夫を以飼置也、勿論是迄鷹の書は有之候へ共、諸鳥之書無之、右勘六鳥數寄功者成人故、此書を作、〈○下略〉

鳥病

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0527 諸鳥病氣の事
風はれとて、急に首筋のあたりはれ上り、餌もくわず、身體自由ならず、かたまりたる樣になりて目をねむり、さのみ元氣も落ず、急病也、其時は早く其鳥を手に取て能々見べし、はたして風はれ有物也、尤身へ當らぬやうに皮を切也、卽時に直るもの也、人のまめなどの樣に、たちまちに直り、餌も喰ふ也、急に出る病氣ゆへ、丈夫なる鳥にても油斷ならず、折々庭籠抔へはなしおく時も、鳥には心を付て見る事、第一の心得也、
諸鳥ともに筋つまる病ひあり、とかく脊中をつよくはねて打時は、皆此病ひに成もの也、鳩の類に多く有、直りがたし、十に九は落る、又直にも落ず、長引て落る物也、むねを突たるといふは俗言なるべし、頭をつよく打ても、右の病となる也、
口氣咽氣といふも同じ事也、諸鳥にあり、然共先錦鷄しまひよ鳥に多く有煩ひ也、直りがたし、さして命に障る物にてもなし、人の病氣などの樣成る物也、鼻つまりて顏のはれる事も有、强き口 氣は落る物也、兎角熱してのぼるゆへ也、内をすかすやうに飼てよし、諸鳥ともに内を冷す樣にすべし、
羽虫わく病ひ有、鳥の煩ひ也、又籠の内きたなき時はわく物也、大羽むしは虱の細きやうなる有、又丸きあり、何も鳥の身のわき毛の間を、くゞり歩行、早き物なり、中々取つくす事もなりがたし、其時は何鳥にても水を度々あびせてよし、又ウズをせんじさまして、其水にて洗ふべし、羽虫には妙なり、
又羽虫とも付ず、糠をまきたる樣に、こまか成虫、巢に付たる鷄にわく物也、是はあしき物にて、其巢を新しく取かへても又出る、前はたま〳〵巢鷄の内に、此むしわきて捨る事有しが、明和七寅とし、同八卯年、巢鳥殘る所なく、此むし多わきて、玉子もひやし捨る事多し、又としに寄てかくのごとくの事有、心得の爲是をしるす、人の身へうつりても、こと〴〵くさして惡虫也、鹽湯又は火をもやして、燒ころすがよし、此明和の七八兩年は、大日照ゆへ、かくのごとく虫も春より出し歟、幷藥之事、くんろくをせんじ、さまして洗ふもよし、右何にても洗わんと思ふ時、其鳥を手に持、毛を逆に撫て、毛の間々へ先たばこの煙を吹込べし、虫浮て毛へ散亂するもの也、其所を早く右の水にて洗ふべし、羽むしには妙なり、
又右のごとくなるこまかなるむし、座鋪中へちる時は、外の鳥へもうつり、人へもうつる物なり、疊のうへに落たるには、火のしに火をつよくして、其散たるあたりへかけるがよし、みな火にあたりて死す也、

〔飼鳥必用〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0528 總體諸鳥に用る妙藥
一伏龍肝〈但しかまどの古き燒土也、是第一内をすかす藥也、〉 一人參 元氣をいだす 一ウニコヲル 熱をさます 一堅紅 血の熱をさます 一とふがらし 餌のもだへたるすかして内をめぐらす 一ぼれい https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01113.gif 餌鳥の餌をすかして内をとゝのふ 一サフラン 氣血をめぐらし内調也 一箱根草 熱をさまし、餌をおし、万病によし、 一弟切草 翅をしぼりあしく足の不叶よし 一熊の膽 諸鳥目病ニ大妙藥 一遠志 諸鳥の病によし 一古き壁の土羽に油のいでたるに用て妙也 一鱣の油 弱に虫の出來たるに功有也 一火取雀 肉の落たるに用、功能有、 一海老釣虫 柳虫 一はだか虫 一米虫 一綿虫〈但しわたの實の内ゟ出る赤きいろのむし〉 一靑葉虫〈但し靑葉を合せ、其内にある虫、いろもあかし、〉 一蚓
右虫の類、此外にも鳥に見せ好む虫ならば、病鳥は勿論、平生にも用てよし、甲のある虫幷長く生じたる虫は不宜、就中鰹節に出來候毛虫、且又甲虫別而毒也、

放鳥

〔續日本後紀〕

〈二十/仁明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0529 嘉祥三年二月庚戌朔、聖躬不豫、 甲寅、御病殊劇、〈○中略〉放諸鷹犬及籠鳥、唯留鸚鵡

〔白石紳書〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0529 一新太郎少將〈○池田光政〉ある時、春秋傳をよまれしが、魯の君十九にして童心有といへる所にて申されしは、我身に甚だ耻しき事有、唐鳥やうの類、翫び計りにして、無益の物は丈夫の心を養ふべきものにあらず、是亦童心をまぬかれざる也とて、悉く鳥をはなち、翫びものを捨られしとぞ、

〔續近世叢語〕

〈五/規箴〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0529 河野恕齋事蓮池侯、爲大坂邸守、聞侯有籠鳥之玩、曰、不和諧自然之音、而悦號哭悲哀之聲、用此而助興、用此而侑酒、其忍不亦已甚乎、夫以號哭悲哀之心而臨群黎、其能有人之政乎、玩好之事、至微也、至細也、然由微而致大、自細以致巨、履霜之漸、實可懼焉、作樊禽賦以諷、侯覽而悦之、立命破樊籠
〈樊禽賦曰、夫何小禽之衆多、分羽毛以各有儀、育蒼莾而逍遙、擇園池焉追隨、啄秋實之垂纍、弄春葩之委蕤、飮不滿腹、安寧踰一枝、交柯茂陰、平林迤邐、屬和熙之良辰、樂烟景之已美、雝雝厥音、織柳條以遷徒、喈喈其鳴、搶芳樹而決起、爰群爰友、載飛載止、禀和樂之攸一レ洽、豈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00209.gif 桐之可擬、爾乃設https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01114.gif、陳罝罘、駭之掩之、擊之俘之、籠之絡之、收而拘之、飾雕籠以居之、繅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00209.gif 以紆之、絶侶何慘、離群何孤、誠生意之不存、豈香餌之便無、延頭頸以悲號、斂羽翼而哀呼、目睃睃兮其疑懼、容瞿瞿兮其懷戚、樊籠豈不煥兮、桎桔何益、纏絛豈不絢兮、束縛甚https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01115.gif 、振羽無地、運身安適、思莊生於歩啄、悲林公之鎩一レ翮、〉 〈嗟呼、雖體之各殊、豈中情之曾換、滿坐之不樂、一人之發嘆、何世主之甚忍、唯樊籠之是玩、孰和諧之能應、實窮慼以叫屈、乃樂號呼之悽惋、娯悲哀之憤鬱、仁心安在、至理何拂、維聖王之御世、實一視以同恤、澤及蠕動、恩逮微物、胡此强忍之行、豈異狡童之狂、禍物作樂、以哭助康損德、實有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01116.gif、愆義豈無于得喪、毈卵不毀、鳳鳥來翔、胔骨未掩、賢者遠藏、惡之萌也、巨以纎致、善之成也、大以小至、修己省身、實在細、存心白飭、惟其合義、慮大於小、厥德不累、省始於終、厥功何墜、是乃大保旅獒之至訓、獸臣司原之篤志、〉

〔當世武野俗談〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0530 深川藝子米蝶
或時此米蝶、幷辨天おかん、木綿やおきりなどいふ名題者三人連立て、八幡町を靜にあゆみける時、仲町小鳥やの前にて、三人の藝子たゝずみ、小鳥を見て居たり、往來の人々も大勢立どまり是を見る、時に鳥やの亭主さも美しき鳥籠に入たる鳥を出し、いざ君達へ御覽に入べし、此鳥籠はかたじけなくも銀の箱にて、去やんごとなき御方ゟ預りの籠なり、中の鳥は朝鮮渡りの島ひよどり、あたひ金三十兩なりと、少し自慢にて見せけり、人々見とれて居たる時、此米蝶はつと走り寄、誠に見事に美敷鳥なり、されども此鳥のためには、此いみじき籠の中ゟ、廣野をこひ敷思ふべし、此鳥此やうにかたち美敷生れずば、かゝる牢中のくるしみは有まじきぞかし、價三十兩は塵芥のごとし、小鳥の命は萬金より重し、其代金は米てうが拂可申とて、頓て鳥を取て大空へ飛せければ、雲井はるかに飛さりけり、鳥やを初め見物して居たりし人々、其大氣に肝を消しけり、終に其代金米蝶が拂ひけるとなり、誠に希有の者と、人々此沙汰世上に廣がりしとなり、

解烏語

〔閑窻自語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0530鳥語女語
前對馬守藤原祐良〈家人圖書寮〉かたりけるは、萬里小路前大納言尚房卿、としひさしくつかはれける女の、鳥のこゑをよくきゝしるよし、かねて聞きおき侍りしに、ある日かの家にまゐりて待ちゐけるあいだに、からすのいとうなきければ、かの老女おくの方よりいできて、あしきからすなきかな、人にけがあやまちあるにこそといひしほどに、しばしありて臺所に下仕の女の、庖丁にて手のゆびをきりしとてなきさわぐ、さてこそかの鳥の音をしるときゝしに、つゆたがはざりけ りと感ぜしにこそ、公冶長のためしもおもひいでゝ、ふしぎなる事なり、
公冶長幷百鳥語書事
少納言藤原通憲入道〈信西〉の所持の書目錄あり、めづらしき書ども多し、そのうちに公冶長幷百鳥語一卷としるせり、むかしはかゝる書もわが國にわたりけむ、今は人の國にものこりしやきかまほし、

〔甲子夜話〕

〈二十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0531 或燕席ニテ某云シハ、木オロシ在郷ニ左兵衞ト云農夫、ヨク鳥ノ聲ヲ解ス、曰烏ノ鳴聲ニ六十八ノ別アリテ、皆ソノ意アリ、譬ヘバ美飾セル婦女來レバ、乃豫メコレヲ吿鳴ク、出テ見レバ果テ來ル、或ハ又コノ路ノサキハ水潦アル由ヲ鳴ケバ、行クニ果テアリ、能ク其未來ヲ吿ルモノナリト語レリ、其人今在リト、又コノ如ク鳥語ヲ解スル、旣ニ論語集解皇侃義疏ニ見ユ、然レバ昔ヨリ世ニ無キ事ニモアラズ、今時ノ事以テ計ルニ、異域千載ノ疑ヲ去ベシ、

鳥戰

〔視聽草〕

〈五集九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0531 雀合戰 〈森町〉 大洞寺
右境内奧八町計之間、雀合戰有之、其有樣誠ニ珍事ニ御座候、右合戰去月廿九日ゟ今日迄〈○原書ニ丈化十一二頃かトアリ、〉六日之間、日々あつまり、東西ニ別レ戰ひ申候、西方之雀者鳩程も有之東方之雀ハ平生之雀也、凡町數五六丁の間を隔、此方又鳶烏集り居、打死之雀をくらわんとす、勢ひ强く不叶體ニ而、一昨日ニ合戰ニ東方之雀を取らんとする一羽の雀鳶の頭ニ喰ひ付、其間ニ又々十羽程雀一むれ來り、たちまち鳶を追散し、一羽の鳶旣にあやうき所江、西方之大雀七八羽飛來り、漸々鳶を助けたり、誠に珍敷、見物之人夥鋪、十町程の間者爪も不立、先荒增申上候、
二月五日
猶以合戰初りハ晝七時過ゟ、入相の鐘を限りて戰ひ申候、大洞寺〈江〉御參詣御見物御出待入候、
〈見附宿〉銀藏 〈濱松宿〉御問屋中樣

〔宮川舍漫筆〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0532 椋鳥と雀合戰
同年〈○文政七年〉七月廿五日より日々七時過より夜に入まで、むく鳥と雀と合戰有、處は小石川馬場と眞光寺と金性院と、又加州侯の屋敷の森とにて喰合、殊に湯島金性院にては、數人見物夥しく、鳥の死骸多く、誠に一奇事なりとて、弟三右衞門も金性院〈江〉見物に罷こし候、見物の人々群集にて、寺内に容易に入る事成難しとなり、右に付本妙寺格定といえる僧、左の戯章なしたりとて見せぬ、
雀入海中蛤と、此節に及んで如何したりけん、數萬の椋鳥幾群となく四方より飛集り、湯島 なる金性院の境内にて、兩三日むく鳥と戰ひ、其害せられし者數をしらず、鶯、蛙抔の合戰をば、 噺にも聞しかど、その戰は古今に稀なるよし、人の語りけるを、傍に聞居て、口すさびける、
小鳥などゝ我をあざむく鳥ならば羽たゝきさせじすゝめものども
右むく鳥雀の合戰はいまだきかず、往年予が父〈○宮川政運實父志賀理齋〉の門人小林金之助なるもの、御代官手附にていづれの國にてか、處は忘れしが、狐合戰有て、野原に狐ども數多死して有之趣を、書狀に申越たりき、是又奇代の事のよし、父なるものゝ噺に聞ぬ、今此椋鳥すゞめの合戰も奇ならずや、

〔燕居雜語〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0532 湯島根生院群雀
天保四年癸巳の七月半の比より、湯島根生院の境内樹木喬々然として、蔚茂したるが中に、黃昏より雀幾百千といふことを知らず群集りける、凡一月ばかり、皆二隊に分れて、鬪ひつゝ地に墜て死するも有るなどゝて、見に集る者多かりき、瑜〈○日尾〉も講書の歸るさに立寄て須臾見たりしが、雀の幾群も〳〵飛來ることは、度々なりしかども、鬪ひけるさまにはあらざりき、或は云東叡 山燒失し、また土木を經營すとて、喬木の枝ども多くもぎおろしたれば、小鳥共が棲にまどひて、斯くは集るなどいへり、案ずるにこはまさしく雀にはあらで、あとりといへるものなるべし、

鳥害

〔日本書紀〕

〈一/神代〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 一書曰、〈○中略〉大己貴命與少彥名命、戮力一心、經營天下、復爲顯見蒼生及畜產、則定其療病之方、又爲鳥獸昆虫之災異、則定其禁厭之法、是以百姓至今咸蒙恩賴

〔延喜式〕

〈八/祝詞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 六月晦大祓〈十二月准之〉
國津罪〈止八○中略〉昆虫(ハフムシ)〈乃〉災(ワサハヒ)、高津神〈乃〉災、高津鳥災、畜仆〈志〉蠱物爲罪、〈○下略〉

鳥巢

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族體〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 巢 孫愐切韻云、鳥巢在穴曰窠、〈音科〉在樹曰巢、〈音曹、訓須、一云、須久不、〉穿垣栖雞曰塒、〈音時、和名止久良、〉

〔段注説文解字〕

〈六/下巢〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01117.gif 、鳥在木上巢、在穴曰窠、〈穴部曰、穴中曰窠、樹上曰巢、巢之言高也、窠之言空也、在穴之鳥如鴝鵒之屬、今江蘇語言通名禽獸所止曰窠、〉从木象形、〈象其架高之形、鉏交切、二部、〉凡巢之屬皆从巢、

〔類聚名義抄〕

〈三/木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 栖棲〈二正、音西、鳥ノス、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01118.gif 〈俗〉 巢〈士交反、ス、スクフ、トリノス、〉 榯〈音時、トクラ、カライシキ、〉

〔同〕

〈六/土〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 塒〈音時、トグラ、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01119.gif 〈トグラ〉

〔同〕

〈七/https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01120.gif

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 窠〈音和、トリノス、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01121.gif

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 巢〈音曹〉 窠〈音科〉 和名須 一云須久不
五雜組云、羽族之巧過於人、其爲巢只以一口兩爪、而結束牢固甚於人工、大風拔木、而巢終不傾也、雜木枯枝縱横重疊、不知何以得膠固無一レ恙、此理之不曉者、凡鳥將卵、先雌雄營巢、巢成而後遺卵、伏子及長成飛去、則空其巢復用矣、
按、巢之綿密也、鷦鷯、燕最勝焉、杜鵑不自營、而假用鸎巢亦一智也、如島鵯、文鳥、鴿者孳於樊中

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0533 諸鳥巢癖之事
島ひよ鳥は、巢くせいろ〳〵有物也、玉子產て捨る事、毎年同じやうなる日取に捨る物也、又子かへりて直に捨るも有、二三日置て捨る有、一度くせ有時は、例年かはらず捨る物也、用立ず、癖なき 子育のよき鳥は調法す、年々能子出來るもの也、文鳥は春子出來たる鳥にても、二番巢にいたり、色々癖出て巢も捨、又は子かへりても捨る、夫ゆへ又巢くせあしき鳥も、又其時によりすら〳〵とよく子育上るも有、捨られぬ物なり、能かゝる男鳥は秘藏すべし、すくなし、十姉妹たんどくは、隨分巢癖なく能出來る物なり、此類巢捨たり、又子を捨たるは、とかく何か障りあるもの也、おどろくやうの事有と知るべし、ハヽ鳥、相思鳥、巢にかゝりては、度々見る事惡し、氣荒さ物にて、直に巢を捨たがる物也、玉子二ツ程產たらば雄を上ゲてよし、朝鮮目白も玉子二ツ三ツ產て、男鳥をあぐべし、常に庭籠の内にて餌を置所を、此類の所は鳥籠の口廣く作りて、其内にて餌を喰せならはせて置事よし、上る時にむぞうさに取れるなり、

〔飼鳥必用〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0534 かつかう鳥 〈一名大虫喰と云〉
此鳥春より五月頃迄、江戸在にて產巢して啼なり、勿論子も親も其節出るもの也、籠の内にては、野にて鳴やうには啼ざる鳥也、よつて人々あまり賞翫せざる鳥也、尤頰白の巢へ玉子落し、頰白に生立さするなり、〈○下略〉

〔甲子夜話〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0534 東行記ニ、備前國力ヾ戸ト云ヲ行ケバ長堤アリ、高シテ右左芝生ヒ其上ヲ往來ス、右ハ吉井川ナリ、川幅廣ク底モ深シ、ソノ左見ワタシノ丘ニ神祠アリ、四面松生テ皆喬木ナハ、其木末ニ鸕鷀鷺群棲シテ鳴聲至テ噪シ、路祠相去ルコト數町餘ニシテ、其聲ヨク聞ユ、又二禽倶ニ巢ヲ成シ(○○○○○○○○)、子ヲ育スルサマ殊ニ奇ラシ(○○○○○○○○○○○○)、鷺鷀黑白ノ混棲可咲、サレド共ニ水禽ナレバ、漢土ノ鳥鼠同穴ヨリハ、類ヲ同ストモ云ベキナリ、此鳥糞條幹ニ被リテ、白色景雪ニ似タリ、サシモノ大木皆コレガ爲ニ枝葉剝落シ、枯木ノ如シ、又コノ神祠ハ長船明神ト云テ、鍛冶ノ神ナリト傳、

〔甲子夜話〕

〈四十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0534 林話ス、時鳥ハ自ラ巢ヲ結ブコトナク、鶯ノ巢ニ卵ヲ產デ鶯ニ温サセテ雛トナルコトハ、人ノ能知ル所ナリ、此頃聞ニ、鷺モ其如ク我巢ハナク、鵜ノ巢ニ卵ヲナシテ、鵜ニカヘサ スルトゾ、是ハ新聞ナリ、

〔筆のすさび〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 一烏の巢より火出づる事
烏の巢より火出づることあり、或は野にある燒土などの、たきさしの竹木をくはえ來りて、屋上におとすことあり、筑前には村落の近きあたりに巢をつくらんとするをば、かならず追ひちらせよと、胥吏より觸れ知らせることありと、竹田器甫が話なり、

〔享保集成絲綸錄〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 享保五〈子〉年四月
屋舖之内ニ鳶、鳥、鵜之巢有之候ば、勝手次第とらせ可申候、〈○中略〉
右之趣、向々江可物語候、尤例年右之通候旨可達候、以上、
四月
享保十四酉年三月
屋敷之内ニ鳶烏鵜之巢有之候はゞ、見當り次第、早速爲取可申候、向後は右之通可相心得候、
三月

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 榤(○)〈巨列反、雞栖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00269.gif 、止久良良、〉

〔和漢三才圖會〕

〈四十四/鳥之用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 榤〈音傑〉 桀〈詩經、止末利木、〉 塒〈和名止久良〉
榤、雞棲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00269.gif 也、如脚細弱小鳥之榤、用接骨木枝佳、
塒穿垣栖雞也、凡鳥宿曰栖、禽經云、陸鳥曰栖、水鳥曰宿、獨鳥曰止、衆鳥曰集、〈佳在于木上也〉

〔萬葉集〕

〈二/挽歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 皇子尊〈○草壁〉宮舍人等慟傷作歌二十三首〈○中略〉
https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01122.gif (トグラ/○○)立(タテ)、飼之雁乃兒(カヒシカリノコ)、栖立去者(スダチナバ)、檀崗爾(マユミノヲカニ)、飛反來年(トビカヘリコネ)、

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0535 八日〈○天平勝寶二年三月〉詠白大鷹
安志比奇之(アシヒキノ)、山坂超而(ヤマサカコエテ)、〈○中略〉枕附(マクラツク)、都麻屋之内爾(ツマヤノウチニ)、鳥座(トグラ/○○)由比(ユヒ)、須惠氐曾我飼(スエテゾワガカフ)、眞白部乃多可(マシラフノタカ)、

〔拾遺和歌集〕

〈十八/雜賀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 ある人の產して待ける七夜 元輔
まつがえのかよへる枝をとぐらにて(○○○○○○○)すだてらるべきつるのひなかな

〔運歩色葉集〕

〈登〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 鳥屋(トヤ/○○)

〔倭訓栞〕

〈前編十八/登〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 とや〈○中略〉 雞塒をいふ、鳥屋の義也、

〔肥前風土記〕

〈養父郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 鳥樔郷〈在郡東
昔者輕島明宮御宇譽田天皇〈○應神〉之世、造鳥屋(○○)於此郷、取聚雜鳥、養馴貢上朝廷、因曰鳥屋郷、後人改曰鳥樔郷

鳥籠

〔運歩色葉集〕

〈登〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 鳥籠(トリカゴ)

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/禽蟲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 昔の鳥籠は今の丸き虫籠に似たり、鶯うけ取渡しの事、貞順故實集〈天文永祿頃の記〉鶯の事、右にすゑ候て置、挾間を人の前になし、先緖をとき蓋をあけ、左の方にあふのけ置、籠を右にて上壹ツ足の方を人の前へなし、蓋に据候てこおひを取、我前に置、さて蓋共に鶯を桶の上に据上候て見せ申、扨こおひかつけ鳥を桶に入、蓋をして緖を結渡し候、又緖を不結して渡候も能候、請取候人、緖を結候ても能候、少略儀にて候といへり、籠丸くして鞠の如く、下の臺に足三ツあり、虫籠の臺の如し曲(ワゲ)物の外家(ソトイへ)あり、桶といふは是なり、蓋あり、身まろき透しあり、狹間といふは是なり、緖は諸の箱の緖の樣に、かた〳〵は輪になり、端は二つなり、圖は職人盡に見えたり、

〔とはずがたり〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 小鳥のいうねいみじきを求めて、めでたき籠にいれて、くれなゐの糸をかけてもてあそぶは、鳥をいとおしむか、いとおしむにあらず、にくむなり、

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0536 庭籠之事
庭籠はむかしより飼來たる鳥好、皆屋根をして夜は前へ戸をたてたる物也、明和二酉年より、予が庭籠は天井皆かな網にして、總體も又鐵網にして内へ木を植、片々に小屋根を付て、其内へ巢 箱いじみの類を釣る、しまひよ鳥を放すときは、巢ざるを其下へ釣る、夜も戸なし、野に住心にておく時は、子もかへり能、子數も多く、古鳥とても隨分かまひなく子出來る也、右の庭籠にしてより、へき鳥も先年子かへし、隨分育てたり、へき鳥の巢は、十姉妹におなじ、子餌立もやはり文鳥十姉妹同樣なり、子巢立ても赤黑き物也、朝鮮目白も此庭籠にして、年々巢をなしたり、愚案の傳なり、

〔〈元祿五年〉萬買物調方記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0537 と 大坂之分 鳥かごや 〈びんご町 かごや二丁目〉治兵衞

鳥商

〔人倫訓蒙圖彙〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0537 小鳥や 諸の飼鳥を商、其外鶯鶉等の鳴鳥を持ば、諸方の鳥に音付をする也、

〔我衣〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0537 諸鳥前々ハ緣類方ヨリ鳥ヲ送レバ問屋仕タリ、元文二年ノ比ヨリ、鳥屋十間ニ極メ、其外ニテ賣買曾テ不致、諸買上、右十間問屋ニテ調ル、手形取テ來ル、
鳥店、カヤバ町裏通リ藥師ノ側ノ方ニ七八軒アリ、瀨戸物町二丁目ノ横町、麹町、神田須田町ニモアリシガ、十軒ニキワマリ、後小田原町へ引ク、

〔〈元祿五年〉萬買物調方記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0537 と 京之分 鳥や にしきのかうぢ と 江戸之分 鳥や 本兩がへ町 と 大坂之分 鳥や 備後町一丁め

〔享保集成絲綸錄〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0537 享保三戌年七月
覺〈○中略〉
一於江戸鳥商賣仕候儀、三ケ年之内は町中に鳥問屋(○○○)十人相極雁鴨は不言、小鳥飼鳥に至迄、右 之者之外に而は、鳥商賣仕間敷候、且又相極十人之者ゟ、御鳥見判鑑を申受、十人之者添判致、鳥 差越候者方へ渡置、鳥數之儀は、其在々の名主ゟ證文相添可申候、右判鑑幷證文無之鳥一切商 賣仕間敷候事、
但御鳥見幷野廻り之者共も、鳥を持出候者に出合候はゞ相改、若判鑑持不申者在之候はゞ、 留置可吟味候事、〈○中略〉
右之趣堅可相守候、以上、
七月
享保五子年四月
覺〈○中略〉
一只今迄は鳥屋(○○)拾軒に而候、向後者鳥屋先規之通可勝手次第候、若御停止之場所より出し候 鳥抔、商賣仕候はゞ、鳥屋取上げ可申事、
但田舍より鳥取寄候判鑑札も、武家方幷町方共に御鳥見組頭方〈江〉可相返候事、
四月
享保十巳年正月
一在々所々御留場ニ而致盜鳥候もの有之、江戸表へ差出、猥に致商賣候ニ付、今度水鳥問屋(○○○○)六人、 岡鳥問屋(○○○○)八人、別紙之通相極、其外は中買を初メ脇店小賣之者共迄、一切鳥商賣停止候間、急度 可相守候、然上は町々名主家主共懸吟味、書面之者之外鳥商賣堅く爲仕間敷候、右之鳥問屋共 方ゟ致吟味筈ニ申付候條、其旨可相心得候、外ゟ後日ニ相知候共、當人は勿論其所之家主五人 組名主迄、急度可申付候、以上、
正月
水鳥問屋
甚兵(瀬戸物丁家主)衞 喜兵(同丁九右衞門店)衞 三郎左(長濱丁元右衞門店)衞門 七兵(本小田原丁壹丁目善六店)衞 七左衞(室丁貳丁目小右衞門店)門 小左衞(小塚原丁)門 合六人
岡鳥問屋 利右(下富坂丁家守)衞門 三郎(同丁家守)兵衞 半九(同丁七郎右衞門店)郎 佐兵(同丁六郎兵衞店)衞 淸兵(同丁家守)衞 又七(上富坂丁久右衞門店)
十右(小石川仲丁家持)衞門 源右(淺草八軒丁半右衞門店)衞門
合八人

〔天保十一年武鑑〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 御小鳥類
〈さくらだ伏見丁〉 濱松屋善藏 〈本郷一丁メ〉 越前屋彥四郎

鳥雜載

〔雍州府志〕

〈六/土產〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 鵁鶄(アヲサギ)〈○中略〉 凡生捉之謂鳥、又謂之、入籠而畜之謂飼鳥、於山林原野之、則以手殺之謂縮(シムル)、又謂野縮、縮取命根之謂也、

〔常陸風土記〕

〈久慈郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 郡東七里太田郷、〈○中略〉東大山謂加毗禮之高峯、卽有天神、名稱立速日男命、〈○中略〉神祟甚嚴、〈○中略〉凡諸鳥經過者、盡急飛避、無峯上、自古然、爲今亦同之、

〔日本紀略〕

〈平城〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 大同二年三月庚戌、群鳥數千翔鳴空中

〔續日本後紀〕

〈十七/仁明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 承和十四年閏三月戊寅、群鳥億萬、繞日上下、自日中黃昏、仰看空中、不何鳥、是月數々有群鳥、遲明自西方東方、其夕覆天終始不見、訪諸故老、皆云、未曾聞一レ之者、

〔三代實錄〕

〈五十/光孝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 仁和三年四月十三日丙辰、是日夜分有鳥、无萬數鳴於大極殿上

〔安齋隨筆〕

〈前編九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 一古今三鳥傳 古今集三鳥傳は、よぶこ鳥、いなおほせ鳥、しなが鳥の三と云、〈春ノ上よみ人しらず〉をちこちのたつきもしらぬ山中におぼつかなくもよぶこ鳥かな〈秋の上よみ人しらず〉我かどにいなおほせ鳥のなくなへにけさふく風にかりはきにけり、しなが鳥は古今の歌には見へず、拾遺集神樂歌にあり、古今三鳥の傳と云は誤也、古今には二鳥也、〈一誂にもゝちどりを入て三鳥也、古今もゝちとりあり、○中略〉古今榮雅集に、古今三鳥の一也とあり、吳竹抄にも傳受ある鳥のよし見へたり、

鶴/名稱

〔新撰字鏡〕

〈鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01123.gif 〈佐支、又豆留(○○)、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0539 鶴 四聲字苑云、鶴〈何各反、和名豆留、〉似鵠長喙高脚者也、唐韻云、䴇〈音零、楊氏抄一多豆(○○)、今按倭俗謂鶴爲葦〉 〈鶴是也、〉鶴別名也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 按、都流以其聲名、〈○中略〉説文、鶴鳴九皐、聲聞于天、陸佃曰、鶴形狀如鵝、靑脚素翼、常夜半鳴、其鳴高亮、聞八九里、雌者聲差下、羅願曰、脚靑黑高三尺餘、喙長四寸、〈○中略〉按萬葉集鵠字鶴字訓多豆、多豆見古事記、葦鶴見萬葉集、其他所見猶多、多豆田鶴之省、田鶴以其所在之處名、猶濱千鳥之稱、葦多豆、顯昭曰、鶴或在蘆葦之中、故有是名、猶蘆鴨之得葦名

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01124.gif 、鶴鳴九皐、聲聞于天、〈鶴字今補、此見詩小雅、毛曰、皐、澤也、言身隱而名著也、爾雅無鶴、故偁詩後人鶴與鵠相亂、〉从鳥隺聲、〈下各切、古音在二部〉

〔類聚名義抄〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鸖〈河各反、ツル、〉 鶴〈上俗下正〉 䴇鴒〈俗正、音零、タヅ、鶴別名、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01125.gif 〈同〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01126.gif 〈ツル〉

〔干祿字書〕

〈入聲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鸖鶴〈上俗下正〉

〔下學集〕

〈上/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鶴(ツル)〈呼名仙客、又名丹歌、見類説、〉

〔運歩色葉集〕

〈多〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 多頭(ツ)〈鶴名〉

〔同〕

〈鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 眞鶴(マナツル)

〔和爾雅〕

〈六/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鶴(ツル)〈鶮同、或名仙客、仙禽、〉玄鶴(クロツル)〈灰鶴同〉白鶴(シロツル) 鶬鷄(マナツル)〈鶬鴰同、亦但稱鶬、又名麋鴰、鴰鹿、〉

〔八雲御抄〕

〈三下/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鶴 たづ まなづる 〈一説白鶴也〉 ひなづる しら鶴 しらたづとも あしたづ 霜のつる くろづる 万十一、たづのとゞろといふ、是なくこゑをよそにきく心也、 たづがねとも云 霜さむくてなくと云、古歌にもおほし、又本文なり、古歌、あしのはにおくしら露やさむからんさはべのたづのこゑのきこゆる、 かける とぶ

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鶴(ツル) つるはつらなる也、おほくつらなりとぶ烏也、雁もつらなりとべども、次第にさがる、つるはすぐにつらなる也、或曰すぐる也、すとつと通ず、中を略す、諸鳥にすぐれて大なる鳥也、

〔東雅〕

〈十七/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0540 鶴ツル〈○中略〉 ツルといひ、タヅといふ、義並に不詳、〈萬葉集歌に、鶴群よみてツルムラと云ひけり、ツルといひ、ツラといふは〉 〈轉語なり、ソルとは其飛止共に群列あるをや云ひぬらん、また一にはタヅとは田鶴としるせり、その平田に降り止るをいふにやあるらん、〉

〔倭訓栞〕

〈前編十六/都〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0541 つる〈○中略〉 鶴は鳴聲もて名くる成べし、田づも同じ、歌に蘆鶴(タヅ)、ひな鶴、よるの鶴などよめり、鶴は千年にして蓋松に安ずといふ、えそにさるゝといふ、今丹頂、眞鶴、白鶴、黑鶴あり、朝鮮鶴は對馬人の釜山浦にて捕る所也、朝鮮西土には食品とせずといひ、又琉球には鶴なしといへり、〈○中略〉明和九年の秋、伊勢一志郡にて鶴多く飛かけり、戰ひながら二羽落ぬ、つるくびは翹首也、寶永の主上、新内裏へ遷幸ならせ給ふ、鳳輦の上はるかに、鶴の舞かけりけるを、諸臣千年のためしとて、賀し物し奉られけるに、從一位前内大臣源通茂公、
和歌のうらとしへてすめるあし田鶴の雲井にのぼるけふのうれしさ、〈○中略〉日光山に豐太閤の放たれし鶴二三羽、野に四季ともに居て他に行かず、齊諧記に、仙人子安乘黃鶴而來と、伊勢安濃郡の西郊に、黃鶴雌雄五七年が間來り下る、その後見えず、最美觀なりしと、家父の物がたりなりき、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0541 鶴〈和名可各反、訓豆流、〉
釋名、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01127.gif 〈音零〉葦鶴(アシタヅ)〈和名〉丹頂〈俗稱、源順曰、唐韻、䴇、鶴別名也、楊氏抄多豆、今按倭俗謂鶴爲葦鶴是也、必大按、歌人呼稱葦鶴、雛鶴、鶴毛衣、今俗號丹頂、以分黑白眞鶴也、〉
集解、鶴大者高五六尺、長三四尺餘、嘴長六七寸而蒼黑、丹頂朱頰、赤目蒼脚、修頸凋尾、白羽玄翎、翅裏小羽本白末黑、呼號鶴之本白、而造箭羽、或作茶會之帚、人人愛之、膝粗節高、指纎爪尖、天氣晴朗、和煖淸爽則舞空、而鳴聲唳雲霄、以聞十里、常啄稻梁禾麥及根苗、或小魚蛙鰕菜草之根莖亦食、故歩干隴畝、繞于水田、以宿水中、以棲野叢、其聲交而乳、乳時恐膝脚之損傷、而輕輕折膝、立時亦然、莊子所謂、脛雖長斷之則悲者是也、竟巢于野叢、其卵如椰子大、一孕生四五子、或八九子、初黃毛白嘴、短翼長脛、而淺蒼色、漸長以作父母形、此呼號雛鶴(ヒナツル)也、別有黑白眞鶴(マナヅル)者、黑鶴者白頸赤頰、胔黑脚https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00858.gif 、其餘悉純黑也、白鶴者https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01128.gif 赤胔黑、玄翎赤脚、其餘悉純白也、眞鶴者頂頸皆白、頰赤胔靑、胔後至胸腹悉黑、背至尾前灰 色帶靑、尾白翎羽皆黑、大抵所賞者、黑白眞而謂黑者味最美、亦肉血倶有香臭、與他禽殊矣、丹頂者肉硬味不美、雖外國之物亦不好、故食之者少、但官家養於籠中、或貯庭池之間、或有巢者、其性有智、育卵於池島、避狐犬之害、而雄雌代護之、初欲卵之時、雄先卜其島以喙刺地、寸寸試之、不使蟲蛇伏于地中、然後雌至生卵、其性自然如此、本邦賞鶴爲上饌者、未何時始、今江都官府放鷹而捕之鶴之觜脚太强、不漫當於玆、鷹擊之者鮮、能擊之者號鶴鷙、以愛之倍常焉、近代禁裏毎歲始例有鶴庖刀者、庖人所秘、妄不其儀也、秋後冬初、摯者稱初鶴、公侯獻之江都、江都官府鷹師亦摯而獻之、倶以初摯者上于京師、其餘賜于宗室公侯、宗室公侯設大饗群賓、以屠賜之鶴而拜賞之、是僉以仙禽之上瑞多壽、故冠昏賀祝之供、無先務焉、凡鶴之多壽變止千六百年、形定體尚潔、此李浮丘伯之言不虚誕、本邦亦有此類矣、我神大君之養鶴、放在武野之田澤、經六七十年尚飛翔、源二品之放鶴亦曁五六百年、來往于駿遠之田澤、偶觀之者謂、翼間有金札、記年號支干云、世以爲奇、實羽族之宗長、仙人之驥騏也哉、此鳥以千年之物、中華之人不食品、朝鮮俗呼爲斗祿、以禽言之、亦不之、然對馬人在釜山浦之、或獻江都朝鮮鶴

鶴種類

〔本朝食鑑〕

〈六/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0542
鶴有丹頂玄白、而與本邦所一レ有同、李時珍曰、有灰色詳、鶬鴰者今之眞鶴(マナヅル)而灰靑色者多矣、鄂州黃鶴山上有鶴樓、齊諧記、仙人子安乘黃鶴而來、本邦未黃色者也、蓋鶴集喬松、或巢木、故今古畫工皆描樹上之鶴、白帖曰、鶴千歲棲於偃蓋松、唐姚合採松華詩、不飜仙鶴巢、此外言之者不少矣、今本邦未鶴之棲樹巢木者、惟棲居洲渚田隴之間、故李浮丘伯相鶴經云、鶴陽鳥也、而遊于陰行必依洲渚、止不林木、李時珍亦不樹巢木之言、其賦詩描畫者、恐是謬於鸛歟、爾來以誤傳訛至於今也矣、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0542 鶴 ヲヒトリ(○○○○)〈万葉集〉 丹頂(○○)〈和名抄〉 アシタツ(○○○○)〈同上〉 タツ〈古歌〉 ツル
一名九皐君〈典籍便覽〉 九皐處士〈淸異錄〉 灌陽公 軒郎〈共同上〉 仙客〈群芳譜〉 露鳥 胎仙〈共同上〉 九皐 介鳥〈事物紺珠〉 仙騎 露禽〈共同上〉 露鶴〈卓氏藻林〉 皐禽〈同上〉 仙驥〈事物異名〉 玄裳道士 䴇鳥 零鳥 長身客 還丹使 靑田翁 飛客〈共同上〉 丹歌〈名物法言〉 仙鶴〈日食方物〉 陰羽〈通雅〉 獨舂〈同上〉 紅頂 鶴〈廣西通志〉 陰䯓〈正字通〉 仙子〈探蘭雜志〉 沈尚書 蓬莱羽士〈共同上〉
今畫ニ用ル所ノツル、卽仙人ノ騎ル所ノ鳥ナリ、故ニ仙鶴ト云フ、形大ニシテ白色、ソノ頂深紅色ナリ、故ニ丹頂ノツルト云フ、觜ハ靑綠色、脚ハ蒼黑色、翼下ノ弱毛色黑シ、羽翼ヲ歛レバ後ノ方ニ垂出テ、黑尾ナルニ似リ、大和本草ニ、丹鳥ハ全身足共黑クシテ頭紅ナリ、松前ニ產スト云、是玄鶴ナルベシ、又花頂鶴(○○○)ハ全身黑ク腹白ク、頭ニ黑勝アリ、レンジヤクバトノ如シ、目ノメグリ頰色赤シ、是モ亦玄鶴ノ屬ナルベシ、白ヅル(○○○)ハ一名ソデグロ、筑前ニ多シ、形大ニシテ頂ニ紅色ナシ、全身白色、翼端六七枚色黑シ、然レドモ翼ヲ開カザレバ見ヘズ、頂ヨリ目ヲメグリ淡赤色、觜脚共ニ同色ナリ、味ハ下品ナリ、凡食用トスル鶴肉ハ皆鶬鷄(マナヅル)ナリ、次ニ本條アリ、 一種黃鶴(○○)往年播州ニ出タル者ハ黃紅色ナリ、又白鶴ノ子モ初ハ黃色ナリ、 一種暹羅(シヤムロ/○○)ヅル(/○○)ハ、頂色白ク頰ヨリ頸項ノ半朱色ナリ、是桂濱虞衡志ノ灰鶴ナリ、〈同名アリ〉 一種暹羅ヅル(○○○○○○)ハ形小ニシテ紅黑色、頭全ク朱色、項ノ半マデ同色ナリ、 一種アネハヅル(○○○○○)ハ、陽烏(クロヅル)ヨリ甚小ク、形色鶬鷄ニ似リ、觜ノ本淡綠色、末ハ黃色ヲ帶ブ、脚ハ淡黑色、背ハ淺黑色、腹ハ深黑色ニシテ長毛垂ル、頭ニ灰色ノ長毛アリ、又色白キモアリ、一種琉球ヅル(○○○○)ハマナヅルニ似テ、頭ハ丹頂ノ如シト、大和本草ニ云ヘリ、〈○中略〉
鶬鷄 マナヅル(○○○○) ナベヅル(○○○○)〈水戸〉 ネズミヅル(○○○○○) 一名雨落母〈廣東新語〉 灰鶴〈余曾三百鳥圖〉
鶴ノ類ニシテ丹頂白鶴ヨリ小ク、陽鳥ヨリ大ナリ、頂頸肩皆白色、額頰赤色、觜ハ淺黑微靑黃色、喉白シ、ソノ下ヨリ胸腹ニ至リ悉ク黑色、背ヨリ尾前ニ至マデ灰色微靑、尾ハ灰色、翼白色、脚ハ淡赤色、鳴聲短シ、雄鳴則雌和ス、此ニ二品アリ、筑前、伊豫、三作、備前、加賀ノ產ハ、靑蒼色ニシテ時珍ノ説ニ合フ、水戸ノ產ニ背灰色、腹ハ徵靑アリ、ナベヅルト呼、江戸ノ產ハ灰色ナリ、亦有灰色者ト云是 ナリ、ネズミヅルト呼ブ、卽百鳥圖ノ灰鶴ナリ、今食用ノ鶴肉ハ皆此鳥ナリ、然ドモ味ハ黑ヅルニ次グ、中品ナリ、〈○中略〉
陽烏 クロヅル(○○○○) キヌカヅキ(○○○○○)
形鶬鷄ヨリ小ク、頂ハ赤褐色、頂背白色、胸ヨリ全身尾脚皆淡黑色、觜ハ微短靑黃色、鳴聲ハ丹頂ニ似タリ、肉味佳ナリ、鶴類中ノ上品トス、 一種色淺者、ヲウスヾミト云フ、 一種奧州ノシモフリ鶴モ、陽烏ノ屬ナリ、
增、キヌカヅキハ陽烏ノ一種ナリ、形鸛ト同ジ、頭ヨリ頸マデ黑シ、咽ヨリ腹ニ至リ、茶色ニシテ微シ白斑アリ、頭ニ黑色ノ絹ヲ被リタル如シ、背ヨリ尾ノ末マデ正黑ナリ、喙靑黑クシテ足淡靑色、頰ノ赤ミアルト無トアリ、九州邊ニ多シ、文化元甲子年、阿州城南ヘモ來レリト云フ、

〔東雅〕

〈十七/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0544 鶴〈○中略〉 又一種靑蒼色のもの、俗に眞名鶴(マナツル)といふあり、舊説にまなづるは、一説に白鶴也と云ひけり、〈藻鹽草に〉上古の俗、眞名井眞名鹿など云ひし語に依らむには、白鶴を呼びて云ひしも知るべからず、此物は爾雅に鶬鴰と見えしもの、宋玉招魂に煎鴻鶬といひ、景差大招に炙鴰蒸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif といひしものにて、古人多く食ひし所と見えたれば、マナとは櫛八玉神の天之眞魚咋(アマノマナグヒ)と云ひしが如く、その食ふべきを云ひしも知るべからず、亦俗に黑鶴といふ者の如きも、鶬鴰の類と見えけり、

瑞鶴

〔延喜式〕

〈二十一/治部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0544 祥瑞 玄鶴〈○中略〉 右上瑞

鶴飼養法

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0544 丹頂 餌かい 〈米ひへ、菜、もみ米類よし、〉
大きさ眞那鶴より又よほど大にして、毛色總體世にしる所ゆへ略す、古鳥に成ては子も隨分出來る物なれども、大鳥ゆへ常體の場にては飼がたし、きれゐなる物也、子にはどぜう又川魚を飼ふ、玉子は二ツ產也、

〔飼鳥必用〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0545 丹頭
本朝〈江〉飛行いたす鳥にてなく、唐方より長崎〈江〉持渡り、日本の地にて玉子產たるを生立候得共世に數羽飼たる者も無之、東都御城之内に產巢ありて、年々雛生立候共、聞傳へし計り、奧州會津の城主の飼鳥ひな相生立の由、外にも玉子かへれども雛にて落、玉子產候てもかへる事なし、何れにもふへかね候は、名鳥ゆへか、親鳥にて雌雄も分り兼候得共、朝夕啼立の節、雄はつばさを割、少し羽廣ゲ、頭をあげ少し聲に有り、是を雄とす、雌は啼迄には羽をつかはず、此所にて雌雄に目をつけると、會津の鳥方物語りに、丹頭の雌雄塒の折、雄は早く羽を揃へ、雌は遲く塒仕舞しとの事を聞、此人餘り功なき哉、會津の鶴產巢には玉子を落、雛生立しゆへ塒にも遲くかゝり可申也、雌雄相揃產巢にてなき鳥ならば、其差別なく同樣に塒も仕舞可申事に候、〈○中略〉就中江戸表にて丹頭放レ場の内に、少し田面をあらば、玉子產飼方麁抹なりとも生立可申候、玉子產そろへ暖候日より三十三日の日數にて、いづれの鶴もかへり候也、けら虫はさみ虫の類にて飼立、鱣鰌の類喰せ、雛大くなるに付、飼方宜敷し、蚓は親鳥の拾ひくれ候故、つかはすに不及、尤親鳥は米籾と鱣鰌のるい、毎日飼事は鳥飼の知ル所也、乍去爰に記す、
姉和鶴
本朝にまれに飛來りて多く不渡、寬政年中、大坂鳥や丸屋四郎兵衞方へ番飼置たりしを初て見たるに、總羽薄鼠色大羽、背の邊には黑羽あり、胸に長羽ありて、黑鶴より少し小形にて、鶴の形よりは鴻の形似たり、餌物常の鶴に同じ、至て目出度鶴と、古人の物語りを聞し也、
眞那鶴 白鶴一名袖黑鶴共云、是は大羽先キ黑き故也、黑鶴
何れも飼方米籾鱣鰌常に飼也、眞那鶴の產巢は世に多かりし、黑鶴の產巢をば未聞ず、此鳥手馴ざるものにて、人に便り手虫にても取よふなるおだしきはなきもの也、世に多ゆへ飼方に手入 薄く、飼人麁略にて馴兼可申哉、何鳥にても手馴候よふに仕立、日々一トこと宛相敎、心長く恐氣なきよふに相心得、其鳥と遊ぶ心持ならば、おのづから鳥も心まかせに相馴れ可申、急におだしくなしたく思ひ、手入致すにおいては、面部羽節足指等も、かならず痛付候事多、心得有べき事、

鶴事蹟

〔倭姫命世記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0546 廿七年〈○垂仁〉戊午九月、鳥鳴聲高聞〈氐〉、晝夜不止囂、此異〈止〉宣〈氐〉、大幡主命〈止〉舍人紀麻呂良〈止〉差使遣、令彼鳥鳴處、罷行見〈波〉、島國伊雜方上葦原中、在稻一基生、本〈波〉一基〈爾〉爲〈天〉末〈波〉千穗茂也、彼稻白眞名鶴咋持廻乍鳴〈支〉、此見顯、其鳥鳴聲止〈志止〉返事申〈支〉、爾時倭姫命宣〈久〉、恐〈志〉、事不問〈奴〉鳥〈須良〉、田作皇太神奉物〈乎止〉詔〈氐〉、物忌始給〈氐〉、彼稻伊佐波登美神〈乎〉爲〈天〉、拔穗〈爾〉令拔〈天〉、皇太神〈乃〉御前ニ懸奉始〈天〉、則其穗大幡主女子(ムスメ)乙姫〈爾〉酒令作、御饌〈爾〉奉始〈支〉、千税奉始事因玆也、彼稻生地千田〈止〉號〈支〉、在島國伊雜方止、其處伊佐波登美之神宮造奉、爲皇太神攝宮、伊雜宮此也、彼鶴眞鳥〈乎〉號號大歲神、同處祝定奉也、又其神ハ皇太神之坐、朝熊河後之葦原中、石〈仁志天〉坐、彼神小朝熊山嶺社造奉祝定令坐、大歲神稱是也、又明年秋之頃、眞名鶴皇太神宮當〈天〉翔、從北來〈天〉、日夜不止翔鳴〈支〉、時ニ當日早〈支〉也、爰倭姫命異給、差足速男命使令見、罷到見〈波〉、彼鶴佐々牟江宮前之葦原中還行鳴、使到見〈波〉、葦原ノ中生稻、本(モト)波一基爲〈天〉、末八百穗茂也、咋捧持鳴〈支〉、爰使到見顯時鳴聲止〈天〉、天翔事止〈支〉、于時返事白〈支〉、爾時倭姫命歡詔〈久〉、恐皇太神入座〈波〉、鳥禽相悦、草木共相隨奉、稻一本千穗八百穗茂(ホホニシケ)〈禮利〉詔〈天〉、竹連吉比古等〈爾〉仰給〈天〉、先穗拔穗令拔、半分大税令刈、皇太神御前懸奉、拔穗〈波〉號細税、號大苅太半〈氏〉、御前釋奉、仍天都吿刀、千税餘八百税餘〈止〉稱白〈氐〉仕奉也、因玆其鶴住處〈爾〉、八握穗社造祠也、

〔土左日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0546 九日〈○承平五年正月〉のつとめておほみなとよりなはのとまりをおはんとてこぎいでにけり、〈○中略〉かくて宇多の松ばらをゆきすぐ、その松のかずいくそばくいくちとせへたりとしらず、もとごとに波うちよせ、枝ごとにつるぞとびかよふ、おもしろしと見るにたへずして、ふなびとのよめるうた、 みわたせばまつのうれごとにすむつるは千世のどちとぞおもふべらなる、とや、このうたはところを見るにえまさらず、

〔榮花物語〕

〈六/耀く藤壺〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0547 人の家に、ちひさきつるどもかひたる所を、花山院、
ひなづるをやしなひたてゝ松がえのかげにすませんことをしぞ思ふ

〔台記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0547 久安七年正月廿七日己亥、今日重日也、今朝鶴飛落東三條、車副延與捕之、卽切翅、與本所飼之鶴倶飼之、

〔大友興廢記〕

〈十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0547 藍澤兵部丞鶴を買取事
豐後府内の住人藍澤兵部丞と云者は、佐伯惟眞の高家の侍也、平生白地たる事をつくす、故にさまざまの咄し多き者なり、〈○中略〉或時府内の町見世棚に、鶴と鴉を出しをく、兵部たち寄り鶴かわんと云て、雅をとりあげて、頭より尾までなでゝ、此黑鶴はいかほどにうるぞと云、亭主此人は聞へ有件の藍澤なり、鴉を賣てよきあきなひせんと思ひ、其黑鶴は五百文と云、兵部此黑鶴は何れよりもちとちいさきほどに、二百文にうれと云、からすのねにはよきと思ひ、さらばまけて二百文にうらんといふ、代物二百を渡し、鴉をば投のけ、鶴を取て草履取にもたせ出る、亭主是は狼藉なり、此くろき鳥をこそうりて候へとて、押とめんとする、其時兵部鶴と鴉を我見しらぬ事の有べきか、我は鶴のねをしてかふたるぞ、是非我を狼藉者といはゞ、奉行所へつれ行て穿鑿を遂、首をきらん、にくき奴が云分なりと、瞋りければ、町人理にまけて押留る事叶ず、樽肴色々を調へ、所司代寒田所へ持參し、狼藉の押買にあひ、藍澤殿に鶴をとられ候、立置るゝ御法度の札にも押買狼藉の事は、初條に御座候、急度仰付られ候べしと申、則寒田藍澤をよび、其子細をきけば、慥に鶴の直段をとげ、かひ取たると、對談に申によつて、藍澤が理に成ぬ、町人が藍澤を侮て鴉を鶴にしてうらんとせし非道に付て、三十日牢者す、其後町人のわび言によつて、牢者をゆるさる、

〔大猷院殿御實紀〕

〈三十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0548 寬永十四年四月五日、二丸の御宮經營せらるゝ地にならせ給ひしに、雙鶴雲中より舞降り、その地にとゞまり、しばらくして東をさして飛さりしかば、御感なゝめならず、大僧正天海祝詞を奉り、澤庵は頌幷序を獻じ、烏丸大納言光廣卿も折ふし在府ありければ、國字の記幷和歌二首を詠じて奉らる、また儒臣林道春信勝に命ぜられ、その記をつくらしめらる、

〔一話一言〕

〈十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0548 鶴郡鶴羽記
鶴郡屬峡中、乃在富士嶽之北、當初人王第七世孝靈帝七十二年、秦始皇遣徐福、發童男女數十人、入海求仙、其所謂蓬萊者、蓋吾富士嶽是也、徐福旣至、而知秦之將一レ亂也、留而不歸、遂死于此矣、後有三鶴、蓋福等魂之所化云、其鶴常在於郡、故名焉、郡分上下二郷、上者曰大原庄、下者曰羽置庄、又有九山八湖、皆仙境也、元祿十一年春三月二十九日、一鶴死於大原、吉田村之民以白官、官遣川井渡部二吏一レ之、以其肉及兩翼東都、葬其骨於村之福源寺、謚曰淨鶴、客歲寬政甲寅春三月、雙鶴下吉田村、自以觜拔羽、翩々乎如白蓮之墜落、犬群吠之、人集觀之、則聯翩冲天去、而不復下、後遍求諸九山八湖之間、遂失其所在、蓋登仙去耳、今歲乙卯春正月、州之等力村萬福寺主得其一羽、以珍之、請之記、予聞、晉太元中、武陵漁者入桃源、逢秦人、傳以爲奇事也、然而重往、則遂迷不復得、亦蕉鹿之夢哉、今秦人之所化鶴、亦雖旣登仙去而不一レ復見、其羽依然而存、則實是奇事、實是奇物、豈可診焉乎、豈可記焉乎、
寬政乙卯夏六月甲辰 黑浦靈松龍鱗菴義端撰
右ノ記及羽甲州等力(トヾロキ)村萬福寺主三車上人携來

〔夫木和歌抄〕

〈十四/菊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0548 家集中宮御歌合、翫菊といふことを、 權大納言長家卿
雲のうへにきくほりうへてかひのくにつるのこほりをうつしてぞみる
此歌注云、風土記に甲斐國鶴郡有菊花山、流水洗菊、飮其水人、壽如鶴云々、

〔甲子夜話〕

〈四十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0549 又話ス、久留米侯ノ高繩ノ別業ニ招カレテ往キシガ、ツノ園中ニ丹頂ノ鶴、卵ヲアタヽメテ居タリ、去年ノ雛モ見タリ、因テ其人ニ問フニ、年澄一雙ヅヽ必雛出來ルトナリ、日數幾日ニシテカヘルト問ヘバ、三十六日目ニ屹トカヘルコトナリト云、

捕鶴

〔幕朝年中行事歌合〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0549 二十九番 右 鶴御狩
すべらきの千世のおものゝためしとや鶴の御狩に君が出らむ
鶴の御狩は、内、仙洞、東宮へ參らせられんがために、御身づから狩に出させ給ふ也、意を得させ 給ふまでは、御供の少老はせ參りて悦びをのぶ、是も霜月師走ごろにあり、この日從ひ參らせ し輩にも、鶴の血をしためる酒を賜ふときけり、

〔桃源遺事〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0549 一西山公御隱居後、御山莊にて御放ち飼になされ候御秘藏の鶴あり、〈丹頂雌雄〉然るに西山の御近邊の百姓〈天神林村の者也、名は長作と申候、〉あやまつて彼鶴を一つ殺候、此科にその者籠舍仰付られ候、尤御秘藏といひ、右のもの屹と死刑に仰付られ候半と人皆存候處に、西山公那珂湊寅賓閣〈寅賓閣は亭の名也〉へ御入被遊候節、かの鶴殺しを御手自御せいばい有べきよし、御目付五百城茂大夫嘉忠に仰付られ候に付、茂大夫承て是を下知仕り、彼罪人を御庭へ引出し、土壇を抱せ生けさのしかけに仕候、西山公御出被遊、御刀をぬかせられ、彼鶴轂しがそばへ御立寄、にくきやつ哉、鶴を殺したるがよきか、是がよきかと仰候て、四五度御刀を渠が肩に御あてなされ、つと御刀を振上られ候間、あはや最後と人みな守り罷在候處に、ふと御見かへり、中村新八顧言に仰候は、斯まではしけれど、此者を殺して候迚、鶴も生返り申まじ、禽獸故に人を殺し候事道にあらず候まゝ、たすけ可申やと仰ける、新八を始相詰候御近習のもの一同に感じ奉り、口々に難有覺し召の由申上候得ば、さらばゆるす迚、死刑を御なだめ、御追放被仰付候、扨御存なき分にて、役人に御さし圖ありて、御内證より、當分彼者何方へも落著候はん迄のたくはへとして、飯米路錢等くだされ候、其子細 はかやうなる者は食物無之候はゞ、早速又いかやうなる惡事を可仕もしれざるものなれば、當分飢申さず候樣にとの御事也、扨御座敷へ御著座なされ候せつ、相詰候者共、重々御慈悲の至り言語に絶し、有がたき義に奉存候よし申上候へば、西山公仰せられ候は、鶴をころし候ものゝ義は、天下にも我家にも大法の刑あり、殊に西山にて秘藏して飼候鶴を敢なく殺候段、重々の大罪甚だにくき奴、刻てもあきたらず候へ共、是は我が身ばかりにかゝりし事にて、我が腹立をさへ忍び候へば、助け候ても法度の妨げにも成申まじく、人獨殺候事は大切なること也、況や禽獸のゆへに人を殺す事をやと存る念、忽ち心中にうかみ候やいなや、頻りに不便になり助候と仰られ候、是等の趣は、不知甚深のおぼしめし有ての御事にや、

〔政談〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0550 水戸ノ義公ノ時、水戸ニ鶴トリ有テ、御耳ニ立タレバ、重キ御法ヲ破リタル者ナレバ、御自身御成敗可成トノ上意有シヲ、夫ヨリ折々申上レドモ、何カト隙入ニテ延引ス、後ニ頻ニ伺タレバ、サラバ切ン御庭ニ引廻セト有テ、御自身刀ヲ取タ二三度切ントシ玉ヒシガ、刀ヲ捨テ内へ入セ玉フヲ、其後又伺ヘバ、兎角御自身切セラル可トノコトニテ、延々シタル内ニ、彼者何方ヘヤ遁レテ、コト止ヌト承ヌ、英雄寬仁ノ君ノ所爲、各別ノ御事哉ト奉感、

〔常憲院殿御實紀〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0550 貞享二年十二月廿三日、牧野備後守成貞もて、大目付、目付、町奉行に仰下されしは、このころ官鷹もて鶴とりたる鷹匠同心の事糺されしに、僉議心とゞかざるさまなれば、咎らるべけれど、先こたびはゆるされ、後來いましむべしとなり、〈日記〉

〔江戸舊事考〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0550鶴者の刑 小宮山綏介
德川氏のとき、庶人鶴を捉ることを禁じ、犯すものは極刑に處せしといふこと、世人の普く知る所なれども、其禁條は記錄に曾て槪見せず、偶〻嚴有公の生母七澤氏の父のことあるを以て、僅に其事あるを徵するのみなり、されど物氏の政談に、鶴取ヲ張付ニ掛ルト云ハ、大形ハ太閤 秀吉公ナドヨリ起リタルコトナルベシ、年始ニ禁裏へ鶴獻上ト云コトアルナリ、重キ取捌ニナルト見ヘタリ、サレドモ非法ノ刑ナリ、嚴有院樣御袋樣ノ御事アレバ、彼御代ニ此法ハ停止アルベキコトナリシヲ、御老中ナドノ了簡ノ付ヌナルベシ云々とあれば、其頃までは其律猶存せるなり、按ずるに、此禁は享保以降漸くこれを弛められ、寬保に律を定めらるゝに至て、是等の例は全く删除かれしにや、其故は享保三年七月の令に、御拳場並御留場鳥殺生御制禁之儀、依中絶鳥無之、御用に難立に付、今年ゟ子年迄三ケ年之内、左之通被仰出候事、一鶴白鳥菱喰雁鴨生鳥鹽鳥、三ケ年之内は音物並振舞之料理に遣ひ候事、無用に候、此外之鳥は音物料理等に遣ひ不苦候云々とあり、此令に白鳥雁鴨と並稱せし趣、已に其等差なきに似たり、又其律を删除かれしにやと思ふことは、稍々近代のことなれど、左の一例あり、
天保十三年六月勘定奉行戸川播磨守掛りにて
武州下小合村百姓
善五郎
同上小合村百姓
長五郎
下總國金町村百姓
要 吉
右三人之者共儀、鳥殺生可致旨發意に一同同意致シ、武州猿ケ又村は御留場之段乍辨、同村 畊地へ黐繩を張、鶴殺生致シ、其上善五郎長五郎外一人被召捕候趣承り、一旦欠落致候始末 不屆に付中追放、
下總國柴又村百姓 常右衞門
右之者、武州下小合村善五郎外二人、御留場内にて殺生いたし候鶴と乍存買取賣捌候段不 屆に付、賣捌候代金錢幷所持致候肉共取上げ、江戸十里四方追放、 右の裁判を見るに、只留場に於て殺生したるまでの刑にて、鶴を捕りしことは別に其咎め なし、是を以て鶴を捕るものを極刑に處すること、近代には其例なきことを知るべし、然れ ども民間に於ては、鶴を捕ること重き禁令と知て、畏れて敢て犯すものゝなかりしは、蓋し 舊令の餘烈なるべし、
天保元年に幕下の士伊藤主膳、柳島にて鶴を銃殺したる罪にて、永預けとなりしとき、其 宣吿には雁となり、是も鶴を殺したることを憚りて、雁と申立し故、其まゝ雁輻申渡せし なるべし、

鶴進獻

〔光豐公記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0552 慶長十五年六月十四日、板倉伊賀守黑鶴一羽進上、予一人披露、女房奉書被出卽遣、

〔文恭院殿御實紀附錄〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0552 大内へ進らせらるゝ御物數は更なり、しゝあてし御鷹のかぎりは、一寄も寄をきることなかりし、鶴三羽まで御拳あり七ときは、御膳所へ渡らせられて、御側より外班の者どもまでも、鶴血酒たまはる定例なるが、御物數多き事少かりし時は其事なし、かく御物數多く成行ば、年毎に鶴血酒たまはらぬことなきやうになりにき、

〔光臺一覽〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0552 十八日〈○正月〉鶴之庖丁、抑此鶴の庖丁と申は、前度め從關東將軍樣御手自の御鷹の鶴を獻上有之、其鳥を今日淸凉殿の庭上にて、内膳司則御膳番高橋采女正、大隅某、各隔年に大役にて眞の庖丁仕、尤晴之家業也、

〔政談〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0552 鶴取ヲ磔ニ掛ルト云ハ、大形太閤秀吉公ナドヨリ起タルゴト成ベシ、年始ニ禁裏へ鶴獻上ト云コト有ヨリ、重取捌ト成シト見ヘタリ、サレドモ非法ノ制也、嚴有院樣ノ御母公樣ノ御事 モ有レバ、彼代ニ此法ハ御停止可有コトナリシヲ、御老中抔ノ了簡ノ著ヌ可成、〈○下略〉

〔寬政四年武鑑〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 尾張大納言宗睦卿〈○尾張名古屋〉 時獻上〈十二月〉鶴 紀伊中納言治寶卿〈○紀伊和歌山〉 時獻上寒中鶴 水戸宰相治保卿〈○常陸水戸〉 時獻上〈寒中〉鶴 松平出羽守治郷〈○出雲松江〉 時獻上〈十月後〉鶴 松平肥後守容頌〈○陸奧會津〉 時獻上〈八九月中〉初鶴 松平陸奧守齊村〈○陸奧仙臺〉 時獻上〈暑中〉初鶴

放鶴

〔三養雜記〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 賴朝卿放たまふ鶴
鎌倉由比が濱にて賴朝卿の鶴を放たまふこと、世にあまねくいひ傳ふれど、吾妻鏡をはじめ正き記錄にかつて見えたるものなし、予〈○山崎美成〉が管見にては、本朝食鑑に、源二品之放鶴、亦曁五六百年、來住于駿遠之田澤、偶觀之者謂、翼間有金札、記年號支干云、〈○中略〉これらのこと、もしは後人の俗説によりて、傅會したることにやともおもはれて、其實はいかにかあらんと疑をりしに、過し頃、賴惟柔の此鶴を詠る詩を、石田醒齋、がもとにて見たり、彥根侯嘗射一鶴、足有金牌、認其年紀、源右大將所放、侯視而感悼、瘞之湖北某邱、有鶴塔、余聞此事爲作長句、江州刺史田獲鶴、鶴繫金牌、在左脚、題曰建久某々年、刺史視之忽槎愕、爲營兆壙誌銘云々、この詩によりて年來の疑ひ一時にとけたり、世人のいひつたへたるも、故なきにはあらず、〈賴朝卿眞蹟の日記とて、影鈔本を藏する人あり、その中に放鶴のこと見えたり、その日記は近頃ある人の作し僞書なり、〉

〔倭訓栞〕

〈前編十六/都〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 つる〈○中略〉 日光山に豐太閤の放たれし鶴二三羽、野に四季ともに居て他に行かず、〈○下略〉

〔桃源遺事〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 西山公〈○德川光圀〉御山莊は、取分侘たる御事也、〈○中略〉御門田には鶴二ツ〈縞鶴〉放させ給ふ、かの鶴も西山公へ能なつき奉り、御門を御出候得ば、遠方にあたり候ても、忽ち御側へ飛來り候、

鶴利用

〔宜禁本草〕

〈坤/諸禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 鶴血 鹹平無毒、有玄有、黃有蒼有白、白者爲良、益氣血勞乏、去風益肺、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0553 鶴〈和名可各反、訓豆流、〉 肉、氣味、甘温無毒、〈本草謂、血卵鹹平則肉亦爲平乎、必大按、血氣盛者好食之、則忽患衂血下血發瘡發熱之病、年老及虚弱之人、必得補益之功、然則爲温而可矣、〉主治、益氣力虚乏、逐風煖肺、除濕健脾、暄寒益腎、壯腰膝筋骨、專調婦人血暈脱血及一切之血症
發明、或曰、白鶴肉血最宜人、是據穆天子傳、巨蒐二氏獻白鶴血云、益人氣力之説乎、今通俗所謂黑鶴專調血虚、故婦人毎嗜之、予○平野必大平生考試之、白者益氣人心肺、黑者調血入肝腎、眞鶴者兼治之、然四十以前之人血氣方剛、故食之動發走血發熱之病、四十以後之人血氣自半、故食之治冷痺脚氣痼疝虚汗、煖腰膝皮膚、此悉甘温之所爲、壽命之所系、而仙禽之名亦相當、然雖年老亦壯熱肥實之人可之爾、
附方、婦人血風、〈及血暈一切冷症血虚者、黑鶴一隻黑燒爲霜、而服則愈、或去肉血亦可也、〉
血、氣味、鹹温無毒、主治上同、
集解、諸禽血生羶不啜、但鶴血入温酒而啜、則味鹹甘有香氣、最可氣血者乎、
骨、集解、近世采聚諸骨白鹽、黑燒爲霜、呼號黑鹽、以治婦人血暈及金創折傷之氣絶最妙、
脛骨、集解、揩磨造器、最宜婦人之枅(サシクシ)、解蜈蚣及諸蟲毒
腸肝肫、氣味、三者甘温無毒、主治、倶能温中調虚痢久泄
卵、氣味、與肉血同、主治、李時珍曰、預解痘毒、予未之、雞卵解痘毒之類歟、惟治久痢而可也、

〔食物和歌本草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0554 鶴血
鶴の血は氣力をもまし風を去肺氣をまして虚乏補ふ

〔食物和歌本草〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0554 黑鶴
黑鶴は平に毒なし藥性も白鶴と同じよく調味せよ

〔古老故實傳〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0554 一舊記云、神官不鶴也云々、

鶴雜載

〔古事記〕

〈下/允恭〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0554 故其輕太子者、流於伊余湯也、亦將流之時、歌曰、阿麻登夫(アマトブ)、登理母都加比曾(トリモツカヒゾ)、多豆賀泥能(タヅガネノ)、 岐許延牟登岐波(キコエムトキハ)、和賀那斗波佐泥(ワガナトハサネ)、

〔萬葉集〕

〈六/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 神龜元年甲子冬十月五日、幸〈○聖武〉于紀伊國時、山部宿禰赤人作歌一首幷短歌、
若浦爾(ワカノウラニ)、鹽滿來者(シホミチクレバ)、滷乎無美(カタヲナミ)、葦邊乎指天(アシベヲサシテ)、多頭鳴渡(タヅナキワタル)、
右年月不記、但偁從駕玉津島也、因今撿注行幸年月以載之焉、

〔萬葉集〕

〈三/雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 高市連黑人羈旅歌八首
櫻田部(ナクラダヘ)、鶴鳴渡(タヅナキワタル)、年魚市方(アユチガタ)、鹽干二家良進(シホヒニケラシ)、鶴鳴渡(タヅナキワタル)、
礒前(イソノサキ)、搒手回行者(コギタミユケバ)、近江海(アフミノミ)、八十之湊爾(ヤソノミナトニ)、鵠佐波二鳴(タヅサハニナク)、

〔續日本後紀〕

〈十九/仁明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 嘉詳二年三月庚辰、興福寺大法師等、爲天皇寶算滿于四十、奉聖像卌軀、〈○中略〉長歌詞曰、〈○中略〉澤鶴(サハノツル)、命(イノチ)〈乎(ヲ)〉長(ナガ)〈美(ミ)〉、濱(ハマ)〈爾(ニ)〉出(イデ)〈氐(テ)〉、歡(ヨロコビ)舞(マヒ)〈天(テ)〉、滿潮(ミツシホ)〈乃(ノ)〉、無斷時(タユルトキナ)〈久(ク)〉、萬代(ヨロヅヨ)〈爾(ニ)〉、皇(キミ)〈遠(ヲ)〉鎭(イハ)〈倍利(ヘリ)、○下略〉

〔催馬藥〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 席田
むしろ田のや、むしろ田の、いつぬき川にや、すむつるの、いつぬき川にや、すむつるの、
すむつるのや、すむつるの、ちとせをかねてぞ、あそびあへる、よろづ代かねてぞ、あそびあへる、

〔古今和歌集〕

〈十七/雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 題しらず 讀人しらず
なにはがた汐みちくらしあま衣たみのゝ島にたづ鳴きわたる

〔躬恒集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 朱雀院の鶴のはかなくなるを
蘆たづのよはひはかなく成にけりけふや千年の限なるらん

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 鳥は つるはこちたきさまなれども、なくこゑ雲ゐまできこゆらん、いとめでたし、

〔西遊記〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0555 渡り鶴
琉球近き島に屋久島といふ島、大なる島にて、むかしは日本の外なる一ケ國として、國史などにも、屋久國人來朝するなどゝ見えたり、此島に八重嶽とて、高さ十三里の高山あり、〈○中略〉すべて南 國の鶴、春に至り北方に渡らんとする時は、數千里の北海を一飛に越へ行事ゆへに、羽つかれて海中に落んことを恐るゝゆへにや、此屋久島の八重嶽を廻りて、空高く飛上り、虚空に至りて、それより北に向ひて飛渡るなり、中途にて羽つかれて、次第に落るといへども、高くより、飛事ゆへに、容易に海面まで落る事なくして、朝鮮の地方へ付く事とそ、此八重嶽の絶頂よ力猶々舞々して虚空に入事なれば、人の目も及ばざる高くに入りて、はじめて北に向ふなり、

〔武江產物志〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 水鳥類 鶴〈本所千住品川〉

〔本草和名〕

〈十五/獸禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 鸛骨、白鸛〈似鵠巢樹者〉陽烏鸛、〈黑色頸曲者也〉和名於保止利(○○○○)、

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01129.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01130.gif 專〈逗〉畐蹂〈句〉如䧿短毛、射之銜矢射人、〈見釋鳥、釋鳥作鸛、鷒鶝鶔、廣韵作鸛鷤、按、畐蹂蓋其一名、郭云、又名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01130.gif 羿、釋文https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01131.gif 古以爲懈惰字、言此鳥捷勁雖羿之善射、亦懈惰不敢射也、鄭注周禮設其鵠云、謂之鵠者取名於䧲鵠、䧲鵠小鳥而難中、按當是此鳥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01130.gif 䧲音近、鵲呼雗鵲、此鳥狀如鵲故亦謂之䧲鵠、〉从鳥雚聲〈呼官切、專徒端切、疊韵十四部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 鸛 本草云、鸛〈音館、和名於保止利、〉水鳥似鵠、而巢樹者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 新修本草獸禽部中品鸛條注云、鸛亦有爾種、似鵠而巢樹者爲白鸛、黑色曲頸者爲陽烏、鸛本草和名引同、此所引卽陶注、又水鳥字本草注所無、恐是源君依毛詩東山篇鄭箋增益也、〈○中略〉説文作雚、云、雚小爵也、詩曰、雚鳴于垤、按東山鄭箋、鸛、水鳥也、李善張華情詩注、引韓詩、亦云、鸛水鳥也、説文小爵、疑水爵之誤、太平御覽作説文雚雀也、埤雅、鸛形狀略如鶴、天將雨則長鳴、而喜作窠、大如輪、卵如三升杯、爾雅翼、鸛似鴻而大、長頸赤喙、白身黑尾翅、別名黑尻、皂裙、胸釜、背竈、以背尾翅黑名也、木上作巢、性好旋飛、必以風雨、本草衍義云、陸璣曰、鸛頭無丹、項無烏帶、身如鶴者、是兼不善唳、但以喙相擊而鳴、此禽多在樓殿吻上作窠、

〔類聚名義抄〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0556 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01132.gif 鸛〈俗通、雚正、水鳥、音舘、オホトリ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01133.gif 鷚〈今正、莫俠反、又力幼反、天鷚似鶉多聲、オホ鳥、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01134.gif 〈オホ鳥〉 天https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01135.gif 〈オホ鳥〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01136.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01137.gif 〈二或下正、霜爽二音、オホトリ、〉

〔東雅〕

〈十七/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0557 鸛オホトリ陀 オホトリとは大鳥也、卽今俗にコフヅル(○○○○)とも、コフノトリ(○○○○○)ともいふなり、鵠に似たる謂なるべし、

〔庖厨備用倭名本草〕

〈十/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0557 鸛 倭名抄ニオホトリ、多識篇ニカウノトリ、元升〈○向井〉曰、カウトハ鵠(クヾイ)ノ本名也、後世俗ニ誤リテ此鳥ヲカウト云、考本草鸛ニ兩種アリ、鵠ニ似テ樹ニ巢ツクルモノハ白鸛トス、黑色曲頸ノモノハ鳥鸛トス、白キモノヨシ、身ハ鶴ノ如シ、但シ頭ニ丹ナク項ニ烏帶ナシ、善ク唳ス、只喙ヲ以テ相擊チテ鳴ク、多クハ高木ニ巢アリ、其飛ブハ層霽ニ奮フ、旋遶テ陣ノ如シ、天ニ仰ギ號鳴スレバ、必ズ雨アリ、其卵ヲ抱ハ影ヲ以テス、或云、聲ヲ以テ聒之、禽經云、鸛三子ヲ生ズレバ、一ハ鶴トナル、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0557 鸛〈訓古布
釋名、鴻、〈本邦俗借用此字、鴻者今之菱喰(ヒシクヒ)也、漢語抄用鵠字互布誤焉、源順曰、和名訓於保止利、本草曰、鸛水鳥似鵠而巢樹者是、陶弘景之説而似鵠者未詳、必大按、鸛者今之古布也、〉
集解、鸛似白鶴而長頸、頂不丹、翅黑而端羽黑、中羽表淡白有光、比霜之布一レ地呼號霜降、而造箭羽、眼淡靑、目邊及觜根色赤、觜太長六七寸、而黑脚赤爪、指似鶴之爪指、尾純白色、常濳于翅羽而不見能巢居于高木及臺觀之上、其飛也奮於層霄、旋遶如陣、仰天號鳴、必主雨、其鳴者非聲、以觜相鳴、性無聲舌亦短小、或立于田澤河海之岩洲、以與鶴鷺伍、惟據其肉味粗硬羶臭、而人不之、肉、氣味、甘冷無毒、〈或曰微温〉主治、中風、濕熱、脚氣、赤白痢疾、及久瘡者宜之、專調婦人諸病

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0557 鸛 コウ コウノトリ コノトリ〈秋田〉 シリグロ〈詩經名物辨解〉 ヘラハ ズシ〈後筑久留米〉 クヾヒ〈大和本草〉 コウヅル 一名鸛雀〈毛詩疏〉 負金〈典籍便覽〉 旱群 冠雀 背雲〈共同上〉 皐群〈名物法言〉 瓦亭仙〈淸異錄〉 背竈〈事物異名〉 竃君〈事物紺珠〉 胸釜〈同上〉 鳥尾鸛〈泉州府志〉 老鸛〈盛京通志〉 皂 帔〈廣雅〉 大隱鳥〈郷藥本草〉 鸛鶴〈陸疏廣要〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01131.gif 羿〈雚經〉 鵾雞 老雚 鸞鳥 雚兒 烏童雚 灰鶴〈共同上〉大サ丹頂ニ類ス、全身白色、頂ニ紅色ナシ、觜靑褐色、目黃色、目ノメグリ黃赤色、脚ハ淡紅色ニシテ 褐ヲ帶、ソノ翼ノ本ノ方ホロノ所ヨリ黑羽ヲ生ズ、翅ヲ歛レバ、黑尾ノ如ク見ユレドモ尾ニハ非ズ、翼ヲ開ク時ハ、短白尾自ラ現ハル、此鳥舌短小ニシテ聲ナク鳴クコトナシ、只喙ヲ擊テ音ヲナス、柝(ヒヤウシギ)ノ音ニ以タリ、常ニ靜ナル地ノ喬木上、及ビ寺院屋背上ニ巢フ、晝ハ田澤ニ遊ビ稻蘆及ビ小魚蝦ヲ食ヒ、又好テ蛇ヲ食フ、故ニクヾヒト云、クチナハクヒノ略ナリト、大和本草ニ云ヘリ、然レドモ古書ニ載ルトコロノクヾヒハ、鵠ニシテ鸛ニ非ズト云フ、此書ニ鸛肉ノ味ヲ言ハズ、味亦佳ナラズ、食フベカラズ、

〔續日本紀〕

〈十四/聖武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0558 天平十三年三月辛丑、攝津職言、自、今月十四日始至十八日、有鸛一百八來、集宮内殿上、或集樓閣之上、或止太政官之庭、毎日辰時始來、未時散去、仍遣使鎭謝焉、

〔空穗物語〕

〈初秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0558 兵部卿たまはり給ふとて
おほとりのはねやかたはになりぬらんいまはおとやにしものふるらん、おもほえぬことかなとて、太上の宮に奉り給ふ、とり給ふとて、
夜をさむみはねもかくさぬおほとりのふりにし霜のきえずもあるかな

〔有德院殿御實紀附錄〕

〈十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0558 葛西の邊にわたらせ玉ひし時、松の枝に鸛のとまりたるを御覽あり、鐵砲にて打玉はんとし玉ひしが、鸛がかまびすしくはしをならしければ、さてはこの梢に巢あると見えたりと仰あり、近習の人々近くよりてみるに、はたして巢あり、さらば打せ玉ふまじとて、鐵砲を侍臣にわたし玉へり、そのほとりに鷺の居しかば、御かたはらのものこれをこそと申しけるに、鸛の巢に近ければ、鐵砲の音に巢中の雛ども驚くべしと仰ありて、これをも打せ玉はざりし、誠に御仁心の禽獸にまで及べることよと、みな感じ奉りける、

〔甲子夜話〕

〈十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0558 靑山新長谷寺〈曹洞宗〉ノ屋上ニ、鸛巢ヲ構ヘテ雌雄常ニ居ル、住持コレヲ憐テ日々餌ヲ與ヘテ馴タリ、後鸛卵ヲ生ゼシガ、或時雌雄トモ何レヘカ往キ、住持モ他行セシ折カラ、奴僕カ ノ屋脊ニ上リ、卵ヲ取リ煮テ食セントスル中ニ、住持歸タレバ、二羽トモ庭中ニ立テ哀訴スル體ナリ、住持異ミテ彼是ト思惟シ、遂ニ其僕ヲ糺テ、卵ヲ取ノ狀ヲ聞得タリ、乃ソノ煮タル卵ヲ見ルニハヤ熟シタリ、住持曰、コノ如クナレドモ、カノ鳥ノ心ヲ慰ルニハ足ラントテ、卵ヲ元ノ如ク巢ニ入レタルニ、鸛喜タル體ニテ、又コレヲ暖メ居シガ、是ヨリ後三四日モ一羽見ヘズ、人疑ヒイタルニ又歸來ル、然ニ一草ヲhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00934.gif ミ來レリ、而ソノ後卵遂ニ雛トナル、人以テ不思議トス、其草實屋上ヨリ落テ庭中ニ生ゼシヲ見ルニ、イカリ草〈漢名淫羊藿〉ニテアリシト云、人評ス煮卵ノ雛トナリシハ、此草ノ功能ニハアラジ、彼鳥ノ至誠ナラント、

〔甲子夜話〕

〈二十三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0559 鸛ハ靈識アル鳥カ、御藏前西福寺ノ堂ノ棟瓦ノ上ニ、以前ヨリ巢ヲ構フ、予〈○松浦淸〉退隱ノ後、淺草ノ邸ニ往來ノ路、シバ〳〵彼寺ノ邊ヲ過グ、時ニ巢ヲ望見ルニ、鸛或ハ雙棲シ、又ハ雛ヲ育フ、然ルニソノ空巢ヲ見ルコト兩三日ナリ、乃從行ノ人ニ問フ、鸛ナシ、何ナル故ヤト云ヘドモ、從行モ知ルベキニアラザレバ、不審ナル由ヲ答フ、然ニ俄ニ彼地ノ溝西失火シ、寺風下ニ在テ遂ニ燒亡ス、然レバ鸛ハ已前ニコレヲ知タルナラン、因ニ云フ、本所五目罷漢寺ノ堂脊ノ瓦上ニモ、鸛巢クフコト久シ、頃ロカノ住持ニ予シバ〳〵値フ、渠云フ、鸛年々卵ヲ生ジ雛トナリ、コレヲ育シ終レバ、父鳥ハ飛去テ住所ヲ知ラズ、コノ後ハ雛鳥成長シテ又如此ト、コレモ又奇ナリ、

〔甲子夜話〕

〈四十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0559 或人曰、鸛ノ巢ニ雛ヲ生ズルトキハ、雀其雛ノ餌ヲ運ブ、大小夐別ノ鳥ニテ、イカナル故ニ親シキヤ、鸛モ雀ヲ害セズ、雀モ ヲ恐ルヽコト無トナリ、

〔武江產物志〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0559 水鳥類 鸛〈葛西〉

鷫鸘

〔多識編〕

〈四禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0559 鷫鸘 〈志毛乃登利〉

〔大和本草〕

〈十五/小鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0559 鷫鸘 酉陽雜爼第十六卷曰、鷫鸘狀如燕稍大、足短、趾似鼠、未嘗見一レ地、常止林中、偶失勢控地、不自振、及擧止靑霜凉州、今案ズルニ、本邦ニ風鳥(○○)ト云鳥アリ、又風切(○○)ト云、燕ノ類 ナリ、アマツバメ(○○○○○)トモ云稀ニ有之、若狹國遠敷郡外面ト云處、海邊洞ノアタリニモ多シ、燕ニ似テ大サモ亦同、足ナシト云足甚短シ、高ク飛ンデ地ニ下ル事マレナリ、是鷫鸘ナルべシ、本草綱目、鶬鷄附錄有鷫鸘、水鳥雁ノ屬也、與酉陽雜俎所一レ載不同、三才圖繪亦引段成式説曰、與此水鳥者異、三才圖繪作鷫鷞、ゴレ同名異物ナリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

三十二水禽鶬鷄〈○中略〉鷫鸘ジ典籍便覽三才圖會ニ鷫鷞ニ作ル、三物同名、一ハ鶬鷄、一ハ鳳凰ノ品、一ハ酉陽雜俎十六卷ニ出ル鷫鷞、大和本草ニ引トコロナリ、〈○中略〉此鳥ハ紀州熊野海中ノ巖上ニ巢ヲ作ル、方言カリガネ(○○○○)、形狀ハ胡燕(ヤマツバメ)ヨリ大ニシテ、兩翼尾ヨリ長シ、全身黑色、足短小ニシテ腹毛ニ隱ル、天曇ル時ハ、空中ニ群飛シテ蟲ヲトル、故ニアマツバメト云、若狂風ニ遇時ハ吹落ルヽコトアリ、大和本草ニコレヲ風鳥ト云フ、然レドモ連鵲(フウテウ)ノ類ニハアラズ、同名ナリ、

鵚鶖

〔多識編〕

〈四/禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0560 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01138.gif 鶖(シウシウ)〈食物〉異名、扶老(フラウ)〈古今注〉

〔和漢三才圖會〕

〈四十一/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0560 鵚鶖〈扶老 鴜䳓〉
本綱、水鳥之大者出南方、有大湖泊處、其狀如鶴而大、靑蒼色、張翼廣五六尺、擧頭高六七尺、長頸赤目、頭項皆無毛凡鳥至秋毛脱禿、此鳥頭禿如秋毨、其頂皮方二寸許、紅色如鶴頂、其喙深黃色而扁直、長尺餘、其嗉下亦有胡袋、如鵜鶘狀、其足爪如雞、黑色性極貧惡、能與人鬪、好啖魚蛇及鳥雛
三種白者黑者花者、名爲胡鴜䳓、其肉色亦不同也、世謂鳥之大者禿鶖、小者鷦鴮是也、〈禿鶩若飛來近市、則人怪駭、〉 肉〈氣味〉鹹微寒補中强氣力

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0560 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01139.gif 鶖 オホトリ(○○○○) ウシマツドリ(○○○○○○)〈江戸〉 一名靑鶴〈楊州府志〉
水鳥ナリ、偶海濱ニ來ルコトアリ、先年備前岡山ノ海邊百間川ト云地ニ來リ、五六日ノ後飛去ルト云傳フ、高サ六尺許ト云、一説ニ一丈許ト云フ、形鶴ノ如ク、灰色ニシテ靑色ヲ帶ブ、鳴聲ポウポ ウト云フガ如シ、故ニ土人ホウ五郎(○○○○)ト稱セシト云房州及肥後ニモ來リシコトアリ、筑前ニモ時時來リ、翼ヲ張レバ二三間モアルヨシ、貝原翁稻氏ニ答ル書ニ見タリ、
增、文政三庚辰夏、阿州那賀郡中ノ庄村ノ江中ニ來ル、コレモ鵜鶘ノ如ク、觜下ヨリ咽ニ至リ、囊ノ如キモノヲ垂ル、卽胡ナリ、水ヲ飮ムニ胡中水ヲ留ルコト一斗ノ大ナリ、コレヲ鸛鶴ニ比スレバ、鸛鶴ハ小鳥ノ如シ、暮ニハ鳴門ノ邊ニ往キ、朝ニハ必ズソノ江中ニ飛來ル、コレヲ生捕ント欲シテ、大網ヲ製スレドモ、恐レズシテ是ヲ破ルコト塵埃ヲ拂フガ如ク、惟自若トシテ其處ヲ去ラズ、國君コレヲ殺スコトヲ惜ム、故ニ窺天鏡ヲ用テコレヲ寫生ス、數日ニシタ去ル、

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01140.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01141.gif

〔多識編〕

〈四/禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0561 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01140.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01141.gif (モウトウ)〈音蒙童 綱目〉異名、越王鳥、〈綱目〉

〔和漢三才圖會〕

〈四十一/永禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0561https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01141.gif 〈越王鳥 䴂鵰〉
本綱、䴌https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01141.gif於交趾、水鳥大如孔雀、狀如鳥鳶而足長、喙長尺餘、黃白黑色、光瑩如漆、口勾末如冠、可二升許、以爲酒器極堅緻、足長不地、不江湖、不百草、不魚、惟啖木葉、其糞似薰陸香、得之以爲香、

鵜鶘

〔多識編〕

〈四/禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0561 鵜鶘(テイコ)〈宋嘉祐〉異名、逃河(テウカ)、

〔和漢三才圖會〕

〈四十一/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0561 鵜鶘 梨鶘 鴮https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01142.gif 逃河 淘鵞〈俗云加良牟鳥、或云納鳥、○中略〉
按鵜鶘、〈俗云伽藍鳥〉冬月來、〈余月不見〉肉硬不佳、羽爲帚甚重之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0561 鵜鶘 オホトリ(○○○○) ガランテウ(○○○○○) コンガラテウ(○○○○○○) レンドテウ(○○○○○) ナツテウ(○○○○)〈和漢三オ圖會〉 一名、洿澤〈爾雅注〉 涸澤鳥〈彚苑詳註〉 沙月鳥〈郷藥本草〉 突鶘〈事物紺珠〉
江州攝州ニ偶來ル、城州淀川ニモ來ルコトアリ、京師ニテハ毎毎觀場ニ供ス、形鵝(トウガン)ニ似テ大ナリ、白色、觜ノ長サ一尺許、濶サ三四寸許、末ハ尖レリ、觜ノ下ヨリ咽ニ至リ、一尺許ノ囊ノ如キモノ垂ル是胡ナリ、水ヲ入ルヽ時ハ皮ノビテ數升ヲ入ル、小池ノ水ヲカへ出シ、魚ヲ取リ食フト云、故ニ 淘河ノ名アリ、鵜鶘ノ油、聾ヲ治スト云、藥舖ニ賣ルモノアリ、鵜ノ字古ヨリウト訓ズルハ非ナリ、ウハ鸕鷀ナリ、後ニ本條アリ、

〔飼鳥必用〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 カラン鳥一名海老スクイと云
此鳥總羽薄白にて、鳥の形白鳥に似たり、至て大鳥也、咽に袋ありて、海中にて魚を餌にし、雜魚鹽水共呑喰、咽の袋に入、魚計を呑込み、鹽をば後吹出す、觜大キク長ク、觜の上にしのぎ有り、袋に水五六升も入程有り、餌飼候節は、雜魚三四升一度に袋に呑込、漸々餌を押候よし、足みじかく水かき有り、尤南海の荒海に住鳥也、

〔桃源遺事〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 一或とき江戸小石川の御屋形のひあはひへ、見馴ぬ鳥落ける所に、翼大にしてせばき所故、飛びあがる事を得ず、西山公〈○德川光圀〉人をして其吭を見せしめ給ふ、吭大にして帒のごとし、人みなその名をしらず、西山公御覽なされ、是は陶河一名は鵜鶘といふ鳥也と被仰候、

〔閑田耕筆〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 年毎に洛北今宮の御旅所、四條河原の納凉などに出る、奇獸異鳥の類さま〴〵也、浪華はまして是を賣買もの多しとぞ、其人語につきて伎をなすこと、見ぬ人に語らば、うけがはじとおもふ計也、〈○中略〉がらん鳥と名付て、鵜鶘(テイコ)を見せしが、頷下に袋有りて、數升の水をのましむるに能收む、たゞし面赤くなり、眼をはたらかして頗苦しむさま也、川澤にてかく水共に呑て魚を取となん、其水は吐出せり、指揮せるものゝ言に從ひ、進退せる抔、敎ればをしへらるゝもの也と感じぬ、

雁/名稱

〔本草和名〕

〈十五/獸禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 鴈肪、一名鶩肪、鴻、〈大〉鴈、〈小〉野鵝、一名駕鵝、〈已上四名、出陶景注、〉一名陽鳥、〈出蘇敬注〉一名傳書、一名送故、〈已上二名、出兼名苑、〉一名鴚、〈東人名之、出七卷食經、〉和名加利(○○)、

〔干祿字書〕

〈去聲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 雁鴈〈上通下正〉

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0562 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01143.gif 、䳘也、〈鴈與雁各字䳘與鴚䳘各物許意、隹部雁爲鴻、雁鳥部、鴈爲䳘、鴚䳘爲野䳘、單呼䳘爲人家所畜之䳘、今字雁鴈不分久矣、禮經單言鴈者皆鴻雁〉 〈也、言舒鴈者則䳘也、爾雅舒鴈鵝是也、李巡云、野曰鴈家曰鵝、鵝謂之舒鴈者、家養馴不人、飛行舒遲也、是則當舒雁、謂雁之舒者也、雁在野䳘爲家雁也、儀禮出如舒雁、不鴈、内則舒鴈翠別於下文、鴈腎䳘之名舒鴈顯然、而某氏注爾雅云、在野舒翼飛遠者爲鴈、以爾雅舒鴈一物、鵝爲一物是䳘固有單呼鴈者、如莊子命豎子鴈而烹上レ之、謂䳘也、王褒僮約云、鴈鶩百餘者爲䳘、鴨別於上文云、繳鴈彈鶩者爲雁鳧、蓋雁鴈不分久矣、許當云、鴈舒雁也、舒雁䳘也、文乃備、〉从鳥人〈䳘依人故同痽從人〉厂聲〈厂呼早切、鴈五晏切、十四部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 鴻鴈 毛詩鴻雁篇注云、大曰鴻、小曰鴈〈洪岸二音、和名加利、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 鴻鴈篇在小雅、所引毛傳文、原書經文作雁、注作鴈、釋文經文亦作鴈、按、説文云、雁鳥也、徐鉉曰、雁知時鳥、大夫以爲摯、昏禮用之、説文又云、雁鵝也莊子命豎子鴈而烹之、王褒僮約、鴈鶩百餘、晏子春秋云、君之鳧鴈、食以菽粟、本草經有鴈肪一名鶩肪、混言鴈鶩一物、名醫別錄、誤謂鴈肪是鴻雁、乃別出鶩肪、鴈鶩析言、則是以鴈爲鴻雁是、曰鶩曰鳧者家鴨、曰鴈者家鵝、乃非鴻雁、又非鴚鵝、是雁鴈二字不同、雁宜加利、鴈者家鵝不加利、然儀禮禮記言鴈者皆鴻雁、又玉篇云、鴈、大曰鴻、小曰鴈、廣韻云、鴈禮曰、孟春之月、鴻鴈來賓漢衡方碑云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01144.gif 門太守、皆以鴈爲鴻雁字、蓋古隹旁鳥旁多通作、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01145.gif 或作難雞作鷄、雛作鶵、雕作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01146.gif鴟、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01147.gif駑、雇作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01148.gif 、䨄作䳺、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif䲨之類是也俗亦有隹从鳥者、雅作鴉、雉作鴙、雀作䲵之類是也、故雁亦變隹从鳥、遂與鵝之鴈字混、陶弘景誤以本草鳥肪鴻雁、引毛傳之、是陶所見毛詩亦作鴈、故此亦從鳥作鴈也、段玉裁曰、説文、鴻鵠也、鵠、黃鵠也、是一擧千里之大鳥、豳風詩所謂鴻飛遵渚者是也、經傳又有大雁、如曲禮前有車騎則載飛鴻、易鴻漸于磐是也、此鴻當https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif 、説文、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif 鳥肥大https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif 然也、故謂雁之肥大者https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif 、其作鴻者假借也、〈○中略〉本草和名、鴈肪、和名加利、蓋從別錄也、〈○中略〉今俗呼雁音讀、呼鴻爲菱食

〔隨意錄〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 鴻雁二字、大者曰鴻、小者曰雁、然稱雁曰鴻雁者古之通稱耳、小雅鴻雁之詩、月令春秋、鴻雁歸來、皆通稱之也、猶烏與鵲一類、通稱曰鳥鵲也、

〔類聚名義抄〕

〈七/厂〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 鴈鳫〈正或、吳諫反、〉 雁〈カリ〉

〔同〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 樢〈カリ〉 鴻〈音洪、カリ、オホカリ(○○○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01150.gif 〈䎙二正、匹文反、飛貌、カリ、〉 鵝鵞〈音峨形如鴈人家所畜、カリ、ノセ、クヾヒ〉

〔同〕

〈九/隹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0563 雁〈カリ〉

〔伊呂波字類抄〕

〈加/動物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 鴈〈カリ亦作鴻〉 鴻〈小ー〉 鴻〈大〉 鴈〈小〉

〔八雲御抄〕

〈三下/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 鴈 八月柳のすゑに風ふく時、とこよの國より來て、二月にかへるといへり、 つばくらめにかはるよし、見萬葉、 万につまよふと云 ふみつかひといへり 朝には海邊にあさる、夕されば山べをこゆるかりとよめり、まことにもしかり、あさなきてゆきしかりがねと云 万、きなく、 はつ 歸はつたかりがね 万にそのはつかりの使と讀り、初五字に九月とあり、九月もなをはつかりとはいふべし、 凡かりの使は蘇武事よりおこる、たがたまづさをかけてきつらんなどいへる此心なり、又うすゞみにかくたまづさに似は、雁の飛たる也、ことぢにも寄 つばさ おほゐは あまとぶや かりがねは 雁聲也、只雁を云にあらず、かりのとも、雁かともよむ同事也、 又あめわかひこの射こうされたるをり、はやかぜをやりて、かばねをそらへのぼせけるにがり、 すゞめ かやぐきなど、もろ〳〵の鳥を爲使と云、 是は不雁使也、

〔藏玉和謌集〕

〈春〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 二季鳥(○○○) 雁〈春秋歸來物なり〉
何方を故郷とてか二季とり年に二たびゆき歸るらむ

〔大上﨟御名之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 女房ことば 一がん くろおとり(○○○○○)、またがん(○○)とも、

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 雁(カリ) かへり也、春は北にかへる中を略せり、北にかへる鳥多しといへ共、就中雁のかへるは鳴わたりていちじるし、又雁は北にかへりて、秋は此地にてもとの所にかへるもの也、

〔東雅〕

〈十七/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0564 雁カリ 天稚彥の死せし時に、河雁、鷺、翠鳥、雀、雉、鷦鷯、鵄、烏等をして、葬事に從はしめしといふ事、舊事紀、古事記、日本紀等に見えたり、〈○中略〉是等の鳥の名、旣に其代に聞えて、其名づけ云ひし所の義の如き、今は隱れて知るべがらぬ事多かり、河雁といふ者の如きは、其羂(ワナ)にかゝりしを、火々出見尊の放ちやり給ふとも見えけり、舊説にはhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 雁の類をいふなりとのみ見えて、〈纂疏〉其物も不詳、〈(中略)仁德天皇の御歌にも、武内宿禰の歌にも、カリと見えたり、しかるをカハガリといふもの、二たびまでみえしは、カリといふものに、異なる物にや詳ならず、或人の説に、カ〉 〈リといふは、カヘリ也、カヘリとは歸也といふなり、カルといふ鳥も、萬葉集の歌に見えて、抄には鴨の類也と註しぬ、これもまた歸るをや云ひぬらん、鴨をカモといひ、鷗をカモメといひし如きは、水にすむものも、多くはカといふ詞をもて呼びしなり、必其放あるべけれど、世すでに久しくなりて、其義の隱れしなり、强て其説を得べからず、○下略〉

〔倭訓栞〕

〈前編六/加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0565 かり 鴈は歌にもかり〳〵と鳴とよめば鳴聲成べし、萬葉集にも、幾世をへてかおのが名をよぶとよめり、伊勢物語にはよると鳴ともいへり、一説に歌にも假によせてよめり、秋來りて春かへり、假の住居する鳥なれば名くといへり、蝦夷島の深山の沼には、鶴鴈鴨ともに春夏の間群居す、又五十里おくなる常磐島より渡るとそ、旅鴈などいへる意也、今俗音をよべり、源氏にかりのつらねて鳴聲かぢの音にまがへと書り、所謂鴈櫓也、歌にいくつらなどよめるは鴈行也、詩に鴈陣ともいへり、唐鳫とよぶは鵞也野鴈とよぶは鴇也、海鴈は頸に環の如き白毛あり、ひしくひと呼ものは鴻也、常にまだらとよぶもの鴈也、俗に眞鴈と呼り、又腹白あり、琉球には鴻鴈來らずといへり、〈○中略〉
かりがね(○○○○) 鴈が音也、さるを直に鴈の事になしていへり、後世一種の小鴈の名とするは俗説也、一説にねはめと通ず、むれ反め、鳫がむれ也、萬葉集に、かりがねの聲とよめる歌あり、新勅撰伊勢が歌も同じ、

〔松の落葉〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0565 雁がね
雁がねはかりが音なる事、古今集の歌に、さよ中と夜はふけぬらしかりがねのきこゆるそらに月わたる見ゆ、といへるにてしるし、音のきこゆるとつゞきたる詞なり、又同集の歌に、霞ていにし雁がねはといへるは、たゞに雁をいへるやうなれど、末に今ぞ鳴なるとあれば、これも雁が音なることさだかなり、萬葉集の歌にも、雁鳴(カリガネ)、雁泣(カリガネ)、雁音(カリガネ)とぞかきたる、新古今集の定家卿の歌に、霜まよふ空にしをれし雁がねのかへるつばさにはるさめぞふる、とよみたまひしは、たゞ雁のことゝ心えたまへるさまなれば、あやまりなり、

〔倭訓栞〕

〈前編六/加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0566 かりのこ(○○○○) 西宮記に鴨子をよめり、續千載集に、いくつづゝいくつかぞへてたのまゝしかりのこの世の人の心は、累卵の危殆をよめる也、

〔蜻蛉日記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0566 三月〈○康保四年〉つごもりがたに、かりのこのみゆるを、これとをつゞかさぬるわざをいかでせんと、手まさぐりに、すゞしの糸をながう結びて、ひとつ結びてはゆひ〳〵して、ひきたてたれば、いとようかさなりたり、〈○下略〉

〔源氏物語〕

〈三十一/眞木柱〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0566 かりのこ(○○○○)のいとおほかなるを御らんじて、かむじたち花などやうにまぎらはして、わざとならず奉り給ふ、御ふみはあまり人もぞめだつなゝどおぼして、すくよかにて、〈○中略〉おやめきかきたまひて、
おなじすにかへりしかひのみえぬかないかなる人か手ににぎるらん、などかざしもなど心やましうなんなどあるを、大將も見たまひて、〈○中略〉御かへりこゝにはえきこえじと、かきにくくおぼいたれば、まろきこえんとかはるも、かたはらいたしや、
すがくれてかずにもあらぬかりのこをいづかたにかはとりかくすべき

〔河海抄〕

十一/眞木柱

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0566 かりの子のいとおほかるを御らむじて 鴨子〈西宮記〉伊勢物語にかりの使とあり、あしねはふうきねにすだく鴨の子はおやにまさるときくはたのもし、是はかりのこと云々、然ば此源氏にはかもの子、かりの子のなど二樣の本あり、只かもとかりもかりの子なりと心得よと、御説に承所也、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0566 雁〈和名訓加利或如字〉
釋名、眞(マ)雁、〈俗稱〉雁金(カリガネ)、〈上同、眞雁者別白雁之稱、雁金者自古言雁雛、然其義未詳、〉
集解、鴈蒼黑而腹有黑斑、觜脚黃者號眞鴈也、全體蒼黑、腹無黑斑而白者號腹白也、全體蒼黑、額白眼邊黃者號鴈金也、全體白而翅翮黑、觜脚紅者白鴈也、白者味薄脂少而佳、蒼者味厚脂多而美、鴈金者 肉軟脂少而不美、是新雛不長故也、大抵秋來鴈者肉瘦膏微、至冬春而體肥、味亦太美、秋八月白鴈先至、次鴈金來、而眞鴈末至、春二月末眞鴈先歸、三四月白鴈後歸、來歸倶雌雄相並、數對行列、若雌雄一失偶、則再不相配、一隻來歸爾、凡鴈類夜夜水宿毎更易居、故謂打(タ)更也、近世江都官鷹始鷙之鴈稱初鴈、先獻于禁内、次賜公侯百官品、公候拜賜以設大饗、此號鴈披、於(ノヒラキ)是本邦賞鴈者次于鶴鵠也、鴻鳫以關東之產上品、海西之產不美、關東諸州多捕白鴈、野之上下州民俗、於野田曠處、設鳥蹄及黐https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01151.gif 而放媒鳥、媒鳥能誘之、喚呼推捎、使罹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01151.gif 、因其媒鳥之智愚、而一日獲數百箇、悉是白鴈也、最得媒鳥之智者稀、其價亦貴、然眞雁者敏捷能避媒鳥https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01151.gif 、但作稻梁之媒一而捕之、

雁種類

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0567 雁 フタキドリ(○○○○○)〈古歌〉 ニキドリ(○○○○) クモドリ(○○○○) イナオホセドリ(○○○○○○○) ツヽ ナハセドリ(○○○○○○○)共同上 カリ 今ハ通名 マガン(○○○) 一名鵱〈爾雅〉 鷜鵞〈同上〉 野鵞〈爾雅註〉 陽烏〈小爾雅〉 義鳥〈典籍便覽〉 陽雁 朱鳥〈共同上〉 朔禽〈卓氏藻林〉 出塞禽 殊翁〈共同上〉 書空匠〈淸異錄〉 福德長〈同上〉 霜 信〈事物異名〉 羽書使者 何老安〈共同上〉、蒙古名、 候雁〈行厨集〉 征禽〈同上〉 翁雞〈通雅〉 沙鶉 倉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01152.gif 〈共同上〉
マガンハ鴻ヨリ形小クシテ、頭ヨリ胸背皆淡紫褐色、胸下ヨリ腹色白シテ、黑ト褐トノ斑アリ、翅尾共ニ黑色、觜根額ニ連テ起リ、脚ト共ニ黃赤色ナリ、味厚ク脂多クシテ美ナリ、コレヲヨモギマダラ(○○○○○○)〈仙臺〉ト云フ、又一種全體蒼黑色、腹ニ黑斑無シテ色白者ヲハラジロ(○○○○)ト云フ、一名シラハラ(○○○○)〈仙臺〉味劣レリ、 一種ガリガネ(○○○○)ハ、雁ヨリ形小ニシテ、全體蒼黑色、額白ク眼邊黃色、腹ニ黑斑アリ、是卽雁ノ子ナリ、肉軟ニ脂少シテ味美ナラズ、又歌ニカリガネト讀モノハ、雁ガ音ナリ、鴈兒ヲ指スニ非ズ、 一種白雁(○○)ハ古以テ瑞物トス、〈通雅〉雁ヨリ形小ニシテ、全體白クシテ翅翮黑ク、觜淡紅色ニシテ末微白シ、脚淡紅色、味薄ク脂少クシテ佳ナリ、コレヲキリメキ(○○○○)〈仙臺〉ト云フ、此鳥雁ヨリ早ク來ル、通雅ニ、今霜降前十日來者曰白雁、卽候雁、故曰霜信ト云フ、尾州相州ヨリ東及北國ニ多シ、京師ニハ絶テ來ラズ、上下野ノ民俗、於曠野媒鳥誘羅之、日獲數百ト野必大云リ、李時珍、白鴈ヲ 以テ鴈トスルモノハ誤レリ、凡雁、冬ハ北ヨリ南ニ來リ、春ハ南ヨリ北ニ歸ル、其飛コト必序アリ、相並デ次第ニ退キ飛ブ、故ニ雁行詩經ト云、雁陳〈典籍便覽〉ト云フ、秋八月ニ白雁先至リ、次ニカリガネ來リテ、マガン後ニ至ル、春二丹ノ末ニマガン先歸リ、三四月ニ白雁後ニ歸ル、〈○中略〉此外カリガネ(○○○○)、カ新潟ガン(○○○○)、一名蘭ガン、一名唐カリガネ、一名ウガン、ヒガン(○○○)、唐ガン(○○○)一名犬ガン、一名四十ラガン、靑ガン(○○○)、ナベガン(○○○○)ノ類猶多シ、

〔武江產物志〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 水鳥類 雁〈白雁(○○)あり、千住、淺草、〉

〔本朝食鑑〕

〈六/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568
鳫大者曰鴻(○)、鴻大也、多集江渚故從江、李時珍曰、今人以白而小者鴈(○)、大者爲鴻、蒼者爲野鵞(○○)亦曰鴚鴈、爾雅謂之鵱鸚也、今本邦以鴈蒼而大者菱喰(ヒシクヒ/○○)、卽鴻也、白而大者、白鴈之大而不鴻也、菱喰類多詳于本條

〔飼鳥必用〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 緋雁(○○)
此鳥、總羽薄丹色にて、頭薄白尾羽黑く、觜足黑し、胸に薄墨の輪あり、是雄也、これを雁といへど鴨に似たり、何國ゟ出るものかいまだしらず、大坂名古屋ゟ度々持來る、餌は稗籾にて飼なり、

〔新撰字鏡〕

〈鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 鴻〈厚功反、宇加利(○○○)、〉

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01153.gif 、鴻〈逗此複擧字之未删者〉鵠也、〈黃鵠一名鴻、豳風鴻飛遵渚、毛曰、鴻不宜循渚鴻飛遵陸、毛曰、陸非鴻所止、按鄭箋祗云、鴻大鳥不何鳥、學者多云雁之大者、夫鴻雁遵渚遵陸、亦其常耳何以、毛云、不宜以喩周公未一レ得、禮正謂一擧干里之大鳥、常集高山茂林之上、不上レ小州之渚、高平之陸也、經傳鴻字有大雁、如曲禮前有車騎則載飛鴻、易鴻漸于磐是也、有黃鵠、此詩是也、唐呼鵠紫黃鵠、鴻鵠黃言其色、鴻之言https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01154.gif 也、言其大也、故又單呼鴻雁之大者鴻、字當https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01149.gif 而假借也、〉从鳥江聲、〈戸工切、九部、〉

〔下學集〕

〈上/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 鴻雁(コウガン)〈大曰鴻、小曰雁、〉菱食(ヒシクヒ/○○)、

〔倭訓栞〕

〈中編二十一/比〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0568 ひしくひ 俗に鴻をよべり、菱喰の義なりといへり、文選の點におほかりと見えたり、えとうひしくひ(○○○○○○○)なる者あり、一名逆頰、一名沼太良、眼上に淡白條あり、觜脚黑色なり、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 鴻〈和名通穩加利
釋名、菱喰、〈俗稱、鴻集湖池好食菱實故名、又近俗有惠登(エトウ)菱喰者、或稱沼太郎(○○○)、又曰酒頰、大抵與菱喰同、而眼上有淡白條、觜脚皆黑、其名義未詳、〉
集解、古曰大者鴻、小者鴈、鴻類鴈而大、背頸倶蒼黑、翮亦深黑、有腹淡白者、有腹黑斑者、此亦似鴈、但無白鴈爾、味亦不鴈膏脂亦多而肉覺些硬、其臭似鶴肉、是菱喰之所以賞也、
肉、氣味、甘温無毒、主治、與雁同、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 雁〈○中略〉
鴻ハヒシクヒ、マヒシクヒ(○○○○○)、マヒシ(○○○)、此鳥湖澤ニ集リ、好テ菱實ヲ食フ、故ニヒシクヒト名ク、ソノ形鴈ヨリ大ニシテ背頸淺黑微褐、羽ゴトニ白邊アリ、翅ハ深黑色ニシテ白邊、腹ハ白色ニシテ微褐ヲ帶、又黑斑アリテ雁ノ如ナル者アリ、脚ハ赤黃色、野必大曰、味不雁脂亦多、肉覺些硬、其臭似鶴肉、故賞之ト、一種エトウヒシクヒ、一名ヌマタロウ、サカボウ(○○○○)、大抵マヒシニ同クシテ、眼上ニ淡白條アリ、觜脚皆黑シ、一種ナカツラヒシ(○○○○○○)、一名ナカツラ(○○○○)、〈仙臺〉カヅラヒシ(○○○○○)〈濃州〉形微小、ソノ觜、嫩鳥ハ本黑クシテソノ末紅黃、端ハ黑色ナリ、老スレバ漸ク黑クナル、脚ハ黃赤色、味ハ劣レリ、兩翼ノブレバ六尺アリ、

〔武江產物志〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 水鳥類 鴻(ひしくひ)〈須田〉

瑞雁

〔延喜式〕

〈二十一/治部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 祥瑞
朱鴈(○○)、五色鴈(○○○)、〈○中略〉 右中瑞

雁事蹟

〔古事記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 故天若日子之妻下照比賣之哭聲、與風響到天、於是在天天若日子之父、天津國玉神、及其妻子聞而降來哭悲、乃於其處喪屋而、河鴈爲岐佐理持、〈自岐下三字以音○中略〉如此行定而、日八日夜八夜以遊也、

〔日本書紀〕

〈二/神代〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0569 天稚彥之妻下照姫、哭泣悲哀、聲達于天、是時天國王聞其哭聲、則知夫天稚彥已死、乃 遣疾風、擧尸致天、便造喪屋而殯之、卽以川鴈(カハガリ)持傾頭者及持帚者、〈一云以雞爲持傾頭者、以川鴈持帚右、○中略〉
一書曰、兄火酢芹(ホスセリ)命能得海幸、故號海幸彥、弟彥火々出見尊能得山幸、故號山幸彥、〈○中略〉時兄謂弟 曰、吾試欲汝換一レ幸、弟許諾因易之、〈○中略〉時弟已失鉤於海中、無訪獲、〈○中略〉是時弟往海濱、低徊愁 吟、時有川鴈、嬰羂困厄、卽起憐心解而放去、

〔古事記〕

〈下/仁德〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0570 天皇爲將豐樂而行幸日女島之時、於其島雁生卵、爾召建内宿禰命、以歌問雁生卵之狀、其歌曰、多麻岐波流(タマキハル)、宇知能阿曾(ウチノアソ)、那許曾波(ナコソハ)、余能那賀比登(ヨノナガヒト)、蘇良美都(ソラミツ)、夜麻登能久邇爾(ヤマトノクニニ)、加理古牟登(カリコムト)、岐久夜(キクヤ)、於是建内宿禰以歌語白、多迦比迦流(タカヒカル)、比能美古(ヒノミコ)、宇倍志許曾(ウベシコソ)、斗比多麻閉(トヒタマへ)、麻許曾邇(マコソニ)、斗比多麻閉(トヒタマへ)、阿禮許曾波(アレコソハ)、余能那賀比登(ヨノナガヒト)、蘇良美都(ソラミツ)、夜麻登能久邇爾(ヤマトノクニニ)、加理古牟登(カリコムト)、伊麻陀岐加受(イマダキカズ)、

〔日本書紀〕

〈十一/仁德〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0570 五十年三月丙申、河内人奏言、於茨田堤雁〈○雁原本作鷹、今據一本改、〉產之、卽日遣使令視、曰旣實也、〈○下略〉

〔奧州後三年記上〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0570 將軍〈○源義家〉のいくさ、すでに金澤の柵にいたりつきぬ、雲霞のごとくして野山をかくせり、一行の斜鴈雲上をわたるあり、鴈陣たちまちにやぶれて四方にちりてとぶ、將軍はるかにこれをみて、あやしみおどろきて、兵をして野邊をふましむ、あんのごとく草むらの中より三十餘騎のつはものをたづねえたり、これかくしをけるなり、將ぐんのつはものこれを射るに、數をつくして得られぬ、〈○下略〉

〔古今著聞集〕

〈十八/飲食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0570 ある人のもとに、わかきさぶらひ共よりあひて、大鴈(○○)をくはんとて、したゝめける所へ、年寄たるさぶらひ一人來たりければ、いかゞして此鴈をくはせじとおもひて、殿へめされ給に、いそぎ參り給へと、わかき侍共いひければ、老たる侍、この鴈をわれにくはせじとて、かくいふとは思ながら、其座を立てかた〳〵にて、かくぞよみける、
こゝろえつ鴈くはんとてわかたうが老たる物をはじきだすとは

〔閑窻自語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 雁再活事
同じみかど〈○桃園〉の御時、一條前關白道香公、雁をたてまつらる、すなはち龍池にはなちおかる、この雁外より前關白もらひて、庖丁せんとて、まづ膳棚におくにぞ、せいしてとびあるきけるゆゑに、めづらしきことなれば、たてまつるよし奏せられぬ、寶曆九十年のあひだのことなり、

〔一話一言〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 白鴈
天明七年丁未正月、尾州鎌島佐藤周平より申來候書中に、
去冬は朔旦冬至にて、禁中御節曾等、四百年前之舊禮式被行、殊之外美々敷御事ども御座候由、去十二月の始、大佛妙法院宮樣御境内ニ白鳫飛來候由、宮樣御家中へ被仰付生取に相成、禁中へ御獻上被遊候由、白鴈出候は古より甚吉瑞と申來候、扨々珍敷御事御座候、

〔甲子夜話〕

〈四十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 林子曰、雁ノ北歸ハ諸書ニモ見へ、且先年魯西亞國ニ漂到セシ者、彼國ニ夏月雁ノ居シヲ目ノ當リ見キ、雁ハ翼ノ强キ者ユエ、其通リナレドモ、鴨ハ翼弱ク、殊ニ小https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif ハ別テ弱シ、中々大洋海ヲ越へ去ルベキニ非ズ、夏月ハ其モヨリ人知ラヌ深山ナドニモ蟄スルヤ、訝シキ者ト思シニ、松山〈伊豫國〉ノ人ノ話ニ、夏月農民田ヲ耕シケルトキ田ノクロニ穴アリテ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif ノ蟄セシニ鍬打カケテ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif ヲ捕シコト有シト云、暖地ニテハ地中ニ蟄スルコトモ有ニヤ、珍キ話ナリ、

雁進獻賜與

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 十年九月戊子、身狹村主靑將吳所獻二鵝於筑紫、是鵝爲水間君犬囓死、〈○註略〉由〈○下略〉是水間君恐怖憂愁、不〈○下略〉能白默、獻鴻十隻與養鳥人、請以贖一レ罪、天皇許焉、

〔續日本紀〕

〈五/元明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 和銅五年三月戊子、美濃國獻木連理幷白鴈

〔殿中申次記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0571 八月朔日
一初(禁裏樣へ參)雁 一 〈例年進上之〉 朝倉彈正左衞門尉
一初雁 一 〈例年進上之〉 武田伊豆守 何も式日は不定

〔親元日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0572 文明十五年正月十一日乙巳、伊庭六郎左衞門尉〈貞隆〉方より、貴殿へ年始御禮百濟寺進之、菱食(○○)一、鳥六、海老百、捶十荷、 三月二日甲午、土岐殿より苻がはりの鴻進上之、翌日備上覽之處、無御用之由、被仰出之間、同四日ニ返遣之

〔幕朝年中行事歌合〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0572 三十番 右 賜雁
誰もみな君にこゝろのよると鳴たのむの雁は是にや有らん
判云、〈○中略〉賜雁はもと寬永の頃有て中絶しを、享保の頃に起させ給ふとかや、城主の輩には御 使して給ふ也、さなきはべちにとのゝ中におひて、雁の羮給ひし事も有しとか、皆君と人との 親み深き御諚なるべし、〈○中略〉
賜雁は三家三卿のかた〴〵をはじめ、國主城主にいたるまで鳥飼の雁を賜ふ也、

〔寬政四年武鑑〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0572 尾張大納言宗睦卿〈○尾張名古屋〉 時獻上〈十月二〉雁 紀伊中納言治寶卿〈○紀伊和歌山〉 時獻上〈歸國御薩〉雁 水戸宰相治保卿〈○常陸水戸〉 時獻上〈寒中〉雁 松平越前守重富〈○越前福井〉 時獻上〈在國之節拝領之御鷹捉飼〉雁鴨 松平肥後守容頌〈○陸奧會津〉 時獻上〈五月〉水漬雁 松平陸奧守齊村〈○陸奧仙臺〉
時獻上〈暑中〉初菱喰〈重陽〉菱喰

〔香取神宮古文書纂〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0572 木本彌次右衞門方之飛翰分披見候、爲年頭之祝儀、菱喰壹羽饋給候、誠以遠路之所、御心入別而令滿足候、猶期永日、恐々謹言、
正月廿三日 勝隆(松出雲守)〈花押〉
香取大禰宜殿〈御宿所〉

雁利用

〔宜禁本草〕

〈坤/諸禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0572 鴈〈大曰鴻、小曰鴈、〉冬南翔夏北征、甘平無毒、主風攣拘急偏枯氣不通利、長毛髮、六七月勿食傷神、其〈知陰陽之升降、分長少之行序、〉得中和之氣、〈熱則卽北、寒則卽南、〉所以爲禮幣、〈一以取其信、二以取其和、〉肪生髮治聾、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0573 鴈〈○中略〉
肉、氣味、甘温無毒、〈俗謂、六七月勿食傷人神、本邦六七月少生肉、但有醃、醃者不傷神乎、〉主治、諸風、麻痺、補腎、益胃、
發明、本草所謂性平也、予〈○平野必大〉常疑之、故試患疔瘡之人食鴈、則腫脹焮痛、或毎嗜多食之者、必不衂血面瘡等病也、此等症非温何哉、高翥連空則陽熾外而輕、湖宿水浴則陽蘊内而重、此亦非温何哉、天寒則自北而南、是性不寒、著寒之和者喜温也、天熱則自南而北、是性不熱、著熱之和者喜温也、温而和則無毒者可知、然雖和而温、若偏勝則不和反生熱、於是多食之者患温毒乏理明矣、李時珍曰、解丹石毒、是温和而然焉、日華子曰、久食動氣、是偏勝生熱而然焉、縱雖諸風、而常嗜食之者、不氣生熱之害也、近俗言胃氣則似理、言補腎水、則温何有滋陰之理爾、
肪、氣味、甘温無毒、〈按、肪者膏脂也、肉外白皮皆爲肪脂、〉主治、風攣、拘急、偏枯、血氣不通利、久服益氣不飢、輕身耐老、長毛髮鬚眉、殺諸石藥毒、及治耳聾、補勞瘦肥白人、塗癰腫耳疳
發明、往昔、一公家之令嗣五六歲時、偶見祖父公啜鴈羮而仍欲之、祖公與一白脂皮、大嚼而喜、從玆日日欲白脂皮、祖公召侍醫而問之、侍醫曰、令君禀賦虚白、眉髮不長、鴈肪能可調之、今幸嗜之、時時供膳而可矣、一醫曰、不然、眉髮不長者、腎氣不升也、禀賦肥白者、胃氣不運也、此以參蓍歸地之類專可補之、何借羶脂之温燥乎、凡小兒未痘者宜預防温毒、今令君常供鴈肪之温、則縱使眉髮美、肌膚潤、而積温蘊于内、胎毒溢于外、是膏薪之戒、可懼可懼、然祖公不聽、常薦令君、以鴈肪https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif、至十五六歲痘、稠密如蠶種、紫黑隱晦、變症交作、竟殞命焉、此僉據甘平之證、不積温之遺毒、故陶弘景曰、鴈肪人不多食、亦應好誠可能深察一レ之、然本經久服、益氣不飢、輕身耐老者何謂乎、陶氏默不之者有故乎、故道家謂之天厭亦宜矣、外臺秘要製鴈肪湯、治結熱胸痞嘔吐、以温制熱、得從治之法、取其膩滑利于鬱氣耳、
腸、氣味、與肉肪同、主治、虚痢久洩、〈按、諸腸倶可之、但縢者胃也、然羶臊不食、臎者尾肉此亦臊氣可厭耳、〉 肫、氣味、主治、與肉肪同、〈源順曰、唐韵云、肫章倫反、鳥藏也、漢語抄云、無無木、必大按、是今毛毛介也、考字書及諸書、但曰鳥藏、未何藏、凡鳥肫者腹内傍大骨、故割脇肋而取之、其色外皮紅内肉靑、其形圓、恐是膽乎、或謂心腎亦可、然味甘不苦、硬固與肉殊、嚙之有聲、此亦鳥腹中之佳味也、〉

〔食物和歌本草〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574 鴈(ガン)
鴈はよく陰陽升降しるゆへに秋は南へ春北に行 鴈はよく丹石の毒解する也中風手足の引つるによし

〔食物和歌本草〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574 鵠(ヒシクヒ)
鵠は小兒の疳に藥なり氣力をもます臟腑をも利す 鵠を多く食すな血熱し年月食し癩風をやむ

雁雜載

〔萬葉集〕

〈十/秋雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574
野干玉之(ヌバタマノ)、夜度鴈者(ヨワタルカリハオ)、鬱(オボツカナ)、幾夜乎歷而鹿(イクヨヲヘテカオ)、己名乎吿(オノガナヲノル)、

〔萬葉集〕

〈十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574 引津亭舶泊之作歌七首
安麻等夫也(アマトブヤ)、可里乎都可比爾(カリヲツカヒニ/○○○○○○ )、衣氐之可母(エテシカモ)、奈良能彌夜古爾(ナラノミヤコニ)、許登都礙夜良牟(コトツゲヤラム)、

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574歸鴈歌二首
燕來(ツバメクル)、時爾成奴等(トキニナリヌト)、鴈之鳴者(カリガネハ)、本郷思都追(クニオモヒツヽ)、雲隱喧(クモガクリナク)、
春設而(ハルマケテ)如此歸等母(カクカヘルトモ)、秋風爾(アキカゼニ)、黃葉山乎(モミデムヤマヲ)、不超來有米也(コエコザラメヤ)、

〔伊勢物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0574 むかし、男むさしの國まどひありきけり、その國なる女をよばひけり、〈○中略〉母なんあてなる人に心つけたりける、〈○中略〉此むこがねによみてをこせたる、すむさとはむさしのくにいるまのこほり、みよしのゝ里なり、
みよしのゝたのむのかりもひたぶるに君がかたにぞよるとなくなる、かへしむこがねかへし、 我かたによるとなくなるみよしのゝたのむのかりをいつかわすれん

〔古今和歌集〕

〈四/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 はつかりをよめる 在原元方
待人にあらぬ物からはつ雁のけさなくこゑのめづらしき哉
題ゑらず よみ人しらず
春霞かすみていにしかりがねは今ぞ鳴なる秋霧の上に

〔後撰和歌集〕

〈七/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 題しらず よみ人しらず
行かへりこゝもかしこも旅なれやくる秋ごとにかり〳〵となく

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 鳥は
かりのこゑは、とをくきこえたるあはれなり、

〔金槐和歌集〕

〈雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 まな板といふものゝ上に、雁をあらぬさまにして、置たるを見てよめる、
あはれなる雲ゐのよそに行雁のかゝる姿に成ぬと思へば

〔採藥使記〕

〈上/奧州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 重康曰、奧州ソトガ濱アタリニハ、毎年秋雁ノ來ル比、此所ニテ羽ヲヤスメ、嘴ニ一尺計ノ木ノ枝ヲ含ミ來ルヲ捨テ置キ、又南方へ飛去ル、來春歸ル頃、捨置キタル木ヲ又一本ヅヽフクミ北海へ歸ル、然レドモ歸ル鴈ハ稀ニシテ、右ノ木枝殘レル數ヲヽシ、彼所ノナラメシニテ、件ノ木枝ヲトリ聚メ、風呂ヲ燒キ諸人ニ浴ミサセシム、他國ニテ多ク人ノ爲ニ捕レタル雁ノ、供養ナル由、毎春ノ例トセリ、是ヲ俗ニ外ガ濱ノ雁風呂湯ト云、
光生按ズルニ、求林齋ノ性異辨斷ニ曰、日本渡海ノ唐人語テ云フ、唐土ノ北方山西國ノ北邊ニ、 毎年鴻雁ノ來レル時、枯木ノ細枝ヲ嘴ニクハヘタルヲ落ス所アリ、土人ソノ枝ヲ集メテ薪ニ 賣ル者アリ、其値毎年白銀五萬兩ニ及ベリト云フ、

〔北越雪譜〕

〈初編地〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0575 雁の總立(○○○○) およそ陸鳥は夜中盲となり、水鳥は夜中眼明也、ことに雁は夜中物を見る事はなはだ明也、他國はしらず我國〈○越後〉の雁は、おほくは晝は眠り夜は飛行(とびあり)く、眠る時は人に遠き處にて集り眠る、此時は首をあげて四方を見てゐる雁二羽あり、人これを番鳥といふ、求食(あさる)にもしか也、飛に列をなすは雁行とて、兵書にもいへり、人のしる處也、されど居るにも位列をなして漫ならず、求食時は衆あさり、遊ぶ時はみなあそぶ、雁中に一雁ありて、所爲衆(なすこころみな)これに隨ふ、大將と士卒とのごとし、人のきたるか、又はあやしきを見れば、かのばん鳥羽たゝきをなす、餘のとりこれをきゝ、いかに求食ともねぶるとも、此羽たゝきをきゝあやまらず、幾羽も亂て飛あがり、さて列をなして去る、里言にこれを雁の總立といふ、雁の備ある事軍陣の如し、餘の鳥になき事也、他國の雁もしかならん、田舍人には珍しからねど、都會の人の話柄にいへり、

〔三養雜記〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0576 がん〳〵みつ口
童子の口ずさみに、鴈々みつくち、あとの鴈が先になつたら、こうがひとらしよ、といへることあり、筑紫がたにてももはらいふことゝぞ、その詞のわけは、鴈々みつくちとは、鴈々見盡せといふことなり、遙に飛行を見つくすといふ意なり、さて鴈といふ鳥は、おのが子を先へたてゝ、親鳥はそのあとより飛行ものなれば、親鳥先へ立ならば、子を奪取るゝであらふといふこゝうにて、こうがひは、子をうばひをいひ訛れるなるべく、とらしよは、とらりよの轉訛なりと、鍋田晶山いへり、筑紫がたにての唱も、事はおなじけれど、となへはいさゝか異なれば、そのなまりのまゝを左にしるす、
がん〳〵、しツちやうがん、しツちやう、あとのがんなさきになれ、さきのがんなあとになれ、ゆみの をれたやのをれた、はやういたてみづかけろ、

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/禽蟲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0576 棹になれ鈎になれとて、雁の連りて飛を興ずるは、卜養狂歌、春の頃鷹の雁を、おほ くさほにかけてとをるをみて、歌よめとあれば、かんかりやうつかりかねとはしたかにとられて後も棹になれ〳〵、犬子集、舟にのれ棹になりつゝかへる雁、〈重次〉狂歌咄、棹になりて夜すがらわたるくらかりの空に云々、松の落葉、近江八景、ひら〳〵とむれゐる雲に、さほになりてとをろ、あとながさきへ、さきながあとなら、かうがいとらしよ、〈○中略〉仲實の歌に、そらいろによそへることのはしらをばつらなる鴈とおもひけるかな、江戸の童は、がん〳〵みつくちといふ、みつ口とは琴柱の形になるをいひ、かうがいは釵をもいふ、是も琴柱の形なる物故、取出ていへるにや、

〔就狩詞少々覺悟之事〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 一射まじき鳥の事、〈○中略〉鴈、

〔雍州府志〕

〈六/土產〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 鴻雁 洛外於所々竊執之賣市中、黑鸖亦飼之、應人之需而賣之、

〔新撰字鏡〕

〈鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 鵠〈胡穀反、黃鵠、久久比(○○○)、 又古比(○○)、〉

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01155.gif 、黃鵠也、〈黃各本作鴻、今依元應書李善西都賦注正、戰國策黃鵠游於江海、淹於大沼、奮其六翮而陵淸風、賈生惜誓曰、黃鵠一擧兮知山川之紆曲、再擧兮知天地之圜方、凡經史言鴻鵠者皆謂黃鵠也、或單、言鵠、或單言鴻、〉从鳥吿聲、〈胡沃切、三部、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 鵠 野王按、鵠、〈胡篤反、漢語抄云、古布、日本紀私記云、久久比、〉大鳥也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 新撰字鏡、鵠、久久比、又古比、按古布古比一聲之轉耳、〈○中略〉景行紀、仲哀紀、孝德紀所云白鳥(○○)蓋是、今俗呼白鳥、音讀、貝原氏以久久比鸛、本居民以古布古比鸛者、並非、〈○中略〉按説文、鴻、鵠也、鵠、黃鵠也、毛詩九罭、鴻飛遵渚、鄭箋云、鴻、大鳥也、不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 鷖之屬飛而循上レ渚、是詩所謂鴻、卽許氏所謂黃鵠、非鴻雁之鴻、故鄭云爾、顧氏訓鵠爲大鳥、卽謂黃鵠、則不古布、久久比、又鞍莊子天運篇、夫鵠不日浴而白、漢書司馬相如傳、弋白鵠、顏注、鵠、水鳥也、其鳴鵠鵠、季時珍曰、鵠大于雁、砌毛白澤、其翔極高而善歩、是可以訓古布、久久比、源君引玉篇者誤、

〔類聚名義抄〕

〈九/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 鵠〈胡穀反、コフ、ツル、クヾヒ、〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01156.gif 〈クヾヒ〉

〔下學集〕

〈上/氣形〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0577 鵠(クヽヒ)〈又云天鵠、又俗云白鳥鵝(クヾイ)、〉

〔運歩色葉集〕

〈鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0578 白鳥(クヽヒ/○○) 鵠(同)

〔日本釋名〕

〈中/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0578 鵠(クヽヒ) 順和名云、こふ、又云くゞひ、今案鵠の音はこく、こふは其音を訓とせしにや、くゞひは、くちなはくひなるべし、此鳥このんでくちなはをくふ、今本草を案ずるに、鵠はこふにあらず、白鳥(ハクテウ)なり、こふと訓ずるはあやまりにや、こふは鸛なり、されどこふと訓ぜしは、鵠の音を用、くぐひとは、こふの鳥の事也、

〔庖厨備用倭名本草〕

〈十/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0578 鵠 倭名抄註ニ漢語抄云、カウ、日本紀私記云、クヽイ、多識篇、今案ニハクテウ、元升〈○向井〉曰、ハクテウトイヘルハ、此鳥羽毛ミナ白澤ナル故ニ、後世本名ヲ遺テトイヒナラハセル俗稱也、本名ハカウト云、クヽイト云、考本草、一名天鵞、雁ヨリ大也、羽毛白澤、其カケルコト極メテ高シ、然ドモヨク歩ム、鵠不浴而白、一擧千里ト云是也、亦黃鵠丹鵠アリ、湖海江漢ノ間ニ皆アリ、海靑鶻ヲ畏ル、鵠ノ皮毛ハ服飾ヲツクルベシ、是ヲ天鵞絨ト云、

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0578 鵠〈訓久倶伊
釋名、白鳥、〈今俗之稱、源順曰、野王案鵠胡篤反、大鳥也、日本紀私記云、久久比、卽今之白鳥也、又江東有亦脛者而希見之、或曰此爲眞久久比、然未詳、〉
集解、鵠似白鴈而大、項頸長而肥大、眼前觜上黃赤、觜脚倶黑、羽毛白澤、其翔極高而善歩、鷹鶻摯之者少、其俊逸者雖一鷹而能鷙、若不俊逸者雖腰而不屑、遠翔高擧、鷹旣勞則爲之被搏、鵠之翅骨甚强、一搏則鷹昏迷而斃、故鷹常恐鶴鵠、然二鶻更擊、或同攫前雖大鵠敵而竟獲、鵠之腹毛太柔厚、製之作革、造襯衣及巾膕、前温燠能禦寒、是天鵞絨之類乎、翅之裏羽附脇、有羽之細長潔白、而羽莖中正者、俗呼號君不一レ知、此造楊弓之箭羽者也、翫楊弓之人捜索四方、以甚愛惜之、凡鵠者常奧二州之產尤好、其肉肥美爲上品、其羽亦勁厚足用、餘州之產者、肉味不美、其羽亦軟弱不之、關西江南亦多、然小而似鴻鴈、近世海西諸州、雖江東鵠、而未蕃息也、一種有俗稱大鳥、狀似鵠而甚肥大、亦白色、頭上有白冠毛、觜靑黑而末微赤、頷毛黃紫斑、翅白交黃紫花斑、羽毛黑有白處、而帶黃色、脚指靑、而指間 皺皮、及指端爪邊帶微赤色、飛翔有響、而一擧千里涙于九霄、近頃西北島上捕之、常見之者稀、故其肉味不知、但采羽以飾翫器耳、江都湖邊偶見者、大家養而放者乎、必大按、指間皺皮者蹼也、源順訓蹼曰美豆加木、爾雅注曰、蹼音卜、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00995.gif 鴈足指間有幕、相連著者也、是泛水之禽皆有水搔焉、
肉、氣味、甘大温無毒、〈多食之則令人吐衂血下血、或發眼疾頭熱之病、〉主治、燠冷痺、腰膝寒痛、調久泄下痢

〔本朝食鑑〕

〈六/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0579
鵠一名天鵞、卽本邦之白鳥也、黃鵠者老白鳥也、丹鵠未詳、天鵞絨者以鵠之皮毛而織、是今之比呂宇登也、

〔和漢三オ圖會〕

〈四十一/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0579 天鵞 鵠〈音斛〉 鳴哠哠故名鵠 凡物大者皆以天名、故曰天鵞、〈○中略〉
按天鵞、〈一名鵠〉俗云白鳥也、〈○中略〉
鵠〈音谷〉 和名久々比〈○中略〉
按鵠大似水雞、而頭背灰色腹白、翅及脚灰黑色、觜黑飛捷難捕也、蓋鵠同名異鳥有、〈胡谷切音斛、大鳥白鳥古祿切、音谷、小鳥久久比、〉人以相混雜矣、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0579 鵠 ハクテウ クヾヒ〈古書〉 一名白鵠〈穆天子傳〉 鴻〈急就篇註〉 鴻鵠〈毛詩疏〉 頭鵞〈三オ圖會〉 烏孫公主〈嫏環記〉 遙翮〈同上〉 鳳隱〈淸異錄黃鵠〉 金衣郎〈名物法言同上〉
形鴈ヨリ大ニシテ鵞ニヨク似タリ、唐山ニ黃鵠、丹鵠アリ、本邦ニハ白キ者ノミアリテ他色ハナシ、頭長ク喙ノ本、上ノ方額ニ近クシテ赤色ノ瘤アリ、喙ハ黑褐色、足ハ淡黑色、皮ヲ剝テ烟袋(タバコイレ)ト爲ベシ、ソノ聲至テ大ナヲ、羽潔白ニシテ光リアリ、羽箒ニ作ル、關東及奧州ニ多シ、食用トス、脂多シ、此毛細クシテ柔軟ナリ、用テ天鵞絨(ビロウド)ヲ織ル、唐山ニテハ綿羊ヲ用ユルモノアリ、本邦ニテモ製ス、京師ニテ絲ヲ以テ織ルモノハ、烟袋等ニ用テ甚敗レヤスシ、

〔延喜式〕

〈二十一/治部〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0579 祥瑞 黃鵠〈○中略〉 右中瑞

〔古事記〕

〈中/垂仁〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0580 是御子、〈○本牟智和氣御子〉八拳鬚至于心前、眞事登波受、〈此三字以音〉故今聞高往鵠之音、始爲阿藝登比、〈自阿下四字以音〉爾遣山邊之大鶙、〈此者人名〉令其鳥、故是人追尋其鵠、自木國針間國、亦追越稻羽國、卽到旦波國多遲麻國、追廻東方、到近淡海國、乃越三野國、自尾張國傳以追科野國、遂追到高志國而、於和那美之水門網、取其鳥而持上獻、

〔古事記傳〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0580 鵠之音は、多豆賀泥(タヅガネ)と訓べし、遠飛鳥宮〈○允恭〉段、輕太子の御歌に、多豆賀泥能(タヅガネノ)とあり、なほ萬葉などにも多かり、上代には、鶴(ツル)をも鵠(クヾヒ)をも鸛(オホトリ)をも共に總て多豆(タヅ)と云るなり、久具比意富登理(クヾヒオホトリ)など分れたる名あるは、やゝ後のことなるべし、萬葉三〈十九丁〉に、近江海、八十之湊爾、鵠佐波二鳴、とある、此も多豆(タヅ)に鵠字を書り、〈鵠と鶴とは別なれども、漢國にても、鶴の事を鵠と云る例も多く、又字音も其鳥も似たるから、混れつることもあり、五雜俎と云書には、鵠卽是鶴とも云り、さて又鶴は、秋の末より春までならでは、此國には居ぬ物なるに、萬葉に、夏又秋初などの歌に、多豆の鳴ることをよめり、是鵠又鸛などを多豆と云るなり、〉さて此は鶴なるを、通はして鵠とは書るか、はた久具比なるを、多豆と云るか、其差は辨へがたし、何れにまれ、訓は多豆なるべし、和名抄に、〈○中略〉野王按鵠、大鳥也、漢語抄云、古布、〈○中略〉字鏡に、鵠、久々比、又古比とあり、〈漢語抄の古布と、字鏡の古比とは通ひて一ツ名なるべし、さて今右の三ツを字にて云はゞ、鶴は都流(ツル)、鵠は白鳥(ハクテウ)と云物、鸛は許布(コフ)と云物なり、然るに右の書どもに、鵠を古布とも古比とも云るは、違へるに似たり、今許布と云物に、鸛に當れり、さて又久具比と云しは、鵠(ハクテウ)のことなりとも云、鸛(コフ)のことなりとも云、鸛なりと云は、誤なるべし、神樂歌ノ湊田に、美奈上多仁、久々比也、也川乎利也云々、東遊彼乃行に、加乃由久波、加利加久々比加云々、師(賀茂眞淵)云、久々比は、今白鳥(ハクテウ)と云物なり、古布には非ず、古布はたゞ雌雄一つがひのみ居る物にして、群居る物にあらざれば、八居(ヤツヲリ)と云るにかなはず、白島は多く群集る物なりと云れたるが如し、又雁かと見まがへたるも、白鳥にてこそ然るべけれ、〉

〔常陸風土記おN 香島郡〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0580 郡北三十里白鳥里、古老曰、伊久米天皇〈○垂仁〉之世、有白鳥、自天飛來、化爲童女、夕上朝下、摘石造池、爲其築一レ堤乎、徒積日月之、築壞不作成、童女等唱曰、志漏止利乃(シロトリノ/○○○○)、芳我都々彌乎(ハガツヽミヲ)、都々牟止母(ツヽムトモ)、安良布麻目右疑(アラフマモウキ)、波古叡(ハコエ)期呂唱歌昇天、不復降來、由是其所號白鳥(シロトリノ)郷

〔日本書紀〕

〈七/景行〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0580 四十年十月、日本武尊〈○中略〉旣而崩于能褒野、〈○中略〉仍葬於伊勢國能褒野陵、時日本武 尊化白鳥陵出之、指倭國而飛之、群臣等因以開其棺櫬而視之、明衣空留而屍骨無之、於是遣使者尋白鳥、則停於倭琴彈原、仍於其處陵焉、白鳥更飛至河内、留舊市邑、亦其處作陵、故時人號是三陵、曰白鳥陵、然遂高翔上天、徒葬衣冠

〔日本書紀〕

〈八/仲哀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 元年十一月乙酉朔詔群臣曰、朕未于弱冠、而父王〈○日本武尊〉旣崩之、乃神靈化白鳥天、仰望之情一日勿息、是以冀獲白鳥、養之於陵域之池、因以覯其鳥顧情、則令諸國白鳥、閏十一月戊午、越國貢白鳥四隻、於是送鳥使人宿莵道河邊、時蘆髮蒲見別王視其白鳥而問之曰、何處將去白鳥也、越人答曰、天皇戀父王、而將養狎、故貢之、則蒲見別王謂越人曰、雖白鳥而燒之則爲黑鳥、仍强之奪白鳥而將去、爰越人參赴之請焉、天皇於是惡蒲見別王無一レ於先王、乃遣兵卒而誅矣、蒲見別王、則天皇之異母弟也、時人曰、父是天也、兄亦君也、其慢天違君、何得誅耶、

〔續日本紀〕

〈九/聖武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 神龜三年二月辛亥、出雲國造從六位上出雲臣廣島齋事畢、獻神社劒鏡、幷白鳥鵠等

〔神樂歌〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 湊田
み(本)なと田に、くゞひやつをりや、とろちなや、とろちなや、やつながら、とろちなや、
や(末)つながら、ものもはずをりや、とろちなや、やつながら、とろちなや、とろちなや、

〔夫木和歌抄〕

〈十七/水鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 冬歌中古來歌合 資隆朝臣
くれかヽる沼のねぬなはふみしたきかり田のくゞひ霜はらふらし

〔殿中申次記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 正月十日
一鵠 一 判門田進上之、是は御末より申入之

〔武江產物志〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 水鳥類 鵠〈はくてうの池溜池〉

〔多識編〕

〈四/禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 鴇〈多宇(○○)〉異名、獨豹(トクハウ)、

〔段注説文解字〕

〈四上/鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0581 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01157.gif 、鴇鳥也、〈鴇見詩、禮記陸疏曰、連蹄性不樹止、〉肉出尺胾〈未聞、按内則鵠鴞判謂脅側薄肉也、鵠或勾鴇、鴇胖在人之列、此云出尺胾者、〉 〈蓋謂去此尺胾食、其餘可上レ食、〉从https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01158.gif 聲、〈博好切、古音在三部、〉

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽野鴈(○○)
集解、狀似鴈而水鳥也、常好居于曠野、時遊水邊、頭頸灰白、觜端黑、背翅尾黃赤紫、或交帶黑白色、胸項赤有責斑、翮深黑、腹明白、脚掌蒼黑、無后趾及蹼、不木止而能飛、其味雖稍美臊氣、惟九州捕之、肥筑最多、餘州未之、近世以羽美楊弓箭羽、或作茶會之帚、 肉、氣味、主治、未之、〉

〔本朝食鑑〕

〈六/華和異同〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 野鴈
野鴈者鴇也、羅願以豹文獨豹、此亦然焉、其無舌無雄激糞之説未詳、江東無之、海西有之、

〔和漢三才圖會〕

〈四十一/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 鴇〈音保〉 獨豹〈以豹文名〉 〈性羣居如雁有行列、故字從https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01158.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01158.gif 音保、相次也、〉 俗云野雁〈○中略〉
按、鴇俗云野鴈也、〈○中略〉三才圖會云、鴇性淫而無定匹、故今指老妓老鴇、〈據此則非全無雄者、而性多淫者、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 鴇 ノガン 一名鴻豹〈正字通〉
水禽ニ非ズ、曠野ニ群飛シテ列ヲナス、陸鳥ナリ、長頸短尾ニシテ鴈ノ形ニ似タルニ因テ、ノガント名ク、觜ハ雞ニ似テ色黑シ、頭ト肩ノ端トハ灰色ナリ、背ヨリ尾ニ至マデ、赤褐色ニシテ横黑斑アリ、雌雉ノ色ノ如シ、胸ハ灰色、腹ハ白シ、頰ニ淡白ノ長鬚アリ、脚ハ雞脚ニ似テ色黑シ、三指前ニ向ヒ後ニ出タル指ナシ、集解ニ無后趾ト云リ、野必大、肥筑最多ト云、江州ニモアリ、

〔飼鳥必用〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 野雁
但し此鳥至て拂底成鳥也、毛色虎府也、つぐみの色に少し薄鼠をかけたる如し、足は鷄の足也、水かきなし、觜も鷄の觜に似て大きし、雁とはいへど岡鳥也、但し何國に居ると云共なし、九州にて取れし事有、

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 筑前 野雁 肥後 野雁

〔倭名類聚抄〕

〈十八/羽族名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0582 鵝 兼名苑注云、鵝〈音峩〉形如鴈、人家所畜也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈七/鳥名〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583 按持統六年紀、越前國司獻白蛾、疑白鵝之譌、今俗一音讀、或呼唐雁(○○)、爾雅、舒鴈、鵝、郭曰、今江東呼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m01152.gif 、禮記聘禮云、出如舒鴈、正義引李巡云、野曰鴈、家曰鵝、陸佃曰、鵝顙如瘤、長脰善鳴、又善轉旋其項、卞子曰、鵝性頑而傲、蓋鵝峨首似傲、羅願曰、鵝鳴自呼、性絶警、毎更必鳴、李時珍曰、有蒼白二色、及大而垂胡者、並綠眼黃喙、紅掌善鬪、按、説文云、鴈鵝也、鵝、鴚鵝也、鴚或作駕、子虚賦上林賦、及離騷南都賦、皆作駕鵝、張揖上林賦注云、駕鵝、野鵝也、則知單呼鵝者家養、一名鴈、一名舒雁、鴚鵝者鴻雁屬、似鵝而在野者也、然則舒鴈當舒雁、舒雁者家養馴不人、飛行舒遲也、鴈卽鵝、不鵝爲舒鴈

〔釋日本紀〕

〈十七/秘訓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583 鵝〈音可讀也、ヲホカリ(○○○○)、〉

〔和爾雅〕

〈六/禽鳥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583 鵞(カ/タウガン)〈鵝同、亦名舒雁、家雁、〉

〔宜禁本草〕

〈坤/諸禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583 鵝肉 甘凉無毒、〈蒼食虫有毒發瘡膿、白食草解五藏熱渴、〉利五藏氣止消渴、久食霍亂發癇痼

〔本朝食鑑〕

〈五/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583
釋名、唐雁、〈俗稱、狀類鴻雁、近世自華來、故稱唐雁、〉
集解、鵝有蒼白二色、今本邦家家所養者、大抵白鵝也、形大於鴻而垂胡、頂前觜後高起如瘤、綠眼黃啄紅掌、脚近臎而能歩、傳稱鵝能知夜盜之至而鳴、此所以家家養一レ之、然予〈○平野必大〉未之、本邦食鵝者少、故未其氣味、則主治亦難辨耳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈三十二/水禽〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0583 鵞 トウガン オホカリ ガ筑前 ガア(○○)〈筑後〉 ホオアヒル(○○○○○)〈水戸〉
一名長頸〈事林廣記〉 羽衣郎〈名物法言〉 義禽〈事物異名〉 羲愛 羽衣道士 鶃鶃〈共同上〉 兀地奴〈通雅、奴、正字通ニ孥ニ作ル、〉 草鴨〈南寧府志〉 右軍〈同上〉 家居有〈郷藥本草〉
此鳥原漢渡ナレドモ、今ハ蕃息シテ世ニ多シ、形鴈ニ似テ大ナハ、蒼鵞ハ京師ニハ無ク白鵝最多シ、全身白色ニシテ尾脚共ニ短ク頸長シ、ソノ歩スルコト鴨ノ行ガ如シ、嘴大ニシテ黃色、上ニ瘤 アリ、頭ハ深黑色、ヨク人ニ馴ル、頭ヲ押ユレバ愈頭ヲ擧ゲ、人言ヘバ鵞モ亦言フ、然レドモ鸚鵡類ノ如クニ語ハ分ラズ、此鳥毛柔ニシテ性冷ナリ、小兒ヲ掩ニ用ルニ良ナリ、

〔百千鳥〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 鵝 餌かい 〈黑米水に入菜〉
大きさ世に知るごとし、白と鴈ふと二種有、しろのかたは大ぶり也、聲高くやかましき物也、玉子三十日又は廿九日にて開る、子は殊之外きれゐなる物にてよし、菜小米を水に漬飼ふ、へら抔にて能折々餌を廻して飼ふ時はよく喰ふ也、捨置時は餌くひ少し、蚯蚓を飼ふべし、子の内はよく喰ふ、親に成ては虫を一向喰ず魚も喰ず、たゞ菜米ばかり也、子は開りて一兩日はふら付、飼立るに手の入るものなり、

〔食物和歌本草〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584
鵞の肉は五臟の熱を解しにけり煮汁は消渴止こそすれ 鵞の膏皮膚をうるほす物ぞかし手足のひゞに付てよき也 鵞の肉は多食べからず霍亂や又は痼疾の發るもの也、

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 十年九月戊子、身狹村主靑等、將吳所獻二鵞於筑紫、是鵞爲水間君犬囓死、〈別本云、是鵝爲筑紫嶺縣主泥麻呂犬嚙死、〉

〔日本書紀〕

〈三十/持統〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 六年九月癸丑、越前國司獻白鵝(○○)、〈○鵝原作蛾、據一本改、〉r

〔日本紀略〕

〈嵯峨〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 弘仁十一年五月甲辰、新羅人李長行等、進羖䍽羊二、白羊四、山羊一、鵞二

〔日本紀略〕

〈一/醍醐〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 延喜三年十月廿日、大唐人獻羊白鵞

〔日本紀略〕

〈十二/三條〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 長和四年二月十二日癸亥、今日太宰大https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00023.gif 藤原藏規、進鵞二翼、孔雀一翼

〔本朝世紀〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0584 康和元年八月十六日丙戌、近曾鵞鳥(○○)一雙、返給本主宇佐大宮司公信許云々、自去年置京極殿云々、家有大凶之故歟、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:31