Results of 1 - 100 of about 2385 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6127 津住 WITH 5341 ... (6.848 sec.)
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 摂陽群談 六津 朴(えな)津 住吉郡住吉に属す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2599.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0514] 摂陽群談 六津 住吉(すみのえの)津 住吉郡住吉に属す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0514_2581.html - [similar]
地部四十一|津|堺津
[p.0513] 摂陽群談 六津 堺(さかい)之津 住吉郡に属す、大坂より行程凡三里お隔たり、此津天武天皇御宇白鳳十二年、諸国の堺お定るの所、摂泉の堺、今も市中にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0513_2573.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] 摂陽群談 六津 敷津(しき)住吉郡住吉に属す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2613.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0369] [p.0370] 倭名類聚抄 六摂津国 住吉郡 住道、〈須無如〉大羅、〈於保与佐美〉杭全、〈久末多〉余戸、 榎津〈以奈豆〉 百済郡 東部 南部 西部 東生郡 古市、〈不留智〉郡家、 酒人 味原、〈◯原、高山寺本作厚、〉余戸、 西成郡 長源 安良 伏見、〈布之美〉槻本、〈都木乃毛止〉郡家 宅美 讃楊 雄惟 三野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1934.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 摂陽群談 六津 四八(しわの)津 方角未考、藻塩摂津国に比す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2602.html - [similar]
地部四十一|津|三津
[p.0508] 摂陽群談 六津 堺之津〈◯中略〉 世俗、京、大坂、堺お指て三箇津と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0508_2539.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0520] 摂陽群談 六津 難波津 東生郡東高津小橋等は、仁徳帝都たるお以て東生に属す、〈◯中略〉今の難波津は、総て大坂の市中お雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0520_2628.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 摂陽群談 六津 御津(みつ)右〈◯高津〉に同じ、仁徳帝都お祝して御津と称す、一説、難波津(○○○)、敷津の(○○○)三(みつ)お以て(○○○)、三津と号るの俗語あり(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2660.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 摂陽群談 六津 高津(たかつ) 東生郡東高津、西成郡西高津の両邑に属す、難波津の一名也、京中(みさとのうち)の南門より、直に河内国丹比邑に至る事、日本書紀に見、〈◯中略〉是お以て方角考合すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2621.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 夫木和歌抄 二十六津 えなづ 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2595.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0581] [p.0582] 毛吹草 三 山城 七条編笠団子(○○○○○○)〈小麦にて、あみ笠のなりにする也、〉 御手洗団子(○○○○○) 稲荷染団子(○○○○○) 摂津 住吉御祓団子(○○○○) 駿河 宇都山十団子(○○○○○○) 近江 柳団子(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0581_2605.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 堺鑑 中古跡 朴津郷(えなづのさと) 此所は北の橋東の野辺也と雲伝り、又天神記録には、北荘住吉郡朴津郷とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2600.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 摂陽群談 十六/名物土産 桜鯛(○○) 住吉郡境浦にあり、夫木集和泉国に比す、今摂泉に懸て網之、春より夏に至り、多く捕得るお以て世に号之事非也、当浦の鯛厚味にして鱗の桜色成に因て号たるの所樽たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5872.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0984] 摂陽群談 十六/名物土産 同所蒟蒜 同荘〈◯住吉郡平野荘〉の田甫に作り、則当所市店に於て製之所々に送る、味他に勝て宜し、因て作之商ふ者、総て平野蒟蒜と雲り、不製蒟蒜玉として諸国に沽渡せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0984_4060.htm... - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 倭名類聚抄 六国郡 摂津国住吉郡榎津〈以奈豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2598.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 書言字考節用集 二乾坤 朴津(えなつ)〈又作榎津、摂州住吉郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2597.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] 摂津志 二山川 住吉郡 住吉岡〈住吉村、松林四時蒼翠、風土記所謂沼名椋長岡即此、地脈与東生郡連、故嘗有長岡之名、一名岸野、又名玉出岸、其田号御田、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2589.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 拾芥抄 中末本朝国郡 摂津〈上〉十三郡 住吉 百済 東生 西生〈府〉 島上 島下 豊島 河辺 武庫 兎原 八田部 有馬 能勢 羽束〈無延喜式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1877.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0887] 八幡宮本紀 三 長門国豊浦郡住吉に坐荒御魂神社、〈◯中略〉十二月晦日の夜は、稚海藻刈(めかり)とて、神秘の神事あり、これは晦日の夜半ばかりに、此御社の下神人、豊前国波夜止毛の沖に出る、はやともよりも又神人出向ふ、此時潮はるかに退て、双方の神人遥々海底にいたるゆえ、互に松明の光も見え、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0887_3970.htm... - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] 釈日本紀 十一述義 宜居大津渟中倉之峡〈住吉和魂〉 神名帳曰、摂津国住吉郡住吉坐神社四座、〈並名神大、月次、相嘗新嘗、〉摂津国風土記曰、住吉大神、現出而巡行天下、覓可住国、時到於沼名椋之長岡之前、〈前者、今神宮南辺、〉仍定神社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2588.html - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0831] 摂陽群談 十六/名物土産 同所〈◯住吉〉松露 同社〈◯住吉〉の松原にあり、土人拾之市店に送る、味他に勝たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3712.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0894] 摂陽群談 十六/名物土産 住吉神馬草 同郡〈◯東成〉住吉浦にあり、年始の飾、世雲穂俵は、是神馬草お設け所造之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4023.htm... - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 摂津志 二山川 住吉浦〈住吉村、或曰住吉浜、曰児浜、或作阿胡、又曰出見浜、或作都見、又曰榎津、曰磯歯津、有古歌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2603.html - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0902] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈◯網島〉青苔 同所〈◯西成郡大坂町の東網島町〉より川口木津勝間住吉の浦辺まで、船お通ひ苅之、於于是製して以て青苔となし、市店に出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0902_4082.htm... - [similar]
地部四十九|浜|摂津国/住吉浜
[p.1302] 伊勢物語 下 むかし男、いづみの国へいきけり、住吉の郡住吉のさと、住吉のはまおゆくに、いとおもしろければ、おりいつヽゆく、ある人住吉のはまとよめといふ、 雁なきて菊の花さく秋はあれどはるのうみべに住吉のはま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5538.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|洗粉
[p.0541] 諢話浮世風呂 前編上 洗粉の袋はぷん〳〵と匂ひて、下男の鼻おうがち、風呂の壁はとん〳〵と朴(たゝ)きて、湯汲の睡お寤さしむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0541_3061.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹波 桑田郡、細川(ほそこ)村、弓槻(ゆつき)村、並河(なみか)村、中地(むつぢ)村、火太(あなふ)村、笑路(そろうし)村、神地(かうぢ)村、何鹿(いかるが)郡、天田郡、土師(はじ)村、船井郡、大朴(ぼく)村、槙生(す)村、氷上(ひかみ)郡、野上(のこの)野村、歌道谷(うたうたに)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1555.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0336] 経済要錄 五 材木第十五 薪炭は材木に算へざる者なれども、木お植べき最も専要なるが故に、合して茲に此お論ず、櫟木(くぬぎ)と勃落樹(ならのき)とは、俗に堅木と称して薪の上品なり、炭お焼にも、此二木は上炭お製するに用ゆ、其他槭(いたや)、榿(はんのき)、朴(えのき)、椎、桜檍(あほき)等の雑木も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0336_1765.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] [p.0189] 松屋叢考 一 三樹考 柏(かしは)は炊葉にて、上古は甑に葉お敷て飯お蒸たるより然いひ、食物お盛もし、食物の上にもおほひ、下にも敷たるなど、みな柏といへり、〈延喜四時祭式上に、槲一俵、また柏九十杷、斎宮式に干槲三俵、弓絃葉一荷、大膳式下に青槲、荷葉(はちすば)、大和、河内、〓津等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_752.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0504] 重修本草綱目啓蒙 二十一五果 天師栗 とちのみ 弘法大師くはずのくり(○○○○○○○○○○)〈阿州〉 木一名七葉樹〈鎮江府志〉 娑羅樹〈同上〉 とちのきは深山に多し、葉形大にして長く、商州厚朴(ほヽのき)葉の如にして、細歯ある者七葉並びて槭樹(もみぢ)の葉の如なるお一葉とす、冬は葉なし、春新葉お生じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0504_1849.htm... - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0644] 大和本草 十一園木 白桐 此木切れば早く長ず、故にきりと雲、桐の類多し、梧桐は青ぎり(○○○)也、白桐はつ子の桐なり、世に白桐お多く用て器とす、良材なり、花淡紫あり、白きあり、実は桃に似て内に薄片多し、是おうふれば生ず、時珍雲、其材軽虚、色白而有綺文、故俗謂之白桐、女子の初生に桐の子おう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0644_2316.htm... - [similar]
植物部五|木四|厚朴
[p.0247] 剪花翁伝 前編二三月開花 厚朴(こうぼく) 俗にほうの木といふ、花八重一重、色白形木蓮花に似たり、開花三月中旬、葉先出で後花咲なり、是山生のもの故に、育方随意にすべし、丹波路に多く産す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0247_991.html - [similar]
地部四十一|津|猪甘津
[p.0518] 摂陽群談 七橋 猪甘津(いかひづの)橋 東生郡猪飼野村にあり、此所平野川筋にして、小橋村の南、木(この)村の上の堤より東に渉り、猪飼野村に至る所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2610.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 松葉名所和歌集 十江 得名津 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2596.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 夫木和歌抄 二十六津 いしつ 和泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2565.html - [similar]
地部四十一|津|興津
[p.0531] 夫木和歌抄 二十六津 おきつ 駿河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0531_2706.html - [similar]
地部四十一|津|室津
[p.0538] 夫木和歌抄 二十六津 むろつ 播磨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0538_2755.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0539] 夫木和歌抄 二十六津 にぎたづ 伊与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2765.html - [similar]
地部四十一|津|大和国/櫟津
[p.0511] 夫木和歌抄 二十六津 いちいづ〈櫟〉 武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0511_2561.html - [similar]
地部四十一|津|武蔵国/埼玉津
[p.0532] 夫木和歌抄 二十六津 さきたまのつ 武蔵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2713.html - [similar]
地部四十一|津|粟津
[p.0535] 夫木和歌抄 二十六津 〈あはづ近江〉 重之 水海のあはづにやどるきみゆえにはかなくしほおたれてける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0535_2735.html - [similar]
地部四十|渡|摂津国/江口神崎渡
[p.0420] 摂陽群談 七済 江口済(○○○) 同所〈島上郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0420_2070.html - [similar]
器用部四|飲食具四|杓
[p.0273] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○湯山〉 杓 同所〈○有馬郡有馬〉にあり、茶杓、手水杓、水打杓等、竹の内皮お曲て作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0273_1651.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0276] 摂陽群談 十六/名物土産 左曾利簀(さそりいかき) 同郡〈○河辺〉左曾利村の俗造之、市に沽(うれ)り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0276_1676.html - [similar]
地部三十八|橋上|簀子橋
[p.0089] 摂陽群談 七橋 簀子橋 同〈◯川辺〉郡同所〈◯南野村〉にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0089_385.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 摂陽群談 七橋 農人橋〈◯中略〉 高欄疑宝珠(○○○)あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_675.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 摂陽群談 七橋 名呉継橋〈◯中略〉 八雲御抄、越後国に比す、夫木集、越中、大名寄摂津国にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_528.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0118] 摂陽群談 七橋 筋違橋〈◯中略〉 江戸堀一町目南頬より、大豆葉町の東に渉る処、高麗橋筋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_613.html - [similar]
地部三十九|橋下|難波橋
[p.0248] 摂陽群談 七橋 難波橋 同川筋、〈◯大和川〉南は北浜二町目、北は天満樋上町にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1261.html - [similar]
地部三十九|橋下|高麗橋
[p.0249] 摂陽群談 七橋 高麗橋 同所〈◯今橋〉次にあり、東は内両替町、西は高麗橋壱町目に渉る処なり、〈高欄疑宝珠あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0249_1264.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 摂陽群談 七橋 高橋 同〈◯豊島〉郡湯山にあり、此所丹波播磨に出る街道、川岸高く渉遥に卑し、因て高橋の号ある耳、深き所伝なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_585.html - [similar]
地部三十八|橋上|抛渡橋
[p.0085] 摂陽群談 七橋 抛渡橋 同〈◯川辺郡〉同所〈◯南野村〉の東昆陽庄内にあり、此橋昆陽旧跡に比すと雲へども、所縁不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0085_338.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 摂陽群談 七橋 天神橋 同川筋〈◯大和川〉次第にあり、南は京橋六町目、北は天満拾一町目に渉り、西成郡南長橋に出る処也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1255.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯊
[p.1316] 摂陽群談 十六/名物土産 川口鯊魚 同郡〈○西成〉安治川の西潮境にて、漁者釣お垂て捕之、市店に出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1316_5583.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 摂陽群談 十六/名物土産 上杉筵(○○○) 同郡〈○能勢郡〉上杉村に造り、所々の市店に送る、月次池田の市に立(たて)り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_140.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台具/灯盞
[p.0226] 摂陽群談 十六/名物土産 箕輪灯盞 同郡〈○豊島〉箕輪村に造り、当所の埴土お以て照灯土器とする事宜し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0226_1340.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] 摂陽群談 七橋 渡部橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、渡部や大江岸と続くお以て、大江橋の一名とする歟、今謂渡部橋は俗名所に比して、玉江の橋東にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1238.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1307] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○佃〉聚魚(しろうお) 同所〈○西成郡佃村〉川下潮境に於て捕之、市店に送る、魚細小く煮之白し、因て世に白魚とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1307_5539.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1507] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○西宮〉干小鮦(はも) 同所〈○武庫郡西宮〉の漁者捕之、小き鮦の干物重合せて小鮦と号け、市店に送り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1507_6540.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 摂陽群談 十六/名物土産 加島筵(○○○) 同所〈○西成郡加島村〉に作り市店に出す、毎歳臘月の式に用て餅筵とす、藁の穂先お打違て中に織るお以て、中継筵(○○○)とも雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_137.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆産地
[p.0246] 摂陽群談 十六/名物土産 阿部野〈大豆小豆〉 同郡〈◯東生〉阿部野村の田甫に作り、味勝て宜、世に能以求之、諸方に種お設く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0246_1127.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 摂陽群談 十六/名物土産 止々呂美松蕈 同郡〈◯豊島〉止々呂美村の山内にあり、甚香美の味他に勝たり、市店に立て求之、皆此名お貸(かる)と雲へども、香気各別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3641.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0236] 摂陽群談 七橋 長柯橋 同〈◯西成〉郡に属す、今の北長柄村より豊島郡垂水庄に至の間お指て、長柄の橋跡と雲へり、又長柄川今の船渡の辺に於て、橋の古株朽残りて水底にありと雲ひ伝へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0236_1203.html - [similar]
地部三十九|橋下|大江橋
[p.0247] 摂陽群談 七橋 大江橋 同〈◯西成〉郡に属す、方角所指不詳、夫木集、摂津、山城両国に比す、今謂大江橋は、俗名所に比して玉江橋の東にあり、一説、川辺郡上坂部村にありと雲へども証未考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1244.html - [similar]
地部三十九|橋下|天満橋
[p.0247] 摂陽群談 七橋 天満橋 同川筋〈◯大和川〉淀大川筋の落合にあり、南は京橋二町目、北は天満二町目に渉り、京海道の脇道也、此橋高欄疑宝珠あつて渉り広し、従是西に曲り長柄村へ出る道あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1249.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○名塩〉島魚(○○) 同所〈○有馬郡名塩村〉谷川にあり、形鮠(はえ)に似たり、白き竪筋在て女工の織る糸島の如し、因て島魚或は島鯽と号て名物と成せり、鰭お動せば金銀魚の水に遊ぶが如し、俗設之盆水に放り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5696.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 摂陽群談 十六/名物土産 野田鱣(○○○) 同郡〈○西成〉野田村の漁者魚釣の名お得て、所々の川入江池沼に入て釣お垂て捕之市店に出す、終に漁者の住家の名物と成り、水の濁に連て、近江国勢田より下る鱣也と雲り、因て濁お待て必釣之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5817.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0721] 摂陽群談 十六/名物土産 前垂島蟹匹 同郡〈○西成〉大坂道頓堀の西にあり、前垂島は今の地名也、此島辺の蟹蟄穴お出て水に遊ぶ、漁者蘆の葉に陰て伺時、竹箒お以て、数百の穴お掃塞で捕之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0721_4080.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 摂陽群談 十六/名物土産 豊島筵(てしまむしろ/○○○) 豊島郡の一郡に属す、藺お以て篇之、世俗豊島席(てしまござ/○○○)と雲、或は豊島(てしま)と雲て席(ござ)と知れり、放人不時の両具とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_139.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 摂陽群談 十六/名物土産 難波蘆簾(○○○○) 同郡〈◯西成〉に属す、今も以蘆篇(あめ)り、〈夫木十四〉 すくもたく難波乙女があしすだれよにすヽけたる我身なりけり 為家笙篳篥簧(○○○○) 島上郡鵜殿村の蘆お宜とす、因て楽人設之、簧に作り音お好すると雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3671.htm... - [similar]
植物部十四|草三|萊草
[p.0933] 摂陽群談 十六/名物土産 同所〈◯天王寺〉芝 同村〈◯東成郡四天王村〉所々の培塿、岸端より切採、民家に商之、庭上に仮山お構へ、美景お楽む人必ず設之、茎葉青して如(しか)も叢生す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0933_3802.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|四橋
[p.0123] 摂陽群談 七橋 上繫橋 同所〈◯西横堀川筋〉にあり、〈◯中略〉下繫橋 同所次にあり、〈◯中略〉此処は東西の流に、南北横流するの陌なり、此〈上下〉両の橋に、長堀川の吉野屋、橋炭屋橋等お加て、世に四橋と称す、河水四隅に湍り、船は二流に漕違ひ、道行人は四方に渉り、賑あへる野分(ありさま)亦類な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0123_646.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔産地
[p.1397] 摂陽群談 十六/名物土産 佃䰵魚(えぶな) 同郡〈○西成〉佃村の川〈神崎の川下也〉にあり、漁者四方に網お置廻して捕之、号て狩網と雲、此魚の味甚他に勝て宜お以て、多鰭に作る、 簾引魚 同郡〈○河辺〉尼崎長洲浜に於て漁者捕之、竹お以て簾お編、礒に置廻して其中に入る鮠(すばしり)なり、簾引して魚お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1397_5992.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首 墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなづにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりゆ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2601.html - [similar]
地部三十|筑後国|国産/貢献
[p.0980] [p.0981] 筑後地鑑 上北筑 一筑後十郡、土宜之所産者、并名物、御井郡三町鯉魚、国分切麪、北野牛蒡、〈其長者及三尺〉此二種者為九州名物、同所紅花、小森野大根、〈小而長者似牛蒡〉宜香物、又宜円于、雖尾張大根不劣、蜷川大根、其大囲尺余、長又二尺余、其近里数家邑、皆孟春出蕪菁、宜苴菜、仲夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0980_4229.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0870] 類聚三代格 八 太政官符 応総収百姓二人身分調庸事 壬生吉志継成年十九〈〇中略〉 壬生吉志真成年十三〈〇中略〉 並男衾郡榎津郷(○○○)戸主外従八位上壬生吉志福正之男〈〇中略〉 承和八年五月七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0870_3667.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|筑後国/筑後川
[p.1191] [p.1192] 佐藤元海九州記行 抑此筑後河は、原お豊後と日向の界なる深山より発し、西北に流れて当国に至り、久留米城の西北の隅に来て、屈折して西に流れ、榎津と雲ふ所より西海に注ぐ、是れ九州第一の大河なり、河舟の通行すること凡そ十五六里、河下の所は潮入にて、二百石積の船も通津す、此河は、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1191_5030.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 松葉名所和歌集 六津 津島渡 伊勢人はひがことしけり津島よりかひ川行ば泉野の原 長明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2125.html - [similar]
地部十|相模国|津久井県
[p.0763] [p.0764] 新編相模国風土記稿 百十六津久井県 図説 本県、往古は愛甲高座両郡の内に孕まれて、林巒山岳多く、漸くに原野お開といへども、皆山間にして壙貌の地なし、就中西北の村落辺裔の地に至ては、嵯峨によりて墾避し、往々火耕の地も見えたり、其間の沿革あるも、滕国以前の図伝はらざれば、其詳な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0763_3396.html - [similar]
動物部十七|魚中|玉筋魚
[p.1432] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○佃〉梭鱬(いかなご) 同所〈○西成郡佃村〉に捕之、梭似(かます)の子に魚たるお以て、世に梭魚子(かますこ)とも雲り、別辺郡尼崎、矢田部郡兵庫津等の浦辺にも網之、魚油お煎採て、其辛お市店に送り、或は田甫耕作の家に求め埋之地お肥せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1432_6188.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0370] 摂津志 二住吉郡 郷名 住道(すんぢ)〈方廃、村存、今隷河州丹北村、〉大羅(おヽよさみ)、〈已廃、存庭井村、〉杭全(くまた)、余戸、〈已廃、存山内村、〉榎津(えなつ)〈已廃、存杉本住吉二村、◯中略〉 廃百済郡〈入住吉東生両郡〉郷名 東部、〈已廃、属住吉郡平野中野邑、〉南部、〈已廃、為住吉郡南田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0370_1935.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0498] 廻国雑記 安房国、〈◯中略〉那古の観音にまうで、ぬかづきおはりて、夕の海づらおながめやるに、寺僧のいで来て、あれ見給へ、入日おあらふ沖津白浪とよめるは、此景也といへり、されどそれは、津の国住吉郡なごの浦およめるとかや、そのなごの浦に、難波津おまもれる人の住しによりて、其浦お津守の浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0498_2495.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠里小野
[p.0937] 類聚名物考 地理十九 遠里小野 とほざとおの おりおの〈俗〉摂津 摂津国の名所なり、住吉の東方に有り、昔此所より灯油お始て出せりとぞ、よりて今も住吉のみあかしの油は此所より奉るとぞ、俗にはおりおのともいへり、住吉郡の内なり、又或記には、遠里小野お、うりふのと訓り、それは瓜生野と思ひた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4135.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1006] 摂津名所図会 一/住吉郡 住吉大神社〈○中略〉 潮湯(六月十四日)〈此日近世より諸人社頭に群参し、住吉浦の潮水に浴し、百病平愈お禱るに、霊験丙然し、土人曰、これお御祓の神輿洗といふ、又諺に雲、此日熊野本宮の温泉こゝに涌出るとぞ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6056.html - [similar]
地部四|河内国|八上郡
[p.0321] 河内志 十七 八上郡〈東南至丹南郡界、西至泉州大鳥郡界、北至丹北郡界及摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1657.html - [similar]
地部一|地総載|境界為名
[p.0041] 摂津志 二住吉郡 村里 堺北荘〈(中略)乃泉州界也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0041_166.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記 上 其底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命三柱神者、墨江(○○)之三前大神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1885.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 摂津志 三 東生郡〈東至河州澀川、若江、茨田三郡界、西北至西成郡界、南至住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1895.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 摂津志 二 住吉郡〈東至河州澀川、丹北、八上三郡界、西至海浜、南至泉州大島郡界、北至東生西成二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1884.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝二年八月辛未、摂津国住吉郡人外従五位下依羅我孫忍麻呂等五人、賜依羅宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1888.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 法隆寺縁起資財帳 合墾田地壱伯弐拾五町 摂津職住吉郡廿五町〈◯中略〉 天平宝字五年十月一日 寺主法師隣信〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1889.html - [similar]
地部四|河内国|丹比郡/丹南郡/丹北郡
[p.0321] 河内志 十六 丹北郡〈東至志紀郡界、西至摂州住吉郡界、南至丹南、八上二郡界、北至澀川郡、及摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0321_1655.html - [similar]
地部五|和泉国|大鳥郡
[p.0340] 和泉志 二 大鳥郡〈東至河州八上丹南二郡界、西至海浜、南至和泉郡界、北至摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1758.html - [similar]
地部五|摂津国|西生郡
[p.0365] 摂津志 四 西成郡〈東至東生郡及河州茨田郡界、西至海浜、南至住吉郡界、北至島下豊島二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1900.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0108] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝二年八月辛未、摂津国住吉郡人、外従五位下依羅我孫(○○)忍麻呂等五人、賜依羅宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0108_605.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|摂津国/依網池
[p.1224] 摂津志 二住吉郡 山川 依羅池〈在庭井村、俗呼仁右衛門池、其三分二為新大和川、当今広六百六十余畝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1224_5165.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記伝 六 墨江之三前大神、墨江は津の国の住吉おいへるなり、〈住吉お須美与志(すみよし)と唱るは、後世のことにて、那良のころまでは、須美能延(すみのえ)とのみ雲り、まづ此記には墨江とかき、書紀万葉には、住吉と書ても須美乃延(すみのえ)とよみ、又万葉に墨之江、清江、須美乃延など有て、須美 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1886.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国府
[p.0504] 倭名類聚抄 五国郡 隠岐国〈国府在周吉郡、行程上三十五日、下十八日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2131.html - [similar]
地部四|河内国|道路
[p.0310] [p.0311] 河内志 一 〈官道〉 金(こがね)橋〈在楠葉北、山州綴喜郡界〉至枚方駅二里、〈所歴、曰楠葉、曰上島、曰下島、曰渚、曰禁野等、〉枚方駅至守口駅三里、〈所歴、曰伊加賀、曰出口、曰木屋、曰大(たへ)間、曰点野、曰仁和寺、曰一番、曰七番等、〉守口駅至土居〈摂州東生郡界〉十二町、〈金橋至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0310_1580.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.