https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 彈碁ハ、タギトイフ、又イシハジキトモ云フ、其法詳ナラズ、
指石ハ、ハジキト云フ、小石又ハ小貝等十數箇ヲ撒キテ、手指ヲ以テ之ヲ彈キ合セ、當レルヲ勝トシ、當ラザルモノ、及ビ當レドモ轉ジテ他石ヲ擊ツモノヲ負トス、

名稱

〔倭名類聚抄〕

〈四/雜藝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 彈碁 世説云、彈碁、〈今一名指石〉始魏宮、文帝於此技且好矣、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈二/雜藝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 按、老學庵筆記云、呂進伯考古圖云、古彈棋局、狀如香爐、蓋謂其中隆起也、李義山詩云、玉作彈棋局、中心亦不平、今人多不解、以進伯之説之、則粗可見、然恨其藝之不一レ傳也、

〔名目抄〕

〈雜物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 彈碁(ダンギ)

〔運歩色葉集〕

〈伊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 彈碁(イシハジキ)

〔藝經〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0124 彈碁 彈碁始魏、宮内裝器戯也、文帝於此技亦特好、用手巾之無中、有客自云、能、帝使之、客著巾拂棊、妙踰於帝

〔彈碁經〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 彈棋、二人對局、黑白各六枚、先列棋相當、下呼上擊之、

〔傅玄彈棊賦敍〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 漢成帝好蹴鞠、劉向謂勞人體人力、非至尊所一レ御、乃因其體彈棊、則此戯其來久矣、

〔遊學往來〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 抑住山之間、余吟然之遊戯爲宗、然者改年初月遊宴、〈○中略〉彈棊、

〔倭訓栞〕

〈中編十三/多〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 たぎ 源氏に、たぎのぐなどいふは彈碁也といへり、後漢書に見ゆ、今いふはじきは遺法なるべし、物に圍碁彈碁盤なども見えたり、五雜爼に彈子之戯といへるもの石彈きなるべし、

〔後漢書〕

〈三十四/梁統傳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 冀〈○統玄孫〉字伯卓、〈○中略〉性嗜酒、能挽滿、彈碁(○○)、〈挽滿猶强也、藝經曰、彈棊兩人對局、白黑棊各六枚、先列棊相當更先彈也、其局以石爲之、〉格五、六博、蹴鞠、意錢之戯

〔五雜組〕

〈六/人〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 彈碁之戯、世不傳矣、卽其局亦無之者、呂進伯謂其形似香爐、然中央高、四周低、與香爐全不似也、弘農楊牢六歲、咏彈棊局云、魁形下方天頂突、二十四寸窓中月、想其製方二尺有四寸、其中央高者獨圓耳、今閩中婦人女子、尚有彈子之戯、其法似圍棋、子五隨手撒几上、敵者用意去其二而留三、所留必隔遠、或相黏一處者、然後彈之必越中子而擊中之、中子不動則勝矣、此卽彈棊遺法、魏文帝客以葛巾拂、無中者也、但無中央高之局耳、

〔香祖筆記〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 彈棊之戯、始見西京雜記、後漢梁冀傳注稍詳之、似投壺而其製不傳、今人詩多以奕棊之、可一笑、王建宮詞云、彈碁玉指兩參差、背局臨虚鬥著危、先打角頭紅子落、上三金字半邊垂、讀之亦不通曉也、

彈碁例

〔空穗物語〕

〈祭の使〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0125 なかのおとゞに、かうしんし給て、おとこ女かたわきて、石はじきし給、

〔徒然草〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 碁盤のすみに、石をたてゝはじくに、むかひなる石を守りて彈はあたらず、我手もとをよく見て、こゝなるひじりめをすぐにはじけば、たてたる石必あたる、

〔嬉遊笑覽〕

〈四/雜伎〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 今も兒戯に碁石を彈く事あり、和名抄に、指石などいへるをみれば、指にて彈くものとはしらる、

彈碁盤

〔禁秘御抄〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 殿上
圍碁彈棊等盤、有臺盤所、〈近代冬不之、上古尋常置之、〉

〔禁秘御抄階梯〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 彈棊 按盤圖、出北野緣記繪圖

〔蕙樓閑話〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 彈碁八勢
宋書ニ云ク、王敬弘、形狀短小、而坐起端方、桓玄謂之彈碁八勢、八勢ハ何ノ謂ナルコトヲ知ラズ、後ニ皇朝類苑ヲ檢スルニ、彈碁用紅綠牙作、碁上下字號之手指、碁局取勢相擊、墮多者爲負排之、上狹下寬、各八勢也、八ノ字ノ上セマク、下ヒロキガ如キ故ニ、八勢ト云フナリ、

〔源氏物語〕

〈十二/須磨〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 ごすぐろくのばんてうどたぎのぐなど、ゐ中わざにしなして、ねんずのぐおこなひつとめ給けりとみえたり、

〔源氏物語湖月抄〕

〈十二/須磨〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 彈棊、〈○中略〉今日本に彈棊はなし、

〔源氏物語〕

〈四十六/椎本〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 所につけたる御しつらひなど、おかしうしなして、ごすぐろく、たぎのばんどもなどとり出て、こゝろ〴〵にすさびくらし給つ、

〔仙源抄〕

〈堂〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 たぎのばん 彈碁枰、碁枰也、

〔和泉式部集〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0126 たびにたつ人のもとより、たぎのばむといひし物のありし、たまへといひたれど、 うせにければ、
いたづらにあればわが身もあるものをはなれむまとて人やとりけん

〔徵古圖錄〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0127 東大寺所藏
彈棊盤〈唐木〉
長一尺三寸
横八寸
目象牙 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m0P127.gif

〔長秋記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 天承元年四月八日甲戌、御灌佛也、〈○中略〉藏人女房布施三蓋、置碁局、單騎〈○彈碁〉盤、日記、韓櫃上等、公卿以下布施、在小板敷

〔葉黃記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 寬元四年四月一日庚申、院御所御更衣事、右少辨分配也、〈○中略〉此外殿上、彈碁局以下、任例有沙汰

〔嬉遊笑覽〕

〈四/雜伎〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 南都東大寺正倉院寶物圖の中に、雙六盤のやうにて中高に作り異なる物あり、おもふに是彈碁の盤にて唐物なるべし、彈碁經に、下呼上擊之などいへるも、盤の中高き故にや、

指石

〔和漢三才圖會〕

〈十七/嬉戲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 彈碁 指石、俗云波之木、
世説云、彈碁始魏宮、文帝於此技且好矣、
按、今云彈碁乃擲石之類、而有少異、兒女常弄之、用碁子十有餘之、要攅重、而以手指彈合、取擊當者、復次如之、無遺爲勝、如誤擊隣石者爲負、

〔嬉遊笑覽〕

〈六下/兒戲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0128 はじきといふは、小ききさごを玩ぶ、もといしはじきは軍器の名なり、〈○中略〉小兒のはじきも石もてしたるにや、正章獨吟千句、あてなるがせよと仰ある放會(イシハシキ)〈旝字、誤て二字になれり、〉といへり、西鶴が二代男に、藻屑の下のさゝれ貝の、浦めづらかに手づから玉拾ふ業して、まゝごとのむかしを、今にはじきといふなどして遊びぬ、〈こは貞享元年の板なり〉貝をも其處により有に任せて用ひしなるべし、今江戸にては、きさごはじきといふも、昔よりの名にてあるべし、海近き處は貝類多くあればなり、
怡顏齋介品に、きさご肥前にて猫貝と云、長崎歲時記に、猫貝を小兒玩ぶことを云て、其法のせはじきと云は、貝を握り手の甲にうけ、又手心にうけ握り取、疊の上にちりたる餘り貝は、一々はじき取て勝負を决す、十五握と云は、各々貝十二十を出し合せ、順々目を塞ぎ面をそむけて、數十五 をつかみ取るを勝とす、とんのみと云は、各々目印ある貝一ヅヽ出し合せ、それを掌にてふり出し、餘り貝は俯せ、一貝仰くものを勝とす、
きさごはじきにツマと云ハ、ツマヅクの略、ヤツといふは、やつあたりなり、きさごをかぞふるに、ちうじ〴〵たこのくはへが十てうと云ふ、ちうじは重二なり、それを重ぬれば八ツとなる、章魚の足の數なり、是に又二ツ加へて十となるをいふ、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-14 (金) 14:48:18