Results of 1401 - 1500 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 821 枕草 WITH 789 草... (7.465 sec.)
器用部四|飲食具四|水囊
[p.0273] 〈元禄五年〉万買物調方記 諸工商人所付〈いろは分〉 す 大坂之分 すいのうや 御だうすぢ 同 御れうのまへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0273_1655.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 釈日本紀 四 帝皇系図 草壁皇子〈号長岡天皇(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3032.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0852] 釈日本紀 四 帝皇系図 施基皇子〈号田原天皇(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0852_3041.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|私称天皇
[p.0857] 上宮聖徳法王帝説 上宮聖徳法王(○○)、又雲法主王(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0857_3082.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0171] 新撰字鏡 瓦 甀〈馳偽反、小口罌、弥加、〉 甕〈烏共反、去、瓮、弥加、〉 瓮〈烏江反、三加、〉 〓〈美加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0171_1020.html - [similar]
器用部四|飲食具四|甕
[p.0173] 新撰字鏡 瓦 㼤〈口結反、入、瓦器也、古毛太比、又取戸、〉 罌〈於耕反、平、罌、母太比、〉 〓樽〓三字毛太比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0173_1039.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0193] 置土産 一 大釜の抜残し 其言葉も是非に酒お飲まする処と、徳利手樽お探せども、いかな〳〵一滴もなかりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0193_1167.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽雑載
[p.0198] 皇都午睡 三編上 酒屋は貧乏樽(○○○)とて、安き樽に入れ、樽代共いくらとて売る、得意売は徳利なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0198_1189.html - [similar]
器用部四|飲食具四|櫑子
[p.0200] 延喜式 二十三/民部 交易雑物〈○中略〉 伊豆国〈(中略)櫑子四合〉 甲斐国〈(中略)櫑子四合○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1206.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚于/名称
[p.0201] 庭訓往来諸抄大成扶翼 貞〈○伊勢貞丈〉雲、打銚子、ぬりたるものあるゆえ、打立のまゝ塗らぬお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0201_1216.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0219] 好色一代男 七 差す盃は百二十里 亭主が仕懸此にかぎらず、盃、間鍋、吸物椀まで瞿麦の散紋、気の附たる事ぞかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1317.html - [similar]
器用部四|飲食具四|間鍋
[p.0219] 鶉衣 前篇上 摺鉢伝 さらでも住うき傍輩の中に、はしたなき間鍋の口さし出、杓子の曲り心より、うき名は立そめ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1319.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 玉露叢 二十二 完文十一年六月十八日に、べつかうの徳利(○○○○○○○)〈一対○中略〉右の品々日光御宝蔵へ納め玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1339.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利雑載
[p.0223] 正月揃 五 酒屋の孟趣 京の又六は、我死ば備前の国の土となせ、もしも徳利とならば極楽、と辞世せしも殊勝なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0223_1353.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0225] 料理通 四編 普茶卓子略式心得 一席中都て雅言お用ゆ、〈○中略〉盃お爵(○)といひ、又単提(○○)といひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0225_1367.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0227] 万歳狂歌集 六/雑 蚫貝のかたつくれる盃お出しければ 此貝お手にとりえしはわたつ海の底なし上戸あまならねども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0227_1379.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 北山殿行幸記 しろがねの御さかづきお、宰相もちてまいりたるお、はいぜんとりて御まへにまいらせらる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1385.html - [similar]
器用部四|飲食具四|土器盃
[p.0232] 寸法雑々 一盃のかはらけ寸によりて、名おいふなり、 七度入、九寸は九度入と雲、いづれも此心得也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0232_1419.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0239] 夫木和歌抄 二十九/柏 神祇歌中人家 度会仲房 むかしたれみつのかしはのさかづきおあまてる神にたむけそめけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1455.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 臨時客応接 主人相伴にて献つ酬つ、酒宴にならば、外の盃猪口、滑杯(こつふ)などお出し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1471.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0245] 元禄曾我物語 二 軽口もいひ尽しては物がない 草庵に集ひ居て、気儘の酔興可盃の後は各気強くなりて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0245_1487.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] 躾方明記 五 酌之事 一盃の台はえおかくもあり、又白木も有べし、白木賞玩たるべし、盃は何れも金盃なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1532.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0258] 万葉集古義 二中天 土佐国朝峯神社にて酒おのむ器お、けさかづき(○○○○○)といへり、笥盃、其形今のもつさうの如くにして円し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1563.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0258] 梅園日記 一 蜜柑盃(○○○) 蜜柑の皮お盃となす戯は、小児のするわざ也、もろこしには大人の橙盃あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1564.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0265] 日本永代蔵 六 銀のなる木は門口の柊 山家へ毎日売ぬる味噌お、いづれにても小桶(○○)俵お拵へ、此費かぎりなし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1607.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0265] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉片手桶(○○○)おさるぼ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1611.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0265] 令義解 五/軍防 凡兵士、〈○中略〉毎五十人、〈○中略〉水甬(○○)一口、塩甬一口、〈○中略〉皆令自備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1612.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0266] 世間子息気質 一 取付世帯は表向お張つて居る太鼓形気 亭主は倍うつての直打書、〈○中略〉米かし桶六十五匁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0266_1616.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0266] 万の文反古 二 京にも思ふやうなる事なし 香の物桶(○○○○)の塩入時おかまはず、あたら瓜なすびお棄させ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0266_1617.html - [similar]
器用部四|飲食具四|漏斗
[p.0273] 物類称呼 四/器用 漏斗じやうご〈酒お器にうつす具なり〉 上野にて、すひかん、又すひはくなどといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0273_1657.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0274] 倭訓栞 中編二/伊 いがき 飯籮おいふ、いひかごの転ぜる成べし、よて淘羅おもいふめり、伊勢にてはざるといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0274_1667.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0275] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉いがきおざる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0275_1669.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0276] 摂陽群談 十六/名物土産 左曾利簀(さそりいかき) 同郡〈○河辺〉左曾利村の俗造之、市に沽(うれ)り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0276_1676.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0324] 千載和歌集 十六雑 室の八島およめる 藤原顕方 たえずたつむろの八島の煙かないかにつきせぬおもひなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0324_1888.html - [similar]
器用部四|飲食具四|櫑子
[p.0200] 源氏物語 三十七/横笛 おとゞのきみわたり給へり、れいならず、御まへちかきらいし(○○○)どもお、なぞあやしと御らんずるに、院の御ふみなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1207.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子種類
[p.0203] 続世継 四/小野の行幸 かざみきたるわらは二人、ひとりはしろがねのてうし(○○○○○○○○)に、みきいれてもてまひり、〈○下略、又見十訓抄、古今著聞集、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0203_1227.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0206] 月宵鄙物語 二 千隈河のさゝれ石 女は囲炉裏に物くべて湯涌すかと見れば、やがて銚子に酒あたゝめ、鮎石臥なんど取添て持出て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0206_1238.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 庭訓往来諸抄大成扶翼 貞雲〈○伊勢貞丈、中略、〉小竹筒は青竹に酒お入るゝなり、わりごも、さゝえも、其日ぎりにかけながしにするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1293.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓢箪
[p.0217] 後撰夷曲集 八/雑 人のうづくまれるかたしたる酒瓢箪お、心戒と名付てよめる、 夕顔となりこそさがれ上人は仏の種や蒔そんじけん 長嘯子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0217_1309.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利/名称
[p.0220] 貞丈雑記 七/酒盃 一今徳利と雲物お、古は錫(○)といひける也、むかしはやき物の徳利なし、皆錫にて作りたる故すゞと雲し也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1333.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0224] 類聚名義抄 三/木 杯〈音盃さかつき〉 杯〈正盃或籀〓古〉 杯〓〈俗〉 〓〈苦盍反、酒器又俗〓字、〉 榼〈正、〓古、さかつき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0224_1360.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0229] 徒然草 上 ようづにいみじくとも、色このまざらん男は、いとさう〴〵しく、玉のさかづきのそこなき心ちぞすべき、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0229_1392.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0230] 好色二代男 六 人魂も死ぬる程の中 さる格子には、紙盃(○○)に割竹お伝せ、酒買はすなど、何事もすればなるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1405.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0236] 用捨箱 下 太郎次郎 非情の物の魁なるお太郎とよび、それに次お次郎といふ事種々あり、刀に太郎太刀、次郎太刀、盃に太郎貝、次郎螺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0236_1439.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 倭訓栞 中編八/古 こつふ 酒盞の類にいふ蛮語也、或は骨杯と書り、又しつふともいふ、金頗羅およめり、或は盞およめり、遵生八揃の高脚勧杯是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1467.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 料理通 四編 普茶卓子略式心得 一こつぷ、酒鐘は銘々ひかへあれど、酒たけなはにおよびて、各たがひに盃おとりかへて、飲事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1470.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0245] 本朝桜陰比事 一 命は九分目の酒 むかし都の寺町通りに、十分盃お和朝にしはじめて、工夫の細工人有、唐土の偃師が、繰にも劣るまじきものといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0245_1489.html - [similar]
器用部四|飲食具四|台子/台盞
[p.0253] 好色一代女 六 暗女昼化物 されども手の達く棚の端に、台盞〓鍋お並べ、〈○中略〉絶えず取肴のある事、ひとつなる客は是も喜悦なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1529.html - [similar]
器用部四|飲食具四|台子/台盞
[p.0253] 風流曲三味線 二 長老様の婿引出物 二瀬は紺の布子に、あかまへだれ胸あけかけて、左の手に台盞(とさん)、右の手に〓鍋もつて出、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1530.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] 年賀式 盃台は松竹梅の大飾お用ゆ、其、外西王母が桃花橘等お用ゆべし、猶四季盃台の書お考時節の物お用べし、土器の中へ寿の字お箔にて置べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1533.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0253] 宗五大草紙 上 大酒の時の事 一盃の台にすはりたる盃の事、貴人の御盃ならばいくつもあれ、一づヽいたゞきてのむべし〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1534.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0256] 万代狂歌集 六/雑 人のもとにて、つゞみの筒のかたちせる、盃台お出しければ、 四方赤良 酒のうへ大平楽はいはずして万歳楽とうつ舌つゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1549.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶製作
[p.0265] 鶉衣 拾遺中 岐阻路紀行〈延享二年〉 十四日〈○四月〉大井にとまる、山中はたえて竹のなき所にて、桶の〓などいふ物も木にて営めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1603.html - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|曇
[p.0332] [p.0333] 倭訓栞 前編八久 くもる 霊異記に靉およみ、常に曇およめり、雲お用にいふ也、万葉集には雲入とも書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0332_1930.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓例
[p.0194] [p.0195] 狗猧集 十七 近年〈○完永十年頃〉の聞書 世上に楊弓のはやりはんべりければ 楊弓の下手の座敷や夏ごたつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0194_813.html - [similar]
遊戯部四|擲石|手法
[p.0223] [p.0224] 夫木和歌抄 三十二/玉 家集 西行上人石なごのたまのおちくるほどなさにすぐる月日はかはりやはする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_915.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0305] 桃源遺事 五 一西山公〈○徳川光国〉むかしより、禽獣草木の類ひまでも、〈○中略〉この国〈○常陸〉へ御うつしなされ候、〈○中略〉獣の類〈○中略〉 唐猿〈尾有長尺余也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0305_1063.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0191] 物類称呼 四/器用 缶とくり 江戸にて雲ぬりだる(○○○○)お、遠江にてやな(○○)と雲、又此国にて酒お嗜む人の女子お生む時は、其名おやなとつくる人多し、〈柳樽の略語なるべし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0191_1156.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0192] 筆の霊後篇 六十二 差榼(○○)は、其結樽より小出しに酒お分け入れ置て、飲人につぎあたふる具なり、故に差とは雲へるなり、さし鍋おもて酒おつぐと、同じ義にて付たる名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0192_1160.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子種類
[p.0211] 長門本平家物語 十九 昌明おしよせて、かの家おみるに、褐衣に菊とぢしたるよろひひたゝれきたるおとこの、からへいし(○○○○○)にくちつゝみて取出したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0211_1273.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 貞丈雑記 七/膳部 さゝえ(○○○)と雲は、竹の筒に酒お入て持たせ行お雲、青竹お切てふしお両方に置て、上のふしにあなおあけて、酒お入る也、竹は笹の葉の枝なる故さゝえと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1294.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 貞丈雑記 七/酒盃 一つゝの酒と雲は、今すひ筒(○○○)の酒と雲に同じ、又さゝえとも雲、竹の葉おさゝとも雲によりて、竹筒に酒お入る故さゝえといふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1295.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 義経記 五 よし野法師判官お追かけ奉る事 かたおか、なになるらんと思ひて、さしよりてみれば、くりかた打たるこづゝ(○○○)〈○原本作こづつみ、拠一本改、〉に酒お入て持たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1296.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓢箪
[p.0217] 我おもしろ 下 瓢箪吸筒の銘 達磨はわるい酒、ねかせばおきる、起してもねたがるは此瓢たん、性は善也、生は千なりとも、本来空ふくにごく〳〵これ極楽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0217_1310.html - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0219] 皇都午睡 三編上 京と大坂と一夜の船の隔あるにさへ、大坂の温(ぬく)ひは京で暖(あたゝか)ひ、〈○中略〉京のちろりお湯婆(たんぽ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1325.html - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0220] 風流曲三味線 一 色より思ひお掛奉る曼陀羅 さて〳〵是は現銀に堅いお人様じや、酒の取たもござりますと、戸棚から備前焼の大徳利出し、ちろりへうつし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1326.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0222] 我おもしろ 下 酒樽記 貧乏陶(○○○)に足る事お知るは、貧くしてへつらふ事なきにあたり、〈○中略〉下戸の内の神酒陶(○○○)は二た月お越て酢となり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0222_1343.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利用法
[p.0222] 躾方明記 五 酌之事 一すゞの酌之事、すゞの底お両手にてかゝへ候て参する事もあり、但すゞに依べし、夏は下に置、手おかけ候てよし、其故はあたゝまりなど入ざる心得なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0222_1344.html - [similar]
器用部四|飲食具四|袴
[p.0222] 鶉衣 前篇下 名徳利説 あるはらろりといひ、間鍋といひ、前後左右のむつかしみありて、弦によそほひ袴(○)おかけて、実は心のとけざるかたもあるべきに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0222_1350.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以人名為名
[p.0231] 水鳥記 下 近郷のもの共そこふかにかせいする事〈付〉樽次おりべおどしの事 そこふかにくまんとたくみ給ひしに、何とかし給ひけん、おりべおひとつとりおとし給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0231_1415.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0237] 徳和歌後万載集 十/雑 浅草の酒家、うかむ瀬といへるたかどのにて、鮑の貝の大なる盃にて酒すゝめければ、 四方赤良 生酔とわらはゞわらへ味酒のみおすてゝこそうかむ瀬の貝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0237_1443.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0238] 雅筵酔狂集 六/雑 播磨のなにがし、帆たて貝お盃にして、銘と狂歌お望ければ、つりばりと名おつけ、 歌お書てやる、 酒の舟歌や詩おつるはりまがたさかづきとせし貝も帆立てゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1446.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0244] 好色三代男 四 又恋かへて難波若衆 此可笑さも余り過て、暮るゝ頃は、五月雨間なく降れば、世上しつほりして、盃も熊谷(○○)ずりむさしのに替り、重箱にのみかゝれば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0244_1482.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0246] 嬉遊笑覧 十上/飲食 落葉色々もやうに付るお吹よせといふ、後京極殿、木のもとにつもる木葉おかきつめて露あたゝむる秋の盃、といふ歌より、吹よせ(○○○)といふ盃ありとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0246_1491.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0259] 倭訓栞 中編二十七/也 やくわん 薬鑵の音なりといへり、湯鑵おいふなり、隠元やくわんなどもいへり、遠州に湯瓶、信濃に手とりといふ、湯瓶は、大草紙に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0259_1572.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶製作
[p.0265] 我おもしろ 上 〓かけ替たる手桶の水もりければ、下部が笊のやうなりとつぶやくお聞て、 大学のおしへによるかそのたがはざるに近しといふおきくにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1604.html - [similar]
器用部四|飲食具四|結桶師/桶屋
[p.0269] 三十二番職人歌合 十三番 左 結おけし 春はまづ柳のおけおいざ結てかうじ花おもめにあげてみむ 二十九番 左 結おけし 竹ならぬ心はまげじ桶ゆひて世おまはる身は正直にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0269_1627.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0275] 好色一代男 六 食さして袖の橘 詮方なく庭に下ろして、木綿の解明物お著せて、味噌漉お持たせ、豆腐より出でし細なるものお買ひに遣はしけるに、之おも恥ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0275_1672.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0190] 筆の霊 後篇六十二 縛樽(○○)といふは、職人尽歌合のさかつくりの画にある樽の如き類の物お、呼分て雲名なり、細き木お竪ざまに多く集め造りて、たがにて締めたるなり、結桶と雲称と同じ義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0190_1148.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子/名称
[p.0210] 倭訓栞 前編二十七/倍 へいじ 瓶子の音也、酒おつぐもの也、節会の夜、殿前にとり瓶子といふものお置は、胡瓶子にて鳥頸の瓶子也、江次第に、胡国より来りたる器也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0210_1266.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0216] 武家義理物語 三 発明は瓢箪より出る やう〳〵淀の小橋お過ぎ、水車の夕波おもしろく、是お肴にして、吸筒(○○)取出し、二人さし請もせはしければ、後に乗たる両人も呼びまぜて、酒事おかしく成りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0216_1300.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] [p.0222] 西鶴織留 四 家主殿の鼻ばしら 又かうじ屋から、蝉の大きさしたる油虫ども、数千匹わたりきて、〈○中略〉醤油の徳利(○○○○○)にはいり、塩籠にむさき事どもして、人のしらぬ世の費也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1342.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0226] 水鳥記 下 甚鉄坊一二のたるおのみやぶる事〈付り〉さめやすしいふせらるゝ事 よしのうるしにて、ためぬりにのつたる大さん(○○○)取出し、うへから下までひとつになれと引うけ、しばしたもつてぞ見えにける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0226_1373.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 古事記伝 三十二 大御酒柏(おほみきのかしは)は、酒お受て飲む葉なり、〈○中略〉抑酒お柏に受て飲む事は、いと〳〵上代のわざなりしが、定まれる礼となりて、豊明などには、必其事ありしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1448.html - [similar]
器用部四|飲食具四|猪口
[p.0240] 完天見聞記 予幼少の頃は、酒の器は、鉄銚子、塗盃に限りたる様なりしお、いつの頃よりか銚子は染付の陶器と成り、盃は猪口と変じ、酒は土器でなければ呑めぬなどゝいひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0240_1463.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] 雲錦随筆 一 武蔵野の盃 京師或家の蔵に、東山殿時代の蒔画盃あるよしお聞り、大原木の摸様なる故に大原と銘す、然れども是は糸底ありて、爾のみ形の異なる事なしとぞ、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1477.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] 嬉遊笑覧 十上/飲食 誰袖海に、むさし野はおくゆき浅し、笠さかづきはかさびくなりとかく熊がへ、これおみれば、武さし野は大なれども浅きおいへり、くまがへといへる編笠にあり、其形の杯とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1479.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃銘
[p.0251] [p.0252] 花街漫錄 下 県升見杯 升見常に此杯お愛して、菊慈童とは呼けるとぞ、近きとし千蔭ぬしも、是に歌おそへられたり、末汲て千世もへなゝん仙人の住や山路の菊のした水〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0251_1519.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃洗
[p.0252] 完天見聞記 盃あらひとて、井に水お入、猪口数多浮めて詠め楽しみ、〈○中略〉皆近来の仕出しにて、万物奢より工夫して、品の強弱にかゝはらず、隻目およろこばす事計りにて、費のみ出来る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0252_1523.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0257] 拾遺和歌集 十七/雑秋 おみにあたりたる人のもとに、まかりたりければ、女どもさかづきに、ひかげお そへて、いだしたりければ、 よしのぶ 在明の心ちこそすれさかづきにひかげもそへて出ぬと思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0257_1559.html - [similar]
器用部四|飲食具四|棬
[p.0258] 倭訓栞 前編十/佐 さすえ 倭名抄に棬およめり、挿柄の義、器似斗と注せり、又屈木為之といへるは、今いふまげ物なり、盃類とも見えたり、今も東国の民間には、此物お酒器とすといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1566.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0265] 後は昔物語 おまん鮓は宝暦の頃よりと覚ゆ、〈○中略〉鮓売といふは、丸き桶(○○○)の薄きに、古き傘の紙おふたにしていくつも重ねて、鰶(こはだ)の鮓、調の鮓とて売ありきしは、数日漬たる古鮓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1608.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子用法
[p.0209] 宇治拾遺物語 一 このしうとの小藤太、此婿の君つれ〴〵にておはすらん、さかな折敷にすへてもちて、いまかた手に提に酒お入て、えんよりいらんは、人見つべしと思て、おくの方よりさりげなくてもて行に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0209_1257.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子用法
[p.0209] 増鏡 十/老の波 院のぼり給ひて、御したうづなどなおさるゝほどに、女房別当の君、〈○中略〉しうかねの御さかづき柳筥にすえて、おなじひさげにて柿びたしまいらすれば、はかなき御たはむれなどの給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0209_1258.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓶子用法
[p.0214] 古今著聞集 十八/飲食 中御門左大臣家へ、大外記頼兼はつねにさんじけり、参たびごとに、かならず瓶子一さかな物お、座のまへにおかれければ、しばし公事の物がたり申て、みづからかたぶけのみつゝ、ひねもすしこうしけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0214_1287.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] [p.0216] 近代艶隠者 三 都のつれ夫婦 その体うるはしき男の、色ある女に油単包おもたせて藤浪のきよげなる岩間づたへに、青苔の席おたづねて来りしが、とある所に座して、竹筒(○○)より酒お出し、酔おすゝめて花見るさま也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1298.html - [similar]
器用部四|飲食具四|ちろり
[p.0219] 倭訓栞 前編十五/知 ちろり 酒器にいふは、三余贅筆に急須と見えたり、ちら〳〵お俗にちろ〳〵ともいへり、熅に急なるおもて名とする也、〈○中略〉今酎瓶と称する者、内に火お入る鉄炮あつて、酒のさめざるやうに制したる器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0219_1324.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0225] 南嶺遺稿 四 盃はさかつぎ也、然れども左様に読ては風雅ならざる故、さかづきといふ也、湯おつぐものおゆつぎと雲類也、觴は角にて製たるもの也、其形くぼみたる物也、盞はひらき盃也、巵は小盃也、盃は唐にて蓋有盃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0225_1365.html - [similar]
器用部四|飲食具四|以製作為名
[p.0230] [p.0231] 機巧図彙 下 揺盃(○○)此盃二重底にして、上底はびいどろなり、その下に亀あつて、平常は盃お手にとつても、此かめうごかず、酒おうくれば、頭ならびに手足皆動揺するなり、ゆへにこれお揺盃と名づく、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0230_1410.html - [similar]
PREV 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.