Results of 201 - 300 of about 2282 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6590 社百 WITH 5991 ... (7.233 sec.)
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0740] 夫木和歌抄 六/三月尽 文治六年五社百首 皇太后宮大夫俊成卿 かへる春けふの舟出はもやいせよ猶住よしの松かげにして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0740_3804.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 夫木和歌抄 九納凉 二夜百首御歌納凉 後京極摂政 日おさふる松よりにしの朝すヾみ(○○○○)こヽには暮ぞまたれざりける 陰ふかき外面のならの夕すヾみ(○○○○)一木がもとに秋風ぞふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5144.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 夫木和歌抄 二十六渡 建長八年百首歌合 従二位行家卿 こヽぞこのつしまのわたり浪あらしいかにかぢとり心ゆるすな 題不知 藤原基綱 こぎいづるつしまのわたりほどとおみ跡こそかすめゆきの島松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2386.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 夫木和歌抄 二十七/蝸牛 十題百首 寂蓮法師 牛の子にふまるな庭のかたつぶり角のあればとて身おなたのみそ 永仁二年為相卿家会雑歌中 藤原為顕 家は捨ずなにかなにはのかたつぶりつのくにありと身おたのむらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5124.html - [similar]
動物部十一|鳥四|仏法僧鳥/慈悲心鳥/実心鳥
[p.0848] 夫木和歌抄 二十七/仏法僧 慈鎮和尚 わが国はみのりの道のひろければ鳥もとなふる仏法僧哉 家隆卿 とりのねも三の御のりおきかす也み山の庵の明がたの夢 十題百首 寂蓮法師 うき事おきかぬみ山の鳥だにもなくねにたつる三の御法お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0848_3346.html - [similar]
地部三十九|橋下|山城国/鴨川橋
[p.0199] 山城名勝志 十一愛宕郡 一橋(○○)〈并辛橋(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0199_943.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0167] 夫木和歌抄 三十二/枕 千五百番歌合 皇太后宮大夫俊成卿 いくとせになれにしとこのなりぬらんつげの枕もこけ生にけり 宝治二年百首 正三位知家卿 見しまゝにとこもはなれぬつげ枕されども人は行へやはしる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0167_1058.html - [similar]
地部四十|渡|下総国/古河渡
[p.0462] [p.0463] 夫木和歌抄 二十六渡 百首歌 従二位家隆卿むらさめにうすくもかけて行舟のこがのわたりの夕暮のそら 渡霧 からろおすおともほのかにゆくふねのこがのわたりの秋の夕霧 西行上人 霧ふかきこがのわたりのわたしもりきしのふなつき思ひさだめよ 此歌は、むさしの国と下つけのくにとの中にある、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2294.html - [similar]
動物部十三|虫上|守宮
[p.1060] [p.1061] 夫木和歌抄 二十七/守宮 十題百首 寂蓮法師 いもりすむ山下水のあきの色はむすぶてにつくしるし也けり〈○中略〉 建保四年内裏十首歌合 二条院讃岐うたがひしいもりの跡はそれながら人の心のあせにけるかな ○按ずるに、古く守宮お蝘蜓(とかげ)及び竜盤魚と相混じ、其区別明かならざるもの多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1060_4353.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0171] [p.0172] 本所深川御用留 深川之内町入用に而懸渡(○○○○○○○)候所橋一田中橋(富田町) 〈長六間半 巾〉 一豊島橋(堀川町) 〈長八間 巾〉 一坂田橋(伊沢町) 〈長六間弐尺 巾〉 一江川橋(蛤町) 〈長四間五尺、 巾〉 一黒江橋(黒江町) 〈長六間 巾〉 一橋(蛤町) 〈長七間壱尺 巾〉 一橋(永代寺門前山本町) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0171_818.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0219] 雍州府志 九古跡 一二橋 凡大和大路、自京師三条橋東、歴南到伏見豊後橋之通称也、三条与四条之間、有大和橋、経斯道南方到大和国、木津河南、有山城大和之境界、斯道在方広寺前、謂大仏門前、其南有一橋二橋、一橋之所有謂菅谷、是愛宕郡与紀伊郡之境界也、〈◯中略〉伝言、平家没落後、平知盛卿之男、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1088.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] [p.0958] 諸国献上物記 三月一鮒鰭 壱桶 諏訪因幡守様〈○中略〉 五月一近江鮒鰭(○○○○) 一桶 一橋下総守様〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4075.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 山槐記 治承三年六月三日庚寅、今日前右大将〈宗盛〉法性寺一橋西辺建立一堂、置丈六阿弥陀像、令前権僧正公顕供養雲々是室家周忌仏事歟、件人去年七月十六日逝去也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1092.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 舟橋方古書写 定〈◯中略〉 一橋奉行人馬廻り内、壱人宛一年替申付、淡路守馬廻壱人相くはへ、両人とも水手人数以下相改、并居屋敷如前々可申付事、寛永拾八年正月十日 富田下総守殿 葛巻隼人殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_793.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0219] [p.0220] 山州名跡志 十二紀伊郡 一橋(○○) 在東福寺北門前北一町余伏見街道中央、従此南の方東福寺境内凡八町の内に有三橋、是其第一也、下流は新熊野社の艮の谷より出て、橋の西の方入鴨川也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1089.html - [similar]
器用部二|飲食具二|楪子/豆子
[p.0079] 醒睡笑 八 平家 一橋のゆきげたお、さら〳〵〳〵と走りわたるお、やゝもすればわするゝ、そちは鈍なり、膳にすはる皿にておぼえよといはれ、ある時又橋のゆきげたお、ちやつ(○○○)〳〵〳〵とはしりわたるとかたりことば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0079_484.html - [similar]
地部三十八|橋上|四橋
[p.0123] 摂陽群談 七橋 上繫橋 同所〈◯西横堀川筋〉にあり、〈◯中略〉下繫橋 同所次にあり、〈◯中略〉此処は東西の流に、南北横流するの陌なり、此〈上下〉両の橋に、長堀川の吉野屋、橋炭屋橋等お加て、世に四橋と称す、河水四隅に湍り、船は二流に漕違ひ、道行人は四方に渉り、賑あへる野分(ありさま)亦類な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0123_646.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0361] 夫木和歌抄 二十六渡 久安百首〈かごのわたり伊勢尾張と中也〉 前大納言隆季卿 うちはへてかごのわたりにひくつなの行えはきみにまかせたらなん ◯按ずるに、上野図書館に蔵する所の、故榊原芳野納本夫木和歌抄の注に、師説、〈◯清水浜臣〉是は越と飛騨との境の蟹寺川の籠の渡り成べし、次の歌の左注に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0361_1852.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵雑載
[p.0031] [p.0032] 夫木和歌抄 四/花 嘉応元年成範卿家歌合羈中落花 皇太后宮大夫俊成卿しら河のせきにちりしく花みれば苔のむしろはうづもれにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0031_189.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1178] 夫木和歌抄 十四/虫 百首歌虫五十首中 藤原為顕 ことのねにかよふはみねの秋風おなお松虫(○○)のこえやそふらん 住吉社百首御歌 慈鎮和尚 すみよしのいがきのもとの虫(○)のねにおのがこえにも松(○)風ぞある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1178_4901.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠
[p.1229] 夫木和歌抄 十七夕 宝治二年百首乞巧奠 信実朝臣 見るまヽに庭のともし火かすかにて七夕祭る夜は更にけり 宝治二年百首乞巧奠 常磐井入道太政大臣 しら露の玉のおごとの手向して庭にかヽぐる秋のともし火 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1229_5274.html - [similar]
動物部十一|鳥四|増子鳥
[p.0914] 夫木和歌抄 二十七/増子鳥 昔お思ふといふことお 源仲正 ましこいるいのくつちはらうちはらひみきはかたてし昔こひしも 十題百首 寂蓮法師 時雨こし木ずえの色お思へとやえだにもきいるてりましこ哉 正治二年百首御歌 第三のみこ 冬がれのおかべに来いるてりましこ紅葉にかへるこずえ也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0914_3646.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0616] 夫木和歌抄 七/早苗 堀川院御時百首 前中納言匡房卿 さなへとるふかだにわたすいたぶねのおりたつことのさもかたき哉 宝治二年百首早苗 正三位知家卿 けふもまたたごのいたぶねさしうけてぬまえおふかみとるさなへ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0616_3101.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 六杜若 建長七年に顕朝卿家千首歌 光俊朝臣 杜若咲てや花のへだつらんとだえかくるヽなごのつぎはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_530.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0024] 夫木和歌抄 三十一里 くるまの里〈上野〉 題不知懐中 よみ人不知 都よりかへりくるまの里(○○○○○)人はひとねがはおばわたらざらなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0024_106.html - [similar]
地部十八|下野国|名所
[p.0068] [p.0069] 夫木和歌抄 三十一里 おやまのさと(○○○○○○)〈小山下野或近江〉 家集 俊頼朝臣 紅葉せしおやまの里の恋しさにしぐれてのみもあけくらす哉〈◯中略〉 しほやのさと(○○○○○○)〈下野〉 中務卿親王 ことヽはんしほやの里に住蛋もわがごとからき物や思ふと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0068_305.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 夫木和歌抄 三十一里 たけのやのさと(○○○○○○○)〈三河〉 三河国名所歌合竹屋の里 藤原道経 みどりなる色もかはらでよのつねにいくよかへぬるたけのやの里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2723.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1525] 夫木和歌抄 三十三船 ころ舟 太宰任にて下りたるに、ふなえひおきて、もたひといふとまりにて、 太宰大弐高遠郷 ころ ふねにえふ( ○○○○○) 人ありときゝつるはもたひにとまるけにやあるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1525_5088.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0249] 夫木和歌抄 三十一里 や瀬の里〈山城〉 恋歌中歌林 印禅法師 日にそへてすがたぞかげに成にけりやせの里なるいもおこふとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0249_1272.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0248] 夫木和歌抄 三十一里 御集、大原せれふの里と雲所にて、 後徳大寺左大臣 よおそむくかどではしたり大原やせれふの里の草の庵に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0248_1266.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0247] 夫木和歌抄 三十一里 こまのヽ里(○○○○○)〈狛野山城〉 前大納言公任卿 山ちかみあさたつ雲とみえつるはこまのヽ里の煙なりけり 此歌、春日よりかへり侍けるに、山づらにけぶりの立けるおとへば、こまのヽ里といひければよめると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0247_1262.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 夫木和歌抄 二十六渡 承久元年、内裏御歌合、渡紅葉、〈みつのわたり摂津〉 前大納言伊平卿 もみぢ葉のうつろふみつの渡もり風はゆきヽにいとふのみかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1929.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1562] 夫木和歌抄 二十七/海月 家集恋歌中 源仲正 我恋は海の月おぞ待わたるくらげのほねにあふ夜ありやと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1562_6770.html - [similar]
天部三|雪|名称
[p.0200] 夫木和歌抄 十八雪 十一月きえやすき雪おうらみし心 主殿 はだれ雪あだにもあらできえぬめり世にふることや物うかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0200_1278.html - [similar]
地部三十九|橋下|下野国/山菅橋
[p.0337] 夫木和歌抄 目録 橋 山菅は下野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0337_1679.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|都筑郡
[p.0830] 夫木和歌抄 三十一郡 武蔵守みつすえくだりける餞に、都筑郡、 能宣朝臣 むかしのヽつヾきのこほり(○○○○○○○)つヾきつヽおの〳〵ちよお思ふべら也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0830_3572.html - [similar]
地部十五|近江国|野洲郡
[p.1177] 夫木和歌抄 三十一郡 やすのこほり〈野州又近江〉 正三位知家卿 人めもる関おばゆるせあふみなるやすのこほりのやすくかよはん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1177_4719.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1188] 夫木和歌抄 三十一里 ふるいちの里〈近江〉 正安大嘗会 兼仲卿 ふるいちの名にあらはるヽ里なればひさしくかヽる池の藤波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1188_4768.html - [similar]
地部十六|美濃国|土岐郡
[p.1263] 夫木和歌抄 三十一郡 見のゝ国ときのこほりにて 重之 たび人のわびしき時はくさ枕雪ふるときのこほりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1263_5074.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0658] 夫木和歌抄 三十三/船 家集寄舟恋 源仲正 えぞふね わが恋はあじかおねらふえぞ舟(○○○)のよりみよらずみなみまおぞ待 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0658_3327.html - [similar]
天部三|雪|雪吹
[p.0216] 夫木和歌抄 十八雪 山家冬夜 俊頼朝臣 ひとりぬる宿はふヾきにうづもれていはのかけみちあとたえにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0216_1365.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0657] 夫木和歌抄 三十三/船 あさつまふね〈○中略〉 日吉社にたてまつりける五十首初春歌 家長朝臣 にほのうみやあさづま舟(○○○○○)も出にけりつなぐこほりお風やとくらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0657_3315.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0407] 夫木和歌抄 三十二/笠 つぼみがさ 衣笠内大臣 ふりやまぬゆきまのむめのつぼみがさおもふ心のいつかひらけん ○按ずるに、つぼみ笠、つぼね笠、共に市女笠の類にして、其形状によりて称せしものならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0407_2120.html - [similar]
天部三|雪|雪棹
[p.0218] 夫木和歌抄 十八雪 承安二年十二月、東山歌合連日雪、 大炊御門右大臣家佐 こしの山たておくさほのかひぞなき日おふる雪にしるし見えねば 深山雪お 同 はつ雪のしるしのさほはたてしかどそことも見えずこしのしら山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0218_1370.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0612] 夫木和歌抄 三十仙家 承久元年内裏 前中納言定家卿仙人(○○)もすまでいく代の石のゆかかすみに花はなおにほひつゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1864.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 夫木和歌抄 二十九あせみ あせみ 光俊朝臣 おそろしやあせみの枝お折たきてみなみにむかひいのるいのりは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2162.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 夫木和歌抄 三十四寺 寺お 信実 ながらなるはしもと寺もつくるなりおこさぬ家お何にたとへん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1210.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 夫木和歌抄 二十六津 いしつ 和泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2565.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 夫木和歌抄 二十六津 えなづ 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2595.html - [similar]
地部四十一|津|興津
[p.0531] 夫木和歌抄 二十六津 おきつ 駿河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0531_2706.html - [similar]
地部四十一|津|室津
[p.0538] 夫木和歌抄 二十六津 むろつ 播磨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0538_2755.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0539] 夫木和歌抄 二十六津 にぎたづ 伊与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2765.html - [similar]
地部四十一|津|大和国/櫟津
[p.0511] 夫木和歌抄 二十六津 いちいづ〈櫟〉 武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0511_2561.html - [similar]
地部四十一|津|武蔵国/埼玉津
[p.0532] 夫木和歌抄 二十六津 さきたまのつ 武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2713.html - [similar]
地部四十|渡|朝妻渡
[p.0470] 夫木和歌抄 三十三船 日吉社にたてまつりける五十首初春歌 家長朝臣 にほのうみやあさづま舟も出にけりつなぐこほりお風やとくらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2342.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 夫木和歌抄 三十三碇 六帖題御歌 中務卿みこ 今日の日はいかりそへよと舟人のつしまのわたり風もこそたて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2388.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 夫木和歌抄 二十三海 雑御歌中 後九条内大臣 難波津はいまもこと葉の海の月さぞあし原の道まもるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2658.html - [similar]
地部四十一|津|粟津
[p.0535] 夫木和歌抄 二十六津 〈あはづ近江〉 重之 水海のあはづにやどるきみゆえにはかなくしほおたれてける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0535_2735.html - [similar]
動物部八|鳥一|觜
[p.0501] 夫木和歌抄 十七/水鳥 御集冬夜 花山院御製 くちばしもこほりとぢてやおし鳥のさむけき夜半におとなかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0501_1733.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 夫木和歌抄 十七/水鳥 冬歌中古来歌合 資隆朝臣 くれかヽる沼のねぬなはふみしたきかり田のくゞひ霜はらふらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2114.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎例
[p.0933] 夫木和歌抄 二十八/竹 天元四年四月小野宮歌合、なぞ〳〵、いねのおひたるかひつ物、 よみ人不知 秋またぬいねかと見しはなよ竹のしたばにねざすこにこそありけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0933_5565.html - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0004] 夫木和歌抄 二十八/蓼 たで 光俊朝臣うき世には身おのみつみし水たでのからきめにこそなみだおちけれ 後光明峯寺摂政水たでのほづみにかよふ村とりのたちいにつけて秋ぞかなしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0004_25.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0203] 夫木和歌抄 二十七/猫 御集 花山院御製 しきしまのやまとにはあらぬからねこのきみがためにぞもとめ出たる 此御歌は、三条の太皇太后宮より、ねこやあるとありしかば、人のもとなりしが、おかしげなり しお、とりてたてまつりしに、あふぎのおれおふだにつくりて、くびにつなぎてあそばされし 御歌と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0203_680.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0492] 夫木和歌抄 八夏 家集五月雨 西行上人 ひろせがはわたりのせきのみおじるし(○○○○○)みかさそふらしさみだれのころ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0492_2465.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1009] 夫木和歌抄 二十七/雑 虬(○) 俊頼朝臣 くちおしや雲井がくれに住たつ(○○)も思ふ人にはみゆなるものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1009_4170.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1344] [p.1345] 夫木和歌抄 二十七/鯼 家集述懐 源仲正たれかさはあみのめみせですくふべきふちにしづめる石ぶし(○○○)のみお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1344_5747.html - [similar]
動物部十九|介上|蟛蜞
[p.1605] 夫木和歌抄 二十七/蟹 三島社奉納歌神楽 権僧正公朝 あしはらのかり田のおもにはひちりていなつきがにもよおわたるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1605_6965.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 夫木和歌抄 三十五/海人 家集恋歌中 家隆 いせのうみのあまのまてがたまてしばしうらみに浪のひまはなくとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7194.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0406] 夫木和歌抄 九/夏草 正三位季能卿 草ふかみむしのたれぎぬ結びあげてとほりわづらふ夏の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0406_2106.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0617] 夫木和歌抄 十七/氷 家集氷碍舟 源仲正 うなひこがながれにうくるさゝ舟のとまりは冬の氷なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0617_3104.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑雑載
[p.0487] 夫木和歌抄 三十二/蓑 かくれみの 信実朝臣 きまほしきよのうき時のかくれみのなにかは山のおくもゆかしき 衣笠内大臣 かくれみのうき名おかくすかたもなし心におにおつくる身なれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0487_2535.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0469] 夫木和歌抄 三十三/船 家集寄舟恋 えぞふね 源仲正わが恋はあしかおねらふえぞ舟のよりみよらずみ浪間おぞまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0469_1625.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0842] [p.0843] 夫木和歌抄 二十七/烏 六帖題 権僧正公朝おほいがはいぐひにきいる山烏うのまねすともうおはとらじな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0842_3330.html - [similar]
動物部十一|鳥四|布穀鳥
[p.0880] 夫木和歌抄 二十七/都々鳥 寂蓮法師 これも又さすがにものぞあはれなるかた山かげのつゝどりのこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0880_3470.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦本
[p.0369] 夫木和歌抄 十八歳暮 家集歳暮 源仲正行としおこよみのぢく(○○○○○○)にまきよせておひはてにける身おなげく哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0369_1266.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 夫木和歌抄 三十雑 仙家 俊頼朝臣たちぬはぬ衣の袖しふれければみちとせふべきもゝとなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1935.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0385] 夫木和歌抄 三十二/鏡 六帖題鏡 衣笠内大臣いくたびも心おみがけます鏡(○○○)うらにはかげのうつるものかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0385_2257.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛為餞
[p.0406] 夫木和歌抄 三十二/櫛 かたみのくし 能宣朝臣 君にやるかたみのくしはわかれぢの神にまかせていのれとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0406_2360.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 夫木和歌抄 三十二/簾 こすげのすだれ よみ人しらず 玉だれのこすのすだれおゆきがてにいはねられねど君はかよはず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4745.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題しのすだれ 正三位知家卿 へだつれどまばらにあめるしのすだれしのぶ人めの身こそかくれね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4776.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0012] 夫木和歌抄 三十二/筵 家集寄筵恋 前中納言定家卿 あづまのゝ露のかりねやかや筵みゆらんきえてしきしのぶとは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0012_38.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 夫木和歌抄 三十二/筵 恋御歌中あや筵 鎌倉右大臣 あやむしろおになるまでに恋わびぬしたくちぬらしとふのよるこも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_62.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵打
[p.0030] 夫木和歌抄 三十二/筵 六帖題 信実朝臣 道のべにそのいかりほす筵うち(○○○)おのれかつ〴〵しくかとぞみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0030_178.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0168] 夫木和歌抄 三十二/枕 ほうの木まくら(○○○○○○○) よみ人不知 みちのくのくりこまやまのほうのきの枕はあれど君が手まくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0168_1065.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0169] 夫木和歌抄 三十二/枕 いしの枕(○○○○) よみ人しらず ひとりねのとこにたまれるなみだにはいしの枕もうきぬべらなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0169_1078.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0842] 夫木和歌抄 三十二鏡 元日恋 千代までもかげおならべてあひみんといはふかヾみのもちいざらめや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0842_3754.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|雑載
[p.1382] 夫木和歌抄 十八歳暮 梅子内親王家歌合 宣旨 ふる年といふなおやらふおとたかみ春おいとふと人やきくらん ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1382_5864.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0376] 夫木和歌抄 三十二/雑 文 六帖題 正三位知家卿 武士のやそうぢぶみ(○○○○)はかた〴〵に行わかれたるあとぞみえける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0376_2147.html - [similar]
天部二|霜|名称
[p.0176] 夫木和歌抄 十四搗衣 西園寺入道太政大臣家三十首 後九条内大臣 くれかヽるみねのしばやのゆふしも(○○○○)にたれしら雲の衣うつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0176_1111.html - [similar]
遊戯部四|擲石|手法
[p.0223] [p.0224] 夫木和歌抄 三十二/玉 家集 西行上人石なごのたまのおちくるほどなさにすぐる月日はかはりやはする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_915.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|名称
[p.0048] 夫木和歌抄 三十二雑十四 家集 中原師光朝臣 やまとにもまがりのたま(○○○○○○)とくさなぎのつるぎ(○○○○○○○○)は国のたからなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0048_426.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤雑載
[p.0053] 夫木和歌抄 三十四/雑 神祇 和泉式部 神山のまさきのかづらくる人ぞまづやひらでのかずはかくるゝ 此歌は、神祭日人々きて、かしはのあるおとりて、歌かきてとせめければよめると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0053_303.html - [similar]
地部四十|渡|武庫渡
[p.0423] 夫木和歌抄 二十六渡 武庫渡 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2092.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0466] 夫木和歌抄 二十六渡 やばせの渡 近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0466_2310.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 夫木和歌抄 二十六渡 ありその渡 越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2364.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0358] 夫木和歌抄 二十四河 馬 信実朝臣 かちわたりやすの河よど行こまになみもせごしの五月雨の比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0358_1818.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0360] 夫木和歌抄 二十六渡 西行上人 霧ふかきこがのわたりのわたしもりきしのふなつき(○○○○○○○)思ひさだめよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1838.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 夫木和歌抄 二十六渡 かごのわたり 衣笠内大臣 いたづらにやすく過きぬ山ぶしのかごのわたりもあればあるよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1866.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0392] 夫木和歌抄 二十六渡 祐子内親王家草闘歌合 よみ人不知 わたし舟ゆたのたゆたにしかすがはたび人わたす渡なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0392_1970.html - [similar]
地部四十|渡|桂渡
[p.0414] 夫木和歌抄 二十六渡 〈かつらの渡山城〉 安法法師 もち月のこま引たてヽひやしけるこヽやかつらの渡なるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0414_2032.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.