Results of 301 - 400 of about 1285 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 20867 診験 WITH 1453... (6.046 sec.)
方技部十三|医術四|医神
[p.1028] 和爾雅 二神祇 医師( くすしの) 神〈 大己貴( おほあなむちの) 命 小彦名( すくなひこなの) 命〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3108.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0957] 春波楼筆記 余江漢曰く、人薄弱にしてつねに寒風にいたむものあり、愈身お掩うて養ふ者益感ず、 気お張りて病内に入らず( ○○○○○○○○○○○) 、旅中必病者少し、気の充つる故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0957_2893.html - [similar]
方技部十三|医術四|人体図像
[p.0966] [p.0967] 続古事談 一王道后宮 典薬寮明堂図は霊物也、雅康、寮御時、本寮破れて、すておきて、よろづの人みけり、かやうの累代の宝物、今は一ものこる物なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0966_2910.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0987] 為房卿記 完治四年五月廿六日庚寅、余煩二公、〈○中略〉令飡蛭〈○中略〉当日出仕不便、然而王事靡盬以奉公節、 廿八日壬辰、典薬頭来臨、二公重以飡蛭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0987_2980.html - [similar]
方技部十三|医術四|服薬
[p.0997] 玉海 養和二年〈○寿永元年〉正月一日壬申、例講、師忠雲、律師 依為喪家之内( ○○○○○○) 、不見鏡、 不服薬( ○○○) 、依長元元年経頼記也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0997_3024.html - [similar]
方技部十三|医術四|訳述
[p.1028] 日本洋学年表 弘化四年丁未、〈二五〇七、一八四七、〉緒方洪庵亦病学通論お訳述して、病因病証お説く、 病理書の始( ○○○○○)たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3107.html - [similar]
方技部十三|医術四|医神
[p.1028] 日本書紀 一神代 一書曰、〈○中略〉夫 大己貴命( ○○○○) 与 少彦名命( ○○○○)勠力一心、経営天下、復為顕見蒼生及畜産、則定其療病之方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1028_3109.html - [similar]
方技部十三|医術四|温石
[p.0989] 増訂豆州志稿 七土石 温石( おんじやく) 熱海より出づるお最とす、自然に鹹味お具す、増、是れ鉱泉中の加爾基曹達等凝結して石に化したる也、 之お以て腹痛、積聚等お熨して効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0989_2989.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0993] 栄花物語 十二玉村菊 大将殿〈○藤原頼通〉日比、御心ちなやましくおぼさる、 御風( ○○) などにやとて、 御ゆゆで( ○○○○) せさせ給、ほおきこしめし、御読経の僧ども、番かゝずつかうまつるべくの給はせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0993_3005.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] [p.0995] 続詞花和歌集 十六雑 大斎院〈○選子内親王〉御あしなやませ給お、 すぎのゆ( ○○○○) にてゆでさせ給べきよし申ければ、ゆでさせ給へどしるしも見えざりければ、 斎院宰相 あしひきのやまひもやまずみゆる哉しるしの杉とたれかいひけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3012.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0995] 簾中抄 下 くこの湯( ○○○○) あむる日 正月二日 二月三日 三月六日 四月四日 五月一日 六月二十一日 七月七日 八月八日 九月二十日 十月八日 十一月二十日 十二月三十日 この日ごとに、くこおゆに入てあむれば、色あはひよくなりて、おいにやまひせず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0995_3014.html - [similar]
方技部十三|医術四|看病
[p.1009] 細川家記 十三忠興 同〈○慶長九年〉夏に至御積痛〈○忠興〉差重り、御大切に御煩に付、忠利君お御家督に被成度旨、御願之通被蒙仰候、自是先、御介病として、忠利君御暇賜り、豊前へ御下向被成候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1009_3056.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 徳本翁遺方 例言 一世に行はるヽ 梅花無尽蔵( ○○○○○) は、其繁雑、後世家の書の如く、 十九方( ○○○) は、其簡略、古方家の書の如し、独り此篇、繁ならず、簡ならずして、其用薬の趣、西洋家に似たり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3080.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1021] [p.1022] 本朝医談 唐土の医書( ○○○○○) 、斯邦に入りしは、 千金方( ○○○) お初とすと養生訓に見ゆ、今延喜式お見るに、千金方の行はれし事しるべし、屠蘇お初として、民間に流布する薬膏盲に灸する事、万能膏の原方等、皆千金方に出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1021_3089.html - [similar]
方技部十三|医術四|講読
[p.1025] [p.1026] 完永系譜 三百九十一 秦 善秀〈○中略〉 宗巴〈○中略〉 同〈○天正〉十二年の春、馬氏が注する所の素問経お講ず、これより以前、本朝にいまだ此書お講ずる人あらず、其席に陪する輩、数百人あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3101.html - [similar]
方技部十三|医術四|医神
[p.1029] [p.1030] 茅窻漫録 下 神農祭〈并〉医祖神 此邦の医者、毎年冬至の日に当れば、神農祭と称し、赤豆餅、赤豆飯、又は酒肴盛饌の具お調へ、親戚交友お集め、賀宴する事、常例となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1029_3114.html - [similar]
方技部十三|医術四|雑載
[p.1030] 徒然草 上 人の才能は、文あきらかにして、聖の教おしれるお第一とす、〈○中略〉次に 医術( ○○) お習ふべし、身おやしなひ、人おたすけ、忠孝のつとめも、医にあらずは有べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1030_3116.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0972] 叢桂亭医事小言 一 脈論〈○中略〉 近来の流行にて、脈などの事に骨お折れば、見識のなきやふに成たるは、 古方家以来の弊( ○○○○○○○) なるべし、初学の輩は、精神おこらして、工夫おなすべし、されども脈ばかりみて、他候にかまわぬ医者あり、夫れでも知れるならば勿論なれども、恐くは知れかねるならん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0972_2925.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0974] 蓮如上人御一生記 六 同〈○明応八年三月〉七日の暁き、御自脈おうかヾひ玉ひての玉ひけるは、あら嬉しや違ふ所あり、往生はちかづきぬ、〈○中略〉医師藤左衛門御脈お伺ひ奉るに、誠に胃の気の御脈違ふ所ありと申上しかば、上人さぞと覚へたりと仰られき、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0974_2931.html - [similar]
方技部十三|医術四|診腹
[p.0976] 日本医道沿革考 亮〈○今村〉按ずるに、〈○中略〉為則〈○吉益〉と時お同して、江戸人瀬丘長圭と雲る者あり、頗る 腹診の学( ○○○○) に精し、〈○中略〉夫れ腹診の法たるや、仲景之お言ふこと切実なり、然れども晋隋唐宋以来、歴代の方書、之お明言する者なし、其の此お四診外視するお以ての故か、凱に闕典 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0976_2937.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0986] 病家須知 五 黴毒の心得お説〈○中略〉 又最懼べきは癩病にて、古人の天刑病といひしも宜なり、然はあれども、其身体既に潰煉腐蝕たるものも、能灌水治法に委れば、偉功お奏ことあり、これ予〈○平野重誠〉が創意の歴験にて、古人のいまだ言及ざることなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0986_2973.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0987] 橿園随筆 下 蛭おつけて血おとる事 今世に、蛭おつけて、悪血おとる療治あり、是お皆人、蘭法といふめれど、肥後の阿蘇あたりの山家にて、腫物の膿血おとるにしかする事あり、こは医にもよらず、たゞ山奥の民どもの、昔よりおのづから伝へ来りてするわざなれば、皇国の古法なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0987_2976.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] 法然上人行状絵図 三十五 三月二十六日、讃岐国塩飽の地頭駿河権守高階保遠入道西忍が館につき給ひにけり、〈○中略〉上人〈○法然〉入御ありければ、この事なりけりと思ひあはせけり、 薬湯( ○○) おまふけ、美膳おとゝのへ、さま〴〵にもてなしたてまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3010.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] 梅園日記 二 杉湯〈○中略〉 続門葉集〈雑上〉雲、大蔵卿隆博、薬湯のために、杉の葉おこひ侍りける返事にそへ侍りける、法印公紹、君がとふしるしとも又なりにけり杉のみたてる秋の山本、又按ずるに、薬湯のためにとあれば、これも脚気ゆでん料にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3011.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1019] 本朝医談 近古の医書多しといへども、 啓迪集( ○○○) より盛なるはなし、天正二年、広容天下流永久の旨お蒙る、他の医書、此盛挙ある事お聞かず、医たるもの必読むべし、是先帝の掟おかしこみ奉るなり、此書は月湖が全九集に本づきて作られしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1019_3081.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0984] 栄花物語 三十六根合 うち〈○後朱雀〉の 御にきみ( ○○○○) のこと、なおおこたらせ給はねば、いかにとむづかしうおぼしめす、御いたちのありさまなど、おなじことなり、日ごろのすぐるまヽに、なお みづなどいさせ給( ○○○○○○○○)てやよからんと申せば、そのさほうの御しつらひして、いたてまつる、いとさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0984_2966.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0990] [p.0991] 古今著聞集 二釈教 行基菩薩もろ〳〵の病人おたすけんがために、有馬の温泉にむかひ玉ふに、武庫山の中に、壱人の病者ふしたり、上人あはれみおたれて、とひ玉ふやう、女なにヽよりてか、此山の中にふしたる、病者答ていはく、病身おたすけんために、温泉へむかひ侍る、筋力絶尽て、前途達し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0990_2997.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1002] [p.1003] 貝原養生訓 一 養生の術は、先己が身おそこなふ物お去べし、身おそこなふ物は、内欲と外邪となり、内欲とは、飲食の欲、好色の欲、睡の欲、言語おほしいまゝにするの欲と、喜怒憂思悲恐驚の七情の欲お雲、外邪とは、天の四気なり、風寒暑湿お雲、内欲おこらえてすくなくし、外邪おおそれてふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1002_3038.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1021] 続古事談 五諸道 典薬頭雅忠が夢に、七八歳ばかりなる小童、寝殿にはしり遊て雲様、先祖康頼ねんごろに祈し心ざしにこたへて、 文書( ○○) おまもりて、二三代あひはなれぬに、このほど火事あらんずるに、つヽしむべしとみて、廿日ばかりありて、家やけにけり、されども文書一巻もやかずとぞ、昔は諸道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1021_3088.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0993] [p.0994] 隣女晤言 一 ゆゆで 栄花物語月宴に、九条殿なやましうおぼされて、御かぜなどいひて、おほむゆゆでなどして、くすりきこしめして雲々、此風のこゝちに、ゆゆでするといへるは、いかさまにするにか、医法にある事にや、尋ぬべし、源氏物語などにはなき詞なり、狭衣に、雪やけに、あしもはれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0993_3006.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1000] 簾中抄 下 養生 かくふるまへば、病なく命ながし、 人は、いたくやすらかなるべからず、つねに物おすべし、またいたくくるしくは思ふべからず、いづれもあし、つねにかゞみおみよ、たゞしかたちおあひすべからず、あつきおりにありきおして水にむかふべからず、おほきにあせにあへたらば、身にはうにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1000_3033.html - [similar]
方技部十三|医術四|飼蛭
[p.0986] [p.0987] 続視聴草 初集六 蛭飼考証 ちかき世の人、小き瘡おなやめるには、蛭おつけて、その瘡おすひとらすることおするお、西洋の医書より得たるわざといへり、此事は我国、いにしへ人も、 ひるかひ( ○○○○) といひて、せしことなるお、いつしか世に絶て、後には蛭かひといふ詞だに、しる人なくなれる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0986_2975.html - [similar]
方技部十三|医術四|温石
[p.0989] 落窪物語 三 北の方は、かの典薬の事により、起まして部屋の戸引き開けて見たまふに、うつぶしふして、いみじう泣く、いといたしや、などかくはの給ふぞといへば、 胸のいたく侍れば( ○○○○○○○○) と息の下にいふ、あないとおし、物の積かとも、典薬のぬしくすしなり、かいさぐらせ給へといふに、類なく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0989_2990.html - [similar]
方技部十|医術一
[p.0647] [p.0648] [p.0649] 医術は、疾病お除き生命お保全する所以の方にして、神代の時、大己貴、少彦名の二神、蒼生及び畜産の為に、療病禁厭の方法お定めしに起り、三韓支那の法お伝ふるに至り、其法益、精しく、近世西洋の医術お伝ふるに及び、其術大に進めり、 古者朝廷医薬の府お置き典薬寮と雲ふ、宮内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0647_1960.html - [similar]
帝王部二十一|妃|制度
[p.1218] 令義解 一後宮職員 後宮職員令第三、〈謂妃夫人嬪、此無所掌而処職員者、下有十二司、挙其多者言之職員、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1218_4698.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王家令
[p.1465] 令義解 一家令職員 親王、〈内親王准此、但文学不在此例、〉 ◯按ずるに、家令以下の職員は、上文親王家令の条に掲けたり、故に今又此に贅せず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1465_5622.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0663] 唐六典 十一殿中省 呪禁師四人 皇朝初置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0663_2018.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0939] 令集解 五/職員 漢語抄雲、腰輿、多許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0939_4729.html - [similar]
帝王部四|帝号|一人
[p.0174] 令集解 二職員 朱雲、一人(○○)者、天子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_901.html - [similar]
帝王部二十一|妃|制度
[p.1218] 令義解 一後宮職員 妃二員 右四品以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1218_4695.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|制度
[p.1224] 令義解 一後宮職員 夫人三員 右三位以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1224_4760.html - [similar]
帝王部二十一|嬪|名称
[p.1229] 令義解 一後宮職員 嬪四員 右五位以上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1229_4810.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|陰陽寮 名称
[p.0002] 倭名類聚抄 五官名 職員令雲、〈○中略〉陰陽寮、〈於牟夜宇乃豆加佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0002_2.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0003] 撮壌集 下官位 陰陽(おんやう)頭〈司天監、大史令、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0003_13.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0003] 延喜式 十八式部 凡諸司史生(○○)者、〈○中略〉陰陽寮各四人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0003_15.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0003] 延喜式 十八式部 凡諸司使部(○○)者、〈○中略〉陰陽寮、内匠寮各十人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0003_17.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 政事要略 九十五至要雑事 学校事下〈陰陽(○○)典薬療病在典薬中〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_21.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 延喜式 十八式部 凡陰陽寮諸生、典薬寮医生預考、并免徭役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_24.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 延喜式 四十三春宮 凡十二月十一日、陰陽寮啓来年御忌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_27.html - [similar]
方技部十|医術一|典薬寮 C 名称
[p.0657] 倭名類聚抄 五官名 職員令雲、〈○中略〉典薬寮、〈久須里乃豆加佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1981.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0661] 続日本紀 九元正 養老六年十一月甲戌、始置 女医博士( ○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0661_2000.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 伊呂波字類抄 也官職 施薬院使( ○○○○) 〈宇多天皇御宇、寛平二年庚戌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2076.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 職原抄 下 施薬院使 使〈司儀令〉医道四位以下任之、為彼道重職也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2077.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0672] 西宮記 臨時二 施薬院崇親院等別当 勾当( ○○) 事 藤原氏第一上卿宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0672_2083.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|雑載
[p.0727] 令義解 一/職員 玄蕃寮 頭一人掌〈○中略〉在京夷狄〈○中略〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0727_1883.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0375] 令義解 一/職員 隼人司 正一人掌〈○中略〉造作竹笠事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0375_1938.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0807] 令集解 五/職員 跡雲、輦者、己之久留万(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0807_4171.html - [similar]
器用部二十九|輿|名称
[p.0918] 令集解 五/職員 古記雲、輿無輪也、輦有輪也、漢語抄雲、輿母知許之(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0918_4652.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0336] 令義解 一後宮職員 蔵司 尚蔵一人、〈掌神璽関契〈◯中略〉之事、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0336_1432.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0483] 令集解 四職員 津済、古記雲、上子隣反、論語使子路問津焉、鄭玄曰、津済渡処也、〈◯中略〉凡泊処謂津、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0483_2406.html - [similar]
地部四十二|関|名称
[p.0595] 運歩色葉集 勢 関所 関戸 関の鎖(とさし) 塞 関 ◯按ずるに、職員令大国守の条、関剗の義解に、関者撿判之処、剗者塹柵之所とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0595_2988.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|職員
[p.0961] 延喜式 四十八左右馬寮 凡官牧馬帳、甲斐国、信濃上野附牧監(○○)、武蔵国附別当(○○)進寮、寮勘損益移主計寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0961_4256.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0003] 日本後紀 十七平城 大同四年三月己未、始置左右兵庫史生各二員、〈○中略〉加〈○中略〉陰陽寮二員、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0003_16.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 続日本紀 二十一淳仁 天平宝字二年八月庚子朔、其大学生、〈○中略〉陰陽生(○○○)廿五已上授位一階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_25.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 延喜式 十六陰陽 凡来年御忌者、寮預令陰陽師等勘録、十二月十日進内侍司、〈中宮東宮准此〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_26.html - [similar]
方技部五|暦道上|暦生
[p.0313] 令集解 三職員 陰陽寮、〈○中略〉直丁三人、〈天平二年三月廿七日、奏陰陽得業生三人、暦得業生二人(○○○○○○)、並准大学生、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0313_1143.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0661] 玉海 承安五年〈○安元元年〉四月十三日甲子、召女医博士丹波経基〈基康子〉於前、呵梨勒散令合之、為見習也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0661_2002.html - [similar]
方技部十|医術一|職員職掌
[p.0663] 日本書紀 三十持統 五年十二月己亥、賜医博士務大参徳自珍、 呪禁博士( ○○○○) 木素丁武、沙宅万首銀人二十両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0663_2015.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 官職秘抄 下 施薬院司〈令外官〉 使〈有判官主典〉名誉医師補之、元諸大夫并一道輩任之、而雅忠任之後、一向為当道職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2078.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 延喜式 十一太政官 凡施薬院別当( ○○○○○) 、用藤原氏一人外記一人、其遷替之時、不責解由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2082.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0672] 延喜式 十八式部 凡諸司 史生( ○○) 者〈○中略〉施薬院使四人、〈○中略〉施薬院等使司史生待従官下名簿不試直補之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0672_2085.html - [similar]
方技部十四|薬方|乳牛院
[p.1051] 令集解 五職員 古記雲、釈雲、別記雲、薬戸七十五戸、〈○中略〉乳戸五十戸、経年一番役十丁、右二色人等為品部、免調雑徭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3188.html - [similar]
封禄部三|功田|制度
[p.0110] 令義解 一/職員 式部省 卿一人、〈掌〉〈○中略〉〈功臣家伝田〉〈謂有功之家、進其家伝、省更撰修、〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0110_364.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|名称
[p.0450] 令義解 一後宮職員 水司尚水一人〈掌進漿水〉〈謂〓汁為漿也〉〈雑粥之事、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0450_1993.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0627] 令義解 一/職員 神祇官伯一人掌〈○中略〉鎮魂(○)〈謂鎮安也、人陽気曰魂、魂運也、○中略〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0627_3533.html - [similar]
人部二十五|師弟|名称
[p.0389] 令義解 一/職員 太政官 太政大臣一人 右師範一人、儀形四海、〈謂師者教人以道者之称也、範者法也、○中略〉無其人則闕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0389_871.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0732] 倭名類聚抄 五/官名 司 職員令雲、〈○中略〉隼人司〈波夜比止(○○○○)乃豆加佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0732_1897.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0733] 令集解 五/職員 隼人司 古辞雲、薩摩大隅等国人初捍後服也、諾請雲、已為犬奉仕人君者、此則名隼人耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0733_1907.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|所在
[p.0733] 令集解 五/職員 隼人司 釈雲、畿内及諸国有附貫者課調役、及簡点兵士、古記亦、同之、朱雲、凡此隼人者良人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0733_1910.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 令義解 一/職員 内蔵寮 頭一人掌〈○中略〉宝器〈謂金樽玉盞(○○)之類也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1390.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 令義解 一/職員 掃部司 正一人、掌薦席床簀苫、及鋪設、酒掃、蒲藺、葦簾(○○)等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4768.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0040] 令義解 一/職員 内蔵寮 頭一人掌〈○中略〉氈褥〈謂撚毛為褥席者也○中略〉及別勅用物事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_242.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|名称
[p.0219] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉灯燭〈謂油火為灯(○○○○)、蠟火(○○○○)為燭也、○中略〉事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0219_1293.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|庭燎
[p.0282] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉松柴、炭燎〈謂柴、薪柴、燎(○)、庭燎(○○)、〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0282_1607.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油/名称
[p.0302] 令義解 一/職員 主油司 正一人掌諸国調膏油〈謂肉脂為膏(○○○○)、自余為油(○○○○)、〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0302_1698.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0335] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉松柴、炭燎〈謂、柴薪柴(○○○)、燎、庭燎、〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0335_1761.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0399] 延喜式 十三大舎人 凡朝拝日、点定舎人十人為権内舎人、其名簿十二月五日申省、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0399_2394.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0399] 延喜式 十八式部 凡賀正者、預択諸国朝集使及散位容儀所可取者、四十人已上五十人已下、以擬威儀権官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0399_2395.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0454] 延喜式 十一太政官 凡元日朝賀畢、賜宴次侍従以上、大臣侍殿上行事、〈事見儀式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2640.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] 後愚昧記 永徳三年正月元日乙巳、元日節会、内弁左大臣殿、〈◯足利義満〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2653.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] 公卿補任 後小松 永徳三年〈癸亥〉 左大臣従一位源義満〈元日踏歌等内弁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2654.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0794] 名目抄 人体 尚薬〈元三御薬、命婦為其人、〉薬童子〈同時嘗御薬者也、用未嫁者、年齢衣色等有勘文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0794_3560.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0794] 年中行事歌合 一番 右 供屠蘇白散 新中納言 春毎にけふなめそむる薬子はわかえつヽみん君がためとか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0794_3561.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0795] 延喜式 十六陰陽 凡応供元日御薬童女年并衣色者、旧年十二月上旬、与御忌共奏之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0795_3566.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|定職員
[p.0796] 名目抄 人体 後取〈元三御薬、除夜蔵人定其人、元日四位、二日五位、三日六位、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0796_3570.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0754] 令義解 一/職員 治部省 卿一人掌本姓、〈○中略〉諱〈謂諱避也、言皇祖以下名号、諱而避之也、〉及諸蕃朝聘〈○註略〉事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0754_3744.html - [similar]
帝王部四|帝号|至尊
[p.0174] 令義解 二職員 神祇官 大嘗、〈謂嘗新穀以祭神祇也、朝諸神之相嘗祭、夕者供新穀於至尊(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0174_910.html - [similar]
帝王部四|帝号|御所
[p.0185] 令集解 三職員 釈雲、御所(○○)記録者、止行〈◯行恐斥字誤〉至尊也、不渉三治〈◯治恐后字誤〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0185_1011.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荷前名称
[p.1041] 政事要略 二十九 基案、義解〈◯職員令義解〉所謂荷前者、四方国進御調荷前取奉、故雲荷前、〈見式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1041_4122.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王待遇
[p.1462] 令義解 一後宮職員 凡内親王、女王、及内命婦、朝参行立次第者、各従本位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1462_5609.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.