Results of 1 - 30 of about 30 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14214 旻( WITH 10731... (2.263 sec.)
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0107] 和爾雅 二歳時 秋(しう/あき)〈釈名雲、秋鞦也、鞦迫品物便時成也、〉 金(きん)秋 高(かう)秋 清秋 三秋 九秋 素(そ)秋 商(しやう)節 旻(びん)秋 涼(りやう)秋 爽(さう)節 廩(りん)秋 西皓(せいかう)〈郊祀志〉 白蔵(はくざう)〈郭璞雲、気白而収蔵、〉 西候〈杜詩〉 商顥(しやうかう) 金商 素律(そり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0107_880.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0006] 下学集 上天地 昊(かう)天〈天也〉 旻(びん)天〈秋天〉 彼蒼 ひ さう 〈天也〉 蒼旻(さうびん)〈天也〉 乾坤(けんこん)〈天地也〉 宇宙 う ちう 〈太虚也〉 肖空〈二字義同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0006_34.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0107] 釈名 一釈天 秋鞦也、鞦迫品物使時成也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0107_881.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊予 宇和郡、菰淵(こもぶち)浦、久良(ひさよし)浦、深泥(みどろ)浦、平城(ひらじやう)村、摺木(するき)村、魚神山(とかみやま)浦、塩定(えんじやう)村、浦知(うらじり)浦、鼠鳴(ねづなき)浦、弓立(ゆたて)浦、泥目木(どろめき)浦、田下(たおろし)浦、明越(あけこへ)浦、大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3820.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0952] [p.0953] [p.0953] 江戸方角安見図鑑 乾 大道之法 一東海道品川の駅より(南口) 日本橋へ 二里 一甲州口高井戸の駅より同所へ(西口) 三里 一中山道板橋の駅より(乾口) 同所へ 弐里 一奥州道千秋(せんしゆ)の駅より北口 同所へ 弐里 一総州葛西(かさい)の駅より艮口 同所へ 弐里半 一安房上総より舟路〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0952_3918.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 下学集 上時節 仲呂(ちうりよ)〈四月〉麦秋(ばくしゆ)〈四月〉卯(う)月〈此月卯華盛開、故雲卯月也、〉修景(しゆけい)〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_122.html - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0244] 剪花翁伝 前編一正月開花 辛夷(こぶし) 花八重ともいふべきなれ、色淡紅、開花早きは正月末より三月まで咲也、方日向、地二分湿、土撰ばず、肥大便寒中入べし、接木蓮華砧に春彼岸寄接にすべし、移秋(うえかへ)彼岸よし、水は自然に升ることもあり、もし上ざるときは、切口お割て蜀椒お三四箇木の大小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0244_980.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 日本書紀 一神代 天照太神、以天狭田長田為御田、時素戔嗚尊、春(はる)則重播種子、〈◯註略〉且毀其畔、〈◯註略〉秋(あき)則放天班駒使伏田中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_859.html - [similar]
地部一|地総載|瑞穂国
[p.0016] 延喜式 八祝詞 大殿祭 皇我宇都御子皇御孫之命、此乃天津高御座爾坐氐天津日嗣乎万千秋(よろづちあき)乃長(なが)秋爾大八洲豊葦原瑞穂之国乎安国止平気久所知食止、〈古語雲、志呂志女須、〉言寄奉賜比氐、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0016_71.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 易林本節用集 波/乾坤 麦秋(ばくしう/○○)〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3450.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0109] 日本書紀 一神代 素戔嗚尊之為行也甚無状、〈◯中略〉秋(あき)則放天班駒使伏田中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0109_884.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] 尺素往来 先為庭上之景、荘厳前栽仕候、〈◯中略〉夏花者、〈◯中略〉宝珠花、〈◯中略〉秋花者、〈◯中略〉秋(ぎ)法師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4530.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] 和爾雅 二歳時 夏(か/なつ)〈釈名雲、夏仮也、寛仮万物便生長也、〉 九夏 朱(じゆ)夏 炎(えん)夏 九暑 朱明(しゆめい)〈郭璞雲、気赤光明、〉 升明 長嬴(えい) 農(のう)節 纁(くん)夏 槐(くはい)夏 瓜時(くはし) 盛夏(せいか) 炎節(えんせつ) 朱炎(しゆえん) 朱律(しゆりつ)〈以上、凡夏之異名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_870.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1309] 今昔物語 二十四 大江朝綱家尼直詩読語第二十七 今昔、村上天皇の御代に、大江朝綱と雲博士ありけり、〈◯中略〉其朝綱が家は、二条と京極とになむ有ければ、東の川原遥に見え渡て、月〓く見えけり、而るに朝綱失て後、数の年お経て、八月十五夜の月極く明かりけるに、文章お好む輩、十余人伴ひて月お玩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1309_5570.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1290] [p.1291] 北越雪譜 初編人 鮏お出す所 鮏は今五畿内西国には出す所お聞ず、東北の大河の海に通ずるには鮏あり、松前蝦夷地最多し、塩引として諸国へ通商(あきなふ)は此地に限る、次には我が越後に多し、又信濃、越中、出羽、陸奥也、常陸にもありときゝつ、これらの国の鮭は、その所の食にあつるに足る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1290_5445.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0677] [p.0678] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事同〈○元暦二年二月〉廿日卯時に、源氏五十余騎にて、屋島の館の後より責寄て鬨お発す、平家も声お合て戦、〈○中略〉武蔵三郎左衛門尉有国、城の木戸の櫓にて、大音声お揚て、今日の大将軍は誰人ぞと問、伊勢三郎義盛歩出して、穴事も疎や、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0677_1712.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0323] [p.0324] 垂加草 四 再遊紀行 勢多橋〈勢多又作瀬田、瀬田和訓与勢多音似、故通用、〉 望指長橋到瀬田、青竜臥浪素商天、秀卿用力異周処、却為蛟蛇射馬蚿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0323_1616.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|職業
[p.0971] 病聞長語 二 瞽者は精専にして、よく音律(〇〇)に通ずるもの故に、古は大師とせりとあり、今の世に験するにさもあるべし、然れども聖人の人お処置する手抜のなきこどお見つべし、周公旦の時は、按摩針の療治も、撿挍勾当もあるまじ、斯より外は使かたもなからん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0971_2528.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0358] 芸文類聚 一/天 梁簡文帝望月詩曰、流輝入画堂、初照上梅梁、形同七子鏡、影類九秋霜、桂花那不落、団扇与誰装、空聞北牖弾、未挙西園腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0358_2133.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉|按察使
[p.0374] 続日本紀 八/元正 養老五年六月乙酉、太政官奏言、国郡官人、漁猟黎元、擾乱朝憲、故置按察使、糺弾非違、粛清姦詐、既定官位、宜有料禄、請以按察使堆正五位官、賜禄並公廨田六町仕丁五人、記事准正七位官、禄並公廨田二町仕丁二人、並折留調物便給之、詔曰、朕之肱股、民之父母、独在按察、寄重務繁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0374_1221.html - [similar]
天部一|天|雑載
[p.0015] 万宝鄙事記 六占天気 天色黄なるは風、白くうすきは風雨、天気卑く下りてくらきは、三日の内に雨ふる、西北赤くして気きよきは明日大晴、朝白気あるひは黒気、雲のごとくしてうるほひあるは雨、天高く気白きは、風雨すくなし、天低く気くらきは、三日雨なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_84.html - [similar]
地部二十|出羽国|渟代郡
[p.0188] 出羽国風土記 九秋田郡 河辺郡の東にして、東に大平山といふあり、此山の後より北に当て山本郡あり、太平山より秋田郡中へ流出る川あり、北出河といふ、見国史、上古は、齶田、或飽田、秋田とも書り、出羽国の号未出以前の大郡にして、東蝦共称し、陸奥とも一国成りしと見へたり、以国史地理お按に、河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0188_690.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗利用
[p.0736] 食物和歌本草 五 欵冬花ふきのたう五臓おもまし煩お除き痰お消して目おも能する〈◯中略〉 ふきのたう心肺の熱涼(すヽしう)し久服(きうふく)すればいのちながくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0736_3222.htm... - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0791] 袋草紙 二 一諸集人名不審 後拾遺 涼(すゞしき) 涼は女房名也、通俊卿自嘆雲、古今集の女寵、向後人、定〈て〉訓に迷て、唯称 〓歟雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0791_3884.html - [similar]
植物部二十六|草十五|苦芺
[p.0761] 和漢三才図会 九十四本/湿草 苦芺(めあざみ/○○)〈◯中略〉按苦芺原野湿地多有之、花浅紫似薊而痩、葉亦色淡不繁、茎無刺称女阿左美、以薊名鬼阿左美、一種有菊薊者、茎葉似苦苣(けしなくさ)、而茎有白汁、至秋高三四尺開黄花、似八重小菊而美、〈葉似苦苣及苦芺、花似菊故名菊薊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0761_3363.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 秦山集 一詩 中村(○○)七曲秋高栗本城、黄粱漠漠紫茄傾、渡川無策比年溢、崩岸有舟尽日横、三万石中平若掌、一条公跡絶存名、方今四海弟兄日、土左幡多見世情、〈中村土佐国子城、所隷地三万石、国君親族領之、七曲地名、栗本古城、在具同、渡川崩岸皆水名、一条公房家、房冬、房基、兼定、内政也、考藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3935.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|公卿給
[p.0305] [p.0306] [p.0307] 除目大成抄 一 当年給〈○中略〉 公卿 大臣〈太政大臣 二分一人 一分三人 左右大臣 二分一人 一分二人〉 〈永久四〉 越前大目従七位上、上毛野朝臣延国〈闘白当年給○中略〉 納言〈二分一人 一分一人〉〈長徳二〉 駿河大目正六位上建部宿禰忠信〈大納言源朝臣当年給○中略〉 按察使(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0305_983.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0102] [p.0103] 古今要覧稿 時令 四時 夫よつのときは四時なり、四時之為言四季なり、四季は四選なり、四選は春夏秋冬なり、春夏秋冬、是およつのときといふ、このよつのときの名目の、かけまくもかしこき皇ら御国にて、物にみえ初しは、神代にはじまれり、いかにとなれば、古事記、日本書紀等に、春夏秋冬の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0102_846.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0249] [p.0250] 段注説文解字 十三下風 風八風也、東方曰明庶風、東南曰清明風、南方曰景風、西南曰涼風、西方曰閶闔風、西北曰不周風、北方曰広莫風、東北曰融風、〈楽記八風従律而不姦、鄭曰、八風従律応節至也、左氏伝、夫舞所以節八音而行八風、服注、八卦之風也、乾音石、其風不周、坎音革、其風広莫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0249_1493.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|秋
[p.0107] [p.0108] [p.0109] 古今要覧稿 時令 秋 秋は飽なり、秋おあきと訓ずるは、穀食あきみてる義にとれり、和語の訓例みなしかり、此国もとより、万国にすぐれて、豊饒の国なれば、秋は百穀成熟し、国人の食物飽満る意お以て、時名となせしなり、抑伊奘諾尊伊奘冊尊二神国おうみたまふ時、大日本豊秋津洲お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0107_883.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.