Results of 301 - 400 of about 1173 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 狸和 WITH 7748... (5.773 sec.)
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1545] 本草和名 十六/虫魚 海蛸〈所交反、貌似人、躶而円頭、〉海肌子、〈長丈余名海肌子、長尺余名海蛸子、〉髑妾子、〈江東名之〉小鮹魚〈頭脚並長一尺許者、出崔禹、〉和名多古(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1545_6707.html - [similar]
動物部二十|介下|蚌/烏蛤
[p.1632] 本草和名 十六/虫魚 蚌蛤〈貌似蜃而殻上有文理、色〓〓班々也、文項反、出崔禹、〉一名含漿、一名蜃、一名海月、一名含珠、〈出兼名苑〉 和名多加比(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1632_7060.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0618] 光台一覧 五 又萩の城主松平大膳大夫兼長門守殿は、毎年禁中へ年頭歳暮勤められ候、大身之遠国大名可成由緒やらん、大名多きなかに一人の格式也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3082.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0814] 本草和名 十九/米穀 稲米一名稌米、〈音土〉烏米(○○)一名〓、〈辛〓反〉一名糲米(○○○○)、〈音頼、烏米耳、謂舂一斛之糲成八斗之米也、已上四名出崔禹、〉和名多多与禰(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0814_3180.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0003] 和漢三才図会 九十四末/湿草 蓼 青蓼 和名多天〈◯中略〉按青蓼(○○)喜湿地、二三月生苗、四五月繁茂、至秋作穂、開細花、紅白色、播州津田毎出穂蓼(○○)、年中有穂、亦一異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0003_17.html - [similar]
植物部二十一|草十|鳳仙花
[p.0346] 書言字考節用集 六/生植 鳳仙花(ほうせんくは)〈金鳳花、菊婢、小桃紅並同、〉 凰仙花(つまくれない) 金鳳花(きんほうけ)〈鳳仙花一名、又異種同名多、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0346_1578.htm... - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0673] 倭名類聚抄 二十/竹 竹〈篁附〉 四声字苑雲、竹〈〓六反、和名多計、〉草也、一雲非草非木、兼名苑注雲、〓〈王麕反〉竹総名也、孫愐切韻雲、篁〈音皇、和名太加無良、俗雲太加波良、〉竹叢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0673_2430.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲種類
[p.0767] 農術鑑正記 上 穀物小名多く、稲の類百穀に余るべし、譬ば早稲に、雀しらず、廿日わせ、大つわせ、桜わせ、もちわせ、くまのわせ、北国わせ、千本、猶数品多、国所にて小名ちがひあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0767_2863.htm... - [similar]
植物部十七|草六|萹蓄
[p.0029] 本草和名 十一/草 萹蓄〈仁匹音、上編法反、下勅六反、〉一名萹竹、一名姜、一名毒石、一名畜弁、一名篇蔓、〈已上四名出釈薬性〉一名菱〈出雑要決〉和名多知末知久佐(○○○○○○)、一名宇之久佐(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0029_148.html - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0062] 本草和名 十八/菜 菘〈仁匹音嵩、蘇敬曰、不生北土、〉牛肚菘、〈葉大〉〓菘、〈葉薄〉白菘、〈似蔓菁、已上二名出蘇敬注、〉一名冬繁、一名〓耳、一名牛耳、一名百葉、〈已上四名出兼名苑〉和名多加奈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0062_329.html - [similar]
動物部二|獣二|馬/名称
[p.0081] 壒囊抄 七 凡て馬の異名多侍り 竜蹄(りうてい)、竜駒(りうく)、駿足(じゆんそく)なんど常事也、浄雲、飛兎(ひと)、蒼竜(せうりう)、紫鷰(しえん)、絶塵(せつちん)なんど雲、皆是駿馬の名也、駑駘(とたい)、跛驢(はろ)なんど雲は駑馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0081_291.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 物類称呼 一/人倫 陰へへ〈つび〉 奥羽及越路、又尾張辺にてべヾといふ、〈関西関東ともに、べゞといふは、小児の衣服の事なり、〉上総下総にてそヽといふ、此外男女の陰名、国々異名多し、略す、〈江戸にて物のそゝけたつなどいふ詞有、和泉及遠江辺にては、ぽゞけたつと雲、江戸にてはさいはれぬ詞な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2661.html - [similar]
植物部十二|草一|稲種類
[p.0767] 耕稼春秋 六 石川郡稲名〈◯中略〉都合八十三色宝永之頃御郡に作る稲お記、総じて稲の名は所によりて替る故、年々に異名多なる、〈其故は〓一色の内より異風なる〓お撰出し、少宛試に植る百姓有故に品々多し、御領国郡々不残是お改めば、五百色計は有べきものなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0767_2862.htm... - [similar]
植物部三|木二|伽羅木
[p.0130] 地錦抄 五 伽羅木(きやらぼく) つがもみのごとくにて色青黒し、根本より葉こもりて木ぶり見事、笏に用らるヽ木にて、一位木(○○○)共いふとぞ、此木異名多し、 おつかう みねすわり あらヽぎ とが 一位、此木お植れば、疫おはらふとて、加羅木といふよし、葉は少の異にて、色々の名あり、 めきやらぼくは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0130_513.html - [similar]
植物部二十八|藻|海帯
[p.0882] [p.0883] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 海帯(○○) ほそめ〈南部〉 みづめ〈仙台〉 みづわかめ〈生〉 ぼんめ〈共同上、乾、〉 一名多士麻〈村家方〉奥州に産す、闊さ六七分、或は一寸許、厚して昆布の如く味も似たり、賤民の食なり、貯置けば白き粉お生ず、水に入るれば青黄色、煙火の筒お巻くに用て甚つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3945.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|赤卒
[p.1158] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蜻蛉(○○)〈○中略〉 赤卒 あかえんま(○○○○○)〈和名抄○中略〉 べにとんぼ(○○○○○)〈雲州〉 せう〴〵とんぼ(○○○○○○○)〈予州〉 かうやひじり(○○○○○○)〈勢州、同名多し、〉おこりとんぼ(○○○○○○)〈越中〉 いなげんさ(○○○○○)〈常州〉 こせうとんぼ(○○○○○○)〈越後〉 ちごとんぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1158_4826.html - [similar]
動物部二十|介下|貝蓋
[p.1620] [p.1621] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海蠃〈○中略〉 甲香は海螺のふたなり、俗名かいかう、法の如く製して甲煎(たきもの)に入るれば、諸香お聚めて散ざらしむ、〈○中略〉徒然草に、甲香は武蔵国金沢の浦のへなだりのふた(○○○○○○○)なることお雲へり、今はへなだり(○○○○)と雲、或はへなだれ(○○○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1620_7013.html - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0639] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 桐〈◯中略〉 集解、頳桐、 とうぎり(○○○○) ひぎり(○○○) 此の木は、暖地の産なる故、甚寒お恐る、因て冬は窯(むろ)に入る、春に至り、木お数段に切り栽るも生じ易し、高さ一二尺、葉両対す、形円にして末尖り、辺に鋸歯あり、大なるものは一尺許り、夏月茎梢に長穂お出し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0639_2296.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜牙草
[p.0490] [p.0491] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 馬鞭草〈◯中略〉釈名竜牙草おこの釈名中に列して、馬鞭草とするは誤れり、宜く分つべし、閩書南産志にも其誤なることお雲り、竜牙草は即救荒本草の竜牙草一名瓜香草なり、和名きんみづひき(○○○○○○)、又しヽやきぐざ(○○○○○○)、〈同名多し〉くそぼこり(○○○○○)〈土州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2170.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] 佐渡志 五/物産 貉は方言むじな甚多し、一種こむじな(○○○○)あり、方言とんちぼう(○○○○○)、外海部村々に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1374.html - [similar]
方技部十一|医術二|和方家
[p.0781] [p.0782] 本朝医家古籍考 附録 医家雑説〈○中略〉 窃に按ずるに、和方と称するものは、吾邦古昔に用る処の方剤にして、まヽ諸所に伝ふる也、〈○中略〉肥後人村井大年、嘗て予〈○中川修亭、号壺山、〉に贈れる書中に曰、僕嘗て和方一万方お集む、或は疑ふ、少彦名氏の遺方有んも亦知るべからず、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0781_2352.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0793] [p.0794] 皇国医事沿革小史 後編第六期 弘化嘉永の際〈紀元二千五百十年代〉に至りて、和蘭学益々隆盛の域に入り、加ふるに英、独、仏等の諸学漸次開闡の途に就けり、〈○中略〉洋医の学精にして術巧なるお喜び、之お信ずるもの少なからず、漸盛の勢あり、彼輩之お嫉み、官医多紀安叔〈楽真院法印〉辻元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0793_2382.html - [similar]
動物部十|鳥三|鷓鴣
[p.0722] [p.0723] 西遊記 続編二 鷓鴣九州には珍らしき鳥多し、〈○中略〉肥前肥後辺の海上に、脛高く口ばし長く少し鼠色にて、翼に白き点紋ある鳥あり、舟人にとへば、しやくといふ鳥也といふ、余〈○橘南谿〉肥後の隈本にて、ある医家お訪たりしに、折ふし彼家へ鳥お送り来れり、主持出て余に此鳥おしり給ふや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0722_2783.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0757] 礼記 曲礼下 医不三世、不服其薬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0757_2280.html - [similar]
方技部十|医術一|名称
[p.0649] 伊呂波字類抄 伊畳字 医方〈医薬 医療 医家 医術〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0649_1961.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1207] 倭名類聚抄 三病 脚気 医家書有脚気論〈脚気、 一雲脚病( ○○○○) 、俗雲阿之乃介、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1207_3855.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0758] 尺素往来 和丹両流之医師( ○○○○○○○) 等、雖為末代、其術新播効験候哉、仍随分秘蔵之薬種共所現在者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0758_2284.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0762] 満済准后記 永享七年二月九日、医師板坂、自公方召給了、脈無殊儀瘻膿血出事は不可然雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0762_2297.html - [similar]
方技部十一|医術二|西洋家
[p.0791] 先民伝 下医術 杉本忠恵、 蕃医家流( ○○○○) 也、始就蕃人伝妙方、治療多効、為当時重、完文之初応徴拝待医、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0791_2376.html - [similar]
方技部十一|医術二|口歯科
[p.0857] 本朝医家古籍考 兼康口科書 一巻 兼康は兼親の四代前にて丹波家也、此書多く世に伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0857_2622.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1022] 四庫全書総目 一百四医家 内外傷弁惑論三巻〈○中略〉 金李果撰、果字明之、自号東垣老人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1022_3092.html - [similar]
方技部十四|薬方|雑載
[p.1130] 随意録 五 医家謂薬一剤以為 一占( ○○) 、占義問之衆医、亦皆曰不知、按、増韻、占俾也、依附也、此言衆味相依以俾輔与、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1130_3447.html - [similar]
方技部十五|疾病一|癥瘕
[p.1188] 倭名類聚抄 三病 癥瘕 著頡篇雲、癥瘕、〈徴嫁二音、今案医家書有魚瘕蛇瘕等、師伝雲、加女波良此類也、〉腹中病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1188_3769.html - [similar]
植物部十|木九|梔子
[p.0653] 倭名類聚抄 十四染色具 梔子 唐韻雲、梔〈音支〉子木実可染黄色者也、今按医家書等用支子二字、〈和名久知奈之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0653_2355.htm... - [similar]
植物部十二|草一|薬草
[p.0759] 書言字考節用集 六/生植 百草(○○)〈医家五月五日、采衆草百種、陰乾焼灰、収為薬物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0759_2816.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0761] 半日閑話 六 京烏丸北正親町北、今の施薬院の地に、半井宅有、大なる井有、半お製薬の料に用ひ、半お雑用に充ふ、因て半井と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0761_2294.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] 和漢名数 三篇医家 採薬根二時〈本草〉 二月〈春宜早〉八月〈秋宜遅〉居家必用曰、春正月、秋九月為佳、陶弘景雲、花実茎葉、各随其成熟爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3360.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家服薬酒
[p.0815] 水戸歳時記 十二月晦、〈◯中略〉医家へ、歳暮お遣すとき、必屠蘇お入て返礼あり、其屠蘇お今夜井中に糸お以てかけおく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0815_3620.html - [similar]
植物部一|総載|種子
[p.0021] 倭名類聚抄 十七菓具 〓(○) 爾雅雲、桃李之類、皆有〓、〈偽革反、和名佐禰、今按一名人(○)、医家書雲、桃人杏人等是也、〉蒋魴切韻雲、〓者子中之骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0021_148.html - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0889] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按本草図経雲、東海又有一種海帯、似海藻而麁且長、登州人取乾之、柔〓可以繫束物医家用下水、速於海藻昆布之類、是可以充阿良米、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0889_3986.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|没日 滅日
[p.0105] 吾妻鏡 四十二 建長四年九月七日戊子、午剋、御悩御平減之後、有御沐浴之儀、而今日没日(○○)也、凡無日次之由、陰陽道頻雖傾申、去一日令洗御手足御之間、不可有其憚之間、医家忠茂朝臣計申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0105_398.html - [similar]
方技部十一|医術二|医家世襲
[p.0761] 明良帯録 世職 典薬頭 従五位下諸大夫なり、御三代之頃は、 半井( ○○) 驢庵、 今大路( ○○○) 道三、何れも医術に達したり、〈○中略〉此家は、京都より来りたる家にて、幼年なれば、寄合医師の列に入りて、家業お習熟す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0761_2292.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1123] 倭訓栞 中編六久 くすりばこ( ○○○○○) 類聚雑要に、薬筥入物有四合、一合伽梨勒、一合檳榔子、一合紅雪、一合紫雪と見え、河海寝殿の装束、二階には置薬子匣、其下階薬匣と見えたり、今医家にいふは、薬籠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1123_3421.html - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] [p.1090] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎 古へ、堂上より、医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3302.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0879] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎(○○○)♯古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製しむ、其法榖芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3717.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 本朝世事談綺 一/飲食 地黄煎古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2926.htm... - [similar]
器用部三十|駕籠|駕籠屋
[p.1042] [p.1043] 守貞漫稿 後集三/駕車 京坂市民常にかごお用ふること希なるお以て、駕籠屋(○○○)と称へ、是のみお業とする家は、唯諸遊里に在るのみ、中にも島の内八幡筋と字する所は、一町の間駕籠屋のみ住す、市中に散在して駕籠お舁轎夫者多しと雖ども、唯業お専と働き、或は水汲お常の業とするの類にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1042_5121.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0521] 重修本草綱目啓蒙 二十/蓏菜 茄本邦の俗瘧疾お患ふるもの、必ず茄お食ふことお忌む、甚きに至ては、茄園お過るも亦再発すと雲、然るに唐山にては、乾茄子お以て瘧疾お治ること、釈名の注に見ゆ、又格致鏡原に、芝田録お引て、茄子の瘧お治することお雲へり、蓋し茄子熟するに至ると雖も、落ずして仍枝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0521_2315.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|眼科治療
[p.0854] 病間長語 三 諸生の業は、眼目に係れり、病夫幼より、時に眼お患ふることあり、眼目お治するお業とする医家に謀りしに、眼晴お保つことあたはず、数ならずして、喪明せんと雲り、その時は、いまだ先母の在りしが夙に起て、塩お以て嗽ぎ、これお吐て、掬して眼お洗べしと訓玉へり、それより十有余年、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0854_2604.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|名称
[p.0377] 対清雑記 上 茶の湯 茶の会 或人茶の湯は、仏の茶湯(ちやとう)にもあらず、湯は会の誤にて、茶の会(え)と雲事也といはれしは、恐くは僻が事ならん、案るに会は聚也、〈聚は多也〉然れば茶の会は、数人うち集て茶お点ずることおいふ、又湯は茶お和すべき為に湯お設くれば、茶の湯とはいふなり、〈医家者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0377_1401.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1127] 武江物産志 薬草 鼠山の産 紫羅襴(あやめ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4722.htm... - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] 南島志 下/物産 蝙蝠産于八重山者、其形極大、〈俗名八重山蝙蝠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_948.html - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0275] 佐渡志 五物産 月桂 方言だも 実おむすぶこと、南天燭より大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1073.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0364] 佐渡志 五物産 海紅 通名かいとう 所々園中にあり、垂糸海棠は希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0364_1393.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0376] 佐渡志 五物産 枇杷 和名びは 三郡ともにあり、国なかといふあたり最多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0376_1434.htm... - [similar]
植物部七|木六|合歓木
[p.0391] 佐渡志 五物産 合歓 和名子ぶ 方言かうかの木 山野自生多し、高二三丈に繁茂す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0391_1499.htm... - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0518] 佐渡志 五物産 枳椇 方言けんぽんなし 山中所々にあり、相川にては中尾山にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1897.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 佐渡志 五物産 石南 方言しやくなけ 深山に生ず、金北山に登る人折来て証とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2127.htm... - [similar]
植物部十|木九|烏木
[p.0622] 南島志 上物産 黒木即会典所謂烏木也、蘇鉄即琉球録所謂鳳尾蕉、其野生則不如栽在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0622_2220.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1074] 佐渡志 五/物産 萱草 方言ぎぼきな 野生なり、初生のとき賎民採て菜とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4495.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 佐渡志 五/物産 細辛 山中に多し、採て薬舗に売るに、他邦の産に勝れりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5038.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1205] 佐渡志 五/物産 杜衡 方言ちやうじやのかま 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1205_5045.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0094] 佐渡志 五/物産 升麻 方言いぬのぬ 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0094_501.html - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0120] 佐渡志 五/物産 牛膝 方言ていそく この国にあるものは、山野自生にて土牛膝なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0120_618.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 佐渡志 五/物産 白頭翁 方言せかいそう 山野の間に希にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_893.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0363] 佐渡志 五/物産 葵 方言ふゆあふひ 甫中に栽ゆ、食用にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1647.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|前胡
[p.0405] 佐渡志 五/物産 前胡 方言いわうせり 山中に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0405_1816.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 佐渡志 五/物産 徐長卿 方言はまやなぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2051.htm... - [similar]
地部三十六|琉球|物産
[p.1383] 華夷通商考 下 琉球 土産 木綿 芭蕉布 黒砂糖 あはもり酒 薬種 右之外色々有之といへども、皆福州より来る物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1383_5488.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 華夷通商考 下 大寃 土産 白砂糖 鹿皮 山馬 樟皮 木綿 西瓜 右之類、唐船に積て来る也、是お大寃出しの舟と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5518.html - [similar]
動物部三|獣三|霊貓
[p.0215] 南島志 下/物産 畜獣則烏牛〈即水牛〉犬豕麋鹿之属、皆無不有者、而無虎豹犀象、亦産異色貓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0215_704.html - [similar]
動物部四|獣四|猿種類
[p.0272] 但馬考 二/物産 猿はいづくにも多し、みな獼猴(みこう)なり、猿猴(えんこう)はたえた生ぜず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0272_996.html - [similar]
動物部七|獣七|海馬
[p.0471] 南島志 下/物産 亦多鱗介、則海出白魚、亦名海馬、馬首魚身、皮厚而青、其肉如鹿、人常啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1635.html - [similar]
植物部三|木二|水楊
[p.0161] 佐渡志 五物産 水楊 方言子こやなぎ 水辺に多く生ず、小木なり、またいやなぎ、はこやなぎあり、かはらやなぎは大木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0161_638.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] [p.0186] 佐渡志 五物産 櫧櫧はかたぎの総名なり、苦櫧は方言赤かし、麪櫧は方言白かしなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_740.html - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0289] 佐渡志 五物産 桜 通名さくら 数品あり、羽茂郡には八種菊の花に似たるものあり、土人深く珍とす、他にうつせば枯るといひ伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1115.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅雑載
[p.0332] 南島志 下物産 果則竜茘、〈◯中略〉石榴橘柿、但無梅杏桃李之類、近時有梅移自此間者、唯著花而不結子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0332_1249.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 佐渡志 五物産 林檎 方言りんご 州の東南に多し、加茂郡夷湊より舟につみて越後へ買去る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1375.htm... - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0377] 佐渡志 五物産 郁李 方言こむめ 庭上に多く植ゆ、小木也、白花紅実観つべし、くらふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1439.htm... - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0535] 佐渡志 五物産 木天蓼 和名またヽび 方言わたヽひ 深山に生ずる蔓草なり、賤民採て菜とし、又糧とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0535_1941.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0576] 佐渡志 五物産 胡頽子 方言ぐみ 品類甚多し、なわしろぐみあり、さわぐみあり、かはらぐみあり、秋ぐみは食用にさわりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0576_2075.htm... - [similar]
植物部十|木九|櫚木
[p.0623] 南島志 上物産 木則赤木、其性堅致、紫紅色、而有白理、蓋櫚木之類(○○○○)、本朝式所謂南島所出赤木即此、〈俗曰かし木(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0623_2225.htm... - [similar]
植物部十|木九|迎春花
[p.0626] 佐渡志 五物産 迎春花 方言わうばい盆栽となして花お愛するものあり、山野に自生なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0626_2239.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] 佐渡志 五物産 枸〓 通名くこ 刺多きお以て籬とす、又五加あり、和名うこぎ、方言には子づみさしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2314.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1089] 佐渡志 五/物産 石蒜 方言まむしゆしやけ 路傍に生ず、一種鉄色箭あり、人家に種ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4552.htm... - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 佐渡志 五/物産 商陸 方言やまごぼう 山野甫畔皆あり、本草集解に赤花なるもの毒ありといへり、此国にあるは白花のみなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_631.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 佐渡志 五/物産 苦参 方言くらヽ 山野にあり、一種むじなの苦辛といふもの、野生あり民家に方言せむぶりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1446.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 佐渡志 五/物産 竜胆 方言りんどう 山中にあり、又蔓竜胆、春竜胆も路傍に見ることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2004.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0722] 佐渡志 五/物産 蓍 方言めとき 雑太郡新保村にあり、同郡小倉村に生ずるもの殊によし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0722_3149.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0855] 佐渡志 四/物産 金星草 方言うらぼし 山中崖壁に生ず、一種方言たにわたしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3794.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|物産
[p.1325] 庭訓往来 諸国商人旅客宿所、運送売買津悉令遵行候、交易合期公私潤色、何事如之哉、〈◯中略〉夷鮭、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1325_5387.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰕
[p.1543] 八丈物産志 二 あしながえび(○○○○○○)は形ち図〈○図略〉の如くして、夜中網にて捕る、犬ひさ六七寸に及び、島人食ふにみは多くして味美なりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1543_6692.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] 閑散余録 上 本草お講究して、物産採薬お事とすることは、向井玄升、〈霊蘭先生と号す〉より始るといふ、稲生若水に至て猶盛なり、貝原篤信も、本草お好み、大和本草お著す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3362.html - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0113] 佐渡志 五物産 柏 扇柏(ひのき)、側柏(このてかしは)とも、昔は此国になかりしなり、今あるものは、皆近き世に他の国より移し栽たるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_435.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0123] 佐渡志 五物産 柏〈◯中略〉 びやくしんは、国なかと雲あたりにあり、通雅に所謂刺柏なるべし、八幡村辺に生籬にするものは、はびやくしんにて、漢名矮檜と雲ものにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_476.html - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 佐渡志 五物産 榧 かや 三郡とも山中にあり、種類もまたすくなからず、羽茂郡徳和村には殊に多し、以て碁枰につくるべし、実は同村東光院の境内にいづるものお名産とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_536.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0190] 佐渡志 五物産 槲 方言かしはぎ 山中に多し、葉の大さ四寸ばかり、長さ六七寸、花は栗に似たり、実お結ぶものありといへども、ここには希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0190_756.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0229] 佐渡志 五物産 無花果 いちじく 小木なり、家園に植て熟するお採て痢病の薬とす、大和本草に古へいちじくと雲は、天仙果のことなりと雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_924.html - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 佐渡志 五物産 扶栘 方言しての木 羽茂郡新保柳沢辺に多し、化して石となるといふ、又松楊は方言ぢしやのき、加茂郡にせりのき、ぶなのき、でろのきあり、大同小異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1475.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.