https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0471 德川幕府ノ時、知行、切米、役俸等ノ外ニ於テ、支給スル所ノ種類モ亦頗ル多シ、今總稱シテ雜俸トス、
合力米ハ、二條、大坂ノ在番、及ビ二條、大坂、駿府ノ諸奉行等ニ給スルナリ、合力金ハ大奥ニ仕フル女中ノ給料ニ謂フ所、又手當(テアテ)アリ、文政五年、松平齊厚ニ毎年五千俵ヲ給シ、後天保五年、一萬七千俵トス、嘉永六年、德川齊昭ニ、毎年五千俵ヲ給スル類是ナリ、手當扶持ハ、儒者、小普請組支配組頭等ニ給シ、手當金ハ、松前奉行、川船改役、小人目付等ニ給シ、作事、普請、小普請ノ三奉行、賄頭、膳所臺所頭、表臺所頭等ノ下吏ニモ給ス、
役入用金ハ、勘定奉行ニ給シ、諸入用金ハ郡代及ビ代官ニ給ス、又手當受用金アリ、長崎奉行ニ給ス、雜用金ハ、松前奉行ノ下吏、鷹部屋門番、油方同心、小人目付等ニ支給ス、四季施(シキセ)ハ、正月、四月、五月、九月、十二月ニ同朋頭、及ビ數寄屋坊主等ニ時服ヲ賜フヲ云フ、又四季施代金アリ、奥右筆同朋等ニ給ス、又野扶持懸(カヽリ)扶持、配當米、勤(ツトメ)金銀、勤料、給金等アリ、小吏及ビ見習ノ輩ニ給スルモノナリ、
作事料ハ官宅、賜第造營費ナリ、其邸地ヲ官ニ收ムル時ハ、移轉費ヲ給シ、之ヲ引(ヒキ)料ト云フ、又遠國ノ諸奉行ノ新補セラレシモノニハ引越料ヲ支給ス、又將軍ノ上洛、及ビ日光社參ニ扈 從シ、或ハ遠國ニ出役スル時ハ、旅費及ビ雜費ヲ給スルコト各、差アリ、
救金ハ、病中忌中若シクハ見習トシテ勤役スル時ニ給スルモノニシテ、扶助米ハ家名斷絶者ノ遺族ニ給スル月俸ナリ、
無足ハ部屋住ニシテ、單ニ米俸又ハ金俸ノミヲ給スルモノヲ謂フナリ、

合力米

〔吏徴〕

〈上/布衣以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0472 大御番頭拾貳人
老中支配 五千石高 二條大坂在番御合力米分應一倍〈万石以上一万石〉
○按ズルニ、大番組頭及ビ大番ノ、二條、大坂ニ在番スルモノモ亦之ニ準ジテ、同ジク合力米アリ、

〔吏徴〕

〈上/御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0472 二條御城御門番頭二人
所司代支配 京都在住 持高 御合力現米百廿石
○按ズルニ、此外二條、大坂、駿府ノ金、鐵砲、弓、武具等ノ奉行、及ビ長崎大坂、駿府等ノ目付ニモ合力米アリ、

〔勘契備忘記〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0472 元祿十一寅年
二條大坂在番〈幷〉役人御切米皆米ニ而相渡候御書付
二條大坂在番之大番頭御番衆、〈幷〉與力同心御合力米、近來米金兩樣ニ相渡候、向後先年之通、不殘米ニ而相渡候、尤二條大坂定役之面々も右同前之事、
當時ハ米金兩樣ニ相成
寅八月
一二條在番之組頭共、此度御足高ニ准じ、御合力米も一倍被下置候儀ニ奉存候、
〈御附紙〉書面之通被下候間、〈○間疑旨誤〉大御番頭へ申渡候間、得其意談候、 一大坂在番罷在候組頭共、交代近々ニ御座候得共、御合力米之增、日割を以も可下哉と奉存候、
書面之通、在番罷在候組頭、當年より御足高六百石之積被下候間、大坂ニ而、當年請取候御合 力米者、御足高之割を以、一倍被下候間、大御番頭〈江〉可談候、
右之通奉伺候、以上、
卯〈○元祿十二年〉七月 松平駿河守
二條大坂在番御合力米之御書付二條大坂在番之御番衆、在番中、當地ニ而、父之跡式被仰付候面々者、何月とても、父之跡式被仰付候時之前月迄、其身御切米高積御合力米相渡、父之跡式被仰付候月ゟ、其高を以、御合力米可相渡事、
巳〈○元祿十四年〉七月

〔憲敎類典〕

〈二ノ五/御役〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0473 元文三庚午年三月二十日
一遠國御役人〈幷〉御足高御役料定〈○中略〉
御合力米現米百廿石 二條御城御門番番頭
同 現米四拾石 二條御藏奉行

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0473 寶暦八寅年十一月
在番之節只今迄、一万石以上之面々へも、高一倍御合力米被下候得共、向後ハ一万石宛被之、餘分ハ不下候間、可其意候、
十一月
右之趣、大御番頭〈江〉相達候間、可其意候、

〔大猷院殿御實紀〕

〈八十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0473 慶安四年四月七日、長崎奉行黑川與兵衞正直、前例のごとく合力米二千苞 給はり、赴任の暇下さる、

〔嘉永明治年間録〕

〈九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 萬延元年五月九日、今ヨリ毎歳米二千俵ヲ松平左兵衞督〈○信和、上野吉井一萬石、〉ニ賜フ、松平左兵衞督へ、出格之思召を以て、其方一代の内、御合力米として、年々二千俵宛被之、

合力米渡方

〔書替所定書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 當時定法
一御合力米ハ、年中兩度相渡申候、右相渡候時節ハ極り無之、御手形御役所へ來次第、書替相調申 候、〈從前々極る〉

〔淺草米廩舊例〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 遠國御役人取越米之事
一遠國御役人被仰付御合力米、御當地ニ而取越被下候分ハ、御切米之時節ニ相渡候共、皆米ニて 相渡申候事、

〔札差業要集〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 大御番方登年渡り方覺
二條 江戸出立御定日、毎年三月、小廿八日、大廿九日より、春御借米定日御書替玉なし、米金渡り、 夏取越米、春不勤以下、初日御書替濟玉なし、皆米渡り、冬は定日御書替玉入、米金渡り、
彼地渡り 初御合力 五月十八日渡り 後御合力 十月七日渡り
大坂 江戸出立御定日、毎年七月、小廿二日、大廿三日より、春御借米定日御書替玉入、米金渡り、夏 御借米定日御書替玉なし、米金渡り、冬は定日御書替、米金渡り、
彼地渡り 初御合力 八月廿三日渡り 後御合力 翌正月十六日渡り

合力金

〔柳營御女中覺書附〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 延享元年九月八日
女中病氣ニ而御暇被下候節、三十年以上勤候者ニハ、御切米、御合力金之内多き方と、御扶持方、右兩樣、一生之内可下候旨被出之

〔天明集成絲綸録〕

〈三十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0474 明和三戌年二月 御勘定奉行〈江〉
五拾人扶持(御扶持方三拾人扶持增) 御内證(おちを御方事)之御方
五百兩(御合力金三百五拾兩增)
但只今迄相渡候、薪炭湯之木油五菜銀者相止候事、
右之通被仰出候間、可其意候、

〔御老女衆記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0475 御本家
一御切米五拾石
一御合力金六拾兩〈○中略〉
右上﨟御年寄 萬里小路〈○中略〉
一御切米貳拾石
一御合力金四拾兩〈○中略〉
右御客應答 藤山
○按ズルニ、右ハ文久年中ノモノナリト云フ、

手當米

〔續王代一覽後記〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0475 文政五年十一月十五日、松平右近將https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00023.gif 〈○齋厚〉へ、德之助君〈○齊厚養子、德川家齊子齊良、〉御引移以後、御手當トシテ毎歳五千俵ヅヽ賜ハル旨、波間ニ於テ老中列坐、水野出羽守傳達ス、

〔政化間記續筆〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0475 天保五年十二月廿八日、松平右近將https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00023.gif 、御手當料二千俵被增、向後毎年一万七千俵ヅヽ可下旨被仰出

〔温恭院實記〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0475 嘉永六年十二月二十九日、賜年々米五千俵于水戸前中納言殿、〈○齊昭、中略、〉
一 水戸(御使内藤紀伊守)中納言殿
右海岸防禦筋等之儀ニ付、繁々御登城有之候ニ付、御一生之内、年々米五千俵被之、

手當扶持

〔天保集成絲綸録〕

〈八十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 寛政四子年閏二月
御勘定奉行〈江〉
小普請組支配組頭之儀、高三百俵より以下之分ハ、御手當御扶持方廿人扶持、支配世話取扱之者も、三百俵より以下之分ハ、十人扶持ヅヽ被下旨申渡候間、可其意一候、

〔吏徴〕

〈上/御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 儒者五人
若年寄支配 貳百俵高 御手當扶持十五人扶持

〔吏徴別録〕

〈下/布衣以下御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 學問所勤番組頭〈○中略〉
文化三年丙寅三月、御手當扶持七人扶持、

〔分限御手當筋御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 寅〈○慶應二年〉十一月十七日、美濃守殿〈○老中稻葉正邦〉貞阿彌を以御渡.

御役扶持、御手當扶持被下之面々、是迄正米ニ而被下候得共、當分之内、三拾五石ニ付、代金貳百兩之割合を以、御金ニ而被下候、尤高ニ付、御扶持方ハ、是迄之通、正米ニ而被下候間、向々へ可逹候事、

手當金

〔吏徴附録〕

〈廢職〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 松前奉行二人〈○中略〉
在勤中、御手當金七百兩、
下田奉行組與力十人
現米八十石高〈○中略〉 吟味懸三人 御手當金三兩 同見習一人 御手當銀二枚 地方懸二人 御手當金三兩 同見習一人 御手當銀二枚〈○下略〉

〔吏徴別録〕

〈下/布衣以下御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 川船改役〈○中略〉
天明八年戊申三月廿四目、爲御手當、御年貢之内より、一ケ年五十兩宛被下、

〔吏徴〕

〈下/御目見以下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 御鳥見廿二人、見習九人、同並三人、〈O 中略〉
見習並三人扶持、御手當金拾兩、〈○中略〉
御普請方改役二人〈○中略〉
役扶持七人扶持、御手當金五兩、 勤方一人役扶持 御手當金同斷〈○中略〉
御作事方勘定役廿貳人
持高 見習御手當金貳兩貳分

〔天保集成絲綸録〕

〈八十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 寛政四子年閏二月
御勘定奉行〈江〉
御作事奉行 金高百五拾兩程
御普請奉行 金高三拾兩程
小普請奉行 金高百五拾兩程
御賄頭 金高百五拾兩程
御膳所御臺所頭 金高三拾兩程
表御臺所頭 金高五拾兩程
其方共、支配向少給之もの共へ、御手當、且風儀取直、正道競ひ候樣ニとの儀ニ付、先達而内存相尋候處、答被申聞候趣、一覽の事ニ候、依之御手當金可成下候間、支配向之者共、勤格別成者、且變事打重り、取續御奉公勤かね候類、夫々心を被用、勘辨之上、御褒美、又ハ御手當拜借等にても遣し度被存候節々、同役相談之上、御手當致し遣候樣可敢計候、尤其度々可相聞候、〈○中略〉右手當金請取方之儀ハ、御勘定奉行相談、受取候積り、
右之通、向々へ相逹候、尤御手當金受取方之儀ハ、前書向々之金高目當を以、追々受取候積、頭々心 得ニ相逹置候間、可其意候、〈○中略〉
寛政四子年三月
御勘定奉行〈江〉
人足寄場立合相勤候御小人目付、御手當金之儀被申聞候ニ付、壹人〈江〉壹ケ月金壹兩づヽ被下候、尤以來立合御用相勤候御小人目付〈江〉、御用中、野扶持之外、月々金壹兩づヽ爲雜用下候間、得其意御勘定奉行可談候、
右之通申渡候間、可其意候、
○按ズルニ、此外遠國ニ出役ヲ命ゼシ者ニモ、手當金アリ、下文旅費ノ條、倂セ見ルベシ、

〔吹塵録〕

〈三十一/德川氏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 慶應三年改革後有司俸金總計豫算
慶應三卯年十二月調〈○中略〉
布衣以下御手當金一ケ年凡積
一金三万千六拾兩〈○中略〉
定式御手當金一ケ年凡積
一金三万二千兩餘〈○中略〉
右之通御勘定所御勝手掛ニおいて、取調候ものに御座候、

役入用金

〔吏徴〕

〈下/布衣以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 御勘定奉行四人〈○中略〉
御役入用金三百兩

〔寳暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 寳暦四戌年二月
御勘定奉行
右公事方勝手方共ニ、筆墨等其外入用多、致難儀相勤候段逹御聞候、依之向後年々、御金三百兩宛 被之、

〔天明集成絲綸録〕

〈三十八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 明和三戌年二月
御勘定奉行〈江〉 石谷備後守〈○淸昌〉
長崎奉行之御役料も被下候儀ニ候得共、御勘定奉行本役ニ付而、月番も相勤候儀ニ候間、御役爲入用、毎年被下候御金三百兩之内、江戸表ニ罷在候内、百五拾兩被下候間、可其意候、

諸入用金

〔吏徴〕

〈上/布衣以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 美濃郡代一人〈○中略〉
諸入用金八百兩〈○中略〉
西國筋郡代一人〈○中略〉
諸入用金九百五十兩〈○中略〉
飛驒郡代一人〈○中略〉
諸入用金八百兩〈○下略〉

〔牧民金鑑〕

〈三/諸入用〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 元文元辰年三月廿日

五畿内 海道 北國 關東 東國筋〈○中略〉
右國々御代官所
一高五万石〈金五百五拾兩米七十人扶持〉
但一万石ニ付〈金百拾兩米十四人扶持○中略〉
右之割合を以、高三万石より内は、三万石分之入用可之、高三万石餘ハ、四万石分之入用可之、高四万石餘ハ、五万石分之入用可之、 一高五万石餘ハ、一万石ニ付、金五拾兩十人扶持宛之割增を以、支配高に應じ可
但〈五万石以上ハ、四千九百石餘迄ハ不之、五千石ゟ、右一万石之入別米金可之、、〉
一一ケ年入用米金、二月七月十一月、三度可相渡候、但銀遣之場所ハ、入用渡候節之相場を以て銀 ニて可相渡候、
一御代官御役御免、又ハ相果候節ハ、右入用米金月割を以、相勤候月迄之分可下候間、兼々其心 得を以、諸入用手代給分等可相渡候、

〔吏徴別録〕

〈下/布衣以下御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 御金奉行〈○中略〉
元文五年庚申ヨリ、古御代官貸金取立候ニ付、諸入用金十兩被下、

〔天保集成絲綸録〕

〈八十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 寛政五丑年正月
御勘定奉行〈江○中略〉
御材木藏役人入用金八拾九兩餘之内を以、是迄御材木奉行二季附屆等、金拾貳兩程、先遣拂候由、仕來とは申ながら、不然筋ニ付、以來差止可申候、〈○下略〉

手當受用金

〔吹塵録〕

〈二十九/德川氏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 長崎奉行御手當受用金
長崎奉行、高御役料之外御手當受用金、弘化四未年より、初在勤八千兩、二在勤より六千五百兩受取候處、安政四巳年より千兩ヅヽ相減、初在勤七千兩、二在勤より五千五百兩ヅヽ受取申候、〈萬延元年庚申九月、右筆所間合勘定所答、〉

雜用金

〔吏徴附録〕

〈廢職〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 松前奉行支配調役並七人〈○中略〉
在勤中、御手當金七十兩、雜用金六十兩月割、

〔概席寳鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 持高 外雜用金一兩 御鷹部ヤ御門番人

〔吏徴別録〕

〈下/御目見以下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 油方同心〈○中略〉 寶暦二年壬申八月十一日、毎月雜用金貳分を賜ふ、

〔天保集成絲綸録〕

〈八十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 寛政四子年三月
御勘定奉行〈江〉
人足寄場立合相勤候御小人目付へ、〈○中略〉御用中、野扶持之外、月々一分ヅヽ爲雜用下候間、得其意、御勘定奉行可談候、
右之通申渡候間、可其意候、

役所入用金

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 吏徴

〈上/布衣以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 町奉行〈○江戸〉二人
役所入用金貳百兩

〔德川禁令考〕

〈二十四/經費改革〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 寶暦五亥年四月
諸向御入用減方之儀ニ付御書付
御勘定奉行
御勘定吟味役〈江〉
金貮千兩餘 町奉行方
金八百兩餘 御船手
金千七百兩餘 〈神寶佛具裝束類〉
金貳萬兩 元方御納戸
金壹萬五千兩 拂方御納戸
金八千兩 西丸御納戸
金壹萬三千八百兩 御賄方
金六千貳百兩 西丸御賄方 金七千兩 御作事方
金六千兩 〈御疊方幷備後表御買上代共〉
金壹萬兩 小普請方
金千五百兩 御材木方
金五千兩 御細工所
先達而被仰出も有之候通、御勝手向不取〆、諸向も相ゆるみ候故、御入用も相增、御遣方御不足 ニ相成候、依之當亥年より來々、丑年迄三ケ年、右金高ニ而壹ケ年之御用相濟候樣致勘定取計 可申候、委細之儀ハ、御勘定奉行可談候、
右之通、向々〈江〉申渡候間被其意談候、
四月

腰懸補理料

〔吏徴別録〕

〈上/布衣以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 御勘定奉行
寶暦八年〈戊〉寅十一月廿四日、公事方ハ腰懸補理料として、闕所金之内を以、金七十兩可下旨被定、

差掛料

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 寛延三午年八月
御勘定奉行〈江〉
遠國へ罷越候面々、只今迄差掛料被下候得共、向後相止候間、可其意候、乍然差掛無之候而ハ、難成場所ハ、吟味之上、公儀御入用ニ而、申付候樣可心得候、

四季施

〔吏徴〕

〈上/御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 御同朋頭三人
御四季施、正月小袖一、上下、代金一兩二朱、四月袷一、上下、代金同斷、五月帷子三、單物一、上下、代金同斷、九月小袖貳、上下、代金同斷、十二月裝束一通、小袖二、上下二具〈長、半、〉同代金同斷、〈○中略〉 御數寄屋頭三人
御四季施五月帷子單物一、九月小袖一、十二月小袖一、

四季施代

〔概席寶鑑〕

〈布衣以上大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 四百俵高〈○中略〉 金二拾四兩二分、御四季施代、 奧御右筆組頭

〔概席寶鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 三十俵 御四季施銀五枚 御高(紅葉山)盛坊主

〔吏徴〕

〈上/御目見以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 御同朋七人
若年寄支配 百俵十人扶持高 御四季施正月小袖一、上下代金壹兩貳朱、四月袷一、上下、代金同斷、五月帷子貳、上下、代金同斷、九月小袖一、上下、代金同斷、十二月裝束一通、〈但平にては裝束無之家も有之〉小袖貳、上下貳具、〈長半〉上下、代金同斷、
○按ズルニ、此外表右筆組頭以下右筆、賄調役、賄吟味役、及ビ數寄屋坊主組頭等ニモ四季施代 アリ、

野扶持

〔憲敎類典〕

〈二ノ五/御役〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 元文三庚午年三月廿日
御目見以下、役儀勤之内、場所定高並役扶持、
八拾俵高扶持 御鳥見
外野扶持拾五人扶持、取來之通、

〔天明集成絲綸録〕

〈四十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 安永三午年五月
御勘定奉行〈江〉
郡而御普請御修復御用掛之面々へ被下候野扶持之儀、小屋場出來、御普請御修復取掛候日より、其場所皆出來、引渡相濟候日迄可下候、尤支配向之者、附切相勤候御用向ハ、勤候日數丈、野扶持可下候、〈○中略〉
右之通、以來急度可相心得候、品ニより小屋場不取建、附切ニ相勤候儀も有之、野扶持被下候節 も、是亦右之趣可准候、
五月

〔明暦以來御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 二月〈○弘化元年〉十四日
大炊頭殿〈○老中土井利位〉林阿彌を以、播磨守〈○勘定奉行戸川安淸〉へ渡、
御勘定奉行 御作事奉行 小普請奉行 御目付 御勘定吟味役〈○中略〉
右之通、安永三午年相達候處、野扶持請取方、區々之取請計も有之哉ニ相聞候間、尚又申逹候、向後心得違無之樣可致候、

懸扶持/出扶持

〔淺草米廩舊例〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 支配向定人數御給金御扶持方
御給金拾兩三人扶持宛 定人(御藏手代)數五拾四人
組頭(内)七人 役金五兩宛 懸扶持四人扶持宛
掛役手代貳拾七人 懸扶持三人扶持宛
平手代貳拾人 出扶持一人扶持宛
右何も勤日數を以て相渡候事

配當米

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 寛延二巳年六月
御勘定奉行〈江〉
五人扶持 日向(十大夫(能役者喜多)連)富三郎
配當米拾五石〈○中略〉
右之通、此度新規御扶持方配當被下候間、被其意、渡し方、並之通可心得候、

勤金

〔吏徴〕

〈下/御目見以下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 御賄調役五人〈○中略〉
役切米三拾俵 勤金十兩

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 賓暦二申年三月
御勘定奉行〈江〉
三月 下役(御賄吟味方) 拾二人
金貳兩宛
九月 書役 三 人
三月
金壹兩貳分宛 六(寸打六尺) 人
九月
三月
金壹兩宛 九(通番新組) 人
九月
右之通、勤金向後被下候間、被其意、御賄頭斷次第可相渡候、
○按ズルニ、此外普請役、小普請方吟味役、評定所書役、學問所下番、掃除者等ニモ勤金アリ、

勤銀

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 寛延元辰年十二月
御鍵(紅葉山代僧六人之内)役兩人
右爲勤銀、一人へ銀五枚宛、毎年被下候間、可其意候、尤寺瓧奉行可談候、

勤料

〔概席寶鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 二十俵持フチ 勤料一日一匁 寄場下役

〔吏徴〕

〈下/御目見以下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 小仕事之者三人
十五俵一人半扶持高 勤料一日〈米一升銀一匁〉

給金

〔淺草米廩舊例〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 支配向定人數御給金御扶持方
御給金十兩 定人(御藏手代)數五十四人〈○中略〉
右何も勤日數を以て相渡候事

〔書替所定書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 當時定法 一御給金取來る者、御切米直し被下候節ハ、御切米年中渡、尤其年受取候御給金返納ニ成る、〈享保十一午年、御證文ニ而極る、〉

〔概席寶鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 二十俵二人フチ 御給金十三兩二分マデ被下 湯呑所之者〈○中略〉御給金一兩二分 牢屋下男
○按ズルニ、此外藏手代、藏小揚之者、鹽硝藏掃除之者、濱殿物書等ニモ給金アリ、

作事料

〔東武實録〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 寛永六年、是年三浦志摩守正次ニ、於一ツ橋ニ屋敷地ヲ給リ、爲作事料黄金三百兩ヲ給フ、

〔嚴有院殿御實紀〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 寛文五年二月三十日、大坂船手頭に官宅構造料銀三十貫目ヅヽ下さる、

〔嚴有院殿御實紀〕

〈五十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 延寶三年五月二日、在京役人、官宅修理の料をたまふ、禁裏附石谷長門守武淸、牧野攝津守成喬、女院附久保和泉守勝周、梁田隱岐守直次、本院附岡部土佐守許之は七貫目、小笠原丹波守信吉は六貫目、畿内代官五味藤九郎豐旨十五貫目、其外與力以下賤吏にも若干の賜あり、

〔德川禁令考〕

〈二十四/役所役宅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 天保十四卯年四月三日
御役宅御修復之儀ニ付御書付
越前守殿〈○老中水野忠邦〉御渡 御勘定奉行〈江〉
御勘定奉行御役宅四ケ所之内、向後御作事方小普請方ニハ、二ケ所充持場ニ相定、御修復等之儀可取扱候、尤御勝手方御役宅ハ、金高拾兩以下、自分ニ〈而〉取賄、拾兩以上ハ御修復可被仰付候間、其節ニ見分之上可相伺候、公事方御役宅ハ同拾兩以下自分ニ〈而〉被賄、拾兩以上五拾兩迄ハ手元餘金を以取計候積、五拾兩以上御修復相成候間、是又見分之上可相伺候、且持場之儀ハ、猶又雙方申談相伺候樣可致候、 右之通、御作事奉行小普請奉行〈江〉相逹候間、可其意候、
四月

宅地引料

〔享保集成絲綸録〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 元祿十丑年十一月
御用付而、宅地被召上面々、引料被之所謂、
引料被下員數
一六千石より三千石迄、銀百枚宛、
一三千石之内より千石迄、金五拾兩宛、
一千石之内より三百石迄、金三拾兩ヅヽ、
一三百石之内より五拾石迄、金貳拾兩ヅヽ、
以上

引越料

〔吹塵録〕

〈二十九/德川氏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 遠國御役人拜借金高書
一金三拾兩 二條御藏奉行
是者拜借は無之、彼地〈江〉引越候節、書面之通被之、〈○中略〉
一金五拾兩 日光奉行支配組頭
一金五拾兩 新潟奉行支配組頭
是者いづれも引越料として被

暇賜與

〔吏徴〕

〈首卷/万石以上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 所司代一人〈○中略〉
京都在住 御暇、御刀代金貳拾枚、御馬一疋、金貳拾枚、時服五、羽織、

〔憲敎類典〕

〈三ノ六/拜領〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 享保十二丁未年三月十日
諸大名御暇之節、大納言樣よりも被下物有筈ニ候、上使之外於殿中申渡、被下物之分は、西丸〈江〉御 禮に罷出候節留置、被下物對馬守申渡頂戴有之候事、
但對馬守病氣差合等之節は、御本丸老中壹人、西丸〈江〉罷越可申渡事、
右之通得其意、御暇之節、西丸〈江〉罷出候面々、大目付〈江〉申談可留置候、

〔青標紙〕

〈三編〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 諸御役人遠國御使〈幷〉御暇之節被下物
〈金十五枚時服三〉羽織 京都御使(羽目之間) 高家
〈金十枚時服二〉 羽織 伊勢(同)同 同
〈金五枚時服二〉 同 日光(同)御使 同
金五枚 大坂御(芙蓉之間)目付代
金十枚 尾州(同)〈江〉御使
〈金十枚時服二〉 羽織 長崎(同)御目付代
〈金貳枚時服二〉 駿府(同)御目付代
〈金貳十枚時服五〉羽織 京都(羽目之間)所司代
〈金五枚時服二〉 同 禁裏附(芙蓉之間) 仙洞附
京都町奉行
〈金式枚時服武〉 同 二條(ツヽジノ間)御門番
小堀縫(御右筆部屋)殿
〈同一枚時服貳〉 二條御鐵(ツヽジノ間)炮奉行
同御藏奉行
同御殿番
時服二十 大坂(羽目之間)御城代 〈金十枚時服五〉 大坂(芙蓉之間)御城番
〈同五枚時服貳〉 羽織 大坂(同)町奉行
〈同三枚同 三〉 同 大坂(同)御舟手
〈同壹枚同 貳〉 大坂御具足(ツヽジノ間)奉行
同 御弓奉行
同 御金奉行
同 御破損奉行
同 御藏奉行
同 御鐵炮奉行
同 駿府御破損奉行
西國(同)御代官
金壹枚 駿府(同)御武具奉行
〈金五枚時服〉 羽織 伏見(芙蓉之間)奉行
〈同十枚時服貳〉 同 長崎(同)奉行
佐渡奉行
時服四 羽織 山田(同)奉行
奈良奉行
〈銀三十枚時服三〉同 堺(同)奉行
時服貳 羽織 久能(同)https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00275.gif 門御番
金三枚 日光(同)奉行 時服五 羽織 駿府(同)御城代
〈金三枚時服三〉同 (同)

旅費

〔分限御手當筋御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 日當御手當(○○○○○)
一金貳兩壹分、永貳百三拾文、 大目付
御勘定奉行
同並
議武所奉行並
一金壹兩三分 御目付
御勘定吟味役$一金壹兩壹分、永七拾三文三分、 御勘定組頭
一金三分、永百四拾三文六分、 御勘定吟味方改役
白米壹人七合ヅヽ 御勘定
上下四人分 所相場
一金貳分、永貳百拾壹文九分、 同改役並
同斷四人分 支配勘定
一永貳百拾九文貳分 御普譜役元〆
御扶持方五人扶持、五割增、但庭相場
本馬壹疋分駄賃錢
一永百八拾五文九分 吟味方下役
同斷三人扶持五割增 同
一永百五拾貳文五分 御普請役
同斷

一金貳分、永五拾八文三分、 御徒目付
白米七合五勺ヅヽ四人分 所相場
一永百三拾文 御小人目付
旅御扶持方貳人扶持五割增 庭相場
石代本馬壹疋之賃錢

〔分限御手當筋御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 京都町奉行組與力遠國御用御手當(○○○○○○○)
一與力壹人
旅御扶持方拾人扶持一倍
〈但〉貳十五里内ハ五割增
支度金拾兩
宿代壹ケ月金壹兩
諸雜用ハ金五兩
筆墨紙蠟燭代金壹兩
本馬(外ニ)貳疋、人足三人、里數ニ應テ、
一同心壹人
旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同斷
支度金三兩
宿代壹ケ月金壹分貳朱
但御用之品ニ寄、貳分も被下候義も有之、
諸雜用金一ケ月金貳兩貳分
筆墨紙蠟燭代一日銀壹匁ヅヽ
小もの雇賃銀、一日銀三匁七分五釐、
本馬(外ニ)壹疋、前同斷被下、
平常之御用ニ而致出役候雜用銀
一三里以上日歸り
與力 銀四匁三分
同心 銀貳匁壹分五釐
一五里以上日歸り
與力 銀七匁五分
同心 銀四匁三分
右宿掛り之者ハ五割增之積、勤日數を以相渡り申候、

〔淺草米廩舊例〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 高掛り御扶持方
一二百五十石より八百九十九石迄、五十石ニ付一人扶持ヅヽ增ス、
一九百石より二千九百石迄、百石ニ付一人扶持ヅヽ增ス、或ハニ千石之内外ハ、御扶持方無之、御關所越候得バ一倍扶持、 一二千九百石より五千石迄、百石ニ付一人半扶持增之積り、
一三日路隔候處、五割增、
一四日路隔候處、一倍增、
一二十五里迄ハ五割增、
一二十五里四五町有之處ハ一倍增ニ被下候由、
右定書、町奉行より此方へ三月相渡候、自今ハ此書面ヲ以、御扶持員數相極め出し可申旨被申 渡候由、

〔柳營秘鑑〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0493 御扶持方積り
一百石 七人扶持〈○中略〉 一四万石 六百人扶持 一五万石 七百五十人扶持
一六万石 九百人扶持 一七万石 千五十人扶持 一八万石 千貳百人扶持
一九万石 千三百五十人扶持 一十万石 千五百人扶持
右者御上落、日光御成等之節之御定也、御陣之時者、一倍之御扶持被之、

〔東武實録〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0493 元和九年五月十一日、今度御上洛〈○德川家光〉ニ依テ、被仰出御制法、〈○中略〉
御上洛御供之衆御扶持方被下覺
一百石 七人 一百五十石 十人
一二百石 十人 一二百五十石 十一人
一三百石 十二人 一三百五十石 十三人
一四百石 十四人 一四百五十石 十五人
一五百石 十六人 一五百五十石 十七人
一六百石 十八人 一六百五十石 十九人
一七百石 二十人 一七百五十石 廿一人
一八百石 廿二人 一八百五十石 廿二人
一九百石 廿三人 一九百五十石 廿三人
一千石 廿四人〈但千石より千四百石迄ハ可同人數〉 一千五百石 廿五人
一二千石 三十人 一二千五百石 三十七人
一三千石 四十五人 一三千五百石 五十二人
一四千石 六十人 一四千五百石 六十七人
一五千石 七十五人 一一万石 百五十人
一二万石 三百人 一三万石 四百五十人

〔享保集成絲綸録〕

〈三十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0494 享保十三申年正月
日光御社參に付、御供之面々金銀被下候、
一銀百枚宛 高家衆 一金三拾枚宛 御側衆
但万石之御側衆御金不
一金貳拾枚 巨勢大和守 一金拾枚 有馬六右衞門
一金百兩宛 御小姓 一金拾枚宛 御小納戸
一銀三百枚宛 兩御番頭 一金貳拾枚 大目付、御旗奉行、
一銀貳百枚宛 御勘定奉行 御作事奉行 御普請奉行 百人組之頭 御鎗奉行 新 御番頭 御持弓頭 御持筒頭
一金拾枚宛 中奧御小姓 一金五枚 林大學頭
一銀百五拾枚宛 火消役 御弓頭 御鐵炮頭 御目付 御使番 兩御番組頭 御徒頭 小十人頭
一銀百枚宛 御鐵炮方 御納戸頭 一金五拾兩宛 新御番組頭
一銀五拾枚宛 表御右筆組頭 御膳奉行 中奧御番 兩御番 御納戸組頭 御鐵炮 御簞笥奉行 御弓矢鎗奉行 御具足奉行 御幕奉行 御書物奉行
御賄頭
一金三拾兩 諏訪部文右衞門 一金三拾兩 新御番
一銀三拾枚宛 御腰物方 御納戸 一金三拾兩宛 奧御右筆
一銀三拾枚宛 表御右筆 一金貳拾兩宛 御馬方
一銀五拾枚宛 小十人組頭 一銀三拾枚宛 小十人
一金三拾兩宛 御勘定組頭 一金貳拾兩宛 御勘定 御馬醫
一銀三拾枚宛 御臺所頭 御奥奉行 御細工頭
一金三枚宛 御大工頭 一銀三拾枚宛 御作事下奉行
一銀三拾枚宛 御同朋頭 一銀貳拾枚宛 御同朋
一金貳拾兩宛 御數寄屋頭 一金拾兩宛 奧坊主組頭 同組頭並
御數寄屋坊主組頭
一銀拾枚宛 表坊主組頭 一金五兩宛 奥坊主 御數寄屋坊主
一金五枚宛 表坊主 一金貳拾兩宛 千人頭
一金貳拾枚宛 御徒目付組頭 火之番組頭
一金拾兩宛 御徒組頭 一銀貳拾枚宛 諸與力
一金拾兩宛 御太鼓役 御貝役 御徒目付 御徒押 一銀拾枚宛 火之番 御挑灯奉行 御中間頭 御小人頭 御駕籠頭 黑鍬頭
一金拾兩宛 御臺所組頭 一銀拾枚宛 御賄方組頭 御徒 御 披官 御休足御庭番 小間遣頭 平御臺所人 御奥大工 大工棟梁
一金五兩宛 御賄方 御納戸同心 御腰物方同心 御細工同心 御作事奉行支配 同小役之者 勘定役
一銀五枚宛 御中間組頭 御小人組頭 一銀三兩宛 諸同心 小間遣組頭
一銀三枚宛 御簞笥奉行同心 御弓矢鎗奉行同心 御具足奉行同心 御幕奉行同 心 御書物奉行同心 御奥奉行同心 御手大工
一金貳兩宛 御中間 御小人 小間遣平之者 御駕寵之者 御膳所六尺組頭
一銀貳拾枚宛 千人同心 黑鍬之者 奥六尺 表六尺 新組 御數寄屋御露次之者 御大工頭支配定普請同心
一銀拾枚宛 御馬乘 一金貳兩宛 御馬口附之者
一銀貳枚宛 御馬飼 一金五枚宛 奥醫師 寄合醫師
一金三枚宛 奥外科 寄合針醫 同眼醫 同齒醫
一銀貳拾枚宛 河合久圓
日光御供に罷越候に付、金銀被下候、諸事儉約を可用候
日光御供之面々〈江〉金銀被下候、諸事儉約を可用旨、布衣以下之面々〈茂〉可逹候、
享保十三申年二月

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0496 寶暦十辰年二月

〈高家〉 前田信濃守 御用之儀有之、京都へ被差遣候付而、金三百兩被下候間可相渡候、

〔嘉永明治年間録〕

〈十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0497 文久二年十一月十八日、上洛供奉ノ士ニ俸米ヲ賜フノ差等ヲ逹ス、
來二月御上洛〈○德川家茂〉御供の面々、万石以下御扶持方の儀ハ分限に應じ、一倍の積りを以て、凡日數七十日分の内、日數三十日分ハ於京都御渡し方の積りに付、日數四十日分ハ、淺草御藏より相渡し候筈に候間、十一月中、御勘定所へ受取手形差出し、掛り御勘定組頭裏判取之、十二月中、勝手次第受取候樣可致候、

〔德川禁令考〕

〈十九/旅中制規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0497 元治元甲子年十一月廿四日
遠國出役ノ者手當金、〈幷〉扶持方給與ノ儀ニ付逹、
諸役人其外遠國〈江〉爲御用差遣候節被下物之儀、今度御改革相成、以來布衣以上、御目見以上之面々〈江〉者、御合力米宿代ハ不下、御手當銀、〈幷〉旅御扶持方可下、御目見以下之もの〈江〉者、賄道具雜用金、宿代ハ不下、是又御手當金、〈幷〉旅御扶持方可下候、尤いづれも御手當金銀者、六ケ月以上相掛り候御用之節者、右當りを以、月割ニ〈而〉可下、程近之場所、日數少之御用柄、又者御軍艦等ニ〈而〉罷越候節ハ、御用柄ニ不拘、日當御手當可下、尤日數三十日以上ニ相成候節ハ、夫々員數減候〈而〉可下、且又關内御用之分者、向後御暇拜領物者被仰付間敷候、〈○中略〉
慶應元乙丑年閏五月十四日
旅費請取過ノ分、返納ノ儀ニ付逹、

諸向遠國御用被仰付候面々〈江〉、月割日當等を以被下候御手當、〈幷〉旅御扶持方、其餘江戸表ニ〈而〉、臨時御用相勤、野扶持等被下候面々、最初見込を以請取、御用濟之上、請取過相成候分も有之候處、右者早速返納可致筈之處、兎角等閑置向も有之、其餘取越米等、兼而年賦返納等ニ被仰付候分、是又 返納等閑置もの有之哉に相聞、如何之事ニ候間、向後遠國〈幷〉江戸御用共、御用濟之上、請取過有之面々者、其譯巨細相認、尤遠國御用之分ハ、出立歸府日限等書加、返納方早々相伺候樣可致候、右之趣、向々〈江〉可相觸候事、
慶應元乙丑年十一月十六日
遠國出役ノ者、格式ニ不拘、役名ニテ手當金其外給與之旨逹、
諸役人、江戸遠國御用相勤候節、御手當金御扶持方人馬等、格式之ものハ右廉ニ而增被下候處、向後格式ニ不拘、都〈而〉御役名之廉ニ〈而〉御手當金其外共可下、尤遠國御用之節、御暇拜領物之儀者格式之廉ニ〈而〉可下候間、可其意候、
右之趣、向々〈江〉可達候事、

〔分限御手當筋御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0498 丑〈○慶應元年〉十一月廿五日、大坂ニおいて伯耆守殿〈○老中松平宗秀〉御渡、
御進發〈○德川家茂〉御供、五百俵以上之面々御手當之儀、今度御變革相成候ニ付、被下方割合左之通、
一金七(壹ケ月)拾八兩 五千石高
但別段御手當金九兩
一(同)金六拾五 四千石高
同金八兩
一(同)金五拾貳兩三分 三千石高
同金七兩
一(同)金四拾貳兩三分 貳千石高
同金六兩
一(同)金三拾三兩三分 千五百石高 同金五兩
一(同)金三拾兩壹分 千石高
同金四兩
一(同)金貳拾貳兩 七百石高
同金三兩
一(同)金拾九兩壹分 六百石高
同金三兩
一(同)金拾七兩壹分 五百石高
同金三兩
右之通、當十一月より、慶安度御定、半減之人數召連之ものへ被下候、尤人數增減之有之向へも、右之割合を以被下候得共、中間其外雜人ハ、御定半減之人數迄被下、其餘相增候分ハ不下、士分〈幷〉徒士足輕等相增之分へも、夫々召連人數ニ應ジ、御手嘗相增可下候間、其旨相心得、請取方之義ハ、御勘定奉行可談候、
十二月二日周防守殿〈○老中松平康直〉
御進發御供先より、御用ニ付歸府、猶又出立いたし候もの、在府是迄族御扶持方不下候處、以來ハ在府中ニ候へ共、日數三十日迄ハ被下、三十日以上に相成候ヘバ不下候、
右之通、被出之候事、

〔分限御手當筋御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0499 慶應二寅年九月十五日、周防守殿、〈○老中松平康直〉貞阿彌を以御渡、
御勘定奉行
同吟味役〈江〉 其方共支配向、是迄遠國御用として被差遣候節、筆墨紙蠟燭代、〈幷〉物書料被下候處、以來ハ不被下候間、可其意候 、V 德川禁令考

〈十九/旅中制規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0500 慶應三丁卯年九月十六日
遠國出役ノ者、月割手當金ヲ止、役高ニ應ジ、道中諸入費給與ノ定、 御上洛御供〈幷〉遠國御用等被差遣候諸役人御番方其外〈江〉、是迄月割御手當等被下候處、當今不 容易御用途多之折柄ニ付、以來別紙之通諸入用被下、且道中被下人馬之儀、近年宿驛疲弊之折 柄ニ候間、是迄之仕來ニ不拘、人馬數相減、道中往返之人馬賃錢被下候、尤御朱印〈幷〉證文之儀者、 先規ニ不拘、以來御用物ニ寄被下候條、可其意候、且御供交代所ニ御警衞相越候武役之向、 隊伍を組罷越候節者、道中諸入用人馬賃錢共被下方之儀者、猶可相逹、其餘都而別紙之通相心 得、向後御供、〈幷〉遠國御用罷越候面々者、議入用人馬數取調、御勘定奉行〈江〉之斷書差出候樣可致候、尤當十一月より、書面之通可心得候、
右之通、向々〈江〉可逹候、
御役高之分限ニ應じ
五千石高
上下拾六人分之道中諸入用、乘馬壹匹之飼料、人足七人分之賃錢、馬三匹之賃錢、
四千石高
同拾四人分同斷、乘馬壹匹同斷、人馬六人分同斷、馬壹匹〈○壹匹恐三匹誤〉同斷、
三千石高
同拾貳人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足五人分同斷、馬三匹同斷、
二千石高 同拾人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足四人分同斷、馬三匹同斷、
千石高
同八人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足五人分同斷、馬貳匹同斷、
七百俵高
同七人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足四人分同斷、馬貳匹同斷、
五百俵高
同六人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足三人分同斷、馬貳匹同斷、
但五百石以下ニ〈而〉も、乘馬牽連候節者、壹匹分之飼料可下候、
四百俵高
同五人分同斷、人足三人分同斷、馬貳匹同斷、
三百五拾俵高
同五人分同斷、人足貳人分同斷、馬貳匹同斷、
三百俵高
同四人分同斷、人足三人分同斷、馬壹匹同斷、
貳百俵高より百五拾俵高迄
同四人分同斷、人足貳人分同斷、馬壹匹同斷、
百俵高より七拾俵高迄
同三人分同斷、人足壹人分同斷、馬壹匹同斷、
六拾俵古向より三拾俵迄
同貳人分同斷、人足貳人分同斷、
貳拾俵以下
同壹人五割增同斷、人足壹人半分同斷、
但持高場所之者ハ、御役席同等之者〈江〉引付被下候積、
右之通被下候、尤御供等ニ〈而〉、彼地著之上者、御賄不下、道中〈幷〉御用中諸入用、一日壹人永貳百文宛、馬飼料永貳百五拾文宛被下、長持持人足者不下候、

〔德川禁令考〕

〈十九/旅中制規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0502 慶應三丁卯年九月十六日
道中被下人馬ヲ止、賃錢給與之旨達、
五街道筋宿々、連々及困窮候折柄、物價騰貴ニ付〈而〉者、彌疲弊切迫ニ付、向後無賃被下人馬御差 止相成、御用旅行之面々、分限ニ應ジ、人馬賃錢被下候間、繼人馬〈幷〉渡船川越等、一般御定之賃錢 相拂旅行可致旨被仰出候、畢竟御用途多之折柄、右體被仰出一候者、專ら宿驛之疲弊を被レ爲救候 御趣意之程厚相辨、尤被下人馬高、是迄より御減じ可相成候間、其心得ハ勿論、前々度々相觸候 次第も有之候得共、彌簡易ニ旅行いたし、宿驛難儀不一一相成一樣可レ致候、且御用物之儀も、同樣向々 〈江〉賃錢可相渡間、荷物等取調其時々可申立候、尤當十一月より書面之通可心得候、
右之通、萬石以下之面々〈江〉可相觸候、〈○中略〉
慶確心三丁卯年十月十六日
同上〈○遠國出役〉役名ニテ、諸入用〈幷〉人馬賃錢給與ノ定、
諸役人其外遠國御用被下物之儀ニ付、此程被仰出候者、御役高ニ應じ候被下方ニ有之候處、今般御改正、布衣以上御役相勤候面々〈江〉、御足高御役料等不下、御役金被候旨被二仰付一候ニ付而者、向後布衣以上之面々、道中諸入用人馬賃錢被下方、御役名ニ〈而〉別紙之通御定被置候間、被得巳其意、其餘者都〈而〉最前相達候通可心得候、 右之通、布衣以上之役人〈江〉可達候、
十月
別紙
上下拾四人分道中諸入用、乘馬壹匹之飼料、人足六人分之賃錢、馬三匹之賃錢、
御側、御留守居、海軍奉行並、陸軍奉行並、外國總奉行並、大目付、町奉行、御勘定奉行、
上下拾貳人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足五人分同斷、馬三匹同斷、
林大學頭、軍艦奉行、奥詰銃隊頭、騎兵奉行、歩兵奉行、
同拾人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足四人分同斷、馬三匹同斷、
御勘定奉行並、御作事奉行、外國奉行、神奈川奉行、長崎奉行、箱館奉行、軍艦奉行並、騎兵奉行並、歩 兵奉行並、製鐵所奉行、遊擊隊頭、軍艦頭、銃隊頭、砲兵頭、騎兵頭、〈歩兵頭格〉陸軍所修行人敎授役頭取、撒 兵頭〈西丸御留守居格〉陸軍所修行人敎授役頭取、〈新番頭格〉同斷、
同八人分同斷、乘馬壹匹同斷、人馬五人分同斷、馬貳匹同斷、
御目付、御作事奉行並、外國奉行並、神奈川奉行並、長崎奉行並、箱館奉行並、製鐵所奉行並、銃隊頭 並、遊擊隊頭並、軍艦頭並、砲兵頭並、騎兵頭並、撒兵頭並、御使番、小十人頭、別手組出役頭取取締、
同七人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足四人分同斷、馬貳匹同斷、 二丸御留守居、別手組出役頭取取締並、開成所頭取、御鐵炮玉藥奉行、納戸頭、
同六人分同斷、乘馬壹匹同斷、人足三人分同斷、馬貳匹同斷、
〈靜寛院宮樣天璋院樣〉御用人、御臺樣御用人、御勘定頭取、
同五人分同斷、人足三人分同斷、馬貳匹同斷、
御小姓、吹上奉行、〈二丸御留守居格〉遊擊隊調方頭取、〈同格〉遊擊隊頭取、〈開成所頭取格〉同斷、奥御右筆組頭、 但乘馬牽連候節者、壹匹分之飼料可之、
同四人分同斷、人足三人分同斷、馬壹匹同斷、
姫君樣方御用人
但同斷
同四人分同斷、人足貳人分同斷、馬壹匹同斷、
〈法印法眼〉之醫師、〈姫君樣方御用人格〉奥御右筆所詰、
但同斷

物書料

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0504 寶暦六子年正月
御勘定組頭、御勘定、支配勘定、遠國へ御普請御修復、〈幷〉見分御用ニ罷越候節、物書料、御勘定組頭へ關外金三拾兩、關内金貳拾兩、御勘定支配勘定へ關外金貳拾兩、關内金拾五兩被下候積、去々戌年相極候處、
關外物書料金貳拾兩 關内同 金拾五兩 御勘定組頭
關外物書料金拾五兩 開内同 金拾兩 〈御勘定支配勘定〉
右之通、向後被下候筈ニ候間、可其意候、
正月〈○中略〉
寶暦六子年二月
御勘定吟味役、遠國〈江〉御普請御修復〈幷〉見分御用罷越候節、物書料、關外金五拾兩。關内金三拾兩被下候積り、去ル戌年相極候處、
關外 物書料金三拾兩
關内 同金貳拾兩 右之通、向後被下候筈ニ候間、可其意候、
二月

弓稽古料

〔御書付留〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 嘉永六年二月二日
一金貳拾六兩貳分 同心(御持弓頭戸田大學組)五拾三人分
一金貳拾五兩貳分 同心(御持弓頭服部半組)五拾一人分
右者當丑年、同心弓稽古料請申度奉存候、御勘定奉行へ被仰渡下候樣仕度奉存候、以上、
二月二日 御持弓頭〈○節略〉

番料

〔官中秘策〕

〈十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 諸役人之事
一奥御醫師 御番料貳百俵 凡八九人
一御外科 同 七人

〔吏徴附録〕

〈廢職〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 御廊下番
元祿十年丁丑十二月十八日、百五十俵取之者十人並之通、御番料百俵宛被下、
○按ズルニ、此外桐之間番、土圭之間番ニモ番料アリ、

〔享保集成絲綸録〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 元祿十二卯年十月

閏九月中罷出、御番相勤面々〈江〉は、御金被之、當十月朔日よりは、罷出候而も最早御金不下筈候、可其趣候、以上、

傳馬金/書狀取遣金

〔概席寶鑑〕

〈御目見以上布衣以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 二百俵高〈○中略〉 傳馬金拾五兩、書狀取遣金七兩、 御鳥見組頭

〔概席寶鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0505 八十俵高〈○中略〉 傳馬金十八兩 御鳥見

馬飼料

〔吏徴〕

〈下/御目見以下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 火消與力六十人〈○中略〉
馬飼料一日大豆三升

〔御勘定所定書〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 淺草御藏役人勤方納米改方等之定書
一大豆渡方之儀、御馬飼料ニハ並之大豆、火消方馬大豆ニハ、御馬飼料よりハ次之大豆可相渡候事、
享保十九寅年九月 御勘定奉行

藥種代

〔吏徴附録〕

〈世職〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 小川良意〈養生所肝煎〉
藥種代金五拾兩

道具代

〔大概順〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 持高 御道具代一ケ年金五兩〈○中略〉 御大工之者(同○吹上奉行支配)

救金

〔享保集成絲綸録〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0506 元祿十二卯年閏九月

一百日餘は長病
一百日より内は當病
一當病忌中之分は、同役頭々支配々々ヨリ可申逹候、
一長病は快氣之節可之候、
以上

拜領之御金、御藏ニ而被請取筈ニ候、荻原近江守、〈幷〉諸星傳左衞門、兩人方〈江〉諸事可承合候、御金之員數書付出候間、何茂可一覽之由可申渡候、以上、
元祿十二卯年十月 一長病之面々御金被下わけ、組中病人有之諸番頭へ、於美蓉之間佐渡守申渡之、〈○中略〉
元祿十二卯年十一月
一今度御吟味之上、御譜代小給之輩、御救之御金被下之旨、頭々支配々々〈江〉相摸守〈○老中土屋數直〉傳逹之、〈○中略〉

一當病忌中之分〈江〉は、御金被之、長病は御金不之候、
一拜領御金之儀、荻原近江守、諸星博左衞門、兩人方へ諸事可承合候、以上、
十一月

金拾兩宛〈先日之殘〉 〈奈良奉行組與力御賄組頭〉
金五兩宛〈先日之殘〉 御賄頭
金四兩宛 御藏手代
同斷 川舟手代
同斷 漆奉行手代
同斷 御林役人
同斷 用水手代
同斷 御鷹師
同斷 紅葉山御高盛坊主
同斷 同前御掃除坊主
金三兩宛〈先日之殘〉 同心 金三兩宛 御賄六尺
同斷〈先日之殘〉 黑鍬之組頭
同斷 紅葉山御掃除組頭
同斷〈先日之殘〉 御中門
同斷 金町關所番人
金二兩宛 紅葉山御掃除之者
同斷 同所御高盛手傳六尺
同斷 品川御殿御掃除之者
同斷〈先日之殘〉 御掃除之者
同斷〈同斷〉 黑鍬之者
同斷〈先日之殘〉 六尺
同斷〈同斷〉 御勘定所湯呑所者

〔享保集成絲綸録〕

〈三十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0508 享保二十一辰年二月
御勘定奉行〈江〉
日光諸給人共困窮仕候由ニ付、御救之儀相願候得共、承應年中巳來、配當米金度々增被之、配當目録極り有之上は、御足米等率爾ニ被下候儀、外〈江〉も障り、難相成事候、乍然右巳後も當分之御救米被下候儀有之、其上近來參詣人も少く有之由相聞候付而、去る戌年より寅年迄五ケ年之間、御救米被下候通り、今年計被之候、先達而〈茂〉申聞候通り、向後何卒御紳領之内ニ而諸給人とも助力に相成候品可之哉、左樣之義有之候得ば、相應之事候條、猶又日光奉行致了簡、上野執當〈江茂〉申談、重而其段可相逹候、 二月
右之通、日光奉行〈江〉申渡候間、可其意候、

〔概席寶鑑〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 二十俵持扶持 見習ハ御救金御扶持被下〈○中略〉 御鷹御犬牽、

〔大概順〕

〈御目見以下大概順〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 持高扶持〈○中略〉 御救金五兩 吹上御鳥方

〔享保集成絲綸録〕

〈三十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 寛永二十未年二月
一諸物頭依召登城、近年御旗本之面々、進退不罷成者有之樣ニ被召之、先年黄金御知行等被 下置之處、如此之段、如何樣之子細ニ候哉、以書付申上之由、依上意老中相傳之
寛永二十未年二月
一御小性組、御書院番、大御番、右之面々、此以前御金被之、或ハ御加增、或ハ御借金等被仰付之 處、進退不成之旨達上聞、最前雖御重恩、右之仕合不屆ニ被思召之間、向後無其品進退於成は、御穿鑿之上可曲事之旨、堀田加賀守、松平伊豆守、阿部豐後守、阿部對馬守、朽木民部 少輔列座有之而、右之頭中〈江〉傳上意之趣、其後彼組中之面々、列侯之席〈江〉、三輩出座有而、右之 通相傳伊豆守畢、

扶助米

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0509 寶暦五亥年十二月
御勘定奉行〈江〉
柳島(小普請組金田主殿組久次郎實子)彌三郎
右彌三郎、ひ立候はヾ、相應之場所へ抱入ニ可申付候間、其節可申聞候、抱入候迄ハ扶助米三人扶持被下候間、其段可申渡候、相應之場所無之不抱入候共、十七歳ニおよび候はヾ、扶助米被下間敷候、
右之通、小普請組支配へ申渡候間、得其意、主殿可談候、

〔江戸會誌〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 幕府廩米支給手續
御扶助米と云あり、是は家斷絶之者、殘る遺族へ元高の多少に寄、或は五人扶持、或は三人扶持、或は二人扶持と三等に區分し、家族の人員に不拘、親〈幷〉ニ妻へは一生の内、忰、娘、厄介へは片付候迄被下、其家族之内一人表判元之頭支配裏判する、若死者あり、片附候者ある時は、裏判之者より伺書を出し、御差圓に任すと雖も、素より人員に抱はらず被下なれば、一人にても殘る限りは、是迄之通被下定なり、

無足

〔經濟録〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 凡士以上ハ田祿有者也、〈○中略〉田祿無シテ米俸、金俸ヲ受ル者ヲ、今世ニ無足人云、農人ノ中ニテ、田地ヲ持テ在者ヲ百姓ト稱シ、田地無ヲ無足人ト稱スルニ倣ヘル也、

〔仕官格義辨〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 總領御番入之事
問曰、むかしは總領御番入、三年無高と申儀有之候由、唯今は左樣成儀不承候、何之頃より止候哉承度候、答曰、三年無高之儀は、承應明暦之頃は勿論、延寶之頃迄も有之候由、三年之内、初年二年目、御番十二迄引候分は御切米被下候、三年目に御番十より多引候へば、御切米不下候、四年目五年目には、御切米被下旨、天和三亥年、總領御番入之頃より、早速御切米も被下候、其後は無足之御番入は相止候、

〔勘契備忘記〕

〈中〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0510 享保五子年
書替所御切米御役所渡方定書〈○中略〉
御扶持方渡方之覺〈○中略〉
一御扶持方有之者相果、跡式不仰付内も、無足之子者、父之頭、或者支配方より、實子總領、養子總 領、無紛斷狀を以、御扶持方可相渡候、勿論願上置候養子者、申渡不相濟者、被下間敷候事、〈○中略〉右之通、可其意候、以上、 享保五〈子〉年四月 御勘定奉行

〔天明集成絲綸録〕

〈四十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 安永九子年十二月
御勘定奉行〈江〉
金三兩宛 内田(内山七兵衞組同心見習)權平〈○以下三人略〉
右ハ亥年〈○安永八年〉見習被仰付無足ニ付、當暮より願之通御救金被之、
右之通申渡候間、可其意候、

〔寶暦集成絲綸録〕

〈二十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 寛延四未年九月
御勘定奉行〈江○中略〉 直井(猪御犬牽見習)喜四郎
品川(同)甚藏
右兩人見習御免無足に成、當年分之御切米御扶持方は被之、
右之通申渡候間、得其意談候、

時服

〔幕朝故事談〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0511 諸侯
大名衆、元日頂戴の時服を二月十五日著用致す事は、十五日迄の登城は、皆熨斗目にて、ふくさ小袖を著する日無之故也、因て十五日に著用不致れば、廿八日でも、其以後にても、宜きなり、十五日に著用して、又廿八日に著用して、〈○此間恐有誤脱〉棄物有之節は、もとよりの御目付へ屆候事也、御徒目付立合改候上、子細無之候得ば、町奉行所へ出す、十五日立候て、闕所倉に入る事なり、御目付への屆、三日迄延引致候分ハ不苦候事、棄候譯不相知候段、具に奉行所へ申達し、品物相渡候事也、〈○中略〉時服被下、御旗本熨斗目、大名は綸子、四品以上しヾら熨斗目、三位以上の御下著は白綾なり、元日より三日迄拜領の者、十五日著登城、是服有之〈○以上四字之間疑有誤脱禮義なり、〉

〔江戸會誌〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 旅費
京郡〈江〉爲御用罷越候御勘定奉行
御暇金七枚 時服〈のしめ、白ムク、リンズ御紋付、〉 羽織〈御紋付チリメン〉

〔青標紙〕

〈三編〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0512 一御召御紋服著用之儀、致拜領候者ゟ、代々持傳致著用候而も不苦儀ニ御座候哉、又者何代目迄は致著用苦、其餘者不相成ト申御定メも有之候義ニ御座候哉、此段御問合申上候、以上、
四月朔日 蒔田權佐
書面(下札)御召御紋服、家ニ而拜領之儀候得ば、代々致著用苦候、
文化六丑年三月
御召御紋服之義ニ付水野中務〈江〉問合
一御召御紋服著用之儀、一代致拜領候得ば、代々持傳致著用候而も不苦儀ニ候哉、且又由緒有之讓請致著用候義、何々之續迄は不苦候哉、此段及御問合候、
三月廿四日 内藤外記
書面(下札)御召御紋服、家ニ而拜領候義三候得ば、代々著用不苦候得共、大概年數程合可之事ニ候、且祖父母妻、子、伯叔父母、聟、舅迄は、讓請不苦儀ト存候、
一此間及御問合候、御召御紋服著用之儀、御下札之通承知候、右は相互ニ讓請致著用苦候哉、妻ゟ讓請候儀も同樣不苦候哉、猶又此段及御問合候、以上、
四月廿二日 内藤外記
書面(下札)御沼御紋服讓請候儀、先逹而及御挨拶候通り、近親相互ニ讓請不苦義ト存候得共、妻ゟ讓請候義は、申立ニは難相成筋ニ被存候 松平伊織

褒美

〔德川禁令考〕

〈十九/褒美賜規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 享保五庚子年二月廿四日
七十歳以上解職之輩褒美願方達
組支配之内、七十歳以上迄勤、御役又者御番御免願候節、御ほめ之儀可相願と存候者ハ、其者之 勤、常々精出候儀、此段吟味之上、書付可出候、
一當役被仰付候節、御加恩被下候者之事、
一當役相勤候内、他國御用、同在番等病氣ニ而御斷申上候者之事、
一五ケ年以來、閉門逼塞被仰付候者之事、
但此三ケ條ノ品有之ニ於てハ、御褒美被下間敷候事、
二月

〔憲敎類典〕

〈三ノ十/御褒美〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 元文四己未年九月四日
佐渡守殿御渡
七拾歳以上迄、年久敷御奉公相勤、隱居番代、又は小普請入相願候者、右年數之内、子細も無之小普請ニ入、又ハ御奉公罷出候者、小普請ニ入、前後之勤年數を以、御褒美願可申出候、
但病氣ニ而相願、小普請ニ入候者之儀ニ而ハ無之候、
右之趣、組支配有之面々〈江〉、前々可相逹置候、尤西丸御目付〈江〉も可通達候、
九月

〔德川禁令考〕

〈十九/褒美賜規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0513 文久二壬戌年六月五日
褒美拜領禮廻ノ儀ニ付逹
諸役人之儀者、常々御用多相勤候事にも候間、毎暮差定候御褒美、且其外御用相勤席ニ而拜 領もの被仰付候御禮勤之儀、以來廻勤ニ不及、月番之老中若年寄〈江〉計り相越候樣可致候、 其外御禮勤之儀者、是迄之通り可致候、
右之趣、向々〈江〉寄々可逹候事、
六月〈○中略〉
同年同月同日〈○文久、二壬戌年八月廿日〉
褒美拜領物〈幷〉御用召等取扱方改正ノ達
今度簡易之儀被仰出候ニ付、萬石以下之面々、御褒美被下方等、向後左之通、
芙蓉之間〈布衣以上之面々〉躑躅之間〈御目見以上〉
燒火之間〈御目見以下〉
但土圭之間、檜之間等ニ〈而〉被下候分ハ、是迄之通、
右之席々ニ〈而〉拜領物可申渡候、尤布衣以上以下共拜領物ハ、時服黄金之外、席〈江〉差出ニ不及、 申渡相濟候上、御品者御納戸頭〈江〉可相渡候、尤寄〈○寄上疑有脱文〉書付〈江〉拜領もの員數認可相渡候 間、御納戸頭〈江〉申談候樣可致候、席以下之分ハ、是迄之通可心得候、
但時服黄金者、前以席〈江〉出置、申渡相濟、直ニ御禮申聞、都〈而〉拜領人一度出と可心得候、
一萬石以上之面々、拜領もの之節ハ、是迄之通ニ候、〈○中略〉
一輕き御普請御修腹、其外御用相勤候節、御目見以上以下、是迄席ニ〈而〉御褒美被下候分、時宜ニ 寄、書付を以相達候儀も可之候、
一布衣以上之面々、都〈而〉御用召之節、觸切紙を以相達候處、以來御普請御修復、其外御用勤候節、 又ハ定式差定候御褒美被下候節等、輕き事柄之分ハ、御用召書付を以て、相達候儀も可之候、 右之通可心得候、尤向々〈江〉相達置、可然廉々ハ寄々逹置候樣可致候、

〔德川禁令考〕

〈十九/褒美賜規〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0515 文久二壬戌年八月廿日
褒美之儀不先例、勤功ノ實際ヲ以可願立旨逹、
議向御褒美之儀者、其功勞を被賞候事ニ候得者、方今御改革之御時節ニ候とても、是迄之通御 沙汰可之儀ニ者候得共、近來向々より御褒美相願候廉々多數ニ相成、たとヘバ御普請御修 復御用相勤候節、一纒ニ可取扱御用筋も廉を分、又ハ御用柄ニ寄、半途ニ御褒美相願候類も有 之候、一體御賞譽筋之儀、頭々ニ〈而〉篤と勤惰を糺し、其品を以可申立筈之處、品々先例等ニ泥み、 聊之廉も御褒美相願候樣ニ成來り、左樣ニ者有之間敷事ニ候、向後ハ頭々了簡致し、先例等ニ不拘、勤功之品を以御褒美申立、御普請御修復等之御用相勤候節も、一纒ニ取扱候御用筋ハ、向 後都〈而〉御用濟之上、御褒美之儀申立候樣可致候、
右之趣、向々〈江〉寄々可達置候事、
八月〈○中略〉
文久二壬戌年十二月九日
定例褒美改正ノ儀ニ付逹
萬石以下之面々、毎暮差定候御褒美之儀ハ、以來不下、御手當ニ〈而〉可下候、此段例年御褒美 被下候面々〈江〉、爲心得寄々可逹候、
十二月
慶應元乙丑年六月廿一日
改革ニ付褒美ノ品減省ノ旨逹
臨時御用等相勤候面々、御褒美之儀、夫々勤勞之次第ニ寄、被下候者勿論ニ候得共、當節議般御改 革之折柄ニ付、たとへ先格等有之分ニ〈而〉も、御品減被下候儀も可之候間、兼〈而〉其段相心得、支配向下々迄も、御時節柄相辨、心得違無之樣可申渡置候、
右之趣、頭々〈江〉可逹置候事、

〔幕朝故事談〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0516 諸侯
忌中にて引込候と、父母の看病引とにて引候分は、皆勤の御褒美被之律には不相成候、父母の看病引は十日也、妻の看病引も十日なり、是は皆勤の筋に不相立也、

〔有德院殿御實紀附録〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0516 恩賞を施さるヽも、くだ〳〵しくしなをたてらるヽは、ものをやぶさかるやうに見えて人心服しがたし、すでに此頃有章院殿〈○德川家繼〉御廟の番せし先手頭の人々、宿直の日數によりて差をさだめ、十日以上の者には時服三、その日數にみたざる者には時服二を賜はりしときく、かヽる些細の事に御心を用ひ玉ひては、苛察に過るとも申べきか、またこたび私をかまへし代官等を罪せられしはことはりなれど、かく贓罪の者を罪し玉はヾ、會計よくとヽのひ、いさヽか私なき者には、褒美の賜にてもあらまほしきことにや、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:27