Results of 1 - 14 of about 14 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13266 意足 WITH 7815... (2.516 sec.)
地部三|山城国|郷
[p.0237] [p.0238] 山城名勝志 十八久世郡 意足軒〈在橋本郷(○○○)〉 黙雲稿 前妙光等仲禅師、鷲峯法灯的裔、自南和尚賢孫也、現居城南竹林寺、閑門護竹鬱然成林、南風一払則玉音琅然、如侍先人之側、又相攸於八幡橋本郷(○○○)、築軒種竹、扁曰意足、就余需一詞、 天隠 数竿也足歳寒心、況亦森々蒼雪深、知為子孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0237_1186.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0971] 半陶稿 三 意足軒説 聴声而知、視色而知、 診脈而後知( ○○○○○) 焉、是所以医之有 上中下三品( ○○○○○) 也、今也診而知者鮮矣、況求之声色之間哉、難矣医乎、藤貞継平居游扁倉之芸者也、徴余名軒、余卒書意足二字贈焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0971_2922.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0427] 東国紀行 宗牧 又桑名に渡海(○○○○○)〈◯此間文闕〉あたり意足軒一運など出むかひたり、宝泉坊あつたまできて、宿坊の事申はべればつきたり、〈◯中略〉伊勢尾張のあはひの海づらとは、おほくは此所成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0427_2114.html - [similar]
飲食部三|料理中|庖丁汁
[p.0184] 嬉遊笑覧 十上飲食 庖丁汁、笈雉随筆、日向より薩摩に至る処、やがて夕餉して、平温飩に茄子やうの物おうすき味噌汁に煮たるなり、亭主雲、是は此国の一調味なり、卑き品なれども頗拠あり、昔此辺大友宗麟領せられし時、俄に菊池肥後守来会あり、取あへずせし事なれば、蛤の腸お汁に調じて出さむとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0184_659.html - [similar]
帝王部五|践祚上|参賀進献
[p.0241] 黙雲集 四 謹奉慶新主〈◯後土御門〉践祚、 吾皇治出禹湯前、九五位高竜在天、太史若書登祚日、宜偏寛正甲申年、〈◯五年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0241_1094.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|篙
[p.0699] 揃注倭名類聚抄 三/舟具 按、挑即櫂字、与篙不同、此作棹竿恐誤、〈○中略〉説文、無篙篙字、蓋古用稿、稿訓木枯、転注、竹之無枝葉、可以刺船、亦雲稿、後省木従竹作篙、又増木作篙也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0699_3555.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0675] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹 たけ〈和名抄〉 こえだぐさ〈古歌〉 ゆうたまぐさ かはたまぐさ ちいろぐさ ちひろぐさ かくばしら〈共同上〉 一名処士〈事物紺珠〉 瀟洒侯 瀟碧 青玉 蒼雪 蒼琅 青癯子 蒼庭〓 貞柯 碧玉 明玕 管若虚〈共同上〉 抱節君〈事物異名〉 此君 妬母草 化竜枝 君子 戸旅孫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0675_2440.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|建置沿革
[p.0813] [p.0814] 新編武蔵風土記稿 三建置沿革 当国は治承四年、将軍源頼朝、朝恩に依て拝賜せられてより、頼家、実朝二代の将軍に伝へ、〈〇註略〉続て二位尼、頼経、頼嗣、宗尊親王、惟康親王、久明親王、守邦親王まで、〈〇註略〉管領せられしかど、頼経以下に至ては、執権北条氏国務せしなるべし、〈〇註 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0813_3533.html - [similar]
地部三十六|琉球|通信来聘
[p.1379] [p.1380] 琉球入貢紀略 慶長以後入貢 寛永十一年閏七月九日、中山王尚豊、賀慶使佐敷王子、恩謝使金武王子等おして方物お貢す、〈元寛日記〉この年、将軍家御上洛ありて、京都にましますおもて、二条の御城へ登城す、このゆえに二使江戸に来らず、 正保元年六月廿五日、中山王尚賢、賀慶使金武按司、恩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1379_5480.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0772] [p.0773] 丙辰紀行 富士山 富士山の名、ひとり我朝に鳴るのみならず、遠く中華まできこゆ、赤人が歌は万葉にのせ、都良香が記は文粋に見えたり、徐福、薬お尋ねてこの山にとヾまり、是お蓬萊山と名づくる事は、義楚が帖にあらはし、六月雪花飜素橋、何所深林覓白鷴、といへるは、宋濂が曲にあらずや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0772_3646.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 梅花無尽蔵 六/雑文 江戸城留別碧牽牛花詩序余慕司馬公花庵之碧牽牛、就武陵寓処之東西籬、挿数百茎、煉漫捧露、長享戊申仲秋、棄地而去、斯花如知、而暁碧蕭条映分袂、無端為慰花、作留別之詩、蓋攀東坡留別牡〓之例也、巨福之聖緒文翰墨之志、九牛毛中寔麟之一角也、邇来移几案於武之江城、雖雲騒屑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2113.htm... - [similar]
植物部十一|竹|栽培
[p.0724] [p.0725] 燕居雑談 二 裁竹日異名竹おうヽるに五月十三日およしとすること諸書に見えて、其日の名おさま〴〵に呼り、宋黄徹が䂬渓詩話には、世伝五月十三日為竹迷日、凡種竹多以五月、杜雲、東林竹影薄臘月更須栽、則唐人権竹用季冬月也、又雲、平生憩息地必種数竿竹、嘗欲避小軒、以必挿目之とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0724_2646.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1408] 塵塚談 上 享和三年癸亥四月より、江戸麻疹大に流行、貴賤多く是お患ふ、予が外孫内藤義一郎十三歳、吾家にて養ひけるが、五月十三日暁より頭痛発熱し、面部手足麻疹一面に出、少し重き麻疹と見えけり、其日近隣組屋敷、鉄砲稽古日に有けるに、見物に行き度よし望に付、よからぬ事とは思ひながら、病人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1408_4701.html - [similar]
方技部十五|疾病一|問病
[p.1153] [p.1154] 大猶院殿御実紀 三十一 寛永十三年五月二十一日、仙台中納言政宗卿のもとによぎらせらる、これ黄門兼日大病によてなり、政宗卿も世にありがたく、かたじけなきことゝかしこみ、身のくるしさおもわすれ、肩衣袴お著し右の手お、土井大炊頭利勝、左の手お、柳生但馬守宗矩にひかれ、酒井讃岐守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1153_3573.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.