https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1284 江ハ、エト云フ、海水又ハ河水ノ深ク陸地ニ入リタル處ヲ謂フ、因テ又入江トモ云ヘリ、而シテ人工ヲ以テ開鑿シタルモノ、之ヲ堀江ト稱ス、

名稱

〔倭名類聚抄〕

〈一河海〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1284 江 唐韻云、江海也、古雙反、〈和名衣〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈一水土〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1284 山田本無和名二字按、應神紀大鷦鷯尊御歌、伽破摩多曳、謂川派江、仁徳紀、有難波堀江、〈◯中略〉廣韻同、按唐韻注江云江海也者、猶江海之江也、下條、沼、池沼也、殿、宮殿也、錫、鉛錫也、羅、綺羅也之類、皆與此同、又按、説文、江水出蜀湔氐徼外㟭山海、則知、江本所㟭山之水名、轉爲江海字、尚書正義、江以南、水無大小、俗人皆呼爲江、左傳正義、江海水之大者是也、風俗通、江者貢也、出珍物貢獻也、

〔和漢三才圖會〕

〈五十七水〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1284 江〈音公〉 和名衣 釋名江公也、小水流入其中公共也、く巛之大者、皆曰江、禹貢所謂三江者、松江、婁江、東江是也、今所稱三江者、荊州荊江、蘇州松江杭州淅江是也、

〔東雅〕

〈二地輿〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1284 江エ 義不詳、我國にして江といふものは、河にもあれ、海にもあれ、其水深く入りたる所をいふ、入江、細江などいふ即是也、漢に江といふものには同じからず、〈天智紀に、高麗國寒極溟冰れりといふ事をしるされ、溟の字讀てエといふなり、即溟江也、溟讀てエといふは、彼方言によれる所なり、さらば此にして江をエといふ事も、彼方言に出しも知るべからず、〉

〔倭訓栞〕

〈前編五衣〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 え 江は海の枝ともいふにや、歌にほそ江、にごり江、ほり江、ながれ江などよめり、

〔八雲御抄〕

〈三上地儀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 江 いりえ たまえ にごりえ みさひえ 海にも河にもあり

〔萬葉集〕

〈三雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首 三津埼(ミツノサキ)、浪矣恐(ナミヲカシコミ)、隱江乃(コモリエノ)、舟公宣奴島爾(フネコグキミノユクカヌジマニ)、

〔源氏物語〕

〈十四泠標〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 日くれがたになりゆく、夕鹽みちきて、いりえ(○○○)のたづもこゑおしまぬほどの哀なるおりからなればにや、人めもつヽまず、あひみまほしくさへおぼさる、

名江

〔八雲御抄〕

〈五名所〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 江 すみのえ〈攝◯中略〉なには〈同◯中略〉みしま〈同◯中略〉たま〈同◯中略〉ほり〈同、万、〉つくま〈同、良暹法師、清輔云、近江有、〉たちつくり〈同、法成寺、〉さひ〈忠岺〉みづの〈丹波◯中略〉つたのほそ〈播、万、〉ひだのほそ〈飛◯中略〉いなさほそ〈遠◯中略〉さきもりのほそ〈駿◯中略〉なごの〈越中◯中略〉まヽの入〈下總◯中略〉まのヽ入〈近、金、俊頼、〉くさか〈筑前、万、〉すさの入〈◯中略〉おほくらのいり〈山◯中略〉ほそ〈◯中略〉をのヽふる〈伊勢◯中略〉たこの入 たま江〈越前◯下略〉

〔藻鹽草〕

〈五水邊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 江〈同名所〉 引佐細江〈遠江◯中略〉濱松江〈同名〉細江〈◯中略〉堀江〈攝州◯中略〉都富羅江〈攝州、難波に在之と云々〉筑磨入江、〈信の◯中略〉知多江〈紀州〉小野内江〈伊勢◯中略〉小野湊江〈同上◯中略〉和田入江〈攝州◯中略〉可思布江〈筑前◯中略〉余古入江〈あふみ◯中略〉たつのほそ江〈但未決〉多胡入江〈相州◯中略〉玉津島江〈紀州〉たちつくり江〈つの國◯中略〉玉江〈ゑちぜん◯中略〉玉造江〈陸奥◯中略〉津田細江〈はりま◯中略〉筑摩江〈近江◯中略〉難波江〈つの國◯中略〉難波入江〈◯中略〉奈古江〈越中◯中略〉流江〈伊勢◯中略〉室江〈きの國◯中略〉武庫入江〈つの國◯中略〉大藏入江〈山城◯中略〉大輪田入江〈つの國◯中略〉草香江〈ちくぜん◯中略〉眞間入江〈下總◯中略〉眞野入江〈あふみ◯中略〉蘆若江〈つの國◯中略〉佐比江〈同上◯中略〉安野細江〈するが◯中略〉崎守堀江〈するが◯中略〉水江〈丹後◯中略〉三島江〈攝津◯中略〉飛騨細江〈常陸◯中略〉陬磨江〈攝津國◯中略〉須佐入江〈◯中略〉住江〈◯中略〉住吉堀江〈◯下略〉

河内國/草香江

〔古事記〕

〈下雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1285 爾赤猪子之泣涙、悉濕所服之丹揩袖、答其大御歌、〈◯中略〉又歌曰、【久佐迦延】能(クサカエノ)、伊理延能波(イリエノハ)

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 知須(チス)、波那婆知須(ハナハチス)、微能佐加理毘登(ミノサカリビト)、登母志岐呂加母(トモシキロカモ)、

川派江

〔日本書紀〕

〈十應神〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 十三年三月、大鷦鷯尊〈◯仁徳〉蒙御歌、便知髮長媛、而大悦之、報歌曰、〈◯中略〉委愚比菟區(ヰグヒツク)、【伽破摩多曳】能(カハマタエノ)、比辭餓羅能(ヒシガラノ)、佐辭雞區辭羅珥(サシケルシラニ)、阿餓許居呂辭(アガココロシ)、伊夜于古珥辭氐(イヤウコニシテ)、

攝津國/難波江

〔日本書紀〕

〈十一仁徳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 十一年四月甲午、詔群臣曰、今朕視是國〈◯攝津〉者、郊澤曠遠、而田圃少乏、且河水横逝、以流末不駃、聊逢霖雨、海潮逆上、而巷里乘船、道路亦埿、故群臣共視之、決横源而通海、塞逆流以全田宅、 十月、掘宮北之郊原、引南水以入西海、因以號其水掘江(○○)

〔日本書紀〕

〈十九欽明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 十三年十月、有司乃以佛像、流棄難波堀江(○○○○)

〔萬葉集〕

〈七雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 攝津作 作夜深而(サヨフケテ)、穿江水手鳴(ホリエコグナル)、松浦船(マツラブネ)、梶音高之(カヂノトタカシ)、水尾早見鴨(ミヲハヤミカモ)、

〔金葉和歌集〕

〈十雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 北方うせ侍りて後、天王寺にまいりけるみちにてよめる、 六條右大臣 難波江(○○○)の蘆のわかねのしげければ心もゆかぬ舟出をぞする

武庫入江

〔萬葉集〕

〈十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286新羅使人等悲別贈答、及海路慟情陳思、并當所誦詠之古歌、 【武庫能浦乃】(ムコノウラノ)、【伊里江】能渚鳥(イリエノスドリ)、羽具久毛流(ハグクモル)、伎美乎波奈禮氐(キミヲハナレテ)、古非爾之奴倍之(コヒニシヌベシ)、

三島江

〔萬葉集〕

〈七譬喩歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286草 【三島江】之(ミシマエノ)、玉江之薦乎(タマエノコモヲ)、從標之(シメシヨリ)、己我跡曾念(オノガトゾオモフ)、雖未苅(イマダカラネド)、

遠江國/引佐細江

〔萬葉集〕

〈十四東歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286 等保都安布美(トホツアフミ)、【伊奈佐保曾江】乃(イナサホソエノ)、水乎都久思(ミヲツクシ)、安禮乎多能米氐(アレヲタノメテ)、安佐麻之物能乎(アサマシモノヲ)、 右一首、遠江國歌、

下總國/眞々入江

〔萬葉集〕

〈三挽歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1286勝鹿眞間娘子墓時、山部宿禰赤人作歌一首并短歌、〈◯中略〉 反歌〈◯中略〉 勝壯鹿乃(カツシカノ)、【眞々乃入江】爾(ママノイリエニ)、打麻(ウチナビキ)、玉藻苅兼(タマモカリケム)、手兒名志所念(テコナシオモホユ)、

越中國/奈呉江

〔萬葉集〕

〈十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.1287 美奈刀可世(ミナトカゼ)、佐牟久布久良之(サムクフクラシ)、【奈呉乃江】爾(ナゴノエニ)、都麻欲比可波之(ツマヨヒカハシ)、多豆左波爾奈久(タヅサハニナク)、〈◯中略〉 右四首、天平二十年春正月二十九日、大伴宿禰家持、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-23 (土) 17:18:53