Results of 401 - 500 of about 3836 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 2818 庇車 WITH 1757 ... (9.112 sec.)
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0897] [p.0898] [p.0899] 雅亮装束抄 一 くるまのきぬおいだすこと 御くるまのしりよりきぬおいだす事つねのごとし、但ししたすだれおかみにおしかふことおせで、つまとそでとのあはひにおくべし、ものこしさげて、ぢずりのつまお、すこしこしのうへにひきいだすべし、きぬのいづることは、くるまのはうだて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0897_4575.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 吾妻鏡 十八 元久二年十二月十八日庚午、御台所、〈○源実朝妻〉御参鶴岳宮、被用御車、〈八葉〉女房出車二両連軒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4354.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|下簾
[p.0868] 西宮記 臨時八 車 下簾 古時三位已上懸之、近代納言已上用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0868_4445.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 撮壌抄 下飲食 菜(さい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_481.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0283] 撮壌抄 下飲食 鴨頭(あうとう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0283_1284.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0914] 饅頭屋本節用集 之/財宝 修羅(しゆら)〈引木物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0914_4638.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0914] 易林本節用集 之/器財 修羅(しゆら)〈引大木材木也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0914_4639.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0914] [p.0915] 壒囊抄 一 石引物お、しゆらと雲は、何事ぞ、帝尺大石お動かす事、修羅にあらずはあるべからず、仍て名づくと雲々、加様の戯事は、声などの違は苦敷からぬにや、建仁寺大道に、表巻と雲酒あり、門前一と雲心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0914_4640.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 花営三代記 中 同〈○康暦三年正月〉十三日、御参内、年始恒例、 御車〈八葉 御直衣〉 雨皮持仕丁、退紅笠持舎人、〈○中略〉 次公卿車〈八葉 各直衣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4360.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|鞦
[p.0877] 長秋記 大治四年四月十九日丁卯、斎院三年祭了、入給于野宮御禊也、 今日行事弁実親車、懸黒鞦、若是靭負佐儀歟、可尋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0877_4501.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車副
[p.0903] [p.0904] 西宮記 臨時五 東宮行啓天暦四年十月廿一日、皇太子〈○冷泉〉入桂花坊、〈○中略〉太子与女御〈○藤原安子〉乗牛車、〈庇差糸毛〉車副朝服著深履、如中宮例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0903_4597.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0810] 輿車図考 一 牛車は、日本後紀に、はじめて見ゆ、その起本、未詳かならず、〈○中略〉その製造は、式に見えたり、〈○中略〉ならの朝のほどは、人々これにのることお好まざりしとみえて、令格などにも所見なく、すべていかなる品の人より乗るといふ制度も定まらず、式にも宮城門お出入する制はのせたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4187.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0916] 本朝軍器考 六/火器 大友が家の事しるせる記に、天正四年の夏、宗麟入道が領せる肥後国に、南蕃より大の石火矢来れるお、入道やがて彼の国より修羅おもて、豊後の国臼杵の庄丹生の島迄引きよせて、悦ぶことかぎりなく、其名おば国崩となん名ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0916_4645.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0916] 嬉遊笑覧 二下/器用 まき車と雲は、今のしやち也、〈○中略〉思ふに車軸の略なるべし、そのかみ修羅と雲しも、此の工にや、節用集に、修羅は、引大石材木也と注せり、又地車などもしか雲しにや、石屋宗山が明暦火災記、戌年に御天主台おほぐし、金銀の塊おしゆらにのせ、五六百人にて引出すと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0916_4644.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0866] 江談抄 三/雑事 野篁為閻魔庁第二冥官事 篁、参結政剋限、於陽明門前、為高藤卿、被切車簾鞦等雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0866_4429.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一物見簾〈編糸並裏縁等如先、青地錦、縁小文、一方に二枚に別懸緒二筋組、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4464.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|金装車
[p.0815] 小右記 永観二年十二月十五日庚寅、早朝参殿、亥時姫君入内、〈乗金作車〉人給車十両、朔平門陣辺、源中納言、三位中将来迎也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0815_4211.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0817] 海人藻芥 車之事 檳榔毛車、大臣以下公卿乗之、僧中は僧正乗之、近比、法印大僧都乗之例有之、凡不打任事也、可有斟酌歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0817_4226.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛縻
[p.0877] 倭名類聚抄 十一/車具 牛縻 蒼頡篇雲、縻、〈音与糜同、和名波奈都良、〉牛韁也、字音雲、秦、〈音眷、漢語抄雲、秦、牛乃波奈岐、〉牛鼻環也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0877_4507.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出衣
[p.0900] [p.0901] 太平記 二 天下怪異事 藤房卿、進て申されけるは、〈○中略〉兎角の御思案に及候はヾ夜も深候なん、早御忍候へとて、御車お差寄、三種の神器お乗奉り、下簾より出絹(○○)お出して、女房車の体に見せ、主上〈○後醍醐〉お扶乗進らせて、陽明門よりなし奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0900_4583.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|しぎ
[p.0874] [p.0875] 嬉遊笑覧 二下/器用 近ごろの絵おみるに、車の後より、榻の外に、かけはし(○○○○)と雲ふものお持行処あり、黒く塗りたる階子なり、賀茂氏〈○真淵〉の雑問答考に、榻は牛おはなちてより、軛おかくれど、先は是お踏て乗も下もする物にて、それが料によきほどの高さに作りたるなり、然るお此答に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0874_4486.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] 和玉篇 中/舟 舟(しう)〈ふね小ぶね〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2951.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0753] 和玉篇 中/車 車(しやきよ)〈くるま〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0753_3871.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0933] 撮壊集 中/奥 鸞輿(らんよ/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0933_4687.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名所/舳艫
[p.0577] 和玉篇 中/舟 艫(ろ)〈ふねのとも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0577_2971.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0641] 和玉篇 中/舟 艇(てい)〈はやふね ふね こふね〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0641_3227.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 和玉篇 中/舟 艜(たい)ひらたふね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3261.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] 日本釈名 中/魚 海鰻(はも) 唐音なり、和語にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6531.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 日本釈名 中/魚 海鰌(くしら) 黒白(くろしら)也、其皮黒く其肉白し、順和名抄にはくぢらとあり、しとちと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6449.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1501] 日本釈名 中/魚 馬鮫魚(さはら) さは狭なりせばき也、はらは腹也、此魚長大なれども腹せばく小也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1501_6517.html - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0161] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州底倉の湯場の山中より五味子お出すなり、方言五九の伊(○○○○)と雲ふ、即献上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0161_812.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓢箪
[p.0216] 撮壊集 中/家屋 家具類 瓢箪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0216_1301.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|幌/名称
[p.0778] 古事記 中/応神 其山之上張絁垣、立帷幕(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0778_4374.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕/名称
[p.0163] 古事記 中/垂仁 天皇不知其之謀而、枕其后〈○沙本毘売〉之御膝為御寝坐也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0163_1032.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0593] 嬉遊笑覧 二中/服飾 世話尽、白雪や山のはぎはのみがき砂(○○○○)、楊枝につらく似たる谷口、食籠お狩場の末に開かせて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0593_3343.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0593] 嬉遊笑覧 二中/服飾 みがき砂〈○中略〉喜三郎が琢砂といふ事、諸艶大鑑に見えたるは、難波にて其頃の聞えたるものと見ゆ、 ○按ずるに、琢砂は即ち歯磨粉なり、而して正徳の頃には、難波にて喜三郎と雲ふものヽ作れる歯磨粉お珍重したりと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0593_3342.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0584] 嬉遊笑覧 二中/服飾 そぎやうじ、〈○中略〉これは杉の割木なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0584_3297.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣代
[p.0761] 古事記 中/応神 亦其山之上張絁垣、立帷幕(あげはり/○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0761_4295.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0580] 嬉遊笑覧 二中/服飾 箕山大鑑に、楊枝は、こぶにて直なるよし、房かみたるお用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0580_3274.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0583] 嬉遊笑覧 二中/服飾 箕山大鑑に楊枝は、〈○中略〉皮付のやうじ(○○○○○○)凡卑なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0583_3289.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝店
[p.0590] 嬉遊笑覧 二中/服飾 商人世帯形気二楊枝屋の看板のさる見るやうに守つていてなど雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0590_3324.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0582] 嬉遊笑覧 二中/服飾 西鶴織留に、傾城が人の妻となりたる処に、延の鼻紙に壺打のやうじ取添雲々、その絵に、今のふさやうじの形おかけり、食後には必是お用ひたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0582_3284.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0583] 嬉遊笑覧 二中/服飾 大和、本草にほやうじ(○○○○)とあるは、黒もじの皮付にて、草の穂に似たるおもていふにや、これ又たけ長きにて、今の爪やうじおいふにあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0583_3291.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0583] 嬉遊笑覧 二中/挙飾 寸法、人の好みによりて用ゆるにや、〈○中略〉近きころ〈○文政年間〉迄も、今のごとき小きやうじ(○○○○○)はなかりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0583_3293.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕種類
[p.0164] 嬉遊笑覧 二中/服飾 古へに草枕、薦枕、篠枕、杉枕、菅枕、柘の小枕などいふ、草木の葉お束ねて枕としたるにや、然らばこゝには括り枕本義なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1040.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0172] 嬉遊笑覧 二中/服飾 今の〓枕なき已前は、中人以下皆箱枕お用ひたりと見ゆ、〈○中略〉〓枕とは今のよのつねの枕なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0172_1093.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉用法
[p.0498] 都風俗化粧伝 中/化粧 白粉おとく水の伝 白粉おとく水は、寒の中に雪おとりて壼に入、よく封じて置ば、雪消て清潔水となる、夏にいたり、此水にて白粉お解ば、よく光沢お出し色お白ふして、汗瘡お治し、諸の顔の腫物お生ずる事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2849.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] 都風俗化粧伝 中/化粧 黒き顔に白粉おする伝並はきこみおしろいの伝 化粧の仕様は、化粧おせんとする前、額の上、髪の生際、首筋のはへぎわ、耳のうしろの生際へ、粉おしろいお、かわきたる刷毛(○○)にてとくとこすりつけ置、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2857.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0582] 嬉遊笑覧 二中/服飾 打やうじと雲ひしは、今のふさやうじなり、平やうじ(○○○○)、今〈○文政年間〉もあり、平めにして、少しそりたるなり、茶菓子などに二本添て箸に用、むかしのは、大かた今の弁当箸よりも長しと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0582_3287.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0583] 嬉遊笑覧 二中/雎飾 爪楊枝は、八文舎が色三線に、〈浮世男おいふ処〉こぎくの五つ折、爪楊枝お指こみ雲々とあれば、此頃は小き楊枝も出来て、壼打などは懐中にもたざりしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0583_3292.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝店
[p.0591] 嬉遊笑覧 二中/服飾 江戸にて、楊枝商人の多きは、浅草寺境内に勝る処なし、此商人古くより有しとなむ、昔は茶筅と楊枝お櫃のうへに並べ置て売たりとぞ、是完永頃よりありしものといへるはおぼつかなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0591_3330.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉製法
[p.0495] 都風俗化粧伝 中/化粧 粉おしろいの伝 流し白粉およく細にし、絹にてこしふるひてつかふべし、早くする仕様は、此粉お絹につゝみ、ふるひ通してつかふべし、 粉おしろいは、肌白粉(ばだおしろい)、面化粧(かほけしやう)したる上へつかふ等、其外途中にて化粧おなおす時に用ゆべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0495_2837.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|糠袋
[p.0543] 嬉遊笑覧 二中/服飾 もみぢ袋(○○○○) 空穂随筆、空にけふもみぢ袋や月の顔、〈露牙〉といへるも、糠ぶくろおいふ也、汁おもみ出してつかふものなれば、さは名付たるにや、但し赤くなる意にいふか、もみぢ袋といふこと所見なし、さくぢ袋といひけんお訛りしなるべし、さくぢは糠なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0543_3073.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 嬉遊笑覧 二中/器用 是は檜笠の平たき、あじろ織なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1996.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0394] 嬉遊笑覧 二中/器用 玉縁の一文字といへるは、丸き紙お中より二つに折たるやうに、頂の一文字になりたるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0394_2038.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 嬉遊笑覧 二中/器用 継ぎせるも、貞享の初比は、常のきせるみな長ければ、懐に入るゝために作りしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2816.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 嬉遊笑覧 二中/器用 藺笠は、〈○中略〉藺は和名抄にいと訓り、畳の表に織る草なり、これお編作る故、綾い笠といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2062.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以用法為名
[p.0412] [p.0413] 嬉遊笑覧 二中/器用 もみぢ笠(○○○○)、〈傘にも、この名あり、○中略〉紅葉笠とはひでり笠の義にや、懐子集しぐれてぞかしける余所のもみぢ笠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0412_2152.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0461] 嬉遊笑覧 二中/器用 紅葉がさ、〈○中略〉雨傘お紅葉といへるも、すげ笠のもみぢより名付しなるべければ、是又始めは日がさに用ひしにや、然らば青傘のもとなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0461_2398.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0460] 嬉遊笑覧 二中/器用 我衣に、大黒屋の聾がさと雲は名代なり雲々とあるは、今大黒傘といふ、これそのかみの壺屋がざ(○○○○)なるべし、つんぼがさは、つぼやお訛りしものか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0460_2387.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以使用者為名
[p.0460] 嬉遊笑覧 二中/器用 完永頃の画に、小児の傘、さま〴〵の紋おかきたるに、筒護りと絹などさげたる図あり、是は近世までもかくあり、それ故神祭に出るねり子供のさしかけ傘其体なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0460_2393.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0390] 嬉遊笑覧 二中/器用 編笠の下に紙のふくめんしたる古画あり、是等は手軽きお風流とせしなるべし、〈○中略〉誰身の上三深きあみ笠引かぶり、はな紙折て顔にあて、日々にあげやとやらむへかよふ雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0390_2024.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0404] 嬉遊笑覧 二中/器用 安斎雲、白打出の笠は、銀お打のべたる笠なるべし、〈○中略〉白とは銀のことなりといへど、非なるべし、うちでは打出の太刀などの如く、新たに作りたるおいふ、古きは白からず、故に白打出といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0404_2097.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 嬉遊笑覧 二中/器用 昔のきせるは皆長く、小者が肩に打かつぎ行さま、古画に多くみえたり、きせる筒(○○○○)とは、きせるのことにて、今の如くきせるお入る袋にはあらず、きせるらう長き故、多くは烟袋お結付たり、きせるの短くなうしは、懐中することになりてよう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2818.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 日本釈名 中/人事 鹿島立(かしまたち) たびのかど出お雲、神功皇后新羅お攻給ふ時、鹿島香取の二神、まづ首途し給ひしより雲ことば也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1085.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 日本釈名 中/人事 餞(はなむけ) たびにゆけば、のれる馬のはな、其かたにむくゆへに、たびだつ人に、物おおくるおはなむけと雲、馬のはなむけと雲事、歌書に多し馬お略してはなむけと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1055.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0503] 日本霊異記 中/序 羽〈鳥也〉 翮〈つばさお〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0503_1753.html - [similar]
動物部八|鳥一|飛翥
[p.0512] 日本霊異記 中/序 翔〈かける〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0512_1826.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0681] 日本釈名 中/形体 齢(よはい) 世のあいだ也、あとはと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0681_3934.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 日本釈名 中/鳥 鳥 とは飛也、りはかける也、るとりと通ず、とびかけるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1705.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0540] 日本釈名 中/鳥 鶴(つる) つるはつらなる也、おほくつらなりとぶ烏也、雁もつらなりとべども、次第にさがる、つるはすぐにつらなる也、或曰すぐる也、すとつと通ず、中お略す、諸鳥にすぐれて大なる鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0540_1949.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0564] 日本釈名 中/鳥 雁(かり) かへり也、春は北にかへる中お略せり、北にかへる鳥多しといへ共、就中雁のかへるは鳴わたりていちじるし、又雁は北にかへりて、秋は此地にてもとの所にかへるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0564_2038.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 日本釈名 中/形体 命(いのち) いきの内なり、いきてある内なり、きとうと略せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3508.html - [similar]
姓名部八|名上|以歳時為名
[p.0686] 古事記 中/応神 有二神、兄号秋(○)山之下氷壮夫、弟名春(○)山之霞壮夫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0686_3418.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0503] 日本釈名 中/鳥 翼(つばさ) 鳥おはさむ也、ととつと通ず、鳥の両わきおはさむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0503_1757.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] 日本釈名 中/鳥 卵(かひこ) 鳥の玉子也、かへる子也、かへるとは玉子の変(かは)りて、ひよことなるお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1841.html - [similar]
人部八|生命|蘇生
[p.0634] 日本釈名 中/人事 蘇(よみがへる) よみはやみ也、やみぢよりかへる也、万葉に黄泉とかきて、よみぢとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0634_3584.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 古事記 中/孝霊 此天皇、〈○中略〉娶春日之千千速真若比売(ちゞはやまわかひめ)生御子、千千速比売命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3327.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] 古事記 中/垂仁 此天皇、〈○中略〉娶山代大国之淵之女、苅羽田刀弁(かりはたとべ)、〈○中略〉又娶其大国之淵之女、弟(おと/○)苅羽田刀弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3288.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0195] 採薬使記 中/野州 照任曰、下州日光山しら根が岳の道に、光善院もどしと雲ふ所に、菊葉の黄連お出す、高さ七八寸、其葉大なること菊葉如し、根も又性甚だ好し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_908.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0205] 採薬使記 中/奥州 照任曰、奥州の鍵とりと雲ふ所より白花の附子お出す、又碧色の花も有り、其根大きなるもの三四寸、径一二寸計あり、献上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_945.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] 日本釈名 中/鳥 鵠(くヽひ) 順和名雲、こふ、又雲くゞひ、今案鵠の音はこく、こふは其音お訓とせしにや、くゞひは、くちなはくひなるべし、此鳥このんでくちなはおくふ、今本草お案ずるに、鵠はこふにあらず、白鳥(はくてう)なり、こふと訓ずるはあやまりにや、こふは鸛なり、されどこふと訓ぜしは、鵠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2100.html - [similar]
人部二十八|賤|賤例
[p.0568] [p.0569] 水鏡 中/元明 同〈○和銅〉二年五月に、新羅の使さま〴〵の物おあひぐして参れりしに、不比等その使にあひ給ひにき、昔より執政大臣のあふ事は、いまだなき事也、しかれどもこの国のむつまじき事おあらはするより、との給ひしかば、使ども座おさりて拝し奉りて、うるはしく又座につきて、使ど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0568_1349.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0462] 嬉遊笑覧 二中/器用 風流傘(○○○)は、文永賀茂祭の古画にみゆ、是はたゞ見物の為にて、傘鉾などの如し、太平記大森彦七の条に、装束の唐かさ程なるといへるも、縁に帛など付たる唐かさおいふなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0462_2401.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0548] 嬉遊笑覧 二中/器用 水口は桐の絞お付、吉久といふ文字あり、風流旅日記、〈三〉水口きせる名物なり雲々、火皿に水口とほり付るはいかゞといへり、此粡の紋お、豊臣公の頃、御免おうけて彫付といへるはいぶかし、上に引る訓蒙図彙に、近ごろといへるにかなはず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0548_2838.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0390] [p.0391] 嬉遊笑覧 二中/器用 あみ笠、人めお忍ぶによければ、いつの程よりか、遊所にかよふ者に、其あたりの茶屋にて是お借す、其家々の目印に焼印お押す、これお焼印の編笠(○○○○○)といふ、〈○中略〉後日男〈二〉ほそおのわら草り、焼印のあみ笠ふがくかぶり、〈○中略〉恋の手習〈三〉きねば協はぬや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0390_2029.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0196] 古事記 中/孝元 建内宿禰之子、並九、〈男(○)七女二〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1102.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|姪
[p.0267] 古事記 中/孝安 此天皇娶姪(○)忍鹿比売命生御子、大吉備諸進命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0267_1452.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0744] 古事記 中/応神 吉野之国主等、瞻大雀命之所佩御刀歌曰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0744_1971.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|婿
[p.0222] 日本釈名 中/人品 壻 むつましき事、子のごとし、つましお略す、からの書に、むこお半子といへるがごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0222_1192.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 日本釈名 中/人事 愚 おろそか也、そお略せり、道理にうとくして、おろそかなるお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6810.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|国栖
[p.0743] 古事記 中/神武 答曰、僕者国神名謂石押分之子、〈(中略)此者吉野国巣之祖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0743_1969.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1220] 日本釈名 中/人事 謙(へりくだる) へりは減(へる)也、身のたうときとかしこきとお、へらして人にくだる也、へりくだるは、万の善の本なり、万善これよりおこる也、わが身おあしきと思へば、ひたもの善にすゝむゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1220_6612.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0581] 嬉遊笑覧 二中/服飾 今牙杖に削り造る木、黒もじ、かんぼく、白楊等あり、黒もじは、木の高さ一丈許に至り、葉椎に似て鋸歯なし、春若葉の出る時黄花咲、秋丸き実なる榎に似たり、皮は色青く、黒き斑あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0581_3277.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0409] 嬉遊笑覧 二中/服飾 桔梗笠〈○中略〉 鷹筑波集〈三〉朝がほに日まけおさすな桔梗笠〈吉数〉毛吹草、さく花のしんおやしめ緒桔梗笠、〈吉政〉佐夜中山集、桔梗ばかりおもてはやすなり、〈付句〉めされたる笠もいとよし踊ぶり、〈笑種〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2128.html - [similar]
動物部二十|介下|貝/名称
[p.1613] 日本釈名 中/介 貝(かい) かはから也、下お略すいは家也、凡貝の類は皆からお家とす、或曰、かいは介の音也、介とはからある物、貝の事也、介の音おもちひて訓とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1613_6994.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒/名称
[p.1678] 日本釈名 中/介 蚫(あはび) あはでひかると雲事也、あはびは其から片貝にてふたなし、からひかるもの也、故に名つく、一説に、あはでひらく也、ふたなき故、あはでつねにひらけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1678_7347.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1668] 日本釈名 中/介 蝸蠃(みな) 水鳴(なき)也、水中にありてなくもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1668_7287.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1644] 日本釈名 中/介 蚶(きさ) さの字すみてよむべし、其からにきざみ多し、みお略せり、今はあか貝(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1644_7138.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] 日本釈名 中/介 蟶 まては左右(まて)也、左右おまてと雲、此貝左右に口ありて、他の貝にことなれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7182.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.