Results of 301 - 400 of about 1536 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6309 連任 WITH 6272 ... (7.436 sec.)
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 肥前風土記 杵島郡 昔者纏向日代宮御宇天皇、〈○景行〉巡幸之時、御船泊此郡磐田杵之村、于時従船戕歌之穴洽水自出、〈一雲、船泊之処、〉自成一島、天皇御覧、詔群臣等曰、此郡可謂戕歌島郡、今謂杵島郡訛之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3704.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0836] [p.0837] [p.0838] 新編武蔵風土記稿 三十九荏原郡 総説 荏原の郡は、其名義の起りしゆへお詳にせず和名抄お閲するに、郡中に荏原郷あれば、郷より起りし郡名なるもしるべからず、是豊島郡に豊島村、入間郡、高麗郡に高麗本郷あるの類なるか、或は古へ武蔵野の内にても、此地は荏草お多く植し処なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3591.html - [similar]
地部十六|美濃国|中島郡
[p.1264] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 中島郡は、羽栗郡の西南の方にありて、北より未申の方へ尖りたる地なり、東南は木曾川お隔てゝ尾張国の中島郡に隣り、西は安八郡に至り、北は羽栗郡お堺とす、是ももと尾張の地なりし事、羽栗郡に同じ、和名類聚抄に尾張国中島〈奈加之万〉と見え、其外の古書どもにも、みな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1264_5079.html - [similar]
地部七|尾張国|中島郡
[p.0502] 日本霊異記 中 力女示強力縁第廿七 尾張宿禰久玖利者、尾張国中島郡大領也、聖武天皇食国之時人也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2511.html - [similar]
地部二十七|周防国|大島郡
[p.0686] 東大寺正倉院文書 三十五 周防国正税帳 大島郡 天平九年定正税壱拾万玖千四伯四拾玖束伍把伍分〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0686_2937.html - [similar]
地部三十二|肥前国|杵島郡
[p.1085] 三代実録 十八清和 貞観十二年六月十三日甲午、先是太宰府言、肥前国杵島郡兵庫震動、鼔鳴二声、決之耆亀、可警隣兵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1085_4582.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 麑島郡三百二十五町〈島津同御庄寄郡◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5114.html - [similar]
地部七|尾張国|中島郡
[p.0502] 張州府志 十八中島郡 疆域 東西三里、南北四里、東接丹羽郡、北接葉栗郡、南隣海東郡、東南界河与春日井郡按壌、西以岐蘇川為界、西南接海西郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2510.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 続日本紀 二十六称徳 天平神護元年正月庚子、勅復官軍所経近江国高島郡調庸二年、滋賀浅井二郡各一年、並以没官物、量加賑恤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4761.html - [similar]
地部二十七|長門国|見島郡
[p.0711] 寛文印知集 三 目録〈◯中略〉 長門国一円〈◯中略〉 見島郡 高五百八拾四石四升壱合〈◯中略〉 寛文四年四月五日 松平大膳大夫殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0711_3067.html - [similar]
地部三十二|肥前国|杵島郡
[p.1085] 公卿補任 六条 仁安二年 〈前太政大臣〉従一位平清盛〈五月十七日上表、辞太政大臣并兵仗、(中略)肥前国杵島郡(中略)等、為大功田伝子孫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1085_4583.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1216] 三代実録 二十三清和 貞観十五年五月廿七日庚寅先是太宰府言、去三月十一日不知何許人、舶二艘載六十人、漂著薩摩国甑島郡、言語難通、問答何用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1216_5077.html - [similar]
地部五|摂津国|豊島郡
[p.0366] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月甲戌、摂津国豊島郡人散位従七位下出雲連男山河辺郡人正六位上出雲連雄公、出雲連伊都岐麿等男女廿二人、賜姓於〈◯於字恐衍〉出雲宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1911.html - [similar]
地部五|摂津国|豊島郡
[p.0367] 細川両家記 一摂州三宅出羽守は、此とき畠山方へ一味して、此日色お立候て、同〈◯永禄五年〉五月廿日に、摂州豊島郡十里計、放火共候つれば、如此成行候条、則晩景より我城お明、浪人にて候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0367_1913.html - [similar]
地部二十二|越後国|刈羽郡
[p.0342] 越後名寄 一郡 刈羽郡 此郡、古昔は三島郡の内の邑名なりしに、天和の後、郡と称す、中郡也、山と平地相対すべし、東北は三島郡、南は頸城郡、西は海也、今世一国の土地也、〈荒浜村近く刈羽村あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1367.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 地理纂考 二薩摩 鹿児島郡 鹿児島は、東姶羅郡、〈近世始良郡と書るは誤れり〉南大隅郡、西谿山郡、北日置郡に接す、東西七里、南北凡六里余なり、郷一け所、村落合て二十け村なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5111.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 浅井三代記 七 亮政軍評定并高島退治の事 兎角高島郡お可攻取と宣へば、列坐の面々申上けるは、高島は海上へだつといひ、江南の領分志賀の郡につヾきたる所なれば、弓手も馬手も皆敵なれば、如何可有御座やと同音に申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4762.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 新撰美濃志 二十九中島郡 【飯柄(いヽから)村】は蜂尻の北にありて、西門間庄といふ、〈〇中略〉尾張の妙興寺所蔵の貞治六年丁未十二月九日、前美作守泰隆の寄進状に、尾張国中島郡賀野御厨内飯柄郷雲々と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5137.html - [similar]
地部二十六|備前国|児島郡
[p.0584] 備前国誌 十一上 児島郡 此島凡東西九里、南北二里、城府の南二里に有り、此島の北お内海と雲、いにしへは西国往来の舟路なりしが、年歴て後干潟となり、中比墾田して備中の地につらなる、山間所々田野多く、海上運送魚塩の利多し依て民豊饒なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0584_2487.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 近江国輿地志略 九十二高島郡 夫高島の名は、万葉集より以来、世々の撰集に出て、正史六国史みな高島の文字につくれり、この郡、南は志賀郡に隣り、郡は若狭国界大杉山波が畑山に至りて、東は湖水おかぎり、艮は越前の国界に交り、巽は湖に連り、坤は山城丹波若狭三国の界に接し、乾は若狭の国界に至る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4759.html - [similar]
地部二十六|備前国|児島郡
[p.0584] 古事記伝 五 吉備児島(きびのこじま)、〈◯中略〉児島は高津宮の段にも見ゆ、吉備国に児の如く附る故の名なるべし、〈或説に、昔百済国の人兄弟三人、いまだ児なりしとき、吾朝に来り、吉備国にして、一つの島にとゞまれり、其旗幟にみな児と雲字おしるしたる故に、その島お児島と名く、其兄弟其後三宅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0584_2488.html - [similar]
地部十六|美濃国|中島郡
[p.1264] 郡名考 美濃 中島〈なかしま〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1264_5077.html - [similar]
地部七|尾張国|国府
[p.0497] 倭名類聚抄 五国郡 尾張国〈国府在中島郡、行程上七日、下四日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2492.html - [similar]
地部七|尾張国|国府
[p.0497] 佳境遊覧 三中島郡 司庁 在今所謂国府松下村、呼国衙畠之地、其旧墟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2494.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0521] 張州府志 十八中島郡 保名(○○) 山口保 吉松保 朝宮保〈倶見于妙興寺蔵書〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0521_2596.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 伊呂波字類抄 安国郡 近江国〈◯中略〉高島〈たかしま〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4758.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0676] 元亨釈書 十一感進 釈基灯、周州大島郡人、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0676_2908.html - [similar]
地部四十|渡|長柄渡/三国渡
[p.0421] 摂津志 七豊島郡 関梁 三国渡(○○○) 西長島三国邑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0421_2079.html - [similar]
地部四十|渡|下総国/古河渡
[p.0462] 書言字考節用集 一乾坤 許我渡(こがのわたり)〈下総猨島郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2289.html - [similar]
地部一|地総載|官衙為名
[p.0043] 倭訓栞 中編八古 こくが 国衙と書り、国司の政お行ふ所也、今尾張中島郡に国衙庄ありて、司館の止お国衙畠といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0043_188.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 摂津志 二 住吉郡〈東至河州澀川、丹北、八上三郡界、西至海浜、南至泉州大島郡界、北至東生西成二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1884.html - [similar]
地部五|摂津国|河辺郡
[p.0367] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年三月壬子、停摂津国川辺郡揩戸十烟、豊島郡二烟為平民、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0367_1916.html - [similar]
地部五|摂津国|能勢郡
[p.0369] 摂津志 十三 能勢郡〈東至島下郡界、西至河辺郡界、南至豊島郡界、北至丹州桑田郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1932.html - [similar]
地部七|尾張国|葉栗郡
[p.0503] 張州府志 十七葉栗郡 疆域 東西三里、南北一里半、東接丹羽郡、南接中島郡、西北以岐蘇川為界、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2513.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|島嶼
[p.0798] 日本実測録 九島嶼 武蔵国豊島郡実測 佃島 周廻六町二十六間半 寄場島 周廻一十一町七間半 久良岐郡 遠測 夏島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3505.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|足立郡
[p.0840] 武蔵演路 六 足立郡 東は葛飾郡界西入間新座郡界、南豊島郡界北埼玉郡界に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0840_3597.html - [similar]
地部二十五|美作国|大庭郡/真島郡
[p.0560] 三代実録 十四清和 貞観九年七月廿二日己未、復美作国大庭、真島両郡百姓課役一年、以山谷之間黎庶貧弱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0560_2369.html - [similar]
地部二十六|備前国|島嶼
[p.0573] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十月庚午、勅、備前国児島郡小豆島(○○○)所放官牛有損民産、宜遷長島(○○)其小豆島者、住民耕作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0573_2436.html - [similar]
地部三十|筑前国|志摩郡
[p.0937] 日本書紀 二十二推古 十年四月戊申朔、将軍来目皇子到于筑紫、乃進屯島郡(○○)、而聚船舶運軍粮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0937_4036.html - [similar]
地部三十|筑前国|志摩郡
[p.0937] 東大寺正倉院文書 三十八 筑前国太宝二年戸籍 筑前国島郡戸籍川辺里 太宝二年 戸主と部乃母曾年四拾玖歳 正丁 課戸〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0937_4037.html - [similar]
地部三十|筑前国|郷
[p.0946] 東大寺正倉院文書 三十八 筑前国太宝二年戸籍 筑前国島郡戸籍川辺里(○○○) 太宝二年 戸主卜部乃母曾年四拾玖歳 正丁 課戸〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0946_4082.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 新編武蔵風土記稿 十二豊島郡 下板橋宿 一里塚〈宿の東往還の左右にあり、塚上に榎あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_157.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1169] 書言字考節用集 二乾坤 隅田川(すみだがは)〈又作角田、下総葛飾郡、今属武州豊島郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4955.html - [similar]
動物部一|獣一|牛産地
[p.0049] 続日本紀 三十八/桓武 延暦三年十月庚午、勅、備前国児島郡小豆島(○○○○○○○○○)所放官牛、有損民産、宜遷長島、其小豆島者、住民耕作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0049_214.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺雑載
[p.0621] 塩尻 四 尾州北中島郡熱田宮地花池村に、三明神の社あり、〈○註略〉土俗古へより鷺お白鳥(○○)と呼て、一村の男女食はず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0621_2324.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] 張州府志 十九/中島郡 産物 嫩甜瓜(かりもり/○○○) 出今村、不用熟瓜、採其嫩瓜糟奄、風味殊美也、四方貴物之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2694.htm... - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0372] 摂津志 七豊島郡 郷名 秦上、〈方廃、畑村存、〉秦下、〈已廃、存池田村、〉駅家、〈今曰萱野谷〉豊島、余戸、〈今曰原田荘〉桑津、〈已廃、村存、今属河辺郡、〉大明、〈廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0372_1947.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0803] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈〇中略〉 武蔵国駅馬〈店屋、小高、大井、豊島、各十匹、〉伝馬〈都筑、橘樹、荏原、豊島郡、各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0803_3514.html - [similar]
地部十三|下総国|郷
[p.1069] [p.1070] 扶桑略記 二十五朱雀 天慶二年十二月十五日、賊主将門資行、合戦章雲、〈〇中略〉定可建王城之処、下総国猿島郡石井(○○)郷南亭可為都朝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1069_4343.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1210] [p.1211] 近江国輿地志略 九十三高島郡 善積荘(○○○) 今津村、新保村、弘川(くかは)村、大伴村、上弘部村、下弘部村、南生見(うみ)村、藺生(いう)村、以上八村おいふといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1210_4879.html - [similar]
地部二十二|越後国|古志郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 古志郡 国の半にて、東の方に有、最小郡也、山多し、東は奥州、南は魚沼郡、西は三島郡、北は蒲原郡也、〈海なし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1359.html - [similar]
地部二十二|越後国|魚沼郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 魚沼郡 又魚治と雲、国の南に有、大の中郡、山多、東は奥州、南は上野、西は信州と頸城郡、北は古志郡三島郡也、国中第一深雪也、海なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1360.html - [similar]
地部二十二|越後国|蒲原郡
[p.0341] 越後名寄 一郡 蒲原郡 国の半より北に有、甚大郡也、山と原野相対すべし、東は奥州、南は古志郡、三島郡、西は海、又北の果にては磐船郡也、沼垂郡之近くに蒲原村有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1361.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0691] 和漢三才図会 七十九周防 【上関】(かみのせき)〈本名竈戸、在大島郡島也、至下関海上三十五里、至安芸蒲苅海上二十里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0691_2968.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|甑島郡
[p.1217] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 甑島四十町内〈島津御庄寄郡〉段官御領地頭千葉介〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5079.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] 摂津名所図会 六豊島郡 猪名〈むかし大物の浦より、今の伊丹池田の辺、東は吹田江口のほとりまで入江にして通船あり、又所々に島ありて浜湊の名あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2917.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|諸国土蜘蛛
[p.0742] 肥前風土記 杵島郡 嬢子山〈在郡東北〉 同天皇〈○景行〉行幸之時、土蜘蛛八十女、又有此山頂、常捍皇命、不肯降服、於滋遣兵掩滅、因曰嬢子山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0742_1964.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0103] 続日本後紀 一/仁明 天長十年二月甲戌、摂津国豊島郡人散位従七位下出雲連男山、河辺郡人正六位上出雲連雄公、出雲連伊都岐麿等男女廿二人、賜姓於出雲宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0103_546.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0194] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年五月己丑、摂津国、豊島郡人正七位上井手小足〈○井手上恐脱秦字〉等十五人、賜姓秦井手忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0194_1167.html - [similar]
地部十二|附江戸|桜田
[p.0958] [p.0959] 江戸砂子 一 桜田 山下御門幸橋の内より、虎御門の外までの総名也、風土記残巻号桜田者、以其郷之岡及野桜樹多也とあれば、むかしは桜木の多くありし所なり、荏原郡のうちとあり、今は豊島郡の内也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0958_3933.html - [similar]
地部二十五|美作国|郡
[p.0557] 寛文印知集 三 目録 美作国一円 英田郡〈◯中略〉 吉野郡〈◯中略〉 勝田郡〈◯中略〉 苫東郡〈◯中略〉 苫北郡〈◯中略〉 苫南郡〈◯中略〉 苫西郡〈◯中略〉 久米郡〈◯中略〉 大庭郡〈◯中略〉 真島郡〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0557_2354.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0817] [p.0818] 古事記伝 五 小豆島は、備前と讃岐との間の海中に、讃岐の方によりて在り、〈淡路島の西児島の東なり〉続紀卅八には、備前国児島郡小豆島とあり、今は讃岐〈寒川郡〉に属り、〈◯中略〉名義未思得ず、字も正字か借字か定めがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0817_3554.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0236] 摂陽群談 七橋 長柯橋 同〈◯西成〉郡に属す、今の北長柄村より豊島郡垂水庄に至の間お指て、長柄の橋跡と雲へり、又長柄川今の船渡の辺に於て、橋の古株朽残りて水底にありと雲ひ伝へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0236_1203.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0919] 類聚名物考 地理二十一 万木森(○○○) ゆるぎのもり又雲よろぎのもり 近江国〈高島郡〉 よろぎ、ゆるぎ訓かよへり、小余緩磯(こよろぎ)おもこゆるぎのいそとも雲ふが如し、動揺の意より出たる名なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0919_4063.html - [similar]
器用部六|容飾具一|背
[p.0352] 新編武蔵風土記稿 十九/豊島郡 妙義社〈○上駒込村〉社宝 鏡一面〈円鏡、径三寸六分に、和歌お刻す、 増鏡掛てぞ頼肱神風の吹起すべき名おも家おも、三楽斎と彫る、させる古物ともみえず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0352_2100.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 摂陽群談 十六/名物土産 豊島筵(てしまむしろ/○○○) 豊島郡の一郡に属す、藺お以て篇之、世俗豊島席(てしまござ/○○○)と雲、或は豊島(てしま)と雲て席(ござ)と知れり、放人不時の両具とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_139.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 摂津名所図会 六上/豊島郡 名産椋橋(くらはし/○○)萊菔(/○○)、〈椋橋庄内上津村に多く作る、形勝れて大也、茎本高く煮に甘味也、一根五膳お賄ふ、割目正しく草花などに作りて可なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_273.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] 尾張名所図会 後編二/中島郡 名産桜鮠(○○) 此辺〈○中野波〉及び起川の名産也、形ちもろこばえより大きくして、黒く騂き色の斑文あり、美味にして上品なり、三月桜花咲頃のみありて、其余とり得る事なし、故に名づく、漢名しれず、多くは得がたき故、人々殊に珍賞せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5684.html - [similar]
飲食部十|酒上|甘酒
[p.0696] 雲錦随筆 一 早苗植つけてより、六十四日にして米となるお八八日(ややうか)米と号す、江州高島郡より大津の問屋へ出し、問屋より大内の味噌調進所〈出水西洞院東へ入〉へこれお達す、当家に於て麹に製し、禁裏へ献上す、則ち禁中にて甘酒に製らせ給ひ、先人麿へ供ぜられ、爾後主上にも召上させ給ふとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0696_3076.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽製作
[p.0495] 近江国輿地志略 九十九/高島郡 油桐(あぶらぎり) あぶらみといふ是なり、〈○中略〉志賀郡松本村の山に多油桐お種て油おとる、是お荏桐とも罌子桐とも雲者なり、〈○中略〉雨衣にぬりて無類なり、今桐油かつはといへば、荏の油にてつくれども、元此油にて制する者ゆへ桐油の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0495_2575.html - [similar]
地部二十六|備前国|郡
[p.0579] 備前国誌 一 備前国〈◯中略〉 郡〈◯中略〉雑書に十一郡と有て小豆、釜島、小島の三郡の名あり、拠おしらず、按るに日本紀其外諸書に、備前国小足島といふ事見へたり、足豆字に似たり、小豆島の事ならん、釜島郡といふは、下津井の迫門に釜島といふ小きしまあり、此あたりの事お雲ふにや、小島といふ処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0579_2462.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 備中名勝考 上島 藤戸島 都宇郡有木村の山つヾきなる地名なりけん、今は島にあらず、此地名、本州には今は絶て、備前国児島郡にあり、〈◯中略〉有木村の山つヾきなる、備前国の天城よりは、今児島に、藤戸といふ所には、わづかに橋ひとつかヽりたる、近き所なる故に、本州の地名の、かしこにうつりしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2373.html - [similar]
器用部二十四|雑具|衣架/名称
[p.0534] [p.0535] 物類称呼 四/器用 衣架、かけさほ(○○○○)、〈俗称〉 上野にてみせざほ(○○○○)、下総猨島郡にてみぞゞ(○○○)と雲、筑紫にてならし(○○○)と雲、 今按に、みぞゞは御衣(みぞ)なり、そはさほ(お)の反そなれば、みぞゞと称するは、古き詞なるべし、疑らくは、平将門の時代の遺風にてやあらんか、又世に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0534_2759.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1115] 常陸紀行 那珂郡は、仲郡とも雲、常陸の西に鬼怒(きぬ)川ありて、東に久慈(くじ)川あり、中間に那珂川ありて、即ち常陸の中郡お東南に流れて、水府御城の東北の外郭お経歴し東海に入る、是那珂郡の称呼因て来れる処なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4500.html - [similar]
地部十四|常陸国|風俗
[p.1148] 人国記 常陸国 常陸国之風俗、如形不可然而、唯盗賊多して、夜討推込辻切等おして、其悪事顕れ罪科に行はるヽといへども、恥辱とも且て不思、結局至其子孫には、病死などは不為などヽ、一つの系図に而、盗賊するお微塵も非義非礼と雲事お不知やうの風儀にて、唯肝胆之間、逞く生れ付て如此と見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1148_4606.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1137] 吾妻鏡 十二 建久三年九月十二日辛巳、小山左衛門尉朝政、先年募勲功、俗恩沢、常陸国村田下庄(○○○○)也、而今日賜政所御下文、其状雲、 将軍家政所下 常陸国村田下庄〈下妻宮等〉 補任地頭職事 左衛門尉藤原朝政〈◯中略〉 建久三年九月十二日 案主藤井〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1137_4571.html - [similar]
地部十四|常陸国|人口
[p.1147] [p.1148] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数四拾八万五千四百四拾五人(御料私領) 常陸国(高九拾万三千七百七拾八石余) 内〈弐拾五万九千五百弐人 男 弐拾弐万五千九百四拾三人 女〉諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数五拾弐万千七百七拾七人(御料私領) 常陸国(高百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1147_4605.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1124] 吾妻鏡 二十三 建保六年三月二十三日、今日常陸国志筑郷(○○○)内願成寺住僧等有参訴事、撿注使以新儀、可入勘寺領之由張行雲雲、仍可停止之趣、右京兆下知給之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1124_4532.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1127] 臨川寺文書 常陸国東岡田郷(○○○)地頭職〈詫間式部大夫跡〉所被付臨川寺也、可令知行給者、天気如此、仍執達如件、 元弘三年八月七日 右兵衛督〈花押◯葉室長光〉 夢窻上人御坊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1127_4541.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1115] 続日本紀 三十六光仁 天応元年正月乙亥下総国印幡郡大領外正六位上丈部〈◯大以下九字原脱、拠一本補、〉直牛養、常陸国那賀郡大領外正七位下宇治郡全成、並授外従五位下、以進軍粮也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4502.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1137] 吾妻鏡 二十 建暦二年六月十五日己丑、常陸国吉田庄(○○○)地下沙汰人等、濫妨本所々務、且任去文治二年閏七月二十五日故右大将家御下知、為関東御沙汰、可被付彼下地於本所之旨訴申之間、為広元朝臣奉行有評議、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1137_4572.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1143] 臨川寺文書 常陸国佐都荘(○○○)、同国東岡田郷同国西岡田郷、加賀国富永御厨、 右所々為臨川寺領可令管領給者、天気如此、仍執達如件、 元弘三年七月二十三日 左少弁〈花押〉 疎石上人御坊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1143_4577.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1106] 新編常陸国誌 一建置沿革 所謂奥七郡(○○○)は、那珂西、那珂東、久慈西、久慈東、佐都西、佐都東、多珂これ也、佐都郡は元久慈郡の東辺薩都郷のある処国人割て一郡とす、其他一郡お以て東西二郡とする如きは、皆俗習の常おなす処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1106_4461.html - [similar]
地部十四|常陸国|私称郡名
[p.1119] 新編常陸国誌 十俗称郡名 関郡(○○)〈世岐〉 新治郡の西辺にして、西郡南条の名なり〈事伊佐の下に詳なり、この地今真壁郡に入る、原本頭書円福寺記録に、関三十三郷の称あり、〉関郡と雲ことの物に見えたるは、東鑑〈以下原文欠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1119_4519.html - [similar]
地部二十二|越中国|名称
[p.0305] 倭名類聚抄 五国郡 北陸国〈◯中略〉 越中〈古之乃三知乃奈加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0305_1208.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒産地
[p.1680] 常陸国風土記 久慈郡 所称高市、自此東北二里密筑里、〈○中略〉其東南臨海浜、〈石決明棘甲蠃魚貝等類甚多、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1680_7352.html - [similar]
植物部二十八|藻|雑載
[p.0929] 常陸国風土記 多珂郡 郡南卅里藻島駅家、〈◯中略〉昔倭武天皇乗船浮海、御覧島磯、種種海藻多生茂繁、因名、今亦然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0929_4245.htm... - [similar]
動物部二十|介下|白貝
[p.1639] 常陸国風土記 行方郡 板来村〈○中略〉其海〈○中略〉白貝〈○中略〉多生、〈○中略〉板来南海有洲、可三四里許、春時香島行方二郡男女、尽来拾津、白貝、雑味之貝物矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1639_7104.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/那珂川
[p.1179] 東遊雑記 二十六 枝川太田より〈五里〉此所在町にて、町の南に川あり、中川と称して、常州第一の川と雲々、水上は下野国奈須山より流れ出る、〈此所にては、戊亥より辰巳の方へ流れ落る也、〉此川水戸城の北の岸おながれ、要害の川なり、川お通ればわづか八丁にて、水戸の下町と雲に入るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1179_4980.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1289] 新編常陸国誌 六十/土産 鮏 今当国にて鮏の大なるおすけと雲ことは伝はらず、予〈○中山信名〉嘗て奥州南部の人に聞けることあり、彼国辺鄙の俗、鮏の大なるものおさけのすけと雲ひ、鱒の大なるものおますのすけと雲とぶ、東極の辺地なるゆへに、返てよく古語お伝へたるものなり、〈○中略〉魚鳥平家に鮏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1289_5440.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天安
[p.0171] 皇年代略記 文徳 天安二〈元年丁丑二月廿一日改元、常陸美濃両国献連理白鹿為瑞、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0171_1155.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0627] 続日本紀 七元正 養老元年十一月丁巳、車駕幸和泉離宮、免河内国今年調、賜国司禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0627_2204.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|太子摂政
[p.1340] 続日本紀 八元正 養老三年六月丁卯、皇太子〈◯聖武〉始聴(○○)朝政(○○)焉、 ◯按ずるに、皇太子始聴朝政とあるは、太子摂政とは異なれども、類お以て此に附載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1340_5156.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 続日本紀 七元正 養老元年二月丁酉、以信濃、上野、越前、越後四国百姓各一百戸、配出羽柵戸焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_741.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0796] 続日本紀 七元正 養老元年九月丙辰、幸当耆郡〈○美濃〉多度山美泉、賜従駕五位已上物各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0796_3372.html - [similar]
地部十三|安房国|郡
[p.1009] 伊呂波字類抄 安国郡 安房国〈管 養老二年五月、割上総国四郡為国、常陸守藤原朝臣宇合、始為守、〉 四郡〈郷卌五 平栗〈府〉 朝夷あさひな 安房あは 長狭なかさ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1009_4057.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1367] 続日本紀 四十桓武 延暦九年十一月丁丑、辰時地震、巳時又震、 十二月甲辰、地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1367_5753.html - [similar]
地部四|河内国|大県郡
[p.0318] 続日本紀 八元正 養老四年十一月乙亥、河内国堅下(かたの)堅上二郡、更号大県郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0318_1619.html - [similar]
地部一|地総載|外国名為名
[p.0041] 続日本紀 七元正 霊亀二年五月辛卯、以駿河、甲斐、相模、上総、下総、常陸、下野七国、高麗人千七百九十九人、遷于武蔵国、置高麗郡焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0041_167.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|高麗郡
[p.0849] 続日本紀 七元正 霊亀二年五月辛卯、以駿河、甲斐、相模、上総、下総、常陸、下野七国、高麗人千七百九十九人、遷于武蔵国、置高麗郡焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0849_3614.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.