Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 1299 遺和 WITH 1105 ... (8.005 sec.)
植物部十四|草三|蘆
[p.0910] 拾遺和歌集 九/雑 つのかみに侍ける人のもとにて たヾみ難波がたしげりあへるは君が代にあしかるわざおせねばなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0910_3680.htm... - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0916] 拾遺和歌集 七/物名 かるかや 忠岑しら露のかヽるかやがてきえざらば草葉ぞ玉のくしげならまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0916_3711.htm... - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0523] 拾遺和歌集 七物名 つばくらめ 祐見 難波つはくらめにのみぞ舟はつく朝の風のさだめなければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0523_2656.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0623] 拾遺和歌集 九/雑 三位国章、ちひさき瓜お扇におきて、藤原かねのりにもたせて、大納言朝光が、兵衛佐に侍りける時、つかはしたりければ、おとにきくこまのわたりのうりつくり(○○○○○○○○○○○○)となりかくなりなる心かな返しさだめなくなるなりうりのつら見てもたちやよりこむこまのすきもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0623_2732.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0866] 拾遺和歌集 九/雑 円融院のうへ、うぐひすと郭公と、いづれかまさると申せとおほせられければ、 大納言朝光 おりからにいづれともなき鳥の音もいかゞさだめん時ならぬ身は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0866_3419.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 拾遺和歌集 十九/雑恋 忠君宰相まさのぶがむすめにまかり通ひて、ほどなくてうどどもおはこび返しければ、ぢんの枕おそへて侍ちけるお、返しおこせたりければ、 よみ人しらず 涙川みづまさればやしきたへの枕のうきてとまらざるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1063.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1005] [p.1006] 後拾遺和歌集 九/羈旅 はりまのあかしといふ所に、しほゆあみ(○○○○○)にまかりて月のあかゝりけるよ、中宮のだいばん所に奉り侍ける、 中納言資綱〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1005_6053.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭雑載
[p.1233] 拾遺和歌集 九/雑 雨ふる日、おほはら用おまかりわたりけるに、ひるのつきたりければ、 恵慶法師 世中にあやしき物は雨ふれど大原川のひるにぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1233_5176.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0177] 新拾遺和歌集 十九/雑 右近大将道綱家に人々小弓いて遊びける時、まかり侍らで申つかはしける、 贈法印慈応 あづさ弓いてもかひなき身にしあればけふのまといにはづれぬるかな 返し 道命法師 あづさゆみ君しまといにたぐはねばともはなれたる心ちこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0177_729.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0788] 新拾遺和歌集 九/羈旅 羈中夢 前大僧正実超古郷にかよふたゞちはゆるされん旅ねの夜半の夢の関守(○○○○)V 倭訓栞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0788_4735.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎例
[p.0932] 拾遺和歌集 九/雑 なぞ〳〵ものがたりしける所に 曾禰好忠 わが事はえもいはしろのむすび松千とせおふともたれかとくべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0932_5563.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗草
[p.0269] 拾遺和歌集 九/雑 草合し侍ける所に 恵慶法師 たねなくてなき物くさはおいにけりまくてふ事はあらじとぞ思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0269_1075.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] 後拾遺和歌集 十九/雑 山階寺供養の後、宇治前太政大臣〈○蔵原頼通〉のもとにつかはしける、 堀河右大臣〈○藤原頼宗〉 ふかきうみのちかひはしらずみかさ山心たかくもみえしきみ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4045.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|雑載
[p.0023] 拾遺和歌集 十九/雑恋 題しらず よみ人しらず すぐろくのいちはにたてるひとづまのあはでやみなん物にやはあらぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0023_127.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡筥
[p.0372] [p.0373] 後拾遺和歌集 十九/雑 かくて臨時の祭になりて、二条前太政大臣中将にはべりて、祭のつかひしはべりけるに、あるじ、はこのふたに、ぢんのくし、白金のかうがひ、かねのはこに鏡などいれて、使は中宮のはらからなればにや、日陰とおぼしくて、鏡のうへに、あしでにてかきはべりける、 藤原能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0372_2217.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0684] 拾遺和歌集 七/物名 きちかう よみ人しらずあだ人のまがきちかうな花うへそにほひもあへず折つくしけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0684_3003.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0685] 続後拾遺和歌集 七/物名 きちかうおよめる 前中納言匡房月草の色なる色ぞ珍らしきちかうてみればころもうつりぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0685_3005.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊雑載
[p.0707] [p.0708] 拾遺和歌集 十七/雑秋 題しらず よみ人しらずかのみゆる池べにたてるそがきく(○○○○)のしげみさえだの色のてこらさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0707_3080.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 後拾遺和歌集 十一/恋 女にはじめてつかはしける 藤原実方朝臣かくとだにえやはいぶきのさしも草さしもしらじなもゆる思ひお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3100.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|八重葎
[p.0680] 拾遺和歌集 三/秋 河原院にて、あれたるやどに秋来といふ心お、人々よみ侍りけるに、恵慶法師やへむぐら(○○○○○)しげれるやどのさびしきに人こそみえね秋はきにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2978.htm... - [similar]
植物部十六|草五|浜木綿
[p.1095] 拾遺和歌集 十四/恋 屏風にみくま野のかたかきたる所 かねもりさしながら人の心おみくま野のうらのはまゆふいくへなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4575.htm... - [similar]
植物部十五|草四|三稜草
[p.0965] 後拾遺和歌集 十一/恋 女のもとにつかはしける 藤原道信朝臣あふみにかありと雲なるみくりくる人くるしめのつくま江の沼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3964.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 拾遺和歌集 七/物名 こにやく(○○○○) すけみ野おみれば春めきにけり青つヾらこにやくまヽしわかなつむべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4051.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1061] [p.1062] 拾遺和歌集 七/物名 さるとりの花 藤原すけみなく声はあまたすれども鶯にまさるとりのはなくこそ有けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1061_4440.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲茎
[p.0795] 後拾遺和歌集 十一/恋 題しらず 藤原顕季朝臣鴫のふすかり田にたてる稲ぐきのいなとは人のいはずもあらなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0795_3016.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米産地
[p.0823] 拾遺和歌集 七/物名 おはりこめ(○○○○○) すけみ池おはりこめたる水のおほかればいひのくちよりあまるなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0823_3255.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1111] 拾遺和歌集 七/物名 とち、ところ、たちはな、 すけみ思ふどちところ(○○○)もかへずすみなれんたちはなれなば恋しかるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1111_4659.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1132] 拾遺和歌集 七/物名 かいつばた よみ人しらずこき色かいつはたうすくうつろはん花に心もつけざらんかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1132_4743.htm... - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 拾遺和歌集 七/物名 くヽたち すけみ山たかみはなの色おもみるべきににくヽたちぬる春がすみ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_322.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0154] 拾遺和歌集 十六/雑春 題しらず したがふ年ごとに春はくれども池水におふるぬなははたえずぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0154_768.html - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1139] 後拾遺和歌集 二十/釈教 維摩経の十喩のなかに、この身芭蕉のごとしといふこヽろお、前大納言公任風ふけばまづやぶれぬる草の葉によそふるからに袖ぞ露けき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1139_4773.htm... - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0079] 拾遺和歌集 十六/雑春 女のもとに、なづなの花につけてつかはしける、 藤原長能雪おうすみかきねにつめるからなづななづさはまくのほしき君哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0079_428.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|火乾魚
[p.0924] 拾遺和歌集 七物名 ひぼしのあゆ(○○○○○○) すけみ雲まよひほしのあゆくとみえつるは蛍の空にとぶにぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0924_3889.html - [similar]
歳時部十四|子日|小松引
[p.0955] 拾遺和歌集 一春 題しらず たヾみね ねのひする野辺に小松のなかりせば千世のためしに何おひかまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0955_4234.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳紐
[p.0801] 後拾遺和歌集 十/哀傷 一条院の御時、皇后宮かくれ給て後、御帳のかたびらのひも(○○○○○○○○○○)に、むすび付られたる文お見付たれば、内にも御覧ぜさせよとおぼしがほに、うた三つかきつけられたりける中に、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0801_4509.html - [similar]
歳時部十四|子日|名称
[p.0950] 後拾遺和歌集 十八雑 けふ中の子(○○○)とはしらずやとて、ともだちのもとなりける人の、松おむすびておこせて侍ければよめる、 むまのないし たれおけふまつとはいはんかくばかりわするヽ中のねたげなるよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0950_4209.html - [similar]
歳時部十四|子日|名称
[p.0949] [p.0950] 拾遺和歌集 一春 おほきさいの宮に宮内といふ人の、わらはなりける時、だいごのみかどのおまへに、さぶらひけるほどに、おまへなる五葉に鶯のなきければ、正月はつねのひ(○○○○○)つかうまつりける、松のうへになくうぐひすのけふおこそはつねの日とはいふべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0949_4208.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0310] 拾遺和歌集 一春 題しらず よみ人しらず 芳野山きえせぬ雪と見えつるはみねつヾきさく桜なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0310_1193.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0322] 拾遺和歌集 七物名 紅梅 うくひすのすつくるえだお折りつればこおばいかでかうまむとすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0322_1218.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃/名称
[p.0333] 拾遺和歌集 七物名 もヽ すけみ 心ざしふかき時にはそこのもヽ(○○)かつきいでぬるものにぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0333_1259.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 拾遺和歌集 七物名 さくなむさ 如覚法師 むらさきの色にはさくなむさ(○○○○○)しのヽ草のゆかりと人もこそしれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2128.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆雑載
[p.0247] 拾遺和歌集 七/物名 そやしまめ 高岳相如いさりせしあまのおしへしいづくそやしまめ(○○○○○)ぐるとてありといひしは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0247_1134.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 拾遺和歌集 七/物名 りうたん よみ人しらず川かみにいまよりうたんあじろにはまづもみぢばやよらんとすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2001.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0785] 拾遺和歌集 七/物名 らに よみ人しらず秋の野に花てふ花お折つればわびしらに(○○)こそ虫もなきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3470.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 拾遺和歌集 二十/哀傷 朝がほの花お、人の許につかはすとて、 藤原道信朝臣あさがほお何はかなしとおもひけむ人おも花はさこそみるらめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2109.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0817] 拾遺和歌集 七/物名 まつたけ すけみあし曳の山した水にぬれにけりその火まつたけ衣あぶらんいとへどもつらきかたみお見る時はまつたけからぬねこそなかるれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0817_3624.htm... - [similar]
植物部十七|草六|葶藶
[p.0079] 古今要覧稿 菜蔬 あしなづな〈◯中略〉からなづな、〈拾遺和歌集、為重家集、按に神農本経に、葶藶味辛といひ、新撰字鏡に薺おあまなづなとよめり、さればからなづなとは、甘なづなの反対なれば、いかにも葶藶おさしていひしものなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0079_430.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0473] 拾遺和歌集 七/物名 あさがほ よみ人しらず我やどの花のはにのみぬるてふのいかなるあさかほかよりはくるけにごしわすれにし人のさらにも恋しきかむけにこしとはおもふ物かは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0473_2108.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0785] 続拾遺和歌集 十八/雑 諒闇の年の秋、鳥羽殿に美福門院おはしましける比、前栽に蘭のしおれて見えけるお折て、人につかはしける、 皇太后宮大夫俊成なべて世の色とは見れど蘭わきて露けき宿にも有かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0785_3471.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0503] 拾遺和歌集 七/物名 かの皮のむかばき かのかはのむかばき(○○○○○○○○○)すぎてふかからばわたらでたゞにかへるばかりぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0503_2606.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名林
[p.0910] 拾遺和歌集 八雑 清慎公月林寺にまかりけるに、おくれてまうできてよみ侍りける、 藤原後生 昔わがおりし桂のかひもなしつきの林(○○○○)のめしにいらねば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0910_4014.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑雑載
[p.0486] 拾遺和歌集 十八/雑賀 しのびたる人のもとにつかはしける 平公誠 かくれみの(○○○○○)かくれ笠おもえてしがなきたりと人にしられざるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0486_2530.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0918] 後拾遺和歌集 十三恋 清家がちヽのもとに、あはの国にくだりて侍りけるとき、かの国の女に物いひわたり侍りけり、ちヽ津国になりうつりてまかりのぼりけたば、女たよりにつけてつかはしける、 よみ人しらず 心おばいくたのもり(○○○○○○)にかくれどもこひしきにこそしぬべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0918_4061.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0917] [p.0918] 拾遺和歌集 七/物名 山がらめ(○○○○) すけみもみぢ葉に衣の色はしみにけり秋の山からめぐりこしまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0917_3669.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0806] [p.0807] 拾遺和歌集 七/物名 つぐみ 大伴黒主わが心あやしくあだに春くれば花につくみといかでなりけん さく花におもひつくみのあぢきなさ身にいたつきのいるもしらずて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0806_3157.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] 後拾遺和歌集 二/春 三月つごもりに、郭公のなておきゝてよみ侍ける、 中納言定頼 郭公おもひもかけぬ春なけばことしぞまたで初音きゝつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3424.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] [p.0826] 拾遺和歌集 一/春 延喜御時月次御屏風に 素性法師あら玉のとしたちかへるあしたよりまたるゝ物は鶯のこえ おほきさいの宮に、宮内といふ人のわらはなりける時、だいごのみかどのおまへにさぶら ひけるほどに、おまへなる五葉に、鶯のなきければ、正月はつねのひつかうまつりける、松のうへに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3225.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0697] [p.0698] 拾遺和歌集 七/物名 きじのおとり すけみ河きしのおとりおるべき所あらばうきにしにせぬ身はなげつべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0697_2669.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷃
[p.0735] 拾遺和歌集 七/物名 かやぐき すけみ なにとかやくきのすがたはおもほえであやしく花の名こそわするれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0735_2838.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕雑載
[p.0781] [p.0782] 拾遺和歌集 七/物名 つばくらめ すけみなにはつはくらめにのみぞ舟はつく朝の風のさだめなければ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0781_3036.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 後拾遺和歌集 二/春 長久二年弘徽殿女御家歌合に、かはづおよめる、 良暹法師 みがくれてすだく蛙のもろ声にさはぎぞわたる井手のうき草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4409.html - [similar]
動物部二|獣二|馬雑載
[p.0146] 拾遺和歌集 十四/恋 題しらず よみ人しらず わがかへるみちのくろこま心あらば君はこずともおのれいなゝけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0146_520.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪雑載
[p.0431] 後拾遺和歌集 十四/恋 題しらず 和泉式部 かるもかきふすいのとこのいおやすみさこそねられめ〈○ねられめ、一本本ねざらめ、〉かゝらずもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0431_1465.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0179] 新後拾遺和歌集 十六/雑 雑の御歌の中に 光厳院御製 山里は明け行く鳥の声もなし枕のみねにくもぞわかるゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0179_1123.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕箱
[p.0175] 拾遺和歌集 十八/雑賀 成房朝臣法師にならむとて、いひむうにまかりて、京の家にまくらばこおとりにつかはしたりければ、かきつけて侍ける、 則忠朝臣女 いきたるかしぬるかいかにおもほえず身よりほかなる玉くしげかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0175_1111.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0888] 拾遺和歌集 四/冬 完和二年、清凉殿のみさうじに、あじろかける所、 よみ人しらず あじろ木にかけつゝあらふからにしき日おへてよする紅葉なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0888_5014.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0129] 拾遺和歌集 十六/雑春 おなじ御時、〈○天暦〉梅花のもとに御いしたてさせ給て、花宴せさせ給に、殿上のおのこども、歌つかうまつりけるに、 源完信朝臣〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0129_776.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|武蔵国/多摩川
[p.1169] 拾遺和歌集 十四恋 題しらず よみ人しらず 玉川にさらす手づくりさら〳〵に昔の人の恋しきやなぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4953.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] 後拾遺和歌集 四/秋 だいしらず そねのよしたゞ なけやなけよもぎが杣のきり〳〵す過行秋はげにぞかなしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4883.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] [p.1176] 拾遺和歌集 三/秋 屏風に つらゆき 秋くればはたおりむし(○○○○○○)のあるなべにからにしきにもみゆる野べ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4886.html - [similar]
動物部十五|虫下|われから
[p.1201] 拾遺和歌集 十五/恋 小野宮おほいまうち君につかはしける 閑院大君 君お猶うらみつるかなあまのかるもにすむ虫の名お忘つゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1201_5026.html - [similar]
動物部十六|魚上|腹赤
[p.1303] 拾遺和歌集 七/物名 はらか もとすけ みよし野も若菜つむらんまきもくのひはちかすみて日数へぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1303_5521.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0695] 拾遺和歌集 十四/恋 題しらず よみ人しらず みちのくのあだちのはらのしらま弓心こはく(○○○○)も見ゆる君かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0695_4038.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1179] 後拾遺和歌集 四/秋 すゞむし(○○○○)のこえおきゝてよめる 大江公資朝臣 とやかへりわが手ならしゝはし鷹のくるときこゆるすゞ虫の声pC 鑾虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1179_4904.html - [similar]
動物部十六|魚上|氷魚
[p.1313] 拾遺和歌集 十七/雑秋 蔵人所にさぶらひける人のひおのつかひにまかりけるとて、京に侍ながらお ともし侍らざりければ、 修理 いかで猶あじろのひおにこととはん何によりてかわれおとはぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1313_5570.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1330] 拾遺和歌集 七/物名 ひぼしのあゆ すけみ 雲まよひほしのあゆ(○○○○○○)くとみえつるは蛍の空にとぶにぞ有ける おしあゆ はしたかのおきえにせんとかまへたるおしあゆ(○○○○)かすなねずみとるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1330_5668.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] [p.0568] 拾遺和歌集 二/夏 さだ文が家の歌合に みつね郭公おちかへりなけうなひご(○○○○)がうちたれがみのさみだれの空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3325.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0368] 拾遺和歌集 十五/恋 善祐法師ながされて侍けるとき、母のいひつかはしける、 なく涙よはみなうみとなりななんおなじなぎさにながれよるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0368_2115.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 後拾遺和歌集 九羈旅 つくしよりのぼりけるみちに、さやかた山といふ所おすぐとてよみ侍ける、 右大弁通俊 あなしふくせとの塩あひに舟出してはやくぞ過るさやかた山お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1527.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0284] [p.0285] 拾遺和歌集 十九雑恋 かみいたくなり侍けるあした、宣陽殿の女御のもとにつかはしける、天暦御製〈◯村上〉 君おのみおもひやりつヽ神よりも心のそらになりしよひかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0284_1671.html - [similar]
遊戯部四|擲石|擲石具
[p.0224] 拾遺和歌集 十八/雑賀 東宮のいしなとりのいしめしければ、三十一おつゝみて、ひとつにひともじおかきてまいらせける、 よみ人しらす 苔むさばひろひもかへんさゞれ石のかずおみなとるよはひいくよぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0224_918.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0234] 後拾遺和歌集 十九雑 石山にまいりけるみちに、山しなといふ所にてやすみ侍けるに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0234_1163.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 拾遺和歌集 十九雑恋 題しらず ひとまろ 山しなのこはたの里に馬はあれどかちよりぞくる君お思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1244.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0235] 拾遺和歌集 七物名 つゝみ焼 祐見わきもこが身お捨てしより猿沢の池のつゝみやき(○○○○○)みは恋しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0235_996.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 拾遺和歌集 七/物名 したヾみ よみ人しらず あつまにてやしなはれたる人の子はしたヾみてこそ物はいひけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1096.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0224] 新拾遺和歌集 十七釈教 雪にて丈六の仏おつくり奉りて、供養すとてよめる、 瞻西上人 いにしへの鶴の林のみゆきかと思ひとくにぞあはれなりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1384.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] 後拾遺和歌集 十九雑 伏見といふところに、四条宮女房あまたあそびて、日暮ぬさきにかへらむとしければ、 橘俊綱朝臣 都人くるればかへるいまよりはふし見のさとの名おもたのまじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1249.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0281] 後拾遺和歌集 二十/雑 めのとせんとてまてきたりける女のちのほそく侍りければ、よみ侍りける、 大江匡衡朝臣 はかなくも思ひけるかなちもなくてはかせの家のめのとせんとは 返し 赤染衛門 さもあらばあれやまと心しかしこくはほそちにつけてあらすばかりぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0281_1531.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0499] 拾遺和歌集 四/冬 題しらず よみ人しらず 水鳥のしたやすからぬ思ひにはあたりの水も氷らざりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0499_1719.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0517] 拾遺和歌集 七/物名 いぬかひのみゆ よみ人しらず 鳥の子はまだひなゝがらたちていぬかひのみゆるはすもりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0517_1860.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0536] 拾遺和歌集 十八/雑賀 ある人の産して待ける七夜 元輔 まつがえのかよへる枝おとぐらにて(○○○○○○○)すだてらるべきつるのひなかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0536_1918.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0646] 拾遺和歌集 四/冬 題しらず 貫之 おもひかねいもがりゆけば冬の夜の川かぜさむみちどりなくなり、 紀友則 夕ざればさほの川原の河霧にともまどはせる千どりなく也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0646_2452.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0456] 拾遺和歌集 七/物名 きさのき(○○○○) すけみ いかりいの石おくゝみてかみこしはきさのきにこそおとらざりけれ〈○中略〉 きさのきのはこ すけみ よとゝもにしほやくあまのたえせねばなきさのきのはこがれてぞちる ○按ずるに、きさのきは、象之牙、又きさのきのはこは、象之牙之箱なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0456_1576.html - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 拾遺和歌集 一春 おほきさいの宮に、宮内といふ人のわらはなりける時、だいごのみかどのおまへにさぶらひけるほどに、おまへなる五葉(○○)に鶯のなきければ、正月はつねのひつかうまつりける、 大伴家持 松のうへになくうぐひすのこえおこそはつねの日とはいふべかりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_331.html - [similar]
方技部十五|疾病一|痛
[p.1137] [p.1138] 拾遺和歌集 七物名 つくみ 大伴黒主 さく花におもひつくみのあぢきなさ身に いたつき( ○○○○) のいるもしらずて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3483.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0816] 拾遺和歌集 十七雑秋 天暦御屏風に よみ人しらずもしほやく煙になるゝすまの蛋は秋たつ霧もわかずや有らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0816_3442.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|疑
[p.0763] 拾遺和歌集 十五/恋 題しらず よみ人しらず うらみぬもうたがはしくぞおもほゆるたのむ心のなきかとおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0763_4564.html - [similar]
人部十一|言語|訛言
[p.0839] 拾遺和歌集 七/物名 したゞみ よみ人しらず あづまにてやしなはれたる人の子はしたゞみ(○○○○)てこそ物はいひけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0839_4966.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0021] 拾遺和歌集 七/物名 ながむしろ すけみ 鶯のながむしろには我ぞなく花のにほひやしばしとまると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0021_102.html - [similar]
歳時部十六|納涼|雑載
[p.1201] [p.1202] 後拾遺和歌集 三夏 だいしらず そねのよしたヾ夏衣立田河原の柳かげすヾみにきつヽならす比かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1201_5167.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.