Results of 1 - 100 of about 1244 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 穴溝 WITH 6766 ... (6.755 sec.)
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0293] 郡名一覧 一能登国(御料私領) 〈能州 東西二日半〉 四郡 高弐拾三万九千弐百八石七斗九升五合四勺 六百八拾壱け村 〓●穴溝 〈加州 長甲斐守 三万石〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0293_1164.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0631] 郡名一覧 一備後国(御料私領) 〈備州 東西二日半〉 拾四郡 高弐拾九万五千六百七拾八石八斗八升八合 四百九拾四け村 ●福山 百九十四里半 〓●三原〈広しま三万七千石〉浅野甲斐 <上下 二百五里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0631_2714.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0273] 郡名一覧 一加賀国(皆私領) 〈加州 東西二日半〉 四郡 高四拾三万八千弐百八拾壱石七斗七升 七百七拾け村 ●金沢〈東海道百五十一里 中仙道百六十里 北陸道百十九里〉 ●大聖寺〈東海道百三十九里 中仙道百四十八里 北陸道百三十一里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1068.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0774] 郡名一覧 相模国(御料私領)〈相州 四方三日〉 九郡 高弐拾五万八千弐拾六石五斗八升弐合弐勺 六百七十九け村 ●小田原〈二十里〉 ○萩の山中〈二十里余〉 浦賀〈海上十五里十九里〉 <荒川〈十九里出張〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0774_3425.html - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1002] 郡名一覧 一豊前国(御料私領) 〈豊州 南北四日〉 八郡 高弐拾七万三千八百石八斗四升八合三勺 六百六十八け村 ●小倉 二百六十六里 ●中津 二百六十八里 <四日市 二百八十八里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1002_4318.html - [similar]
地部二十五|美作国|村里/名邑
[p.0562] 郡名一覧 一美作国(御料私領) 〈作州 東西三日余〉 拾弐郡 高弐拾五万九千三百五拾三石七斗壱合 五百九拾弐け村 ●津山 百七十一里余 ●勝山 百八十四里 〈<〉下町 百七十四里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0562_2376.html - [similar]
地部三十九|橋下|甲斐国/猿橋
[p.0281] 鎌倉大草子 応永卅三〈丙午〉年、一色刑部大輔持家お為大将、一千余騎発向す、しかれば甲州は要害能国にて人の心も不敵なれば、鎌倉勢お事ともせず、度々の戦に持氏方打負しかば、持氏御旗おむけらるヽ、同六月廿六日、武州横山口より発向ありて武田お攻らるヽ、信長もさる橋へ馳むかひ責戦といへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0281_1429.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 郡名一覧 一土佐国(皆私領) 〈土州 東西二日〉 七郡 高弐拾六万八千四百八拾四石九斗七升四合 千七拾六け村 ●高智 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3931.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0209] [p.0210] 郡名一覧 一若狭国(皆私領) 〈若州 南北一日半〉 三郡 高八万八千弐百八拾壱石五斗弐升弐合四勺 弐百五拾五け村 ●小浜 〈東海道百廿九里木曾路百卅三里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_789.html - [similar]
地部二十四|出雲国|村里/名邑
[p.0479] [p.0480] 郡名一覧 一出雲国(皆私領) 〈雲州 南西二日半〉 拾郡 高弐拾八万弐千四百八拾九石七斗三升九合 五百四け村 ●松江 二百二十三里余 ◯広瀬 二百二十二里 ◯母里 二百三十三里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0479_2006.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0688] 郡名一覧 一周防国(皆私領) 〈防州 東西三日〉 六郡 高弐拾万弐千七百八拾七石六斗七升 百七拾八け村 ◯徳山 二百五十三里 〓●岩国 〈長州 六万石 二百四十三里〉吉川監物 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0688_2949.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0837] 郡名一覧 一讃岐国(御料私領) 〈讃州 東西三日〉 拾壱郡 高拾八万六千三百九拾四石四升一合 三百八拾五け村 ●高松 百七十九里半 ●丸亀 百八十四里半 ◯多度津 百八十五里半 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0837_3646.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0665] [p.0666] 郡名一覧 一安芸国(皆私領) 〈芸州 南北二日半〉 八郡 高弐拾六万九千四百七拾八石三斗壱升 四百三拾六ヶ村 ●広島 二百卅一里 〓◯五日市 〈広島二万石〉上田主水 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0665_2850.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0343] 郡名一覧 一和泉国(御料私領) 〈泉州 南北一日半余〉 四郡 高拾六万千六百九拾弐石壱斗弐升六合四勺 三百拾七け村 ●岸和田〈百四十一里 京 十九里〉 ◯伯太 百卅九里 堺 〈百三十七里 京 十五里 大坂 三里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0343_1786.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0974] 郡名一覧 一筑後国(御料私領) 〈筑州 南北五日〉 拾郡 高三拾三万千四百九拾七石七斗六升九合 七百九け村 ●久留米 二百九十二里半 ●柳河 二百九十里余 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0974_4194.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 郡名一覧 一石見国(御料私領) 〈石州 南北二日半〉 六郡 高拾四万弐千四百九拾九石弐斗三升五合 四百八拾九け村 ●浜田 二百四十七里 ●津和野 二百四十七里 <大森 二百三十里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2079.html - [similar]
地部八|遠江国|村里/名邑
[p.0588] 郡名一覧 一遠江国(御料私領)〈遠州東西二日半〉 拾弐郡 高三拾弐万八千六百五十一石四斗三升六合五勺八才 千九十三け村 ●浜松〈六十五里六丁〉 ●掛川〈五十五里〉 ●横須賀〈五十七里〉 ○相良〈五十五里〉 〓気賀〈近藤縫殿助〉 <中泉〈六十一里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0588_2859.html - [similar]
地部二十三|但馬国|村里/名邑
[p.0424] 郡名一覧 一但馬国(御料私領) 〈但州 東西二日〉 八郡 高拾三万六百七拾三石弐斗三升五合 六百弐拾七け村 ●出石 百四十九里 ◯豊岡 百五十三里 〓村岡〈百六十四里山名靭負〉 <生野 百七十里余 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1738.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|村里/名邑
[p.0673] 郡名一覧 伊豆国(御料私領) 〈豆州 東西一日余〉 四郡 高八万三千七百九拾壱石弐斗八升弐合三勺五才 弐百八拾五け村 ∧韮山 三十里 下田 海上五十八里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0673_3139.html - [similar]
地部六|志摩国|村里/名邑
[p.0481] 郡名一覧 一志摩国(皆私領) 〈志州 四方半日〉 弐郡 高弐万六拾壱石六斗四升壱合 五拾六け村 ●鳥羽〈東海道百三十四里半 舟路百四十四里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0481_2415.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1331] 郡名一覧 飛騨国(御料) 〈飛州 南北二日〉 三郡 高四万四千四百六拾九石弐斗壱升九合 四百拾四け村 ●高山 〈百十一里 木曾路八十六里〉 〇按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1331_5325.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0801] [p.0802] 郡名一覧 一阿波国(皆私領) 〈阿州 四方二日〉 拾郡 高拾九万三千八百六拾弐石弐斗八升五合 四百五拾五け村 ●徳島 百六十六里余 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0801_3472.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0405] 郡名一覧 一丹後国(御料私領) 〈丹州 南北一日半〉 五郡 高拾四万五千八百弐拾壱石壱斗八升二合 三百九拾弐け村 ●宮津 百四十九里三町 ●田辺 百四十五里 ◯峯山百五十里余 <久美浜 百三十九里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0405_1646.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0453] 郡名一覧 一伯耆国(皆私領) 〈伯州 南北二日半〉 六郡 高拾九万四千四百拾六石五斗六升七合 七百拾け村 〓●米子 〈因州一万五千石〉荒尾近江 〓◯倉吉〈同上一万石〉 荒尾志摩 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0453_1893.html - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調 山城国〈御料私領〉 一高弐拾三万百三拾壱石七斗六升八勺六才五札 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1314.html - [similar]
地部四|河内国|村里/名邑
[p.0324] 郡名一覧 一河内国(御料私領) 〈河州 四方二日余〉 拾六郡 高弐拾七万六千三百弐拾九石八斗弐升九合五勺四才 五百拾壱け村 ◯狭山 ◯丹南 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0324_1682.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0442] [p.0443] 郡名一覧 一因幡国(皆私領) 〈因州 南北二日〉 八郡 高拾七万百弐拾八石弐斗八升九合 五百三拾五け村 ●鳥取 百八十里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0442_1826.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0774] [p.0775] 郡名一覧 一淡路国(皆私領)〈淡州 四方一日〉 弐郡高七万四百弐拾八石壱斗 弐百三拾七け村 〓●須本 〈阿州一万四千五百石百五十七里〉 稲田九郎兵衛 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0774_3340.html - [similar]
地部十三|安房国|村里/名邑
[p.1015] 郡名一覧 安房国(御料私領) 〈房州 南北一里半〉 四郡 高九万弐千八百八拾六石弐斗壱升弐勺三才 弐百七拾弐け村 〇勝山 三十六里 〇館山 三十六里 〇按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1015_4085.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 郡名一覧 一筑前国(御料私領) 〈筑州 南北四日〉 拾五郡 高六拾万六千九百八拾壱石四斗二升 九百弐け村●福岡 二百九十八里 ●秋月 二百八十八里 〓◯皆木〈福岡一万八千石〉黒田美作◯ 按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4086.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 郡名一覧 下野国(御料私領)〈野州 東西三日半〉 九郡 高六拾八万千七百弐石八斗壱合四勺六才 千三百六拾壱け村 ●宇都宮 二十六里半 ●壬生 二十三里半 ●烏山 三十五里 ●大田原 三十七里 〓佐野 二十二里余 ◯足利 二十里 ◯黒羽 三十八里余 ◯喜連川 三十六里 〓福原 那須与市 〓佐久山 福原内匠 〓蘆野 蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_248.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 郡名一覧 一大隅国 〈隅州 東北二日〉 八郡 高拾七万八百三拾三石四斗五升壱合 弐百三拾け村 〓●種子島〈薩州三万石〉種子島弾正 〓◯今出水〈同〉島津安芸 〓◯田井水〈同二万石〉島津美作 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4974.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0898] 郡名一覧 武蔵国(御料私領) 〈武州 四方五日半〉 弐拾弐郡 高百拾六万七千六百六拾弐石九斗八升三合三勺九才 弐千九百五拾壱け村 ●江戸御城 ●河越〈十二里〉 ●忍〈十五里〉 ●岩槻〈九里八町〉 ○金沢〈十四里〉 ○岡部〈十九里半〉 ○按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0898_3772.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 郡名一覧 一越中国(皆私領) 〈越 州 四方三日〉 四郡 高六拾壱万千石壱斗 千四百四拾壱け村 ●富山 〈東海道百六十六里〉 〈中仙道百七十四里 下道百四十里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1258.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 郡名一覧 一対馬国(皆私領) 〈対州〉 弐郡 高なし ●府中〈海陸三百七十一里半余内八十三里海上〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5257.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 郡名一覧 一伊賀国(皆私領) 〈伊州 四方一日 東南海北山〉 四郡 高拾万五百四拾石弐合 百八拾弐け村 ●上野 〈百十三里津の持〉 〓◯名張 〈津藩一万五千石〉 藤堂宮内 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2098.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0302] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 能登国〈御料私領〉 一高弐拾七万五千三百六拾九石九斗九升弐勺壱才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1188.html - [similar]
地部二十三|丹後国|田数/石高
[p.0410] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 丹後国〈御料私領〉 一高拾四万七千六百拾四石八斗四合四勺六才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1675.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0405] [p.0406] 郡国提要 丹後 五郡、三百八十八村、 高十四万七千六百十四石八斗四合四勺六才(御料私領) 与佐郡九十二村 加佐郡百三十七村 中郡三十三村 熊野郡五十三村 竹野郡七十三村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0405_1647.html - [similar]
地部二十二|能登国|地勢/地味
[p.0285] 易林本節用集 下 能登、〈能州〉中、管四郡、東西二日半、土冷五穀遅、利鉄多、鎔大器、桑多衣厚、上小国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1124.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 郡名一覧 一山城国(御料私領)〈城州 南北一日半余〉 八郡 高弐拾弐万四千弐百五拾七石七斗八升八合壱勺六才 四百五拾九け村 ●二条御城 〈江戸より百二十三里〉 ●淀 〈同百二十五里半 京四里半 大坂八里〉 ○伏見 〈同百二十四里 京へ三里 大坂九里〉 <京 <宇治 〈江戸百二十六里〉 ◯按ずるに、本書凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1238.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0302] 官中秘策 四 能登国 四郡〈◯中略〉 一石高弐拾三万九千弐百八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1187.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0511] 郡名一覧 一尾張国〈尾州南北三日〉(皆私領) 八郡 高五拾弐万千四百八拾石五斗壱升八合 九百八拾九け村 ●名護屋 〈東海道八十六里よ 東山道百十一里よ〉 〓●犬山 〈尾州 三万石〉 成瀬隼人正 〓○大高〈同一万石 志水甲斐守〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0511_2553.html - [similar]
地部四|大和国|田数/石高
[p.0301] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 大和国〈御料私領〉 一高五拾万千三百六拾壱石六斗九升壱合五勺六才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1543.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|村里/名邑
[p.0506] 郡名一覧 一隠岐国(御料) 〈隠州 四方二日〉 四郡 高壱万弐千百六拾五石弐斗三合 六拾壱ヶ村 但一円松江御預所 <山島 百十七里 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0506_2145.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|村里/名邑
[p.0368] 郡名一覧 一佐渡国(皆御料)〈佐州 四方三日半〉 三郡 高拾三万三百七拾三石九斗壱升壱合 弐百六拾ヶ村 相川 〈江戸より海陸百八里廿四町 内越後柏崎より小木迄海上廿一里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0368_1474.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0301] 日本鹿子 十 能登国、四郡、上小国、東西二日半、知行高二十一万六千百九十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0301_1186.html - [similar]
地部二十二|能登国|村里/名邑
[p.0293] 郡国提要 能登 四郡、六百六十六村、 高二十七万五千三百六十九石九斗九升二勺一才(御料私領) 羽咋郡百九十一 鹿島郡百五十村 鳳至郡二百五十村 珠洲郡七十五村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0293_1165.html - [similar]
地部二十二|能登国|名所
[p.0304] 能登めぐり 能登名所 一岩瀬の渡 時国 一羽喰の海 羽喰 一饒石川 剣地村 一香島 熊木郷 一角島 鹿島郡 一高淵山 熊木郷 一熊木の里 同所 一机島 鹿島郡 一長浜浦 三崎 一能登の海 羽喰郡 一能登の島山 鹿島郡 一雲津の里 三崎郷 一宮崎山 時国村 一鈴の御崎 三崎の事 一鈴の御牧 同所 一珠洲の海 同所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1204.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|禄命
[p.0203] 二中歴 十三一能 禄命師〈上人〉日延 扶仙 良堪 能算 忠清 慶増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0203_817.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|夢占
[p.0597] 二中歴 十三一能 夢解(○○)世児(よちご) 世千成(よちなり) 院讃 都々 横頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0597_1825.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 二中歷 十三/一能 傀儡子 小三 千歳 万歳 増三(まさん) 安無人(あうみと) 四三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2255.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0852] [p.0853] 二中歷 十三/一能 遊女 主水 乙阿古 宮城 小烏 白女 小乙 阿古 観音 小観音〈山殿〉 如意 香炉 仲駒喜々 薬師 鳴渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0852_2281.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1355] [p.1356] [p.1357] [p.1357] [p.1357] [p.1357] [p.1357] [p.1358] 殿中申次記 御亥の子諸家出仕様体之事 一御対面所へ御出座候て、則申次御前へ参、面々と申入候て、則三職以下御相伴衆之大名、一列に御前〈江〉被参著座候て、御膳参り候、同二の御膳も参る、左様に候て、三職以下一人づヽ直に御給候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1355_5770.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1038] 奇魂 二 薬方〈○中略〉 彼〈○漢土〉も、いと古は病あれば神に祈り、あるは移精変気などいひて、此の禁厭の如きわざおし、はた内経などお見るに、主と鍼して、万病お治て、薬のむわざはいと希也けるお、漢の比、仲景などよりぞ、専ら薬お飲するわざと成にける、是に因て、後世、〓に方の出来し也、今此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1038_3136.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1352] [p.1353] 貞丈雑記 六飲食 一能勢餅の事、古京都将軍の御代、毎年八幡の善法寺より、十月亥の日ごとに、能勢餅お献上しける由、年中恒例記、殿中申次記等にみえたり、此餅今に絶ず禁裏へ献上する也、摂津の国能勢郡木代村は、大阪の天満と雲所より、七里北の方なり、其村に数代居住して、其名お門大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1352_5760.html - [similar]
地部二十二|能登国|人口
[p.0303] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百三拾四人(御料私領) 能登国(高弐拾三万九千弐百八石余) 内〈八万五千五拾四人 男 八万弐千四百八拾人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾八万六千九百七拾人(御料私領) 能登国(高弐拾七万五千三百六拾九石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1201.html - [similar]
地部九|駿河国|村里/名邑
[p.0626] [p.0627] 郡名一覧 一駿河国(御料私領)〈駿州 東西二日半〉 七郡 高弐拾三万七千八百三拾七石四斗七合弐勺八才 七百九拾五け村 ●府中御城〈四十五里〉 ●田中〈四十八里〉 ●沼津〈廿九里半〉 ○小島〈四十三里半〉 〓久能〈四十二里榊原越中守〉 <府中紺屋町〈四十五里〉 <島田〈出張五十里〉 <松岡〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0626_3003.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0342] [p.0343] 郡名一覧 一越後国(御料私領)〈越州 南北九日〉 七郡 高八拾壱万六千七百七拾五石七斗三升七勺六才 三千九百六拾四ヶ村 ●高田 〈七十二里三国通九十一里〉 ●長岡〈三国通七十六里十九丁、信州通九十四里余、若松通百十二里、〉 ●村上〈奥州通九十里余、三国通百一里半、〉 ●新発田〈三国通八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0342_1370.html - [similar]
地部二十二|能登国|名称
[p.0283] 運歩色葉集 乃 能登(のと)〈四〇四郡〉能州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1114.html - [similar]
地部十|甲斐国|村里/名邑
[p.0720] [p.0721] 郡名一覧 甲斐国(御料御三卿領地)〈甲州 南北二日余〉 四郡 高弐拾五万三千弐拾三石弐斗七升壱合三勺 五百四拾九け村 ●府中御城 〈三十五里廿丁〉 <市川大門村 〈三十九里〉 <甲府 〈三十六里〉 <石和 〈三十四里〉 <谷(や)村 〈二十六里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0720_3263.html - [similar]
地部二十二|能登国|荘保
[p.0298] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合〈◯中略〉 一貫九百五十文〈◯中略〉 三宝院御門跡領〈能州上日竜庄(○○○○)段銭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0298_1177.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1385] 貞丈雑記 六/飲食 一くる〳〵とは、ぶりのわたの事也と、宗五一冊抜書にあり、〈○中略〉節用集に来々(くる〳〵)自能州出也、昔は不来(こず)と雲也、今世祝而曰来々也と見ゆ、能登国より出し名物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5934.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1297] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調 美濃国〈御料私領〉 一高六拾九万九千七百六拾四石三斗弐升壱合六勺六才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1297_5213.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1223] [p.1224] 郡名一覧 一薩摩国(皆私領) 〈薩州 四方二日〉 拾三郡 高三拾壱万五千五石六斗壱勺五才 弐百五拾八け村 ●鹿児島〈海陸四百十一里 大坂より二百七十八里〉 〓●重留〈さつま三万石〉島津将監 〓◯加治木〈同二万七千石〉島津安房 〓◯宮城〈同一万七千石〉同図書 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1223_5118.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|田数/石高
[p.1227] [p.1228] 寛文印知集 二 目録 薩摩国一円 伊作郡〈五拾弐箇村〉 高三万八千四百一石三斗六升二合四勺七才 薩摩郡〈三十三箇村〉 高四万二千七百十九石一斗三升四合七勺五才 鹿児島郡〈二十七箇村〉 高三万三百三十九石六斗九升四合二勺 日置郡〈四十八箇村〉 高五万千六百四十八石四斗三合九勺 阿多郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1227_5139.html - [similar]
地部十五|近江国|田数/石高
[p.1213] [p.1214] [p.1215] 淡海地志 三 古賦二十四郡 今者十二郡 一拾芥抄雲、田高三万三千四百五十町、 一江源武鑑雲、高八十二万五千三百七十九斛、 一天正記雲、高七十七万五千三百九十斛、 一画図雲、高八十二万二千石余、 一武用弁略雲、高八十三万二千百二十石、 一高辻帖雲、高八十三万二千八百十六石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1213_4895.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0847] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 讃岐国〈御料私領〉 一高弐拾九万千三百弐拾石弐斗五升六合四勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0847_3694.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0091] [p.0092] [p.0093] [p.0094] 憲法類編 十国郡府県 奥羽両国お七国に分国の事 戊辰〈◯明治元年〉十二月七日御布告 奥羽両国は、壙漠僻遠之地にして、古来より教化洽く難敷及儀も有之候に付、今般両国御取調之上、府県被設置、広く教化お施し、風俗移易、人民撫育之道、厚く御手お被為尽度思食お以て、陸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0091_355.html - [similar]
地部九|駿河国|田数/石高
[p.0630] [p.0631] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 駿河国〈御料私領〉 一高弐拾五万五百三拾八石七斗五升三合九勺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0630_3021.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0050] [p.0051] 本朝度量権衡考 量 本朝にては、唐令に十籥とあるお受て、実に十籥お合と定め給ひしなり、〈舒明天皇の御時に定め給ひし量も、十籥の合にぞありつらん、もし二籥の合お用ひられたらんには大宝の時、却て誤なる十籥お合に定めらるべきに非ず、〉是によりて本朝の量お起せば、斛〈積小尺八千一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0050_209.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0244] 郡国提要 山城 八郡四百七十七村 高二十三万百三十一石七斗六升八勺六才五札(御料私領) 葛野郡八十一村 愛宕郡八十一村 宇治郡五十一村 紀伊郡三十四村 乙訓郡五十二村 久世郡四十二村 綴喜郡五十四村 相楽郡八十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0244_1239.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0290] [p.0291] 郡国提要 大和 十五郡、千三百五十四村、 高五十万千三百六十一石六斗九升一合五勺六才(御料私領) 添上郡百十四村 添下郡六十四村 平群郡七十六村 山辺郡百十八村 宇陀郡百十五村 式上郡五十六村 式下郡四十村 十市郡七十七村 広瀬郡三十二郡 葛下郡七十八村 高市郡百十三村 忍海郡十九村 葛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1475.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1072] 郡国提要 下総 十二郡、千六百二十三村、 高六十八万千六十二石六斗三升一合六勺六才(御料私領) 葛飾郡三百四十村 猿島郡七十四村 結城郡五十一村 豊田郡八十村 相馬郡百四十二村 千葉郡百三十七村 埴生郡六十三村 香取郡二百九十七村 匝瑳郡六十九村 海上郡七十一村 岡田郡三十九村 印幡郡二百六十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1072_4352.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1273] [p.1274] 郡国提要 美濃 二十一郡、千六百二村、 高六十九万九千七百六十四石三斗二升一合六勺六才(御料私領) 不破郡四十五村 多芸郡六十一村 石津郡九十一村 安八郡百五十二村 池田郡六十七村 大野郡百十九村 本巣郡七十一村 席田郡九村 方県郡五十村 厚見郡五十八村 山県郡五十五村 武儀郡百四十五村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1273_5117.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0368] 新熊野文書 若王子領、摂津国兵庫下荘年貢米二百石、并雑具運送雲々、海河上諸関渡(○○○)無其煩、如先先可勘過之由、所被仰下也、仍下知如件、 永享十年十月廿九日 大和守三善朝臣判 加賀守三善朝臣判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0368_1876.html - [similar]
人部二十四|誓約|連署起請
[p.0362] [p.0363] 吾妻鏡 二十八 完喜四年〈○貞永元年〉七月十日、為表政道無私、召評定衆連署起請文、其衆為十一人、 摂津守中原師員 前駿河守平義村 沙弥行西〈隠岐守〉 前出羽守藤原家長 加賀守三善康俊 沙弥行然〈民部大夫〉 左衛門少尉藤原基綱 大和守三善倫重 玄番允同康連 相模大承藤原業時 沙弥浄円〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0362_818.html - [similar]
地部六|伊勢国|建置沿革
[p.0434] 日本書紀 二十八天武 元年六月壬午、越大山至伊勢鈴鹿、援国司守三宅連石床〈◯中略〉等参遇于鈴鹿郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0434_2199.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0659] 続日本紀 八元正 養老五年十二月己卯、崩于平城宮中安殿、時春秋六十一、遣使固守三関、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0659_3131.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0659] 続日本紀 二十五淳仁 天平宝字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝逆謀頗洩、〈◯中略〉即遣使固守三関、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0659_3132.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|外官公廨
[p.0250] 延喜式 二十六/主税 凡志摩国公廨料、用尾張国縁海郡正税穀給、守三百石、目百五十石、史生七十五石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0250_872.html - [similar]
地部六|伊勢国|鈴鹿郡
[p.0442] 日本書紀 二十八天武 元年六月甲申、至伊勢鈴鹿、援国司守三宅連石床、介三輪君子首、及湯沐令田中臣足麻呂、高田首新家等参遇鈴鹿郡、則旦発五百軍、塞鈴鹿山道、到川曲坂下而日暮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2233.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0604] 北条五代記 二 福島伊賀守河鱸お捕手柄の事 いせ備中守、山角紀伊守、福島伊賀守三人は、氏直はたもとの武者奉行、此等の人は数度の合戦に先おかけ、勇士のほまれおえ、其上軍法おしれる故実の者也ていれば、伊賀守は生れつきこつぜんと異様にして、大男大〓有て、形体風俗人にかはつていちじるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0604_3425.html - [similar]
人部一|人総載|長大人
[p.0044] 北条五代記 二 福島伊賀守河鱸お捕手柄の事 見しは昔、さがみ小田原北条家の侍仁義おもつはらとし、礼儀作法たヾしく、其様厳重に有て形義おみださず、若いやうおこのみ、分限にすぎたる振舞おなす者おば人あざける故、律義おたしなみ、君臣の礼いよ〳〵おもんじ給へり、然にいせ備中守、山角紀伊守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0044_300.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1584] [p.1585] 続日本紀 十聖武 天平元年二月辛未、左京人従七位下漆部造君足、無位中臣宮処連東人等、告密称左大臣正二位長屋王、私学左道、欲傾国家、其夜遣使固守三関、因遣式部卿従三位藤原朝臣宇合、衛門佐従五位下佐味朝臣虫麻呂、左衛士佐外従五位下津嶋朝臣家道、右衛士佐外従五位下紀朝臣佐比物等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1584_6106.html - [similar]
地部二十六|備中国|村里/名邑
[p.0608] 郡名一覧 一備中国(御料私領) 〈備州 東西三日半〉 拾壱郡 高三拾弐万四千四百五拾五石六斗弐升三合 四百六拾八け村 ●松山 百八十八里 ◯足守 百七十八里 ◯庭瀬 百七十五里 ◯新見 百九十二里 ◯岡田 百八十里 ◯鴨形新田 百七十三里 〓成羽 百八十七里 山崎寿丸 〓撫川 百八十里 戸川弾正<倉敷 百七十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0608_2600.html - [similar]
地部二十|出羽国|村里/名邑
[p.0190] [p.0191] 郡名一覧 出羽国(御料私領) 〈羽州 東西五十日〉 拾弐郡 高百拾弐万六千弐百四十八石八斗三升四合四勺 弐千四百弐拾七け村 ●米沢 七十五里 ●久保田 百四十三里 ●上の山 九十三里 ●庄内 〈百二十里鶴岡城〉 ●山形 九十二里 ●松山 百二十里余 ●新庄 〈百十里二十五町〉 ●本庄 百四十里 ●亀山 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0190_697.html - [similar]
地部三十六|琉球|村数/石高
[p.1381] 郡名一覧 琉球国 拾五島 七拾壱け村 高拾弐万三千七百拾壱石八斗壱升三合四勺八才 内 宮古(みやこ)島 六け村 高壱万弐千四百五拾八石七斗九升弐合四勺弐才 八重(やえ)山島 拾壱け村 高六千六百三拾七石三斗弐升壱合六才 沖縄島 弐拾七け村 高六万弐千百九拾九石 計羅摩(けらま)島 高弐百三石 戸無島 高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1381_5485.html - [similar]
地部三十三|日向国|村里/名邑
[p.1159] 郡名一覧 一日向国 〈日州 四方三日〉 五郡 高三拾万九千九百五拾四石五斗弐升八合壱勺四才 三百九拾八け村 ●延岡〈二百九十三里〉 ●高鍋〈三百八十二里半〉 ●飫肥〈三百四十三里〉 ●佐土原〈三百九十三里〉 〓飫肥〈伊藤勝之助〉 〓●都城〈薩州三万八千石〉〈島津石見〉 <富高〈三百四十八里〉 ◯按ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1159_4844.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] [p.0178] 憲法類編 十国郡府県 奥羽両国お七国に分国の事 戊辰〈◯明治元年〉十二月七日御布告 奥羽両国は、皴漠僻遠之地にして、古来より教化洽く難敷及儀も有之候に付、今般両国御取調之上、府県被設置、広く教化お施し、風俗移易、人民撫育之道、厚く御手お被為尽度思食お以て、〈◯中略〉出羽国お、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_653.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 尾張国〈皆私領〉 一高五拾四万五千八百七拾五石七斗九升三合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2609.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] 裏見寒話 一 甲斐国 総高二十四万千六百六十二石七斗 内〈三千四百七十七石二斗九升五合 寺社領 九百七十二石三斗二升六合 小物成〉 是は古高也、其後の高は三十万石余也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3291.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0301] 拾芥集 一 御名 〈日野小左衛門御代官所〉能登国 高壱万四千石余 右之所、御代官被仰付候内、従当年御預所被仰付候間、口米おも可被所務候、御仕置其外諸事入念可被申付候、且又御勘定奉行より追而村附帳相渡可申候、村方〈江〉請取候義者、村附帳相渡候、已後、右御代官より可引渡之候、 〈但右御預所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0301_1185.html - [similar]
地部二十二|能登国|国産/貢献
[p.0302] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉能登国〈四千斛◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 能登国九壺〈三口各大一升 六口各小一升◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰卯年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 能登国〈絹十二匹、鹿皮十張、履料牛皮四張、海鼠腸一石、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0302_1191.html - [similar]
地部二十二|能登国|雑載
[p.0304] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 能登国五十人 諸国器仗〈◯中略〉 能登国〈甲一領、横刀三口、弓七張、征箭十具、胡簶十具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1205.html - [similar]
地部二十二|能登国|鳳至郡
[p.0291] 今昔物語 二十六 能登国鳳至孫得帯語第十二 今昔、能登国鳳至郡に、鳳至の孫とて其に住者有けり、〈◯中略〉其鳳至の郡は、懸りたる所も不見え、何ならん世界か有むとも不見及所也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0291_1158.html - [similar]
地部二十二|能登国|島嶼
[p.0285] 今昔物語 三十一 能登国鬼寝屋島語第廿一 今昔、能登国の奥に寝屋と雲ふ島有也、其の島には河原の石の有る様に鮑の多く有なれば、其の国に光島と雲ふ浦有り、其の浦に住む海人共もは、其の鬼の寝屋に渡てぞ鮑お取て、国の司には弁ける、其の光の浦より鬼の寝屋は、一日一夜走て人行なる、亦其より彼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1123.html - [similar]
地部二十二|能登国|宿駅
[p.0287] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 能登国駅馬〈撰才、越蘇各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0287_1130.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、能登国并越中国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1139.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0300] 伊呂波字類抄 能国郡 能登国 本田八千四百七十九町〈又見拾芥抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0300_1181.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.