栗/名稱

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0173 栗、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000070.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000071.gif 、〈三形作、力質反、久利(○○)、〉

〔本草和名〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0173 栗皮名扶、杬子燕栗〈相似而細小、已上二名出兼名苑、〉一名撰子、一名掩子、〈已上二名出兼名苑〉 和名久利

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0173 栗子 兼名苑云、栗〈力質反〉一名撰子、〈和名久利〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0173 按久利、以栗子色黒之、〈◯中略〉按撰子之名未出、蜀本圖經云、栗樹高二三丈、葉似櫟、花青黄色、似胡桃花、實大者如拳、小如桃李、又有板栗佳栗、二樹皆大、本草圖經云、實有房彙拳、中子三五、小者如桃李、中子惟一二、將熟則罅拆子出、陳士良食性本草云、栗有數種、其性一類、三顆一毬、其中者栗榍也、李時珍引事類合璧、云、栗木苞生、多刺如蝟毛、毎枝不四五箇、苞有青黄赤三種、中子或單或雙、或三或四、其殼生黄熟紫、殼内有膜裹仁、九月霜降乃熟、其花作條、大如筋頭、長四五寸、中心扁子爲栗楔

〔倭訓栞〕

〈前編八久〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0173 くり〈◯中略〉 栗子を名くるは色の黒きをいふにや、又くりは稜角をいふ、よて三稜草をみくりと訓ず、石をいふも同意也、日向風土記には、俗謂栗爲區兒と見えたり、延喜式に搗栗子、扁栗子、煠栗子、削栗子等の目あり、扁栗子は今の打栗なるべし、類聚雜要に搔栗あり、九月九日に栗をくふ事は、熙朝樂、事に見え、栗扶、くりのしぶ、栗刺、くりのいが、和名鈔に見えたり、扶は本草にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b378.gif に作る、しぶかは也、栗刺は本草に毛毬と見えたり、俗に杓子と稱するは栗楔也といへり、

〔倭訓栞〕

〈中編六久〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 くり 栗子名つくるは、色の黒きをいふにや、〈◯中略〉大和の山田村の山に柏の木に栗子のなるありといふ、新猿樂記に丹波栗と見ゆ、今もまた大栗を出せり、庭訓往來に宰府の栗といへり、今も多し、七度栗(○○○)は伊豫に出て、年に七度みのるといふ、三度栗(○○○)といふは、年に三度みのる、常陸茨城郡稻田村、又野州及越後にあり、

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 栗扶(○○) 本草云、栗扶、〈和名久利乃之不、今案其味澀之義也、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 原書上品有栗、不栗扶、蘇注云、其皮名扶、此所引蓋是、〈◯中略〉今俗呼澀皮(○○)

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 栗刺(○○)〈罅發附〉 神異經云、北方有栗、徑三尺二寸、刺長一尺、〈栗刺、俗云久利乃以加、〉文選蜀都賦云、榛栗罅發、〈罅音呼亞反、罅發師説惠女利、〉李善曰、栗皮拆罅而發也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 原書云東北荒中有木、高四十丈、葉長五尺、廣三尺、名曰栗其實徑三尺二寸、無刺長一尺之文、太平御覽引同、源君所見本蓋不同也、〈◯中略〉久利乃伊賀見枕册子、谷川氏曰、筑紫俗呼伊偈、然則當是射毛之義、或曰、伊賀、嚴也、言其有刺可https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 畏也、〈◯中略〉原書〈◯文選〉榛作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f24b.gif 、注云、榛與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f24b.gif 同、按、榛栗之罅圻、猶人之破顏、故訓惠牟、〈◯中略〉所引劉逵注文、此引爲李善注、誤、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十一五果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0174 栗 クリ〈和名抄、皮色黒シ故ニ名ク、〉 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001abe7.gif 實〈事物異名〉 汝水霜苞 天台道果 華林異果〈共同上〉 河東飯〈清異録〉 君州果〈名物法言〉 嘉卉果〈同上〉 員栗〈尺牘雙魚〉 咽玉漿〈事物紺珠〉 吃栗〈説嵩〉 増一名撰之〈禮記〉 茅栗一名杬子〈崔禹錫食經〉凡ソ栗ハ冬葉枯レ春新葉ヲ生ジ、梅雨中ニ至テ葉間ニ花アリ、穗ヲナス、長サ三寸許、至小ノ黄白色ナル者多ク著テ下垂ス、山胡桃ノ花ヨリ短小ナリ、後房彙(イガ)ヲ生ズ、形圓扁ニシテ刺アリ、季秋ニ至リ房彙自ラ裂テ出テ落ル者ヲ上品トス、房彙ヲ開テ採リ出シタルハ蛀ツキ易シ、房彙ノ内子二顆アルアリ、三顆アルアリ、三顆ノ者ハ其中子多ハ皮ノミニシテ肉ナシ、コレヲ栗楔ト云、俗ニ栗ノシヤクシト呼ブ、一名クリノヲバ、セナカアテ、〈加州〉肉アル者ハ藥用トシ、又下種ニ宜シト云、又 房彙中ニ惟一顆アルアリ、一ツグリト云、一名ヒヨングリ〈雲州〉ドングリ、〈同上、同名アリ、〉ヒヤウヒヤウグリ、〈江戸〉ヒヨヒヨグリ、〈同上〉其形正圓ナリ、藥用ニ入ル、附方ニ獨顆栗子獨殼大栗ト云、江州ニ一毬ニ七顆アルアリ、ハコグリト云、毬ノ形四稜ニシテ濶シ、栗ノ形至テ大ナルヲ丹波グリト云、一名料理グリ、オホグリ、テヽウチグリ、テヽウチグリニ數説アリ、一ハテンデニ採ルト云意ト云、一ハニギリテ手中ニ滿ルノ意ニテ、手内栗(テヽウチグリ)ト名クト云、フ、此ハ丹波ノ名産ニシテ、柏原侯ヨリ獻上アリ、一ハ時珍ノ説、其苞自裂而子墮ノ意ヲ取リテ出(デ)テ落グリト名クト云、丹波グリハ形大ニシテ料理ニ用ユルニ堪タレドモ、味ハ劣レリ、是レ板栗ナリ、一名魁栗、〈山東通志〉又七八分ノ大サナルヲ中グリト云、是山栗ナリ、又シバグリアリ、一名ササグリ、〈和名抄〉ヌカグリ、モミヂグリ、木高サ五六尺ニ過ズシテ叢生ス、房彙モ小ナリ、其中ニ一顆或ハ二三顆アリ、形小ナレドモ味優レリ、是茅栗也、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000072.gif 、〈通雅〉圓椐栗、〈同上〉糠栗、〈鎭江府志〉又越後ニハ三度グリアリ、大和本草ニヤマグリト云、石州ニテカンハラグリト云、茅栗ノ類ニシテ、年中ニ三度實ノルト云、越後ノミナラズ、石州、豫州、土州、上野、下野ニモアリト云、

栗種類

〔和漢三才圖會〕

〈八十六五果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0175 栗〈◯中略〉 按、栗花五月梅雨中落、故俗書墮栗花梅雨之訓、凡栗花長而其子團虹豆花短而子長不於物花形也、丹波船井郡和知之産甚大、〈俗云父打栗(○○○)〉所謂板栗(○○)是乎、上野下野越後及紀州熊野山中有山栗(○○)、小扁一歳再三結子、其樹不大木、所謂茅栗(○○)是乎、

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0175 杬子(○○) 崔禹錫食經云、杬子、〈上音元〉一名燕栗、〈和名佐佐久利、〉栗相似而細小者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0175 本草和名杬子燕栗在栗條、別無和名、佐々久利、見夫木集寂然歌、爲忠後百首、按佐々謂細小、與佐々浪之佐々同、〈◯中略〉本草和名栗條云、杬子燕栗、相似而細小、已上二名出兼名苑、按、彼不一名、蓋以杬子燕栗相類竝擧也、源君以燕栗杬子一名、恐誤、其云相似而細小者、 是燕栗之形状、又按此引崔氏食經、本草和名云、出兼名苑同、今詳文義、引崔氏是、云兼名苑者、疑傳寫偶誤、非輔仁之舊也、杬子燕栗二名、他書未見、按大雅皇矣詩云、其灌其栭、釋文引舍人云、江淮之間呼小栗栭栗、爾雅、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a30.gif 栭、郭注、樹似槲樕而庳小、子如細栗食、今江東亦呼栭栗、詩正義引陸疏云、葉如楡也、木理堅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c654.gif 而赤、可車轅、今人謂之芝檽也、廣韻云、楚呼爲茅栗、蜀本圖經云、茅栗似板栗而細、其樹雖小、然葉與諸栗殊、惟春生夏花秋實冬枯爲異耳、李時珍曰、小如指頂者爲茅栗、是亦可以充佐々久利也、今俗呼之波久利、又奴加久利、又毛美智久利、又按茅栗當茅栗

〔夢溪筆談〕

〈三辨證〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0176 江南有小栗之茅栗、〈茅音草茅之茅〉以予觀之、此正所謂芧也、則莊子所謂狙公賦芧者〈芧音序〉此文相近之誤也、

〔雍州府志〕

〈六土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0176 茅栗(シバグリ) 鞍馬并矢背大原土人、九月初旬中三日間各有遊樂之日、斯時村中新婦各入山林茅栗、或稱芝栗、其形小而内實、去其外皮、湯煮之、盛是於布囊、新婦戴頭上、賣京師、而聚賣之錢、是充新婦一年中之費用、又一種有大者、風味形状比丹波之産則爲劣、不其毛毬、謂伊賀栗(○○○)、倭俗毛毬謂伊賀、湯煮去外皮其實而篩之、糝餅而食之、是謂栗粉餅、斯製法西洞院餅店、并本阿彌辻子所有爲勝矣、延喜式載、山城國貢平栗子、此栗類乎、

〔大和本草〕

〈十果木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0176 栗〈◯中略〉 栭栗(サヽクリ)、サヽトハ小ナルヲ云、小栗ナリ、又シハグリト云、爾雅註、江東呼小栗栭栗、崔禹錫食經ニハ杬子ト云ヘリ、春初山ヲヤケバ栗ノ木モヤクル、其春苗ヲ生ジ、其秋實ノル、地ニヨリテ山野ニ偏ク生ズ、貧民ハ其實ヲ多トリテ粮トス、筑紫ニ多シ、庭訓往來ニ宰府ノ栗ト云是ナリ、蘇恭ガ茅栗細如橡子ト云シモシバグリナルベシ、

〔増訂豆州志稿〕

〈七土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0176 茅栗(サヽクリ) 増、栗ノ一種ニシテ、木ノ高サ數尺ニ過ギズ、子亦小ク味甘美アリ、田方郡舟洞山中ニ多シ、〈或者云、筑紫ニ宰府栗ト呼ル者アリ、土俗ハ三度栗(○○○)ト云、實ノ大サ指頭ノ如シ、三度栗ト云ト雖、實ハ二度結實スルノミト、即是ナリ、〉

〔夫木和歌抄〕

〈二十九栗〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0176 西行上人高野よりといひて侍ける返歌中、さヽくり、  寂然法師 山風に峯のさヽくりはら〳〵と庭におちヽるおほはらの里

〔大和本草〕

〈十果木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0177 栗〈◯中略〉 國俗澤栗(○○)ト云ハ、木曾山中澤邊ニ多シ、葉實常ノ栗ニカハラズ、木理常ノ栗ヨリヨシ、器材トス、其實小ナリ、大木多シ、

栗栽培

〔草木六部耕種法〕

〈十九需實〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0177 栗モ亦桃ト同ク、實ヲ結コト速ナル者ナリ、此物ハ實植ノ儘ニテ成長セシムルモ宜ク、苗小キトキニ移シ栽タルモ宜ク、又實小者ハ伐リテ砧ト爲シ、大栗ノ枝ヲ接タルモ宜ク、或山野ニ自然生ノ柴栗ヲ移シ栽テ、接木シタルモ亦宜シ、何レ栽タルモ接タルモ二三年ヲ經ルトキハ、必實結者ナリ、若實ヲ結ザルヲバ、下枝モ梢モ六七分許、斷捨テ置クトキハ、新ニ梢モ枝モ生ジテ、必能ク實ノ結者ナリ、 種子ヲ植法ハ、大栗ノ三子ナル中子ヲ撰集メテ、木ヨリ落タルヲ風ニ當ズ藁葉ニ包ミ、此ヲ熱土ノ中ニ埋メ、土ヲ覆フコト一尺四五寸、上ニ藁菰ノ類ヲ二三枚モ被テ養置キ、翌年ノ春分後ニ至ルトキハ、少シク芽ヲ出ス者ナリ、乃チ其實ノ尖タル方ヲ下ニシテ、深サ三寸弱ニ植付ベシ、若シ遠國ヨリ種子ヲ取寄ルトキハ、桶箱等ノ中ニ軟沙ヲ以テ活テ持運ベシ、嚴シク風日ニ當ルコトヲ嫌フ、抑栗木ハ實ハ勿論成長シタル木ト雖ドモ、禹角人ノ手風ヲ嫌フ者ニテ、能ク實ノ結ル大木モ、數々人ノ手ヲ以テ撫摩トキハ、實ヲ結ザルニ至ルト云フ、 植地ハ砂錯ノ壤土ヲ好ム、赤色ノ壤土ハ殊ニ宜シ、栗ハ寒國ノ雪積ル土地ニモ能ク豐熟スル者ナレドモ、南向ノ陽氣ナル處ニ應合シ、陰地ニハ適合セズ、北向ノ肥地ニ栽タルハ、一旦繁榮スルコト有リト雖ドモ、久シカラズシテ虫ヲ生ジ、皆必倒ルニ至ル、丹波國ハ大概赤壤赤壚多ク、大栗古今名産ナリ、然レドモ一盛能ク實結テ木ニ蟲ヲ生ジ幹中ヲ喰透、衰弱テ實ヲ結バザルコト多シ、故ニ虫ヲ殺ス法有リ、即十月中旬頃ニ、枯草ヲ以テ厚ク栗樹ノ幹ヲ包ミ、下ニモ頗木葉ヲ聚テ火ヲ放チ、此ヲ燒ク、此ノ如クスルトキハ、火煙蟲穴ニ入リ、腐朽タルモ燒焦レテ虫ハ悉ク死シ、其木却テ稚復リ、能ク實結者ナリ、栗ノ虫ヲ去ルハ此法最モ便ナリ、

栗利用

〔和漢三才圖會〕

〈八十六五果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0178 栗〈◯中略〉 凡栗材(○○)埋土不朽也、勝於楠槇之輩、然木不甚大板、唯爲壒塀之柱佳耳、

〔廣益國産考〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0178 栗丸太(くりまるた) 國々にて杉檜松槻等の材は多く仕立れども、栗材を出す事少きやう覺ゆる也、此栗材すくなきゆゑ、杉丸太、松丸太抔多く用ふる也、雨かヽり或は溝などに栗を用ひなば、つよくたもつ事、杉松よりも強かるべしと思ふ計にてぞ過しける、江戸抔にては、別て屋敷方の板塀溝などを見るに、杉丸太を打貫き伏、塀の扣柱に杉松など見及べり、是は栗材すくなく高直なるゆゑなるべし、江戸にては諸侯方の御下屋敷抔には、雜物ばかりを作付ありし所見及ぶ事多し、其時々に斯る所にこそ、杉と栗材を仕立給はヾ、諸屋敷の溝々計にても栗丸太を用ひ給はヾ、如何計の御費を省給ひなんと、人にも語りし事あり、又或下屋敷に參りし事ありて見及び侍るに、多く南瓜(ほうふら)〈西國にてぼうぶら、上方にてなんきん、江戸にてたうなす、或國にてはかぼちやといへり、〉などを作り、皆百姓に任せ置給へり、是等には杉と栗檜などつくり給はヾ、材木を貯置給ふ道理にて、急用の時伐用ひ給はヾ、如何計の御徳用ならんと思へり、〈◯下略〉

〔三代實録〕

〈十二清和〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0178 貞觀八年正月二十日丁酉、先是常陸國鹿島神宮司〈◯中略〉又言、鹿島太神宮總六箇院、二十年間一加修造、〈◯中略〉伏見造宮材木多用栗樹、此樹易栽、而復早長、宮邊閑地、且栽栗樹五千七百株、榲樹二十四万株、望請付神宮司、令加殖兼齋守、太政官處分、並依請、

〔和漢三才圖會〕

〈八十六五果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0178 栗〈◯中略〉栗實(○○)〈鹹温〉 作粉食勝於菱芡、但飼孩兒齒不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 生、小兒不多食、生則難化、熟則滯氣生蟲、但日中曝乾者下氣補益、

〔撮壤集〕

〈下菓子〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0178 杬(カチクリ)〈和名類聚〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e54b.gif 栗(カチクリ)〈同〉

〔和漢三才圖會〕

〈八十六五果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0179 搗栗(かちくり/ぢみ) 搗〈音刀〉與檮同、俗云加知久利、又云地美、 本綱云、栗腎之果、補腎之物、於五果水、水潦之年則栗不熟、類相應也、以袋盛生栗懸乾、毎旦喫十餘夥可也、蓋風乾之栗勝於日曝、而火煨油炒勝於煮蒸、若頻食至飽反致脾矣、 搗栗造法、用老栗、連殼晒乾、稍皺時搗臼去殼及https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b378.gif 皮(シフカハ)、則肉黄白色堅味甜美、或浸熱湯及煨灰、待軟食亦佳、或食時用一二顆、握於掌、稍温則柔爲乾果之珍物也、以爲嘉祝之果、蓋取勝軍利之義、武家特重之、 古今醫統云、取霜後老栗子、日晒乾、以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001adb1.gif 先入炒過凉沙一、栗装入一層、沙一層、栗約九分、滿以沙、蓋上、用箬一層之、竹片十文字按定、覆https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001adb1.gif 口於地上、以黄土之、逐漸取用、不酒、可留至https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 夏也、 栗子炒而不燎法、炒時擧一枚手中爆勿人知、 又法、只以一枚咬破、蘸香油衆栗鍋炒之、皆不爆、銀杏亦然、又法、五雜俎云、栗子於眉上擦三過則燒之不爆、又燒栗斫外皮之則不爆、此捷法也、

〔新編常陸國誌〕

〈六十一土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0179 栗〈久利〉 國内所トシテナキ所ナシ、大小二種アリ、人家ノ園裏ニ植ルモノハ大木ニシテ、實モ亦大ナリ、味至テ美ナリ、〈甚大ナルモノヲ丹波ノテ、打栗ト云、土人云、其種モト丹波ヨリ出ヅ、昔時人栗下ニアリ、實落テ其人ニ中ル、人斃ル、因テ名トスト云、〉其材堅クシテ朽ズ、以テ屋ヲ葺ノ坂トス、最ヨシ、山ニアルモノハ高サ七八尺ニ超ルモノナシ、コレヲ柴栗ト云、實モ亦小ナリ、然レドモ味ハ大ナルモノニコヘタリ、其材用ルニ足ラズ、又一種アリ、茨城郡稻田村ニアルモノハ、年中三度實ヲ結ブ、俗コレヲ三度栗ト云、他ノ地ニモタマ〳〵コノ類アリ、就中稻田村ニアルモノ、世ノヨク知ル處ナリ、農家或ハ其實ヲ粉トシテ餅ニヌリテ食ス、コレヲクリ子ト云、

〔甲斐國志〕

〈百二十三産物及製造〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0179 一栗 州中所在皆アリト雖モ、栗原筋最饒シテ、且佳ナルニハ不及、栗林ニ ハ租アリ、就中三日市場村ハ古時伊丹播磨守ノ治所ヲ建シ處ナリ、領内ノ村ヲ併セ呼テ十組ト云、〈古武鑑等作徳美〉毎年開市商人競集リテ定栗價、今尚例トス、三日市爲第一、小原爲第二、他村ハ次第ニ低折ス、大抵甲金拾兩ニ三拾俵〈但シ壹俵ハ三升枡貳斗入リ〉ヨリ四拾俵ナリ、打栗ハ蒸シテ去皮載木盤、上下ニ竹皮ヲ藉テ、以小槌打平ラメ、薄ク圓ナラシム、大如小兒掌、乾シテ聚十枚把、十把爲一筐、五把爲半筐、或ハ兼大ナル筐アリ、以售四方、本州ノ名産トス、味甜美ナリ、今モ例年十一月、府中藩鎭ヨリ獻之、搗栗( /カチクリ)ハ灰汁ニ浸スコト一夕、〈燒早稻藁灰〉日乾シテ搗テ去皮、其形全而不毀ヲ善トス、方言滋味久利(ジミクリ)ト云、栗ノ種類甚多シ、大ナルハ味劣レリ、山中ニ生ズル茅栗( /シバクリ)ト云ハ、細小ニシテ不用、

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 近江 栗本(クリモトノ)スクモ(○○○)〈栗ノ葉ナリ、土ノ下ニ埋レテ木ノ如クカタマレリ、當所ニハ薪ニ用之、又香爐ノ灰ニ宜ト云、〉

〔日本書紀〕

〈九神功〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 元年三月庚子、武内宿禰出精兵而追之、適遇于逢坂以破、故號其處逢坂也、軍衆走之及于狹狹浪栗林(○○)、而多斬、於是血流溢栗林、故惡是事于今、其栗林之菓不(○○○○○)進(○)御所(○○)也、

〔徒然草〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 因幡國に何の入道とかやいふものヽむすめ、かたちよしと聞て、人あまたいひわたりけれども、此むすめたヾ栗をのみくひて、更によねのたぐひをくはざりければ、かヽることやうのもの、人に見ゆべきにあらずとて、おやゆるさヾりけり、

栗雜載

〔常陸風土記〕

〈行方郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 堤賀里、〈◯中略〉北在香取神子之社、社周山野地沃、草木椎栗竹茅之類多生、 男高里、〈◯中略〉有栗家池、爲其栗大、以爲池名、 麻生里、〈◯中略〉周里有山、椎栗槻櫟生、猪猴栖住、 當麻郷、〈◯中略〉有香取二神子之社、其周山野櫟作栗柴往々成林、猪狼多住、

〔筆のすさび〕

〈四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 一栗の大樹 備後の安田といふ所に、栗のしだれたるあり、遠く見れば、垂絲櫻のごとし、高さは一丈許にて、はたはり二畝許もあり、栗毬多くつきて見事なりきとて、外姪淺右衞門、此頃圖して歸り示す、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0180 柞〈正音子落反、櫟也、除草曰芟、除木曰柞、奈良乃木、又志比(○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f263.gif 〈志比〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651446.gif 〈志比乃木、又志比之、〉

〔本草和名〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 椎子、又有櫪子、〈相似而大於椎、出崔禹、〉和名之比、

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 椎子 本草云、椎子、〈上音直追反、和名之比、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 原書不椎子、本草和名載椎子、云出崔禹、蓋源君誤引、按閩書南産志云、椎科子也、曾師建記作錐、謂之末鋭於錐、此擬其形似錐末言、宋志以錐作椎、蓋從木也、則知椎子之椎、從木從錐省、後世會意字、其音當錐同職追反、與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ab9.gif 之椎音直進反、其字不同、此所音誤、〈◯中略〉和名依輔仁、神武紀云、椎此云辭毘、欽明紀椎子、萬葉集椎、皆同訓、新撰字鏡柞https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f263.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651446.gif 、亦並同訓、

〔伊呂波字類抄〕

〈志殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 椎〈シヒノミ〉 椎子〈シヒ見本艸

〔和字正濫抄〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 ひ 椎 しひ 日本紀、古事記、万葉、和名一同なり、しゐとかくは誤なり、兼輔卿家集にも、十干を隱題によまれたる中に、丙(ヒノエ)をしひのえはと隱されたり、古事記に、應神天皇の御歌には、しひひとよませたまへり、

〔和字正濫要略〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0181 椎 しひ 和名に之比、日本紀に椎此云辭毘、古事記宣化天皇段に、火穗(ホノホノ)王者、志比陀君之祖といへるを、日本紀には椎田とあり、又古事記應神天皇の御歌に、志比比斯那須伊知比韋能(イチヒ井ノ)、これ椎のごとくなる櫟とつヾけさせ給へるなり、志比比とは、久比を倭建尊の久毘比とよませ給へるがごとし、古語なるべし、那須とは如五月蠅を日本紀にさばへなすとよめるなすに同じ、萬葉第十四に、四比乃故夜提、又思比乃佐要太、延喜式第七大嘗會式云、柱將椎枝、〈古語所謂志比乃和惠〉兼輔卿家集に、十干を隱題によまれたる中に、ひのえをよめる歌、はし鷹のとがへる山のしひのえはときはにかれぬ中を頼まん、又、上の香椎の宮をさま〴〵に書る眞名假名たがひに證據也、俗にしゐとのみ書きなれ、俗書にこれを執する故に、見及ぶにまかせてしげきをいとはず、證を引也、見む人心あるべし、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0182 椎子〈音垂〉 鐵櫧 和名之比 椎字音爲和名 本綱、椎子似鉤栗而圖黒、木亦黒、子味甜、謂之鐵櫧、 按椎木葉似樫而鋸齒細強、冬亦葉不落、其子長尖似筆頭、紫褐色仁白色作兩片、味甘、丹後伯耆之産佳、參州之産圓短、此合本草所謂似鉤栗而圓黒者、凡椎木心似白樫(シラカシ)、而粗理微黒、似樫易蛀、不屋柱、唯用纖長木椽之用、〈俗云椎丸太〉 椎木皮〈俗云加之波木〉用染魚網

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十五喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0182 柯樹(○○) シヒ シヒノキ 一名珠樹〈泉州府志〉 株樹〈閩書〉 科樹〈同上〉 木奴樹〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019f58.gif 州府志〉 柯枝樹〈肘後方〉 實一名珠子〈泉州府志〉 株子〈閩書〉 椎子 錐〈共同上〉 柯子〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019f58.gif 州府志〉 山中ニ多シ、大木ナリ、葉ハ櫧(カシノ)葉ヨリ狹長ニシテ薄クhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif シ、面深緑色、背ハ褐色ニシテ光リアリ、又濶葉ナル者大葉ナル者アリ、一種サツマシヒハ、葉長大ニシテ桃葉珊瑚(アヲキノ)葉ノ如シ、共ニ冬ヲ經テ枯レズ、椎子ハ櫧子ヨリ小ニシテ、外ニ粗皮アリテ全クコレヲ包ム、櫧子ノ椀形ナルニ異ナリ、小兒炒リ食フ、味ヒ良ナリ、又形長キ者アリ、サツマシヒハ長サ一寸餘ニシテ、榧(カヤノ)實ヨリ長大ナリ、増、木奴二字集解ニ入ルヽハ誤ナリ、宜ク釋名ノ下ニ移シ入ルベシ、 此條集解ニ形状ヲ説カズ、先輩何レノ書ニ據テシヒノキ充ツニヤ詳ナラズ、故ニ左ニ一二ノ考證ヲ擧グ、泉州府志云、江東人呼柯樹珠樹、因呼其子珠子、閩人呼爲椎者、音近而譌耳、閩書南産志云、椎科子也、曾師建記作錐、謂之末、鋭於錐、此擬其形似錐末言、宋志以錐作椎蓋從木也、按椎古槌字、戰國策、史記、凡槌皆作椎、獨新編百音篇海云、椎直追切、樹名、似山桂、不其有https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 子也、今按、此果、是科樹所生、江東人呼科樹株樹、因呼其子株子、閩人呼爲椎者、聲相近矣、興化郡北一里許有地、曰椎林荒歳特蕃、貧民頼之、又閩書標註云、科字泉州府志、本草綱目、並作柯字

〔草木六部耕種法〕

〈十九需實〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0182 椎(シヒ)ハ赤白二種有リ、第十番ノ氣候ニ合スル木ナルヲ以テ、暖國ハ殊ニ宜シ、 伊豆諸島頗ル椎子ヲ出ス、又肥前國松浦郡ニハ白椎(シロシヒ)有テ、其味甚美ナリ、且又此者ハ穀食ノ不足ヲ助ケ、凶荒ノ飢餓ヲ救フ者ニテ、啻ニ菓子ト爲スベキノミニアラズ、宜ク多ク栽ベシ、植ル法ハ、十月頃、實ヲ肥土ニ混合シテ、藁菰ニ包ミ、地中ニ埋メ、時々泔水ヲ澆置テ、翌年二月中旬ニ苗地ヲ畦作シ、三寸隔ニ一粒ヅヽ蒔テ、上ニ八九分土ヲ覆ヒ、遮陽(ヒヨケ)ヲ造リ、時々薄キ水糞ヲ澆テ、苗ヲ成長セシメ、三年目ノ春移シ栽ベシ、

〔萬葉集〕

〈二挽歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0183 有間皇子自傷結松枝歌二首〈◯中略〉 家有者(イヘニアラバ)、筒爾(ケニ)、盛飯乎(モルイヒヲ)、草枕(クサマクラ)、旅爾之有者(タビニシアレバ)、椎之葉爾盛(シヒノハニモル)、

〔新撰六帖〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0183 しゐ むかつをのしゐのこやての世にふれば人の心にあひたがはめや 家良 いつのまにたれ種まきて片岡のむかひの峯に茂る椎柴 爲家

〔源平盛衰記〕

〈十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0183 三位入道歌等附昇殿事 源三位入道ハ〈◯源頼政、中略、〉四位ノ殿上人ニテ、久世ニ仕エ奉ケルニ述懷仕テ、上(ノボ)ルベキタヨリナケレバ木ノ本(モト)ニ椎ヲ拾テ世ヲ渡ル哉、ト申タリケルニ依テ、七十五ニテ三位ヲ被免テ後、先途旣ニ遂ヌトテ、出家シテ、源三位入道トモイハレケリ、

〔佐渡志〕

〈五物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0183 柯樹 方言シイノキ 山中ニ多シ、大木ナリ、加茂郡水津村ノ邊ニコトニ多シ、濶葉ナルモノ、大葉ナルモノアリ、實ハ榧ノ實ヨリ小サシ、小兒炒食スルニ味ヒ良ナリ、同郡椎泊村ヨリ出ルモノ名産トス、

〔紀伊續風土記〕

〈物産五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0183 椎子(シヒ)〈本草、本草和名ニ之比、〉 各郡山中皆あり、在田郡山保田莊邊より多く出す、又樹皮は那賀郡野上莊邊より出づ、魚網を染るに用ふ、 薩摩椎(サツマシヒ) 末天葉椎(マテバシヒ) 右二種、那賀在田兩郡に多し、 俵椎(タハラシヒ)〈實の形俵に似たり〉 高野山に産す

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 橿(○) 唐韻云、橿〈音薑、和名加之(○○)、〉萬年木也、爾雅集注云、一名杻、一名檍〈杻音紐、今案、又杻械之杻、見刑罰具、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 按釋木云、杻檍、故舍人云、杻一名檍、則上一名二字似衍、廣韻云、橿一名檍、又毛詩正義引陸璣疏云、杻檍也、今官園種之、正名曰萬歳、取名於億萬々歳之名、與唐韵萬年木訓https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 橿同、則橿即杻檍也、故源君併引之也、然西山經云、英山多杻橿、郭曰、杻似棣而細葉、一名土橿、橿木中車材、以杻橿同、與此異、陸璣疏云、杻檍也、葉似杏而尖、白色、皮正赤、爲木多曲少直、枝葉茂好、二月中葉疏、華如練而細蘂、正白、蓋樹今官園種之、正名曰、萬歳、〈◯中略〉説文橿枋也、枋枋木、可車、山海經注、橿中車材、攷工記注、今世轂用雜楡、輻以檀、牙以橿、按杻檍之杻从子丑之丑、篆文作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000063106a.gif 杻械之杻从手足之手、篆文作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000063106b.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000063106c.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000063106d.gif 其體頗似、故隸書混https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000199c4.gif 械之https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000199c4.gif 、亦作杻、其實非同字也、宜正、

〔饅頭屋本節用集〕

〈加草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 樫(カシ) 橿(カタギ)

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 橿(カシノキ/カタキ)〈一名万年木〉檮(同)〈古事記〉樫(同)

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 櫧(カシ/カタギ) カシノキ又カタギ(○○○)ト云、本艸山果門ニ出タリ、其木赤白二種アリ、材トシテ屋ヲ作ル、鎗眉尖刀(ナギナタ)ノ柄又鍬犂鎌ナドノ柄ニ作リ、舟ノ櫓ニ作ル、凡器物ニ作ルニ堅クシテ久キニ堪フル良材ナリ、實ハ椎ニ似テ大ナリ、飢ヲ助ク、白櫧(○○)ハ木色白ク、木ノ性ネバクシテツヨシ、鎗ノ柄ニ用ユ、其外器ノ柄ニヨシ、最良材ナリ、葉細ナリ、實ノ味赤カシニマサル、赤櫧(○○)ハ白カシヨリ葉大ナリ、木色赤シ木ノ性裂ヤスクヲレヤスシ、白カシニヲトル、然レドモ是亦器ニ作ルニヨシ、白カシノ實ハ甘ク味マサル、赤カシノ實ハシブシ味ヲトル、材實トモニ白カシヨシ、白カシノ實ヲ多ク空地ニ蒔ベシ、民用ニ利アリ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0184 櫧木(かたき/かしのき) 苦櫧子 加之乃美 橿〈音江、和名抄訓加之、〉 唐韻此名萬年木 字彙云鋤柄 也 俗云樫木〈◯中略〉 按苦櫧子〈俗云加之、堅字訓中略也、〉其木堅剛、故今俗多用(○○○)樫字(○○)、〈猶鰹字爲加豆於也〉其花状如栗花而短、黄褐色長一寸許、有白樫赤樫之二種、而白樫葉稍小、背淡白木理細密、以堪秤衡槍柄及棒杖等、出於肥前天草者最佳、 赤樫以爲櫓櫂車軸及鋤柄等、日向之産理密而佳、薩州之産次之、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十一山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0185 櫧子 カシノミ セウダメ〈志州〉 カシノキ〈以下樹ノ名〉 カタギ 一名 圓櫧〈物理小識〉 櫧栗〈本草蒙筌〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000065153b.gif 〈袁州府志櫧ノ俗字〉 櫧ハ總名ナリ、品類多シ、皆木ノ性堅シ、故ニスベテカタギト呼ブ、庭際ニ栽テボウガシ(○○○○)ト呼ブ者ハ皆血櫧ナリ、俗ニアカガシト云、葉ハ形橢ニシテ厚ク、粗キ鋸齒アリ、互生シ冬枯レズ、又短葉狹葉ノ數品アリ、皆葉間ニ花ヲ生ジ穗ヲナス、長サ二寸許、黄白色栗花ノ瘠タルガ如シ、實ハ別ニ枝梢ニ生ズ、形圓尖ニシテ小ク、初ハ青ク竪條多シ、熟スレバ黄褐色、又大小數品アリ、味苦濇ニシテ食フニ堪ヘズ、木材色赤シ、故ニ血櫧ト云、一種シラカシアリ、其材色白シ、即次ノ條ノ鉤栗ナリ、

〔日本書紀〕

〈六垂仁〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0185 二十五年三月丙申、離天照大神於豐耜姫命、託于倭姫命、〈(中略)一云、天皇以倭姫命御杖奉於天照大神、是以倭姫命、以天照大神座磯城嚴橿之本而祠之、〉

〔古事記〕

〈下雄略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0185 赤猪子仰待天皇之命、旣經八十歳、於是赤猪子、〈◯中略〉參出貢獻、〈◯中略〉天皇大驚、吾旣忘先事、然汝守志待命、徒過盛年、是甚愛悲、心裏欲婚憚其極老、不婚、而賜御歌、其歌曰、美母呂能(ミモロノ)、伊都加斯賀茂登(イツカシガモト)、加斯賀母登(カシガモト)、由由斯伎加母(ユユシキカモ)、加志波良袁登賣(カシハラヲトメ)、

〔萬葉集〕

〈十冬雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0185 足引(アシビキノ)、山道不知(ヤマミチシラズ)、白杜杙(シラカシノ)、枝母等乎乎爾(エダモトヲヽニ)、雪落者(ユキノフレヽバ)、 或云、枝毛多和多和(エダモクワタワ)、 右柿本朝臣人麿之歌集出也、但一首、 或本云、三方沙彌作、

〔佐渡志〕

〈五物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0185 櫧 櫧ハカタギノ總名ナリ、苦櫧ハ方言赤カシ、麪櫧ハ方言白カシナリトイヘリ、

〔紀伊續風土記〕

〈物産五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0186 櫧(カシ)〈本草、總名、日本紀に橿を加之と訓ずるは非なり、〉 血櫧(アカガシ)〈本草〉 麪櫧(シラカシ)〈本草、枕草紙シラカシ、〉 鐵櫧(クロカシ)〈本草〉 石櫧(イチビ)〈邵武府志、一名イチカシ、和名抄櫟を以知比と訓ずるは誤なり、〉 青櫧(アヲカシ) 細葉櫧(ホソバカシ) 大明櫧(タイミンカシ)〈俗に誤て龍眼といふ者なり〉 刺楢(ウバメ)〈清俗、夫木鈔ニウバメノ木、〉 右八種各郡人家に多く、又山中にもあり、

〔林政八書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0186 山奉行所規摸帳〈◯中略〉 一唐船楫本木は、必かしの木(○○○○)にて相調申候、其餘之木を用候儀不罷成事候、然ば御本殿御普請之時、從跡々かしの木相用、又砂糖車も、右木にて相調申候故、當時楫本木可成程之木は、國頭方へ僅有之、御用筈合候哉心遣仕候、依之御普請御材木之儀、別木を見合候處、九ケ間切山によすの木有之、御普請に相用、相應之木候間、向後かしの木、よすの木は、大小共伐取儀堅禁止申付候、尤砂糖車之儀は、短木にても可相濟候間、かしの木よすの木共、壹丈以下之木より見合取調候様可申渡事、 附、かしの木、よすの木、私用に付て伐取候はヾ、大小共一本に付科錢百貫文申付、五拾貫文は披露申出候者へ相渡、五拾貫文は山仕立料に可申付事、〈◯中略〉 一樫木種子は、潤ひ無構蒔入、土壹分程覆ひ候て、日覆致すべく候、土厚く覆ひ候得ば、結句萌出兼申候、將又旱打續候節、折々水を掛け見合次第、水壅薄く相用ひ可然候、尤苗萌揃日に當候ても、不痛時分日覆可取除候、 一樫木種子、五六月熟見合、もり取、則ち水に入、浮出候等除け、沈み候分取揚可蒔入候、尤種子取集其儘召置候は、早速虫入癈り多相成物候間、即ち細か成土を些と混交し可置候、 附右苗種子蒔入候て、翌年十二月より、次春迄翠り出ざる内植付可然候、 ◯按ズルニ、右ハ琉球ノ林政ヲ記セル書ナリ、

ウバメガシ

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0187 ウバシバ(○○○○) 其葉小ニ、枝ノ兩方ニシゲリ付テ相連レリ、兩々相對セズ、葉ノ形茶ノ葉ニ似テ細ナリ、サキマルクシテトガラズ、葉アツク、冬モシボマズ、花ハヒサヽキノ如ク小也、見ルニタラズ、高數尺ニ不過、枝葉シゲル、海邊ノ山野ニ多シ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十五灌木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0187 山礬〈◯中略〉 古説ニウバシバニ充ツ、誤ナリ、ウバシバハ一名ウハメガシ、アクシバ又ウバメ、ウマメトモ云、即夫木和歌抄爲家卿ノ歌ニ、冬來レバ霜ヲ戴クウバメノ木老ノ姿ヤイトヾ見ユラン、ト云是ナリ、海邊ニ多ク生ズ、櫧ノ類ナリ、葉厚ク長サ一寸許、橢(ヒツナリ)ニシテ鋸齒アリ對生ス、冬凋マズ、花ハhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a58.gif 木(アセボ)ノ如ク、又櫧(カシ)ノ花ニ似テ黄穗ヲナシ、後ニ櫧ノ如キ實ヲ結ブ、小兒採テ火ニ煨シテ食フ、本性堅剛ナリ、故ニ船ノ櫓https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e6e7.gif ニ用ユ、又薪トシテ上品ナリ、此レヲ煎ジテ五倍子ニ代ヘ用テ、婦人ノ齒ヲ染ム、發芽ニアカメアヲメノ二種アリ、庭際ニ栽ユルニハアカメヲ良トス、是ヲ桃洞遺筆ニ竹窻閑話ヲ引テ、救荒本草ノ石岡橡ニ充ツ、

麪櫧

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十一山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0187 鉤栗(○○) シラカシ(○○○○) 一名巣栗〈事物紺珠〉 前條ノ集解ニ謂ユル麪櫧ナリ、其葉ノ形狹小ニシテ柯(シ井ノ)葉ノ如ク鋸齒アリ、實ハ血櫧ヨリ微大ニシテ苦味少クシテ食フベシ、材ハ白色ニシテ血櫧ヨリ強シ、又數品アリ、

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0187 槲 本草云、槲〈音斗、斛之斛、和名加之波(○○○)、〉唐韻云、柏〈音帛、和名上同、〉木名也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0187 千金翼方、證類本草下品載之、〈◯中略〉源君以釣樟及擧樹久奴歧、故此不是名、本居氏曰、加志波、本盛飮食樹葉之總稱、非一本之名、仁徳紀、葉此云箇始婆、是也、古事記御綱柏、造酒司式長目柏、万葉集保寶我之波、催馬樂太万加之波、皆飮食之用、槲葉亦飮食必用之物、故專其名也、凡上世飮食具多用葉、其炊飯甑或敷葉、或以葉蔽之、故名炊葉、省呼加之波也、〈◯中略〉按、廣韻、柏博陌切、屬幫母、帛傍陌切、屬並母、清濁不同、此以帛音柏、恐誤、〈◯中略〉按栢實新修本草上品載之、不槲之、載在下品、千金翼方、證類本草同、本草和名云、栢實和名比乃美、一云加倍乃美、則槲柏非同物明矣、皇國古書訓柏爲加之波、蓋其説不同也、源君混槲柏一條、非是、又按柏經典相承作栢、見五經文字、然上文引兼名苑栢音百、訓加倍、果蓏部引本草栢實、亦音百、訓加閉、此引唐韻柏、音帛、訓可之波、蓋源君誤以柏栢別字也、今俗承其誤、以爲二字不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 同非是、古事記、日本紀、延喜式、大神宮儀式帳、其他諸書、皆以柏訓加之波

〔饅頭屋本節用集〕

〈加草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0188 柏(カシハ)

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0188 槲(カシハ)〈本草、爾雅所謂樸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif 也、〉 大葉櫟(同)〈同上〉 柏(同)〈本朝俗用此字、謬來舊矣、〉

〔古事記〕

〈下應神〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0188 天皇聞看豐明之日、於髮長比賣大御酒柏(オホミキノカシハ)、賜其太子、〈◯仁徳〉

〔古事記傳〕

〈三十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0188 加之波(カシハ)と云は、もと一樹の名には非ず、何樹にまれ、飮食に用る葉を云り、故書紀仁徳卷に、葉字を書て此云箇始婆とあり、然るに又某賀志波(ナニガシハ)と名負たる樹も、古より彼此とあるは、あるが中に常によく用ひたるどもを、然は名けたるなり、〈古書どもに、加志波に柏字を用ひたるは、いかなる故にかあらむ、和名抄には槲字を出して、和名加之波とあり、此は何の木を云るにかあらむ、おぼつかなし、若は今世にもはら加志波と云木あるそれにや、〉凡て上代には飮食の具に、多く葉を用ひしことにて、〈後にも万葉二に、家有者、笥爾盛飯乎、草枕、旅爾之有者、椎之葉爾盛などもあり、〉飯を炊くにも甑に葉を敷もし、覆ひもして、炊きつるから、炊葉の意にて加志波とは云るなり、比羅傳(ヒラデ)と云器も、書紀に葉盤と書れたる如く、葉以て造れる物なり、又膳夫(カシハデ)と云も、飮食の葉を執あつかふからの名なり、伊勢物語に海松を高坏に盛て、柏をおほひて出しけるとある類も、古のさまの遺れるなり、

〔松屋叢考〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0188 三樹考 柏(カシハ)は炊葉にて、上古は甑に葉を敷て飯を蒸たるより然いひ、食物を盛もし、食物の上にもおほひ、下にも敷たるなど、みな柏といへり、〈延喜四時祭式上に、槲一俵、また柏九十杷、齋宮式に干槲三俵、弓絃葉一荷、大膳式下に青槲、荷葉(ハチスバ)、大和、河内、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 津等國所進、干〉 〈槲播磨國所進など有も、膳所の用也、今は七月の玉祭にのみ、荷葉に食物もることのこれり、〉御綱柏、厚朴(ホヽカシハ)、葉びろ柏、青柏、兒手(コノテ)柏、あから柏、あかめ柏、もも柏などの名これにおこれり、かヾみ葉はかヾみ餅の類にて、葉の形の圓鏡に似たるゆゑの名とはじめはおもひつれど、さにはあらじ、これは葉のつやヽかなるを、明鏡のてりかヾやくにたとへし美稱なり、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0189 枹(○)〈音孚〉 大葉櫟 樸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif  槲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif  今云加之波〈◯中略〉 本綱、槲有二種、一種叢生小者名枹、一種高者名大葉櫟、一名樸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif 、僕https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif 者婆娑蓬然之貌、俗稱衣物不整者https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651447.gif 、此樹偃蹇、其葉芃芃搖動故也、 按上件之説混雜未審、今名加之波者、樹似槲而叢生、無高大者、性不堅皮易剥、中心白微空、但爲薪耳、其葉婆娑厚濶、本窄中濶、末不尖、有大刻缺、不潤以可https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001d503.gif 粽、至冬凋落、花似栗花而短、凡一寸許、其實似櫧子而最小、〈苦澀〉不食、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十一山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0189 槲實 ハヽソノミ ハヽソ〈今ホウソト呼ブ、以下木ノ名、〉 ナラ(○○) ホソ(○○)〈和州〉 ホウ(○○)〈同上〉 ホウソガシハ(○○○○○○) カシハ(○○○) モチガシハ(○○○○○) カシハギ(○○○○)〈佐渡〉 マキ(○○)〈雲州〉 ゴウゴウシバ(○○○○○○)〈備前〉 樹一名青杠楓〈訓蒙字會〉 所里眞木〈郷藥本草〉 喬木ナリ、葉ハ櫟ヨリ長大、徑リ三寸餘、長サ六七寸末廣シテ尖リ、厚シテ粗キ鋸齒アリ、互生ス、端午ニ糕ヲ兩葉ニハサミテ(○○○○○○○○○○○○)、カシハモチ(○○○○○)ト云、春新葉生ジテ後花穗ヲ出ス、栗ノ花ノ如ク小シ、枝梢ニ實ヲ生ズ、形苦櫧(アカガシノ)實ニ似テ大ナリ、蒂モ相似タリ、木ハ大ナレドモ材用ニ堪ズ、惟薪トナシテ上品ナリ、樹皮ノ藥用トス、赤龍皮ト云コト下ニ出ヅ、世醫クヌギノ皮ヲ赤龍皮トスルハ非ナリ、一種オホボウソ(○○○○○)アリ、葉ノ長サ一尺餘、商州厚朴(ホヽノキノ)葉ニ似テ大鋸齒アリ、一種コボウソ(○○○○)アリ、葉ノ長サ三寸許、其實長サ八九分、俗ニナガガシ(○○○○)ト呼ブ、一種コナラ(○○○)アリ、筑前ニテゴウボウシバ(○○○○○○)ト云、山中ニ多シ、高サ一二尺ニ過ギズ、葉ハコボウソニ同ジ、夏ノ初メ新葉ヲ生ジテ花アリ、實ハ櫧(カシノ)子ニ似 タリ、枝梢ニ生ズ、別ニ栗毬ノ如キ者枝間ニ生ズ、或ハ單生或ハ簇生、其刺柔ニシテ人ヲ刺サズ、初メ緑色、秋ニ至テ茶褐色、是蟲ノ巣ニシテ實ニ非ズ、破レバ内ニ堅キhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif アリ、緑色ノ時コノhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif ヲ破レバ内ニ一ツノ小長白蟲アリ、褐色ノ時破レバ一ツノ小蜂アリ、此巣ヲオホヂノフグリト云、〈同名アリ〉一名シバフグリ、〈播州〉サルノモモ、〈同上〉カラスノフグリ、〈石州〉ナラゴウ〈筑前〉此ノ巣ヲ採リ煎ジテ黒色ノシタ染トス、コノ木ハ集解ニ謂ユル枹ナリ、一名勃落樹、〈肉蓯蓉ノ集解〉孛落葉、〈鎭江府志〉

〔牛馬問〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0190 或人の曰、五月椶(チマキ)をつヽむかしはといふものも、此種類〈◯柏の類〉歟、答て曰否、それは槲(コク)の類にて、大葉櫟(レキ)といふ有、和名ナラガシワといふものヽ事歟、

〔佐渡志〕

〈五物産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0190 槲 方言カシハギ 山中ニ多シ、葉ノ大サ四寸バカリ、長サ六七寸、花ハ栗ニ似タリ、實ヲ結ブモノアリトイヘドモ、ココニハ稀ナリ、

〔古事記〕

〈下仁徳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0190 大后爲豐樂而、於御綱柏(○○○)行木國之間、天皇婚八田若郞君女、於是大后御綱柏積盈御船還幸之時、所使於水取司、吉備國兒島之仕丁、是退己國、於難波之大渡後倉人女之船、乃語云、天皇者皆婚八田若郞女而、晝夜戲遊、若大后不看此事乎、靜遊幸行、爾其倉人女聞此語言、即追近御船、白之状具如仕丁之言、於是大后大恨怒、載其御船之御綱柏者、悉投棄於海、故號其地御津前也、

〔古事記傳〕

〈三十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0190 御綱柏(ミツナカシハ)、造酒司式大嘗祭供奉料に、三津野柏(ミツノカシハ)二十把、〈日八把〉長女(ナガメ)柏四十八把〈日十六把〉とあり、〈二十把は二十四把なるべし、四字脱たるなり、〉同東宮料にも如此あり、大嘗祭式に、酒柏の事所々見えたり、大神宮儀式帳六月祭條に、云々即大神宮司諸司官人等更發、第五重參入就坐、即倭儛仕奉、先大神宮司、次禰宜、次大内人、次齋宮主神司諸司官人等〈其儛畢、人別直會酒采女二人侍、御角柏盛人別給、〉云々、また九月祭條にも、云々其直會酒波、采女二人第四御門東方侍氐、御角柏盛氐人別捧給、〈此事大神宮式にも見えて、其にはたヾ柏とあり、〉 外宮儀式帳にも同く見えたり、御綱(ミツナ)三津野(ミツヌ)御角(ミツノ)みな同じことなり、古は凡て都怒都能都那(ツヌツノツナ)は、通はし云る例なり、此柏は葉三岐にてさき尖りたれば、三角の意の名なるべし、〈荒木田經雅云、今大神宮祭に用る三角柏は、俗に三柏と云物なり、葉厚くして潤澤あり、常葉(トコハ)なり、俗に大名柏と云葉に似て、岐三にて鋒皆尖れり、外宮にては、今赤芽柏を三角柏として用ふれども、十二月祭にも、六月九月と同く用る事なるに、赤芽柏は冬は葉なければ用ひがたし、古の三角柏に非ずと云り、又伊勢の或書に、按に三節祭御遊の柏酒を、年中行事には女官に柏を持しめ、今一人の女官榊葉にて柏上に灑くと見えたり、今は杓にて榊葉の上に灑て、柏を用ること絶たり、名高き柏なれば再興ありたき事なり、志摩國土貢より今なほ忌物を貢す、其中に三角柏あり、葉の形穀の葉に似たりと云り、是を見れば柏を用る事、中ごろ絶たりしに、今は又用るは、其後再興ありしなるべし、然れば今用る物古のに合へりやいかヾ慥ならず、土貢と云處より絶ず貢るは、何れの柏ならむ、なほよく尋ねべし、谷川氏云、伊勢神宮にて三角柏と云は、犬朴の木なり、大和國にては兒手柏と云と云り、是は赤芽柏のことにや、赤芽柏は俗にあかべとも云木なり、〉新千載集戀二に、御裳濯川を云處に、齋宮とヾまり賜ひて御祓し賜ふに、女房を立隱れつヽ見るに、三角柏と云柏をおこせて、此は何とか云と云りければ、申し遣しける、祭主輔親、吾妹子が御裳濯川の岸に生る君を見つのヽ柏とを知れ、〈四の句、他書に引るには、みな君をみつヽのとあり、新千載集には直して入れられたるにや、〉續古今集戀四に、小侍從、思ひあまり三角柏に問事の沈むに浮はhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001de9e.gif なりけり、〈鴨長明が伊勢記云、此國に三角柏と云物あり、小侍從が歌に、神風や三角柏にとふことの沈むにうくはhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001de9e.gif なりけり、とよめり、これにて占ふ事あるにや、年ごろおぼつかなく思ふことを、此度人々に尋ぬれば、え聞及ばぬよしをのみいふ、いかなることにか、此柏輔親卿集に、みもすそ川の岸に生るとよみ侍るは、其わたりにあるかとて尋ぬれば、昔やありけむ、今世には志摩國の内に、とくの島と云處にあり、木の上にかづらのやうにて生たるをのぼりてきりをろす時、ひらに伏て落たるを取ず、竪さまに落たるばかりをとる、其落やうにぞ問事のありとかや云傳へたる、是は神宮四度の御祭の時必入物なり、御前の御遊はてヽ四の御門の腋にとくらのこと云おほみわを設く、社のつかさ、此三角柏を各一葉づヽ持てよれば、其上に此みわをそヽぐ、ことさら是を腰にさして出るなり、長柏とも云にや、寂阿法師百首歌の中に、思ふ事とくの御島の長柏長くぞ頼む廣きめぐみをと云り、かやうに聞けど、未其すがたをば見ず、此日或人の許より贈れり、柏のやうにて廣さ三四寸、長さ三尺ばかり、まことに常の木草の葉には似ずとあり、三尺とは枝を云るか、葉の長さならば三寸を寫誤れるにや、袖中抄にわぎもこが御裳すそ川の岸にあふる人を見つヽの柏とをしれ顯昭云、輔親集云、齋宮の九月祭に詣賜る夜、みもすそ川に齋宮とヾまりおはしますほどに、女房とまりて三角柏と云柏をおこせて、是は何とか云といへれば、詠ずる歌なり、中納言俊忠卿の家にて、戀十首の中に、逢事を占ふと云る題を、俊頼詠云、神風や三角柏に事問て立を眞袖に包みてぞくる、私云、或人云、伊勢大神宮にみつの柏を取て占ふ事あり、投るに立は叶ひ、立ぬは叶はぬなり、此故に逢ことを占ふに立はあふべければ、取て袖に包みて悦ぶなり云々、三角と云るは三葉柏かとあり、〉

〔紀伊續風土記〕

〈物産六下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0192 御綱柏〈古事記 仁徳紀、御綱葉、 止由氣宮儀式帳、御角柏、 類聚國史、三角柏、 丹生明神告門、三津柏、 丹生明神系美津乃加志波 延喜酒造司式三津野柏 寂阿法師百首歌、長ガシハ、 拾玉集、三角長柏、 釋日本紀引筑紫風土記御津柏 袖中抄シツヽノカシハ 又三綱柏 又三葉柏◯中略〉古事記傳に御綱(ミツナ)、三津野(ミツノ)、御角(ミツノ)みな同じことなり、 右は凡て都怒都能都那(ツヌツノツナ)は、通はしいへる例なり、此柏は葉三岐にて、先尖りたれば、三角の意なるべしといへり、按ずるに、此木古書には形状をいはず、中古より今に至りて諸説紛々として的當の説なし、今牟婁郡潮崎莊潮御崎には、御綱柏といふ者あり、高さ丈許、其葉大さ五寸許、五尖にして、中尖大にして、左右の四尖は小なり、周邊鋸齒ありて厚く、莖葉共に澀毛あり、四五月の間、五瓣小白花聚り開き、後赬桐の如き實を結ぶ、忠肅が柏傳餘考に、原御史維庸卿の説を載せて圖するもの是なり、然れども此葉十月に至り凋落す、眞物にあらず、今和泉、紀伊、伊勢、志摩、其餘南方の海邊に産する一種の樹あり、俗に三手柏(ミツデカシハ)といふものヽ屬にして、樹高大になりて、葉至りて厚くhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif く、滑澤あり、葉面深緑色にして背淡し、大さ三四寸許、形三手柏の如く、鋏刻深からず、圓くして微に三尖あり、故に圓三手(マルミツテ)といふ、夏月の頃、小白花聚まり開き、秋に至て黒實を結ぶ、此葉四時凋落せず、葉心凹みやすく、物に盛によし、これ眞の三角柏なるべし、潮御崎にも此木處々にあり、土人は是を三角柏と呼もしてミヅキ〈名義詳ならず〉といふ、これは傳聞く、元祿の頃、京師の人、此所に來り、初めてこれを見出し、妄りに三角柏に充てしより、土人却て眞の三角柏をしらざるなり、辨別すべし、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0192 櫟〈正音來的反、木名借舒灼反、鄙也、又餘灼反地名、一比乃木、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0192 櫟子 崔禹錫食經云、櫟子〈上音歴、和名以知比(○○○)、〉相似而大於椎子者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0192 本草和名、櫪子在椎子條、別無和名、新撰字鏡萬葉集同訓、用明紀赤檮此云伊知毘、古事記景行段亦用赤檮字、〈◯中略〉本草和名椎子條云、又有櫪子、相似而大於椎、出崔禹、按櫪 與櫟同、見李善南都賦注、按説文、櫟木也、又云、梂櫟實、大戴禮曾子制言篇、聚橡栗藜藿而食之、呂氏春秋恃君覽、冬日則食橡栗、高注、橡皂斗也、其状似粟、本草圖經云、橡實、櫟木子也、詩正義引陸疏云、徐州人謂櫟爲杼、或謂爲栩、圖經又云、木高二三丈、三四月開黄花、八九月結實、其實爲皂斗、是今俗呼久奴岐者、其子古名都流波美、本草和名、橡實、和名都留波美乃美、是也、今俗呼土无具利、又自无太无菩宇者也、又按中山經、前山其木多櫧、郭曰、似柞、子可食、冬夏生、作屋柱腐、是可以充伊知比

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0193 櫟梂(○○) 爾雅云、櫟其實梂、〈音求、和名以知比乃加佐、〉孫炎曰、菓之自裹者也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0193 按、釋木、櫟其實梂、又云、茮https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b03.gif 醜莍、説文木部云、梂櫟實、艸部云、莍https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b03.gif 茮實裹如裘、並與爾雅同、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b03.gif 茱萸也、茮茮莍也、茮莍古語、即詩椒聊、本草所謂蜀椒秦椒也、言https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b03.gif 茮實裹如裘者、謂茱萸椒子離々房生、其状如裘故名莍也、郭注云、莍萸子聚生爲房貌、今江東亦呼莍、是也、郭又注梂云、有莍彙自裹、郭意、櫟柞櫟也、柞櫟實爲斗、故云彙自裹、以別房生之莍也、然莍梂並以求爲聲、聲同則義通、莍之房生無異義、則可梂亦房生也、而櫟實曰梂者櫟有二、一則柞櫟一則木蓼、陸機疏云、秦人謂柞櫟櫟、河内人謂木蓼櫟是也、柞櫟即波々曾、其子爲斗、木蓼本草木天蓼、即和多々比、其子爲房如椒、然則其實名梂之櫟、謂木蓼、非柞櫟也、孫郭以爲柞櫟實者非是、柞櫟之實曰様、其臺曰草斗、又曰様斗、説文、草斗、櫟實也、一曰象斗、象斗、様斗之假借、後俗從木作橡、説文、又云、様、栩實也、栩、柔也、其草一曰様、柔、栩也、是草斗當波々曾乃加佐、其斗状與伊知比同、故以孫炎所釋櫟實、爲伊知比乃加佐也、然伊知比可石櫧、非櫟、詳見上文

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0193 櫧(イチ井/イチノキ)〈本草、如栗葉、結實如檞子、外有小苞、〉 櫟(同)〈順和名〉

〔和字正濫抄〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0193 ひ 櫟 いちひ 古事記 万葉 和名 いちゐと書べからず

〔倭訓栞〕

〈中編二伊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0193 いちひ 櫧を訓ぜり、最火(イチヒ)の義、薪となすによし、よて外宮の御饌を炊くに櫟のみ を用う、又此木の癭中の鬆脆なるものをもて、火口に用う、日本紀、古事記、万葉集、新撰字鏡、和名抄皆同じ、又赤檮をも日本紀に訓ぜり、されど甜櫧也といへり、いちひかしのみをくひものにせし事、閑居友に見えたり、かしは苦櫧也、類聚國史に櫟原野見ゆ、山城愛宕郡にあり、今市原村といふ、葛野郡櫟谷神社式に見ゆ、上山田村の北櫟谷にませり、爲家卿 大井川しぐるヽ秋のいちひだに山や嵐の色をかすらん 允恭紀に食于櫟井上、古事記に壹比韋臣あり、字鏡にまたhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 又枸を訓ぜり、されば枸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif をもてむかしはいちひに充たるにや、和名抄に櫟梂いちひのかさと見えたり、

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0194 櫟(イチヒ) 時珍云、有二種、一種、不實者、其名曰棫、一種結實者、其名曰栩、其實爲橡、其葉如櫧葉而文理皆斜勾、四五月開花、如栗花黄色、結實如荔枝https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 而有尖、其https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b530.gif斗、包其半截、其仁如老蓮肉、山人儉歳采以爲飯、今案イチヒノ木ハ櫧ニ似テ同類異物ナリ、葉ハカシノ葉ニ似テ、白カシヨリ薄ク大ナリ、其木二三丈實モ櫧ニ似タリ、實ヲ橡實ト云、凶年ニ飢ヲ助ク、皆本艸所言ノ如シ、木ハ用テ器ニ作リ、屋材トスル事櫧ニ同ジ、舟ノ櫓ヲ作ルニ多クハ用之、順和名櫟子和名以知比、大於椎子者也、時珍云、櫟柞木也、實名橡斗ト、順和名ハヽソ、今案ハヽソカシハモカシノ木ノ類ナリ、ハヽソトイチヒト同物乎未詳、奈良ノ西北祝(ハフリノ)園ニハヽソノ森アリ、方書ニ鑿子木(イヌツゲ)ヲモ柞(サク)ト云ハ非ナルヨシ本草ニイヘリ、橡實ハイチヒノ實ナリ、トチト訓ズルハ非也、檞(クヌギ)、櫧(カシ)、櫟橡此(イチヒイチヒノミ)四字ヲ分辨スベシ、世俗往々爲辨、誤稱者多矣、檞(クヌギ)ハ別物ナリ、櫧ト一類ニ非ズ、櫧トマテバシイト櫟ト、此三物ハ一類ナリ、橡ハ櫟ノ實ナリ、柡(サク)ノ木ヲモ一位ノ木ト云前ニ記セリ、同名異物ナリ、笏ニ作ルモノ也、櫟ト別物ナリ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0194 鉤栗(○○) 甜櫧子 鉤櫧 巣鉤子 〈以知比(○○○) 和名抄櫟訓以知比者非也、櫟者橡也、〉 本綱、鉤栗即櫧子之甜者、其状如櫟、又謂之鉤生櫧江南山谷、木大數圍、冬月不凋、其子以栗而圓小、 按、鉤栗葉比于櫧子略薄https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a849.gif鋸齒、子形似椎子而有縱理、〈櫧子味苦鉤栗味甜〉凡樫鉤栗椎子三物梂相似、〈如小椀、俗呼名供器、〉

〔萬葉集〕

〈十六有由縁并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 乞食者詠二首 足引乃(アシヒキノ)、此片山爾(コノカタヤマニ)、二立(フタツタツ)、伊智比(イチヒ)何本爾(ガモトニ)、梓弓(アヅサユミ)、八多婆佐彌(ヤツタバサミ)、比米加夫良(ヒメカブラ)、八多婆佐彌(ヤツタバサミ)、宍待跡(シヽマツト)、吾居時爾(ワガヲルトキニ)、〈◯下略〉

〔夫木和歌抄〕

〈二十九櫟〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 貞應二年百首木 民部卿爲家 おほ井河しぐるヽ秋のいちゐ(○○○)だに山やあらしの色をかすらん

歴木

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 櫪櫟〈同、閭激反、馬櫓、久奴木(○○○)、又久比是、〉

〔本草和名〕

〈十四木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 擧樹皮 和名之良久奴岐(○○○○○)、一名奈久美奴岐、 檞若葉 和名加之波岐 一名久奴岐(○○○)、

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 擧樹 本草云、擧樹、〈和名久沼木〉日本紀私記云、歴木、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 千金翼方、證類本草下品作欅樹、本草和名作擧樹、與此同、疑從木者宋人所増、〈◯中略〉本草和名云、和名之良久奴岐、一云奈美久奴岐、〈◯中略〉歴木見景行十八年及仁徳五十八年紀、按歴木俗作櫪、新撰字鏡云、櫪櫟同、久奴木、本書菓蓏類所載櫟子、即是、又證類本草載陳藏器、餘櫟木皮中品、則與擧樹同可見也、源君混爲一誤、南都賦、楓柙櫨櫪、注、櫪與櫟同、

〔撮壤集〕

〈中木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 桁(クヌキ) 釣樟(クヌキ)〈同和名類聚〉 擧樹〈同〉

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 欅(クヌギ/クノキ)〈同上〉 棆(同) 椚(同) 釣樟(同) 歴木(同)

〔本草辨疑〕

〈五和藥〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0195 久奴木(クヌキ) ドングリノ皮トモ、又木ハドングリテ、實ノナラザル木ノ皮ヲ用トモ云、櫸、〈多識〉クヌキ、今按ニ、ケヤキ、 此和名非ナリ 時珍曰、檞有二種、一種叢生、小者名(○○○)枹(○)、〈音孚〉一種高者名(○)大葉櫟(○○○)、樹葉倶似栗、長大粗厚、冬月凋落、三四月開花、亦如栗、八九月結實、似橡子而稍短小、其蒂亦有斗、其實僵澀味惡、荒歳人亦食之、其澀理粗不橡木、 木皮、俗名赤龍皮、 此説皆ドングリ也、主能モ瘡氣ニヨシ、然レバ赤龍皮ヲ久奴木ト訓ジテ、ドングリノ木皮ヲ可用也、

〔草木性譜〕

〈人〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0196 蚊母樹〈附〉蚊子木櫟木(○○/くぬき)〈◯中略〉 櫟木は山中に多し、其葉春生じ、粗栗葉に似て鋸齒あり、夏葉間に花を生ず、櫧花に似たり、別に實を結ぶ、實の本に窠桕有て、其半を裹む、亦櫧子( /かしのみ)に似て大なり、夏中葉面葉背の脈道に、全く實の如き者を生ず、初至て微小、後胡頽子の如く、深紅色白點あり、葉背の者は其色淺く、日光を受れば其色深し、是蟲窠なり、中空虚、秋に至り心中に仁の如き者有て、其中に一蟲あり、冬羽化して出づ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0196 槲實(くぬき/とんくり) 櫟橿子 俗云止牟久利 〈其木曰久奴木、日本紀用櫪木字、〉 〈和名抄以擧樹鉤樟久奴木、並誤也、〉本綱、檞山林有之、木高丈餘、有二種、一種叢生、小者名枹(カシハ)、一種高者名大葉櫟、樹葉倶似栗、長大粗厚、冬月凋落、三四月開花、亦如栗花、八九月結實似橡子而稍短小、其蒂亦有斗、其實若澀味惡荒歳、人亦食之、其木理粗不橡木、雖堅而不材、止宜柴爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 炭、 赤龍皮 槲木(クヌキノ)皮〈苦澀〉煎服除蟲及漏、止赤白痢腸風下血、煎湯洗惡瘡、 按槲〈今云久奴木〉其實〈今云止牟久利〉一物二名、或云二物有少異、枹〈今云加之波〉灌木、而大葉婆娑者、本草及和名抄皆相混註之、今立各條之、 檞木(クヌキノ)葉似櫧(カシノ)子木、而葉至深秋黄落、其子似栗而小團、故俗呼名團栗、蒂有斗〈苦澀味惡〉不食、其樹皮赤色粗厚、名赤龍皮者是也、倭方與忍冬藤同、煎用能治癰疔、其木不柱材、止宜薪爲https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 炭、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 州池田炭多檞(クヌキ)也、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0197 久沼木 久沼木は霜後黄色に染なして落葉せざるものなり、されども年久しき老木は落葉せり、又その木の雌雄にて、落葉するとせざるとの別ありといへり、東雅に云、歴木クヌキ、昔景行天皇筑紫の道の國に幸有て、御木の高田の行宮におはしませし時に、僵樹長九百七十丈ありて、皆人其樹を踏てゆきかふ、其樹の名を問はせ給ひしに、獨の老夫有て、是は歴木なり、いまだ僵れざりしさきには、朝日には杵島の山を隱し、夕日には阿蘇山を覆ひたりきと申せしかば、其地御木國となづけ給ひしと日本紀にみえて、その事また筑後國風土記にも見えたり、和名抄に本草を引て、擧樹クヌキ、日本紀の歴木なりと注し、また釣樟一名鳥樟をもクヌキといふと注せり、これ二物にして一名なりとみえたり、一説に釣樟をばナミクヌキといふと見えたり、〈藻鹽草に〉クヌキの義不詳云云、岡村尚謙曰、久沼木は和名抄引本草擧樹、和名久沼木、日本紀私記云歴木とあり、今按に歴木の下、疑くは細注を脱するに似たり、例を以これを推す時は、和名上同の四字あるべし、その意けだし本艸の擧樹と、日本紀の歴木とは、和名同してその異木のやうなるをいふ、〈◯中略〉和名抄所引日本私記の久沼木即此樹をさす、爾沼五音相通、即國木の義也、その擧樹を久沼木と訓ずる物は、今もその木を久沼木とも、久乃木ともいふ物にして沼乃五音相通、蓋久利乃木の省呼なり、こはこの木の葉細長にして、全く栗葉に似たる故に名づく其義國木とは絶て異なり、これに葉の落ると不落との二種あり、萬葉集にいはゆる和可歴木は、蓋し假借にして、即今の擧樹也、又後世の歌書に久沼木を釣樟と書るは、和名抄に釣樟、和名久沼木といひしによれど、これも假借にして本字にはあらじかし、又新抄本草に、擧樹、和名之良久奴岐、一名奈美久奴岐と訓ぜり、之良久奴岐、今何物たる事をしらず、蓋久奴岐の皮の白色なるをさしていふ、その奈良久奴岐また釣樟と同名云々、くぬきは漢名甚多くして諸説あり、本草綱目に橡は實を以本條とす、

〔日本書紀〕

〈七景行〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0198 十八年七月甲午、到筑紫後國御木、居於高田行宮、時有僵樹(タフレタルキ)、長九百七十丈焉、百寮蹈其樹往來、時人歌曰、阿佐志毛能(アサシモノ)、濔概能佐烏麼志(ミケノサヲバシ)、魔幣莵耆彌(マヘツキミ)、伊和哆羅秀暮(イワタラスモ)、彌開能佐烏麼志(ミケノサヲバシ)、爰天皇問之曰、是何樹也、有一老夫曰、是樹者歴木(○○)也、嘗未僵之先、當朝日暉則隱杵島山、當夕日暉阿蘇山也、天皇曰、是樹者神木、故是國宜御木國

〔古事記〕

〈中仲哀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0198是息長帶日賣命、於倭還上之時、因人心、一具喪船、御子載其喪船、先令言漏之、御子即崩、如此幸之時、香坂王、忍熊王聞而、思待取、進出於斗賀野、爲宇氣比獦也、爾香坂王騰坐歴木(○○)而是、大怒猪出、堀其歴木、即咋食其香坂王、其弟忍熊王不其態、興軍待向之時、赴喪船空船、爾自其喪船軍相戰、

〔古事記傳〕

〈三十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0198 歴木は、書紀景行ノ卷に、到筑紫後國御木、居於高田行宮、時有橿木、長九百七十丈焉云々、天皇問之曰、是何樹也、有一老夫是樹歴木(クヌキ)也云々、天皇曰是樹者神木、故是國宜https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif御木國(ミケノクニ)とありて、公望私記曰、按筑後國風土記曰、三毛郡云々、昔者倲木一株生於郡家南、其高九百七十丈云々、櫟木與倲木、名稱各異、故記之、〈倲字は棟を寫誤れるか〉仁徳卷に、當荒陵松林之南邊、忽生兩歴木(クヌギフタモト)、挾路而末合、これら久奴木(クヌギ)と訓り、〈或人景行天皇此木に依て、其地を御木國と名けられたれば、久奴岐は國木の意なるべしと云るは非なり、〉かくて和名抄には、本草云、釣木一名鳥樟、和名久沼木、また本草云、擧樹和名久沼木、日本紀私記云、歴木〈釣樟と擧樹と、共に久沼木と記しながら、別に出せるは名同くて異物か、はた別に出せるは誤か、〉字鏡には櫪櫟同久沼木とあり、古書どもに歴木と書るは櫪の意にて、例の偏を省けるなるべし、〈漢ぶみにも櫪を通はして歴と作ることあり、又櫪と櫟と通はし書る例もあり、されど同物には、非ず、〉さて久奴岐は、今も久奴岐とも、久能岐とも云木なり、〈契冲くぬぎは、今もくのぎと云て、つるばみのなる木なりと云り、橡(ツルバミ)を久奴木の實とせるは違へり、そは和名抄にも、橡櫟實也とあるに依れるなれど、橡は伊知比の實なり、久奴木の實には非ず、伊知比を櫟と書り、此字に依て混ふべからず、〉されど此記書紀の歴木は久奴木に當て書りや非ずや、決め難き故あり、〈玉垣宮段なる、葉廣熊白檮の下、傳廿五の廿葉にも云る如く、凡て魚鳥草木などの名の漢字は、古は人の心々に當て書つれば、彼此と異なること多ければ、漢名に依ては定めがたし、されば此歴木も櫪とは聞ゆれど、其は何樹にあてたりや慥ならず、か〉 〈風の土記に棟とあるも、書紀の歴木と傳の異なるにはあらで、たゞ記者の當たる漢名の異なるにこそ、〉萬葉十二に、度會(ワタラヒノ)、大河邊(オホガハノベノ)、若歴木(ワカヒサギ)、吾久在者(ワカヒサナラバ)、妹戀鴨(イモゴヒムカモ)、〈此は旅の歌にて、吾此旅の日數の久くなり、なば、家なる妹が吾を戀しく思むかとなり、〉此上句は吾久(ワガヒサ)と詞を疊む料の序なれば、歴木は必比佐岐(ヒサギ)なること著ければなり、〈本には此をもクヌギ(○○○)と訓たれど、さては若と吾と詞の疊なるのみにて、久に縁なし、此歌は久と云こと主たるを思ふべし、又同四に佐保河の涯(キシ)之官能(ツカサノ)小歴木莫(シバナ)刈焉(カリソネ)云々、此歴木をばシ(○)バと訓るまことに然訓べし、こは何木にまれ柴なるを云なり、故小字を加へて知せたり、然れども其を歴木としも書る意は、一種の木を思へるなるべけれど、何木とも知がたし、河岸に多かる木なるべし、〉比佐木(ヒサギ)は同六にも久木生留清河原(ヒサキオフルキヨカハラ)などもあれば、何邊も由あり、今も川邊などにもよくある木なり、和名抄に唐韻云楸木名也、漢語抄云比佐木とあり、かヽれば此記書紀などの歴木も、比佐岐ならむも知がたけれど、姑ク書紀の訓に依る、

〔新編常陸國誌〕

〈六十一土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0199 柞(クヌキ) 山野所々ニアリ、以テ薪トス、風土記行方郡條云、當麻郷野之土埆、然生紫草、有香島香取二神子之社、其周山野櫟柞栗柴(イチイハヽソクリシバ)往々成林、猪猴狼多住云々、又有波都武之野、野北海邊有香島香取之神子之社、土塉、櫟柞楡(イチイハヽソニレ)https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00381.gif 一二所生云々、按ニ和名抄草木之部ニハ、柞ヲ由之トヨミ、又漢語抄ヲ引テ波々曾ト訓ゼリ、新撰字鏡ニハ奈良乃木又志比トヨメリ、和名抄ノ郷名ニ筑前糟屋郡ニ柞原郷アリテ、久波良トヨメリ、〈今ハ久原村ト云、〉コレクニハラノ約ナルコト知ベシ、然レバ草木部ニクヌキノ訓ナケレドモ、當時其訓アリシコト論ヲマタズ、且風土記ノ文ニヨリテ、當麻ノ地邊ヲ撿スルニ、ナラクヌキノ類多クアリ、波々曾ト云モノナシ、然ル時ハ風土記ノ柞ハ、クヌキナルコト明ナリ、人多ク燒木ニ用ユ、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0199 橡〈詳兩反、木實止知(○○)、〉

〔本草和名〕

〈十四木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0199 橡實〈辭兩反〉一名杼斗〈仁諝音食汝反〉和名都留波美乃美(○○○○○○)

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0199 杼 爾雅集注云、栩〈音羽、又香羽反、〉一名杼、〈音杵、又當旅反、與苧同、和名止知、莊子云、狙公賦杼是、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0199 爾雅釋木、栩、杼、郭注、柞樹、嘉祐本草引孫炎曰、栩一名杼、此所引即是、按説文、 栩、柔也、柔栩也、讀若杼、杼機之持緯者、柔杼二字不同、後人混用無別、毛詩唐風、鴇羽集于苞栩、陸機疏云、今柞櫟也、徐州人謂櫟爲杼、或謂之爲栩、其子爲皂、或言皁斗、其https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ce2.gif汁、可以染https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 皁、今京洛及河内多言杼汁、謂櫟爲杼、五方通語也、杼一作芧、莊子齊物論、狙公賦芧、司馬彪曰、芧橡子也、郝懿行曰、今柞樹華葉倶以栗四五月開華黄色、實圓鋭、磨粉及烝食、可https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000017140.gif一、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000018cb6.gif 葉可茗飮、其木https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b935.gif 理、故匠石以爲不材之木、而作薪炭、則皆不及也、按釋文云、孫音昌汝反、與此云音杵合、屬牀母、釋文又云、施音佇、與此云與苧同合、雖倶是舌音、然苧字屬濁音澄母、而當字屬清音端母、則此云當旅反恐誤、又按廣韻云、杼橡也神與切、昌汝神與、一https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ec8d.gif 之轉耳廣韻又云、杼、説文曰、機之持緯者、直呂切、音佇、是栩杼杼軸二音不同、施氏以佇音栩杼之杼、恐誤〈◯中略〉新撰字鏡、橡同訓、度知見空物語俊蔭卷、拾遺集物名歌、按栩杼即櫟、今俗呼久奴木者、上文櫟子條詳之、以充度知允、李時珍曰、天師栗、似栗而味美、惟獨房若橡爲異耳、小野氏曰、木一名七葉樹、又名娑羅樹、見鎭江府志、是可以充度知、所引莊子齊物論文、原書作芧、

〔伊呂波字類抄〕

〈止殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0200 杼〈トチ〉栩 杤 槁 枎〈已上トチ〉

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0200 橡(トチ)〈和州土俗謂之兒手柏、見藻鹽、〉 栩(同)〈音許〉 櫟梂(同) 芧(同)〈又作抒〉 櫔〈和俗所用〉 皂斗(トチノミ)〈又云橡斗〉 無食子(ドンクリ)〈大明一統志、木如樟、實如茅栗、〉 團栗(同)〈俗字〉

〔萬葉集〕

〈七譬喩歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0200衣橡(ツルバミノ)、衣人者(キヌキルヒトハ)、事無跡(コトナシト)、曰師時從(イヒシトキヨリ)、欲服所念(キマホシクオモホユ)、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0200 橡(とち)〈様同〉 皂斗 櫟梂 柞子〈音作〉 杼〈茅同〉 栩〈音許〉 和名止知、俗用杤字、 本綱有二種、一種不實、其木心赤名之曰棫(○)、結實者曰栩(○)、其實爲橡、盛實之房爲梂(カサ)〈音求〉二者樹小則聳枝、大則偃蹇、其葉如櫧葉、而文理皆斜勾、四五月開花如栗花、黄色結實、如荔枝https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a0e.gif 而有尖其蒂有年、包其半、截其仁一、老蓮肉、山人儉歳拾采以爲飯、或擣浸取粉食、其木高二三丈堅實而重、有斑文點點、大 者可柱棟、小者可薪炭、他木皆不及、其實之殼煮汁可皂也、若曾經雨水者、其色淡、其嫰葉可煎飮代https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 茶也、 橡子〈苦微温〉止瀉痢、厚腸胃、浸水淘去澀味、蒸極熟食之、 按栩葉大者可七八寸、有蹙縮、實大於栗、其梂裹半亦奇也、木心亦有蹙縮、橒(モクメ)美而膚濃、用作飯盌及箱案之類、不於欅也、 凡櫧槲櫟之屬、皆有梂、其状似飯盌之蓋盞、殊櫟之梂大而包半、故立櫟梂之名、然倭名抄以櫟爲甜櫧(イチビ)之訓者訛焉、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十一山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0201 橡實 ツルバミ(○○○○)〈和名抄〉 ドングリ(○○○○) シダミ(○○○)〈奥州〉 ジダンボウ(○○○○○)〈上野〉 ジダングリ(○○○○○)〈信州 以上實ノ名〉 クヌギ(○○○) クノギ(○○○) クニギ(○○○)〈豫州〉 ウツナ(○○○)〈同上〉 マキ(○○)〈備中〉 ジザイ(○○○)〈但州〉 ジザイガシ(○○○○○)〈但州〉 ウバボウ(○○○○)〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 州 以上木名〉 一名橡栗〈通雅〉 櫟斗〈同上〉 黄栗〈物理小識〉 皂栗〈品字箋〉 斗子〈本草https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins018062.gif 〉 杼斗〈證類木草〉 加邑可乙木實〈郷藥本草〉 殼一名橡碗〈品字箋〉 橡椀兒〈訓蒙字會〉 橡斗子殼〈附方〉 樹一名諸葛木〈茹草編〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b80.gif 欏樹〈訓蒙字會〉 鉢羅樹〈盛京通志〉 五願樹〈潛確類書〉 様〈通雅〉 梠〈同上〉 枕〈品字箋〉 赤糯木〈證類本草〉 山野ニ自生多シ、栽テ早ク長ズル者故、荒廢ノ地ニ多ク栽ユ、久シキヲ經ル者ハ、高サ二三丈ニシテ栗樹ニ似タリ、葉細長邊ニ刺アリテ、甚栗葉ニ似タリ、雌雄アリ、メクヌギハ葉形正シカラズ、或ハ多クユガミ、或ハ葉ノ末廣シ、オクヌギハ形正シクシテ栗葉ニ混ジ易シ、皆秋冬ニ至リ葉枯テ落ズ、春ニ至リ新葉ヲ生ジ、夏ノ初葉間ニ花ヲ生ズ、栗穗ニ似タリ、雌ハ枝梢ニ實ヲ結ブ、形圓尖ニシテ獨顆栗(ヒトツミノクリノ)子ノ如シ、秋ニ至リ熟シテ黄褐色、大サ六七分、本ニ梂(イガ)彙アリテ其半截ヲ包、其刺粗ク柔ニシテ人ヲ刺サズ、俗ニシヤクシト云、一名ヨメノゴキ、〈江戸〉コメノゴキ、〈勢州〉ナラガマ、〈越後〉ヨメノガウシ、〈上野〉即附方ニ謂ユル橡斗子殼ナリ、唐山ニテハコノ殼ヲ以テ皂色(クロチヤ)を染ム、故ニ皂斗 ノ名アリ、本邦ニテモ古ハ衣服ヲ染ム、ツルバミ色ト云、今モ播州ニテ鐵漿ヲ加ヘ皂色ヲ染ムト云、宗奭ノ説ニ、木堅而不材、亦木之性也、爲炭則他木皆不及ト、本邦ニテモ炭ニヤキテ上品トス、池田炭ト呼ブ、攝州市倉ニテ炭ニ燒キ、池田ニ送リ四方ニ貸ス、故ニ池田炭ト云、是櫟炭ナリ、樹皮ヲ藥用トス、和方書ニ土骨皮ト云、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000015b7a.gif 皮、國皮、苦門皮、幽樟皮、 増、古ハクヌギヲ檞木ニ充ツ、非ナリ、松岡師モ始ハコノ説ニ從シカドモ、後ニ改ラレタリ、一本堂藥選ニハクヌギヲ樸樕トス、誤ナリ、樸樕ハ檞ノ釋名ニ出ヅ、用藥須知後編ノ説ニ從フベシ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 樕(ぶな)〈音謨〉 撫與模同〈俗用之而字義不當〉 附奈乃木(○○○○) 按、橅、阿波土佐紀州勢州江州深山多有之、人家栽者希也、俗云橿有八種、橅亦其一也、葉似橿葉而團小、冬凋落、〈橿葉冬亦不落〉花似空疏(ウツギ)花形、而小白色、最不美、結實有稜、略似蕎麥形而大褐色、熬食之、中子香白美也、其木膚白無橒(モクメ)、柔脆不材用、唯斫成作紀州黒江椀、江州多賀杓子爾、最下品也、

〔本草一家言〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 武奈 蓋栭栗類、或茅栗屬也、若水以爲杬子即是、其葉似栗而極小、春初茅赤、春深還青、其實似海松子而三稜如蕎麥子、色赤、褐皮薄帶殼、豆油烹熟、入菜料、味美、又搾油入用、朽木谷及日光山多産、此木土人伐采旋作食器盂鉢、或製杓子之、京北山中亦有之、其餘越前由乃不(ユノフ)峠亦多、近江州亦有之、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 椎〈直龜反、鐵椎(○○)、奈良乃木(○○○○)、〉

〔倭名類聚〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 楢 唐韻云、楢〈音秋、漢語抄云奈良、〉堅木也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 廣韻云、音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ccf0.gif 、在https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ec8d.gif 二十九篠、音秋、與集韻合、在https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001ec8d.gif 十八尤、然此引唐韻、則云音秋是、〈◯中略〉廣韻、赤木名、與此不同、中山經、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e84e.gif 山其木多楢杻、郭注、楢剛木也、中車材、説文、楢柔木也、工官以爲耎輪、段玉栽曰、耎輪者、安車之輪也、蓋此木堅https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c654.gif 、故柔剛異稱、而同實耳、

〔撮壤集〕

〈中木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0202 楢(ナラ)〈和名類聚〉

〔饅頭屋本節用集〕

〈奈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 楢木(ナラノキ)

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 楢(ナラノキ) 柞(コナラカシ/コナラノキ) 鉤栗(コナラ)

〔圓珠庵雜記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 ならとかしはと同じ(○○○○○○○○○)ものなり 新撰六帖、さほ山のならのかしは木またはへのもとつはしげみもみぢしにけり、

〔白石子筆語〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 一讀倭人歌の事、古人讀之意趣と、後俗の解し候て、物に名づけ候意とをのづから別れし事のやうに、かねて存寄たる事に候、其故は仙覺等の説にも、ナラの葉と申すは、ナラ〳〵としたる葉と見え候、此ナラ〳〵と申すことぞ、古語の柔かなる貌を申す所と見え候歟、次にカシワと見つけ候葉の事、かねても申述候ごとく、古上世より以來こなたの俗、食物を盛り、食物を蓋ひ候て用ひ候には、必らず葉を用ひ候、キナラノヒロハルとも申候て、柔にして大きな葉をば、殊に用に中れるものとし、必しもその木の葉とさしさだめたるものとはなしに、なにともあれ、膳に用ゆべきものをば、カシワと申したる事にて候、此事ふかくも心得わかちがたき事にや、三綱葉などの事も、とやかくと申す事にて、伊勢の神供に用ひられ候ものは、よのつねにかはり候事と申す歟、葉字讀てカシワと申すにても、事はわかれ候べく候、尊兄御發明の黄鷄の義と同じかるべく候、しかるを後人カシワといふものを、必らず其一物ある事と心得るよりして、事はむづかしくなり候歟、但しむかしおほやけにして、膳職の用ひる所は檞葉にかぎり候事と見え候、生なる干たるなど貢し諸國の例など式に見え候き、〈◯下略〉

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 楢(なら)〈音秋〉 和名奈良、俗云古奈良、 按、楢樹高丈許、葉花實如槲柞之輩、秋月紅葉時人以賞之、

〔古今要覽稿〕

〈草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0203 奈良 奈良は倭訓栞に云、奈良を日本紀に平とみえたり、よて平城ともいへるなり、ならの葉の名にお ふみやとよめるも、平城の宮をさして申せるなり云々、日本紀和名抄に楢を訓ぜり、新撰字鏡に柞又椎又https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651538.gif をよみ、萬葉集にhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b0f.gif 檪などをよめり、葉の廣く平らかなれば名とせるにや、よてならのはかしは、ならのひろはなどよめるなり、またならしばともよめり云々、楢は和歌に多く詠ずるものなり、其霜葉も又詠ぜり、藻鹽草にならのはかしは紅葉してといへり、岡村尚謙曰、奈良は和名鈔引唐韻楢堅木也、注音秋、又引漢語抄和名奈良とあり、新撰字鏡には柞https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651538.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651539.gif 椎の四字を倶に奈良乃木と訓ぜり、楢を以て波々曾とす、まさに、和名抄と異なり、今案に奈良楢奈流也、良流五音相通す、此葉變黄の時なほ枝梢に附著して不落、其葉風を得て鳴動する故に、ならとは名付し物ならん、又流波の反良にて、奈良は即なる葉のよし、友人是觀はいへり、扨夫木集に、風の音は楢の落葉に吹初てゆふしめなびく加茂の神山、後拾遺に、榊とる卯月になれば神山のならのは柏もとつ葉もなし、とよめるは、冬月落葉するにはあらず、新葉まさに生ぜんとして、故葉即落るをいふ、また此木は黄葉にして紅葉はせぬものなり、されど夫木集に、そめわたすしぐれふりての紅の八鹽の丘の楢のはもみぢ、とよめるは、たヾ八鹽を八入にとりなして、紅の字を冠辭に用ひられしにて、その實は奈良の葉の變紅せしにはあらじかし、凡奈良の葉は槲より稍小くして、鋸齒最尖れり、大和本艸にいふ、大奈良は即これをさしていふ、一種木良の木(○○○○)あり、其木高さ二三丈餘にいたる、葉前條の物より至て小にして且薄し、其葉經霜黄色に變じ、深冬にいたれば皆落脱して、枝上に附著する事絶てなし、憶に古いはゆる古奈良は蓋し是なるべし、これを漢名勃落樹といふ、〈鎭江府志勃作勃〉その名、證類本艸、肉蓰蓉條、日華子の説にみえたり、今按に、勃落は、けだし此葉變黄脱落の貌をさしていふ、從前諸家皆鎭江府志に眩し、勃落樹を以、矮低のものとす、しかれども肉蓰蓉、生勃落樹下、並上塹上といふ時は、其樹必矮低の小樹にあらざる事しるべし、故に蘇公も西人の説を引て、蓰蓉大木間及土塹垣中多生ずともいへり、かヽれば勃落の大樹たる事は、其義 推てしるべし、又一種從前コナラ(○○○)と稱するものあり、これは萬葉集に櫟柴を以ナラシバと訓ずるものにして、即鎭江府志に云、勃落樹高二三尺、葉如檞而叢生するもの是なり、されど、本艸家者流これをのみ勃落樹とのみ心得しは、疎漏の至りといふべし、又一種水奈良(○○○)あり、其葉奈良よりはまた薄くして、黄葉は尋常のものよりよろしとす、扨魏志倭人傳出眞珠青玉、其山有丹、其木楓香猶豫樟〈下略〉と見えたり、かヽれば楢を以て一木の名とする事、その由來ひさし、又説文に楢は柔木也といへるは、和名抄唐韻を引ものと相反す、よろしく研窮すべし、

〔萬葉集〕

〈十二古今相聞往來歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0205物陳思 御獵爲(ミカリスル)、雁羽之小野之(カリハノヲノヽ)櫟柴(ナラシハ)之(ノ)、奈禮波不益戀社益(ナレハマサラズコヒコソマサレ)、

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0205 槲(クヌギ/ナラ) 四種アリ、一種ハ大ナラ(○○○)也、クヌギト云、葉栗ノ如シ、秋冬葉枯テ不落、四五月花開ク、栗ノ花ニ似タリ、實ハ椎ノ如ク大也、其苞半ヲツヽム、實ヲ粉ニシ餅トシテ食フ、飢ヲ助ク、木ハ頗高シ、屋材トシ炭トス、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 州池田炭ハ一倉ト云里ニテ、此木ニテヤク、池田ニテ賣ル、其皮粗シ、國俗此皮ヲ乾シ、忍冬ト等分ニ合セテ煎服ス、腫物ヲ治ス、又煎ジテ布ヲ染ム、茶褐色ナリ、一種小ナラ(○○○)ト云、小木ナリ、材木トスベカラズ、實ナル苞アリテ半ヲツヽム、實ハマテバシイニ似タリ、ドングリト云、又實ニ非ズシテ別ニ毬ノ如ナル物ナル、其大如梅實、西土ノ俗ナラカウト云、コレヲ煎ジテ黒色ノ下地ヲ染ル、此木ヲ薪トス、葉ハクヌギニ似タリ、小葉ナリ、本艸ニ見エタリ、順和名抄ニ擧樹ヲクヌキト訓ズ、又曰、日本紀私記云、歴木、今案此二説出處未詳、ナラカシハ(○○○○○)是亦ナラノ木ノ一種ナリ、葉ハクヌキニ似テ大ナリ、末廣シ、周ノ端ニ大ナル刻缺アリテ岐多シ、木理モ皮モクヌギニ似テ粗ク堅シ、高サ一丈餘材木トナラズ、冬ハ葉落ツ、三月花開テ栗ノ花ノ如シ、秋實ヲ結ブ短シ、其帶ハ苞ニアラズ、實ノ味不美、凶飢ニハ可食、參州山中ト云處ノ猿ガ馬場ト云小里ニ、カシハモチトテ、此木ノ葉ニモチヲ包ミウル、此木ハ栢ニアラズ、栢ハ別木ナリ、此木ト同名異物 ナリ、又一種栗カシハ(○○○○)栗ノ葉ニ似テ厚大ナリ、實ハ小ナラノ實ニ似タリ、

〔草木性譜〕

〈人〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 蚊母樹〈◯中略〉 蟲窠を生ずる者一二種左に掲ぐ、 枹( /こなら)〈本草綱目槲集解〉近山に生ず、小木にして三四尺に過ず、其葉春生ず、槲( /なら)に似たり、葉間に花を生じ實を結ぶ、花實倶に櫧の如し、夏中葉間或は枝條に毛毬の如き者を生ず、ならがうと云ふ、初青翠、後褐色、中に全く仁の如き者有て、其心中に一蟲あり、冬羽化して出づ、状繩の如し、故にはひのきとも云ふ、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 楢〈尺紹反、波々曾(○○○)、〉

〔撮壤集〕

〈中木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 柞(ハウソ)〈和名類聚〉

〔饅頭屋本節用集〕

〈波草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 柞(ハウソ)

〔倭訓栞〕

〈中編二十波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 ははそ 和名抄に柞をよめり、越前にほうさ(○○○)といふ、詩疏に奏人謂柞爲櫟といふによれり、新撰字鏡に楢をよみ、今小なら(○○○)、いしなら(○○○○)、西國にならこう(○○○○)といふ、又https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019a30.gif をよめり、ははそがしは(○○○○○○)ともいへり、歌にはヽそのもみぢなどよめり、万葉集に柞を直に母の事に取なしたる歌あり、又はヽそ葉の母とつヾけるは語の同じければなり、柞杜は相樂郡の祝園をいふ、

〔萬葉集〕

〈十九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 慕振勇子之名歌一首并短歌 知智之寶乃(チチノミノ)、父能美許等(チチノミコト)、波播蘇葉(ハハソハ)乃(ノ)、母能美己等(ハヽノミコト)、於保呂可爾(オホロカニ)、情盡而(コヽロツクシテ)、念良牟(オモフラム)、其子奈禮夜母(ソノコナレヤモ)、〈◯下略〉

〔新撰六帖〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 はヽそ さほ山の柞のもみぢしぐれねど色に出べきときはしりけり 家良 みねつヾく外山のすその柞原秋にはあへずうすもみぢせり 爲家

〔和漢三才圖會〕

〈八十七山果〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0206 柞(はゝそ)〈音作〉 俗云波々曾 〈又俗稱保於曾、大和有柞園、〉 本綱、柞乃爲橡櫟之異名、〈灌木類亦有柞木以作梳木也、〉 按、柞檞枹之屬、高者二三丈葉似枹而狹尖婆娑、秋紅葉冬黄落、五月有花似枹花、而長一二寸、實亦似枹子、〈苦澀〉不食、木心白色、亦似檞、但檞木理粗堅而割易、柞木理細堅而割難、以爲異不材、惟可薪及炭、 詩小雅曰、維柞之枝、其葉蓬々、又云折其柞薪、曹氏注云、柞堅忍之木新葉將生、故葉乃落附著甚固、凡櫧鉤栗椎者一類、而其葉皆冬亦不落、新舊交代也、栗櫟檞枹柞橅者一類、而其葉冬凋落、然曹氏謂柞葉新舊相交者未審、

〔本草一家言〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0207 柞木 柞櫟(○○) 柞乃二木之通名、單稱柞、則黄楊木中之柞也、俗名犬ツゲ、又尾張ツゲ也、婦人方中所收柞木、飮子所用者是也、此物有數種、一云黄楊(ヒメツケ)、二云錦塾(ヲハリ)黄楊(ツケ)、三云直脚黄楊(イヌツケ)、大體功用相彷佛、宜通用連稱、柞棫柞櫟之柞、則今之波々楚乃(ハヽソノ)木、一名楢( /ナラ)、俗鈍栗( /トンクリ)、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 州池田邑人、用以燒炭、謂之池田炭、乃櫟炭也、詩經云栩云棫云柞云櫟皆一物也、但有大葉小葉之異耳、大葉大實者名鈍栗(トンクリ)、小葉小實者名波々楚、或通呼嘉志杷之木、其實總名之、像一名櫟、和或以橡訓兜智非也、兜智乃七葉樹、稻若水翁本艸別集詳載之、宜併按、又藝州廣島呼大葉櫟、曰山鈍栗、小葉者單稱鈍栗、

〔今昔物語〕

〈三十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0207 近江國栗太郡伐大柞語第三十七 今昔、近江國栗太ノ郡ニ、大キナル柞ノ樹生タリケリ、其ノ圍五百尋也、然レバ其ノ木ノ高サ枝ヲ差タル程ヲ思ヒ可遣シ、其ノ影朝ニハ丹波ノ國ニ差シ、夕ニハ伊勢ノ國ニ差ス、霹靂スル時ニモ不動ズ、大風吹ク時ニモ不搖ズ、而ル間其ノ國ノ志賀栗太甲賀三郡ノ百姓、此ノ木ノ陰ヲ覆テ日不當ザル故ニ、田畠ヲ作得ル事无シ、此ニ依テ其ノ郡々ノ百姓等、天皇ニ此ノ由ヲ奏ス、天皇即チ掃守ノ宿禰等ヲ遣テ、百姓ノ申スニ隨テ此ノ樹ヲ伐リ倒シテケリ、然レバ其ノ樹伐リ倒シテ後、百姓田畠ヲ作ルニ豐饒ナル事ヲ得タリケリ、彼ノ奏シタル百姓ノ子孫、于今其ノ郡々ニ有 リ、昔ハ此ノ大キナル木ナム有ケル、此レ希有ノ事也トナム語リ傳ヘタルトヤ、

〔大扶桑國考〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0208 柞は常にはハヽソと訓む字なるを、撰者〈◯今昔物語撰者〉はクリの木に用たるなり、其はヽその木の在りし所を栗田郡と云にて知べし、古事記傳に、近江國栗田郡に語り傳へて云く、古に栗の大木ありて、其枝數十里にはびこれり、故栗本と云ふ、今も地を掘れば栗の實また枝など有り、またスクモと云て、里人の薪に用ふる物ありて、土中より掘出す、是も其栗の葉なりと云へり、此ノ類の語り傳へ、なほ國々に往々あり、

〔類聚符宣抄〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0208 太宰府解 申請官裁事 言上八幡宇佐宮恠異状 西門外腋御幣殿東方柞木俄枯事 件木茂盛大樹也、而俄以枯了、一葉無青、今月十三日申時所見及也者、 同月十七日辰時鴨一雙集南樓上者 右得豐前國去三月二十日解状偁得彼宮今月十七日移文今日到來偁、御宮物恠、注其日時、移送如件、早欲上於大府者、今隨移文到來、不時剋言上如件、望請府裁、早被上於官者、言上如件、仍注事状、謹解、 萬壽三年三月二十三日 帥〈闕〉 正六位上行大典豐國宿禰公職〈◯下略〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ae5.gif

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0208 楡〈是珠庾珠二反、白枌、也爾禮(○○○)、〉

〔本草和名〕

〈十二木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0208 楡皮、一名零楡、一名還楡、〈出七卷食經〉和名也爾禮(○○○)

〔本草和名〕

〈十三木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0208 無夷、一名無姑、一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ea.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ec.gif 〈楊玄操音上殿下服、仁諝音義作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000075.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4ff.gif 、上音殺、下音牆、俗作殿堂、音非、〉 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000065153d.gif 蘆〈出蘇敬注〉一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/S01000000011.gif 滿一名莖https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001e4ff.gif 蕪〈出雜要訣〉一名白青〈巨媿反、出爾雅注〉和名比岐佐久良、一名也爾禮乃美、

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 楡 爾雅注云、楡之皮白名枌、〈上音臾、下音汾、和名夜仁禮〉、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 釋木、楡白枌、郭注、枌楡先生葉、却著莢、皮色白非此所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 引、郝懿行曰、楡有赤白二種、赤楡先著莢後生葉、白楡先生葉後著莢、以爲異、白楡皮白剥其麁https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 、中更滑白、按毛詩正義引孫炎云、楡白者名枌、此所引即是、〈◯中略〉廣本汾作汾與廣韻合、屬奉母、紛屬敷母、清濁不同、作汾似是、下總本作分、與紛同音、

〔伊呂波字類抄〕

〈也殖物附植物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 楡〈ヤニレ〉 楡皮 零楡 還楡〈出七卷食經、巳上同ヤニレ、〉

〔饅頭屋本節用集〕

〈仁草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 楡(ニレ)

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 楡(ニレノキ) 枌(同)

〔萬葉集〕

〈十六有由緑并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 忍照八(オシテルヤ)、難波乃小江爾(ナニハノヲエニ)、〈◯中略〉足引乃(アシヒキノ)、此片山乃(コノカタヤマノ)、毛武爾禮(モムニレ)乎(ヲ)、五百枝波伎垂(イホエハキタレ)、天光夜(アマテルヤ)、日乃異爾干(ヒノケニホシテ)、佐比豆留夜(サヒヅルヤ)、辛碓爾舂(カラウスニツキ)、庭立(ニハニタチ)、碓子爾舂(カラウスニツキ)、忍光八(オシテルヤ)、難波乃小江乃(ナニハノヲエノ)、始垂乎(ハツタレヲ)、辛久垂來氐陶人乃(カラクタレキテスエビトノ)、所作瓶乎(ツクレルカメヲ)、今日往(ケフユキテ)、明日取持來(アストリモチキ)、吾目良爾(ワガメラニ)、鹽漆給時(シホヌリタベト)、賞毛時賞毛(マヲサモマヲサモ)、 右歌一首、爲蟹述痛作之也、

〔萬葉集略解〕

〈十六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 もむにれ字鏡、樅〈毛牟乃木〉和名抄、及字鏡楡〈夜仁禮〉と有、是をにれとのみもいへり、樅に似たる楡(ニレ)をいふべし、内膳式楡皮一千枚〈枚別長一尺五寸、廣四寸、〉搗得粉二石、〈枚別二合〉右楡皮年中雜御菜并羹等料云々など見ゆるをおもへば、いにしへ此木の皮を剥て日にほして、臼につき粉にして食しものとし、供御にも用ひられしと見えたり、日の異(ケ)にほしの異は借字にて、日の氣也、さひつるや枕ことば、からうすに舂は、いにしへ右楡に蟹を搗交て醢にせし也、

〔和漢三才圖會〕

〈八十三喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0209 楡(にれ)〈音兪〉 零楡 枌〈白https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ae5.gif 〉 和名夜仁禮、〈有數種〉 莢楡 白楡 刺楡 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b54.gif 楡〈◯中略〉 楡木葉皺有刻齒、而小不潤、多蝕三四月開花、細小淡赤生莢、莢長不五六分、中有細子、其材堅重、同于橿木

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十四喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0210 楡 ヤニレ(○○○)〈和名鈔〉 ニレ(○○)〈今名〉 子リ(○○)〈越前〉 子レ(○○)〈木曾〉 一名椐楡〈大倉州志〉 零〈群芳譜〉 鞾鞋樹〈同上〉 鑽天楡〈通雅〉 義祖〈清異録〉 攬牛樹〈函史〉 春ニレ秋ニレ(○○○○○○)ノ二種アリ、春ニレハ春先花サキ、實ヲ生ジテ後新葉ヲ生ズ、實ハ圓ク薄ク、大サ三分許、内ニ小扁子アリ、是ヲ楡莢トモ、楡錢トモ、云、葉ハ櫻葉ニ似テ短ク互生ス、コノ木寒地ニ生ズ、南國ニハ産セズ、木ノ粗皮ヲ去リ、白皮ヲ採リ藥用トス、楡白皮ト云、又食料ニモ入ル、本邦ニテモ上古ハ用ヒシコト延 式ニ見タリ、唐山ニテハコノ木ニ、生ズル菌ヲ食料ニ上品トス、之ヲ楡肉ト云、又楡耳ト云、

〔紀伊續風土記〕

〈物産六上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0210 楡(ニレ)〈本草、本草和名也邇禮、醫心方以倍仁禮、康頼本草爾禮、貞享本延喜典藥式紀伊條にワニレと訓ず、式考異に加也假字毎ニ混誤、然於其義則有改者、此加字亦猶家雞之加といへり、〉楡に二種あり、春ニレハ漢名白楡〈本草〉といふ、東北の國に多く、南國に産せず、秋ニレは漢名榔楡〈本草〉といふ、本國各郡山野に甚多し、典藥式に、紀伊國楡皮九斤とあるは、此榔楡皮なるべし、

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019b54.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/000000019ae5.gif

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十四喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0210 榔楡 アキニレ(○○○○) イタチハゼコ(○○○○○○)〈大和〉 イヌケヤキ(○○○○○)〈阿州、同名アリ、〉 子レノキ(○○○○)〈同上〉 カハラケヤキ(○○○○○○)〈丹波〉 一名檴〈通雅〉 郞楡 梜楡〈共ニ同上〉 野楡〈汝南圃史〉 水邊ニ多ク生ズ、大木ナリ、葉ノ形橢ニシテ尖リ、邊ニ鋸齒アリ互生ス、葉ニ沙アル者ヲ刺楡ト云、沙ナキ者ヲ綿楡ト云、皆榔楡ナリ、八月葉間ゴトニ花ヲ開ク、黄白色ナリ、後莢ヲ結ブ、楡錢ノ形ニ異ナラズ、熟スレバ早ク落チ散ズ、冬ニ至レバ葉ミナ凋落ス、 増、一種蝦夷ノ産ニアツ(○○)ト云モノアリ、誤テアツシ(○○○)トモ呼ブ、春月新葉ヲ生ズ、形榛(ハシバミ)ノ葉ニ似テ長サ三四寸、本ハ狹クシテ一寸許、末ハ廣ク二寸餘、葉頭ニ岐アリテ矢筈ノ如ク互生ス、コノ木大木トナル、蝦夷人コノ皮ヲ剥テ紡績シテ布トス、コレヲアツシト呼ブ、夷人ノ常服ナリ、又蝦夷ニテハ此木ヲ以テ小キ盤ヲ作リ、中ヲ凹シテ同木ノ棒ヲ以テ摩テ火ヲ取ル、ソノ盤ヲシヨツポト云、 棒ヲカツチト云、已ニ燧火ノ條ニ辨ズ、又一種花戸ニテ鐡刀木ト呼者アリ、春新葉ヲ生ズ、加條(ムク)ノ葉ニ似テ、鋸齒粗ク皺文アリテ互生ス、コレニ一種枝幹共ニ巨羽ヲ生ズル者アリ、共ニニレノ類ナリ、

蕪荑

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0211 蕪荑 本草云、蕪夷一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ea.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ec.gif 、〈殿堂二音、和名比木佐久良(○○○○○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0211 千金翼方、證類本草中品同、那波本肫作堂、按本草和名云、楊玄操音上殿下肫、俗作殿堂音非、則肫堂兩通、然源君不彼所非音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4d.gif 之、則作肫爲是、類聚名義抄亦作肫、〈◯中略〉本草和名云、一名、也爾禮乃美、按本草上品有楡皮、本草和名云、和名也爾禮、楡蕪荑雖同類、非全一物、故源君不之也、爾雅、無姑其實夷、郭注、無姑姑楡也、生山中葉圓而厚、剥取皮合漬之、其味辛香所謂蕪夷、本草、蕪夷一名無姑、主三蟲、陶云、状如楡莢、氣臭如https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a265.gif 、以作醤食之、氣膻者良、本草圖經云、大抵楡類而差小、王念孫曰、然則無姑自有二種、一種、莢氣辛香、郭注爾雅所言是也、一種莢臭、本草所言者是也、而莢臭者獨有殺蟲之用、秋官壺涿氏、除水蟲枯楡、或是其臭者歟、

〔伊呂波字類抄〕

〈比殖物附殖物具〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0211 蕪荑〈ヒキザクラ〉

〔和漢三才圖會〕

〈八十三喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0211 蕪荑仁(ぶいにん) 莁荑 無姑 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ea.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001b5ec.gif  和名比木佐久良〈◯中略〉 按、蕪荑、本朝古有而今無之、今亦出https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000196b0.gif 丹二州山中、然以分明、令止之

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十四喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0211 蕪荑 ヒキザクラ〈和名鈔〉 ニガニレ(○○○○) 一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000065153a.gif 楡〈通雅〉 蕪荑ハ舶來多シ、僞物ナシ、古ハ和産モアレドモ今ハナシ、楡ノ類ニシテ葉ニ臭氣多ト云ヒ傳フ、釋名ニ爾雅ノ莁荑ヲ引テ一物トス、蕪荑ト音近キ故ナリ、然レドモ莁荑ハ釋草ニアリテ木ニ非ズ、正字通ニモ其誤ヲ辨ゼリ、莁荑ハ和産詳ナラズ、唐荊川右編ニ、蕪荑枝葉有芒刺箭羽ト云ヘリ、野州信州ニハ枝ニ巨羽アル楡樹アリ、然レドモ未ダソノ實ヲ見ズ、 増、蕪荑ノ下ニ別録中品トアルハ誤ナリ、已ニ本經ニ見ヘタリ、往年京師油小路八條南稻荷ノ御 旅所ニ一樹アリ、臭氣四方ヲ薫ズル故ニ伐リシト云、又巨羽アル楡樹ハ已ニ前條ニ辨ズ、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 柃〈郞丁反、舟有窓、衣乃木(○○○)、〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f264.gif 〈衣乃木〉

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 榎 爾雅注云、榎一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 、〈上音古雅反、字亦作檟、下音瑫、和名衣(○)、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 爾雅釋文云、榎、舍人本又作檟、説文、檟、楸也、或假借夏字、樂記、夏楚二物、鄭注、夏https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 也、俗从木遂作榎字也、毛詩、有條有梅、傳、條https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 也、正義引陸機疏云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 、今山楸也、亦如下田楸耳、皮葉白色、亦白材理好、宜車板溼、又可棺木、〈◯中略〉釋木云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 山榎、郭曰、今之山楸、與此不同、毛詩正義引李巡云、山榎一名https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001f265.gif 、此所引蓋是、源君所見本誤脱山字也、下總本有和名二字、衣下有乃木二字、與類聚名義抄、伊呂波字類抄合、字鏡、柃衣乃木、釋木云、槐、小葉曰榎、郭曰、槐當楸、楸細葉者爲榎、爾雅又云、大而https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 楸、小而https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 、榎、郭曰、老乃皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif楸、小而皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 者爲榎、

〔爾雅註疏〕

〈九釋木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 槐小葉曰榎、註〈槐當楸、楸細葉者爲榎、〉大而https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 楸、註〈老乃皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 者爲楸、〉小而https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 榎、註〈小而皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 者爲榎、左傳云使美榎、〉疏〈別楸榎之名也、楸之小葉者名榎、樊光云、大者老也、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 豬皮也、謂樹老而皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 者爲楸、小少也、樹小而皮粗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6b4.gif 者爲榎、註云、左傳曰、使美榎者、案襄二年夏齊姜薨、初穆姜使美榎、以自爲櫬與https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f000003ac4a.gif 頌、琴季文子取以葬、是其事也、〉

〔本草和名〕

〈十二木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 槐實(○○)槐耳、〈槐樹菌也〉一名槐耳匿鷄、〈即槐樹檽也、出録驗方、〉槐一名守宮、〈出兼名苑〉虚星之精〈出大清經〉和名惠乃美、

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 檟(エノキ) 榎(同)

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0212 榎(ヱ) 本草ニハ楸ノ葉小ナルヲ榎トス、今案ニヱノ木ハ楸ノ類ニアラズ、然ラバ本邦ニテ榎ヲヱトスルハアヤマリナルベシ、萬葉及順和名抄ニ榎字ヱト訓ズ、出處未詳、葉ハ桑ニ似テ筋多シ、冬葉ヲツ、葉ハヨク漆瘡ヲ治ス、新漆器ニ榎葉ヲ入レバ毒氣去ル、實ハ胡嫰ノ大サホドアリ、秋熟シテ黄ナリ、味甘シ、小兒コノンデ食ス、ヱノ木ハ燒テ烟スクナク能モユ、故タキ火ニ用ユ、煎湯ヲ浴ス、中風ノ症及痿痺ヲ治ス、倭俗試知ル處ナリ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十三喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213 榎〈音價〉 榎 和名衣 〈榎楸共桐之屬見于前、今云、衣乃木可欅之屬、〉 按榎木山林多有之、封壃植之、高者五六丈、可合抱、其葉似欅而團大微光澤、嫰葉可茄、四月著小花、蒼色状如雀屎、附生葉面、不開而凋落、故視之者鮮枝梢結子大如豆、生青熟褐色味甘、小兒食之、有早晩二種、椋鳥鵯鳥喜食之、

〔草木性譜〕

〈人〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213 蚊母樹〈◯中略〉 蟲窠を生ずる者十二種左に掲ぐ〈◯中略〉朴樹( https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f00000b181b.gif ゑのき)、〈爾雅註〉山野及び處々に多し、其葉春生ず、夏花を生じ實を結ぶ、其葉中に麥粒の如き者、又葉面縮もの有り、是蟲窠なり、此餘枝條葉中の胞脹する者、或は花の化したる者に蟲を生ずる有り、これを略す、

〔萬葉集〕

〈十六有由縁并雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213 吾門之(ワガカドノ)、榎實(エノミ)毛利喫(モリハム)、百千鳥(モヽチドリ)、千鳥者雖來(チドリハクレド)、君曾不來座(キミゾキマサヌ)、

〔夫木和歌抄〕

〈二十九檟〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213  民部卿爲家 川ばたの岸のえの木の葉をしげみ道行人のやどらぬはなし

〔今昔物語〕

〈十四〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213前國盲人知前世法花語第十九 今昔、備前ノ國ニ有ケル人、年シ十二歳ニシテ二ノ目盲ス、父母此レヲ歎キ悲ムデ、佛神ニ祈請スト云ヘドモ其ノ驗无シ、藥ヲ以テ療治スト云ヘドモ不叶ズ、然レバ比叡ノ山ノ根本中堂ニ將參テ、盲人ヲ籠メテ心ヲ至テ此ノ事ヲ祈請ス、二七日ヲ過テ盲人ノ夢ニ、氣高キ氣色ノ人來テ告テ云ク、汝ヂ宿因ニ依テ此ノ盲目ノ身ヲ得タリ、此ノ生ニハ眼ヲ不得ズ、汝ヂ前生ニ毒蛇ノ身ヲ受テ、信濃ノ國ノ案田寺ノ戌亥ノ角ノ榎ノ木(○○○)ノ中ニ有リキ、〈◯下略〉

〔源平盛衰記〕

〈二十一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0213 聖徳太子椋木附天武天皇榎木事 天武天皇ハ、大伴王子ニ被襲、吉野ノ奧ヨリ山傳シテ、伊賀伊勢ヲ通リ、美濃國ニ御座ケルニ、王子 西戎ヲ引卒シテ、不破關マデ責給ケリ、天武危クテ見エ給ケルニ、傍ニ大ナル榎木アリ二ニワレテ、天武ヲ天河ニ奉隱テ後に王子ヲ亡シテ、天武位ニツキ給ヘリ、

〔地方凡例録〕

〈六〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0214 一壹里塚始之事 上古は一里之法不定、里ゟ里迄を一里と云しと也、依而間數には悉ク長短有り、中華は六丁を以一里トス、本朝も是に效ひ、六丁を一里と定たる由雖申傳、時代不詳、其遺風に而今も奧州は六丁一里之所多シ、多賀城坪之石碑之里數も六丁を以一里とス、中比人皇百七代正親町院之御宇、天正年中、三拾六町を以一里と定らる、一歩六尺、一段六間、一町六拾間、一里六百間、此坪數六々を伸て三十六丁一里と極りたる由、其頃一里毎に塚を築しめ、印之木を植させらるヽ時、松杉を可植哉と、時之武將信長公〈江〉伺しに、松杉は類ひ多ければ、餘之木を可植と有しを、役人榎と間違ひ、榎を可植由村々〈江〉申付シにより、今一里塚の木、都而榎なる由、世事談に見ゆれ共、一里三拾六丁に定りたるは、信長公代にも有べけれ共、一里塚始り、國々〈江〉築立、榎を植たるは、台徳院様〈◯徳川秀忠〉御治世、慶長十七壬子年、大久保石見守奉行として、從江戸諸國〈江〉道中筋一里塚を築せらる、下掛り江戸町年寄樽屋藤左衞門、奈良屋市右衞門兩人〈江〉被命、同年二月初旬始之、五月下旬迄に諸國一里塚悉成就す、仍而塚上に印の木を植ては如何と、石見守伺シ處、一段可然との嚴命に付、何木を可植哉と重而伺シに、よい木を植よとの命を、石見守、榎と間違ひ、都て榎を植たる由、或書にも見へ、又樽屋奈良屋掛りたる事は、有徳院様〈◯徳川吉宗〉御代、御府内、其外國々諸事御糺明之砌、享保十乙巳年八月、町奉行中山出雲守、大岡越前守〈江〉町年寄共由緒書差出たる内に、一里塚成就之上、拜領物等迄有、委クは江都官鑰秘鑑に詳なり、

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0214 槻 唐韻云、槻〈音規、和名豆木乃木(○○○○)〉木名、堪弓也、

〔箋注和名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0214 下總本槻作https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000078.gif 、伊勢廣本同、按干祿字書云、規規上俗下正、五經文字云、規從夫、 作規訛、故槻亦作槻、

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 槻(ツキノキ)

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 槻(ツキ) 江陰縣志曰、槻質堅而勁、多葉、繁陰人家門巷多樹之、葉モ木理モケヤキニ似タリ、葉ヲ見テハ別チガタシ、只其木理ヲ見テワカツ、一類別物ナリ、葉ハブナノ木ニモ似タリ、古ハ槻ニテモ弓ヲ作レリ、槻弓ト云、字彙云、槻木名、堪弓材

〔日本書紀〕

〈二十四皇極〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 三年正月乙亥朔、以中臣鎌子連神祇伯、〈◯中略〉爲人忠正、有匡濟心、〈◯中略〉便附心於中大兄疏然未其幽抱、偶預中大兄於法興寺槻樹(○○)之下打毱之侶、〈◯下略〉

〔日本書紀〕

〈二十五孝徳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 四年〈◯皇極〉六月乙卯、天皇皇祖母尊皇太子大槻樹之下集群臣https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001a6d7.gif 、〈◯下略〉 大化五年三月戊辰、蘇我臣日向〈日向字身刺〉https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/7f0000651ff6.gif 倉山田大臣於皇太子、〈◯中略〉大臣長子興志、先是在倭〈謂在山田之家〉營造其寺、今忽聞父逃來之事、迎於今來大https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000078.gif (○○)、近前行入寺、

〔日本書紀〕

〈二十六齊明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 二年、是歳於飛鳥岡本更定宮地、時高麗百濟新羅並遣使進調、爲張紺幕於此宮地而饗焉、遂起宮室、天皇乃遷、號曰後飛鳥岡本宮、於田身嶺冠以周垣〈田身山名此云大務〉復於嶺上兩槻(○○)邊觀、號爲兩槻(フタツキ)宮

〔常陸風土記〕

〈行方郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 郡家南門有一大槻、其北枝自垂觸地、遷聳空中

〔續日本後紀〕

〈十七仁明〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 承和十四年六月丙申、大風發屋折木、雨亦降、入夜彌猛、 甲寅、霖雨止息、先是左相撲司、伐葛野郡家前槻樹大鼔、有祟、由是奉幣及鼓於松尾大神以祈謝、

〔萬葉集〕

〈二挽歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首并短歌 打蝉等(ウツセミト)、念之時爾(オモヒシトキニ)、〈一云、宇都曾臣等念之、〉取持而(トリモチテ)、吾二人見之(ワガフタリミシ)、趍出之(ワシリイデノ)、堤爾立有(ツヽミニタテル)、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/i000000000078.gif 木(ツキノキ)之(ノ)、己知碁智乃枝之(コチゴチノエノ)、春葉之(ハルノハノ)、茂之如久(シゲキカゴトク)、念有之(オモヘリシ)、妹者雖有(イモニハアレド)、憑有之(タノメリシ)、兒等爾者雖有(コラニハアレド)、世間乎(ヨノナカヲ)、背之不得者(ソムキシエネバ)、蜻火之(カゲロヒノ)、燎流荒野爾(モユルアラノニ)、〈◯下略〉

〔夫木和歌抄〕

〈二十九槻〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0215 十題百首木 前中納言定家卿 けふみればゆみきる程に成にけりうへし岡べのつきのかたえだ

〔古今著聞集〕

〈十九草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 經信卿、太宰帥に任じて下向の時、八月十五日夜に筑前國筵田驛につきたりけるに、天はれ月あきらかなるに、館の前に大き成槻ありけり、枝葉ひろくさしおほひて、月をへだてければ、人をめしあつめて、たちまちに其木を切はらはせて、月にむかひて夜もすがら琵琶をかきならして心をすまして、天あけぬればたヽれにけり、かヽるすき人も今はなき世なりけり、

〔饅頭屋本節用集〕

〈計草木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 樫(ケヤキ)

〔書言字考節用集〕

〈六生植〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 槻(ケヤキ)

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 欅(ケヤキ) 槻ト一類ナリ、處々ニ多シ、箱ニ作リ案ニ作ルコトヲ本草ニ時珍イヘリ、良材ナリ、日本ニモ多ク用之、冬ハ葉ヲツ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十三喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 欅〈音柜〉 欅柳 鬼柳 今云介夜木 和名抄訓久奴木一者非也〈◯中略〉 按攀生深山中形状、如上説、其大者十五六丈、其材帶紅紫色、麁理堅實、而凡堂城之柱牮用之、經歳不蛀、或作盌、漆https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/00000001c9ab.gif飮食器最上品、作案几及階梯之板皆佳也、但不水濕耳、出於四國西國處處、日向之産爲良、陶弘景曰、皮似槐而葉如櫟檞者、即久奴木矣、源順據此、以欅爲久奴木訛也、以有三種、眞欅、石欅、槻欅也、其材有少異

〔本草一家言〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 欅 和名計也幾、欅柳和名古不也奈幾、綱目本條、擧欅柳、而缺單字之欅條、二物混合、其辨不明、故讀者不的稱、予〈◯松岡玄達〉詳讀本條、集解前後解處判然、是二物單稱欅、則計也幾、稱欅柳則古不也奈幾、因欅與拒依音同古人誤混爲一、孟子所https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 柳、集註云、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 柳柜柳也、杜子美謂、拒柳枝枝長皆指古不也奈幾也、二物往々易惑、故予表出之、〈元祿〉

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十四喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0216 欅 ケヤキ 一名欅楡〈通雅〉 ケヤキ俗ニモ欅ノ字ヲ用ユ、大木ナリ、春新葉ヲ生ズ、櫻ノ葉ニ似テ鋸齒大ナリ、木ハ殿柱箱案等 ニ用ユ、良材ナリ、マケヤキ(○○○○)、ツキゲヤキ(○○○○○)、イヌケヤキ(○○○○○)、イシゲヤキ(○○○○○)ノ品アリ、欅一名欅柳、又https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 柳ニモ欅柳ノ名アリ、故ニ集解ニ二物ヲ混ジ注ス、宗奭ノ下材也、不器ト云ルハ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 柳ニシテ欅ニ非ズ、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/km0000m00164.gif 柳ハコブヤナギナリ、

〔新撰字鏡〕

〈木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 村〈此尊反、牟久乃木(○○○○)、〉 椹〈式稔反、桑實、又平、牟久乃木、〉

〔本草和名〕

〈十三木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 椋子木〈仁諝音力將反〉一名棶、〈力材反爾雅〉和名牟久乃岐、

〔倭名類聚抄〕

〈二十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 椋 爾雅注云、椋一名即棶、〈椋音良、棶音來、和名牟久、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈十木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 按釋木云、椋即棶、而此所引非郭、蓋舊注也、按説文、椋即來、爾雅从木俗字、〈◯中略〉字鏡村椹牟久乃木、太平御覽引舊注云、椋有髓、熊折而乳之、椋葉見細工具、椋子見果蓏類

〔倭名類聚抄〕

〈十七菓〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 椋子 爾雅注云、椋〈音良〉一名即棶、〈音來、和名本草無久、〉

〔箋注倭名類聚抄〕

〈九果蓏〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217引釋木、椋即來、郭注、今椋材中車輞、此所引郭氏注不之、蓋釋木舊注也、説文、椋即來也、此從木作棶、俗字、〈◯中略〉按本草和名云、椋子木、和名牟久乃岐、源君蓋依之、牟久木實見古事記手間山段、小童採食牟久、見著聞集、按椋子木未詳、无久蓋朴樹之類、物理小識糙葉樹當是、木類椋條詳之、椋又見木類

〔日本書紀〕

〈二十九天武〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 十年四月庚戌、次田倉人椹足〈椹此云武規〉石勝〈◯中略〉并十四人賜姓曰連、

〔大和本草〕

〈十二雜木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 椋子(ムク)樹 其葉山吹ニ似タリ、葉ニイラアリ、用テ木竹骨角ヲミガク、木賊ノ如シ、實ノ大サ楝子ヨリ小ナリ、十月ニ熟シテ、色黒ク味甘シ可食、本艸喬木部有松楊、異名椋木、葉如梨ト云、又似柹トモ云、皆相似タリ、

〔和漢三才圖會〕

〈八十三喬木〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0217 椋(むくの木)〈音凉〉松楊 棶 和名無久〈◯中略〉 按椋樹似欅而微白色、其材堅重、用爲搾酒木(シメキ)及https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/0000000199d4.gif、其葉似櫧葉、而薄圓、有鋸齒、枯亦堅、以葉面琢象牙鹿角及木器、勝於木賊、其子黒色而圓、如龍眼肉去皮者也、小兒喜食之、本草謂柹葉者非也、 相傳曰、源空上人生日、幡降下於此樹、因名誕生木、彼宗派之輩貴重其念珠、〈其木有作州久米郡

〔本朝俗諺志〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0218 與州笹山社 伊與土佐の界山上に、笹山權現の社あり、此神は火難を遁れしめんとの誓願なり、ふかく信ずれば火賊の難なし、むかし土佐の國の山下正木村と云所の土民、蕨岡助之丞と云もの、年久しき家にて、豐饒の百姓也、先祖助之丞、夢中に熊野權限影向まし〳〵、此山に跡を垂玉ひて、火難盜難の災ひを除しめんとの靈夢をかふむり、夢さめて見れば、うしろの椋の木(○○○)に光明赫奕たり、則これを神木とあがめ、社を造立し、笹山權現と稱す、

〔古事記〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0218 其父大神者、思已死訖、出立其野、爾持其矢以奉之時、率入家而、喚入八田間大室而、令其頭之虱、故爾見其頭者、呉公多在、於是其妻以牟久木實(○○○○)與赤土其夫、〈◯大國主神〉故咋破其木實、含赤土唾出者、其大神以爲咋破呉公唾出而、於心思愛而寢、


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:16