覆盆子

〔本草和名〕

〈十七/菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0097 蓬蔂〈仁諝音力水反〉一名覆瓫、一名陵累、一名陰累、〈本條〉一名馬屢、一名陸荊、一名苺、〈仁諝音茂〉一名馬苺〈已上三名出疏文〉一名大苺、〈出小品方〉一名木苺、一名山苺、〈已上二名出兼名苑〉和名以知古(○○○)、覆瓫〈陶景注曰、根名蓬蔂實名覆瓫、〉一名珠蔂、苺子、懸鉤子、〈江東十月亦有也、名曰懸鉤子、已上三名出崔禹、〉和名加宇布利以知古(○○○○○○○)、

〔本草和名〕

〈十一/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0097 虵苺汁、〈仁諝音茂〉和名倍美以知古(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0097 覆盆子 爾雅注云、蒛https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d893.gif 〈缺盆二音〉覆盆也、本草云、覆盆子、〈和名以知古、今案覆宜https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5a9.gif 、芳福反、見唐韻、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0097 郭注又云、實似苺而小、亦可食、本草、逢蔂一名覆瓫、陶注云、李云、即是人所食苺耳、陶注、又云、今苺子、乃似覆瓫之形、而以津汁味、其https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 甚微細、本草圖經云、苗短不尺、莖葉皆有刺、花白、子赤黄、如半彈丸大、而有蒂承如柹蒂状、小兒多食其實、本草衍義云、覆盆子、長條、四五月紅熟、其味酸甘、外如茘枝櫻桃許大、軟紅可愛、李時珍曰、此類凡五種、一種藤蔓繁衍、莖有倒刺、逐節生葉、葉大如掌状、類小葵葉、面青背白、厚而有毛、六七月開小白花、就蒂結實、三四十顆成簇、生則青黄、熟則紫https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001735f.gif 、微有黒毛、状如熟椹而扁、冬月苗葉不凋者、俗名割田藨、即本草所謂蓬虆也、一種蔓小於蓬虆、亦有鉤刺、一枝五葉、葉小而面背皆青、光薄而無毛、開白花、四五月實成、子亦小於蓬虆、而稀疏、生則青黄、熟則烏赤、冬月苗凋者、俗名挿田藨、即本草所謂覆盆子、爾雅所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b2dc.gif 缺盆也、此二者倶可藥、一種蔓小於蓬虆、一枝三葉、葉面青、背淡白而微有毛、開小白花、四月實熟、其色紅如櫻桃者、 俗名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨、即爾雅所謂藨者也、故郭璞注云、藨即苺也、子似覆盆而大、赤色、酢甜可食、此種不藥用、一種生者、樹高四五尺、葉似櫻桃葉而狹長、四月開小白花、結實與覆盆子一様、但色紅爲異、俗亦名藨、即爾雅所謂山苺、陳藏器本草所謂懸鉤子者也、一種就地生蔓、長數寸、開黄花實、如覆盆而鮮紅、不食者、本草所謂蛇苺也、小野氏曰、今俗呼草苺藪苺和世苺者、可本草蓬虆、紹興本草圖可證、今俗呼夏苺、徳利苺者、可爾雅缺盆本草覆盆子、時珍所謂挿田藨也、今俗呼苗代苺、三葉苺者、可爾雅藨、時珍所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨也、今俗呼木苺者、可爾雅葥、本草拾遺懸鉤子、今俗呼冬苺者、即寒苺、時珍所謂割田藨也、〈◯中略〉按依陶注、覆盆以覆盆之形名、俗從草作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6b5.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d893.gif 、又以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6b5.gif 字繁縟故省西作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5a9.gif 也、與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5a9.gif同、源君欲俗字正字是、下總本注末有或用苺子二字六字、按本草和名云、蓬虆和名以知古、覆瓫和名加宇布利以知古、蓋以本草本經載蓬虆、別録載覆瓫、別二物也、然本草云、蓬虆一名覆瓫、陶注云、蓬蔂是根名、覆瓫是實名、蘇注云、覆瓫蓬蔂、一物異名、故源君不分爲二物也、加宇布利以知古、謂覆盆形也、王念孫曰、人所食苺、即苺子耳、蜀本草引切韻云、苺子、覆盆也、郭注爾雅、蒛https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d893.gif 、覆盆也、廣雅云、缺盆苺也、李云、蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 是苺、然則苺也、苺子也、蒛盆也、覆盆也、蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 也、名異而實同也、陶弘景集名醫之説、而時或不其解、乃云蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 是根、覆盆是實、其説與本草經蓬虆一名覆盆者顯然不合、蜀本草、開寶本草、則又小變其説、以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 覆盆之藤蔓、至食性本草、本草拾遺、本草衍義諸家、乃竟以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 覆盆二草之、愈詳而失之逾遠矣、

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0098 覆盆子(イチゴ)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0098 覆盆子(イチゴ/キイチゴ)〈一名西國草〉缺盆(同)〈爾雅〉苺(同)

〔和爾雅〕

〈六/果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0098 苺(イチゴ)〈苺子、藨子並總名也〉覆盆子(クサイチゴ/クハンスイチゴ)〈蒛https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d893.gif 、寒苺並同、爾雅謂https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b2dc.gif 、〉逢櫐(トキシラズイチゴ/フユイチゴ)〈割田藨同〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨(アシリダシ)〈同上〉懸鉤子(キイチゴ)〈樹苺、木苺山苺並同、〉蛇苺(ヘビイチゴ/クチナハイチゴ)〈蛇蔗、地苺並同、〉

〔東雅〕

〈十四/果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0098 覆盆子イチコ 倭名鈔に爾雅本草唐韻等を引て、覆盆子はイチゴ、今按覆宜https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6b5.gif と註せり、諸家本草に據るに、蓬虆は覆盆子といふものにて、日本紀に逢虆此にイチムコといふと註 せりき、万葉集の歌に、イチシといひし即此也、イチゴは即イチムゴなり、其義は不詳、〈(中略)或人の説にイチゴといふは、イは發語の詞、チとは血也、コは子也、其子の赤き事血の如くなるをいふなり、いかにやあるべき、草木の名イチといふ者の如き、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b364.gif 麻をイチヒといひ、棣子をイチヒといひ、覆盆子をもイチゴといふ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b364.gif 麻棣子の如き、血色に似たるの義とも見えず、〉

〔倭訓栞〕

〈中編二/伊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0099 いちご 蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif をいふ、日本紀にいちひごとよめり、冬いちご也、寒いちごとも、時しらずともいふ、寒苺とも見ゆ、倭名鈔に覆盆子を訓ぜり、蔓いちご也、一種蔓小きに實大なるを草いちごともいふ、一種蔓衍して莖に倒刺あるを黒いちごともいふ、黄いちごは懸鉤子也、唐いちごも色黄也、又挿田藨はわせいちご、又おらんだいちごあり、木いちごは樹苺、へびいちごは蛇苺也、又とつくりいちごあり、叢生藥王也といへり、

〔宜禁本草〕

〈乾/五菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0099 覆盆子 甘酸、樹上生者名樹苺、乾之名覆盆子、多刺平無毒、能縮小便髮不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 白〈五月、於麥田中之、烈日晒乾免爛、〉主男子腎精虚竭、女子食之有子、強陰痿能令堅長、益氣輕身、安五藏顏色、小兒食之功效同、失採則就枝生蛆、收時五六分、熟時便採日曝、治肺虚寒腎藏、服之覆其溺器故取名、

〔本朝食鑑〕

〈四/菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0099 苺〈訓伊知古〉集解、苺一種藤蔓不長、莖有鉤刺、一枝五葉、状類小葵葉、面背皆青光薄、開白花、四五月實成著子稀疏、生則青黄、熟則烏赤、冬月苗凋、俗名津留苺(○○○)、一種蔓小於津留苺一枝三葉、面青背淡白而有微毛、開小白花、四月實熟紅如櫻桃、而大於津留苺、味亦純甘、俗名草苺(○○)、一種樹高四五尺、葉似草苺葉狹長、四月開小白花、結實與前之二苺一様、但色紅爲異、俗名木苺(○○)、其味減於前之二苺、然其樹挿之易生長能成叢、故子亦太多、近時專用木苺、家家栽之、以誇其夥也、前之二苺、鋤圃犂畦糞土灌水、辛苦栽焙而後結子亦少、於是近時用之者稀矣、一種藤蔓繁衍莖有倒刺、逐節生葉、葉大如掌、面背青白厚而有毛、六七月開小白花、就蒂結實三四十顆成簇、生則青黄、熟則紫https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001735f.gif 、微有黒毛、形如熟椹而扁、冬月苗葉不凋、俗 名黒苺(○○)、山中田間希有之、以其節、人不之曰毒、一種就地生蔓長數寸、開黄花實如草苺、而鮮紅不食、俗名蛇苺(○○)而甚有毒矣、近代食苺者必合砂磄而食亦佳、氣味、甘平無毒、主治煖肺益腎、壯陽滋陰、

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0100https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif (○○) 覆盆 陵https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif  陰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif  寒苺 割田藨 俗云豆留以知古(○○○○○)本綱、此類〈蓬虆、覆盆子、藨、樹苺、蛇苺、〉凡有五種、時珍嘗親采、以爾雅所列者之、始得其的、諸家異説多、皆未信也、蓋逢https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 者、藤蔓繁衍、莖有倒刺、逐節生葉、葉大如掌状、類小葵、葉面青背白、厚而有毛、六七月開小白花、就蒂結實三四十顆成簇、生則青黄、熟則紫https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001735f.gif 、微有黒毛、状如熟椹而扁、冬月亦苗葉不凋、子〈甘酸〉 安五臟、益精氣、強志倍力、久服輕身不老、覆盆子(○○○) https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b2dc.gif 〈音奎〉 西國草 缺盆 畢楞伽 大麥苺 挿田藨 烏藨子 和名以知古(○○○)本綱、覆盆子蔓小於蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 、亦有鉤刺一枝五葉、葉小而面背皆青、光薄而無毛、開白花四五月實成子、亦小於蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 而稀疏、生則青黄、熟則烏赤、冬月苗葉凋、氣味〈甘平〉 安和五臟、温中補虚、益氣力、強陰健陽、女子食子有子、蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 覆盆子二物功用大抵相近、雖是二物、其實一類而二種也、一早熟、一晩熟、兼用無妨、藨(○)〈音標〉 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨(○○○)https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨、其蔓小於蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif 、一枝三葉、葉面青、背、淡白而微有毛、開小白花、四月實熟、其色紅如櫻桃、似覆盆而太赤、味酸甜可食、不藥入用、〈覆盆子、熟者烏赤色、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨、熟者紅色、〉樹苺(○○) 懸鉤子 木苺沿鉤子 葥〈音箭〉 山苺 俗云木以知古(○○○○)本綱、樹苺、樹生高四五尺、其莖白色有倒刺、其葉有細齒、青色無毛背後淡青、頗似櫻桃葉而狹長、又似地棠(ヤマブキノ)花葉、四月開小白花、結實色紅、與覆盆子一様、但色紅爲異、氣味〈酸平〉 止渇、除痰、醒酒、去酒毒、 按木苺、似蒲萄葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 、深青色、莖無刺、〈時珍所言者、蛇苺之莖葉也、〉蛇苺(○○) 蛇藨 地苺 蠶苺 俗云久知奈波以知古(○○○○○○○)本綱蛇苺、田野道旁有之、就地引細蔓、節節生根、毎枝三葉、葉有齒刻、四五月開小黄花、五出、結實鮮紅、状似覆盆、而面與蒂則不同、其根甚細、其實不啖、莖葉根汁〈甘酸大寒有毒〉治傷寒大熱胸腹大熱不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 止、通月經、又孩兒口噤以汁灌之、傅湯火傷痛即止、〈俗傳食之能殺人、亦不然、止發冷涎耳、〉按、蛇苺、攝州處處多出之、俗傳用蛇苺莖葉煎服治麻痺、或與忍冬同用、治濕瘡癬疥也、未其據、蓋有毒草多服豈得宜乎、今人治便毒腫痛、挼葉丸如大豆、三粒窂心服、多試皆有效、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十四/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0101https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif (○○) クサイチゴ(○○○○○) ヤブイチゴ(○○○○○) ワセイチゴ(○○○○○) ニナヘイチゴ(○○○○○○) クハンスイチゴ(○○○○○○○)〈筑前〉 ホソイチゴ(○○○○○)〈肥前〉 ヲバイチゴ(○○○○○)〈播州〉 ナベイチゴ(○○○○○)〈豫州〉路傍ニ多ク生ズ、葉茶https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ac.gif 葉(トキンイバラ)ニ似テ、深緑色ニシテ皺アリ、莖ト共ニ毛多シテ刺アリ、三月枝ノ梢ニ花ヲ開ク、白色五出大サ一寸許、肥タル者ハ七八出ニ變ズルモアリ、緑萼二重、花後實ヲ結ブ、四月ニ熟ス、形蛇苺ノ如シ、苺中ノ尤早ク熟スル者ナリ、故ワセイチゴ(○○○○○)ト云フ、實ノ形ノ似タルヲ以テクハンスイチゴト呼ブ、集解陳士良ノ説ニ、葉似野薔薇刺ト云、紹興本草ノ圖モ、クサイチゴノ形ナリ、時珍ノ蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif ヲ寒苺トナシ、割田藨ノ名ヲ釋名ニ入ハ誤ナリ、釋名、覆盆(○○)ハトツクリイチゴト同名、寒苺(○○)ハフユイチゴ、トキシラズ、〈筑前〉陰地ニ多シ、蔓草ナリ、葉互生ス、形圓ク尖リ細齒アリテ厚シ、又冬葵ノ葉ニ似タルモアリ、深緑色ニシテ冬モ凋マズ、夏ノ末花ヲ開ク、一莖ニ多クアツマリテ葉間ニアリ、白色五瓣、花後實ヲ結ブ、冬ニ至テ熟シ紅色ナリ、集解、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b8cb.gif 苺子(○○○)ハ蛇苺ノ一名ナリ、挿出藨(○○○)ハ即覆盆子、時珍ノ説是ナリ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨(○○○)ハナハシロイチゴ、ア シクダシ〈筑前〉ミツバイチゴ、ホウラクイチゴ、ハクライチゴ、〈丹後〉ハクランイチゴ、〈豐前〉ウシイチゴ、〈播州〉原野ニ多ク生ズ、蔓ト木ト相兼ヌル者ナリ、三葉ヅヽ一處ニ集リ生ズ、形圓ニシテ鋸齒アリ、背白シ、四月枝頂ニ枝ヲ分チ、多ク花ヲ開ク色赤シ、大サ四分許、五月實熟ス色赤シ、一毬五六子他苺ヨリ粒大ニシテ毬小シ、一種深山幽谷ニ高サ六七尺ニ直立シ生ズルアリ、莖ニ紫赤色ノ毛及刺アリテ、玫瑰(ハマナス)枝ノ如シ、葉ノ形大ニシテ背殊ニ白ク、花モ大ニシテ白シ、懸鉤子ハ時珍ノ説是ナリ、蛇苺ハクチナハイチゴ、増、〈◯中略〉蘭山翁深山幽谷ニ高サ六七尺、莖ニ紫赤色ノ毛刺アリテ、玫瑰ノ枝ノ如シト云モノハ、ソノ葉構(カヂ)ノ葉ニ似タル故ニ、カヂノハイチゴ(○○○○○○○)ト云フ、一種クハノハイチゴ(○○○○○○○)ト云アリ、葉ノ形桑葉ニ似テ、莖葉共ニ毛刺アリ、秋ニ至レバソノ毛刺紫色ニ變ズ、冬ニ至テ葉落ツ、又蓮ノ葉イチゴ(○○○○○○)ト云アリ、ソノ蒂葉中ニアリテ荷(ハス)ノ莖ノ如シ、又スナイチゴ、ヤナギイチゴ等アリ、覆盆子(○○○) トツクリイチゴ ナツイチゴ 一名叢生藥王〈事物異名、藥譜及輟耕録並ニ叢ヲ藂ニ作ル、同字ナリ、〉 義物錫〈庶物異名疏〉 秋膠〈同上〉 末應徳達〈郷藥本草〉 末應徳達只〈村家方〉 増、一名覆盆子、〈外臺祕要〉今漢種アリ、即淅江ノ覆盆子ナリ、蔓生甚繁茂ス、莖ニ刺多シ、高サ六七尺ニ過グ、葉互生ス、形https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨(アシクダシ)葉ヨリ狹ク、五葉或七葉ツキテ、荼https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ac.gif 葉(トキンイバラ)ノ如クニシテ短シ、莖ト共ニ白色ヲ帶ブ、夏月舊莖ノ新枝ノ端ニ花ヲ開ク、一朶數十萼枝ヲ分コト野薔薇(ノイバラ)ノ如シ、花ハ五出白色、野薔薇ヨリ小ナリ、後實ヲ結ブ、形寒苺(フユイチゴ)ノ如シ、熟シテ紅紫色ナリ、トツクリイチゴハ伊勢及越前ニ産ス、形状漢種ニ同シテ白カラズ、實形トツクリニ似リ、故ニ名ク、又一種クマイチゴアリ、一名御所イチゴ、フクロイチゴ、形状甚ダ蓬蘽ニ似テ、紫黒毛及ビ刺多シ、高サ四五尺枝梢ニ花アリ、五瓣白色漢種ト同ジ、實形末尖リ大サ二三分、熟スレバ一夜ノ中ニ俄ニ長ジテ五六分ニナリ、色黄ニシテ中空シ、故ニフク ロイチゴトモ云、コレ亦覆盆子ノ一種ナリ、舶來ノ覆盆子ハ實ノ長サ三分濶サ二分餘、末尖リ、スギナリニシテ盆ヲ覆シタルガ如シ、故ニ覆盆ト名ク、色緑ニシテ紅ナラズ黒ナラズ、是半熟ノ時採ル故ナリ、寇宗奭收時五六分熟便可采ト云フ、懸鉤子(○○○) キイチゴ〈木本ナリ、又實ノ色黄ナリ、コノ二ツヲ兼テ名ク、〉 カナイチゴ〈泉州〉 ツルキイチゴ〈木本ナレドモ、枝垂テ蔓ノ如キ故名ク、〉 サガリイチゴ〈播州〉 ホボロイチゴ〈備後〉 一名懸鉤草〈抱朴子〉山中多ク生ズ、高サ三五尺叢生ス、莖ニ刺多シテ衣服ニカヽル、故ニ懸鉤ト名ク、葉互生ス、形細長クシテ本ニ兩尖アリ、周圍ニ鋸齒アリテ、午時花ノ葉ニ類ス、又五七岐ニシテ、カイデノ葉ニ似タルモアリ、共ニ葉ニ刺多シ、葉ノ形變ジテ異ナルモノ數十品アリ、皆種ハ別ナリ、或ハ土地ニ因テ然リ、一根ニシテ形變ズルニ非ズ、四月葉間ニ花ヲ開、白色五瓣、梅花ヨリ微小シ、後實ヲ結ブ、大サ五分許、五月ニ熟ス、色黄食フベシ、一種實小ク熟シテ赤色ナルアリ、葉ハ三尖ニシテ山字ノ形ニ類シ背白シ、コレヲ五月イチゴト云フ、〈播州〉一名ニガイチゴ、〈同上〉ヲホカハイチゴ、〈備後〉コガネイチゴ、〈丹後◯中略〉蛇苺(○○) クチナハイチゴ ヘビイチゴ ミツバイチゴ〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨ト同名ナリ〉 カラスノヤマモヽ 一名雞冠果〈救急本草〉 野楊梅〈同上〉 蛇https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001945a.gif 子草〈秘方集驗〉 蛇達只〈郷藥本草〉原野ニ甚ダ多シ、人家ニモ自生ス、秋新苗ヲ生ジ、長蔓ヲ延キ冬モ枯レズ、葉ハ互生ス、三葉一蒂ニ集リ、形長クシテ鋸齒アラシ、正二月葉間ニ花ヲ開ク、一莖一花、五瓣黄色、大サ四五分、委陵菜(カハラザイコ)花ニ似テ大ナリ、緑萼二重、後實ヲ結ブ、蓬https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6c7.gif ノ如シ、大サ六七分、熟シテ赤シ、コノ苗蛇含ト相似タリ、蛇含ハオヘビイチゴナリ、五葉七葉ニシテ花オクレテ三四月ニ開ク、形蛇苺ヨリ小ナリ、然レドモ蛇含ニ三葉ノ者アリ、蛇苺ニ一種五葉ナル者アリテ混ジ易シ、五葉ノ者ハ救荒本草ノ雞兒頭苗ナリ、 増、一種モミヂイチゴ(○○○○○○)ト云者アリ、葉ノ形槭樹ノ葉ノ如シ、又一種フクベイチゴト云モノアリ、實ノ形フクベニ似タリ、又近世阿蘭陀種ノ蛇苺ト呼ブ者アリ、春舊根ヨリ數莖ヲ叢生ス、高サ一尺許、常ノ蛇苺ノ葉ニ似テ厚ク大ニシテ莖勁シ、面深緑色ニシテ、背ニ白毛多シ、花ハ白色ニシテ實ハ淡黄色、大サ楊梅ヨリ大ニシテ味ヨシ、

〔剪花翁傳〕

〈一/二月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 唐覆盆子(○○○○) 花一重、白色、開花二月末より三月まであり、方二分陰、地三分濕、土撰ばず、肥大便、寒中入べし、下種春彼岸、分株春彼岸に出て筍のごとし、是を缺分植べし、移(うゑかへ)十月也、葉は葡萄のごとし、此月より紅葉して散ざるものを、春まで挿花にもちふ、正月中旬より彼岸にかけて、若芽生ずるを用ふるなり、

〔剪花翁傳〕

〈二/三月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 山覆盆子(やまいちご/○○○○) 花一重、色白、形ち錢葵に似て、葉は五加子(うこぎ)に似たり、芒刺あり、開花三月中旬、方地土えらばず、肥大便、寒中入べし、下種分株春彼岸よし、移(うゑかへ)十月中よし、

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 供奉雜菜日別〈◯中略〉覆瓫子二升、〈五月◯中略〉中宮准此、覆瓫子園二段右依件令殖、若不滿數遷替之時拘其解由

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 諸國貢進菓子山城國〈(中略)覆瓫子一捧◯中略〉河内國〈(中略)覆盆子一捧◯中略〉攝津國〈(中略)覆盆四擔◯中略〉右依前件、〈其數臨時増減〉隨到撿收附内膳司

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 あてなるものいみじううつくしきちごの、いちごくひたる、

〔殿中申次記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0104 六月二日 一覆盆子 一荷 〈例年〉 中澤掃部助

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 道灌山ノ産 懸鉤子(もみぢいちご) https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b689.gif 田藨(なはしろいちご) 早稻田邊 覆盆子〈關口、本所ニモ、〉 鼠山ノ産 蓬虆(つるいちご)〈シイナ町板バシ〉

〔續江戸砂子〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 江府名産〈并近在近國〉地覆盆子 牛込の先關口の邊より出る近在は青梅、和田、柚木、下村、畠中、駒木野、神護寺、金南寺、河崎稻荷新田などより出る、

〔藝備國郡志〕

〈上/安藝土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 覆盆子 出佐西郡能見島、土人取之賣酒店、酒家漬此於酒中、以爲覆盆酒、其味大甜、

〔日本書紀〕

〈十四/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 九年七月壬辰朔、河内國言、飛鳥戸郡人田邊史伯孫、〈◯中略〉月夜還於蓬蔂(○○)丘譽田陵下、〈蓬蔂此云伊致寐姑(○○○○)

〔本朝無題詩〕

〈二/植物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105覆盆子 法性寺入道殿下〈◯藤原忠通〉夏來偏愛覆盆子、佗事又無樂不窮、味似https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 旁感美、色分青草只呈紅、眞珠万顆周墻下、寒火一鑪孤盞中、酌酒言詩歌舞處、滿盈珍物自愁空、

〔古今著聞集〕

〈五/和歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 同大將〈◯源頼朝〉もる山にて狩せられけるに、いちご(○○○)のさかりになりたるをみて、ともに北條四郞時政が候けるが、連歌をなんしける、もる山のいちごさかしくなりにけり、大將とりもあへず、むばらがいかにうれしかるらん

〔庭訓往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 御札之旨、大齋之體、心事難申盡候、〈◯中略〉時以後菓子者、〈◯中略〉覆盆子、

蛇含

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0105 蛇全〈楊玄操音泉、陶景注云、是蛇含、蘇敬注云、全是含字誤也、宜改爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 含、含銜義同、〉一名蛇銜、一名朝生、〈出釋藥性〉一名女青(○○○○)、〈出釋藥〉一名兜鈴蛇銜、〈出雜要決〉和名都末女(○○○)、

〔本草和名〕

〈十一/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 女青(○○)一名雀瓢、〈蘇敬注云、子以瓢形、故以名之、〉蛇銜根也、〈蘇敬曰非也〉一名雀由祇、〈出釋藥性〉和名加波禰久佐(○○○○○)

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 女青 本草云、女青一名雀瓢、〈和名加波禰久佐〉蘇敬注云、子似瓢形、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 蘇注云、葉似蘿摩、兩葉相對、根似白薇、生平澤、莖葉並臭、又引別録云、葉嫰時似蘿摩圓端、大莖、實黒、莖葉汁黄白、亦與前説相似、〈◯中略〉證類本草引子似瓢形大如棗許故名雀瓢、本草和名引與此全同、源君蓋依輔仁、然缺大如棗許、則雀字義不晰、節略失當、

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 蛇含、宇豆末米久左(○○○○○○)、一云、幾良牟左宇(○○○○○)、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 蛇含 ウツマメクサ(○○○○○○)〈延喜式〉 オヘビイチゴ(○○○○○○) オトコヘビイチゴ(○○○○○○○○) キランサウ(○○○○○)〈金瘡小草ニモコノ名アリ、故ニ黄花ノキランサウト名テ別ツ、〉 五葉草〈勢州、漢名ノ五葉草ハ五爪龍ナリ、〉 キヂムシロ(○○○○○)〈大和本草〉 一名蛇瓢草〈秘方集驗〉 蛇繆草〈蛇苺ノ條〉 増、一名紫背草、〈附方〉路旁ニ多シ、葉ハ蛇苺葉ニ似テ五葉トナリ、五加葉ノ形ノ如シテ長ク、深緑色叢生ス、又七葉八九葉トナルモアリ、春末數莖ヲ抽ヅルコト一尺餘葉互生ス、三葉ニシテ蛇苺葉ノ形ノ如シ、莖ニ枝叉ヲ別チ黄花ヲ生ズ、蛇苺ヨリ小シテ委陵菜(カハラサイゴノ)花ニ似タリ、〈◯中略〉女青 蛇含ノ根(○○○○)女青ニ藤本草本ノ二種アリ、本條ハ草本ノ女青(○○○○○)ニシテ、即蛇含ノ根ナリ、藤本ノ女青(○○○○○)ハヘクソカヅラナリ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 諸國進年料雜藥信濃國十七種、〈◯中略〉女青六斤、

雉筵

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 雉筵 五葉アリ、葉ノ側刻缺アリ、四月ニ單黄花ヲ開ク、毛茛ノ花ニ似タリ、其莖如蔓シテ短シ、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0106 道灌山ノ産 雞腿兒(きじむしろ)

地楡

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡〈曾比久々佐(○○○○○)〉

〔本草和名〕

〈九/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 一名玉豉、〈陶景注云、子黒如豉、故以名之、〉一名玉札文、一名玉豉文、一名金玉之香華、一名豉母、〈越人呼之〉地楡者熒惑之精也、〈出大清經〉和名阿也女多牟(○○○○○)、一名衣比須禰(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 陶隱居本草注云、地楡一名玉豉、〈和名阿夜女太無、一云衣比須禰、〉子黒似豉故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 證類本草中品引、作葉似楡而長、初生布地、而花子紫黒色如豉、故名玉豉、一莖直上、此節引、〈◯中略〉圖經、宿根三月内生苗、初生布地、莖直高三四尺、對分出葉、葉似楡少狹細長、作鋸齒状、青色、七月開花、如椹子紫黒色、根外黒裏紅、似柳根、時珍曰、其葉似楡而長、初生布地故名、

〔多識編〕

〈二/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡、也末布之(○○○○)、今案乃古岐利久佐(○○○○○○)、

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 決明をエビスグサといひ、地楡をエビスネ(○○○○)といひ、〈◯中略〉始て出でし地方をもて呼ぶに似たり、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 微寒、治熱痢血痢疳痢、止汗消酒、葉作飮代茶甚解熱、

〔大和本草〕

〈六/藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 ワレモカウ(○○○○○)也、京大坂ノ植木屋ニアリ、ノコギリ草ヲ地楡トスルハアヤマリ也、別ニワレモカウト云物アリ、芒類ナリ、花如穗似荻花

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 和名ワレモカウ、處處ニ多シ、花紫色ナリ、一種白花ノモノアリ、葉細小花長コト寸餘ニシテ細シ、以上二種皆下品ニシテ不藥用、漢種上品、享保中種子ヲ傳テ、今官園ニ多シ、葉大抵和産ト同シテ、又別ニ小袴葉アリ、和産ハ袴葉ナシ、根ノ状沙參防風ノゴトク、直根ニシテ軟ナリ、年ヲ經タルモノ旁根生ズトイヘドモ、皆下ニ向フ、和産根横ニ出テ紫黒色ニシテ、堅剛ナルニ異ナリ、譬バ朝鮮參ト和ノ竹節參ノゴトシ、功用優劣辨ヲ待ズシテ明ナリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈七/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0107 地楡 アヤメタム(○○○○○)〈和名鈔〉 ヱビスネ(○○○○)〈同上〉 シヒモノマクラ(○○○○○○○)〈古歌〉 ノヅチ(○○○)〈同上〉 ワレモカウ(○○○○○) タンゴイタヾキ(○○○○○○○)〈江州〉 ダンゴバナ(○○○○○)〈伊勢〉 ノコギリサウ(○○○○○○) ノカヘリ(○○○○) 〈石州〉 キウリグサ(○○○○○)〈日州〉 ボウヅバナ(○○○○○)〈大和〉 ノコギリグサ(○○○○○○)〈近江〉 テンピサウ(○○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif 州花色赤キ故名ク、和方書ニ天皮草ト云ハ竹ノ青皮ナリ、〉 一名無名印〈輟耕録〉 玉札〈群芳譜〉 豚楡係〈石藥爾雅〉 苽菜〈郷藥本草〉 増、一名菗除、〈博雅〉ワレモカウニ同名多シ、麝草、蒼朮、カルカヤニ似タル草、皆ワレモカウノ名アリ、諸州皆アリ、山野向陽ノ地ニ生ズ、一窠數十葉叢生ス、形紫藤(フヂ)葉ニ似テ大ニシテ鋸齒アリ、楡(ニレ)葉ノ如シ、夏月叢葉中ヨリ數葶ヲ出ス、高サ、四五尺葉互生ス、葉間ゴトニ枝叉ヲ分ツコト長シ、ソノ端ニ細花簇マリ梂ヲナス、長サ六七分濶サ三四分、形筆頭菜(ツクヅクシ)ノ如シ、又重層シテ生ズルモノアリ、赤紫色ノモノ多シ、又紅色ナルモノ粉紅色ナルモノ白色ナルモノアリ、白色ナルモ粉紅色ナルモノモ穗長ク、葉モ細長ク、苗高サ六七尺ニ過グ、白花ハ筑前ニ多シ、粉紅花ハ江州湖邊ニ多アリ、此外數品アリ、此根ヲ採リ日乾シ搥キ碎キ艾絨(モグサ)ノ如クシ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a469.gif 器ニ灸シテ孔ヲ穿ツベシ、舶來ノ者ハ直根ナリ、和産多クハ横生シテhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif シ、下品ナリ、國ニヨリ直根ナルモアリ、粉紅花白花ノ者ハ直根ナリ、享保年中ニ渡リシ唐種ハ、根柔直ニシテ防風根ノ如シ、上品ナリ、

〔草木育種後編〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 地楡(われもかう)〈本艸〉 和蘭にてピンピネといふ、山の赤土に植てよし、糞を澆ぎて勢にし花に白と紅と種々あり、和蘭にて根を脉管纖緯の弛弱に用ふ、種類多し、

〔剪花翁傳〕

〈四/八月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 仙蓼(われもつかう) 花煤竹茶色、開花八月中旬より、十月上旬まであり、方日向、地二分濕、土肥えらばず、分株春彼岸よし、形ちはりの木のごとく、高さ三尺にもおよぶなり、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉地楡、黄蓍各十斤、 大和國卅八種、〈◯中略〉地楡十六斤、〈◯下略〉

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 志村邊ノ産 白花地楡 鼠山ノ産 地楡〈道灌ニモ〉

草下毛

〔倭訓栞〕

〈前編十一/志〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 しもつけ〈◯中略〉 草下つ毛(○○○○)あり、綉麻也といへり、花に紅白あり、

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0108 草下毛(シモツケ) 木ニモ下〈ツ〉毛アリ、花ハ相似タリ、初夏發細紅花、一朶群開如敗醤

〔和漢三才圖會〕

〈九十二末/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 繍線菊 俗云之毛豆介(○○○○)按繍線菊、高一二尺、葉似蒲萄葉而小、五月開碎花、状似胡蘿蔔而淡赤色可愛、又有白花者、一種樹有繍線菊、其樹葉似粉團(テマリ)花、而枝頂上開花、状似繍線菊、故俗呼曰木繍線菊、〈未其本名

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 草の花はしもつけのはな

〔和泉式部續集〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 二十日、とほきほどよりとみゆるふみを、もてきたれば、さもやとおもひてとはすれば、あらぬ所のなりけり、しもつけの花とみるこそかひなけれ人のとふべきみかはと思へば

〔散木弃謌集〕

〈十/隱題〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 しもつけ恨みても何にかはせん花みると今朝しもつけぬ心せばさは

狼牙

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 牙子、一名狼牙、一名狼子、一名犬牙、〈陶景注云、狼牙似獸之牙齒、〉一名成牙、一名支蘭、一名天牙、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a277.gif 牙、一名代、一名騫、一名附子、〈正月根名之、已上七名出釋藥性、〉和名宇末都奈岐(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 狼牙 陶隱居本草注云、狼牙一名犬牙、〈和名古末豆奈木(○○○○○)〉根牙似獸牙齒、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 千金翼方證類本草中品有牙子、云一名狼牙、一名犬牙、則二名並本條之文、源君引併爲陶注是、〈◯中略〉蜀本圖經曰、苗似蛇苺而高大、深緑色、圖經曰、根黒、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 狼牙草(コマツナギ)〈本草、苗似蛇苺、根黒若獸牙、〉金剛草(同)〈同上〉犬牙草(同)〈又云支蘭〉

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0109 狼牙草(クサクスリ/ダイコンナ) 葉如蘿蔔岐、ヨコ廣シ叢生ス、熱グサトテ俄ニ赤ク腫ルヽニ、此草ヲスリテ付レバ忽愈ユ、其生ナルシボリ汁ヲノミ、或センジテノム、或云、外ニ此草ヲツケ、内ニハ紫花ノキラン草ヲモミテ、其汁ヲ呑ベシ、又金瘡ノ血ヲ止ム、モミテ付ベシ、小兒ノ赤草ナドニ用、必效アリ、別ニ又大根菜ト云草アリ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0110 狼牙和名鈔ニコマツナギト訓ズ、大葉ノダイコンサウヲ狼牙ニ充ル古説アリテ、今藥肆ニモダイコンサウヲ狼牙ト稱シ賣レドモ穩ナラズ、其大葉ノダイコンサウハ、隰草類ノ水楊梅ナリ、又小葉ノダイコンサウアリ、救荒本草ノ水蘿蔔ノ類ナリ、狼牙ハ野州日光及足尾山中ニ生ズ、圓莖高サ一二尺葉互生ス、三葉一蒂ニシテ蛇莟(オヘビイチゴ)葉ノ形ニ似テ毛アリ、六月枝梢ニ花ヲ開ク、五瓣黄色、形蛇苺(ヘビイチゴ)花ニ似テ小ナリ、ソノ根曲リ尖リテ、獸牙ノ形ニ似タリ、嫰根ハ色白ク舊根ハ色黒シ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0110 諸國進年料雜藥常陸國廿五種、〈◯中略〉狼牙一斤九兩、 近江國七十三種、〈◯中略〉狼牙十四斤、〈◯下略〉

水楊梅

〔大和本草〕

〈九/雜草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0110 水楊梅 狼牙草ニ似テ葉小ニ黄花如穗、路傍多生高一尺餘、其實似楊梅

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0110 水楊梅 ダイコンサウ(○○○○○○) ダイコンナ(○○○○○)〈大和本草〉 ノダイコン(○○○○○)〈備後〉 八丈草(○○○)〈江州〉 コマツナギ(○○○○○)〈大坂〉別ニ小葉ノダイコンサウアリ、故ニ此草ヲ大葉ノダイコンサウト呼テ分ツ、山野道傍ニ極テ多シ、春ハ地ニhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018aa5.gif シテ叢生ス、葉ノ形蘿菔(ダイコン)葉ニ類シテ厚ク深緑色、柔毛アリテ澀刺ナシ、夏月莖ヲ抽コト二三尺、枝葉互生ス、枝頂ゴトニ一花ヲ開ク、五出、形梅花ノ如ニシテ深黄色、下ニ重蒂アリ、花謝シテ緑毯ヲ結ブ、大サ三四分許、楊梅ノ形チニ似リ、根ハ年ヲ經テ枯レズ、形ハ杜衡ノ如ク淺黒色ナリ、

翻白草

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0110 翻白草 ツチナ(○○○)〈新校正〉 ツチグリ(○○○○) ブクレウサウ(○○○○○○)〈大坂〉 ウラカゼグサ(○○○○○○) ミツバザイコ(○○○○○○) カワラザイコ(○○○○○○)〈同名アリ〉此ニ三葉七葉ノ二種アリ、此書ニ説ク所ノ翻白草ハ三葉ノ者ナリ、葉ハ蛇莟(キランサウノ)葉ニ似テ、背ニ白毛多シ、一根數葉冬凋マズ、春ニ至リ莖ヲ生ジ、地ニ布キ梢ニ枝ヲ分チ花ヲ開ク、五瓣黄色、委陵菜(カハラザイコノ)花 ニ異ナラズ、又七葉ノ者ハ救荒本草ニ説ク所ノ、雞腿兒一名飜白草ナリ、葉ハ紫藤葉ニ似テ鋸齒アリ、葉背ニ白毛多シ、花ハ三葉ノ者ト同ジ、根ハ皆小指ノ大サノ如クニシテ兩頭尖リ、一窠ニ數枚アリ、赤皮白肉生食スベシ、小兒採テ食フ、又葉背白カラザル者亦二品アリ、七葉ノ者ヲ大葉ノカハラザイコト云、是雞腿兒ノ一種ナリ、三葉ノ者ヲミツバザイコト云フ、一名ムマノミツバ、〈京北山〉是翻白草ノ一種ナリ、花ハ二品トモニ形色同シテ大ナリ、又委陵菜ニモ飜白菜ノ名アリ、救荒本草ニ出ヅ、

河原柴胡

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈八/山草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0111 柴胡〈◯中略〉又河原柴胡(○○○○)ト呼ブモノアリ、胡蘿蔔葉ニ似テ背ニ白毛アリ、故ニウラジロ(○○○○)トモ云、中夏ニ至リ、五出ノ黄花ヲ開ク、根ハ皮赭黒色藥舖ニ粗皮ヲ去リテ乾シ貨ル、庸醫誤用テ解邪ノ材トス、コレ菜類ニシテ柴胡ノ類ニ非ズ、即救荒本草ノ委陵菜一名翻白菜(○○○○○○○○)ニシテ、本草原始ノ翻白草一名雞腿根ナリ、又一種河原柴胡アリ、此ニ三葉ナル者ト、七葉ナル者トアリ、總ジテブクレウサウ(○○○○○○)ト呼ブ、三葉ナル者ハ倭名ミツバザイコ(○○○○○○)、即菜部ノ翻白草、一名湖雞腿、一名雞腿根是ナリ、コノ七葉ナル者ヲ救荒本草ニ、雞腿兒、一名翻白草ト云フ、三葉七葉ノ二品皆葉背ニ白毛アリ、故ニ翻白草ノ名アリ、今又大葉ノ河原柴胡(○○○○○○○)ト呼モノアリ、葉七葉ノ方ニ同ジクシテ背ニ白毛ナシ、是雞腿兒ノ類ナリ、又三葉ノ者ト形同クシテ、背ニ白毛ナキモノアリ、亦ミツバザイコト呼、是翻白草ノ類也、又白頭翁ニシヤグマザイコノ名アリ、又徐長卿ニスヾザイコノ名アリ、

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0111 莧實〈仁諝音胡辨反〉一名馬莧、一名莫實、一名莧菜、白莧、細莧、〈亦同〉一名糠莧、赤莧一名蕢、〈逵位反〉馬莧一名馬齒莧、〈本條〉一名鵝莧、〈出兼名苑〉一名慈墨、〈出大清經〉和名比由(○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/野菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0111 莧 本草云、莧〈音現、去聲、和名比由、〉味甘寒無毒者也、

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0111 莧〈寛之去聲ヒユ〉 赤莧〈アカヒユ〉 馬莧〈ウマヒユ〉

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧(ヒユ)〈侯澗反、莧與鼈不合食、莧葉裹鼈甲、以土覆之、一夜變爲鼈也、〉

〔和爾雅〕

〈七/菜蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧(ヒユ) 馬齒莧(スベリヒユ)〈馬莧、五行草並同、〉 白莧(マヒユ)〈大者曰白莧、又云人莧、〉 野莧(クサヒユ)〈小者爲野莧、又云糠莧、〉 蕢(アカヒユ)〈爾雅云、赤莧曰蕢、〉

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧ヒユ 義不詳、倭名鈔に本草を引て、莧味甘寒也など見えし事もあれば、或は其性の寒なるによりて、此名有けんもしるべからず、〈ヒユとは、冷をも莧をもいふが故也、〉染色具に、本草註を引て赤莧あり、莖葉純紫不之と註せしは、これをもて染料となしける也、また陶隱居本草を引て、馬莧一つに馬齒莧、漢語抄にウマヒユと註せしは、即今俗にスベリヒユといふ是也、

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧ひゆ 東國にてひやうと云、奧津輕にてひやうあかざといふ、加賀にてはびやうと云、馬齒莧、相模にていぬひやうと云、加賀にてずんべらびやうと云を、江戸にてすべりびやうと云、

〔倭訓栞〕

〈前編二十五/比〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 ひゆ〈◯中略〉 和名抄に莧をよめり、性冷の義にや、東國にひやう、津輕にひやうあぎ、加賀にはひやうといふ、赤莧をあかひゆとよめり、染色部に入たり、馬齒莧をうまひゆとよめり、相模にいぬひやうといふ、今いふすべりひゆ也、加賀にすんべりひやうといふ、白莧は唐ひゆ也、五色莧は花ひゆ也、又まひゆといふは、常のひゆにや、

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧〈訓比由、本朝式亦同、〉集解、田野家園處處多有之、其下種培養者長大也、其野生者細小也、状類荏藍雞冠、而長大者四五尺大抵三月撒種、苗葉似藍而小圓有皺文、莖葉倶可蔬茹、六月勁梗不食、開細花穗、或著莖結子、其穗中細子扁而光黒、與雞冠子相同、九月收之、不收則至冬不凋、又有紅莧、初嫰則赤、長而紅、老而紫、莖葉同色、可食可愛、霜後不變亦佳、

〔和漢三才圖會〕

〈百二/柔滑菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0112 莧菜 和名比由〈◯中略〉按莧似藍而微圓有皺、六月開細花穗、子扁光黒似雞冠子、人採莖葉蔬、野生者葉小、又有莖葉敷 地者、赤莧、莖葉赤紫色、高者三四尺、略似雁來紅而美也、五色莧、亦似十様錦、而共種庭園之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0113 莧 ヒユ(○○)〈和名鈔〉 ヒヤウ(○○○)〈俗名〉 ヒヨ(○○)〈筑前、江州、〉 ヒイ(○○)〈雲州、備前、〉 カラヒイ(○○○○)〈備前〉 ヒイナ(○○○)〈阿州〉 ヒヤウアカザ(○○○○○○)〈津輕〉 ハビヤウ(○○○○)〈加州〉 ヒヤウナ(○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif 州〉 マヒユ(○○○) トウビユ(○○○○) トウノヒユ(○○○○○)〈播州◯中略〉莧ハ總名ナリ、數種アリ、食用ノ者ハ人莧白莧ナリ、故ニ單ニ莧ト云ハコレヲ指ス、人莧白莧同物ニシテ、大小ニテ名ヲ異ニス、即今俗ニヒヤウト呼ブモノナリ、春種ヲ下ス、苗雞冠(ケイトウ)ニ似テ紅ナラズ、葉モ亦相似テ圓ニシテ尖リ互生ス、秋ニ至リ高サ四五尺、葉間ゴトニ穗ヲナシ花ヲ開ク、極テ細小ナリ、後小黒子ヲ結ブ、光リアリテ雞冠子ノ如シ、熟シテ苗根共ニ枯ル、

〔成形圖説〕

〈二十三/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0113 比由〈和名鈔◯中略〉本艸に六種(○○)ありといへども、要は四種ぞあなる、所謂白莧(○○)、赤莧(○○)、斑莧(スヂヒユ/○○)、野莧(ノヒユ/○○)なり、家莧(○○)は葉莖大にして方五六寸に至ものあり、白莧をよろしとす、斑(スヂ)なるは白莧の變色にて、形は殊に大なり、〈◯中略〉今試るに、莧の類六月以後は食ふに堪へず、老なる時は長甚高く、細花を開き穗をなす、穗中に細子あり、形扁くして光黒し、〈◯中略〉 野莧は、田野に自生す、是を細(ホソ)莧と云、其莖紫色にして柔に葉細し、其味却て家莧(サトヒユ)に勝れり、

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0113 汰莧(○○)〈訓須倍利比由、古訓宇萬比由、〉釋名〈即馬齒莧也、源順曰、馬莧布地而生葉、至細微、俗呼爲馬齒莧、必大(平野)按、近俗稱汰莧、是滑利之義耶、汰字俗訓須倍留、〉集解、田野家園多生、柔莖帶赤、布地細細對生、葉細微似馬齒、状柔滑有光、采苗作蔬、六七月開細花、結小尖實、實中細子如葶藶子状、此亦三月下種、然野生者甚多矣、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0113 馬齒莧(○○○) ウマビユ〈和名鈔〉 スベリヒユ イハヒヅル〈伯州〉 スベリヒヤ ウ〈佐渡〉 ヌメリヒユ〈防州〉 イスヒヤウ〈相州〉 ズンベラビヤウ〈加州◯中略〉此草春ハナシ、夏ノ初子生ズ、莖ハ圓ニシテ赤ク、地ニ布テ直立セズ、葉兩對ス、形橢ニシテ厚ク、長サ五七分光リアリ、故ニ保昇ノ説ニ、此草ヨリ水銀ヲ取ルコトヲ云リ、

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 莧莧種々數多し、二月に種子を下し、三月の末うゆべし、其色青きあり、赤き、紫、又まだらなるあり、料理には、青きを用ゆべし、味もよし、是葉茱の絶間に盛長し、めづらしき物なり、七月以後は食するに宜しからず、種る事は、四五月園のhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651218.gif りにうへ、又は茄子のわきにうへて、同じくこゑを少用ゆれば、よくさかへしげりて、味もよく和らかなり、赤き莧は霜にあひて、色濃愛すべし、但此時は食味には用ひず、又瓜と莧と龜と、同じく食すれば、甚病を生ず、おなじ時分に多き物なれば、同食を愼むべし、馬齒莧とてあり、是莧の類にあらず、葉馬の齒のごとく、其性又莧に似たれば、馬齒莧と書り、和名すべりひゆと云意は、其性なめらかにして莧に似たるゆへなり、其葉をすりて、腫物脛瘡にぬりてよく治す、茹てあへ物さしみなどに用ゆべし、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001aff3.gif 胃よはき人には、よろしからず、

〔宜禁本草〕

〈乾/五菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 莧菜 甘寒無毒、人莧葉小、白莧葉大、赤莧莖葉倶赤、赤莧能療赤下、而不食、殺虫毒、孟詵云、莧補氣除熱、人白二莧、實主青盲白翳、明目除邪、利大小便、去寒熱、殺蚘虫、霜後採、益精去肝風客熱、葉多食動氣煩悶、冷中損腹、與鱉同食生鱉瘕、赤莧根莖、糟藏食之甚美、性微寒、故主血痢

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 供養雜莧日別一斗、〈◯中略〉莧四升、〈五六七八月〉

鷄冠

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 鷄冠、今案登里佐久左(○○○○○)、俗稱計土介(○○○)、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 鷄冠草(トサカクサ)〈俗云鷄頭花〉 鷄頭花(ケイトウゲ)〈本名鷄冠〉

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0114 雞冠花(ケイトウゲ) 花紅白黄三色アリ品多シ、鮮紅ニシテ大ニ重ナル者上品ナリ、錦雞頭ト 云、南京ノ種尤ヨシ、好種ヲマキテモ變ジテ醜クナルアリ、シゲクウヘテ花初テ開ク時、アシキヲバ早ク拔去テ、好花ヲ養フベシ、三四月子ヨリ苗ヲ生ズ、六月ヨリ花サキ霜後ニ萎ム、凡五箇月ノ間シボマズ、百日紅山茶花海紅ナド、花久シクアリトイヘドモ、花落テカハル〴〵サキツヾク事久シキ也、一花ノ如此久シキニ堪ル事、雞冠花ニシクハナシ、其葉嫰キ時可食、性アシカラズ、草花譜曰、有紫白同蔕者、名二色雞冠、實ヲマキテ遲ク生ズルハ花ヨシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0115 雞冠 ケイトウ 一名洗手花〈群芳譜〉 杜若〈葯圃同春〉 一孕雲〈間情偶奇〉 紫冠〈蘇氏韻輯〉 波羅奢〈秘傳花鏡〉俗ニケイトウト呼ブ、雞頭ノ意ナルベシ、然ドモ此花ハ雞ノ冠ニ似タリ、雞頭ニハ似ズ、唐山ニハオニバスノ實ヲ雞頭ト云、雞冠數種アリ、一種莖短ク、僅ニ三五寸ニシテ、大ナル花ヲ開ク、高麗ゲイトウ、又南京ゲイトウ(○○○○○○)、チヤボゲイトウ(○○○○○○○)ト云、漢名壽星雞冠、〈群芳譜〉廣東雞冠、〈同上〉一種花ノ形圓ニシテ末尖ルヲ、ヤリゲイトウ(○○○○○○)、又スギナリケイトウ(○○○○○○○○)ト云、漢名掃帚雞冠、〈花史左編〉一種花ノ形扁大ナルヲトサカゲイトウ(○○○○○○○)、又ヒラゲイトウ(○○○○○○)ト云、漢名扇面雞冠、〈群芳譜〉此外ニモ種類甚多シ、一種掃帚雞冠ノ形ニシテ、花ノ末及傍ニ細枝ヲ出シ、其梢各小扇面ノ如ナル者出テ、多ク下垂スルヲミダレゲイトウ(○○○○○○○)、又ヤウラクゲイトウ(○○○○○○○○)ト云、漢名瓔珞雞冠、〈群芳譜〉一種紅黄二色間リ開クモノヲ、サキワケケイトウ(○○○○○○○○)ト云、漢名二色雞冠、〈花史左編〉二喬雞冠、〈同上〉唐山ニハ五色相間ルモノアリ、五色雲、〈間情偶奇〉ト云、

〔農業全書〕

〈四/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0115 雞頭花肥地に宜し、手入よくこやしぬれば、莖葉大きになり、茹てあへ物ひたし物とし味よし、花さまざま見事なるあり、其味も莧には増れり、其性も能ものなり、

〔尺素往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0115庭上之景、莊嚴前栽仕候、〈◯中略〉秋花者、〈◯中略〉雞頭花、

雁來紅

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0115 雁來紅、毛美知久左(○○○○○)、枕草子云加留久左(○○○○)、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 雁來紅(ガンライカウ/カマヅカノハナ)〈一名、老少年、時珍云、其葉九月鮮紅、望之如花、故名、又一種、六月葉紅者、名十様錦云々、〉 雁來紅(モミヂグサ)

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 雁來紅(ガンライカウ)〈老少年同〉 十様錦(シフヤウキン)〈葉早紅而兼黄緑者爲十様錦、雁來而紅而兼紫者爲雁來紅、〉

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 雁來草かまつかの花(○○○○○○)〈又はかきつか花ともいふ也、此花さく比雁來と云々、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 青葙〈◯中略〉雁來紅 ハゲイトウ(○○○○○)、ガンライサウ(○○○○○○)、〈佐州〉ハゲイトウ(○○○○○)ニ數種アリ、雁來紅ハハゲイトウノ内ニテ、脚葉ノ色紫ニシテ秋ニ至テ頂ニ深紅色ノ葉ヲ出スヲ云、一名春不老、〈通雅〉還少年、〈遵生八牋〉秋紅、〈三才圖繪〉秋色、〈間情偶奇〉還童草、〈同上〉映日紅、〈汝南圃史〉百日紅〈事物紺珠〉後庭花、〈救急本草〉一種脚葉緑色ニシテ、秋ニ至テ頂ニ黄色ノ葉出ルヲ雁來黄ト云、花戸ニテ黄ガンライト云フ、十様錦ハニシキサウ、モミヂサウト呼ブ、此モハゲイトウノ内ニテ、秋ニ至テ紅緑黄紫ノ四色雜ル者ヲ云、一名錦西風、〈秘傳花鏡〉錦布衲、〈群芳譜〉玉樹後庭花、〈汝南圃史〉十錦、〈空明子茸城譜〉

〔剪花翁傳〕

〈四/七月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 葉雞頭 雁來紅 にしき艸 黄色葉あり、猩々葉あり、十分の色は七月下旬より用ふ、方日向、地中乾、土塵交、肥淡小便、下種春彼岸よし、

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 草の花はわざととりたてヽ、人めかすべきにもあらぬさまなれど、かまつかの花(○○○○○○)らうたげ也、名ぞうたてげなる、かりのくるはなともじにはかきたる、

青葙

〔本草和名〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 青葙〈楊玄操音私羊反〉子名草決明、一名草蒿、一名萋蒿、一名崑崙草、〈出蘇敬注〉一名卑高、一名葙藥子、〈已上出釋藥性〉一名青蒿、〈出疏文〉和名宇末佐久(○○○○)、一名阿末佐久(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 青葙 本草云、青葙、〈私羊反、和名宇末佐久、一云阿萬佐久、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0116 陶注青葙子云、似麥柵花、其子甚細、蘇云、此草苗高尺許、葉細軟、花紫白色、實作 角、子黒而扁光、似莧實而大、生下濕地、蜀本圖經、葉細軟長、亦爲蔓、圖經云、二月内生青苗、長三四尺、葉濶似柳細軟、莖似蒿青紅色、六月七月内生花、上紅下白、子黒光而扁、有莨菪、根如蒿根而白、直下獨莖生根、時珍曰、青葙生田野間、嫰苗似莧可食、苗葉花實、與鷄冠花一様無別、但鷄冠花穗或有大而扁或團者、此則梢間出花穗、尖長四五寸、状如兎尾、水紅色、亦有黄白色者、子在穗中鷄冠子及莧子一様難辨、蘇恭言其結https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 角誤矣、

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0117 青葙子(ノケイトウゲ)〈萋蒿、崑崙草、野鷄冠、並同、其子名草決明、〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0117 青葙 アマサク(○○○○)〈和名鈔〉 ノゲイトウ(○○○○○) イヌゲイトウ(○○○○○○)〈豫州〉 キツネビ(○○○○)〈攝州〉 ノビキヤン(○○○○○)〈同上〉 イヌノオ(○○○○)〈防州〉 一名雞冠菜〈救荒本草〉 還瞳子〈醫學正傳〉 青蘘子〈品字箋〉 白蔓月阿比〈郷藥本草〉 蔓月阿彌〈村家方〉ノゲイトウノ名アレドモ、常ノ雞冠(ケイトウノ)花ノ野生シタルニ非ズ、別ニ一種アリ、春後苗ヲ生ズ、一根一莖直上ス、高サ一二尺或ハ五七尺、圓葉互生ス、雞冠花葉ニ似テ淡緑色、又瘠地ノ者ハ狹小ニシテ、番椒(トウガラシ)葉ニ似タルモアリ、夏ノ末枝梢ゴトニ穗ヲ出ス、形圓細長サ三五寸、小花密布シテ長筆頭ノ形ノ如ク、大サ指ノ如シ、色白クシテ尖ニ淡紅色アリ、故ニキツネビノ方言アリ、一種穗末淡黄色ナルモノアリ、黄花ノ青葙ナリ、花後實ヲ結ブ、圓扁ニシテ極テ小ク、雞冠花子ニ似タリ、黒ク光リ漆ノ如シ、是藥用ノ青葙子ナリ、實熟シテ苗根共ニ枯ル、

桃朱術

〔多識編〕

〈二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0117 桃朱術、今案岐奈留能計伊土介(○○○○○○○○)、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0117 桃朱術(たうしゆしゆつ) 陶朱術〈◯中略〉按桃朱術、初生似青葙、而葉似野蜀葵(ミツハゼリ)、其花黄或白或紫、似百合花而小、子作角、中子白、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0117 青葙〈◯中略〉附録、桃朱術、 蕭炳説トコロノ陶朱術ハ、黄花ノ青葙(○○○○○)ナリ、陳藏器説トコロノ桃朱術ハ紫菫ナリ、 和名ムラサキケマン、

牛膝

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 牛膝〈爲乃久豆知(○○○○○)、又爲乃伊比(○○○○)、又云百億草、〉

〔本草和名〕

〈六/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 牛膝〈陶景注云、莖節似牛膝、故以名之、〉一名百倍、一名其稜、一名解倉、一名牛莖、一名誕、一名餘容、一名白木、〈已上六名出釋藥性〉一名牛脣、〈出小品方〉一名蘆薇、〈出雜要訣〉和名爲乃久都知、一名都奈岐久佐(○○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 牛膝 陶隱居本草注云、牛膝〈和名爲乃久豆知〉節似牛膝、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 御覽引呉普本草云、牛膝生河内或臨卭、葉如夏藍、莖本赤、陶注有雌雄、雄者莖紫色而節大、圖經、春生苗莖高二三尺、青紫色、有節如鶴膝、又如牛膝状、葉尖圓如匙、兩々相對於節上、生花作穗、秋結實甚細、時珍曰、牛膝處々有之、謂之土牛膝、不服食、惟北土及川中人家栽蒔者爲良、秋間收子、至春種之、其苗方莖暴節、葉皆對生、頗似莧葉、而長且尖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ba4e.gif 、秋月開花作穗、結子状如鼠負虫濇毛、皆貼莖倒生、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 牛膝(井ノコヅチ) 對節菜(同)〈山莧菜、牛莖並同、見本草、〉 牛膝(コマノヒザ) 對節菜(同)

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0118 ゐのくつち 〈こまのひさ 牛膝〉ゐのくつち、〈延喜式、新撰字鏡、本草和名、和名抄、名義詳ならず、蓋しくとこと音通なるべし、〉ゐのこつち、〈本草類編、和漢三才圖會〉岡村尚謙曰、古今醫統に牛膝一名鼔槌草、其莖有節如鼔槌、ゐのは全く猪のにして、恐らくは犬山椒犬蓼の犬の如く、ゐは其状相似たるものをさしていひしにや、さらば鼔槌の名、和漢暗合の通稱なり、然るを本草啓蒙に讃州にてはゑのこつち、又ゑのころつちといふよし、かヽればゑのこは全く狗字なれば、即狗槌の義也、さはいへゑのこは、蓋し土人のゐのこを誤りていひ傳へしものなるか、又はゑはゐの音通なるもしるべからず、ゐのいひ、〈新撰字鏡〉つなぎぐさ、〈本草和名〉いなきくさ、〈醫心方、以上名義詳ならず、〉こまのひざ、〈本草類編〉駒はなを馬の如し、おもふに皇朝にては、古より牛膝を午膝とよみ來りしより、出來し名なるべし、されば千金方藥注にも、こまのひざは牛字を午とあやまりたるなりとみへたり、ふし たか、〈千金方藥注、安房方言、按に本草啓蒙に、此名の出處を、延喜式とせしは全く誤りなり、〉やぶじらみ、〈本草啓蒙、伊勢方言、小野蘭山曰、此子熟するにしたがひ、倒に垂れて、人の衣服につく故に名づく、〉おにこひつ、〈俗稱、按に鬼は鬼あざみの鬼に同じ、姫牛膝に對していふ、〉姫こひつ、〈同上、按に姫は百合姫荻の姫に同じ、〉柳葉牛膝、〈本草啓蒙、按に葉の状細長なるによりて名づく、〉牛膝、〈神農本經、證類本草引集注本草云、其莖有節、以牛膝故似爲名也、〉百倍、〈同上、本草綱目云、百倍隱語也、言其功如牛之多力也、〉牛莖、〈本草綱目引廣雅、按に牛莖、群芳譜に、牛脛に作る、これによれば莖脛音通、牛脛は即牛膝の意、〉山莧菜、〈救荒本草〉對節菜、〈同上、本草綱目云、其葉似莧、其節對生、故俗有山莧對節之稱、〉土牛膝、〈證類本草引圖經本草、按に土は近き土地に生ぜし下品のものをいふ、〉

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0119 牛膝 苦酸平、主寒濕痿痺四肢攣痛、遂血氣胎塡髓、療男子陰消老人失溺、能治陰痿精、葉切一斤米三合、加https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001bc07.gif粥空腹食之、治氣濕痺腰膝痛、口舌瘡爛牛膝酒浸含漱之、治尿結莖中痛欲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 死、根葉并酒煮飮之立愈、搗莖塗刺處、能引諸藥下行、春夏用葉、秋冬用根、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0119 牛膝 フシダカ(○○○○)〈延喜式〉 イノコヅチ(○○○○○)〈同上、古今通名、〉 イノクヅチ(○○○○○)〈和名鈔〉 ヱノコヅチ(○○○○○)〈讃州〉 ヱノコロヅチ(○○○○○○)〈同上〉 トリツキムシ(○○○○○○) テツボウグサ(○○○○○○)〈尾州〉 コマノヒザ(○○○○○)〈古名〉 コマノヒザグサ(○○○○○○○)〈水戸〉 ヌスビトグサ(○○○○○○)〈備前〉 イトロベ(○○○○)〈同上〉 ヤマヌスビト(○○○○○○)〈勢州〉 モノグルヒ(○○○○○)〈筑前〉 一名通天柱杖〈藥譜〉 通天杖〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 怷〈通雅、悉ト同、〉 劈凌雲〈種杏仙方〉 脚斯蹬〈救荒本草〉 鼓槌草〈同上〉 接骨草〈同上〉 鼓槌風根〈秘方集驗〉 苦杖根〈痰火顓門、虎杖ト同名、〉 土牛夕〈願體廣類集、醫學六要杜牛夕ハ馬鞭草ナリ、〉 牛無樓邑〈郷藥本草〉 牛無邑〈村家方〉 牛脛〈群芳譜〉川牛膝ハ川芎ノ例ニシテ、蜀ノ川州ニテ作リタル牛膝ヲ云、即上品ナリ、山野自然生ノモノハ土牛膝ト云、イノコヅチ也、原野ニ甚多シ、宿根ヨリ春苗ヲ生ズ、方莖ニシテ節高シ、故ニフシダカノ名アリ、枝葉節ニ對シテ生ズ、葉ノ形チ柹葉ニ似テ小ク尖リ、短毛アリ、初出ノ葉ハ紫色、大ニナレバ緑色トナル、又稀ニ柳葉ノモノアリ、濶サ一寸、長サ七寸許リ末尖ル、共ニ季夏ニ至テ枝ノ末ゴトニ細長穗ヲ出シ、多ク花ヲ開ク、其花ハ長サ一分餘ノ細キモノナリ、五瓣ニシテ緑色直生ス、後チ其中ニ子ヲ生ズ、熟スルニシタガヒ漸ク倒ニ垂レ、人ノ衣服ニ著テ害ヲナス、故ニ此ノ子ニモ ヤブジラミ〈勢州〉ノ名アリ、ソノ川牛膝ハ集解ニ謂ユル夏藍(タテアイ)葉ノ牛膝ナリ、是ヲモ柳葉牛膝ト云フ、山麓及ビ林下陰地ニ生ズ、葉ハ柳葉ノ土牛膝ト同クシテ、毛ナク光リアリ、莖色赤ク、或ハ紫、其節尤高シ、陶弘景ノ説ニ、莖紫節大者爲雄ト是ナリ、土牛膝モ節高ケレドモ、コレニ比スレバヒキシ、故ニ弘景ノ説ニ、青細者爲雌トイヘリ、花實ハ柹葉ノモノニ異ナルコトナシ、藥店ニ和産二種アリ、野生ノモノヲ採リ、數年肥地ニテ培養シタル根ヲ、眞ノ牛膝トイヽ、山野ノモノヲ堀リ採タル根ヲ牛膝ト云、是皆土牛膝ニシテ下品ナリ、舶來牛膝ニ比スレバ、根短クシテ潤ナク、中心大ニシテ、味初苦ク後チ甘シ、舶來ノ牛膝ハ長サ二三尺、肥軟ニシテ潤多ク黄白色ナリ、根ヲ切レバ中ニ小白心アリ、其味初甘ク後苦シ上品トス、今夏藍葉ノ牛膝ノ根ヲ曝シ乾ス、漢渡ノモノニ異ナラズ、然レドモ野生故ニ根短シ、肥地ニ培養セバ、漢渡ノ如ク長クナルベシ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0120 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉牛膝苦參各廿五斤、 大和國卅八種、〈◯中略〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001fd62.gif 草、牛膝各七斤、〈◯下略〉

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0120 牛膝 方言テイソク コノ國ニアルモノハ、山野自生ニテ土牛膝ナリ、

千日紅

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0120 千日紅 花鏡曰、本高二三尺、莖淡紫色、枝葉婆娑、夏開深紫色花千瓣、細碎圓整如毬生於枝杪、至冬葉雖萎而花不蔫、婦女採簪於鬢、最能耐久、略用淡礬水浸過、晒乾藏於盒内、來歳猶然、鮮麗子生瓣内、最細而黒、春間下種、即生喜肥、今案千日紅、近年中華ヨリ來ル、其花千葉ニテアツク、形楊梅ニ似タリ、コキ紫色ニテウルハシ、冬ニ至テシボマズ好花也、魚汁馬糞ヲ肥トスベシ、或曰畏寒、早ク霜雪ヲフセグベシ、子甚細微、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0120 千日紅(せんにちこう)按千日紅、高二三尺、莖似秋海棠而淡紫色、葉似雞頭草而大、面有毛茸、八九月生花、深紫色、千葉圓而形似楊梅形、其盛久可百日矣、有樹名百日紅、以之稱千日紅、不實唯收花、二月揉碎之蒔種生或 插枝亦活、凡如菊花實者、近年知花、

〔草木育種〕

〈下/美花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 千日紅(せんにちさう)〈花鏡〉 天和貞享年中に本邦へ初て渡と云、今甚多し、眞土赤土ともによし、二三月種を蒔、秋花あり、紅白二種あり、魚洗汁人屎等澆てよし、

商陸

〔本草和名〕

〈十一/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 商陸一名䓪根、〈仁諝音刃羊反〉一名夜、呼華名䓪華、〈出陶景注〉一名商棘、一名陽根、一名常蓼、一名馬尾、〈已上四名出釋藥性〉一名章陸草一名當陸、一名莧陸、一名長根、一名神陸、一名白華、一名逐耶、一名天草、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d5d7.gif 陰之精、〈已上九名出大清經云、此神草也、〉地精、〈赤䓪實也、出太清經、〉和名以乎須岐(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 商陸 本草云、商陸、〈和名伊乎須木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 易莧陸、爾雅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b52f.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5c0.gif 馬尾、廣雅、常蓼、馬尾、蔐https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b543.gif 也、蜀本圖經云、葉大如牛舌而廣脆、有赤花者根赤、白花者根白、圖經云、春生苗、高三四尺、葉青如牛舌而長、莖青赤至柔脆、夏秋開紅紫花朶、根如蘆菔而長、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 商陸(ヤマゴバウ)〈本名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b52f.gif 䓪〉夜呼草(同)〈歳時記、三月三日杜鵑初鳴至、商陸子熟乃止、故商陸稱夜呼、〉

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 商陸 辛酸平、方家不甚乾用、〈白入藥、赤有毒、〉治水腫、生根切和鯉煮作湯、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0121 商陸 イホスキ(○○○○)〈延喜式〉 イヲツキ(○○○○)〈和名鈔〉 ヤマゴボウ(○○○○○) トウゴボウ(○○○○○)〈南部〉 イヌゴボウ(○○○○○)〈土州〉 ジヤコスギ(○○○○○)〈丹州〉 一名牛舌頭〈救荒野譜〉 杜大黄〈同上〉 文章柳〈採取月令〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5c0.gif 〈神農本經〉 這里君〈郷藥本草〉 樟柳〈附方〉 鹿脯〈通志略〉 章陸〈附方〉 䓪根〈本經〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b50b.gif 柳〈正字通〉 者里芎〈村家方〉 中庸〈幼幼新書〉 増、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b532.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b543.gif 、〈品字箋〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b532.gif 逐〈同上〉、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b50b.gif 〈同上〉山中及ビ竹林中ニ多シ、好デ陰地ニ生ズ、春宿根ヨリ苗ヲ生ズ、圓莖直立ス、高三四尺、烟草葉ニ似テ小ク末尖ラズ、毛茸ナク光リアリテ互生ス、夏枝梢ゴトニ穗ヲナス、長サ三四寸、珍珠菜(トラノオノ)穗ノ如シ、花大サ三四分、五瓣白色、中ニ緑實アリ、數多ク圓ニ並ブ、漸ク大ニシテ絳色ニ變ジ、又黒色ニ變ズ、花瓣モ亦赤色ニ變ジ、下ニ托シテ蕚ノ如シ、實落テ生ジ易シ、其根皮淡黄褐色、形萊菔(ダイコン)ノ如シ、或 ハ人形ノ如キモノアリ、年久キ者ハ甚大ニシテ、徑リ一二尺ニ至ル、一種赤花ナル者ヲ赤昌ト云フ、毒アリト集解斅ノ説ニ見ヘタリ、

〔草木育種〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 商陸〈本草〉 何れの地にてもよく生ず、肥に及ばず、實を蒔てもよく生ず、根大くして數年枯ず、葉を採手にて摘切、菜となすべし、鐵にふるれば苦くなる也、此根水腫を治す、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉商陸八兩 伊豆國十八種、〈◯中略〉商陸白石脂各五斤、〈◯下略〉

〔出雲風土記〕

〈意宇郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉商陸、

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 商陸 方言ヤマゴボウ 山野圃畔皆アリ、本草集解ニ赤花ナルモノ毒アリトイヘリ、此國ニアルハ白花ノミナリ、

狼毒

〔本草和名〕

〈十一/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 狼毒、一名續毒、和名也末佐久、〈◯佐久恐倒置〉

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 狼毒 本草云、狼毒、〈和名夜末久佐(○○○○)〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 陶注云、與防葵根類、但置水中、沈者便是狼毒、浮者則是防葵、蘇注云、此物與防葵都不類、生處又別、開寶本草云、狼毒葉似商陸及大黄、莖葉上有毛、根皮黄、肉白、蜀本圖經云、根似玄參、圖經云、四月開花、八月結實、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十三/毒草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 狼毒 ヤマクサ〈和名鈔〉 一名續毒〈本經〉 吾獨毒只〈採取月令〉和産未ダ詳ナラズ、古ハ漢渡アリ、今ハ渡ラズ、藥肆ニ持傳ルモノアリ、形商陸ノ如ク、皮黄白色密ニ横紋アリテ、本手ノ羗活ノ如シ、疙瘩多シ、肉ハ白色、然レドモ古物ニシテhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d25b.gif 多シ、

〔出雲風土記〕

〈島根郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 凡山野所在草木、〈◯中略〉狼毒、

紫茉莉

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0122 白粉花(○○○) 葉ハ雞冠花ニ似テ枝節多ク繁茂ス、花ハ丁子ノ形ノ如ク少長シ、深紅色又黄花アリ、朝開夕ニ萎ム、實黒ク大サ胡椒ノ如シ、内ニ白粉アリ、根ハ黒クシテ大根ノ如ク大ナ リ糞泥ヲ好ム、肥レバ花シゲシ、宿根ヨリ生ズ、又正二月種子ヲウヘテ其年花ヲ開ク、宿根ヨリ生ジタルハ、六七月ヨリ花開ケ、九月ノ末ニ終ル盛久シ、中華ノ書ニテ未之、外國ヨリ來レル物ナルベシ、其性及功能シレズ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四本/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0123 白粉草 正字未詳、 於之呂以乃木(○○○○○○)按白粉草、春生苗冬枯、高二三尺叢生、葉淡青柔、似白雞頭葉微小團、其花朝以後萎、至夕陽開、深紅色五出單葉蕚長一寸餘、亦紅花中出紅蕊、細如絲、蕚本結子灰黒色、皺如胡椒、而中滿白粉、採之塗婦人面、光澤優於鉛粉、俗呼曰白粉草、其葉揉汁傅折傷及疥癬小瘡皆良、蓋剥皮取用白粉、數涗齊佳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十二/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0123 火炭母草 詳ナラズヲシロヒバナニ充ル古説ハ穩ナラズ、ヲシロヒバナハ遵生八牋ニ載スル所ノ紫茉莉(○○○)ナリ、一名臙脂状、〈同上〉状元紅、〈秘傳花鏡〉春分子ヲ下ス、圓莖高サ二尺許、枝四旁ニ繁布シ、高ク聳ヘズ、節高ク紅ニシテ秋海棠ノ莖ノ如シ、其枝葉兩兩相對ス、葉圓ニシテ尖リ、莧葉ノ如シ、淡緑色、秋ニ至テ枝ノ梢ゴトニ花ヲ簇生ス、夕ニ開キ朝ニ萎ム、形牽牛花ニ似テ小ク、五尖アリ、内ニ長キ蘂ヲ吐ス、其花深紅色ナリ、又白色紫色黄色アリ、黄ニシテ深紅間ル者ヲ花戸ニテ、キンゲシヤウト呼ブ、花謝シテ圓實ヲ結ブ、大サ三分許リ黒色https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif クシテ皺アリ、打破スレバ殼甚厚シ、其内ニ白キ粉アリ、故ニヲシロヒバナト呼ブ、根ノ形直長ニシテ萊菔(ダイコン)ノ如シ、子熟スレバ苗根共ニ枯ル、然レドモ九州ニテハ舊根枯ズ、春ニ至テ更ニ苗ヲ生ズト、大和本草ニ云リ、

瞿麥/石竹

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0123 瞿麥〈奈氐之古(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0123 瞿麥〈仁諝音衢、陶景注云、子頗似麥、故以名之、〉一名巨句麥、〈楊玄操音九懼反〉一名大菊、一名大蘭、根名紫葴、華名藳、〈已上二名出疏文〉和名奈天之古

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0123 瞿麥 本草云、瞿麥一名大蘭、〈和名奈天之古、一云止古奈豆(○○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 按説文菊字注云、大菊遽麥、爾雅亦云、大菊、遽麥、本草瞿麥、即遽麥之假借、本草大蘭、當是大菊之譌重複也、又按陶弘景云、一莖生細葉、花紅紫赤可愛、子頗似麥、故名瞿麥、圖經云、苗高一尺以來、葉尖小青色、根紫黒色、形如細蔓菁、花紅紫赤色、亦似映山紅、二月至五月開、七月結實爲穗子、頗似麥、故以名之、李時珍曰、石竹葉似地膚葉而尖小、又似初生小竹葉而細窄、其莖纖細有節、高尺餘、梢間開花、田野生者、花大如錢紅紫花、人家栽者、花稍小而嫵媚、有細白、粉紅、紫赤、斑爛數色、俗呼洛陽花、結實如燕麥、内有小黒子

〔東雅〕

〈十五/草卉〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 瞿麥ナデシコ 倭名鈔に本草を引て、瞿麥一名大蘭、ナデシコ、一にトコナツといふと註せり、万葉集には石竹讀てナデシコといひけり、瞿麥また石竹の名あるが故なり、今の如きは、田野に生ずるものを、ナデシコといひて瞿麥の字を用ひ、人家栽るものをば、石竹の字を用ひて、其字の音をもて呼ぶなり、古にも石竹をば又ヤマトナデシコなど云ひけり、ナデシコといふ義詳ならず、トコナツとは其花の開く事、春より秋に至て、常に夏の如くなるをいふなり、〈藻鹽草にトコナツ、萬葉集に四時美とかけり、夏秋は歌によむ、春冬はいまだよまずと見えたり、されど霜さゆる朝のはらの冬枯にひとはなさけるやまとなでしこ、といふ歌の如きは、冬によみしと見えたり、〉

〔塵袋〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 一石竹(○○)ト云フハ何レノ異名ゾ石竹ニ二ノ説アリ、一ニハヤマスゲト云フ、一ニハ瞿麥ト云フ、多説ノ中ニナデシコト云フハ、ナヲヨロシキ説歟、万葉ノ家持ガ詠云、石竹(ナデシコ)ノ其花ニモカアサナ〳〵手ニトリモチテコヒヌ日ナケン、又同集介云、ミワタセバムカヒノ野ベノ石竹(ナデシコ)ノヲチナクヲシモアメナフリコソ、此等ノ歌ハ石竹ト書テ、ナデシコトヨメル事明也、樂府ニハ石竹金錢ナンゾクタ〳〵シキト云ヘリ、ヤマスゲモ花ハサケドモ、サシモモテナスベキ物ニシモ非ズ、是モ撫子ナルベシ、金錢ト云フハ、カラナデシコトテ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif ノ色シタル花ノ、ナデシコニ似テ大ナルモノニヤ、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 なでしこ 〈とこなつ〉 〈瞿麥〉 〈石竹〉なでしこ、一名やまとなでしこ、一名とこなつ、一名ひぐらしぐさ、一名かたみぐさ、一名なつかしぐさ、一名かはらなでしこ、一名いしのたけ、一名のなでしこ、一名ちやせんばなは、漢名を大菊、一名大蘭、一名遽麥、一名瞿麥、一名巨句麥、一名句麥、一名麥句薑、一名石竹、一名石菊、一名錦竹、一名繍竹、一名南天竺草、一名天南竹といふ、此草は、古よりいづれの國の山野にも、をのれとよく生出るものなれども、その名の慥に物にあらはれしは、元明天皇の御時に、出雲國に生いづるよし、その國の風土記にみえたるをはじめとし、〈出雲風土記仁多郡條〉聖武天皇の御時には、雪島のいはほにおふるなでしこと〈萬葉集〉いひ、野邊みれば瞿麥の花咲にけりと〈同上〉いひ、また見渡せば向ひの野邊の石竹、或は瞿麥はわがしめし野の花〈同上〉など歌によみて、皆人それ〴〵の思ひを述、延喜の御時には、いはゆる出雲、及び伊賀、近江、また上總、下總などよりも、此子を採て藥用に奉りし也、〈延喜式典藥寮〉そのをのれと生出る中に、野邊のものは、その花淡紅色にて、山生のものは稀に紅色のものあり、〈本草綱目啓蒙〉今は野邊のものといへども、また白色のものあり、これは弘景の説に、一種微大、邊有叉椏といへるものにて、近ごろはこれにも數種あり、〈大和本草〉また近世薩摩種といふものあり、その花尤大にして、單葉千葉、及び紅白淺深、間色の數品ありて、みるに堪たり、此たねをまくときは、花色よく變じ、野生のものはしからずとも〈本草綱目啓蒙〉いへり、これ即野邊に生出るなでしこの一種にして、又からなでしこあり、これ清少納言のからのはさら也と〈枕草紙〉いへるものにて、今は字音のまヽにこれを石竹とのみいひて、なでしことはいはず、清少納言は深養父の孫元輔の女にして、圓融院の御時の人なれば、それより以前に渡りこしものなれば、歌にいしたけ、またいしの竹とよめるは、此からなでしこの事なるべしとおもひしが、春日野に石の竹にも花咲と〈夫木和歌集〉いひ、あづまのおくにおふる石竹〈藻鹽草引俊頼歌〉ともよみしによれば、舊よりよみ來りしなでしこと同じ事にて、清 少納言のいはゆるからのをさしていひしにはあらず、然といへども、和泉式部の歌にみるに、猶此世の物と覺えぬはと〈千載和歌集〉よみしは、全くからなでしこの事にて、からより渡りこし後は、山野にをのれと生出るものをさして、大和なでしこといへるは、寛平の御時に、きさいの宮の歌合を始とし、〈古今和歌集〉それよりつき〴〵の撰集家などにその名をよみし歌殊に多し、扨やまとなでしこは、小野の日あたりよき所に生出て、葉は少さきささの葉に似て、それよりは極めて細く、莖は麥稈に似て、節ありて青くまたほそし、その高さ二三尺に至れば、梢ごとにひとへなる五瓣の花を開き、大さは錢程ありて、後に房をむすび、そのうちに少さき黒子あまたあり、またからなでしこは、これにくらぶれば、その莖やヽ大く、葉もまた相似て少しく大いなり、花を開く事、淺深紅紫、また白花のものあり、此種は時珍の説に洛陽花といへるものにて、その花瓣の鋸齒ありて、缺刻はなきもの也、また紹興本草に圖する所の絳州瞿麥といへるも、これと全く一物なり、また阿蘭陀石竹、南京瞿麥、朝鮮なでしこ、やまと石竹の數種あり、いはゆる阿蘭陀石竹、朝鮮瞿麥の二種は、後光明天皇の寛文年中に渡りこしものなれども、〈廣益地錦抄〉今あるものは阿蘭陀石竹の一種のみにて、その餘は皆詳ならず、また弘景の説に、一種葉廣相似而有毛、花晩而甚赤と、〈集注本草〉いへるは、これ即今の仙翁花にて、寺島良安の説に、藤瞿麥(フヂナデシコ)葉厚形似匙首、其花數朶、形似桔梗、面白帶紫と〈和漢三才圖會〉いへば、共に今ある草なれども、眞の瞿麥にはあらず、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 瞿麥〈◯中略〉按瞿麥即石竹也、今以爲二種、共葩周圍有刻齒而有切叉、似剪紅紗者爲瞿麥、無切叉者爲石竹、並出於豫州者良、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波紀伊次之、倭瞿麥(○○○) 莖葉細弱、花有紅紫白赤斑爛(シボリ)單葉千葉數種、南京瞿麥(○○○○) 株太莖細、而葉大於倭、其花單瓣紅、 藤瞿麥(○○○) 莖太高尺餘、葉厚形似匙首而深青色、抱節兩兩對生、其花數朶小形似桔梗、而白帶紫、蕚長淺青、倭石竹(○○○) 莖葉細柔、其花有數品、從春至秋皆變於子種、而異品者爲珍賞、阿蘭陀石竹(○○○○○) 株莖大、葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 強、花亦大有數品、〈名阿無之也閉伊流

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0127 瞿麥 トマリグサ(○○○○○) ナツカシグサ(○○○○○○) チヽコグサ(○○○○○) ヒクレグサ(○○○○○) トコナツ(○○○○)〈以上古名〉 ナデシコ(○○○○)〈古今通名〉 カワラナデシコ(○○○○○○○) ヤマトナデシコ(○○○○○○○) チヤセンバナ(○○○○○○)〈奧州〉 一名聖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b681.gif 鬆〈輟耕録〉 句麥〈通雅〉 地麪〈品字箋〉 石竹一名錦竹〈閩書、南産志、〉 繍竹〈祕傳花鏡〉此草山野ニ極テ多シ、葉細長シテ深緑色、兩々相對ス、夏秋ノ間花ヲ生ズ野生ノモノハ皆淡紅色ナリ、山生ノモノニハ稀ニ紅花ノモノアリ、共ニ花後小圓長角ヲ結ブ、内ニ小扁黒子アリ、熟スレバ角頂自開キ、風ニ隨テ子落ツ、此子ヲ收テ藥用ニ入ル、一種薩摩種ト呼ブ者ハ、花尤大ニシテ、單葉千葉紅白紫深淺間色數品アリ、觀ルニ堪タリ、此種ヲ下シテ花色ヨク變ズ、野生ノ者ハ然ラズ、時珍洛陽花ト云フ者ハ、即薩州種ノ瞿麥ナリ、故ニ通雅ニ時珍ノ説ヲ駁シテ、至曰石竹、即洛陽花即非也、瞿麥則是野生非洛陽花、此必以洛陽錦瞿麥、猶北人以虞美人花鸎粟也ト云リ、又俗ニ石竹ト呼者アリ、即漢名ノ石竹ナリ、和名カラナデシコ、此モ亦トコナツト云フ、野生ナシ、家園ニ多ク種テ花ヲ賞ス、色ニ數品アリテ甚觀ルニ堪タリ、花瓣ミナ鋸口ナリ、瞿麥ノ瓣ノ端細ニ分レテ、絲ノ如ナルニ異ナリ、千葉ノ者ヲ十姊妹、〈河間府志〉ト云フ、同名多シ、ボサツイバラ及鶺鴒、又一種ノ鳥ニ十姊妹ノ名アリ、古ヨリ瞿麥一名石竹トス、故ニ方書ニ石竹子ト云者皆瞿麥子ナリ、後世ハ分テ二種トス、今本邦ニモ二品アリ、然レドモ古方ノ石竹子ハ瞿麥ヲ用ユベシ、〈◯中略〉増、一種白山ノ産ニ、フツメナデシコ(○○○○○○○)ト云モノアリ、高サ八九寸、形容尋常ノ者ニ同ク、其花白色千瓣ニシテ數瓣相重疊シ、毬状ヲナス、甚ダ美ナリ、又一種矮生ノ者アリ、江戸ナデシコト呼ブ、高サ 六七寸、形状尋常ノ者ニ同クシテ、花ニ白色又淡紅色ニシテ赤心、白花ニシテ紅斑黒心等ノ品アリ、

〔草木育種〕

〈下/美花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 瞿麥(なでしこ)〈本草◯中略〉 七月種を蒔べし、黒ぼくに眞土等分に合せ、人糞を澆、夏の内曝置、此土をまぜ蒔植てよし、植替は二八月よし、三四月蘆を添て結立、莟出たる時、枝の莟を摘去ば、花大く咲もの也、又石竹は眞土に魚洗汁を澆てよし、又富士なでしこ、かわらなでしこは、眞土に砂をまぜてよし、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 諸國進年料雜藥伊賀國廿三種、〈◯中略〉蓮翹、瞿麥各六斤、 上總國廿種、〈◯中略〉瞿麥、貝子各三斤、 下總國卅六種、〈◯中略〉瞿麥六斤、 近江國七十三種、〈◯中略〉瞿麥一斤二兩、〈◯下略〉

〔出雲風土記〕

〈仁多郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉瞿麥、

〔萬葉集〕

〈八/夏雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 大伴家持石竹花歌一首吾屋前之(ワガヤドノ)、瞿麥乃花(ナデシコノハナ)、盛有(サカリナリ)、手折而一目(タヲリテヒトメ)、令見兒毛我母(ミセムコモガモ)、

〔萬葉集〕

〈十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128庭中牛麥花一首比登母等能(ヒトモトノ)、奈泥之故宇惠之(ナデシコウエシ)、曾能許己呂(ソノココロ)、多禮爾見世牟等(タレニミセムト)、於母比曾米家牟(オモヒソメケム)、右先國師從僧清見、可京師、因設飮饌饗宴、于時主人大伴宿禰家持、作此歌詞酒清見

〔田氏家集〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 五言、禁中瞿麥花詩、三十韻、〈并序〉瞿麥一名巨句麥、子頗似麥、因名瞿麥、花紅紫赤、又有濃淡、春末初發、夏中最盛、秋冬不凋、續々開拆、窠文圓纈、異彩同葩四時翫好、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000241.gif 蘼可愛、今年初種禁籬、物得地而増美、雖數十名花、傍若色香耳、但古今人嘲詠知小、蓋此花生大山川谷、不好家名處、不亦然者、何得薔薇牡丹蘭菊萱草乎、花亦有時、人亦有時、人臣奉勅而賦之、前修之未去焉、詩曰、 瞿麥花非一、移栽供王皇、苺苔曾結蔭、蕭艾敢同行、諸種應相妬、頻藝自得常、敷芬新禁掖變化舊疎荒、春揉尖莖聳、烟含細葉藏、晴霞初寸截、晩靄擬分將、脆軟紅蘇蔕、欹垂蝋紫房、半陰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f407.gif 鳳署、斜景射虹梁、坐對艷顏客、行隨笑瞼娘、雨添深茜草、天深淺蘇芳、乍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000016b43.gif 簪投地、那知纈曝場、綵錢風斷繦、文綺露團章、落琅玕竹、通明玳瑁床、透簾誇黼帳、依砌助華堂、暈發施屏畫、塵除出篋粧、當時駈蝶子、毎日引蜂玉、月宇雲飛波、星壇https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c14d.gif 燎芒、彤庭看取近、清畫翫來長、宴歩承仙履、宸居襲御香、繍衣驚使、錦服念郷、接影瑤階合、連輝寶幔張、蓂誙推暦記、萓謾遣憂忘、獨https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c84b.gif三秀、偏憐過九腸、似燒任暑、欲慘未霜、縱使流火、還堪迅商、重榮兼繪意、異色度炎凉、不問洲蘋白、誰占縣菊黄、薔薇嫌刺、芍藥愧光、比喩心難剛、吟題手又https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000242.gif 、乾恩回照甚、傾https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b485.gif陽、

〔古今和歌集〕

〈三/夏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0129 となりよりとこ夏の花をこひにをこせたりければ、おしみてこのうたをよみてつかはしける みつねちりをだにすへじとぞ思さきしよりいもとわがぬるとこ夏の花

〔古今和歌集〕

〈四/秋〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0129 寛平御時きさいの宮の歌合のうた 素性法師われのみや哀と思はむ蛬なくゆふかげのやまとなでしこ

〔大鏡〕

〈五/太政大臣伊尹〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0129 花山院は風流者にさへこそおはしましけれ、〈◯中略〉なでしこのたねをついひぢのうへにまかせ給へりければ、おもひもかけず、四方にいろ〳〵に、からにしきをひきかけたるやうにさきたりし、〈◯下略〉

〔今昔物語〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0129 一條院失給後上東門院讀和歌語第四十一今昔、一條院失サセ給テ後、後一條院ノ幼ク御座ケル時ニ、瞿麥ノ花ノ有ケルヲ、何心モマシマサズ取ラセ給タリケルヲ、母后上東門院見給テ、此ナム讀給ヒケル、ミルマヽニツユゾコボルヽオクレニシコヽロモシラヌナデシコノハナ、ト此レヲ聞ク人皆 泣ケリ、

〔枕草子〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 草の花はなでしこ、からのはさら也、やまとのもいとめでたし、

〔枕草子〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 うつくしきものなでしこのはな

〔源氏物語〕

〈二十六/常夏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 御まへにみだりがはしき前栽などもうゑさせ給はず、なでしこのいろをとヽのへたる、からのやまとの、ませいとなつかしくゆひなして、さきみだれたるゆふばへ、いといみじうみゆ、

〔和泉式部集〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 おなじところなる人の、ことかたにおきて、からなでしこを、やまとならぬなむあるとて、おこせたるに、かひなきはおなじかきほにおふれどもよそふるからのなでしこの花

〔更科日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 もろこしがはら〈◯相模〉といふ所も、すなごのいみじうしろきを二三日ゆく、夏はやまとなでしこのこくうすく、にしきをひけるやうになん咲たる、これは秋の末なれば見えぬといふに、なを所々は打こぼれつヽ、あはれげに咲わたれり、もろこしがはらに、やまとなでしこしも、咲けんこそなど、人々おかしがる、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 道灌山ノ産 瞿(のな)麥〈ヰノカシラニモアリ〉

〔武江産物志〕

〈遊觀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 石竹 木所植木屋

王不留行

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 王不留行〈加佐久佐(○○○○)〉

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 王不留行 一名王不流行、〈出釋藥性〉和名須々久佐(○○○○)、一名加佐久佐、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0130 王不留行 釋藥性云、王不留行、〈今案一本留作流、和名加佐久佐、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 本草和名云、王不留行、一名王不流行、出釋藥性、按千金翼方、證類本草、並作王不留行、是王不留行本草所載、王不流行之名出釋藥性也、此恐源君誤引、〈◯中略〉陶注本草王不留行云、葉似酸漿、子似菘子、蜀本圖經云、葉似菘藍等、花紅白色、子https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ce2.gif酸漿、實圓黒似菘、子如黍粟、圖經云、苗葉倶青、高七八寸以來、根黄色如薺根、葉尖如小匙頭、亦有槐葉、四月開花黄紫色、隨莖而生、如菘子状、又似猪藍花、河北生、葉圓花紅、與此小別、時珍曰、苗高者一二尺、三四月開小花、如鐸鈴状紅白色、結實如燈籠草子、殼有五稜、殼内包一實、大如豆、實内細子、大如菘子、生白熟黒、正圓如細珠愛、陶氏言葉似酸漿、蘇氏言花如菘子状者、皆缺詳審、以子爲花葉状也、又曰、此物性走而不住、雖王命其行故名、按是草皇國不産、今則漢種繁殖、俗呼漢名

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 王不留行(ワウフリウカウ)〈日本俗云川苣(カハチシヤ)也、本名剪金華、因蜀主素好此華、後因降宋(○)遷(○)https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d11e.gif 、人言此華、曰王不留行也、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 王不留草(カサクサ)〈禁宮花、剪金花、並同、俗云花蔓草也、〉 花鬘草(ケマンサワ)〈本朝俗呼王不留行爾、事詳本草、〉 王不留行(スヾクサ)〈本草、三四月開小花鐸鈴状、紅白色者云々、〉

〔藻鹽草〕

〈八/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 和名少々 王不留行〈すヽくさ〉

〔古名録〕

〈十九/藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 須々久佐〈本草和名〉 漢名王不留行〈本草〉 今名ダウクワンサウ(○○○○○○○)

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0131 王不留行 スヾグサ〈延喜式〉 道灌草(○○○)〈古ヘ道灌山ニ漢種ヲ栽シコトアリ、故ニ此名アリ、〉 一名木藍子〈楊州府志〉 麥藍子〈同上〉 王留〈通雅〉 長鼔草〈郷藥本草〉 孩兒〈嬰童百問〉 剪金子〈壽世保元〉今漢種ヲ傳テ栽ユ秋分ニ子ヲ下ス、ソノ葉細長ニシテ瞿麥葉ノ如シ、淡緑色對生ス、春ニ至リ葉形漸長大ナリ、濶サ四五分、長サ一寸餘ニ至リ、脚葉ニ異ナリ、苗高サ二尺餘、三四月枝上ゴトニ花ヲ開ク五瓣、形フヂナデシコノ花ノ如ニシテ色モ同ジ、花下ニ房アリ、外皮五稜ヲナス、花衰テ房漸ク大也、内ニ數子アリ、正圓ニシテ鳳仙花子ノ如ニシテ小也、熟シテ黒色、五月苗根共ニ枯ル、藥店ニ賣トコロ、古渡ノ者眞物ナリ、其内ニ形相似テ扁長微緑斑アル子ヲ雜ユ、コレ大巣菜(カラスヱンドウノ)子ナリ、 或ハ他子ヲ雜ユルモアリ、皆宜ク擇ビ去ルベシ、又藥舖ニ漢種ヲ栽タル子ヲ鬻ニモ、又大巣菜子ヲ雜ユト云フ、近年舶來スル者ヲ下セバ、小巣菜ノ一種生ズ、僞物ナリ、其形正圓ニシテ、甚眞物ニ似タリ、

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 諸國進年料雜藥山城國卅二種、〈◯中略〉王不留行十二斤、 大和國卅八種、〈◯中略〉王不留行二斤、〈◯下略〉

〔出雲風土記〕

〈仁多郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉王不留行、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 道灌山ノ産 王不留行(すゞくさ)〈今ハナシ◯文政〉

剪紅羅

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 仙翁花(センヲウケ)〈嵯峨仙翁寺始出此華、故云仙翁華也、〉

〔大和本草〕

〈七/花草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 剪秋羅(センヲウ/○○○) 花史ニ出タリ、曰日カゲヲ好ミ糞ヲ畏ル、河水ヲソヽグベシ、樹下ニ宜シ、今世人賞玩シテ品類多ク出ヅ、花紅ナリ、又白色アリ、褐色アリ、本草剪春羅ノ集解ニ、剪紗花トイヘル、剪秋羅ナリ、剪春羅ト一類ニテ別ナリ、ガンピヨリ花マサレリ、毎年土ヲ改テ肥土ニウフベシ、不然レバ不繁キヱヤスシ、初秋花ナク尤可賞、二種共ニ子ヲマクベシ、又梅雨ノ時、枝ヲ切テサスベシ能活ク、センヲウハ嵯峨ノ仙翁寺ヨリ出タルユヘ名ヅクト云、仙翁寺今ハナシ、花史曰、結子收藏來春下種、フシ(○○) 剪春羅剪秋羅ノ別種ナリ、葉剪秋羅ニ似タリ、葉ハ缺刻ナシ、毎節ヨリ小枝出テ花サク、剪春羅ニマサレリ、赤フシ白フシアリ、葉ハ同ジ、

〔和漢三才圖會〕

〈九十四末/濕草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0132 剪紅羅 剪春羅 剪秋羅 剪紅紗花 俗云仙翁花、今云世牟、〈◯中略〉按剪紅羅總名而有數種、皆夏月開花、稍遲者至秋耳、冬乃枯死、宿根春生苗、故未春冬開花者、畫譜説不是也、相傳嵯峨仙翁寺始出之、仍名仙翁花、〈今止略曰剪〉五鳳集云、吾邦有一種奇花、毎歳以六七月紅、謂之仙翁花、世傳自嵯峨仙翁寺出也、大唐詩文之 中、論花甚夥、未此名、蓋此仙翁花乃剪紅羅花也、疑僧奝然取得種於中國者矣、仙翁寺舊地在大覺寺西今爲村名、〈今愛宕山一鳥居東道傍有小堂、號仙翁寺、〉當時所賞翫者記于左、剪紅羅(○○○)〈今云世牟〉 葉形似梅葉而無鋸齒、裏有微白毛對生、六七月開花正紅色、大如錢有刻齒、周https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651218.gif剪成、今時又有白花者、剪秋羅(○○○)〈俗云松本世牟〉 莖葉與常剪羅相似、而五六月開花深紅色、其周https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651218.gif剪成之處不峻、今時有數色、紅、白、及裏朱、曙紅、櫻色等、變於子種、剪紅紗(○○○)〈俗云小倉世牟〉 葉細長、而五六月開花淡紅色、形如石竹花、其刻齒亦深而美、今又有白花者

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十一/隰草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0133 剪春羅(○○○) マツモト(○○○○) 一名春羅〈秘傳花鏡〉 碎剪羅〈同上〉 剪金羅〈群芳譜〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000243.gif 竹〈汝南圃史〉 翦裙羅〈同上〉 漢宮春〈八閩通志〉 劈羅〈花史左編〉 剪秋羅一名漢宮秋〈群芳譜〉 剪秋紗〈名花譜〉 剪金紅〈閩書南産志〉 秋羅〈花史左編〉 剪絨花〈葯圃同春〉マツモトセンノウゲ、略シテマツモトト云フ、春宿根ヨリ苗ヲ生ズ、圓莖高サ一二尺叢生ス、葉ハ千日紅葉ニ似テ兩對ス、四月ノ始莖頂ニ花ヲ開ク五瓣、石竹花ニ似テ大ニシテ、深紅色又淺紅白色黄色間色等ノ二十餘品アリ、一種花後レテ開ク者ヲ剪夏羅(○○○)ト云フ、和名ガンピ、苗形剪春羅ニ異ナラズ、五月ノ末花ヲ開ク、石竹花ニ似テ大ナリ、紅黄色又紅白間色等ノ數品アリ、又一種俗ニフシ(○○)ト呼ブ者アリ、フシハ黒フシノ略稱ナリト云フ、又節間ニモ花ヲ生ズル故ニ名クトモ云、一名逢坂サウ、此草モ亦形状相似テ節黒ク、葉背モ亦紅紫色ナリ、花ハ色赤シ、又シロフシ、サクラフシ、ヌケフシ、ムラサキフシ等ノ品アリ、又一種秋ニ入テ花ヲ開ク者ヲ剪秋羅(○○○)ト云フ、俗名センヲウケ、古歌ニハ紅梅グサ、ソリノハナト云、即集解ニ謂ユル剪紅紗花ナリ、花色紅又白色間色金黄色等ノ數品アリ、唐山ニハ剪冬羅(○○○)モアリト、遵生八牋ニ載ス、和産詳ナラズ、 増、一種ヲグラセンノウ(○○○○○○○)ト云アリ、草質尋常ノモノヨリ小ニシテ、葉細長ク花亦小ナリ、數色アリ愛スベシ、

〔地錦抄〕

〈附録二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 小倉仙翁花花形よく小輪、花のまはり切りさきて、なでしこの花のごとく、花數多く咲、くれなゐと白色の二品あり、葉ほそ長くして、柳葉のごとく、六月末比開く、此種子延寶年中に渡り、其後中絶したるを、又近年見出して植る、

〔剪花翁傳〕

〈三/四月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 松本仙翁花 花白淡赤み黒紅等也、開花四月中旬、育方瞿麥に同じ、形瞿麥より大きく和らか也、分株冬巣に入頃より、春芽出しまでにすべし、

〔剪花翁傳〕

〈三/五月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 仙翁花 剪秋羅 略してセンともいへり、花赤、開花五月中旬より八月まで咲、方日向、地三分濕り、土芥埃土、肥油粕よし、分株正月芽出しまへよし、

〔殿中申次記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 七月六日一仙翁花一荷 右京大夫殿  一同  一荷 眞木島次郞七日一仙翁花一筒 蔭凉軒  一同  三筒 三條殿  一同  一筒 藤兵衞佐殿  一同  同  細川右馬頭  一同  同 林坊(八幡)

〔後深心院關白記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 永和四年八月三日癸卯、二條宰相來、有續歌興、披講之時分、日野大納言來、詠物名各一首、せにをうくゑ、宰相書題、庭前有此花、今日賞之、近來出來花也、尤有興、

蘩蔞

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 蔜〈五勞反、繁縷細草、波久邊良(○○○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6a7.gif 〈波久邊良〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0134 蘩蔞〈仁諝上音煩、下緑珠反、〉一名鷄腸、〈本條〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5a9.gif 蔞、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d8c8.gif 、〈音放、已上二名出兼名苑、〉一名百滋草、〈出蘇敬注〉和名波久倍良、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/野菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 蘩蔞 本草云、蘩蔞〈繁婁二音、和名八久倍良、〉味酸平無毒者也、陶隱居曰、即是鷄腸草也、

〔易林本節用集〕

〈波/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 蘩菜(ハコベ) 蘩蔞(同)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 鵞腸菜(ハクベラ/ハコベ)〈俗用鷄腸字、謬〉蘩(同) 蘩縷(同)〈本草〉 蔜(同)

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6a7.gif ハクヘラ 義詳ならず、今俗にハコベといふもの是也、ハクヘラとは、蘩https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6a7.gif の音の轉ぜしに似たり、〈これらの如き、韓地方言の轉に似たり、〉

〔倭訓栞〕

〈中編十九/波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 はくべら 倭名抄に繁蔞をよめり、新撰字鏡に蔜をよめり、一名也、葉をくばりしくの義にや、今はこべといへり、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波にひんずり、賀州にてあさしらげといふとぞ、水はこべはhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5f9.gif 菜也といへり、又筑紫にて牛はこべと呼もの有、

〔本朝食鑑〕

〈三/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 蘩蔞〈和名八久倍良、近訓波古倍、〉集解、平原曠野及庭園下濕地自生極多、正月生苗、其葉如指頭、細莖引蔓、斷之中空有一縷絲、作蔬甘脆、三月以後漸老、開細瓣白花小實、大如稗粒、中有小子、如葶藶子、野人多食之、此亦古來作人日七種菜之一物、其餘瘍醫多用之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0135 繁縷 ハクベラ(○○○○)〈和名鈔〉 ハコベラ(○○○○)〈古名〉 ミキクサ(○○○○)〈古歌〉 ハコベ(○○○) ハベラ(○○○)〈勢州〉 アサシラゲ(○○○○○)〈加州、羽州秋田、〉 ヒヅリ(○○○)〈藝州、石州〉 ヘヅリ(○○○)〈讃州〉 ヒヅル(○○○)〈雲州〉 ヒンヅリ(○○○○)〈丹波〉 マヒヅル(○○○○)〈備前〉 ヘンヅル(○○○○)〈若州〉 ムシツリ(○○○○)〈豫州◯中略〉庭際路旁ニ甚多シ、四時常ニアリ、春夏尤盛ナリ、方莖地ニシキテ蔓ノ如シ、内空シテ一ツノ粗縷アリテ強シ、葉ハ兩對ス、形橢ニシテ尖リ、長サ一寸餘、瘠地ノ者ハ至テ小ク、肥土ノ者ハ長サ二寸ナルモアリ、ウシハコベ(○○○○○)ト云、皆正二月花ヲ開ク、暖地ニテハ冬モ花アリ、又夏秋ニモ旋花ヲ開ク、莖頭ニ多ク聚リ生ズ、大サ三分許、ソノ瓣狹細ニシテ白色、十瓣ナレドモ五瓣ノ如ク見ユ、中ニ十蘂アリ、後小房ヲ結ブ、内ニ小黒子アリ、落テ生ジ易シ、一種オホヤマハコベ(○○○○○○○)アリ、一名ツルハコベ、 トウジンカヅラ、〈紀州〉ナンバンハコベ〈肥前〉ツルセン、〈大阪花戸〉ヱンメイサウ、〈播州姫路花戸〉コンバルサウ、〈攝津池田花戸〉山中ニ生ズ、春舊根ヨリ出、藤蔓甚長シ、葉形細長ニシテ、女蔞菜(サツマニンジンノ)葉ノ如シ、兩對ス、夏ニ至リ枝梢ゴトニ花ヲ開ク、五瓣大サ錢ノ如シ、瓣ノ端細ク剪レテ石竹花ノ瓣ノ如シ、故ニツルセント云、淡黄色、花後圓實ヲ結ブ、大サ南天燭ノ子ノ如シ、熟シテ色黒シ、内ニ小黒子アリ、一種ヤマハコベ(○○○○○)アリ、葉圓尖ニシテ大サ四五分許、莖ノ長サ四五寸許、頂ニ一花ヲ開ク、大サ四分許、白色ナリ、一種ユキノシタ(○○○○○)アリ、一名コナスビ、路旁ニ多ク生ズ、葉大サ四五分許、形圓ニシテ厚ク兩對ス、一根ニ數莖出、長サ四五寸蔓ニ非ズ、夏葉間ゴトニ花ヲ生ズ、五瓣ニシテ黄色、形酢漿草(カタバミノ)花ニ似タリ、後小實ヲ結ブ、圓ニシテ蒂アリ、形茄子ノ如シ、黄花繁縷是ナリ、深山ニ生ズル者ハ藤本(ツルダチ)ニシテ長ク、莖ニ縷アリ、花葉モ大ナリ、肆中ニ生ズル者ハ、小ニシテ莖ニ縷ナシ、

〔百姓傳記〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0136 ハコベヲ作ル事ハコベノ種兩種アリ、大葉ナルト小葉ナル違ヒアリ、冬春ニ葉多キ者ナリ、夏秋ニ葉少ナク、日陰ニナラデハコタヘズ、土地ニ嫌ヒナク生ル者ナリ、然ドモ濕ケ地ニヨク育ツ、地ヲクレ蒔置ニ不及、軒下垣ギハニ種ヲフリ置、冬春葉ヲツミ喰フ也、

〔宜禁本草〕

〈乾五/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0136 鷄腸菜 酸平微寒〈白花鷄腸、黄花繁蔞、〉無毒、主毒腫、止小便利、其莖作蔓斷之有絲縷、細而中空似鷄腸、因名之、治産後血塊、炒熟和童便、服惡血盡出、治惡瘡神效、食療不用、長食恐血盡、主遺尿、〈亦可生食、煮菜食之、〉益人、去脂膏、治小兒赤白痢、取汁和蜜服之甚良、心鏡曰、主小便利、豉中者作羹粥之、

〔年中行事秘抄〕

〈正月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0136 上子日内蔵司供若菜事内膳司同供之〈◯中略〉七種菜〈◯中略〉 蘩蔞

〔料理物語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0136 はこべじる はこべをきり、もみあらひ、三月大こんなどくはへ入、是もみそにてした て候、

卷耳

〔倭訓栞〕

〈中編二十五/美〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0137 みヽなぐさ(○○○○○) 七種菜にいへり、卷耳なり、俗にみヽなし(○○○○)とも、猫のみヽ(○○○○)ともいふなり、

〔古今要覽稿〕

〈菜蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0137 みヽなぐさ 〈ねづみのみヽ(○○○○○○) 卷耳〉みヽなぐさ一名みヽなし、一名ねづみのみヽ、一名ねこのみヽ、一名ほとけのみヽ(○○○○○○)は、漢名を卷耳、一名苓耳、一名苓、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f0be.gif 、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a2f3.gif 耳菜といふ、此草はいづれの國にても、河邊の堤、あるはこだかき山ぎしの、日あたりよき所に、冬のうちより地にしきて、むらがり生出て、その大なるものといへども、わづかに一尺には過ざるなり、莖ははこべらに似て、うす紫の色を帶び、それにつく葉は、ふたつづヽ相並びて、かはらけ菜に似て、少し狹くして長し、その色はこきみどりにて、莖にも葉にもうす白き毛あり、彌生の頃に至りて、そのくきのすゑに、いさヽかなる枝をわかちて、いと小さき五ひらの白き花さきて、後に一分ばかりのあをき實を結び、そのなかにこまかなる子あり、扨此みヽなぐさは、もとより古の七くさのうちの、一くさにあらざるよしは、清少納言の見もしらぬ草を、子供のもて來るをといはれしにて明らけし、然るを壒嚢抄に載し、あしな耳なしまたすずなみヽなしとよみし二首の歌につきて、世の人彼是のうたがひをもおこしぬる事なれども、此歌は清少納言よりはるかに後の人の、かの草子にきくもまじれりと、けうぜし歌などあるによりて、たはむれに此草をも、七種のうちによみ入しものなれば、それにかヽはりて、古の七くさをあげつらふは、片腹いたきひが事なり、

〔枕草子〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0137 七日のわかなを、人の六日にもてさはぎとりちらしなどするに、見もしらぬ草を、子どものもてきたるを、何とかこれをばいふといへど、とみにもいはず、いざなどこれかれ見あはせて、みヽな草(○○○○)となんいふといふものヽあれば、むべなりけり、きかぬがほなるはなど笑ふに、又お かしげなる菊の生たるをもてきたれば、つめどなをみヽな草こそつれなけれあまたしあれば菊もまじれり、といはまほしけれど、聞いるべくもあらず、

〔本草和名〕

〈十七/菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 藕實(○○)〈楊玄操音吾苟反〉一名水芝https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 、一名蓮、〈本條〉一名水曰、一名靈芝、一名澤芝、一名美蕖、一名菡萏、〈已上五名出兼名苑〉一名水華、〈出古今注〉一名加、實一名嶮實、一名蓮、華一名扶容、葉名荷、小根、名芉、大根名藕、初根名交與〈已上出大清經〉一名石蓮、〈黒者出拾遺〉和名波加知須乃美、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 芙蕖(○○) 爾雅云、荷芙蕖(○○○)、〈符芙音同、蕖音渠、〉郭璞注云、芙蓉、〈音容〉江東呼爲荷也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 原書芙蓉上有別名二字、呼爲荷也、作荷三字

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 藕(○) 爾雅云、其本蔤(○○○)、〈音密、和名波知須乃波比、〉郭璞注云、莖下白蒻〈音弱〉在泥中者也、

〔玉勝間〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 蓮葉のはひといふ物和名抄に、蔤爾雅云、其本蔤、郭璞注云、莖下白蒻、在泥中者也、和名波知須乃波比(ハチスノハヒ)、このはじめの蔤字を、今のすり本に藕と書るは誤也、今は古本によりて引り、藕は古本には別にあげて、波知須乃禰(ハチスノネ)とある、延喜内膳式に、荷葉稚葉七十五枚、波斐(ハヒ)四把半云々、はひは葉につきたる物ならぬに、歌にはちす葉のはひとよめるは、いかヾなるやうなれども、葉ならでたヾ蓮をもはちす葉と、歌には多くよめれば、はちすのはひといふこヽろなり、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 茄(○) 爾雅云、其莖茄(○○○)、〈音加、和名波知須乃久木、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 念孫云、廣雅釋木、柯莖也、樹莖名柯、因而草莖亦以爲名、爾雅荷芙蕖、其莖茄、茄猶柯耳、

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif (○) 爾雅云、其葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif (○○○)、〈胡歌反〉郭璞注云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 亦荷字也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0138 原書無是注、此恐誤引、按説文云、荷芙蕖葉、不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif、廣韻乃云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 蓮葉、按荷本 蓮葉、後借爲擔荷字、遂爲借義奪、故別諧聲作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 、非古字也、爾雅釋文云、其葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 、衆家並無此句唯郭有、然就郭本中、或復脱此一句、亦並闕讀、段玉裁曰、無者是也、高注淮南云、荷夫渠也、其莖曰茄、其本曰蔤、其根曰藕、其華曰夫容、其秀曰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif、其實蓮、蓮之藏者https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif 之中心曰慧、大致與爾雅、同、亦無其葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 三字、蓋大葉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001714f.gif 人故謂之荷、大葉扶搖而起、渠央寛大、故曰夫渠、爾雅假葉名其通體、故分別莖華實根各名、而冠以荷夫渠三字、則不必更言其葉也、荷夫渠之華爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif 萏之葉爲荷夫渠、省文互見之法也、或疑葉而補之、亦必當其葉荷、不重複https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0139 菡萏(○○) 爾雅云、其華菡萏(○○○○)、〈上胡感反、下徒感反、並上聲之重、〉兼名苑注云、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰菡萏也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0139 按説文云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 、扶渠華、未發爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 、已發爲夫容https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 菡萏同、見玉篇、段玉裁曰、扶渠説文各本作芙蓉誤、今從玄應所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 引、爾雅説此草、以夫渠首、許意扶渠爲華葉實根之總名、故云https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 扶渠花、蓮扶渠實、茄扶渠莖、荷扶渠葉、蔤扶渠本、藕扶渠根、段説是也、已開之蓮花可之夫容、不之扶渠、然御覽引毛詩義疏云、芙渠華未發爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif、已發爲扶渠、既誤芙蓉、爲扶蕖、兼名苑云、已開曰芙蕖者、蓋本之也、王念孫曰、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 之言已https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018924.gif 也、説文云已https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018924.gif 也、艸木之華、未發https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000189bc.gif 然、象形、讀若https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018924.gif 、含深也、芙蓉之言、敷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ae.gif 也、郭璞爾雅注云、敷https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ae.gif 花之貌説文云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000246.gif 華葉、布、讀若傅、聲義與芙同矣又云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000189bc.gif 、艸木花https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000189bc.gif 々然也、聲義與蓉同矣、但https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000245.gif 芙蓉、散文亦通、爾雅云、荷、芙蕖、其花、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif 萏陳風澤陂篇有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif、傳云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif 萏荷華也、則即以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b6ee.gif芙蓉也、又按、爾雅毛傳皆云其華菡萏者、蓋統言之、不其未發已發也、楚辭有芙蓉、無菡萏、亦猶是不説文析言

〔倭名類聚抄〕

〈二十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0139 蓮(○) 爾雅云、其子蓮(○○○)、〈音連〉其中的(○○○)、〈◯的下一本有音漁釣之釣、又音的八字註、〉郭璞云、蓮謂房也、的謂蓮中子也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十/蓮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0139 原書作其實蓮、然本書蓏類引亦作子、蓋源君所見本不同也、原書https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif的、按爾 雅釋文云、的或作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif 同、源君所見蓋陸氏所謂或本也、那波本作的、係今本校改、那波本無音漁釣之釣又音的八字、那波氏改https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif的、故删去是注也、廣本蓮中子上有謂字、恐非、

〔幽遠隨筆〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0140 蓮をはちすといふこと、ゆへなきにあらず、はすの實のぬけ出たるあと、蜂といふ蟲の窠によく似たるゆへはちすといふ也、〈俊頼口傳〉

〔倭訓栞〕

〈中編十九/波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0140 はちす 蓮をいふ、荷も同じ、蜂窠の義也、西土の書にもhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif房如蜂子在https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 窠と見えたり、古事記の歌にはなばちすとも見ゆ、花と實と一時に相具するもの也、歌にうき葉、たちは、なびき葉などよめり、まきはといふは捲荷也、蓮葉宴は光仁紀にみゆ、十二時蓮は天竺蓮也、群芳譜にいふ千葉蓮なるべし、近江の國田中の里佐々木の末葉今に是を所持せり、一莖數花にて其葩ちらず、莖に糸なし、此十二時蓮は梁武帝の佛式に出たり、又天竺蓮と稱する別種あり、太平清話に、清水池在儋州城東、其中四季荷花不絶臘月花盛と見ゆ、東國にむくげをはちすといふ、齊東昏侯好奢侈、以黄金成蓮花之於地、令妃潘玉奴行其上曰、歩々生蓮花

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0140 はちす 〈はす 蓮〉はちすは古名にして、はすは通稱なり、古事記をはじめ、日本書紀、續日本紀、三代實録、延喜式、萬葉集、菅家文草の詩にも見え、本草和名、和名本草、共に藕實をはちすのみといひ、和名類聚抄〈蓏類〉に、蓮子はちすのみと出し、亦蓮類を出して、芙蕖、爾雅にいふ荷は芙蕖、郭璞注云、芙蓉江東呼て荷となす、藕ははちすのね、その本は、蔤ははちすのはひ注にいふ、莖下の白蒻泥中にあるものなり、茄ははすのくき、其葉はhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 注にいふ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif また荷の字なり、其華は菡萏兼名苑にいふ蓮花、すでに開くを芙蕖といふ、またのびざるを菡萏といふ、其子は蓮、其中は的、注に蓮は房をいふなり、的は蓮中の子なり、〈以上爾雅、兼名苑、〉亦多識篇にも詳なり、神農本經上品の藥なり、本草綱目〈水蓏類〉にも載す、はちすは和名鈔に爾雅を引ていふごとく、莖葉花實根共に各名を異にすれども、實の名なる蓮を通稱と して、本草にも、蓮藕となし、日本紀、續日本紀、三代實録、萬葉集、菅家文草にも蓮葉また蓮荷をはちすと訓じ、西土にても周茂叔が愛蓮説、惠遠が白連社詩にも採蓮曲といひ、觀經阿彌陀經にも池中蓮華、大如車輪と見えたり、詩の鄭風には隰有荷葉、また陳風に有蒲與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 荷、また有蒲菡萏といへり、凡てはちすは立夏より漸く浮葉を生ず、初めて出る小なる浮葉をぜにばといふ、漢名を荷錢といへり、詩にも荷葉、初浮水上錢、蓮葉出水大如錢などいへり、夫より大なる浮葉を生ずるをみづはといひ、是を漢名藕荷といふ、夫より立葉を出す、是を漢名芰荷といへり、たちは生ずれば莟を出して、早きは小暑より聞きて大暑を盛とす、故に張秋穀も消夏三友の一となせり、此三友は蓮花、素心蘭、梔子花なり、蓮花は小暑より開きて、大暑立秋處暑迄は盛にして、おくるヽは白露に至れり、浮葉立葉も追々に生ずる故、七月魂祭の比にもみのりたる實あり、又未だ開かざる莟も多し、是にて盛の久しきはしらるヽなり、又是よりおくるヽものも多し、又歌には葉を詠ぜし事多く、花をよめるは稀なり、萬葉集にもはちす葉にたまれる水の玉に似たる、また古今集にも、何かは露を玉とあざむくなどよみ、西土にても、顧仲方が百詠に露珠といひて、蓮葉に露のたまりし圖有て、詩もあり、又若葉を延喜式に稚葉といへり、今もきざみ飯に煮雜へて、はすめしと呼て食す、菘飯に優りて香氣有て美味なり、延喜式〈大膳〉にも、盂蘭盆供養料の供に荷葉あり、又萬葉集の歌の傳記にも、備設酒食宴府官人等、於是饌食盛之、皆用荷葉と見えて、上古饌食をもるに用ゆ、中元には蓮葉に飯を包みて、上下共にさし鯖を添て祝ふ、今の人おほく七月靈祭の佛事の供物に備ふ類のみにして、人事には用ふることまれなり、又生葉を乾し藥用となす、又蓮の葉莖をつらね採て、葉の正中より莖に孔を明けて酒をつぎて、其莖の元より吸ふを藥なりとて、人のなす事なり、是は雞跖集に、魏の鄭公愨、夏月三伏の際に賓僚を率て、使君林において暑を避るに、大ひなる蓮葉を取て酒を盛り、簪を以葉を刺て柄と通はしめて、莖を屈輪困て象の鼻の如くして、是 を傅へて各其酒を吸はしむ、これを碧筩杯と名づく、東坡が詩に、碧盌時作象鼻彎、白酒猶帶荷心苦といへり、蓮の葉は秋分よりおとろへ初めて、寒露に至れば多く枯る、蓮は寒を嫌ふ故に、芽を出すも夏の季に至らざれば生ぜず、枯るヽも諸草よりはやし、枯葉を、白樂天は詩に衰荷といひ、黄濟は敗荷と作れる詩あり、花は紅色を本色となして多く紅花なれども、其中に差別ありて、深紅あり、淡紅あり、大輪あり、小輪あり、瓣白くして上の紅なるあり、白色にして紅條の通りたるあり、また赤褐色にして黄を帶べるあり、これらはまヽ常の紅蓮のうちに生ぜり、また白蓮は香殊に紅に勝れり、その莟は緑色常なれども、黄を帶べるもあり、また蓮の實七月比、いまだ熟せざるを生にて食ふ、黒く熟せしも食す、これは藥用となして、蓮肉といひて脾胃を補ひ、心を清くし、中を補ひ、志を強くし、虚を補ひ損を益す、みな實の功なり、其最もちふべき實を首とし、蓮藕と稱せるなるべし、蓮といふは實の總名にて、くはしくいへば蓮房といひて、實をつヽむものなり、實は蓮肉といひ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif といふ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif の内の青芽をhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651323.gif といふ、この青芽https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif のうちにさかしまに成てあり、故に實の下を切て泥中に入置ば五六日の中に芽を出し、葉を生じて、其まヽ置ても三年にして花を開く、地錦抄にも指南次第にて春植たる實生に秋花咲といへば、手入をなさば早く花を生ずべし、されば多く實を植て生じなば極めてかはりたる花を生ずべし、佐藤成裕曰、蓮子は四五十年を經たるも、上下を磨して泥中に植置ば生ぜざるはなしといへり、蓮子熱して黒くなりたるを石蓮子といふ、諸書に見えたり、用藥須知に蓮肉はすの實なり、一名石蓮肉といふ、熟するに至てhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif きをいふなり、別物にあらず、近來一種漢より渡る、石蓮肉あり、眞にあらず、石蓮樹實なり、蠻夷の中より出づ、何培元本草必讀云、治痢疾禁口者、石菖蒲石蓮肉、非此石蓮肉功ことを賛す、其他清心蓮子飮等には、誤てもちふべからずといへり、又はすの根は、九月末十月に至らざれば生ぜず、五月より九月まで蔤蒻のみにして葉花を生ずるも、蔤より生ず、蔤蒻ともに和名はちすのは ひといふ、證類本草、救荒本草等の圖に、藕より花葉を出せしは誤なり、此はひの延る事、夏より九月まで從横にはひて、二三間にも及ぶあり、このはひに節ありて葉花を生じ、末秋に至りてはひの止りに藕を生ず、故に藕を堀るは冬より初む、今七月比新蓮根とて出す、此小なるは作りばすとて花葉を去り、其精氣を泥中のはひに持せて、小根を生ずる也、和訓栞にはちすのはひ、和名鈔に蔤を訓ぜり、はひは延の義なるべし云々、延喜式に荷葉七十枚、波斐四把半と見ゆ、藕牙也と注す、後撰集に蓮葉のはひにぞ人はおもふらん世にはこひちの中に生つヽ、はひを古は食用とせし也、今にても酒肴に酢に漬て食ふ人あり、香有て美味なりと、藕も大いなるは五六尺に至る又それより小藕を生ずる枝の如し、藕は泥中より堀出せし時は、潔白にして美なり、宿を越ば色つきて小點をあらはす、藕の孔は十孔なり、尤大いなるは十孔の間にまた小孔を生じて數極りなけれども、十孔を性とす、清商も食用として藕を持來る、其藕大にして一握に過る、長さも五六尺に過、生にて食ふに味梨のごとしと、本邦にても越後にては酒肴なぞに生藕を食、味可なりといへり、風土によりて然るべし、又清人蓮肉を多く持渡り、自藥に用ひ食用ともなせり、亦藕粉も持渡れり、是蓮根を舂水飛して製せし物を、甚稱美せるよし、されども其色潔白ならず、蕨の粉の如き色にして美ならず、故にこの方の葛粉におとれり、大和本草に生藕をつきくだき汁を取、水飛し陰乾し、餅團子とすといへり、亦花も蕊も用ゆれども、花はゆひき熟し水に浸し置ても澀みあり、葩こはければ食用とはなし難しと、亦その房も食する事、致富全書、冬服食方に、蓮房取嫰者、去皮子并蒂、入灰煮、又以清水煮、去灰味、同蕉脯法焙石壓令扁作片食之といへば蓮房も用ゆべし、亦はちすの絲を用ひて、物を作りし事は、西土には見えざれども、中將姫の蓮の絲にて織し曼荼羅といへるは、大和國當麻寺の什物にて、人皆知所なり、亦成形圖説にも、寛政の比蓮布を製せるよし見えたり、

〔提醒紀談〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0144 蔡花(さいくわ/○○)蓮華を蔡華とも云、しかれども蔡の字に蓮華の義、字書に無きところなり、淨家の説に、善導の觀無量壽經義に云、此華相傳へて蔡花と云、これは蓮華を指て云なり、相傳、古人ありて、天竺國に到て、無熱池の蓮を得て歸りて、これを蔡の池に栽たり、故に蓮をやがて蔡と云なり、猶いはヾ蔡池に龜を出すによつて、龜をも蔡といへるが如し、〈龍氏乘〉按ずるに、論語集解の何晏注云、蔡は國君の守龜蔡地に出づ、因て以て名とすと見えたり、

〔本朝食鑑〕

〈三/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0144 蓮根(○○)釋名〈蓮根者藕也、和名爾雅曰、荷芙蕖、其本蔤、其莖茄、其https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000244.gif 亦荷子也、其華菡萏、兼名苑云、蓮花已開曰芙蕖、未舒曰菡萏也、其子蓮、其中的、的謂蓮中子也、李時珍、釋名詳論名義、〉集解、處々泥池及沼澤湖多有之、以蓮子種者生遲、以藕芽種者最易發、其芽成白蒻即蔤也、長者丈餘、五六月嫩時沒水取之則得、此謂藕絲菜、華人賞之而作蔬茄、本邦自古號波惠而賞之、歌人亦詠之、節生二莖、一爲藕荷、其葉貼水、其下旁行生藕也、一爲芰荷、其葉出水、其旁莖生花也、其葉清明後生、六七月開花、花有紅白粉紅三色、花心有黄鬚、蘂長寸餘鬚内即蓮也、又有千葉紅者、近頃有白蓮花葩之端淡紅一二寸者、呼謂口紅、或有碧色者、今在駿陽、土人所謂即是佛之青蓮座也、豫、〈◯平野必大〉未之、若一池中以紅白而雜種、則其少者枯盡、故築塘隔之、然池廣過四五十歩兩方相阻種之、則倶盛美、近代種子芽者鮮矣、惟采新根而穿泥種之、則旁行易蔓、既蔓茂而復采根、根皮灰黄或白、其節黒有鬚、刮去根皮、則純白、有孔有絲、其根大者如肱臂、長六七尺煮蒸而熟則淡黒、或熱湯中入嚴醋少許之二三沸而取出、則白而不黒亦奇也、凡野生及紅花者、蓮多藕劣、種蒔及白花者蓮少藕佳也、世俗所謂蓮者佛之所愛、故欲枯衰時、池中浸僧衲則不死、大抵蓮素喜藍汁、今僧衲染藍故然焉、今有小蓮于盤中而賞花者、先將好土砂煉水暴日、細末入于木盤中、貯水用蓮實、以鑢或砂、磨https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif、令薄而後種之、則其年必發花、遲者經年開花、又種酒盡https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000247.gif尤可也、當時家々爭弄之、 根、氣味、甘平無毒、〈以鹽水食則不口、同油煙米麺果食則無渣、煮忌鐵器、〉主治、除煩悶熱渇胃消食、解酒毒及蟹毒、散産後留血、此主心脾血分之疾、四時可食、令人心懽、蓮實(○○)〈即蓮肉也〉氣味、甘平濇無毒、李時珍曰、嫰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif 性平石蓮性温、主治發明、附方詳于綱目、花褪連房https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651e7c.gif房、如蜂子在窠之状、六七月采嫰者、生食脆美、至秋房枯、子黒其堅如石謂之石蓮子、斫去黒殼之蓮肉也、

〔採藥録〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0145 蓮肉(○○) ハスノミ秋子ノ熟シタルヲ採リ、日乾スベシ、時過レバ自然ニ脱シテ不得、藥肆ニ鬻グハ、皮ヲ去リ仁許也、皮ヲ去リ久ク貯ヘ、時ヲ過レバ、氣味大ニ劣レリ、其儘貯ヘ置キ、用時皮ヲ去リ、仁新シテ其功力尤勝レリ、

〔草木性譜〕

〈天〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0145 蓮池沼に生ず、其藕泥中を横行す、其性大率歳閏に遇ば、十三節毎に十二節を生ず、是一歳の月數に順り、初舊藕の一節毎に兩芽を生ず、其一ハ晩春先づ錢荷を發し、一ハ藕芽を生ず、其藕芽の末に亦兩芽を生ず、其一ハ藕荷にして水面に浮き、一ハ嫰藕を生ず、其嫰藕の末に亦兩芽を生ず、其一ハ芰荷、一ハ藕、此の如く二三葉水を出れば節より小藕を生じ、藕荷芰荷を發す、亦藕末に三芽を生ず、其一は芰荷、一ハ菡萏、一ハ藕を生ず、後節より小藕を生ずること始の如く、一節毎に此のごとし、其節に鬚蒻を生ず、其藕細く泥の淺を横行し、秋に至り花葉盡れば即太くして泥の深に入る、食用にする者是なり、其葉陽に隨ふ、其藕茄中葉脈皆孔あり絲あり、其花十六七瓣、薄紅色縱文あり、陽に隨て旦に開き暮に至り相合し、明旦復開き、二日にして即謝す、蓮蕊鬚黄色甚だ清潔、芬香旦に發し午時に收る、蓮房初黄色後緑色、熟すれば黒色、形蜂房に似たり、蓮實甚だ堅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif 、秋に至り、熟すれば自づから飛ぶ、其殼頭の傍に必一點あり、其子生ハ初苞なく、先づ二葉生ず、即苦https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651323.gif 實 中上に附て倒にこれ有り、苞生じ亦二葉生じ、心中より嫰藕を生じ横行す、是藕の初なり、凡蓮に數種あり、皆變種なり、薄紅色の者と同種すれバ、變種ハ必枯る、秘傳花鏡云、或曰、春分前種一日、花在葉上、春分後種一日、葉在花上、春分日種則花葉兩平と、尤自生の者ハ其花葉上に秀づ、格物叢話云、荷花有重薹者、有雙々者、世人指以爲瑞、蓮ハ群花品中に於て第一品、清淨潔白なる者これに如ず、故に不清の水を灌バ即枯る、又鹽氣を惡む、周茂叔愛蓮説云、蓮花之君子者也と賞せずんばあるべからず、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0146 毎葉蓮(○○○)毎葉蓮、普通の紅蓮にたがふ所は、立葉生ずれば必花を生ずる故に名く、葩も常の蓮の葩より、丸く尖らずして、色も常の紅蓮に勝れり、葉も若葉のうちは紅を帶び、莖も葉莖花莖ともに下の方紅を帶べり、此毎葉蓮の名は諸書ともに見えざれども、故桑名少將〈定信朝臣〉の蓮譜圖中に、毎葉蓮の圖あれども、花やせて葩も細ければ、盆植の漸く開きしを寫されしなるべし、此毎葉蓮いづれの種にや、詳ならざれども、今まヽあり、

〔輶軒小録〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0146 千葉蓮(○○○)之事此册書寫の折節、井上毅齋氏の甥來り語る、江州益須郡田中村と云ふあり、其土豪田中氏園中に池あり、珍しき蓮をうゑ傳ふ、其様子を尋ぬるに、大白蓮にてわたり四五寸も有り、一莖の上に九の花房あり、みちあうて咲く、小なるは或は七或は三あり、中元の比より咲き初め、八月上旬まで咲く、其花落つることなく、來年まで枯れ殘る、萬葉蓮と云ふとなん、或云、此花とくとは咲き切らずと也、即群芳譜を見るに、千葉蓮と標し、分注云、花山有池、産千葉蓮花、服之羽化、今人家亦有之、然頭重易萎、多難開完となり、詳ならねど大様此なるべし、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0146 つまべに(○○○○) 〈くちべに(○○○○) へりとり(○○○○) 錦邊蓮(○○○)〉 つまべに、錦邊蓮、其花白くして邊紅なり、此蓮紅蓮白蓮の中に植れば、皆つまべにとなるといへり、今は多くあれども、是唐蓮なるべし、地錦抄に、唐蓮花、白きは大りん、くちべには小ぶりといへり、ある人の池中に、つまべに多く繁茂して、夥しく成りし故、蓮堀に命じてほらせんといひしが、此つま紅は、葉の存せしうちはゆるし給へといひて、堀らざりし故、いかにと問ふに、此つま紅の莖の刺は、常の蓮より尖り強くして、肌を破るにたへ難し、先年この蓮を堀りて難儀せしといへりとぞ、つまべには處々にあり、秘傳花鏡所載の錦邊蓮にして、白色毎瓣邊、上有一線、紅暈或黄暈といへる種にして、錦邊蓮なれども、張木威は絳邊蓮といひて、七言律あり、又或黄暈といへるは未だ見ざれども、菊地容齋曰、京の清水觀音境内に、辨財天の小池中に黄邊の白蓮あり、日に映し見れば、銀の花瓣に金の幅輪を鏤たるごとしといへり、

〔佐渡志〕

〈五/物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0147 蓮藕 和名ハチス天竺蓮(○○○)トイフモノハ、花形大ニシテ白色、瓣邊一分バカリ深紅色、コレヲ秘傳花鏡ニ錦邊蓮ト云、又尋常ノ花ヨリ小サクシテ、莖上ニ二三四五花簇リヒラキ、千瓣ニシテ内ニ房ナキモノ、和州當麻寺ヨリ出ヅ、秘傳花鏡ニ、品字蓮ハ一莖三花ヒラク、ソノ二花ヒラクモノヲ、集解ニ合歡並頭ト云、〈◯中略〉金蓮ハ詳ナラズ、荇菜ニモ金蓮ノ名アリ、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0147 蜀紅蓮(○○○) 〈斑蓮(○○)〉蜀紅蓮を斑蓮といふは、白色に紫色の斑文あり、是も處々にありて斑蓮といひ、蜀紅蓮と呼べり、又故桑名少將〈定信朝臣〉の蜀紅蓮と呼べるは、此花戸にいふ種と異なりて、常の紅蓮のごとくにして鮮紅なり、蜀紅と呼て可なり、彼白花紫斑の種は斑蓮といひて可なり、此斑文のある種も一ならず、天竺斑蓮と呼は、殊に紅斑にして、尤美なるは是に及びなし、又不忍白蓮といへるも、潔白にして邊に紫の斑あり、又錦邊蓮、前にいふ一線に紅邊の通りたる種にあらず、邊に紅暈あれども、一 線に通らずして隔ありて、斑點の形をなせば、錦邊とはいひ難し、斑蓮の類なるべし、

〔昆陽漫録〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0148 十二時蓮(○○○○)江州野州郡田中村名主田中源兵衞が家に十二蓮あり、慈覺入唐の時に持ち渡り植うと云ひ傳ふ、近頃乾たる十二時蓮を觀るに、一房に五六花ありて、白蓮と見ゆ、實は無しと云ふ、世には色々珍らしきものあるものなり、十二時の義は知るべからず、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0148 芍藥蓮(○○○) 〈湘妃蓮(○○○)〉芍藥蓮二種ありて、外葩は大にして中の花瓣小にして、芍藥のごとし、白芍藥と呼ぶは白し、又瓣の先紅暈にして、紅條の鮮なるあり、今の人多く植て愛玩なせども、是も諸書に載せず、又湘妃蓮と呼ぶも、白の芍藥蓮のごとくにして、外の葩黄を帶べり、此湘妃蓮といへるも諸書に見えず、今花戸にまヽあり、是等本唐蓮の種なるべし、大和本草に近年世上に唐蓮多く植ゑ、品多しといへる、遺種なるべし、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0148 雙頭蓮(○○○)〈◯中略〉雙頭蓮、一名合歡蓮、一名嘉蓮、一名同心蓮とも、時珍は雙頭蓮、一名催生草、主婦人難産、左手把之即生といへり、秘傳花鏡に、並頭蓮、紅白倶有、一幹兩花といひ、又顧仲方百詠にも、並蒂黄荷花と云て、圖を載せ詩もあり、雙頭並蒂ともに同じ、古は一莖二花、一莖二蕚を奇といひて稱せしなり、又詩に詠ぜしは、梁の朱超が詠同心芙蓉といふ、五言古詩あり、又劉商が詠雙開蓮花といふ、七言絶句あり、又韋莊が合歡蓮花の七言絶句あり、雙頭蓮何處にも蓮の多く生ずる中には、極めて雙頭も生ずべけれども、遙にみては見えざるべし、偶目前に見る故、奇としてめづれども、みえずしてしらざる者あるべし、近比田安家庭池に、雙頭蓮二三花生ぜしと聞り、昨年も武藏國足立郡草加在百姓の田中に多く蓮を植しに、雙頭の蓮三本生ぜしとある人いひし故、共に行て見るに、一本は 散り、一本は開き、一本は莟なり、即是を圖して、彼田安家庭池にてしたしく見し人に見せしに、かくのごとしといへり、疑ふ所は顧仲方百詠に出せし、並蒂黄荷花の圖は、其莖叉をなして左右にわかれたり、又成形圖説に出す所の圖も、叉を成してわかれたり、見る所の雙頭は常の蓮莖にして唯二花並ぶのみ、されば成形圖説に所載、顧仲方百詠に出す所は、是ならずして、今圖せしを以是となさん、尤日本紀にも一莖二花と見え、又一莖二蕚といひ、續日本紀にも一莖二花とみえ、秘傳花鏡にも、一幹兩花といひて、叉を成すとは見えず、西土には一蒂三花のものあり、是を品字蓮と名く、一蒂四面の物を四面蓮といへり、皆一莖より生ず、一種年々雙頭に開くは、大坂の豪商鴻池善右衞門にあり、甚秘藏して外へ出さず、淡紅色なりと〈水戸殿家臣佐藤成裕〉いへり、

〔日本書紀〕

〈二十三/舒明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 七年七月、是月瑞蓮(○○)生於劒池、一莖二花、

〔日本書紀〕

〈二十四/皇極〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 三年六月戊申、於劒池蓮中一莖二蕚者、豐浦大臣妄推曰、是蘇我臣將來之瑞也、即以金墨書而獻大法興寺丈六佛

〔續日本紀〕

〈六/元明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 和銅六年十一月乙丑、大倭國獻嘉蓮

〔續日本紀〕

〈三十四/光仁〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 寶龜八年六月戊戌、楊梅宮南池生蓮一莖二花

〔三代實録〕

〈十八/清和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 貞觀十二年七月九日己未、從四位下行伊勢守多治眞人貞峯、獻蓮一莖二花

〔嬉遊笑覽〕

〈十二/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 享和元年、深川猿江の泉養寺の池に、並頭蓮(○○○)開て見物群集したり、豫も見たりしに紅花と覺ゆ、我衣に寛保二年戌七月、難波の瑞龍寺池中に一莖二花の蓮さく、後に信州大水出づ、深川猿江の蓮開きし翌夜大水あり、異なることなりといへり、

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0149 正月最勝王經齋會供養料、〈◯中略〉荷藕(ハスノネ)半節、〈◯中略〉七月廿五日節料〈◯中略〉蓮子〈參議已上五房、五位已上二房、〉

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0150 荷葉稚葉七十五枚、波斐四把半、〈並起五月中旬、盡六月中旬、〉壯葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五條、〈起六月下旬、盡七月下旬、〉黄葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五條、〈起八月上旬、盡九月下旬、〉右河内國所進、各隨月限一日供之、

〔古事記〕

〈下/雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0150 天皇既忘先所命之事、問其赤猪子曰、汝者誰老女、何由以參來、爾赤猪子答白、其年其月、被天皇之命、仰待大命于今日、經八十歳、今容姿既耆、更無所恃、然顯白己志、以參出耳、於是天皇大驚、吾既忘先事、然汝守志待命、徒過盛年、是甚愛悲、心裏欲婚、憚其極老、不婚而賜御歌、〈◯中略〉爾赤猪子之泣涙、悉濕其所服之https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 揩袖、答其大御歌而歌曰、〈◯中略〉久佐迦延能(クサカエノ)、伊理延能(イリエノ)波知須(ハチス/○○○)、波那婆知須(ハナハチス)、微能佐加理毘登(ミノサカリビト)、登母志岐品加母(トモシキロカモ)、

〔萬葉集〕

〈十三/相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0150 御佩乎(ミハカシヲ)、劒池之(ツルギノイケノ)、蓮葉爾(ハチスバニ)、渟有水之(タマレルミヅノ)、往方無(ユクヘナミ)、我爲時爾(ワガセルトキニ)、應相登(アハント)、相有君乎(ウラヘルキミヲ)、莫寢等(ナネソヨト)、母寸巨勢友(ハヽキコセドモ)、吾情(ワガコヽロ)、清隅之池之(キヨスミノイケノ)、池底(イケノソコ)、吾者不忍(ワレハシヌバズ)、正相左右二(タヾニアフマデニ)、

〔萬葉集〕

〈十六/有由縁并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0150荷葉歌蓮葉者(ハチスバハ)、如是許曾有物(カクコソアルモ)、意吾麻呂之(オキマロガ)、家在物者(イヘナルモノハ)、宇毛乃葉爾有之(ウモノハニアラシ)、獻新田部親王歌一首勝間田之(カツマダノ)、池者我知(イケハワレシル)、蓮無(ハチスナシ)、然言君之(シカイフキミガ)、鬢物如之(ヒゲナキガゴト)、右或有人、聞之曰、新田部親王出遊于堵裏、御見勝間田之池、感緒御心之中、還彼池、不憐愛、於時語婦人曰、今日遊所見勝間田池、水影濤濤、蓮花灼灼、可憐斷腸、不得言、爾乃婦人作此戲歌、專輙吟詠也、久堅之(ヒサカタノ)、雨毛落奴可(アメモフラヌカ)、蓮荷爾(ハチスバニ)、渟(タマ)在水乃(シルミヅノ)、玉爾似將有見(タマニニタルミユ)、右歌一首、傳云、有右兵衞、〈姓氏未詳〉多能歌作之藝也、于時府家備設酒食宴府官人等、於是饌食盛之、 皆用荷葉、諸人酒酣、謌舞駱驛、乃誘兵衞云、開其荷葉而作此歌者、登時應聲作斯歌也、

〔菅家文草〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0151 丙午之歳(仁和二)、四月七日、予初莅境、巡視州府、府之少北有一蓮池、池之近東有一長老、長老曰、是蓮也、元慶以往有葉無花、仁和以來花葉倶發、適至夏末已遇花時、長老之言誠而有驗、爾時予向僚屬、作是唱言、採摘池中百千萬莖、分拾部内二十八寺、聞者隨喜、見者發心、加之香油東西供養、乃謂自我爲故將後人、至于去年、亦復如是、意之所約、不諧、今兹自春不雨、入夏無雲、池底塵生、蓮根氣死、天與人失、心與事違、非佛力至、蓋人心之不信、聊叙文章、便以嗟嘆云爾、門外小池池内蓮、問來誰種又誰穿、稚膚葉展纔承露、清溜溪通不涓、提筇一時風景改、下車三度月光圓、及灼灼新花發、終信皤皤故老傳、心誤絳幡依岸陣、眼疑紅燭出泥燃、西方色相聞爲寶、南郡榮華見可憐、尋繹凡夫機利鈍、混成樂處善因縁、同僚偃草稱權首、闔境奔波供佛前、都計道場唯四七、擬施世界滿三千、人皆採摘分頭去、我獨思惟合掌眠、未昔離心於魏闕、如今享福不唐捐、先祈海内長無事、次願城中大有年、從初來言已立、欲後到禮相沿、豈圖此歳無膏雨、何罪當州且旱、天風卷春山雲宿澗、火燒夏日地生煙、毒龍貪惜神通水、邪鬼呵留智慧泉、祝史疲馳頒幣社禪僧倦著讀經筵、悲哀鄭白源流涸、夢想龔黄徳化宣、近見塵飛芳蕚死、遍知土熱稼苗煎善根道斷呼甘樹、眞實謀窮稔福田、莫笑芳修偏少力、應慙政理毎多愆、魂迷案轡顚羸馬、手拙揚薪爛少鮮、儒館罷歸雖叱咄、吏途蹶歩更迍邅、刻肌刻骨身爲鏤、此偈寧非薄命篇

〔古今和歌集〕

〈三/夏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0151 蓮の露を見てよめる 僧正遍昭はちすばのにごりにしまぬ心もてなにかは露を玉とあざむく

〔新撰六帖〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0151 はちす 家良すましかね心の水はにごるともむねのはちすはひらけざらめや爲家 世にこゆるねがひはむねの蓮にてたのむよりこそ又むかふらめ

〔時慶卿記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 慶長九年七月十一日、昭高院殿新殿ニテ連歌初而御興行也、〈◯中略〉申下刻ニ滿、酒數盃、又外ノ池ノ蓮ノ邊ニテ進酒、蓮葉飯(○○○)アリ、陽明ハ早御立也、廣橋ト予則御跡ニ立歩行ニテ歸京候、

〔御湯殿の上の日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 慶長九年七月十五日ながはしより、あしたの物に、御はすのく御(○○○○○)、御(○)てうしひさげらる、女院の御所よりはすのく御參る、

〔武江産物志〕

〈遊觀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 蓮 不忍池〈六月中より〉 赤阪溜池 池の妙恩寺〈下谷〉 向島白鳥の池 増上寺赤羽橋内

睡蓮

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 睡蓮(ヒツジグサ) ヒツジグサハ京都ノ方言ナリ、此花ヒツジノ時ヨリツボム、荇菜ノ葉ニ似タリ、酉陽雜俎及本草綱目萍蓬草ノ下ニ、唐ノ段公路北戸録ヲ引ケリ、夏秋花サク、花白クシテ數重ナリ、蓮ニ似小ナリ、其葉如荇、其花夜ハツボミテ水中ニカクル、晝ハ又水面ニウカブ故ニ睡蓮ト云、北戸録ニ所云ト相同、他花ニコトナル物也、蓴菜荇菜ノ類ナリ、畿内江州西土處々ニ多シ、他州ニモ多シ、

〔剪花翁傳〕

〈四/八月開花〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 睡蓮 ひつじ艸、花一重色白く蘂黄なり、開花八月中旬、形鐵泉花風車などに似たり、水中に生ず、葉莖ともに蓴菜(じゆんさい)にも又似たり、

〔武江産物志〕

〈藥草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 井ノ頭邊ノ産 睡蓮(ひつじくさ)〈井ノ頭池、木下川ニモ、〉

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 蓴蒓芚〈三同、正補各反、苴蘘荷也、浦穗也、借視倫反、平、奴奈波(○○○)、〉 蘋https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b632.gif 〈同府隣反、大萍、宇支奴奈波(○○○○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000248.gif 〈奈女奴奈波(○○○○○)〉

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 蓴〈仁諝音純、甄立言音義、蓴https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000249.gif 同、〉絲蓴〈三四月至七八月、通名絲蓴、〉環蓴、〈霜降以後至二月、名環蓴、已上二種出蘇敬注、〉和名奴奈波、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/菜蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 蓴 野王案云、蓴〈視倫反、和名沼奈波、〉水菜也、蘇敬本草注云、自三四月七八月、通名絲蓴、味甜體軟、霜降以後至二月、名環蓴、味苦體澀

〔醫心方〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0152 蓴〈和名奴奈波〉

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蒪、蓴、〈下正、音純、水葵、ヌナハ、〉

〔八雲御抄〕

〈三上/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴 うきぬなは ねぬ 一説こもくろめをも云り

〔下學集〕

〈下/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴菜(エグ/ジユンサイ)〈晉張翰因秋風起、思呉中蓴菜羹鱸魚膾也、〉

〔日本釋名〕

〈下/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴(ヌナハ) ぬは沼也、なはヽ縄也、沼の内にありて、くき長して縄の如し、

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴ヌナハ 倭名鈔に、玉篇蘇敬本草注等を引て、蓴はヌナハと註せり、莖長く縄を延べし如くにして、涎滑なるをいふなり、

〔倭訓栞〕

〈前編二十一/奴〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 ぬなは 新撰字鏡に、蓴をよめり、沼縄の義也、俗に蓴菜の音をもて呼べり、根ぬなはともよびくれば、そといひかけたり、又所によりて銅拍子(ドヒヤウシ)とよべるは、其葉の形の似たるをもてよべる也、池に浮て生ふるものなれば、歌に多くうきぬなはとよめり、

〔本朝食鑑〕

〈三/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴〈和名奴奈波、今亦同、或如字加菜字而稱之、〉集解、處處湖澤雖儘有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 之而不多、惟江州琶湖多有而肥美、味亦佳、葉如荇菜而差圓、形似馬蹄、毎浮于水上、其莖紫色、大如荇莖而柔滑、三四月稚蓴生芽時、煮之則莖上著凝粘如煮葛粉、其味稍佳、夏月開黄花實、青紫色、大如小楝子、中有細子、子墜于水中而自生也、凡蓴作羹可食耳、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴 ヌナハ(○○○)〈沼ニ生ジテ縄ノ如キ意〉 ウキヌナハ(○○○○○)〈古歌春〉 ネヌナハ(○○○○)〈同上秋〉 ジユンサイ(○○○○○)〈◯中略〉池澤中ニ生ズ、葉ノ形橢ニシテ深緑色、厚シテ光リアリ、莖ハ葉ノ中央ヨリ出、葉ハ水面ニ浮ビ、根ハ水底ニアリ、故ニ莖長クシテ蔓ノ如シ、莖及葉背ニ涎アリテ氷ノ如シ、嫰葉ハ卷テ荷ノ卷葉ノ如シ、春夏採テ食用トス、半夏生ノ候ヲ過ル時ハ、堅クシテ食フニ堪ヘズ、六月ニ花ヲ開ク、紫色ナリ、

〔長生療養方〕

〈一/菓菜功能〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0153 蓴 主消渇熱痺、多食動痔、

〔延喜式〕

〈三十三/大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 仁王經齋會供養料僧一口別菓菜料、〈◯中略〉根蓴一把、〈漬菜料〉

〔古事記〕

〈中/應神〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 天皇聞看豐明之日、於髮長比賣大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳、中略、〉御歌曰、美豆多麻流(ミヅタマル)、余佐美能伊氣能(ヨサミノイケノ)、韋具比宇知(ヰグヒウチ)、比斯賀良能(ヒシガラノ)、佐斯祁流斯良邇(サシケルシラニ)、奴那波(ヌナハ/○○○)久理(クリ)、波閉祁久斯良邇(ハヘケクシラニ)、和賀許々呂志敍(ワガコヽロシゾ)、伊夜袁許邇斯氐(イヤヲコニシテ)、伊麻敍久夜斯岐(イマゾクヤシキ)、

〔古今和歌集〕

〈十九/俳諧〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 題しらず たヾみねかくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたヽじくるないとひそ

〔曾根好忠集〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 四月中河上のあらふの池のうきぬなはうきことあれやくる人もなき

〔拾遺和歌集〕

〈十六/雜春〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 題しらず したがふ年ごとに春はくれども池水におふるぬなははたえずぞ有ける

〔新撰字鏡〕

〈草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 茨〈疾脂反、蓋屋、水不々支(○○○○)、〉 芡〈巨險反、鷄頭、水不々支、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000250.gif 〈水不々支〉

〔倭名類聚抄〕

〈十七/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 芡 爾雅注云、芡〈音儉、和名三豆不々木、〉一名雞頭草、其實似鳥頭、故以名之、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/藻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 按是草生水中、葉似款冬、故名水款冬、今俗呼於爾波須、蜀本圖經云、葉大如荷、皺而有刺、是所以得鬼荷之名也、

〔饅頭屋本節用集〕

〈美/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 水入https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018eb1.gif (ミツブキ/○○○)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 芡實(ミヅフキ/ヲニハス)〈鷄頭、雁頭並同、時珍云、三月生葉貼水、大于荷葉、五六月開紫花、向日結、〉

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0154 芡實(ミヅブキ/ヲニハス) 葉ハ蓮ニ似テ大ニシテ、葉水上ニウカビ、皺アリ、ハリアリ、實ハ莖上ニアリ、苞ノ形鷄頭ノ如シ、故ニ鷄頭實ト云、苞アリテツヽメリ、其内ニ實數十顆アリ、マルシ、實ノ内白クシテ、抹スレバ米粉ノ如ク、味モ亦甘美ナリ、藥トシ食トス、毒ナク性ヨシ、凶飢ヲ助ク、池塘ニ多ク ウフベシ、莖ノ内ニアナアリ、絲アリ、ワカキ時皮ヲ去テ食フベシ、根ハ煮テ食フ、芋ノ如シ、

〔延喜式〕

〈三十九/内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 漬年料雜菜芡一石五斗〈料鹽一斗五升、米七升五合、◯中略〉 右漬秋菜

骨蓬

〔本草和名〕

〈十八/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 骨蓬〈倶https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001735f.gif、故以名之、〉一名鼔根、〈出崔禹〉和名加波保禰(○○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈十七/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 骨蓬 崔禹錫食經云、骨蓬〈和名加波保禰〉味醎、大冷無毒、根如腐骨、花黄色、莖頭著葉者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九/藻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 本草拾遺云、萍蓬草、生南方池澤、大如荇、花黄、未開前如算袋、根如藕、飢年當穀也、崔氏骨蓬即是、李時珍曰、萍蓬草即今水粟也、三月出水、莖大如指、葉似荇葉而大、徑四五寸、初生如荷葉、六七月開黄花、結實、状如角黍、長二寸許、内有細子一包、如罌粟、其根大如栗、亦如雞頭子根、儉年人亦食之、作藕香味如栗子

〔類聚名義抄〕

〈八/艸〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 荊根〈カハホネ〉 蓬〈カハホネ〉 骨蓬〈カハホネ〉

〔運歩色葉集〕

〈加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 骨蓬(カウホネ)

〔饅頭屋本節用集〕

〈加/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 河骨(カウホネ)

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 萍蓬草(カウホネ/カハナグサ)〈本草、葉徑四五寸、如小荷葉、黄花結實、如小角黍者、〉骨蓬(同)〈順和名〉若松(同)〈公事根源〉川骨(同)

〔東雅〕

〈十三/穀蔬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 骨蓬カハホネ〈◯中略〉 カハホネといふ義不詳、〈根如腐骨といふ註に依れば、その水中にありて、根腐骨の如くなれば、此名あるが如し、されば此物倭名鈔にも、水菜の類に見えて、古の時には、菜蔬となして、噉ふ所の物にてありけり、葍をオホネといひ、菘をコホネと云ひしによらば、此物をかくいひし、別に其義ありしも知るべからず、但此物の如きは、骨蓬の字の音を呼びて、カハホネと云ひしと見えたり、〉

〔倭訓栞〕

〈後編四/加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0155 かはほね 骨蓬をいふ、倭名抄に見ゆ、川骨の義也、かふほねともいへり、根如腐骨と食經に見えたり、蝦夷の地、川骨蓮など一丈あまりに及ぶものあり、陸かふほねあり、花相似たり、唯水に生ぜず、一種猿猴草と稱するものあり、姫かはほねと稱するは矮生のもの也、一種黄瓣紅蘂のものあり、心紅といふ、又赤花あり、べにかふほねといふ、飛入あり、薄色あり、立金花も花葉 ともにかふほねに似たり、立泉花ともいふ、又丸葉あり、

〔本朝食鑑〕

〈三/水菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0156 萍蓬草〈俗訓加宇保禰〉釋名、骨蓬、〈源順和名訓加波保禰、近俗稱河骨、是據訓製字與、〉集解、三四月出水、莖大如指、葉似荇葉而大、初生如荷葉、長則徑四五寸、色深青、六七月開黄花、四出結實如角黍、長二寸許、内有細子、一包如罌粟、其根有粟者、有荷莖、今時以荷莖、入藥用、源順載崔禹錫食經謂、根如腐骨、花黄色、莖頭著葉、此能形容之者也、

〔大和本草〕

〈八/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0156 萍蓬草(カハホネ) 葉ハ芋ニ似テ厚ク光アリ、莖ツヨク水上ニタチノボル、葉モ花モ水面ニウカバズ、根大ナリ、夏月黄花ヲ開キ、秋ノ末マデアリ、一莖開一花賞、本草陳藏器李時珍ガ説可考、倭流ノ外醫及女醫コノンデ用之、性ヨク血ヲ收ム、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十六/水草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0156 萍蓬草 カハホネ 骨蓬〈倭名鈔〉 骨髓〈和方書〉 カハ(○○)〈同上〉 カハト(○○○)〈仙臺〉タイコノブチ(○○○○○○)池中ニ生ズ、根ハ水底ニアリ、葉ハ芋葉ニ似テ、狹長ニシテ厚ク、面ハ深緑色ニシテ背ハ淺シ、一根ニ叢生ス、水淺キ時ハ葉水上ニ見ル、深キ時ハ水中ニアリテ、體薄クシテ色モ淺シ、夏ヨリ秋ニ至テ、粗莖ヲ抽テ水ヲ出テ一花ヲ開ク、五瓣黄色光リアリ、梅花ノ形ノ如ニシテ、大サ一寸許、瓣皆上ニ向フ、中ニ黄蘂アリ、其未ダ開カザル者ハ、形圓ニシテ鼓槌ノ如シ、故ニタイコノブチト呼ブ、一種ベニカハホネ(○○○○○○)ハ、花赤黄色、一種黄瓣紅葉ナルヲ、シンクレナヰノカハホネ(○○○○○○○○○○○)ト呼ブ、共ニ根ハ粗ク長ク、節多クシテ深緑色ナリ、和方ニ多ク用ユ、一種ヒメカハホネ(○○○○○○)ハ、花葉皆小ナリ、一種オカカハホネ(○○○○○○)ハ陸生ナリ、形状ハリウキンクハニ似テ、莖垂レズ、花瓣ニ尖リアリ、

〔長生療養方〕

〈一/菓菜功能〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0156 骨蓬 治黄疸、消渇、喉痺

〔執政所抄〕

〈上/正月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0156 十五日 粥御節供事〈◯中略〉御菜二前 一折敷 海松、青苔、午房、河骨(○○)、

落葵

〔多識編〕

〈三/菜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 落葵、布布岐(○○○)、今案豆留牟良佐岐(○○○○○○)、

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 落葵(ツルムラサキ)〈天葵、藤菜、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b51d.gif 菜並同、〉燕脂(同)菜 繁露(同)草

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十九/柔滑〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 落葵 ツルムラサキ(○○○○○○) 一名紫草〈食物本草同名アリ〉 紫果〈廣西通志〉 染薑子〈丹鉛録〉 染緑子〈本經逢原〉 藤莙薘〈呉氏食物本草〉 繁葵〈授時通考〉 浮藤菜〈漳州府志〉 蟳菜〈同上〉 架菜子〈物理小識〉 胡胭脂〈食物類〉山野自生ナシ、春種ヲ下ス、生出コト遲シ、蔓草ナリ、葉ハ圓尖ニシテ莧(ヒユノ)葉ノ如ニシテ厚ク光リアリ、淡緑色互生ス、藤蔓長シテ草木ニ纏フ、夏ノ末葉間ゴトニ穗ヲ出シ、圓小顆ヲ綴ル、白色白シテ頭ニ五瓣アリ、粉紅色、漸ク大ニナリテ實トナル、緑色ニシテ圓扁、大サ三分許、竪ニヒダ多シ、後紫色ニ變ジ、熟シテ黒色トナル、此汁ニテ物ヲ染レバ深紫色ニシテ美ナレドモ、久シカラズシテ色變ズ、實中ニ圓https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif アリ、大サ一分餘甚https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif シ、霜後苗根共ニ枯ル、

〔廣益地錦抄〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 落葵(らくき) 春種を蒔、蔓ながく、垣にからみてしげる、秋實をむすぶ、じゆくして黒むらさき、色紙そむる色見事なり、つるむらさきといふ、葉は菜(サイ)としてよし、つる菜ニ似たり、

五味子

〔本草和名〕

〈七/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 五味〈蘇敬注云、皮宍甘酸、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 中辛苦、都有鹹味、故名五味具、〉一名會及、一名玄及、〈本條〉一名莖著、〈莖音京、著音除、出兼名苑、〉和名佐禰加都良(○○○○○)

〔倭名類聚抄〕

〈二十/葛〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 五味 蘇敬本草注云、五味〈和名佐禰加豆良〉皮肉甘酸、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 中辛苦、都有鹹味、故名五味也、

〔和爾雅〕

〈七/草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 玄及(サネカヅラ)〈會及同、其實名五味子、荎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66e.gif 同、〉

〔書言字考節用集〕

〈六/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 五味子(サネカヅラ) 荎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66e.gif (同)〈爾雅〉 玄及(同)藤 狹名葛(同)〈万葉〉

〔物類稱呼〕

〈三/生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0157 五味さねかづら 大坂にてびじんさう(○○○○○)といふ、東國にてびなんかづら(○○○○○○)と云、出雲 にてとろヽかづら(○○○○○○)と云、伊勢白子にてくつば(○○○)と云、土佐にてふのりかづら(○○○○○○)といふ、又さねかづらの實、則藥物の五味子也、相州底倉邊にて五九の伊(○○○○)と云、

〔和漢三才圖會〕

〈九十六/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0158 五味子 荎https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b66e.gif  玄及 會及 和名佐禰加豆良〈◯中略〉按五味子、朝鮮之産最良、中華次之、倭亦次之、日本處處多有之、而紀州田邊之産良、藝州廣島、及日向https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018041.gif 波之産次之、其梗〈乾者形色似甘草〉浸水取粘汁、塗髮甚佳、俗呼名美軟石、〈名義未詳〉

〔物類品隲〕

〈三/草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0158 五味子 二種アリ北五味子(○○○○) 朝鮮種、享保中種ヲ傳テ、今官園ニ植、葉杏葉ニ似テ蔓延ス、實南五味子ト大體相似タリ、駿河産朝鮮種ト異ナルコトナシ、享保中臺命アリテ藥ヲ採シムル時、始テ此物アルコトヲ知、至今毎歳是ヲ官ニ獻ズ、南五味子(○○○○) 和名サネカツラ、處處ニ多シ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈十四/蔓草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0158 五味子 一名嗽神〈輟耕録〉 紅内消〈醫學正傳、何首烏紫荊皮ニモコノ名アリ、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b3d8.gif 〈爾雅〉 六亭劑〈藥譜、輟耕録ニ亭ヲ停ニ作ル、〉 紅内藤〈證治準縄〉南北ノ異アリ、朝鮮ノ産ヲ遼五味子トシ、又北五味子(○○○○)ト呼ブ、朝鮮ハ唐山ノ北ニ當ル故ナリ、享保年中朝鮮ヨリ種ヲ渡ス、今人間ニ多ク栽ユ、葉杏(アンヅ)葉ニ似タリ、又木天蓼(マタヽビ)葉ニ似テ鋸齒粗ク皮アリ、春舊藤ヨリ芽ヲ出シ、四五葉一所ニ攅リ生ズ、其苞内葉下ニ花ヲ出ス、嫰藤長ズレバ葉互生ス、三四月花ヲ開ク、白色ニシテ微緑ヲ帶ブ、形荷(ハス)花ニ似テ至テ小ク、小錢ノ大サニシテ八九瓣、質厚クシテカヽユ、中ニ小紅毬アリ、瓣落レバ其毬漸ク大ニシテ長ク、下垂スルコト一二寸、圓實多クツヅル、生ハ青ク熟ハ赤ク、大サ南燭(ナンテン)子ノ如シ、秋後葉落チ藤枯レズ、黄赤色ニシテ微黒ヲ帶ブ、此實久ヲ經レバ色黒ク五味備ルコト、此書ニ云所ノ如シ、此ノ種駿州ニ自生アリ、一種マツフサ(○○○○)ト云アリ、一名ヤハラヅル、ウシブドウ、マツブドウ、モチカヅラ、〈泉州〉ヤハラカヅラ、〈同上〉ワタカヅラ、〈熊野〉 泉州、紀州、播州、土州山中ニ多シ、葉ハ橢形ニシテ尖ル、南五味子葉ヨリ至テ短ク、粗キ鋸齒アリ光澤多シ、春新葉ヲ生ジ、冬枯ルコトハ北五味子ニ同ジク、花モ亦同ジ、實モ亦穗ヲナシテ生ジ、熟シテ黒色ナリ、故ニウシブトウド云フ、久ク貯テ潤アリ、此草蔓ヲキレバ松ノ氣アリ、故ニマツフサト云フ、年久キモノ藤フトク皮厚シテ柔ナリ、故ニワタカヅラト云フ、コレモ亦和産ノ北五味子ナリ、南五味子(○○○○)ハサネカヅラ、一名ビンツケカヅラ、〈筑前〉トロヽカヅラ、〈石見〉ビナンセキ、〈伊州〉ビジンソウ、〈大坂〉ビナンカヅラ、〈讃州〉クツバ、〈勢州〉フノリ、〈土州〉フノリカヅラ、〈日州〉オホスケカヅラ、〈筑前〉ビランジキ、〈江州〉山野共ニ多シ、市中ニモ種テ籬トス、藤蔓甚繁茂ス、葉冬ヲ經テ枯レズ、形長ク厚ク莽草(シキミ)葉ノ如ニシテ、光潤ニシテ粗キ鋸齒アリ、冬春ハ葉背紫色、夏ノ末葉間ニ花ヲ開ク、形チ北種ニ同ジ、其蒂長サ一寸餘、端ニ數十實圓毬ヲナシテ下垂ス、大サ一寸許、北種ノ穗ヲナスニ異ナリ、コノ毬ヲ江州ニテ、サルノコシカケ(○○○○○○○)ト呼ブ、實ハ落霜紅(ムメモドキ)ノ大サアリ、熟シテ赤色、乾シテ仍ヲ赤クシテ潤ナシ、苦味多シテ五味備ハラズ、和ノ五味子ト名ケ賣モノコレナリ、藥舖ニ販者數品アリ、朝鮮五味子ハ形大シテ久ヲ經ル者モ潤アリ、色黒クシテ白キカビノ如者アリ、五味全備ル、尤上品ナリ、本草彙言曰、生青熟紫、八月收採、曝乾則紫黒、今呉越建南等處亦有名、南五味子曝乾色仍紅、乾枯少液不遼北、高麗色黒肥大且滋潤也、如滋補藥必用北産者乃良ト、漢渡五味子ハ實小ニシテ潤ナシ、サネカヅラト同ジ、即南五味子ナリ、滋補ノ藥トナスニ宜シカラズ、然レドモ朝鮮ヨリハ年久ク渡ラズ、稀ニ對州ヨリ少ヅヽ來ルコトアリ、色微黒赤也、本草原始ニ、鮮紅色久シテ黒色ト云ニ合ズ、今朝鮮ト名ケ賣ル者數品アリ、多ハ尾州ヨリ出ルヲ朝鮮五味子ト云、是名古屋五味子ナリ、粒大ニ黒色潤アル者ハ朝鮮ニ異ナラズ、宜用ユベシ、又マツフサノ實ヲ賣ル者アリ、通用シテ可ナリ、其粒小ナル者ハ南五味子ヲ煮テ色ヲ黒クシ、味ヲツケ乾タル者アリ、用ユルニ堪ヘズ、 増、南五味子ニ葉甚ダ薄クシテ、小白斑アリテ霜ノカヽリタル如クナル者アリ、冬ニ至テ紅葉シテ美ナリ、故ニ花戸ニテニシキカヅラ(○○○○○○)ト呼ブ、又一種尋常ノ者ニシテ、葉ニ白斑アル者アリ、又南五味子ノ莖ヲ切テ水ニ浸ス時ハ粘汁出ヅ、コレヲ以テ束髮ノ用ニ供スレバ膩垢ノ患ナク、且ツ髮ヲ長ス、

〔草木育種〕

〈下/藥品〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 五味子〈本草〉 武藏、下野、甲斐等の山中にあり、〈◯中略〉南五味子(びなんかづら)はさねかづらと云、下品にして藥に入ず、山の陰地に植べし、蔓太なれば肥に及ばず、初は酒粕人糞等を用べし、蔓をたわめて土をかけ置ば根を生ず、是を切て分植べし、

〔宜禁本草〕

〈乾/藥中草〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 五味子 酸温、〈皮肉甘酸、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 中辛苦、都有鹹味、此五味具也、〉紅熟時蒸爛、研取汁去實、熬成稀膏酸甘、入蜜再上火待蜜熟、後冷器中貯作湯、肺虚寒人可化作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 湯、時々服作果可寄遠

〔延喜式〕

〈三十七/典藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 遣諸蕃使唐使〈◯中略〉草藥五十九種、〈◯中略〉五味子〈◯中略〉僕奈各四斤、 新羅使〈◯中略〉草藥廿四種、〈◯中略〉僕奈、五味子各五升、諸國進年料雜藥美濃國六十二種、〈◯中略〉五味子三斗三升、 安藝國卅二種、〈◯中略〉五味子三升、

〔古事記〕

〈中/應神〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 爾大雀命〈◯仁徳〉聞其兄備https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 兵、〈◯中略〉既如王子〈◯宇遲能和https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e292.gif 郞子〉之坐所而、更爲其兄王渡河之時、具飾船檝者舂佐那〈此二字以音、〉葛之根、取其汁滑而塗其船中簀椅、設踏應https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 仆、〈◯下略〉

〔出雲風土記〕

〈意宇郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 凡諸山野所在草木、〈◯中略〉五味子、

〔萬葉集〕

〈二/相聞〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160 内大臣藤原卿報贈鏡王女歌一首玉匣(タマクシ)、將見圓山乃(ゲミムロノヤマノ)、狹名葛(サナカヅラ)、佐不寐者遂爾(サネズバツヒニ)、有勝麻之目(アリガテマシモ)、

〔萬葉集〕

〈十一/古今相聞往來歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0160物陳

〔大和物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0161 本院〈◯藤原時平〉の北方の、まだ帥の大納言、〈◯藤原國經〉のめにていますかりけるをりに、平中がよみて聞えける、春ののに緑にはへるさねかづら我きみざねとたのむいかにぞ、といへりける、かくいひ〳〵てあひちぎることありけり、〈◯下略〉

〔後撰和歌集〕

〈十一/戀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0161 女のもとにつかはしける 三條右大臣なにしおはヾあふさか山のさねかづら人にしられでくるよしもがな

〔北條五代記〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0161 關東昔侍形義異様なる事諸侍の形義異様に候ひし、上下のひだのためやう、衣紋かりきやうに至迄も、小田原やうとて、皆人まなべり、〈◯中略〉髮をばびなんせきにて、びんを高くつけあげ給へり、

〔採藥使記〕

〈中/相州〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0161 重康曰、相州底倉ノ湯場ノ山中ヨリ五味子ヲ出スナリ、方言五九ノ伊(○○○○)ト云フ、即獻上ス、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:15