https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢ハ、ゼニウチト云フ、錢ヲ地上ニ投ジテ、勝負ヲ爭フ戲ニシテ、其法詳ナラザレドモ、後ノ穴一ノ類ナルベシ、
穴一ハ、地上ニ錢大ノ穴ヲ穿チ、此ニ錢ヲ投入シ、入リタルモノハ其所得トシ、外ヅレタルモノハ、更ニ他ノ錢ヲ以テ、敵ノ指示スル所ニ隨テ之ヲ擊チ、中ツレバ勝トシ、中ラザレバ負トス、穴一ノ類ニ、木槵子打、面打、紋打等アリ、

名稱

〔倭名類聚抄〕

〈四/雜藝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢〈攤字附〉 後漢書注云、意錢〈世間云、世邇宇知、〉今之攤錢也、桂苑珠叢抄云、以手有搓、謂之攤、〈唐韻曰、挪音諾何反、搓挪也、字亦作攤、世間云、䭾搓音七何反、手攤錢也、訓毛無、〉

〔類聚名義抄〕

〈八/金〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢〈此間云、セニウチ、雜藝具、〉

〔伊呂波字類抄〕

〈世/術藝〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢〈セニウチ〉 攤錢〈同〉

禁令

〔新編追加〕

〈侍所〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 一可止博戯輩事〈嘉祿二〉
右同狀〈○嘉祿元年十月廿九日宣旨、中略、〉抑意錢之好者、餘戯之内也、當時濫吹起斯事、一切加禁遏、同令斷罪者、C 手法

〔和漢三才圖會〕

〈十七/嬉戲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢 和名世邇宇知、俗云、穴伊知、穴擊之訛乎、按、意錢俗云穴擊之類乎、錢擊之和名叶之、但錢攤之訓不之、今僮兒多弄之、二人或三人錢出合、互更擊之、横引筋於地錢、一錢有掌〈此名玉〉以之擊敵所指錢、中則爲勝、如誤中他錢則〈此名倍留〉爲負、初撒時誤出筋外則〈此名太禮留〉爲負、

〔嬉遊笑覽〕

〈四/雜伎〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0038 意錢は、〈○中略〉錢をうち中る事とも聞ゆれど、和名抄に毛無とも訓せたるをみれば、うつ事とは異なるべし、もむは揉字などをもよみて、兩手にてするわざ也、されど攤うつと云事 もあるは、錢を兩掌の内に持てよく念じて擲ち、其なめとかたとのあらはれたるをもて、勝負する事なるべし、

穴一/木槵子打/面打/紋打

〔和漢三才圖會〕

〈十七/嬉戲〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0039 意錢 和名世邇宇知、俗云穴伊知、穴擊之訛乎、
一種地堀穴、大可錢、而覘穴擲錢、入穴者爲自得之、穴外錢任敵請之、中則爲勝、其餘如上法、〈○意錢〉近世有鍋島、開保、六道等數品、皆與擊壤趣者也、

〔嬉遊笑覽〕

〈四/雜伎〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0039 穴一は元隣が寶倉に、花見の處幕のこかげには、雙六のどう〳〵とふりならし、ぢやうさいとこのみ、穴一のあなかしましき聲たてゝ、われ一とのゝしり云々、これ雙六のことにいひたれば、穴一は采の目なるべし、一の采は目の穴の如くなれば是をいふか、よりて此戯もそのやうに穴の似たれば、名づくるなるべし、嘉良喜隨筆に、穴一外へ出るを左遷といふ、流さるゝ心なり、始め誰が敎たるぞ、其碩が賢女心粧一、をのこのすなる石取、穴一などの似合ざる惡遊び云々有る、長崎歲時記正月二日條に、此日は、〈○中略〉下賤の輩はスホ引、ヨセ、ケシ、カンキリ、カラバ、筋打などして、樂むものあれども、右は博奕に似たるとて、親々堅くこれは禁ずるもあり云々、この下に圖説あり、スホ引は寶引なり、ヨセ以下はみな錢を投る戯れにて、カンキリは常の穴一、カラは一名穴ボンと云は、穴の廻りにわをかきたり、筋打は江戸にてキズと云もの也、ヨセは小き木を地に立て、錢を投るに、その木の本によるをよしとす、ケシは地にうづ卷をかき、投る錢その正中によるほどを勝とす、うつ錢をハツソウと名付、二文又は三文を、飴をもてかさねつける、ハツソウは蠻語かといへり、古錢家に繪錢の厚きものを、福一玉と云る是なり、物類稱呼に、劵螺相州三浦にてつぼがいと云ふ、さゞえのふたをとうもいちといふ、是は童部の戯玩に、穴一といへる事をすなり、浦里にてあれば、錢のかはりに用るものかと云り、〈按に、とうもいちとは、投壺を和名にとをなげとある、とをなるべく、〉 〈いちは穴一の一なり、〉さて此戯錢をもてうつことは意錢(セニウチ)の名にも似つかはし、江戸にても木槵子を用ひし也、故にむく打(○○○)とも、むくろんげとも云り、明和の初の川柳點、むくろんげおぶつてするが上手なり、近頃は瓦にて作れる小き面がた、又は紋盡しなどを用ゆ、めんてう(○○○○)、紋打(○○)など云り、

〔守貞漫稿〕

〈二十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0040 穴市
アナイチ(○○○○)ハ、アナウチノ訛也、穴打ヲ本トス、京坂ノ兒童行之、今世ハ錢ヲ用ヒズ、虊子或ハゼヾガイヲ以テス、ゼヾ貝江戸ニテ、キシヤゴト號ク、小螺也、
壁或ハ塀ノ下ニ、亘リ二三寸ノ半圓形ヲ地ニ穿チ、三四尺前ニ一系ヲ引キ、コヽニ立テ虊子及ゼゼ貝ヲ投ゲ入レ、穴中ニ納ムヲ勝トシ、若一二粒ニテモ穴外ニ出ルモノハ、別ノ虊子錢貝ヲ以テ打當之ヲ勝トシ、打過ルヲ負トスルノ戯ナレドモ、右ノ虊子ゼヾガイトモニ賭物トスル故ニ官禁アリ、虊子ハ皮ヲ去リ黑子ヲ用フ、號テツブト云、粒也、皮ヲ未去物ヲムクロジト云、手玉ニハ用之、又京坂ノ小兒錢ヲゼヾト云、是ニ用フ、小螺代錢ノ意ニテ、ゼヾガイト云ナラン、〈○中略〉右ノアナイチヲ、今世ノ小兒ハカボイレノ戯ト云、
今世ノ兒童ノアナイチト云ハ、地上ニ横二系ヲ引ク、二系ノ間三四尺也、下系ノ下ニ立テ上系ノ上ニ、ツブ及ビゼヾ貝ヲ投散シ、同物一粒ヲ以テ打當ルヲ勝トス、一粒ヲ以テ當ル料ヲ玉ト云、此玉ニ用フツブニハ、内ヲ空ニシ鉛ヲ納ルモノアリ、ゼヾ貝ニハ無之、

〔諸事留〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0040 天保三辰年十月廿二日
一土ニ而面形又は紋抔を作り、彩色いたし候、子供翫之品を以、小兒共集り、右品を投、當り候者之勝ニ相成、勝負致候由、錢ニ而取遣り不致候共、勝負之筋者同前ニ而、幼年之者共、風俗にも抱り、不宜儀ニ付、以來右體之儀爲致申間敷候、〈○中略〉
右之通被仰渡畏候、仍如件、 天保三辰年十月廿二日 〈佐内町名主八右衞門煩ニ付〉代 長藏〈○下略〉

〔天保度御改正諸事留〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0041 辰〈○天保十五年〉二月六日 〈市中取締役〉名主共
市中明地往還等ニ而、めんち打(○○○○)と唱、子供遊び致候由、右者賭事ニ紛敷候間、右體之儀無之樣、町役人共ゟ申諭、且已來右めんちと唱候品、堅賣買致間敷旨、組々不洩樣可申通
右之通被仰渡畏候、爲後日仍如件、
〈長谷川町名主〉鈴木市郎右衞門〈外廿四人〉
右者、今日甲斐守樣御白洲ニ而被仰渡候間、組々急速不洩樣申通、早々行屆候樣、御取計可成候、 但本文被仰渡、太筆に認、自身番屋〈江〉張出候樣御取計可成候、以上、
二月六日 定世話掛


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-14 (金) 14:48:17