Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 鮒煮 WITH 4655 ... (7.675 sec.)
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 日本釈名 中/魚 鮒 煮て食するに、骨やはらかにしてなきがごとし、骨なし也、ほとふと通ず、ねお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5344.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 円珠庵雑記 鮒 ふは字の音、なは魚か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5343.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1269] 大上臘御名之事 女房ことば 一ふな 山ぶき(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1269_5353.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 源氏物語 三十三/藤裏葉 ひがしの池に舟どもうけて、みづしどころのうかひのおさ、院の鵜かひおめしならべて、鵜おおろさせたまへり、ちいさきふなどもくひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5351.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 類聚名義抄 十/魚 鮒〈音付、ふな、〉 〓〈ふな〉 鯽〈音即、一名鮒魚、〉 魴鮃〈ふな〉 䱟〈ふな〉 鰻〈音必、ふな、ます、〉 鯿鯿〈或正方ちぬ、ふな、〉 〓〈ふな〉 魷〈ます、ふな、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5341.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1266] 新撰字鏡 魚 魴魴〈同方音、赤尾魚不奈(○○)、又堅魚、〉 〓〈布奈(○○○)古〉 鮃〈布奈、〓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1266_5336.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1269] 御湯殿の上の日記 慶長八年四月廿七日、いつものごとく、やまぶき(○○○○)の御ふるまいあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1269_5354.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] [p.1269] 赤染衛門集 おもひかけたる人のふなおおこせて さまかへて世お心みんあすか川恋路にえつるふな人ぞこれ かへし 飛鳥川淵こそせにはなるときけ恋さへふなになりにける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5352.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1266] 本草和名 十六/虫魚 鯽魚、〈仁匹音義作鯽、音積、〉一名鮒魚、一名〓、〈音子赤反、出崔禹、〉 和名布奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1266_5337.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 伊呂波字類抄 不/動物 鮒〈ふな〉 〓〈鯽い〉 鮒魚〈見本草〉 〓 鯽魚〈已上同〉 〓〈ふな〉 魴〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5342.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 詠香、塔、厠、屎鮒、奴歌 香塗流(こうぬれる)、塔爾莫依(たふになより)、川隅乃(そかはぐまの)、屎鮒(くそぶな/○○)喫有(はめる)、痛女奴(いたきめやつこ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5350.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鮒 本草雲、鯽魚〈上音即〉一名鮒魚、〈上音附、和名布奈、〉四声字苑雲〓鯽績、〈音積、今按三字通用也、〉鮒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5338.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 万葉集 四/相聞 高安王裹鮒贈娘子歌一首 奥弊往(おきへゆき)、辺去伊麻夜(へにゆきいまや)、為妹(いもがため)、吾漁有(わがすなどれる)、藻臥束鮒(もぶしつかぶな/○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5349.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 東雅 十七/鱗介 鮒魚ふな〈○中略〉 万葉集には吉魚呼でふなといふ、義また不詳、漢語抄に乾魚おこつおといひ、鮬一名婢妾魚といふおせひといひて、今訛婢妾、謂妾婢巫と注せし例によらば、鮒魚おふなといひしも、其の音と訓とお合せ呼びしと見えたり、凡是等の類は、漢宇伝待し後、其字お取用ゆるに及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5345.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1269] 海人藻芥 内裏仙洞には、一切の食物に異名お付て、被召事也、一向不存知者、当坐に迷惑すべき者哉、〈○中略〉 鮒はふもじ(○○○)、〈○中略〉如此異名お被付、近比は将軍家にも、女房達皆異名お申すと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1269_5355.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯽魚 もぶし〈万葉集〉ふな あらふな(○○○○)〈備後、此国にては鱮魚ちふなと呼ぶ故なり、〉 つかぶな(○○○○)〈小なる者な雲〉 一名、鮮于羹〈水族加恩簿〉 逆鱗魚〈事物異名〉 波臣〈事物紺珠〉 〓〈正字通〉 〓 〓 鯽 〓 〓 〓〈共同上〉 池沢川湖皆多し、寧波府志に出河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5347.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1267] 段注説文解字 十一下/魚 〓鮒魚也〈鮒見易礼、鄭注易曰、鮒魚微小、虞翻曰、鮒小鮮也、王逸注大招及広雅皆雲〓鮒也、〉従魚付声、〈符遇切、古音在四部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1267_5340.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 魚鑑 下 ふな〈○中略〉 昔近江の余吾の紅葉鮒(○○○○○○○○○)とて賞しぬ、今もその名残れり、即膳所侯上る所なり、世に琵琶湖(○○○)の産お上とす、俗に夏頃鮒(けころぶな/○○○)といふ、夏の頃その多くいづるおもつてなり、後誤りて源五郎ぶなといふ、その身扁きものおひはら、真ふなといひ上とす、身円く鯉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5348.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎/名称
[p.1323] 日本釈名 中/魚 鰷魚(あゆ) あゆる也、あゆるとはおつる也、ふるきことば也、春はのぼり秋は川上より下へおつるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1323_5629.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭/名称
[p.1284] 日本釈名 中/魚 鱖魚(さけ) さけは裂なり、其肉片々にさけやすし、こと魚にかはれり、はらゝ子ははらにある子なり、あるのると、らと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1284_5425.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1237] [p.1238] 日本釈名 中/魚 魚 うろこ有ておよぐ故、うろこのうと、およぐのおおとれり、或曰うかびおよぐ故にうおと雲、一説に多しと雲意、魚は海河に多くして、つねにとれどもつきず、おほとうおと通音なり、其説皆通ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1237_5192.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1258] 日本釈名 中/魚 鯉 こい(○○)はこえ也、其身こえたり、又其味諸魚にこえたり、いとえと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1258_5291.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱅
[p.1341] 日本釈名 中/魚 杜父魚(かじか) 河鹿なり、山河にある魚也、夜なきて其音たかし、故に名づく、俗にうたうたひとも雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1341_5732.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 日本釈名 中/魚 鮧(なまづ) なまはなめらか也、めとまと通ず、つはやすめ字なり、此魚なめらかにしてとらへがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5785.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1357] 日本釈名 中/魚 鰻鱧(うなぎ) 万葉集大伴家持の歌にむなぎとよめり順和名抄も同むとうと音通ずる故にうなぎとも雲、むなぎは棟也、其形まるく長くして、家の棟に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1357_5806.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜂/名称
[p.1115] 日本釈名 中/虫 蜂(はち) はりさし也、しとちと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1115_4638.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 日本釈名 中/鳥 雀(すヽみ) 此鳥の性おどりてすゝみ行、故にすゝみと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2910.html - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0773] 日本釈名 中/鳥 鷰(つばめ) つばめは土おはみて巣お作る、つちばみ也、みとめと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0773_3010.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1184] 日本釈名 中/虫 蝉(せみ) せみはせん也、むとみと通ず、音お以訓とす、此類多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1184_4932.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖/名称
[p.1415] 日本釈名 中/魚 鯖 さばは小歯(さは)也、さはさゝやかの意小也、此魚こと魚にかはりて歯小なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1415_6093.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯/名称
[p.1419] 日本釈名 中/魚 海鰛(いはし) いやし也、魚の賤き者也、或曰よはし也、とりてはやく死るゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1419_6123.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 日本釈名 中/魚 鰹 かつおはかた魚也、ほしてかたくなるゆへなり、たとつと通ず、うお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6232.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉/名称
[p.1154] 日本釈名 中/虫 蜻蛉(かげろう) かける也、飛かける虫也、蜻蜓(とんばう)は飛羽(とぶは)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1154_4808.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1485] 日本釈名 中/魚 海鰌(くしら) 黒白(くろしら)也、其皮黒く其肉白し、順和名抄にはくぢらとあり、しとちと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1485_6449.html - [similar]
動物部十|鳥三|雲雀/名称
[p.0785] [p.0786] 日本釈名 中/鳥 告天子(ひばり) ひばりは日のはれたる時、そらに高くのぼりてなく鳥なり、ひはる也、雨天にはのぼらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0785_3063.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1369] 日本釈名 中/魚 鯛 たいら魚也、其形たいら也、故に延喜式に平魚とかけり、又俗語にひら(○○)と雲〈或曰、棹尾(たひ)道味(たひ)魚朝鮮の名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1369_5858.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪/名称
[p.0420] 日本釈名 中/獣 野猪 いかりしゝ也、しゝとは肉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0420_1440.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0229] 日本釈名 中/獣 鼠 ぬすみ也、ぬとねと相通ず、ぬすみするけもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0229_780.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0310] 日本釈名 中/獣 鹿(しか) しろくして臭ある也、かのしゝとは、かあしき肉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0310_1083.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺/名称
[p.0613] 日本釈名 中/島 鷺(さぎ) いさぎよき也、上下お略す、白くしていさぎよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0613_2278.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 日本釈名 中/鳥 鳥 とは飛也、りはかける也、るとりと通ず、とびかけるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1705.html - [similar]
動物部一|獣一|牛/名称
[p.0038] 日本釈名 中/獣 牛 うるさし也、うらめしき意、其形おそろしくうらめしきもの也、うらめしきおうしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0038_147.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0078] 日本釈名 中/獣 馬 まといはんとて、むの字お付たり、むはまの発語也、まは馬の字の音也、音お以て訓とせし例おほし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0078_282.html - [similar]
動物部二十|介下|貝/名称
[p.1613] 日本釈名 中/介 貝(かい) かはから也、下お略すいは家也、凡貝の類は皆からお家とす、或曰、かいは介の音也、介とはからある物、貝の事也、介の音おもちひて訓とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1613_6994.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0153] 日本釈名 中/獣 犬 いぬる也、主人になつきてはなれぬ物也、故に他所に引よせて、よき食お飼へども、もとの主人の所へいぬる也、久しくつなぎおけば、其主人になつきてかへらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0153_545.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 日本釈名 中/獣 猫 ねはねずみ也、こはこのむ也、ねずみおこのむけもの也、一説、猫はよくねるおこのむ意か、順和名抄にねこまと訓ず、まとむと通ず、このむのむの字也、のお略せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_660.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴/名称
[p.0540] 日本釈名 中/鳥 鶴(つる) つるはつらなる也、おほくつらなりとぶ烏也、雁もつらなりとべども、次第にさがる、つるはすぐにつらなる也、或曰すぐる也、すとつと通ず、中お略す、諸鳥にすぐれて大なる鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0540_1949.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0564] 日本釈名 中/鳥 雁(かり) かへり也、春は北にかへる中お略せり、北にかへる鳥多しといへ共、就中雁のかへるは鳴わたりていちじるし、又雁は北にかへりて、秋は此地にてもとの所にかへるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0564_2038.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒/名称
[p.1678] 日本釈名 中/介 蚫(あはび) あはでひかると雲事也、あはびは其から片貝にてふたなし、からひかるもの也、故に名つく、一説に、あはでひらく也、ふたなき故、あはでつねにひらけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1678_7347.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1400] 日本釈名 中/魚 鱸 其身白くしてすゝぎたるやうに、きよげなる魚なり、其小なるお松江(せうがわ/○○)と雲、せいご(○○○)なり、もろこしの松江(ずんがう)のすゞきは、日本の鱸より小なりと雲、是せいごなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1400_6010.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯/名称
[p.0812] 日本釈名 中/鳥 報春鳥(うぐひす) うくはおく也、おとうと通ず、ひすはいづ也相通ず、おくいづ也、春は谷のおくよりいづるもの也、幽谷おいでゝ喬木にうつる也、鶯の字うぐひすと訓ずれどもしからず、鶯はうぐひすより大にして黄色也、もろこしに多し、日本にもわたるからうぐひすと雲、其いろかたちは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0812_3188.html - [similar]
動物部十五|虫下|螽蟖/蚱蜢/螇蚸
[p.1161] 日本釈名 中/虫 螽(いなこ) いねかむ也、稲おかむ虫 也、かとこと通ず、むお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1161_4841.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0948] 日本釈名 中/鳥 鷲 悪(あし)也、ちからつよくして物おつかむ惡鳥也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0948_3833.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0952] 日本釈名 中/鳥 鳶(とび) とおくひいる也、ひいるは高くとぶ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0952_3853.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1079] 日本釈名 中/虫 蛍(ほたる) ほは火也、たるは垂也、垂は下へさがりたるゝ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1079_4444.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1144] 日本釈名 中/虫 蚊(か) かむ也、人のはだへおかむ虫也、むお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1144_4761.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1383] 日本釈名 中/魚 大口(たら)魚 まだら也、其皮少まだら也、まの字お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1383_5926.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1504] 日本釈名 中/魚 海鰻(はも) 唐音なり、和語にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1504_6531.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷦鷯
[p.0770] 日本釈名 中/鳥 鷦鷯(みそさんざい) みぞにすむ小鳥なり、さゞいとは、さゝやかなる意、ちいさき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0770_2991.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0938] 日本釈名 中/鳥 彫(くまたか) 熊はちからつよきけだもの也、此たかちからつよき故に名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0938_3774.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0957] 日本釈名 中/鳥 鴡鳩(みさご) 水さぐる也、みさごの鳥、魚おとらんとては、先水おさぐれば魚いづ、即これおつかむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0957_3885.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1501] 日本釈名 中/魚 馬鮫魚(さはら) さは狭なりせばき也、はらは腹也、此魚長大なれども腹せばく小也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1501_6517.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 日本釈名 中/鳥 雀鷂(つみ) 順和名曰須々美多加(すヽみたか)、今案すゞみお略してつみと雲なるべし、よくすゞめおとる小たかなり、故にすゞみたかと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3787.html - [similar]
動物部十二|鳥五|梟
[p.0964] 日本釈名 中/鳥 梟(ふくろ) 其毛ふくるゝ鳥なる故也、るはろと通ず、一説はゝくらふ也、梟は惡鳥にて其母おくらふもの也、ふははゝ也、はとふと通ず、らとろと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0964_3927.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1448] 日本釈名 中/魚 鰈 かたわれ魚也、此魚一方は色かはりて白くして目も一方につけり、かたわれのごとし、たわお略せり、いはいお也、うおいお通ず、おの字お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1448_6282.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0787] 日本釈名 中/人事 夢(ゆめ) ゆは、ゆうべなり、下略也、めは、見る也、みとめと通ず、ゆうべに見る也、一説、いね見也、いとゆと通じ、みとめと通ず、ねお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0787_4720.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0433] 日本釈名 中/道 狼 大咬(おほかみ)也、口ひろくして大にかむ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0433_1479.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0440] 日本釈名 中/人事 鹿島立(かしまたち) たびのかど出お雲、神功皇后新羅お攻給ふ時、鹿島香取の二神、まづ首途し給ひしより雲ことば也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0440_1085.html - [similar]
動物部四|獣四|鼹鼠
[p.0248] 日本釈名 中/獣 鼹鼠(うぐろもち) 田のうねくろおもちあぐる意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0248_874.html - [similar]
動物部四|獣四|兎
[p.0264] 日本釈名 中/獣 兎 うすけ也、其毛うすし、すげとさぎと通ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0264_960.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0442] 日本釈名 中/獣 虎 とらはとらゆる也、人おとらゆる獣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0442_1511.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0455] 日本釈名 中/獣 象(きざ) きばさし出る也、牙の長くして、さし出たるけもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0455_1570.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0464] 日本釈名 中/獣 獺(かはおそ) 河にありておそろしき物なりと雲意 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0464_1605.html - [similar]
動物部二十|介下|甲貝
[p.1668] 日本釈名 中/介 蝸蠃(みな) 水鳴(なき)也、水中にありてなくもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1668_7287.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0624] 日本釈名 中/形体 命(いのち) いきの内なり、いきてある内なり、きとうと略せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0624_3508.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0503] 日本釈名 中/鳥 翼(つばさ) 鳥おはさむ也、ととつと通ず、鳥の両わきおはさむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0503_1757.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] 日本釈名 中/鳥 卵(かひこ) 鳥の玉子也、かへる子也、かへるとは玉子の変(かは)りて、ひよことなるお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1841.html - [similar]
動物部二十|介下|蚶
[p.1644] 日本釈名 中/介 蚶(きさ) さの字すみてよむべし、其からにきざみ多し、みお略せり、今はあか貝(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1644_7138.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] 日本釈名 中/介 蟶 まては左右(まて)也、左右おまてと雲、此貝左右に口ありて、他の貝にことなれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7182.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1655] 日本釈名 中/介 辛螺(にし) 其からあかく、其身白し、には丹也、あかきなり、しはしろきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1655_7202.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 日本釈名 中/虫 蝙蝠(かはほり) 蚊お欲(ほり)する也、ほりするはこのむ也、欲の字おほりすると万葉によめり、此物蚊おこのみて食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_941.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0628] 日本釈名 中/鳥 秧鶏(くいな) くいの反はき也、なは鳴也、きなく也、人のやどに来りなく鳥也、くいなのたゝくなど雲も、人のかどに来りなく也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0628_2362.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1662] 日本釈名 中/介 栄螺(さヾえ) さゝは小也、小きなるおさゝと雲、えはいえなり、さゞえは其から堅固にして、ふたもかたく小家のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1662_7250.html - [similar]
動物部二十|介下|法螺
[p.1664] 日本釈名 中/介 法螺(ほらがひ) ほらはこえ也、訓にあらず、僧家の法事にふく貝なれ、ば名づけり、螺はすべてさゞえ、にしのかたちなる貝おいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1664_7265.html - [similar]
動物部四|獣四|鼬鼠
[p.0249] 日本釈名 中/獣 鼬 魚絶(いおたち)なり、このみて魚おとる、小池にいたち入れば、魚たゆるゆへに名づけたり、一説、いたちは口よりいきおはけば、火のごとし、火おはけば、身お立て行くゆへに、いたちと雲、いは火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0249_884.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0607] 日本釈名 中/鳥 鴛鴦(おしどり) 此鳥雌雄相おもひて、いとおしみふかき故名づく、上下お略せり、又崔豹古今注と雲書に、此鳥雌雄はなれず、人其一お得れば、其一おもひてしぬる、今案ずるにおもひしぬる故に、おしと名づけしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0607_2248.html - [similar]
動物部二十|介下|寄居子
[p.1692] 日本釈名 中/介 寄居虫(かみな) かにみな也、其形かにの如くにして、みなのからの内にやどる物也、又かは借也、みなのからおかりてやどるもの也、俗にがうな(○○○)共やどかり(○○○○)共雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1692_7421.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0433] 日本釈名 中/人事 餞(はなむけ) たびにゆけば、のれる馬のはな、其かたにむくゆへに、たびだつ人に、物おおくるおはなむけと雲、馬のはなむけと雲事、歌書に多し馬お略してはなむけと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0433_1055.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 日本釈名 中/人事 欺(あざむく) あなどりそむく也、さとそと通ず、心には善悪おしりながら、善お惡と雲、惡お善と雲は、其人おあなどりて、我が本心にそむく也、あざむくとはだます也、人おいつはりたぶらかすお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1622.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0221] 日本釈名 中/獣 羚羊 にくは褥也、しとねの事お雲、羚羊の皮、毛ふかくして褥とするによし、故に羚羊おにくと雲、又かもしゝと雲、かもは氈の字けむしろ也、むかし毛むしろおかもと雲、順和名に見えたり、にくの皮おけむしろにする故に、かもしゝと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0221_738.html - [similar]
人部一|人総載|名称
[p.0002] 日本釈名 中/人品 人 人は万物の霊にて、人にならぶ物なし、天下にたヾ一の物なる故一(ひとつ)と雲意、又天にある物、日より尊きはなく、地にある物、人より尊きはなし、日の友なり、故にひとヽ雲、もお略す、但上古の自語ならば、しいてみだりにときがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0002_5.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0578] 日本釈名 中/鳥 鵠(くヽひ) 順和名雲、こふ、又雲くゞひ、今案鵠の音はこく、こふは其音お訓とせしにや、くゞひは、くちなはくひなるべし、此鳥このんでくちなはおくふ、今本草お案ずるに、鵠はこふにあらず、白鳥(はくてう)なり、こふと訓ずるはあやまりにや、こふは鸛なり、されどこふと訓ぜしは、鵠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0578_2100.html - [similar]
動物部三|獣三|羊
[p.0216] 日本釈名 中/獣 羊 ひつじの時は、日の天にのぼりて西へさがるつじ也、日本にもとより羊なし、後代にもろこしより渡りし時、十二支の未の時の意お以て訓とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0216_711.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0693] 日本釈名 中/形体 意(こヽろばせ) 心の端(はし)也、しとせと通ず、古人曰、意者心之所発也、是心のはじめておこるはし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0693_4010.html - [similar]
人部九|性情上|楽
[p.0725] 日本釈名 中/人事 楽(たのしむ) たのしとは、たは手也、のしはのぶる也、今も俗にのぶるおのすと雲、手おのべて舞ば、心たのしむ也、是旧事記第二巻、又古語拾遺に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0725_4251.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0685] 日本釈名 中/形体 心こゝろはこゞる也、るとろと通ず、心は凝定して、うごかざるお本とす、心の蔵はこゝろのある所也、こゝろぶとお凝草とかくも、此意なり、こゞるくさ也、V 八雲御抄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0685_3951.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0768] 日本釈名 中/人事 嫉(そねむ) そばよりねたむ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0768_4623.html - [similar]
人部十一|言語|私語
[p.0852] 日本釈名 中/人事 細語(さヽめごと) さゝは小也、小語也、ひそかにさゝやくことば也、めは助語也、さゝめく也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0852_5086.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 日本釈名 中/人事 愚 おろそか也、そお略せり、道理にうとくして、おろそかなるお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6810.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|羨
[p.0773] 日本釈名 中/人事 羨(うらやまし) うらやむ、うらは裏也、心の中也、うらかなし、うらさびしなど雲うらのごとし、やましは病(やま)し也、よその幸おうらやみねがへば、わが心の中うれへやましきもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0773_4654.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.