Results of 401 - 500 of about 1861 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6235 守覚 WITH 4031 ... (6.108 sec.)
人部十三|動作|徘徊
[p.0986] 古今和歌集 五/秋 うりんいんの木のかげにたゝずみてよみける 僧正遍昭 わび人の分て立よるこのもとはたのむかげなく紅葉散けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0986_5884.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1284] 古今和歌集 序 おほきみつのくらいかきのもとの人丸なん、うたのひじり(○○○○○○)なりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1284_6796.html - [similar]
植物部二十一|草十|真辟葛
[p.0345] 古今和歌集 二十/大歌所御歌 とりものヽ歌み山には霰ふるらしと山なるまさきのかづら(○○○○○○○)色付にけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0345_1573.htm... - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0832] 古今和歌集 十四/恋 おやのまもりける人のすむめに、いとしのびあひて、ものらいひける(○○○○○○○)あひだに、おやのよぶといひければ、〈○中略〉 おきかぜ〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0832_4935.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0297] 古今和歌集 二/春 しがよりかへりけるおうなどもの、花山にいりて藤の花のもとにたちよりてかへりけるに、よみておくりける、 僧正遍昭よそにみて帰らん人に藤の花はひまつはれよ枝はおるとも 家に藤の花さけりけるお、人のたちとまりてみけるおよめる、 みつね我宿にさける藤浪たちかへりすぎがてにの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0297_1361.htm... - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 古今和歌集 九羈旅 むさしの国としもつふさのくにとの中にある、角田川のほとりにいたりて、都のいと恋しうおぼえければ、しばし川のほとりにおりいて思ひやれば、かぎりなくとおくもきにけるかなと、思わびてながめおるに、わたしもりはや船にのれ、日くれぬといひければ、舟にのりてわたらんとするに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1926.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0455] 伊勢物語 上 むかし男有けり、その男、身おえうなき物に思ひなして、京にはあらじ、あづまの方に、すむべき国もとめにとて行けり、もとより友とする人、ひとりふたりしていきけり、〈◯中略〉ゆきゆきて、むさしの国と、しもつふさの国とのなかに、いとおほきなる河あり、それおすみだ川といふ、その川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0455_2267.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] [p.0005] 古今和歌集 二十/大歌所御歌 みづぐきふり水ぐきのおかのやかたにいもとあれとねてのあさけの雪のふりはも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_34.html - [similar]
人部一|人総載|めざし
[p.0078] 古今和歌集 二十/東歌 さがみうた こようぎのいそたちならしいそなつむめざしぬらすなおきにおれ浪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0078_466.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 古今和歌集 十七/雑 題しらず よみ人知らず 世中にふりぬる物は津の国のながらの橋と我と成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_514.html - [similar]
人部四|身体一|涙
[p.0369] 古今和歌集 十二/恋 願しらず つらゆき 白玉とみえし涙も年ふればから紅にうつろひにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0369_2121.html - [similar]
人部七|身体四|目刺
[p.0564] 古今和歌集 二十/東歌 さがみうた こよろぎのいそたちならしいそなつむめざし(○○○)ぬらすなおきにおれ浪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0564_3301.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0426] 古今和歌集 九/羈旅 あづまへまかりける道にてよめる つらゆき いとによる物ならなくに別ぢの心ぼそくもおもほゆる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0426_1026.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|雑載
[p.0590] 古今和歌集 十八/雑 家おうりてよめる 伊勢 飛鳥川ふちにもあらぬわが宿もせにかはり行く物にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0590_1405.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0642] 古今和歌集 十六/哀傷 深草のみかど〈○仁明〉の御国忌の日よめる 文屋やすひで 草ふかき霞のたにゝ影かくしてる日の暮しけふにやはあらぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0642_3644.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0006] 古今和歌集 序 延喜五年四月十八日に、大内記きのとものり、〈○中略〉右衛門の府生みふのたヾみねらにおほせられて、万えふしふにいらぬふるきうた、みづからのおもたてまつらしめ給ひてなん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0006_50.html - [similar]
人部一|人総載|めざし
[p.0078] [p.0079] 古今和歌集打聞 二十 めざしはわらはべお雲、児のひたひ髪の末おそぎたるが、目おさす如くおほひたるおもてめざしといひ、それがたヾにわらはべの事となれる也、うないにてかぶろに、髪の末おそぎたるお、うないこと雲たぐひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0078_467.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0853] 古今和歌集 八/離別 源のさねがつくしへゆあみんとてまかりける時に、山ざきにて、わかれおしみける所にてよめる、 しろめ 命だに心にかなふ物ならば何か別のかなしからまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0853_2282.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 新続古今和歌集 九/離別 尾張国に、京よりくだれりける男のかたらひつき侍けるが、あすのぼりなんとしける時、しぬばかりおぼゆれば、いくべき心ちせぬよしいひけるに、 傀儡あこ しぬばかり誠になげく道ならば命とともにのびよとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2260.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0436] 古今和歌集 八/離別 さだときのみこの家にて、ふぢはらのきよふが、あふみのすけにまかりける時に、むまのはなむけしけるよゝめる、 きのとしさだ けふわかれあすはあふみと思へどもよやふけぬらん袖の露けき〈○中略〉人のむまのはなむけにてよめる きのつらゆき おしむから恋しき物お白雲の立なん後は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0436_1066.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0931] [p.0932] 古今和歌集 七/賀 さだやすの御子の、きさいの宮の五十の賀奉りける御屏風に、桜の花のちるしたに、人の花見たるかたかけるおよめる、 藤原のおき風 いたづらに過る月日はおもほえで花見てくらす春ぞすくなき もとやすのみこの七十賀の、うしろの屏風によみてかきける、 紀貫之 春くればやど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0931_5259.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0943] 古今和歌集 十六哀傷 深草のみかど〈◯仁明〉の御国忌の日〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0943_3413.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0944] 古今和歌集 十七雑 田村のみかど〈◯文徳〉の御時に〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0944_3418.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] 古今和歌集 十九/俳諧 題しらず 読人しらず 梅の花みにこそきつれ鶯のひとく〳〵といとひしもおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3222.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 古今和歌集 序 花になくうぐひす、水にすむかはづの声おきけば、いきとしいけるもの、いづれか歌およまざりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4407.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0178] 古今和歌集 十九/雑体 題しらず 読人しらず 枕より跡より恋のせめくればせむかたなみぞとこなかにおる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0178_1120.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜衣
[p.0190] [p.0191] 古今和歌集 十二/恋 題しらず 小野小町いとせめてこひしき時はむば玉のよるのころもおかへしてぞきる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0190_1190.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] 古今和歌集 十物名 ちまき 大江千里 のちまきのおくれておふるなへなれどあだにはならぬたのみとぞきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5078.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1229] 古今和歌集 四秋 なぬかの日の夜よめる 凡河内躬恒 七夕にかしつる糸の打はへて年のおながく恋やわたらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1229_5273.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 古今和歌集 四秋 だいしらず よみ人しらず 天の川もみぢお橋に渡(○○○○○○○)せばやたなばたつめの秋おしもまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5339.html - [similar]
植物部十一|竹|苦竹
[p.0681] 古今和歌集 十/物名 にがたけ しげはる命とて露おたのむにかたけ(○○○○)れば物わびしらに鳴のべの虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0681_2471.htm... - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0683] 古今和歌集 十八/雑 題しらず よみ人しらずよにふれば言の葉のしげき呉竹のうきふしごとに鶯ぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0683_2482.htm... - [similar]
植物部十一|竹|川竹
[p.0686] 古今和歌集 十/物名 かはたけ(○○○○) かげのりのおほぎみさよふけてなかばたけゆく久かたの月吹きかへせ秋の山風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0686_2499.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0794] 古今和歌集 五/秋 題しらず よみ人しらずかれる田におふるひつぢのほに出ぬはよお今更に秋はてぬとか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0794_3008.htm... - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0915] [p.0916] 古今和歌集 十九/誹諧歌 題しらず よみ人しらずまめなれどなにぞはよけくかるかやの乱てあれどあしけくもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0915_3710.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 古今和歌集 十二/恋 題しらず つらゆきまこも(○○○)かる淀のさは水雨ふれば常よりことにまさる我こひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3787.htm... - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1136] 古今和歌集 十/物名 さヽ、まつ、びは、ばせおば、 きのめのといさヽめに時まつまにぞひはへぬる心ばせおば人にみえつヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1136_4763.htm... - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 古今和歌集 四/秋 寛平御時きさいの宮の歌合のうた 素性法師われのみや哀と思はむ蛩なくゆふかげのやまとなでしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_656.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0151] 古今和歌集 三/夏 蓮の露お見てよめる 僧正遍昭はちすばのにごりにしまぬ心もてなにかは露お玉とあざむく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0151_743.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0154] 古今和歌集 十九/俳諧 題しらず たヾみねかくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたヽじくるないとひそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0154_766.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0874] 古今和歌集 三/夏 はやくすみける所にて、郭公のなきけるおきゝてよめる、 たゞみね むかしべや今も恋しき時鳥故郷にしも鳴てきつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0874_3443.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] 古今和歌集 十九/誹諧歌 完平御時、きさいの宮の歌合のうた、 在原むねやな 秋風にほころびぬらし藤袴つゞりさせてふきり〳〵す鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4882.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脳
[p.1137] 古今和歌集 序 おのゝ小町は、いにしへのそとおりひめの流なり、あはれなるやうにてつよからず、いはゞよきおうなの なやめる( ○○○○) 所あるににたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1137_3476.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0730] 古今和歌集 十八/雑 物おもひける時、いとけなきこおみてよめる、 凡河内みつね今更に何おひいづらん竹のこ(○○○)のうきふししげき世とはしらずや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0730_2675.htm... - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1206] 古今和歌集 十/物名 あふひ かづら よみ人しらずかくばかりあふひのまれになる人おいかヾつらしと思はざるべき人めゆえのちにあふひのはるけくばわがつらきにや思ひなされん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1206_5050.htm... - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|称呼
[p.1106] 古今和歌集 一春上 寛平御時、きさい(○○○)の宮の歌合のうた、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1106_4293.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜衣
[p.0191] 古今和歌集 十七/雑 かたたがへに人の家にまかれりける時に、あるじのきぬおきせたりけるお、あしたにかへすとてよみける、 きのとものり せみのはのよるの衣はうすけれどうつりがこくも匂ひぬる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0191_1191.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0927] 古今和歌集 四/秋 題しらず 平貞文今よりはうえてだに見じ花薄(○○)ほにいづる秋はわびしかりけり 寛平御時きさいの宮の歌合のうた ありはらのむねやな秋の野の草のたもとか花すヽきほに出てまねく袖とみゆらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0927_3764.htm... - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0129] 古今和歌集 三/夏 となりよりとこ夏の花おこひにおこせたりければ、おしみてこのうたおよみてつかはしける みつねちりおだにすへじとぞ思さきしよりいもとわがぬるとこ夏の花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0129_655.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0908] 古今和歌集 十七/雑 たむらの御時に、女房のさぶらひにて、御屏風のえ御覧じけるに、滝おちたりける所おもしろし、これお題にて歌よめと、さぶらふ人におほせられければよめる、 三条の町 思ひせく心の中のたきなれやおつとはみれど音のきこえぬ 屏風のえなる花およめる つらゆき 咲初し晴よりのちはう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0908_5137.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0019] 古今和歌集 三夏 うづきにさけるさくらおみてよめる 紀としさだ〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0019_131.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 古今和歌集 三夏 みな月つごもりの日よめる みつね〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_161.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0028] 古今和歌集 五秋 なが月のつごもりの日、大井にてよめる、 つらゆき〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0028_204.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0047] 古今和歌集 四秋 やうかの日(○○○○○)よめる みぶのたヾみね〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0047_313.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0106] 古今和歌集 二春 亭子院歌合に、はるのはて(○○○○○)のうた、〈◯歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_864.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0194] 古今和歌集 二春 ならのみかどの御うた ふるさとヽ成にしならの都にも色はかはらず花はさきけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0194_934.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0198] 古今和歌集 一春 花さかりに、京おみやりてよめる、 そせい法師 見わたせば柳桜おこきまぜて都ぞ春の錦なりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0198_947.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみひとしらず 宮こいでヽけふみかの原いづみ川かは風さむし衣かせやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1216.html - [similar]
地部三十七|道路|碊道
[p.0016] 新続古今和歌集 十羈旅 羈旅の心お 称名院入道内大臣 こえ暮て独やねなん里遠き山のかけぢの苔のさ筵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0016_86.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず まてといはヾねてもゆかなんしいて行駒の足おれ前の棚橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_542.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0111] 新続古今和歌集 十八雑 題しらず 後押小路前内大臣 山里のまへのたな橋苔むして往来まれなる程ぞしらるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_544.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋吏/橋守
[p.0138] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず ちはやぶるうぢの橋守なれおしぞあはれとはおもふとしのへぬれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_735.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 古今和歌集 十五恋 題しらず 坂上是則 あふことおながらの橋のながらへてこひわたるまに年ぞへにける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1212.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず 世中にふりぬる物は津の国のながらの橋とわれとなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1213.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 古今和歌集 十九誹諧 誹諧歌 伊勢 難波なるながらの橋もつくるなり今は我身お何にたとへん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1214.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 古今和歌集 四秋 題しらず 読人しらず 天野川もみぢおはしに渡せばやたなばたつめの秋おしもまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1758.html - [similar]
地部四十一|津|津国
[p.0506] 古今和歌集 十二恋 題しらず 貫之 津のくに(○○○○)の難波の蘆のめもはるにしげきわがこひ人しるらめや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2521.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 古今和歌集 十三恋 題しらず 読人しらず 君が名もわが名もたてじ難波なるみつともいひな逢ひきともいはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2672.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 古今和歌集 一春 歌奉れとおほせられし時に、よみてたてまつれる、 貫之 桜花さきにけらしなあしびきの山のかひよりみゆるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3365.html - [similar]
地部四十三|山上|末松山
[p.0748] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 君おおきてあだし心おわがもたば末の松山浪もこえなむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0748_3538.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0761] 古今和歌集 十九誹諧 左のおほいまうちきみ もろこしのよしのヽ山にこもるともおくれんと思われならなくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0761_3595.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0917] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみ人しらず おほあらきのもり(○○○○○○○○)のした草おいぬればこまもすさめずかる人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0917_4053.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|栗栖野
[p.0935] 続古今和歌集 一春 題しらず 権中納言長方 みわたせばわかなつむべく成にけりくるすのおのヽ萩の焼原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4116.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 古今和歌集 十五恋 題しらず、 よみ人しらず 秋風の吹とふきぬるむさし野はなへて草葉の色かはりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4162.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 続古今和歌集 四秋 建保三年内裏の歌合に 大納言通方 むさし野は月の入べき嶺もなしお花が末にかヽるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4163.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|近江国/宇禰野
[p.0944] 古今和歌集 二十大歌所御歌 あふみぶり あふみよりあさたちくればうねのヽにたづぞ鳴くなる明ぬこのよは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0944_4168.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 古今和歌集 二十東歌 みちのくうた みさぶらひみかさと申せ宮ぎのヽ木の下露は雨にまされり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4178.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0947] 古今和歌集 一春 題しらず よみ人しらず かすがのヽとぶひののもり出て見よいまいくか有て若なつみてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4188.html - [similar]
地部四十六|泉|播磨国/野中清水
[p.1029] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみ人しらず いにしへの野中の清水ぬるけれどもとの心おしる人ぞくむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1029_4483.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世のなかは何かつねなるあすかヾは昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4804.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1145] 古今和歌集 十七雑 題しらず 読人しらず 我みてもひさしく成りぬ住の江の岸のひめ松いくよへぬらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1145_4830.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1152] 古今和歌集 十八雑 題しらず 読人しらず 世の中はなにか常なるあすか川昨日の淵ぞ今日は瀬になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4853.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/名取川
[p.1157] 古今和歌集 十三恋 題しらず 忠岑 陸奥にありといふなる名取川なき名とりては苦しかりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4890.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/妹瀬川
[p.1157] 続古今和歌集 十二恋 題しらず 参議篁 身の成む淵瀬もしらず妹背河おり立ぬべき心ちのみして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4894.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 淀川(○○)のよどむと人は見るらめど流れて深き心あるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4901.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 阿武隈に霧立曇り明けぬ共君おばやらじまてばすべなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4984.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1181] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 最上川のぼればくだる稲舟のいなにはあらず此月ばかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1181_4994.html - [similar]
地部四十八|附沼|陸奥国/浅香沼
[p.1247] 古今和歌集 十四恋 題しらず 読人しらず 陸奥のあさかの沼の花がつみかつ見る人に恋ひや渡らむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1247_5264.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみびとしらず わたつ海のおきつ塩あひ(○○○)にうかぶ淡の消ぬ物からよる方もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5311.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 古今和歌集 十物名 おき火 みやこのよしか ながれいづるかただにみえぬ涙川おき(○○○)ひん時やそこはしられん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5373.html - [similar]
地部四十九|磯|甲斐国/指出磯
[p.1296] 古今和歌集 七賀 題しらず 読人しらず しほの山さしでの磯にすむ千鳥君が御代おばやちよとぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1296_5518.html - [similar]
地部四十九|磯|相模国/小余綾磯
[p.1297] 古今和歌集 二十東歌 さがみうた こよろぎのいそ(○○○○○○○)たちならしいそなつむめざしぬらすなおきにおれ浪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1297_5521.html - [similar]
地部四十九|浦|陸奥国/塩竈浦
[p.1322] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 みちのくはいづくはあれど塩竈の浦こぐ舟の綱手かなしも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5596.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1347] 古今和歌集 十七雑 題しらず よみびとしらず なにはがた塩みちくらしあま衣たみのヽ島(○○○○○)にたづ鳴わたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1347_5685.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿雑載
[p.0330] 古今和歌集 四/秋 これさだの御子の家の歌合のうた よみ人しらず おく山に紅葉ふみわけなく鹿の声きく時ぞ秋はかなしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0330_1184.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 古今和歌集 三/夏 題しらず よみ人しらず さつきまつ山時鳥うちはぶきいまもなかなんこぞのふるこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1764.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 古今和歌集 四/秋 題しらず 読人しらず 白雲にはねうちかはしとぶ雁のかずさへみゆる秋の夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1765.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴雑載
[p.0555] 古今和歌集 十七/雑 題しらず 読人しらず なにはがた夕みちくらしあま衣たみのゝ島にたづ鳴きわたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0555_1991.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 古今和歌集 十五/恋 題しらず よみ人しらず 暁の鴫のはねがきもゝはがき君がこぬよは我ぞかずかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2349.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 古今和歌集 四/秋 題しらず よみ人しらず わが門にいなおほせどりの鳴なべにけさ吹風にかりはきにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2566.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.