Results of 1 - 26 of about 26 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9590 相物 WITH 7815 ... (3.599 sec.)
地部五|和泉国|国産/貢献
[p.0349] [p.0350] 毛吹草 三 和泉 南庄堺織紗綾 撰糸 髪もじ 町雛〈麁相物也〉 茶柄杓 風炉立土器 茶酌 出歯庖丁 酒 醤油溜 返魂丹 付硫鉱 目薬貝 貝香 海蠃(ばい) 鳥貝 前魚〈其品多不及注之、就中鯛のなり、余国にかはる、〉 湊壺塩 同土物〈塩壺蛸壺等、当所にてやく也 腰張紙 芥子 防風 舳松瓜 海会寺鬼煎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0349_1825.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 毛吹草 三 山城 煎餅 和泉 海会寺鬼煎餅 近江 煎餅 加賀 煎餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2877.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0654] 堺鑑 下 鬼煎餅海会寺前、鬼煎餅と雲事は、或人の被仰しは、伊勢物語に、鬼一口と雲縁お取て、小お雲と也しに、近年は鬼と雲は無散気物と心得て、殊に大に拵て、鬼と雲名に合すると見へて焼誤り、詩人は煎餅お仙袂と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0654_2869.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0933] 橘庵漫筆 四 相物(○○)と雲は塩魚の総名なり、小あひ雑喉と雲も、小相物と雲お略して、小相といえり、太平記に、隠岐の国より天皇お相物積し船に乗奉りて、地の方へ送り奉るといふも塩魚船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0933_3935.html - [similar]
地部五|摂津国|国産/貢献
[p.0390] [p.0391] 毛吹草 三 摂津 天満宮前大根 新艘 立臼 韋囊 碁盤 川崎島木綿 ふけ島 福島細木綿 雀鰭〈江鮒也、腹に飯お多入たるが、雀のごとくふくるヽお以雲なり、〉 野里川島村蟹〈昔島村と雲人、此所にて合戦し果ける其幽霊と雲、かにの甲に人顔すはれり、〉 京橋網島網 今橋戸障子 高麗橋団子(だんす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0390_2025.html - [similar]
地部三|山城国|国産/貢献
[p.0258] [p.0259] [p.0260] 毛吹草 三 山 洛陽典楽頭屠蘇白散 半井竜脳丸 延寿院延齢丹 施薬院牛黄清心円 盛方院鳳髄丹 竹田牛黄円 上智院蘇香円 兼康元康歯薬 慶祐太乙膏 慶雲意徳万応膏 同茄子膏薬 大膳亮産薬〈同大極助、大膳大夫、右三家、〉 道正解毒 外郎透頂(ういらうのとうちん)香 入江殿被綿 同表刺褚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0258_1326.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0293] 毛吹草 三 摂津 重箱〈麁相物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0293_1771.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0068] 毛吹草 三 摂津 畳(たヽみ) 薄縁(うすべり)〈麁相物諸国に行〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0068_386.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶筅
[p.0731] 毛吹草 三 山城 坊門茶筌〈麁相物、空也堂にて鉢扣作之、〉 大和 高山茶筅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0731_2310.html - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 毛吹草 三 下野 宇都宮笠〈出家著之〉 鷹鈴 餌嚢(ふご) 扇 団扇〈麁相物也〉 那須大方紙 漆 絹 日光苔〈川に有之〉 銅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_295.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0934] 庭訓往来抄 下 七座の店とは、〈○中略〉六に相物座(○○○)とて、魚塩うるざなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0934_3938.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0242] 毛吹草 三 山城 坊門賀留多(かるた)〈麁相物也○中略〉 金賀留多 歌賀留多 筑後 三池賀留多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0242_969.html - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0835] 甲斐国志 百二十三附録 一塩 本州には海塩なく、皆駿州より取り、又信州諏訪郡伊奈松本へも送れり、昔時は陟嶮荷駄して運び、中道姥口に関塩相物諸役免許の御朱印お賜はりし類なり、慶長中富士川通船始りて、民至今其利お蒙ると雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0835_3519.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉
[p.0915] 乾肉は、鳥獣魚介お、乾燥せしめたるものにして、古くほじヽと称し、脯の字お書したり、腊はきたひと雲ひて、乾燥して堅からしめたるの名ならん、鳥肉お乾したるお、ほしどりと雲ひ、魚肉お乾したるお、ほしいおと雲へり、魚条は又楚割の字お用いて、すはやり、又は、そわりと雲ふ、魚お乾して細削した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0915_3835.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|名湖
[p.1230] 藻塩草 五水辺 海〈同名所〉 伊香海〈近江、みるめ◯中略〉浜名海〈とほたうみ、むすばぬ浪、◯中略〉鳥羽淡海〈常陸 秋風、白なみ、◯中略〉足利海〈近江 たかしまのあしりの海お漕すぎてしほつしが浦今かこゆらむ◯中略〉蘆海〈相州 けふよりは思みだれてあしのうみのふかきめぐみお神にまかせて◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1230_5202.html - [similar]
飲食部十二|醤油|産地
[p.0847] 毛吹草 三 和泉 醤油溜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0847_3561.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0821] 毛吹草 三 和泉 湊壺塩 播磨 阿古塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0821_3465.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0620] 毛吹草 三 山城 九条真桑 鳥羽瓜 大和 梵天瓜 摂津 木津瓜 和泉 舳松瓜 武蔵 江戸葵瓜〈葵の御紋有と雲〉 美濃 真桑瓜〈根本と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0620_2712.htm... - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0821] 堺鑑 下 湊壺塩今の壺塩屋先祖は昔年は藤太郎とて、猿丸大夫の末孫と雲り、花洛上鴨畠枝村の人也しに、天文年中に、当津湊村に来住居してより以来、紀州雑賀塩お求、土壺に入て焼反、諸国へ商売して壺塩屋藤太郎と号し、世に広用故に、今に至迄其子孫相続す、承応三年甲午に、女院御所より天下一の美号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0821_3464.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0814] [p.0815] 播州名所巡覧図会 五赤穂郡 赤穂塩 同製 塩浜の地面広さ一町より七八反に至る、是お一軒前といふ、一畝の間に塩水おたるゝ穴一つづヽ有て、一軒前にすべて百穴也、其穴の上に砂お入るる所お築く、大きさ半間四方許、上下筵お敷て是に潮お沃ぎ入れば、おのづから沙お越して垂壺に溜る也、潮お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0814_3438.html - [similar]
地部二十三|丹波国|国産/貢献
[p.0395] 毛吹草 三 丹波 前胡 桔梗 茯苓 柴胡 款冬 似人参(にたりにんじん) 苅安 椿灰 辛灰 みさヽきの灰 蝋 松茸 又旅 独活 大納言小豆 林樆 木瓜実 梨 鮎 山椒魚 鹿皮 畳表 亀山花落米 山国椙丸太〈是お嵯峨に出す故に、さが丸太とも雲、〉 杉皮 筆柿 弓削山弓絃葉〈正月用之〉 和智糸 綿 煎茶 胡桃 父打栗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0395_1599.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1069] 撮壌集 下医書 薬種類 竜脳( りうのう) 竜胆 樟脳( しやうのう) 虎胆( こたん) 麝香( しやかう) 丁子( ちやうし) 胡椒( こせう) 丁香 皮( ひ) 縮砂( しゆくしや) 檳榔子( ひんらうし) 橘皮( きつひ) 虎 肉( にく) 当帰 高良姜( こうりやうきよう) 甘草( ○○) 白花 蛇( しや) 烏( う) 蛇 巴豆( はつ) 薫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1069_3230.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩 製塩法
[p.0813] [p.0814] 天工開物 上 塩産凡塩産最不一、海池井土崖砂石略分六種、而東夷樹葉、西戎光明不与焉、赤県之内、海炉居十之八、而其二為井池土鹸、或仮人力、或由天造、総之一経舟車窮窘、則造物応付出焉、海水塩凡海水自具鹹質、海浜地高者、名潮墩、下者名草蕩、地皆産塩同一、海炉伝神、而取法則異、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0813_3437.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0620] [p.0621] 雍州府志 六/土産 甜瓜 倭俗専賞之、所々有之、然東寺辺其味為勝、世称東寺真桑(○○○○)、然其種毎年用美濃国真桑瓜之瓤核也、故元称真桑瓜、至今略瓜字直謂真桑、上賀茂辺所産、謂賀茂田瓜(○○○○)、其形肥大、然其味劣、凡東寺辺為腴田、依近京師、不浄之穢水流委溝益故乎、所作之瓜、土人自択 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0620_2715.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|人魚
[p.1569] [p.1570] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 䱱魚 一名〓魚〈正字通海中人魚〉 䱛〈同〓〉 〓〈同〓〉 魜〈共同上俗〉 人魚同名数品あり、次条の鯢魚も人魚と名く、此条の人魚は淡水に生じ、似鮎腹下翅似足者お雲、和産未だ詳ならず、稽神錄以下の文は海人魚なり、腰以下は魚身にして人頭なる者雌雄あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1569_6814.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0359] [p.0360] 秦山集 四十八祭文 祭澀川先生文〈乙未十月六日卒七十九歳〉嗚呼哀哉、先生之於天兮、我国開避以来其一人歟、何其割符離合日月、指掌低昂星辰也邪、神代伊奘諾尊立春秋、以分表中底之天、人世神武天皇興暦法、乃成十二月之年、神聖之薀薇乎淵矣、爾来千載、斯道莫伝、真野麿名乎暦術兮、左但 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0359_1244.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.