https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0476 乾飯ニハ、糒アリ、餉アリ、糒ハ、ホシイヒト云フ、干飯ノ義ニテ、糯米ヲ蒸シテ乾燥セシメタルモノナリ或ハ粟、黍等ニテ、製シタルモアリ、古ハ兵士ノ糧食、及ビ旅行ノ用ニ供シタルノミナラズ、或ハ日常ノ食用ニ供シタルコトモアリ、各地ニテ製スレドモ、就中河内國道明寺、陸奥國仙臺ノ産最モ名アリ、餉ハ、カレイヒト云フ、乾枯飯ノ義ニテ、其實、糒ニ異ナルトコロ無ケレド、旅行ニハ專ラ餉ト云ヒ、貯藏ニハ糒ト云ヒタルガ如シ、粮ハカテト云フ、カテハ、カリテノ略語ニテ、乾飯料ノ義ナリト云フ、 麨ハ、コガシト云ヒ、香煎ト云ヒ、又ハツタイトモ稱ス、米、麥等ヲ蒸シテ乾シ、之ヲ熬リテ細末ニシ、湯水ニ點ジテ服スルナリ、

名稱

〔倭爾雅〕

〈六飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 乾飯(ホシイヽ)、〈糒糗並同〉

〔新撰姓氏録〕

〈右京神別下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 土師宿禰 天穗日命十二世孫、可美乾飯(○○○○)根命之後也、

〔後漢書〕

〈六十七羊陟傳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 羊陟字嗣祖、太山梁父人也〈○中略〉帝嘉之拜陟河南尹、計日受奉、常食乾食(○○)茄菜、禁制豪右、京師憚之、

〔尺素往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477晩〈○中略〉浴後者雖珍、干飯(ホシ井&○○)、凉麵之間、可御好也、

〔釋名〕

〈四飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 干飯、飯而暴乾之也、

〔新撰字鏡〕

〈食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 餱〈胡溝反、平、乾飯也、食也、加禮伊比(○○○○)、又保志比(○○○)、〉

〔同〕

〈米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 粻〈加禮比(○○○)、又保志比、〉

〔段注説文解字〕

〈五下食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047701.gif 乾食也〈小雅乾餱以愆、釋言毛傳皆曰、餱食也、大雅毛傳又云、餱https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins084011.gif 食也、凡乾者曰餱、故許曰、乾食無羊、或負其餱亦必乾者、乃可負也、小徐曰、今人謂飯乾餱、〉从https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins034402.gif 候聲、〈乎溝切四部〉周書曰、時https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins016293.gif、〈粊誓文今書作糗糧、據正義引鄭注、糗擣熬穀也、與周禮注糗同、然則古文尚書作糗矣、許或兼稱、歐陽夏矦書與粮字米部、而大雅云、以https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins016293.gif 其粮、釋言詩箋皆曰、粻糧也、大雅又云、乃裹餱糧、則餱粻即餱糧、〉

〔孟子註疏〕

〈二上梁惠王下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477貨、〈○註略〉對曰、昔者公劉好貨、詩云、乃積乃倉、乃裹餱糧(○○)、于槖于囊、思戢用光、弓矢斯張、干戈戚揚、爰方啓行、故居者有積倉、行者有裹糧也、然後可以爰方啓一レ行、王如好貨、與百姓之、於王何有、〈註、詩大雅公劉之篇也、乃積穀於倉、乃裹盛乾食之糧於槖囊也、○下略〉

〔倭名類聚抄〕

〈十六飯餅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 糒 野王按、糒〈平秘反、與備同、和名保之以比、〉乾飯也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈四飯餅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 保之以比、見榮花物語玉臺卷、即干飯也、〈○中略〉今俗所呼同、亦干飯之急呼、

〔段注説文解字〕

〈七上米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0477 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047703.gif 乾飯也、〈飯字各本奪、今依李賢明帝紀注、隗https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047704.gif 傳注、李善文選注、元應書補、乾音干、釋名曰干飯、飯而https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins014225.gif 乾之也、周禮廩人注曰、行道曰糧謂糒也、止居曰、食謂米也、按干飯、今多爲之者、〉从https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins073925.gif 聲、〈平秘切、古音在、一部、〉

〔類聚名義抄〕

〈七米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糒〈音備 ホシイヒ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047801.gif 〈今〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047802.gif 〈俗〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047803.gif 〈俗歟〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047804.gif 〈方目反〉 糗〈去友反 麨ムキイヒ〉

〔同〕

〈八食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047805.gif 〈俗糒字、音備、〉

〔釋名〕

〈四飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糗齲也、飯而磨之、使齲碎也、

〔伊呂波字類抄〕

〈保飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糒〈ホシイヒ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins027007.gifhttps://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins067036.gif 〈已上ホシイヒ〉

〔下學集〕

〈下飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糗糒(ホシイ)〈二字義同〉

〔倭玉篇〕

〈三米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糗(キウ)〈ホシイヽムギイヽ〉 糒〈ホシイヽ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins026953.gif (ホ)〈ホシイヽ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins026954.gif 〈同上〉

〔倭玉篇〕

〈二食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047806.gif 〈ホシイヽ〉

〔庭訓往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 伏兎曲煎餅、燒餅、粢、興米、索麪、糒、粽等、爲客料意之

〔倭訓栞〕

〈前編二十八保〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 ほしいひ 倭名抄に糒をよめり、糗も同じ、ほしひともいふ、新撰字鏡に餱をよめり、字書に乾飯なりと見えたり、侍中群要に、巳刻供朝干飯事と見ゆ、埃囊抄に麨をよみて乾飯屑と見えたれば、ほしいひの粉なるべしといへり、正字通によるに粉がしの類なり、

〔俚言集覽〕

〈保〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 ほしいひ 俗にほしひといふ、糒、干飯〈○中略〉麨は、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins047807.gif に同じと字書にあり、共に訓ホシイヒ、餱糧、

〔飯粥考〕

〈七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 糒 いづれも強飯を乾たるをいふ也、かれいひも亦おなじ、舊本今昔物語〈十二の卷卅一語〉に干飯ノ粉云々、壒囊抄に麨乾飯屑など見ゆ、庭訓往來〈六月十一日状〉には糒袋あり、

〔秇苑日渉〕

〈九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0478 乾飯 周禮、地官廩人、治其糧與其食、註曰、行道曰糧、謂糒也、止居曰食、謂米也、説文曰、糒乾飯也、餱乾食也、糗熬米麥也、春糗曰https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins026936.gif 〈其九切〉釋名曰、糗齲也、飯而磨之、使齲碎也、餱候也、候人饑者以食之也、干飯飯而乾之也、南齊書武帝紀曰、祭我靈唯設餅、茶飮、干飯、酒脯而已、干或从食、集韻曰、飦燥飯也、燥飯即乾飯、或 謂之乾粥、北堂書鈔引陸翽鄴中記曰、并州俗、冬至後百五日、爲介子推火冷食、三日作乾粥、今之糗是也、又謂之寒粥、國語曰、設脯一束糗一筐、以羞子文、注曰、糗寒粥也、周禮漿人、掌王之六飮、水章漿醴涼醫酏、注曰、涼今寒粥、若糗、飯雜水也、釋名曰、寒粥稻末投寒水中育々然也、翻譯名義集曰、怛鉢那此云麨、通慧指歸云、謂雜米麨碎蒸https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra0000067265.gif https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins057192.gif 論二種散麨、又將糠蜜之、或言糒與麨不同、後堂云、糒是連釜硬乾飯也、輔篇云、取乾飯麨三過磨、篩作之、稱爲糒也、尚書謂之糗粮、毛詩謂之餱糧、又謂之乾餱、左傳謂之梁糗、楚辭謂之瓊粻、又謂之瓊靡、或曰糗糒、〈列女傳〉曰乾糒、〈北堂書鈔、引謝承後漢書、〉曰乾糗、〈又引會稽典録〉俗謂之米糊羮、〈秇林伐山曰、瓊靡今之米糊羮、〉時珍食物本草曰、麨〈尺沼反〉一名糗、河東人以麥爲之、北人以粟爲之、東人以粳米之、炒乾飯磨成也、粗者爲乾糗糧、今陸奥人製以充方物、河内道明寺所製最精、可稱爲瓊粻也、

〔倭名類聚抄〕

〈十六飯餅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 餉 四聲字苑云餉、〈式毫反、訓加禮比於久留、俗云、加禮比(○○○)、〉以食遣人也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈四飯餅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 説文、餉饟也、饋餉也、按、加禮比加禮以比之急呼、乾枯飯之義、其實與糒同、加禮比、保之以比其名亦同、故允恭紀糒字、釋日本紀訓加禮以比、蓋源君之時、俗謂食遣加禮比於久留、不特遣乾枯飯也、又謂遣物加禮比、皆語之轉也、然餉訓食遣一レ人、似之飯餅類

〔類聚名義抄〕

〈八食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 饟餉〈音向(シヤウ) カレヒオクル一云カレヒ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins044226.gif 〈俗〉 䬲〈音鉤 カテカレイヒ〉

〔饅頭屋本節用集〕

〈加食物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 餉(カレイ)

〔倭玉篇〕

〈三米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins026934.gif (シヤウ&キヤウ)〈カレイヒ〉

〔日本靈異記〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 髑髏目穴笋掲脱以祈之示靈表縁第廿七 餉〈可禮意比〉

〔日本靈異記考證〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0479 餉〈可禮意比新撰字鏡、餱同訓、古今和歌集、伊勢物語、亦云カレイヒ、蓋乾飯之義、新撰字鏡、粻加禮比、和名抄云、餉訓可禮比於久留、俗云可體比、萬葉集云、可例比波奈之爾、並可禮意比之約也、〉

〔玉造小町子壯衰書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 予行路之次、歩道之間、徑邊傍有一女人、〈○中略〉頸係一裹、背負一袋、袋容何物、垢膩(クニ&アカツケル)之衣、裹容何物、粟豆之餉(カレイヒ&○)、

〔古事記傳〕

〈二十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 食御粮は、御加禮比伎許志賣須(ミカレヒキコシメス)と訓べし、穴穗宮段にも、到山代苅羽井、食御粮(ミカレヒ)之時(トキ)とあり、〈彼をも此をもミチシスと訓るもさることなれども、殊に粮字をしも書るは、なほ美加禮比と訓べきなり、書紀に食字、又飮食、進食などをぞミチシスと訓る、〉字鏡に、粻加禮比、〈爾雅に、粮糧也と云り、〉和名抄には、四聲字苑云、餉以食遺人也〈ト〉訓、加禮比於久留、俗云加禮比、〈餉はカレヒオクルと云訓は、さもあるべし、カレヒにはあたらず、〉また考聲切韻云、糧〈字亦作粮〉行所賷米也、又云、儲食也、和名加天とあり、万葉五に、都禰斯良農(ツネシラヌ)、道乃長手袁(ミチノナガテヲ)、久禮久禮等(クレクレト)、伊可爾可由迦牟(イカニカユカム)、可利氐波奈斯爾(カリテハナシニ)、一云、可例比波奈之爾とある可利氐は、加禮比氐の約りたるなり、〈禮比は利と切(ツヽマ)る〉加禮比氐とは、加禮比の料と云意なり、〈加禮比にする料の米と云ことなり、加禮比の價と云意にはあらず、〉加氐は加理氐の理を省けるなれば、〈理を省く例常多し〉此も同く加禮比氐なり、さて加禮比は乾飯(カレイヒ)にて、旅には飯を乾て賷(モチユ)くなり、其より轉りて必しも乾(ホシ)たるならざれども、旅にて食ふ飯をば加禮比と云なり、古今集〈旅部詞書〉に、但馬國の湯へまかりける時に、二見浦と云所にとまりて、夕去(ユフサリ)のかれいひたうべけるに云々、伊勢物語に、其澤の邊(ホトリ)の木の陰におりゐて、かれいひ食けりなどあり、和名抄行旅具に、漢語抄云、樏子、加禮比計、〈今按、俗所謂破子是、破子讀和利古、蔣魴切韻云、樏樏子中有障之器也、〉とあり、〈計は笥なり、さて今世にいはゆる辨當なども加禮比なり、〉

〔倭名類聚抄〕

〈十六麴蘖〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 粮 考聲切韻云、糧〈音凉、字亦作粮、和名加天(○○)、〉行所賷米也、又儲食也、

〔箋注倭名類聚抄〕

〈四麹蘖〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 靈異記訓釋、糧加里氐、萬葉集、可利氐波奈斯爾、按加天即加里天之略語、加里天亦乾飯料之急呼也、〈○中略〉按周禮廩人注云、行道曰糧、僖四年左傳正義云、糧謂米粟、行道之食也、即此義、説文糧穀也、是似宜在行旅具、此收者恐非是、

〔類聚名義抄〕

〈七米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 糧〈音良音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins050777.gif 〉 〈カテ〉 粮〈通 カテ〉 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins048001.gif 〈古〉 粻〈音https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins050777.gif カテカレイヒ〉

〔同〕

〈八食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0480 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins048002.gif 〈音隻イヒ〉 〈乾食 カレホシイヒクラフ正https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins027076.gif

〔伊呂波字類抄〕

〈加飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 粮〈カテ〉 饋〈亦作餽〉 饁 饟〈音餉、亦音商、〉 糧 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins027076.gif 粻〈已上同〉

〔段注説文解字〕

〈七上米〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins048101.gif 穀食也、〈周禮廩人、凡邦有會同師役之事、則治其糧、與其食、鄭云、行道曰糧、按詩云、乃裹餱糧、莊子云、適百里者、宿春糧、適千里者、三月聚糧、皆謂行道也、許云、穀食則兼居者、行者言糧、本是統名、故不分析也、〉从米量聲、〈呂張切、十部亦作粮、〉

〔倭爾雅〕

〈六飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 糧(カテ)〈又作粮、穀食也、〉

〔東雅〕

〈十二飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 粮カテ、倭名鈔に、考聲切韻を引て、糧又作粮カテといふ、行所賷米也、亦儲食也と注せり、カテの義不詳、

〔倭訓栞〕

〈前編六加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 かて 糧をいふ、日本紀に禀もよめり、かりての略也、かりてはかれひて也、れひ反りなり、萬葉集にかりてはなしにといふを、一にはかれひはなしにと見えたり、ては沓(ケツ)直酒直(サカテ)などいふての如し、琉球にて食をかてといふも、此邦より傳へたる詞なるべし、

〔玉造小町子壯衰書〕

〈序〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 予行路之次、歩道之間、徑邊傍有一人女人、〈○中略〉裸形無衣、徒跣無履、聲振不言、足蹇不能歩、糇糧(○○&カテ)已盡、朝夕之飡(アヂハヒ)難支、糖糠粃悉畢、旦暮之命不知、

〔藻鹽草〕

〈十九食物〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 飯 かて、〈○註略〉かれ飯のつと、〈○註略〉かれいゐ〈朝かれいゐともいへり、旅の食也と云々、但不旅、〉

〔日本靈異記〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481持法華經者舌著https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra0000067265.gif 髑髏中朽縁第一 糧〈可里氐(○○○)乎〉

〔倭訓栞〕

〈前編六加〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 かりて 萬葉集に見ゆ、糧を靈異記によみ、新六帖にもよめり、かての下考べし、

〔萬葉集〕

〈五雜歌〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 都禰斯良農(ツネシラヌ)、道乃長手袁(ミチノナガテヲ)、久禮久禮等(クレクレド)、伊可爾可由迦牟(イカニカユカム)、可利氐(カリテ&○○○)波奈斯爾(ハナシニ)、〈一云可例比(○○○)波奈之爾〉

〔萬葉集略解〕

〈五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0481 日本紀通證の説に、粮糧和名加天と有、かてはかりての約言也、かりては、餉直(カリテ)也、禮比の約利也と有、直をてといふは、あたひの略言なるべしと云、かれひは餉也、乾飯(カレイヒ)の略言なり、

製法

〔本朝食鑑〕

〈一穀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 繻米 附録、糒、〈訓保之以比、源順曰、乾飯也、用好糯米春篩洗淨令白、煮熟而後毎日中晒乾、再磨https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins024587.gif 篩落、以細砂糒、夏月浸冷水而食、能辟暑暍、上下賞之以獻賜餽贈、或貯收于兵器中以爲軍糧、奥之仙臺所造最多爲第一以貢獻之、〉

〔和漢三才圖會〕

〈百五造釀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 糒〈乾飯俗引飯、和名保之以比、〉 按、糒乾飯也、用糯煮飯、哂乾粗磨去頭末、取中等者用、夏月浸冷水之、奥州仙臺、河州道明寺所作者最佳、不多食、在腹甚膨脹、

〔大和本草〕

〈四造釀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 麨(ホシイヒ) 蘇恭曰、蒸米麥熬過磨作之、藏器曰、粗者爲乾糗糧ホシイヒ也、コガシト訓ズルハ非也、作麨法、臘月ニ糯米ヲ一夜水二浸シ、翌日蒸テカタマリヲツミクダキ、薄クヒロゲ陰乾ニシ、ヨク乾キテカタマリヲクダキ、壺ニ納メ置、土器ニ入、ツヨキ武火ニテ俄ニ炒レバ脹ルヽヲ爲末、砂糖ヲ加ヘ、壺ニ納メ置テ、用ル時湯ニ和シ拌ゼ、餻トナルヲ充晝食食ス、又旅行ニ用ヒ軍粮トス、補脾止瀉助氣、療飢、性輕クシテ不滯塞、文火ニテ緩カニイレバフクレズアシヽ焦レザルホドニ炒ベシ、或コレヲ以、コガシトスベシ、臘日ニ不製、常時モ亦可也、

〔日本歳時記〕

〈七冬〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 小寒大寒三十日の間、今世俗に寒の中と稱す、此間に食物藥物等を製すれば、水の性よき故久しくたくはへて損せず、此時製する物下に記す、〈○中略〉 粳米を乾飯にする法 粳米を多く臘水に四五日浸し、蒸籠にてむし、曝乾して、瓶に入貯置べし、用る時、熱湯に漬せば速に飯となる、粘なふして胸腹に不塞甚可なり、旅行の時、布に包てこれを沸湯に投ずれば忽に飯となる、是日用道中、陣中不https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins041456.gif 供也、

〔料理物語〕

〈萬聞書〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0482 仙臺干飯 もち米をいかにも上白にして、寒のうちに水にてあらひ桶に入、日々に水をかへ、十四五日もつけをきてさらし、扨よくむしてかげほしにして引わり、三段にふる ひ候てよし、こはのけ候て吉、中か計りよく候、

種類

〔延喜式〕

〈五齋宮〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483新嘗料 糯糒(○○)一升、粟糒(○○)、https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins031427.gif 子糒(○○○)、黍子糒(○○○)各二升、

〔延喜式〕

〈二十六主税〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 凡虫食并燒遣穀、及惡糒(○○)等、毎年申官、廻換以爲全物

〔延喜式〕

〈三十三大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 年料 糯糒(○○)四斛六斗八升、〈御并中宮各一斛六斗二升、東宮一石四斗四升、〉粟糒(○○)一斛二斗八升六合二勺八撮、〈御并中宮各四斗四升四合、東宮三斗九升八合二勺八撮、〉明櫃十二合、箕二枚、長席四枚、長薦二枚、〈雜糒通用〉 造雜物法 糒料、糯米(○○)一石、得八斗、用薪一百廿斤、

〔延喜式〕

〈三十三大膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 正月最勝王經齋會供養料、〈○中略〉糯糒(○○)二合、〈○中略〉 仁王經齋會供養料 糯糒(○○)、粟糒(○○)各一合、〈並菓餅料〉

〔延喜式〕

〈三十九内膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 新嘗祭供御料 糯粟子等糒(○○○○○)、各二升、〈○中略〉 年料 熬笥廿四口〈熬(○)雜(○)糒料〉

〔延喜式〕

〈四十三膳〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 月料 粟子糒(○○○)三升三合七勺五撮

効用

〔延暦交替式〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0483 倉庫令、凡倉貯積者、稻穀粟支九年、雜種支二年、糒支廿年、〈貯經三年以上、一斛聽秏一升、五年以上二升、〉明法曹司解、官https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins079076.gif 積年聽秏事、倉庫令云、凡倉貯積者、稻穀粟支九年、糒支廿年、糒支廿年注云、貯經三年以上、一 解聽秏一升、五年以上二升者、熟案令意、穀糒難損、尚聽其秏https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins079076.gif 之易消、理須秏、〈三年以上、一解聽秏二升、五年以上四升、〉 寶龜四年正月廿三日

〔江家次第〕

〈四正月〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484受領功課事 糒條〈糒條不動倉之糒也、交替式云、糒與(與延喜交替式作支)二十年云々、用殘有無者、見在之數也、〉

〔令義解〕

〈五軍防〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 凡兵士、人別備糒六斗、〈謂兵士私自備、即隊正以上亦自備之、若身死、及得替者、還故納新、其鹽亦准此也、〉 ○按ズルニ、兵粮ノ事ハ、兵事部軍糧篇ニ詳ナリ、

〔續日本紀〕

〈三十六光仁〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 寶龜十一年五月丁丑、勅曰、機要之備不闕乏、宜坂東諸國及能登、越中、越後糒三万斛(○○○○)、炊曝有數、勿損失

〔東大寺正倉院文書〕

〈三十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 紀伊國天平二年大税帳 軍團糒(○○○) 天平元年定稻壹伯玖拾壹斛捌斗貳升壹合

〔類聚符宣抄〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 太政官符東海東山北陸山陰山陽南海等道諸國司、令疫之日、治身及禁食物等事漆條、 一凡是疫病名赤班瘡〈○中略〉 若成赤白痢者、〈○中略〉糯糒、粳糒、以湯饘之、〈(中略)其糒春碎、勿全、○中略〉 天平九年六月廿六日

〔三河之物語〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0484 一うちがひに干飯よく候、木綿うちがひの中にあるをこしらへ置候て用候時入、腰に付候へば、さい〳〵嚙候によく候、又はうちがひながら水に入て少しおけば、程經て飯のやうになるものなりと、吉右語り被申候、 梅干の肉をさり、絹につゝみて、糸をつけて持べし、砂糖もよく候よし同人語申候、

〔柳葊雜筆〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 木曾の贄川驛に宿りし時、亭主某が家に、古く持傳えたる文に、讀解がたき節々、明らめてよと云ツヽ取出すをみれば、天文永祿の頃の消息にて、さのみ賞すべき書もなかりしが、慶長三年の端書なる帳に、御糒ほとばし過不申候樣念入可申候、夜の物御先ぶれに御書入なき分は、しかと御請分不申候と書たるあり、〈○中略〉慶長の頃は、旅人糒二合五勺を一日に充、十日路を行に二升五合を齎せ、驛舍に著て湯をわかし、糒を喰て寢る迄なりし、されば湯の木の代四錢、五錢を拂ひ往來せしと也、然るを旅人自ほしいを湯にほとばすを煩はしとて、驛舍に打任せて賴めば、ほとばし過して、糒のかさを殖し、誠は糒を掠むるものゝ有しより、帳のはじめに書付置こととなりしとなり、是に依て思へば、軍防令に兵士人ごとに糒六斗を儲しめしも伊勢物語の八橋にて糒食たる、源氏物語玉葛の長谷にて豊後介が御臺など打合(うちあは)すとむつかりしも、糒なるべきは論なし、道明寺にて製すも、根本旅行の用意なるべし、

〔三省録〕

〈後編二飮食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 酒井家の藩士草野文右衞門といふ人、城中に宿直する時も辨當をば持ず、干飯の燒米の類を袋に入て持參り、用なきときは取出し、すこしづゝ食ひて多く食せず、一日二度あるひは三度と定て、度々は食することなし、用なき時は出して食ひけり、其故を問に多く食せざれば、中ることもなく、また隙をも費さず、陣中にて甚便利なりといへり、

産地

〔毛吹草〕

〈三〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 河内 道明寺 引飯〈比丘尼ノ業ナリ〉 陸奥 仙臺糒

〔鹽尻〕

〈十二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 河内國道明寺は尼寺也、干飯を道明寺と云は、此寺より製し出せし物、精白にして黄なりし故名とす、今も飯糒を大家にまいらせ、又寺尼賣侍るとなん、寺領三百石、

〔我衣〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 道明寺ハ河内國ニアル寺ナリ、然ルニ干飯ヲ、道明寺ニ住給フ道眞、筑紫ヘ流人ト成給フ故ニ、配所ヘ毎日陰膳ヲ居ヘ給フ、飯ヲ干飯ニシテ引ワリタルヲ、後ニ此寺ノ名ヲ呼ブ、

〔河内志〕

〈澀川郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0485 道明尼寺所製之糗、世謂道明寺、天下之絶品也、

〔河内名所圖會〕

〈四志紀郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 道明尼寺 名産糒〈道明尼寺坊中これを製す、世に糒を道明寺と名に呼ふ、〉 干飯を道明寺とは名づけたり志ら梅のちる春の夕ぐれ 斑竹

〔天保十一年武鑑〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 松平筑前守慶壽〈○仙臺〉時獻上 〈六月〉糒

〔諸國獻上物記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 六月 一糒 拾袋 高木主水正樣 一糒 拾袋 道明寺樣 一糒 拾袋 松平陸奥守樣 一糒 拾袋 戸田因幡守樣 一糒 拾袋 戸田左近將監樣 一糒 壹箱 松平越中守樣 一糒 拾袋 酒井左衞門尉樣 一糒 一籠 米倉長門守樣 一糒 拾袋 久世長門守樣 七月 一糒 拾袋 牧野日向守樣 一糒 拾袋 田村左京大夫 一糒 一箱 芝增上寺方丈

雜載

〔庭訓往來〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 兵粮八木、鞍替糒袋(○○)、

〔西宮記〕

〈臨時五〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0486 行幸城外 王卿裝束如常、〈○中略〉造酒橫甕(ヨコミカ)入酒負馬、大炊入餉(○)櫃負馬、

〔延喜式〕

〈二十六主税〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 凡出雲國四王寺春秋修法、毎季七箇日供養并燈分料、四王四前、〈一前一日供飯料、稻四把、(中略)煎餉(○○)料油一合八勺、〉

〔延喜式〕

〈三十五大炊〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 諸司共收糒十斛 右毎年干收諸司撿納

〔大草殿より相傳之聞書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 一ほしいゝ集養之事、水をうけ、ほしいゝをたべて鹽をはしにてくい、水にてはしをすゝぎ、いく度もそのぶんにくふべし、くいはてにしやくしを左の手にて集養あり、しやくしのなき時は、梅ぼしくしのかきたるべく候、

〔當流獻方口傳七册之書〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 一糒を出す時も式者土器也、間の土器に中を高く盛也、水は跡より出ル、向菜は鹽香物也、糒の跡に別に肴出さぬ時は、向の右の手先に鮎の白乾、又者からすみなど組付出す事も有、此時者糒の時白干喰べからず、此菜も大重也、輪に据ル也、〈○中略〉 一糒は五月の中より七月の中まで座敷へも出す事法也、根本河内國道明寺より初る也、是によりて俗に糒を呼て道明寺といふ也、

〔出雲風土記〕

〈楯縫郡〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 沼田郷、郡家正西八里六十歩、宇乃治比古命、以爾多水而御乾飯爾多爾食坐詔而、爾多負給之、然則可爾多郷與、今人猶云努多耳、〈神龜三年、改字沼田、〉

〔古事記〕

〈中景行〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 倭建命、〈○中略〉平和山河荒神等、而還上幸時、到足柄之坂本、於御粮(ミカレヒ)、〈○下略〉

〔日本書紀〕

〈十三允恭〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0487 七年十二月壬戌朔、勅一舎人中臣烏賊津使主曰、皇后所進之娘子弟姫〈○衣通朗姫〉喚而不來、汝自往之、召將弟姫以來、必敦賞矣、爰烏賊津主承命退之、糒裹https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins034257.gif、到坂田、伏、于弟姫庭中言、天皇命以召之、弟姫對曰、豈非天皇之命、唯不皇后之志耳、妾雖身亡參赴、時烏賊津使主對言、臣既被天皇命、必召率來矣、若不將來必罪之、故返被極刑、寧伏庭而死耳、仍經七日於庭中、與飯食而不食、密食懐中之糒(○)、於是弟姫以爲、妾因皇后之嫉、既拒天皇命、且亡君之忠臣、是亦妾罪、則從烏 賊津使主而來之、

〔古事記〕

〈下安康〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 大長谷王、〈○中略〉倐忽之間自馬往雙、抜矢射落其忍齒王、〈○中略〉於是市邊王之王子等、意富祁王、袁祁王〈二柱〉聞此亂而逃去、故到山代苅羽井、食御粮之時、面黥老人來奪其粮、爾其二王言、不粮、然汝者誰人、答曰、我者山代之猪甘也、

〔東大寺正倉院文書〕

〈二十七〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 越前國天平三年正税帳 合定大税穀貳拾貳萬漆仟壹伯參拾玖斛漆斗陸升漆合漆勺〈振入斛別一斗、不動穀八万九千七百一十三斛一斗、○中略〉 糒(○)玖仟漆伯捌斛玖斗肆升〈爲裹一万九千四百一十七、裹 別五斗、餘四斗四升、〉 正倉貳伯捌拾肆間、〈○下略〉

〔續日本紀〕

〈二十三淳仁〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 天平寶字四年八月辛未、轉播磨國糒一千斛、〈○中略〉貯小治田宮

〔日本靈異記〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488持法華經者舌著https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra0000067265.gif 髑髏中不朽縁第一 諾樂宮御宇大八洲國之帝姫阿倍天皇〈○孝謙〉御代、紀伊國牟婁郡熊野村、有永興禪師、化海邊之人、時貴其行、故美稱菩薩、從天皇城南、故號曰南菩薩、爾時有一禪師、來於菩薩所、〈○中略〉歴一年餘而思別去、敬禮禪師、奉繩床、而語之曰、今者罷退欲山、踰於伊勢國、禪師聞之、糯干飯春篩二斗、以之施師、

〔日本靈異記〕

〈下〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 髑髏目穴笋掲脱以祈之示靈表縁第廿七 白壁天皇〈○光仁〉世寶龜九年戊午冬十二月下旬、備後國葦田郡大山里人品知牧人、爲正月物、向同國深津郡於深津市而往、中路日晩次葦田郡於葦田竹原、〈○中略〉明日見之有一髑髏、〈○中略〉自所食餉(○)以饗之、〈○下略〉

〔伊勢物語〕

〈上〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0488 むかし男有けり、その男、身をえうなき物に、思ひなして、京にはあらじ、あづまの方にすむべき國もとめにとて行けり、〈○中略〉みかはの國八はしといふ所にいたりぬ、〈○中略〉其さわのほとりの木のかげにおりゐて、かれいひ(○○○○)くひけり、そのさわにかきつばた、いとおもしろく咲たり、 それをみてある人のいはく、かきつばたといふ五もじを、句のかみにすへて、たびの心をよめといひければ、よめる、 から衣きつゝなれにしつましあればはる〴〵きぬる旅をしぞおもふ、とよめりければ、みな人かれいひのうべに涙おとして、ほとびにけり、

〔伊勢物語古意〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0489 かれひは乾飯也、和名抄に餉を加禮比於久留とも、加禮比とのみもよめり、いにしへよりかれいひを略してかれひといへる也、いを略せる例、もちいひをもちひと云類也、 〈首註〉旅にかれ飯を持は、昔の常也、今も山中へ入人は、こは飯を干てもたるをばちひさき布帒にとりわかちて水に打入、即引上て駄のかたへなどに付おくに、ほどなくほとびてもとのこは飯となる也、こはいにしへは驛の遠くてせんかたなく、又野山の旅には必用意せし物也、ある人餉をかれひおくるとよむにつきて、かれ飯は世の常の飯也といへるはわろし、今の常の飯はいにしへかた粥と云ふ物にてこそあれ、昔も今もかれひと云は、こは飯を干たる物のみ、〈○下略〉

〔古今和歌集〕

〈九羇旅〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0489 たぢまのくにのゆへまかりける時に、ふたみの浦といふ所にとまりて、夕さりのかれいひ(○○○○)たうべけるに、ともにありける人々、歌よみけるついでによめる、 藤原のかねすけ〈○歌略〉

〔空穗物語〕

〈俊蔭二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0489 御ともにかぎりなくむつまじきかぎりの人二人、われと御むまにのりて〈○中略〉いづくとも人にはのたまはで、ほしいゐ(○○○○)たゞすこしゑぶくろに入て、いと忍びておはします、

〔日本紀略〕

〈六圓融〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0489 天延三年五月廿九日庚子、今夜大炊寮糒御倉(○○○)盗人開之、以空車三輛取之

〔榮花物語〕

〈十八玉臺〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0489 御厨子所の方をみれば、〈○中略〉又干飯(○○)などいふものをめし出て、池ほり木どもひくものにたまふ、かの信解品の窮子の樣なる、めしあつめては、いまをの〳〵にぞなどたまはすべ し、

〔今昔物語〕

〈二十〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 佛眼寺仁照阿闍梨房託天狗女來語第六 今昔、京ノ東山ニ佛眼寺ト云フ所有リ、其ニ仁照阿奢梨ト云フ人住ケリ、〈○中略〉七條邊ニ有ケル薄打者ノ妻ノ女ノ年卅餘許也ケルガ、此ノ阿闍梨ノ房ニ來タリ、餌袋ニ干飯ヲ入レテ、堅キ鹽和布ナド具シテ持來テ、阿闍梨ニ奉テ云フ樣、自然承ハレバ、貴ク御マスト聞テ仕ラムノ志有テ參タル也、〈○下略〉

〔宇治拾遺物語〕

〈八〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 昔あたごの山に久しくおこなふ聖ありけり、年比行て坊をいづる事なし、西のかたに獵師あり、此聖をたうとみて、つねにはまうでゝ物たてまつりなどしけり、ひさしくまいらざりければ、餌袋に干飯など入てまうでたり、〈○下略〉

〔平治物語〕

〈二〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 信賴降參事并最後事 去程ニ信賴卿ハ義朝ニ被捨テ、八瀨松原ヨリ取テ被返ケリ、ソレ迄ハ、侍共五十騎計有ケルガ、〈○中略〉散々ニ落行シカバ、乳母子、式部大輔計ニゾ成ニケル、餘ニ疲レテ見ヘ給ヘバ、或谷河ニテ馬ヨリ抱下シ、干飯洗テ進セケレ共、今朝ノ鯢波ニ驚テ後ハ胸塞テ、ツヲダニモ墓々敷呑入給ハネバ、增テ一口モ不召ケリ、

〔梵舜日記〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 慶長四年閏三月二日、甚六勘七兄弟來、糒三袋持參也、廿九日、慶雲母儀妹兩人來、指樽一、糒三袋錫雙、次塗師甚左衞門シロ帚一本持參、

〔散木弃謌集〕

〈十雜〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 つくしに侍りける比、すゝくらにほしゐ(○○○)の有けるをみて、 有僧 すゝくらにふるきほしゐぞつきもせぬ

〔常食喰樣曳歌〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0490 糒こそ昔も今も別義なし鹽と砂糖の違ひ計ぞ

〔塵袋〕

〈九〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 一麨ト云フハ何 大智律師ノ觀經ノ疏ニハ、麨ハ即乾飯ノ屑也ト云ヘリ、サレバホシイノコナルベシ、

〔倭訓栞〕

〈中編八古〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 こがし(○○○) 雜事通考に、江淅民家來牟及ひ粳米焦熟磨之爲粉、名曰芳雪霜と見えたる是也といへり、豊太閤、北野大茶湯の時、一僧ありて漲たる白湯にふりうかして奉る、太閤其淡薄の一興を感ぜらる、今祇園林の茶店に用るは是より起たるにや、香煎と呼り、

〔倭訓栞〕

〈中編十九波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 はつたへ(○○○○) 田家新穀を刈て、焦米を粉にして人に饗す、よて初田饗といふ成べし、粳糯小麥等の品あり、本草にいふ麨是也、

〔俚言集覽〕

〈波〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 はつたい 世風古渡里(ヨブコドリ)、はつたいは、くろ米壹升、糖壹升五合のつもりにて、兩方ともいり粉にひきふるひ、ハツタヒにする也、

〔物類稱呼〕

〈四衣食〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 炒 こがし(○○○) 東國にて(○○○○)こがし又みづのこといふ(○)、畿内及(○○○)西國にて、はつたいと云、〈https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/ra_ins213455.gif 粉と書て、はつたいと訓ず、〉上野或は越前にて、こぐはし(○○○○)と云、〈粉のくはし成といふ意とぞ〉加賀にてむぎいりこ(○○○○○)といふ、〈賀州の諺に、いろまぬさきの麥いりこよといふ事あり、〉近江にていりこ(○○○)といふ、奥州及總州、肥州にてかうせん(○○○○)と云、今按に香煎は是和品なり、洛陽祇園町、江戸にては下谷の池の端にて製し賣を名産とす、こがしとは其製少し事なり、然ども此國々にてはこがしを香煎と呼也、

〔大和本草〕

〈四造釀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0491 コガシ 國俗茶ヲ不好人コレヲ服ス、或飯後好ンデ呑ム人アリ、其方秈米ヲ爲君、慧苡仁陳皮ヲ爲臣、茴香山椒等ヲ爲佐使、開胸快氣、養胃有于人、コガシノ方、秈米炒四十匁、大茴香微炒八匁、肉桂忌火去麁皮二匁、胡椒一匁、忌火橘皮去白炒八匁、慧苡仁炒八匁、山椒去白五合、右七味爲細末匕首點熱湯服、開胸膈鬱滯、進食去風邪、又方、秈米黑炒十匁、陳皮炒四匁、山椒微炒、大茴香少炒、慧苡仁炒、右各一匁、右五味爲細末湯服、又方、黑胡麻能蒸テ皮ヲモミ去、少炒十匁爲麁末、山椒微炒一匁、鹽七分、右 和合シテ服ス、潤身生血液、一方、モチ米ノ乾飯ヲ瓦器ニ入、武火ニテ俄ニイレバフクレテヨシ、ユルキ火ニテ炒レバフクレズ、細末トシテ温湯ニ點ジ服ス、又黑胡麻ニ鹽ヲ少加ヘイリテ末トシ、右ノ乾飯ト等分ニ合セ用ユ、コガシハ、中夏ノ人ノ湯ヲ服スルニ似タリ、然與湯不同、國ノ風土ニヨリテ俗ノ所好異リ、強テ一物トシガタシ、

〔重修本草綱目啓蒙〕

〈二十七造釀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 麨 コガシ〈東國〉 ミヅノコ〈同上〉 ハツタイ〈京〉 ハツタイゴ〈筑前〉 コグハシ〈上野越前〉 ムギイリコ〈加州〉 ムギノコ〈薩州〉 ムギコガシ〈江戸〉 カウセン〈奥州總州同名アリ〉 イリコ〈江州〉 麥ヲ炒リ磨シタル者ナリ、乾糗糧ハホシイヒナリ、奥州仙臺及河州道明寺ヨリ出ヅ、

〔和漢三才圖會〕

〈百五造釀〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 糗糧〈麨音、俗云波豆太伊、碎飯(ハタキイヒ)之略乎、〉 本綱、糗糧蒸米麥、熬過磨作之、成其臭香、故糗字從臭、麨字從炒省也、河東人以麥爲之、北人以粟爲之其粗者名乾糗糧、〈甘苦微寒〉和水服解煩熱洩、 按糗糧炒麥磨細末、飛羅而浸冷水之、和沙糖愈佳、出於紀州宮崎、泉州貝塚者最良、以米爲之者稍劣、 糒者、煮飯乾之、糗者生麥熬之、製各異也、本草所言者、二物同製、而以粗細之、似精矣、

〔雍州府志〕

〈六土産〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 古賀志 倭俗、糯米、陳皮、山椒、茴香、各細末點湯而用之、謂香煎、又稱古賀志、近世祇園町製之、故稱祇園古賀志、洛人專賞之、遠邦人亦求之、還郷贈人而充方物、其盛香煎筒、苦竹五寸許截之、存節爲底、盛香煎於内、以檜木蓋、其體製實都樣也、醫家吉田盛方院之香煎、是又爲上品

〔續江戸砂子〕

〈一〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 江府名産并近在近國 池の端香煎 煮山椒 池のはた中町 酒袋加兵衞

〔江戸名物詩〕

〈初編〉

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0492 酒袋香煎〈池ノ端仲町〉 祇園不及香煎味、下谷仲町酒袋方、買得家々皆便利、客來先出一杯湯、

〔飮食狂歌合〕

https://ys.nichibun.ac.jp/kojiruien/image/gaiji/SearchPage.png p.0493 左〈持〉 麥こがし クハナ 馬伎 鹽なくてさたうのきかぬ麥こがしむねのにえ茶にかきくとけども


トップ   差分 履歴 リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-06-29 (水) 20:06:27