Results of 1 - 100 of about 3242 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 月君 WITH 4927 ... (7.426 sec.)
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 古今和歌六帖 一天 ざふの月 君まつとおきたるわれも有ものおねまちの月のかたぶきにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_388.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 古今和歌六帖 五雑思 人おまつ 君おのみ起ふしまちの月かげはやちよもこヽに有明おせよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_390.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 古今和歌六帖標注 一 能因歌枕雲、十九日ねまち、宇津保、梅の花笠の巻にいふ、二月廿日になんみちて雲々、あはれけふは春のなかば、月もねまちおきのふといひて雲々などみえて、ねまちは十九日なるお、八雲御抄に、ねまちふしまち廿日月なり雲々、また続古今恋三に坂上是則、ねてまちしねまちの月のは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_389.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 藻塩草 一天象 月 ね待の月〈十九日〉 ふし待の月〈同日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_385.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 空穂物語 梅の花笠 かくて二月廿日になんまで給ける、〈◯春日社、中略、〉わかのだいにすべき事、すこしえりいで給へとのたまふ、なかよりつかうまつりにくきこと、かならずといひて、かきいだす、あはれけふは春のなかば、月ねまちお昨日といひて、はなのにほひおさそふうぐひすのこえおむかへ、〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_387.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 和爾雅 一天文 臥待(ふしまち)月〈十九夜月也、又雲寝待月、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_383.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 源氏物語 三十五若菜 夜ふけゆく風のけはひひやヽかなり、ふしまちの月はつかにさしいでたる心もとなしや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_391.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 平治物語 一 院御所仁和寺御幸事 二十六日の夜更て、〈◯中略〉上皇〈◯後白河〉驚かせ給て、仁和寺の方へこそ思召立めとて、殿上人の体に、御姿おやつれさせ給て、紛出させ御座す、〈◯中略〉未夜半の事なれば、臥待の月もさし出ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_393.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 八雲御抄 三上天象 月〈◯中略〉 ねまち ふし待〈廿日月也、見源氏若菜下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_384.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 風雅和歌集 十一恋 伏見院の御時、六帖の題にて、人々歌よませさせ給ひけるに、一夜隔てたると雲ふ事お、 前大納言為兼 夜がれそむる寝待の月のつらさより廿日の影も又やへだてむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_395.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 続古今和歌集 十七雑 後鳥羽院くらいにおはしましける時、御いのりにさぶらひて、廿日の夜の頃まかり出でけるお、猶とヾめ仰せられければ、 承仁法親王 さもこそは寝待の月の頃ならめ出でもやられぬ雲の上哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_394.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0065] 後拾遺和歌集 十五雑 入道摂政物語などして、寝待の月の出づるほどに、とまりぬべき事などいひたらば、とまらんといひ侍ければ、読侍ける、 大納言道綱母 いかにせん山のはにだにとヾまらで心のそこにいでん月おば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_392.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 倭訓栞 前編二十二禰 ねまちのつき 十七夜お立待、十八夜お居待、十九夜お臥待とも、寝待ともいひて、廿日は古来廿日の月とよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_386.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉
[p.0054] 月は、つきと雲ふ、即ち大陰なり、月読(つきよみ)壮士(おとこ)、又は佐散良衣(さヽらえ)壮士(おとこ)等の異名あり、三日の月お 三日月 み か づき と雲ひ、弦月お弓張(ゆみはり)月と雲ふ、上弦、下弦あり、満月お望月(もちづき)と雲ひ、十六日の月お十六夜(いざよひ)月と雲ひ、十七日の月お立待(たちま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0054_304.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|寝待月
[p.0064] 撮壌集 上天像 月 臥待月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0064_382.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|更待月
[p.0066] 新撰六帖 一 はつかの月 家良 長月のはつかの月お待出て我ためみつと妹しるらめや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0066_399.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|更待月
[p.0065] 藻塩草 一天象 月 ふけ待の月〈廿日〉廿日の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_397.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 藻塩草 一天象 月 立待〈十七日、又立待の月とのゝ字ありても、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_372.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 新撰六帖 一 たちまち 家良 我門おさしわづらひてねるおのこさぞ立待の月もみるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_374.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] [p.0064] 新撰六帖 一 いまち 家良我のみぞねられざりけるかるもかくいまちの月の程はへぬれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_381.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 藻塩草 一天象 月 居待の月〈十八日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_378.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|更待月
[p.0065] 和爾雅 一天文 更待(ふけまち)月〈廿日月也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_396.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 和爾雅 一天文 既生魂 き せい はく 〈十七日也〉 立待(たちまち)月〈十七日也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_371.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 撮壌集 上天像 月 立待(たちまち)月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_370.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 狗猧集 五秋 十七夜立待に 月は今たちまち出ん十七夜 正直 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_375.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|更待月
[p.0065] 源氏物語 十榊 廿日の月やう〳〵さしいでヽ、おかしきほどなるに、あそびなどもせまほしき程かなどの給はす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0065_398.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 八雲御抄 三上天象 月〈◯中略〉 いまち〈万に、いまち月といふ、又いまちの月とも、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_377.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 撮壌集 上天像 月 居待月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_376.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 運歩色葉集 多 立待月 だち まちの つき 〈十七夜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_369.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|立待月
[p.0063] 倭訓栞 中編十三多 たちまちのつき 立待月也、十七日の月の山のは出るお、立やすらひての義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_373.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0058] [p.0059] 古今和歌六帖 一天 三日月みか月のわれては物お思ふとも世にふたヽびは出るものかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0058_331.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 倭訓栞 前編四十三為 いまちづき 万葉集に座待月とみゆ、十八夜おいふ、立待月に対したる名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_379.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 万葉集 三雑歌 羈旅歌一首并短歌 海若者 わた つみ は 、 霊寸物香 あや しき もの か 、 淡路島 あは ぢ しま 、 中爾立置而 なか に たて おき て 、 白浪乎 しら なみ お 、 伊与爾回之 い よ に めぐら し 、 座待月 井 まち づき 、 開石門従者 あか しの と ゆ は 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_380.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0023] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 六〈常夏鵜〉 風待月 鳴電月 常夏月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0023_164.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0036] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 十二〈梅鴛〉 春待月 梅初月 三冬月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0036_262.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 莫伝抄 十二月異名 雪待月 神帰月〈十一月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_243.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夕
[p.0089] 万葉集 四相聞 豊前国娘子大宅女歌一首 夕闇者(ゆふやみは)、路多豆多頭四(みちたづたづし)、待月而(つきまちて)、行吾背子(いませわがせこ)、其間爾母将見(そのまにもみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0089_756.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0062] 古今和歌六帖 一歳時 十五夜 貫之 難波潟塩みちくれば山のはに出る月さへみちにけるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0062_361.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|電
[p.0309] 古今和歌六帖 一天 いなづま 稲妻はかげろふばかり有し時秋のたのみは人しりにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0309_1801.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0329] 古今和歌六帖 一天 かげろふ あるとみてたのむぞかたきかげろふのいつともしらぬ身とはしる〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0329_1901.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|霧以時為名
[p.0167] 古今和歌六帖 一天 きり みつね〈◯原闕作者、今依一本補、〉 しぐれにも雨にもあらぬ初霧(○○)のたつにも空はかきくもりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0167_1037.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 古今和歌六帖 一天 霜 木の葉みなからくれないにくヽるとて霜の跡にもおきまさるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1118.html - [similar]
天部三|雨|小雨
[p.0180] 古今和歌六帖 一天 あめ そせい うくもあるか昨日のこさめわたるせに人の涙お淵となさねば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0180_1147.html - [similar]
天部三|雨|夕立
[p.0187] 古今和歌六帖 一天 ゆふだち 夏の日のにはかにくもる夕立のおもひもかけぬ世にもあるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0187_1204.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0192] 古今和歌六帖 一天 あめ こぬ人お雨のあし(○○○○)とは思はねどほどふることはくるしかりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0192_1250.html - [similar]
天部三|雨|暴雨/白雨
[p.0185] 古今和歌六帖 一天 むらさめ 人しれず物思ふ夏〈◯夏、夫木和歌抄作宿、〉のむら雨は身よりふりぬる物にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0185_1188.html - [similar]
天部三|雨|霤|潦
[p.0190] 古今和歌六帖 三水 にはたづみ 世の中はありてむなしきにはたづみおのがゆき〳〵別れぬる身お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0190_1235.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0041] 古今和歌六帖 一歳時 うるふ月 つらゆき うるひさへ有て行べき年だにも春にかならず逢よしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0041_279.html - [similar]
動物部一|獣一|牛種類/特牛
[p.0045] 古今和歌六帖 二 うし 足引のやまとことひ(○○○)のうしなればおもしろくこそけふはひきけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0045_201.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0637] 古今和歌六帖 二山 おのゝえおのゝえはくちなばまたもすげかへんうき世の中にかへらずもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1942.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0526] 古今和歌六帖 三水 鳰 ひとりのみみつの堀江にすむ鳰の底はたえずも恋渡る哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0526_2676.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0517] 古今和歌六帖 二/野 きじ 年おへてかへりかた野のすもりこの君にしあへば飛立ぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0517_1859.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 古今和歌六帖 三水 みおづくし かは波もうしほもかヽるみおづくしよするかたなき恋もするかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2462.html - [similar]
動物部八|鳥一|羽翼
[p.0504] 古今和歌六帖 六/鳥 ひな鳥 業平 雛鳥の風きりよわみとばれねばすごもりながらねおのみぞなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0504_1766.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0450] 古今和歌六帖 六 あさヾ見るからに思ひますだの池に生るあさヾのうきて世おばへよとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0450_2018.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0515] 古今和歌六帖 六/鳥 かひ あしたづのかひこめくつるすごもりのつひにかへらぬ身とや成なん 鳥の子はかへりて後ぞなかれける身のかひなきお思ひしりつゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0515_1848.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 古今和歌六帖 三 鳰 逢ことのなぎさによする鳰鳥のうきにしづみて物お社思へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2234.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴛鴦
[p.0609] 古今和歌六帖 三 おし 君が名も我名もおしのひとつがひ同じ江にこそ住まほしけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0609_2261.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0629] 古今和歌六帖 六/鳥 くひな 水鶏だにたゝけば明る夏のよお心みじかき人やかへりし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0629_2368.html - [similar]
人部九|性情上|性
[p.0708] 古今和歌六帖 六/鳥 くひな 水鶏だにたゝけば明る夏のよお心みじかき(○○○○○)人や帰りし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0708_4142.html - [similar]
人部二十四|誓約|名称
[p.0322] 古今和歌六帖 五 ちかふ(○○○) 今宵より我も思はん君も思へのちわすれじとまづちかへ君 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0322_700.html - [similar]
植物部十五|草四|三稜草
[p.0964] 古今和歌六帖 六 みくり恋すてふさやまの池のみくりこそ引ば絶すれ我やねたゆか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0964_3960.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 古今和歌六帖 六 たでみな月のかはらに生るやほたでのからしや人にあはぬ心は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_14.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0863] 古今和歌六帖 六 わらびみよし野の山の霞おけさみればわらびのもゆる煙なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0863_3835.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0083] 古今和歌六帖 三 はし 津の国のなにはの浦のひとつ橋(○○○○)君おしおもへばあからめもせず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0083_318.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0233] 古今和歌六帖 三 はし かつらぎやわたすくめぢのつぎ橋(○○○○○○○)は心もしらずいざかへりなむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0233_1176.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0234] 古今和歌六帖 三 はし いそのかみふるの高橋たか〴〵に妹が待らん夜ぞふけにける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1185.html - [similar]
地部四十八|附沼|陸奥国/浅香沼
[p.1247] 古今和歌六帖 三 ぬま いつとてかわがこひざらんみちのくの浅香の沼は煙たゆとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1247_5266.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 古今和歌六帖 四/恋 人の心おいかゞたのまん 凡河内のみつね ひとつけにとらのまだらはわきつとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1536.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 古今和歌六帖 四/秋 題しらず 西行法師 心なき身にもあはれはしられけり鴫たつ沢の秋の夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2351.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0971] 古今和歌六帖 六/鳥 かほどり 夕さればのべになくてふかほ鳥のかほにみえつゝ忘られなくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0971_3970.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1176] 古今和歌六帖 六 はたおりめ(○○○○○) 雁がねの羽風お寒みはたおりめくだまく声のきり〳〵となく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1176_4887.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛雑載
[p.1217] 古今和歌六帖 六 くも ふんのあさやす つねならぬ身はさゝがにの糸なれや天つ空なるたのみかくらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1217_5088.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1262] 古今和歌六帖 三 こひ 淀河(○○)の底にすまねどこひといへばすべていおこそねられざりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1262_5311.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 古今和歌六帖 三/水 たひ(○○) 逢事おあこぎの島にひくたひのたびかさならば人もしりなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5899.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0746] 古今和歌六帖 四/恋 ざふのおもひ 君によりよゝよゝよゝとよゝよゝと(○○○)ねおのみぞなく(○○)よゝよゝよゝと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0746_4427.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0691] 古今和歌六帖 三/水 ふね しほせこぐかたかけお舟(○○○○○○)ながるともいたくなわびそかぢ取ゆかん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0691_3519.html - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1206] 古今和歌六帖 六 あふひ思ふなかさけにえひにし我なればあふひならではやむ薬なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1206_5051.htm... - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0314] 古今和歌六帖 六/草 くさのかう 伊勢 草のかう色かはりぬる白露は心おきてもおもふべきかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0314_1255.html - [similar]
動物部十二|鳥五|箱鳥
[p.0971] 古今和歌六帖 六/鳥 はこどり みやま木によるはきてなくはこ鳥のあけば帰らんことおこそおもへ 春たてば野べにまづなくはこどりのめにも見えずて声の悲しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0971_3977.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1178] 古今和歌六帖 六 まつむし つらゆき 秋の野の露にぬれつゝ誰くとか人まつ虫(○○○)のこゝろ鳴らん こんといひしほども過にし秋の野にひとまつ虫(○○○)の声の悲しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1178_4900.html - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1206] 古今和歌六帖標注 六 童蒙抄巻五に、酒にえひたるには、あふひの実おくへばさむといへりとみゆ、今按ずるに、こは何によりてかくいはれたるにか、物に見えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1206_5052.htm... - [similar]
称量部三|権衡|雑載
[p.0137] 古今和歌六帖 五 はかりかけつれば千々のこがねもかずしりぬなぞ我恋のあふはかりなき今こんといひしはかりにかけられて人のつらさの数はしりにき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0137_509.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0234] 古今和歌六帖標注 三 契沖雲、石上は山辺郡、高橋は添上郡なれど、ほどちかければ、いそのかみふるの高橋とよめり、山科は宇治郡、石田は久世郡なれど、山科の石田ともいふが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1186.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0272] 古今和歌六帖 三 はし 恋しくば浜名の橋お出てみよ下行水に影やみゆると〈◯又見新勅撰和歌集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0272_1391.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思 石上(いそのかみ)、振之高橋(ふるのたかはし)、高高爾(たかだかに)、妹之将侍(いもがまつらむ)、夜曾深去家留(よぞふけにける)、〈◯又見古今和歌六帖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_581.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0627] 古今和歌六帖 六/鳥 しぎ 暁に羽かくしぎの打しきりいくよか君に恋わたるらん V 新古今和歌集 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2350.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0971] 現存和歌六帖 かほどり 信実朝臣 ありとてもまだみもしらぬかほ鳥のいとゞ霞に空かくれつゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0971_3973.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1345] 現存和歌六帖 さうひ 正三位知家 早せ河さてにはちかふいしぶし(○○○○)おいさうひとつにまかせておみん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1345_5748.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0235] 新撰和歌六帖 三 ふな 衣笠内大臣〈○家良〉いにしへはいともかしこしかたゝぶなつゝみやきなる中の玉章 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0235_997.html - [similar]
称量部三|権衡|雑載
[p.0138] 新撰和歌六帖 五 はかり民のとに秋おさめするいなはかり(○○○○○)としあるみ代おかけてしるらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0138_511.html - [similar]
地部三十二|肥後国|益城郡
[p.1122] 万葉集 五雑歌 筑前国司守山上憶良敬和為熊凝述其心歌六首并序 大伴君熊凝者、肥後〈◯肥後、原作肥前、拠一本改、〉国益城郡人也、年十八歳、以天平三年六月十七日為相撲使〈某〉司官位姓名従人参向京都、為天不幸、〈◯中略〉乃作歌六首而死、其歌曰、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1122_4719.html - [similar]
人部二|親戚上|親
[p.0133] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人歌六首 美沙居(みさごいる)、石転爾生(いそわにおふる)、名乗藻乃(なのりその)、名者告志氐余(なはのらしてよ)、親者知友(おやはしるとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0133_740.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0703] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人歌六首〈◯五首略〉 秋風乃(あきかぜの)、寒朝開乎(さむきあさけお)、佐農能岡(さぬのおか)、将超公爾(こゆらんきみに)、衣借益矣(きぬかさましお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0703_3307.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0958] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人歌六首 美沙居(みさご井る)、石転爾生(いそわにおふる)、名乗藻乃(なのりその)、名者告志氐余(なはのらしてよ)、親音知友(おやはしりぬとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0958_3893.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1635] 万葉集 六/雑歌 春三月〈○天平六年〉幸于難波宮之時歌六首〈○五首略〉 住吉乃(すみのえの)、粉浜之四時美(こばまのしヾみ)、開藻不見(あけもみず)、隠耳哉(こもりのみやも)、恋度南(こひわたりなん)、 右一首作者未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1635_7081.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0894] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人歌六首〈◯五首略〉美沙居(みさごいる)、石転爾生(いそわにおふる)、名乗藻乃(なのりその)、名者告志五余(なはのらしてよ)、親者知友(おやはしるとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4019.htm... - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0024] 万葉集 二十 秋野爾波(あきぬには)、伊麻己曾由可米(いまこそゆかめ)、母能乃布能(もののふの)、乎等古(おとこ)乎美奈(よみな/○○○)能(の)、波奈爾保比見爾(はなにほひみに)、 右歌六首、〈○五首略〉兵部少輔大伴宿禰家持、独憶秋野、聊述拙懐作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0024_211.html - [similar]
人部十三|動作|展転
[p.1000] 万葉集 三/挽歌 十六年〈○天平〉甲申春二月、安積皇子薨之時、内舎人大伴宿禰家持作歌六首、〈○中略〉 和豆香山(わづかやま)、御輿立之而(みこしたてして)、久堅乃(ひさかたの)、天所知奴礼(あめしらしぬれ)、展転(こひまろび)、泥土打雖泣(ひつちなけども)、将為須便毛奈思(せむすべもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1000_6006.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0060] 藻塩草 一天象 月 月弓 弓はりの月〈のヽ字なくても雲也、月の事也、三日月にあらず、〉 かみの弓はりの月〈七日八日の夕附夜〉 しもの弓はり〈廿二日廿三日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0060_343.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.