Results of 501 - 600 of about 2932 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5134 代雛 WITH 3154 ... (8.021 sec.)
植物部二十八|藻|和布
[p.0886] 和泉式部集続集 下 春の初比、和布と雲ふ物お、梅花につけて、人のおこせたるに、花みればこのめも春になりにけり耳のまもなし鶯のこえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0886_3967.htm... - [similar]
帝王部二十一|嬪|供給
[p.1230] 延喜式 十八式部上 凡嬪以上位分資人、不在減限、 ◯按ずるに、当時供給の制、女人は凡て半減なり、然れども嬪以上に至りては其限にあらず、故に不在減限と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1230_4818.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 物類称呼 一天地 小路、こうぢ、 京都にて称す、江戸にて横丁と雲、〈但式部小路、薮小路、又浮世小路など呼有り、〉大坂及伊勢松坂にて小路(しやうぢ)と雲、勢州山田にて世古と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_28.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0413] 夫木和歌抄 二十六渡 〈よどの渡山城〉 祭主輔親卿 あやめ草たづねてぞ引まこもかるよどのわたりのふるきぬままで 和泉式部 よどわたりあめにはいとヾまこもぐさまことにそれおねになかれにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0413_2024.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤雑載
[p.0053] 夫木和歌抄 三十四/雑 神祇 和泉式部 神山のまさきのかづらくる人ぞまづやひらでのかずはかくるゝ 此歌は、神祭日人々きて、かしはのあるおとりて、歌かきてとせめければよめると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0053_303.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁盤
[p.0126] 和泉式部集 四 たびにたつ人のもとより、たぎのばむといひし物のありし、たまへといひたれど、 うせにければ、 いたづらにあればわが身もあるものおはなれむまとて人やとりけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_529.html - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0060] 今昔物語 二十四 大江匡衡和琴読和歌語第五十二 今昔式部大夫大江匡衡と雲人有き、〈◯中略〉匡衡お呼て女房共和琴お差出して、万の事知り給へるなれば、此れお弾き給らむ、此れ弾給へ聞かむと雲ければ、匡衡其の答へおば不雲して、此なむ読懸ける、 あふさかの関のあなたもまだみ子ばあづま(○○○)のこと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0060_310.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 倭訓栞 前編九古 こおぢ 小路およめり、おはこの響き也、大路にむかへていへり、字書に径は小路也と見ゆ、院中の女房に小路名あり、綾の小路、梅が小路、勘解由の小路等也、江戸に薮小路、式部小路、浮世小路などいへれど、又よこ町といふ也、催馬楽にこんぢと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_26.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 詞延抄 しほひの潟にて、まてと雲貝お取也、俊成卿如此、あまのまくかたとは、干潟に塩おまきて、塩おかたくほして焼と雲雲、清輔朝臣説也、いづれも隙なくいそがはしきことによめり、和泉式部歌にも、あまのまくかたとよめり、所詮いづれもある事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7193.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|強記
[p.1303] 続古事談 二/臣節 在衡、維時、おなじ時の蔵人にて、藤内記、江式部とてぞありける、この維時は聡敏ふしぎなりけり、遷都より後の人の家、始より今にいたるまで、その主の名、うりかふ年月、皆これお覚え、又人の忌日みなしりたりけり、此蔵人の時、於御前前栽の名お書たりける、一草およむ人なかりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1303_6875.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖種類
[p.0518] 古今和歌集 七/賀 仁和のみかど〈○光孝〉のみこにおはしましける時に、御おばのやそぢの賀に、しろがね(○○○○)お杖につくれりけるお見て、かの御おばにかはりてよめる、 僧正遍昭 千早振神のきりけんつくからに千年の坂もこえぬべらなり ○按ずるに、年智民の時に杖お贈る事は、礼式部算賀篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0518_2692.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0660] 四季草 秋草上/姓名 一百官名とて、中務、式部、治部、民部、刑部、大蔵、掃部、織部、主水、外記、内記、大学、蔵人などの名おつくるも、右にいふごとく、官名おぬすみたる也、世俗に是らの類おば百官名といひ、何左衛門、何右衛門、何兵衛などは、官名にあらずと心得たる人もあり、おかしき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0660_3268.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0590] 八雲御抄 三下/鳥 鴨 あしかも(○○○○) すゝ(○○) かもとり みかも(○○○)〈万〉 お かものはがひ〈はねかひ也、古人説範兼抄、〉 かものはいろ〈春山いろ也〉 万八、水鳥のかものはいろの春山といふ、 ともねせぬかものうはけのと雲〈式部〉 かもと雲舟と雲は、船のかもに似也、〈○中略〉 安持(○○) あちむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0590_2163.html - [similar]
人部二十八|賤|雑載
[p.0572] 異本枕草紙 上 いやしげなる物 式部のぞうの尺、黒きかみのすぢあしき、くろぬりのだい、むしろばりのくるまのおそひ、しげううちたる、ぬの屏風のあたらしき、ふりくろみたるは、なか〳〵なにともみえずなどして、いうどりえがきたるが、さみゆるなり、やりど、づし、いよすのすぢふとぎ、いなかこぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0572_1357.html - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] 古名録 十八/香草 久佐乃香〈倭名類聚抄〉 漢名芸香〈本草〉 今名へんるうだ伊勢家集に、式部卿宮のぜんざい合に、草のかういろかはりぬるしらつゆは心おきてもおもふべきかな、とみゆるは、全く当帰(おほぜり)お雲、当帰は秋に至黄み枯る、芸香(へんるうだ)は四時不枯、秋に至て色変るものに非ず、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1499.htm... - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0569] 愚管抄 三 陽成院、〈◯中略〉不斜浅ましくおはしましければ、おぢにて昭宣公基経は、摂政にて諸卿群議ありて、是はいかヾ、国王とて国おも治めおはしますべきとてなんおろし参らせんとて、やう〳〵に定ありけるに、仁明の御子にて、時康親王とて、式部卿の宮にておはしましけるお迎へとりて、位につけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0569_1977.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|称女御為御息所
[p.1290] 大和物語 上 故式部卿〈◯宇多皇子敦慶〉二条のみやすどころにたえ給ふて、又のとしのむ月のなぬかの日に若菜奉り給ひけるに、 ふるさとヽあれにし宿の草の葉も君がためとぞまづはつみけるとありけり、 ◯按ずるに、二条のみやすどころは、三条のみやすどころの誤なるべし、三条御息所は醍醐天皇の女御藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1290_5027.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 愚管抄 三 この陽成院、九にて位に即て八年、十六までの間に、昔の武烈天皇の如く、なのめならずめざましくおはしましければ、おぢにて昭宣公基経は、摂政にて諸の群議有て、是はいかゞは国主とて、国おも治めおはしますべきとてなんおろしまいらせんとて、やう〳〵に定めありけるに、仁明の御子にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6119.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0617] 御湯殿の上の日記 慶長十三年正月廿三日、ひでより〈◯豊臣〉ねんとうの御礼に、いちのかみのぼり、御たちおりかみ、御むまだい五十枚まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0617_3079.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|名称
[p.1249] 蜻蛉日記 上之上 十五六日〈◯応和二年七月〉になりぬれば、ぼに(○○)などするほどになりにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1249_5355.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0439] 御湯殿の上の日記 明応四年正月一日、こてうはいなりて、ぢんのぎ、うかヾいにまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0439_2570.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0442] 御湯殿の上の日記 永禄二年正月一日、小朝はいあり、くわんばくも御まいりあり、せちえもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0442_2576.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0698] 寛明日記 承応三歳正月三日、諸町人御礼有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0698_3267.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1220] 親元日記 寛正六年七月七日壬子、御祝物三御方分令調進上畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1220_5230.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分例
[p.1393] 看聞日記 応永二十四年正月十日、節分也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5920.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越
[p.1430] 御湯殿の上の日記 慶長九年十二月卅日、としこしの御さかづき一こん参る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1430_6089.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0674] 家忠日記追加 文禄元年正月一日、群臣江戸の城に登て、大神君に謁し、新正お祝す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0674_3214.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0806] 御湯殿の上の日記 長享三年正月三日、御たうやく、ちかなり、いまだしこうは申さで、ことさら参らするお御つげあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0806_3601.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0822] 御湯殿の上の日記 文明九年正月三日、〈◯中略〉御はがため、けふまですき〳〵とまいりてめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0822_3661.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|参朝廷
[p.0886] 御湯殿の上の日記 明応七年正月七日、北ばたけ御千じゆ万ざい申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0886_3923.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0901] 御湯殿の上の日記 慶長三年正月二日、じゆごう御まいり、こぼし御はうきしん上す、御はきぞめあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4004.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1422] 御湯殿の上の日記 慶長八年十二月八日、うんそう、御あしたの物に参る、うんそうの御さか月、いつものごとく一こん参る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1422_6047.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 御湯殿の上の日記 慶長三年正月六日、としこしの御盃一献、御こぶあわにてまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6098.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0768] 御湯殿の上の日記 弘治三年正月十七日、しゆんりん御れいにまいらるヽ、御たいめんあり、ひきに御あふぎしん上あり、からにしきたぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0768_3463.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0791] 土左日記 元日なほおなじとまりなり、白散おあるもの、夜の間とて船やかたにさしはさめりければ、風にふきながさせて海にいれて、得のまずなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0791_3546.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0816] 土左日記 元日なほおなじとまりなり、〈◯中略〉いももあらめもはがためもなし、かうやうの物もなき国なり、もとめしもおかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0816_3632.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1164] 蜻蛉日記 中之中 五月にもなりぬ、我いえとさたにとまれる人の本より、おはしまさずとも、しやうぶふかでは、ゆヽしからんお、いかヾせむずるといひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1164_5002.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1263] 蜻蛉日記 下之中 七月〈◯天禄三年〉十よ日になりて、まらうどかへりぬれば、なごりなうつれ〴〵にて、ぼにのことの御ふうなどさま〴〵になげく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1263_5412.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1432] 御湯殿の上の日記 慶長三年正月十四日、としこしの御盃、夕かた一こんまいる、女中御ばんしゆ、くじらのすひ物ひし〳〵とまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1432_6110.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1460] 八幡宮年日記長帳続 二中 大永五年八月廿七日、大風雨、日本悪作、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1460_6242.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 梵俊日記 慶長三年四月三日、霜大降、茶葉悉枯萎了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6346.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0673] 家忠日記増補 天正二年正月一日、諸士遠州浜松の城に登て、大神君〈◯徳川家康〉に謁して、新正お祝す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0673_3211.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 家忠日記追加 慶長十三年正月二日、此日秀頼より、織田左門頼長歳首の使として、駿府に来賀す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3354.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0747] 親元日記 寛正六年正月六日甲寅、御料人〈阿茶〉星輪院深心院〈江〉御出、改年御礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0747_3393.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 家忠日記追加 慶長十三年正月二日、台徳院殿〈◯徳川秀忠〉より酒井家次御使として、駿府に至て新正お祝す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3403.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0877] 大江俊矩公私雑日記 寛政十年正月十四日己卯、今日飾おろし也、如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0877_3884.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|参朝廷
[p.0886] 看聞日記 応永二十五年正月四日、千寿万歳参祝言申、賜酒肴如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0886_3922.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0913] 看聞日記 応永二十六年正月七日、人日吉兆、幸甚々々、七種以下祝着如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0913_4062.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1353] 看聞日記 応永二十四年十月五日、今夜亥子也、三位以下候、 十七日、今夜亥子也、 廿九日、亥子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1353_5764.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1443] 八幡宮年日記長帳続 一上 応永九年壬午、今年大飢饉、七歳以下海川に投じ、七歳以上は普代に渡す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1443_6174.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 春日記録 六 慶長十年六月十四日、大夕立、万民案堵、大なる霰まじり降り、大さ如大豆、手中に置之、寒気以外也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6348.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|朝廷年始祝
[p.0601] 御湯殿の上の日記 長享三年正月二日、あさ御さか月おなじ、〈◯中略〉こよひの御いはひ肴ばかりなり、 三日、あさ御さか月おなじ、こよひもこんばかりまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0601_3044.html - [similar]
帝王部二十一|女御|再嫁
[p.1275] 大鏡 三太政大臣実頼 斉敏の君の御おのこヾ、御おほぢおのヽみやのおとヾ〈◯藤原実頼〉御子にし給ひて、さねすけとつけたてまつり給ひて、いみじうかなしうし給ひき、このおとヾの、〈◯中略〉北方は花山院の女御、〈◯婉子女王〉ためひらの式部卿の御むすめ、院そむかせ給ひてこの女御、殿にさぶらひた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1275_4944.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1023] 日本紀略 十一一条 寛弘五年正月十六日戊寅、女踏歌、天皇出御南殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1023_4438.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1325] 百練抄 四一条 正暦三年九月九日、重陽宴、有探韻事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1325_5645.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永延
[p.0182] 日本紀略 九一条 永延元年四月五日丁酉、改元為永延元年、依天祚改也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1242.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永延
[p.0182] 百練抄 四一条 永延二年〈寛和三四九改元、依即位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1243.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永祚
[p.0182] 百練抄 四一条 永祚元年〈永延三八八改元、依彗星也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1245.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正暦
[p.0182] 百練抄 四一条 正暦五年〈永祚二十一七改元、依去年大風也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1249.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛弘
[p.0183] 皇年代略記 一条 寛弘八〈元年甲辰七月廿日壬寅攺元、依大変地震也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1261.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長徳
[p.0182] 扶桑略記 二十七一条 正暦六年乙未二月廿二日、改為長徳元年、是依疫死災也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1252.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長保
[p.0183] 扶桑略記 二十七一条 長徳五年(長保元)正月十三日、改為長保元年、依去年赤班瘡疫(○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1256.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛弘
[p.0183] 日本紀略 十一一条 寛弘元年七月廿日壬寅、改元寛弘、大赦天下、依災変(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1259.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 蜻蛉日記 下之中 なほありのことやとまち見るまで、ついたち三日(○○○○○○)〈◯天延元年二月〉の程に、むまの時ばかりに見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_389.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0054] 蜻蛉日記 下之中 ついたち七八日(○○○○○○○)〈◯天延二年三月〉のほどのひるつかた、むまのかみおはしたりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0054_396.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0152] 御湯殿の上の日記 慶長九年七月十五日ながはしより、あしたの物に、御はすのく御(○○○○○)、御(○)てうしひさげらる、女院の御所よりはすのく御参る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0152_746.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|名称
[p.0985] 親俊日記 天文十一年十一月廿八日甲戌、〓竹へ鈴物鮭白壁(○○)遣之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0985_4203.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯病
[p.1173] 多聞院日記 天文三年八月十日、本坊雲、歯お痛には、毎朝念仏十返申、ておうち、堂の阿弥陀に回向すれば、堅く能く成也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3683.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 大館常興日記 天文十一年四月五日、小屏風(○○○)、〈馬の絵、二まいびやうぶ也、〉長谷川かたより来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5122.html - [similar]
動物部十五|虫下|寒蜩/蛁蟟
[p.1190] 蜻蛉日記 下の中 八月ついたちの日雨ふりくらす、ひつじの時ばかりにはれて、つく〳〵ほうし、いとかしがましきまでなく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1190_4967.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] おもひのまゝの日記 四月十日比、やがて立后あり、御調度、深き宝蔵よりめし出され、月次の御屏風の下絵、色紙歌の心ばへなど、ことにえりとゝのへさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5184.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] [p.1193] 蜻蛉日記 中の上 やまみちにいたりかゝれば、さかのはてばかりになりにたり、ひぐらしさかりとなきみちたり、きけばかくぞおぼえける、 なきかへるこえぞきほひて聞ゆなるまちやしつらんせきのひぐらし、とのみいへる、人にはいはず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4987.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|皇女降嫁臣下
[p.1466] 皇胤紹運録 小一条院儇子内親王〈配権中納言信家、三条院為子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1466_5633.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|増封
[p.0064] 日本紀略 九/一条 正暦五年九月廿六日、前中納言藤原文範、加給封戸五十烟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0064_230.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|幕府牧
[p.0979] 総常日記 葛飾やこがねの牧の駒えらみ心にのりてみるもいさまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0979_4326.html - [similar]
地部二十五|美作国|村里/名邑
[p.0563] 出雲路日記 十日〈◯三月、中略、〉くれはてヽ、みまさかの国勝山(○○)の里にいたり、川ちかき家にやどる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0563_2380.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠江国/引馬野
[p.0938] 十六夜日記 こよひはひくまのしゆく(○○○○○○○)といふところにとヾまる、このところのおほかたの名は、はま松とぞいひし、したしといひしばかりの人々などもすむ所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0938_4143.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0617] 義演准后日記 慶長三年四月十八日、太閤并秀頼御参内、当年始也、御花見に付御延引歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0617_3077.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜雑載
[p.0560] 弁内侍日記 下 常の御所には、きやうようの丸、いかけぢに、ほらがひおすりたる御づし、御手ばこ二、御すゞり、御はんざう、たらひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0560_3164.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸雑載
[p.1406] 御湯殿の上の日記 慶長十五年七月十八日、いたくらすゞき(○○○)しん上す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1406_6037.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1330] 御湯殿の上の日記 慶長十五年十二月十七日、いたくらいがのかみあゆ一折しん上申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1330_5664.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹事蹟
[p.1443] 看聞日記 永享五年十月十五日、自内裏御魚味三種〈鯉一、鯛三、まながつおに、〉被下畏悦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1443_6257.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿具
[p.0962] 供立之日記 一御輿の物具、何もあき、簾も三方共に上られ(○○○○○○○○○)、御立烏帽子、すいかん、御扇もたせらるるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0962_4885.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0019] 御湯殿の上の日記 慶長八年三月廿九日、御れんがあり、御人数八でう殿、くげしゆう九人、しこうあり、折にてくもじ参る、ひるく御(○○○○)まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0019_102.html - [similar]
地部五|和泉国|郷
[p.0342] 土佐日記 いしづ(○○○)といふところの松原、おもしろくて、はまべとほし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0342_1779.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小豆飯
[p.0401] 梵俊日記 天正十一年三月九日、本所に為祝義赤小豆(○○○○)飯在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0401_1751.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芋飯
[p.0407] 梵俊日記 慶長十七年正月五日、当院〈○神竜院〉例年之芋飯(○○)披官共に申付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0407_1792.html - [similar]
人部五|身体二|胸
[p.0419] 松屋筆記 九十四 胸ぐらお取る、胸づくしお取る、むながらみ、 俗に胸ぐらお取る、胸づくしお取るなどいふは誤也室町殿日記十九〈卅四丁お〉好喧嘩徒党之事条に、つとさしより、むながらみにひしとつかみ雲々と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0419_2474.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0936] 義演准后日記 慶長十五年七月廿九日、瑠玖国王、伏見より御通、鳳輦に被乗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0936_4706.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0357] 梵俊日記 天正十二年正月十五日、於当院〈○神竜院〉十種香並系図香興行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0357_1355.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0615] 親元日記 文明十五年五月廿五日丁巳、兵庫殿御進上、青鷺(○○)二、鯛一折、以上長谷へまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0615_2293.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1265] 親元日記 文明十五年五月十一日癸卯、織田大和守殿より細鯉五百本〈入箱〉まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1265_5328.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0180] 釈日本紀 十五/述義 私記曰、案調連淡海、安斗(○○)宿禰知徳等日記雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0180_1102.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|月蝕
[p.0081] 義演准后日記 慶長十四年十二月十五日、晴、月蝕皆気、当時御祈の沙汰無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0081_518.html - [similar]
地部四十|渡|富士川渡
[p.0446] 十六夜日記 廿七日、明はなれて後、ふじ河わたる、朝川いとさむし、かぞふれば十五瀬おぞわたりぬる、 さえわびぬ雪よりおろす富士河の川風こほる冬の衣手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2217.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 十六夜日記 廿七日、明はなれて後ふじ河わたる、朝川いとさむし、かぞふれば十五瀬おぞわたりぬる、 さえわびぬ雪よりおろす富士河の川風こほる冬の衣手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4942.html - [similar]
称量部二|量|寺院升
[p.0093] 東寺執行日記 文明五年八月十五日、放生会行【Kれ】之、〈○中略〉御供七前に、各飯一升九合宛〈御供升(○○○)に、うきうきとはかりて也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0093_378.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長保
[p.0183] 百練抄 四一条 長保五年〈長徳五年正十三攺元、依去年疫瘡也、〉 ◯按ずるに、一代要記、七月十日改元とす、誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0183_1257.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|任官
[p.1494] 続日本紀 八元正 養老二年三月乙巳、以正三位長屋王〈◯中略〉為大納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1494_5753.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 続古今和歌集 四秋 建保三年内裏の歌合に 大納言通方 むさし野は月の入べき嶺もなしお花が末にかヽるしら雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4163.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.