Results of 401 - 500 of about 1824 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 首救 WITH 7815 ... (7.596 sec.)
遊戯部七|茶湯一|後礼
[p.0467] 細川茶湯之書 下 一宿へ帰、大略自身礼に行、しからずば書中にて御茶の礼、御道具拝見の体、礼お申なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0467_1642.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶通箱
[p.0757] 貞要集 一下 茶桶箱茶湯の事 一茶桶箱は桐の木地さん蓋也、細川三斎流は桐のやらう蓋也、寸法別書に有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0757_2415.html - [similar]
地部一|地総載|雑載
[p.0122] 細川両家記 一同〈◯天文二十三年〉十一月二日、播州赤松殿お為御合力、阿波の三豊之康内衆先陣に、安宅方篠原右京進渡海して明石表(○○○)へ陣取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0122_584.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 細川両家記 一同〈◯永禄四年〉七月廿日、〈◯中略〉南方泉州表へは根来寺衆、畠山高政安見方一味して、岸和田辺へ陣取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1792.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1172] 近江名所図会 一 近江国滋賀郡〈(中略)滋賀郡は、北は白髭、貫井、細川のほとりお限り、西は長等山、比叡、志賀山の嶺お限る、東南は湖の水中にあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1172_4684.html - [similar]
地部二十三|丹波国|郷
[p.0387] 細川勝元記 丹波の守護代内藤備前守、此由お聞て、兼て思ひ儲し事なれば、国〈◯但馬〉境夜久郷(○○○)迄打出して、回天の力お出し、援お先途と防ぎ戦ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0387_1552.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0407] 細川大心院記 大心院殿〈◯政元〉は高津に陣おめされば、澄之は牧と雲所に宿陣す、澄元は丹後国田(○)辺と雲所に陣お取らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0407_1654.html - [similar]
地部二十八|阿波国|那賀郡
[p.0799] 阿州将裔記 足利義冬より之系図 義冬 永正六年、京都にて生る、母は細川讃岐守成元の女、天文三年、都より阿波国へ下向して、那東郡(○○○)平島庄に居住す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0799_3456.html - [similar]
地部三十一|豊前国|宇佐郡
[p.1000] 豊前志 九 宇佐郡上〈郷十、村二百十七◯中略〉或記雲、細川家より御引渡の高、宇佐郡七万五千八百九十九石三斗六升八合五勺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4309.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠里小野
[p.0937] 細川両家記 同〈◯享禄〉五年壬辰閏五月十三日に、阿波衆境より出張也、〈◯中略〉三好筑前守元長衆は、住吉の沢の口、遠里小野に陣取給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4136.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉雑載
[p.1265] 殿中申次記 正月十四日 一御盃(永正十三)台二、〈○中略〉鯉一、貝蚫一折、柳十荷、 例年進上之、但今日参、 右京(細川)大夫殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1265_5330.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|冷麪
[p.0499] 親俊日記 天文十一年六月廿六日乙巳、細川殿小的あそばされに貴殿へ御出也、大夫殿射手衆廿人被召具之、先湯漬まいる、的終冷麦まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0499_2279.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0254] 殿中申次記 十四日〈○正月〉 〈永正十三〉一御盃台二、白鳥一、雁二、鯛十、鯉一、貝蚫一折、柳十荷、 例年進上之、但今日参、 〈細川〉右京大夫殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0254_1539.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 寛政四年武鑑 松平豊後守斉宣〈◯薩摩鹿児島〉 時献上〈暑中〉砂糖漬天門冬細川越中守斉茲〈◯肥後熊本〉 時献上〈五月〉砂糖漬天門冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4427.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛利用
[p.0291] 寛政四年武鑑 水戸少将治保卿 時献上〈暑中〉葛粉松平越後守康致〈◯美作津山〉 時献上〈十月〉葛粉細川与松立之〈◯肥後宇土〉 時献上〈暑中〉葛粉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0291_1330.htm... - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0385] 応仁広記 四 山崎天王山合戦事附大内介降参事 于斯先年より山名弾正忠是豊は、一家お離れて御所方と成り、摂州兵庫に在けるが、京都へ責上り、東陣〈◯細川〉に力お合すべしとて、山崎の天王山お城郭に拵へ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0385_1998.html - [similar]
地部三十一|豊前国|国産/貢献
[p.1007] 佐藤元海九州記行 一小倉(○○)城〈◯豊前〉は、細川三斎の所築なり、〈◯中略〉物産は木綿布、及び火打鎌等世に名あり、其他種々の物お出す、近来紙お漉くことお励み、半紙お出すこと多く、且上品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1007_4349.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1294] 御湯殿の上の日記 慶長三年十二月十七日、たんこのさいしやも〈○細川忠興〉さけ三十尺しん上申、十二年八月四日、前しやうぐん〈○徳家康〉川よりはつさけ参る、六日しやうぐん〈○徳川秀忠〉よりさけ参る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1294_5456.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1155] 銀台遺事 地 一仁愛の御心〈○細川重賢〉おもて、仁愛の政おおこなひ給ひければ、民の竈も年にまして賑ひ、誰すゝむとはなけれども、宝暦の中頃より、家毎に殿様祭りといふ事おはじめて、年に一たびかならずしけり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1155_6419.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈種類
[p.0041] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一花毛氈 廿枚 細川肥後守光高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0041_252.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燧袋
[p.0293] [p.0294] 細川家記 十三/忠興 慶長八年四月廿一日、忠利君へ之御書、〈○中略〉 一ひうち袋二つ〈○中略〉 一ひうち袋之とめ廿七遣候事〈○中略〉 四月廿一日 御判内記殿〈進候〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0293_1664.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0296] 富樫記 去る長享元年甲戌秋八月上旬の比、忝くも高頼追討の宣旨お下され、将軍家、〈○足利義尚〉勅お蒙り江州南の郡に発向す、御供の人々誰々ぞ、武衛、細川、畠山、土岐、山名、赤松党(○○○)、〈○中略〉一騎も不残打立り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0296_1782.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|通口/勝手口
[p.0568] [p.0569] 茶伝集 十二 一境の町人に詫数寄有、俄に利休に茶の湯仕事有て、勝手口の壁お切抜、其口お紙にて張て一会仕候お、利休面白く存、其後形恰好お好み、櫛形と名お付、数奇屋の勝手口に仕候由仰〈○細川三斎〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0568_1896.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|門/中潜/戸
[p.0585] 茶伝集 十三 一外の出戸お京戸といふ、是は地に付けて付敷居仕候ゆへ、石も平めなる大きなるお内外に居へ申候、此石の上にて雪駄おはきかへる也、夫故石の面ら広きが吉と仰〈○細川三斎〉なり、C 塵穴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0585_1958.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 太平記 十四 諸国朝敵蜂起事 かヽる処に十二月〈◯建武二年〉十一日、讃岐より高松三郎頼重早馬お立て、京都へ申けるは、足利の一族細川郷律師定禅、去月二十六日、当国鷺田庄(○○○)に於て、旗お揚る処に、詫間香西これに与みして、則三百余騎に及ぶ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3679.html - [similar]
地部三十一|豊前国|村里/名邑
[p.1003] 西遊雑記 二 小倉(○○)の城は、細川三斎卿の築き給ひし所にて、要害よき城なり、〈主図合結の図に違ふ事なし〉 新城故にさしての旧跡なし、産物に小倉木綿といふあり、他国になき上品の木綿也、売買には甚だ希也、火打あり、是も産物とし、価金一分迄の火打有、火の出る事猶妙也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1003_4324.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|雑載
[p.0469] 食物服用之巻 粥之事一かゆおまいるに汁おかけくはざるよし、世上申ならせしなり、細川右馬頭入道などは、くるしからずとて、常に汁おかけもちいられし也、同じく房州も常にこのぶんたり、しかるとはいへども、若衆などは用捨あるべき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0469_2091.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 備前老人物語 一細川三斎の児小姓に、当座指料の刀お給はる事ありしに、謹て頂戴して腰にさし、頭お座につけ色代し、其後彼刀お三斎の左りの脇になおしおき、たちさりて指かへの刀おもち来り、拝領せし刀に取かへて退けり、若輩の身として、奇特なる心ばへ也、上下かんじあへりしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6598.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1238] 銀台遺事 竜 一奥にて、何事かありけん、いそがはしく立ありき給ける時、そこに候ひける、女の膝に、そと御足〈○細川重賢〉のさわりければ、御手お出して、いたゞき給はせられければ、女こは勿体なきとて、畏申ければ、いやとよ、同じ人なるものおと宣ひしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1238_6675.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0651] [p.0652] 細川頼之記 九月〈○貞治六年〉の初より、義詮〈○足利〉御病悩の事外に聞へて、天下の名医お召して、様々治術お尽させけれども、病日々に重りて其験なかりけり、其病のおこりお尋るに、夜昼おいはず、淫乱おのみ事として、美酒お甘じ、遊宴お専とし、天下の政道おば露ばかりも聞玉はず、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0651_1575.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0761] 宗五大草紙 下 殿中さま〴〵の事 一正月五け日、大名出仕の時、三職計御太刀金御進上候、十五日過て申候、〈十五日までは御前に立おき申候〉後に八幡へまいらせられ候、又細川淡路守殿進上の御弓御笠懸引目、朔日に主の御持参候て、御前に立置れ候、是は殿中にめし置れ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0761_3438.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|客退座
[p.0466] 細川茶湯之書 下 一うす茶取置て亭主出ばはやしほ也、其時亭主へ暇乞して時宜おし、口より出る、これも中立のごとく、釜花入座敷などに、名ごりおおしむ心おとめて出べし、 一刀掛の刀脇指、其内の若きもの取て各へ遣もよし、めん〳〵もとる也、 一帰ときも入時のごとく、先の人お先へ立て帰る、亭主送 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0466_1640.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1353] 類柑子 中 御玄猪 細川家の茶道、京都の御内縁につきてのぼりし比、近衛左大臣〈基熙公〉御茶にめして、御手づから御菓子お下し給へり、碁石形して色々に染たる餅也、偖仰せ下さるヽやうは、此餅はきのふ御玄猪なりし宸宴供拝のあまりなり、いたヾきおさむべきにこそ、〈◯中略〉援に丹波ののせの郡久路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1353_5761.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|製法種類
[p.0986] 銀台遺事 四 一又国〈○肥後〉の菩提所妙解寺にて、寺主あるじまうけせられけるに、花豆腐(○○○)といふものお参らせたり、それは豆腐おおかしく拵へ、紅にていろへなどして興あるものなれば、下法師ばらは、是おけふのもうけの詮と思ひたるに、君〈○細川重賢〉御覧じて、かゝる鄙の果まで、食する喰物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0986_4208.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 銀台遺事 冬 一ある日台命の御使あるべきにて、〈○細川重賢〉疾より礼服かひつくろひて客殿に出て待居給ひけるに、やゝ時刻うつりければ、こつけ参るべきよし宣ひ、いそぎ奥の方へ入らせらるゝに、村松長右衛門といへる近士のもの、こつけ持て参る迚、はたとゆきあひ奉り、御胸のあたりより、こつけお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6459.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|炭置
[p.0446] 細川茶湯之書 下 一亭主火おなおしによる時、そさうに見によるべからず、釜おあげて、ふくべの上なる火ばし羽箒おおろし、ほこりなどおはらひて火ばしに取つくお見て、相客衆へうかゞひ合、そろりとにじりより、炭置お見べし、たゞ感じて置べし、所おさしてほむるは惡し、功者より炭はい炉中五徳にいた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0446_1588.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒/名称
[p.1268] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 詠香、塔、厠、屎鮒、奴歌 香塗流(こうぬれる)、塔爾莫依(たふになより)、川隅乃(そかはぐまの)、屎鮒(くそぶな/○○)喫有(はめる)、痛女奴(いたきめやつこ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1268_5350.html - [similar]
植物部九|木八|椿/名称
[p.0540] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 吾妹子乎(わぎもこお)、早見浜風(はやみはまかぜ)、倭有(やまとなる)、吾松椿(あおまつつばき)、不吹有勿勤(ふかざるなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0540_1953.htm... - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 万葉集 一雑歌 志貴皇子御作歌 葦辺行 あし べ ゆく 、 鴨之羽我比爾 かも の は が ひ に 、 霜零而 しも ふり て 、 寒暮 さむき ゆふべは 、家之所念(いへしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1116.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 八/冬雑歌 舎人娘子雪歌一首 大口能(おほくちの)、真神之原爾(まがみのはらに)、零雪者(ふるゆきは)、甚莫零(いたくなふりそ)、家母不有国(いへもあらなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1496.html - [similar]
人部二|親戚上|親
[p.0133] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人歌六首 美沙居(みさごいる)、石転爾生(いそわにおふる)、名乗藻乃(なのりその)、名者告志氐余(なはのらしてよ)、親者知友(おやはしるとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0133_740.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 暮相而(よひにあひて)、朝面無美(あしたおもなみ)、隠爾加(なばりにか)、気長妹之(けながきいもが)、廬利為里計武(いほりせりけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_794.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0354] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0354_1788.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 万葉集 十秋雑歌 七夕天漢(あまのがは)、去歳【渡伐】(こぞのわたりば)、遷閉者(うつろへば)、河瀬於踏(かはせおふむに)、夜深去来(よぞふけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1799.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天河(あまのがは)、【足添渡】(あぬらしわたり)、君之手毛(きみがても)、未枕者(いまだまかねば)、夜之深去良久(よのふけぬらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1814.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0360] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、水左閉而照(みづさへにてる)、【舟竟】(ふなわたり)、舟人(ふねこぐひとに)、妹等所見寸哉(いもとみえきや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1837.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0382] 万葉集 十秋雑歌 七夕 【渡守】(わたりもり)、船度世乎跡(ふねわたせおと)、呼音之(よぶこえの)、不至者(いたらねば)疑(かも)、梶之声不為(かぢのおとせぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0382_1922.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0478] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、安渡丹(やすのわたりに)、船浮而(ふねうけて)、秋立待等(あきたつまつと)、妹告与具(いもにつげこそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2390.html - [similar]
地部四十|渡|雑載
[p.0479] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天潢(あまのがは)、渡瀬深弥(わたりせふかみ)、泛船而(ふねうけて)、棹来君之(こぎくるきみが)、楫之音所聞(かぢのときこゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0479_2392.html - [similar]
地部四十一|津|種類/船津
[p.0486] 万葉集 十秋雑歌 七夕 秋風爾(あきかぜに)、河浪起(かはなみたちぬ)、暫八十舟津(しはらくはやそのふなつに)、三舟停(みふねとヾめよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2433.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 七雑歌 摂津作 大伴之(おほともの)、三津之浜辺乎(みつのはまべお)、投曝(うちさらし)、因来浪之(よりくるなみの)、逝方不知毛(ゆくへしらずも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2681.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] [p.0572] 万葉集 七雑歌 羈旅作大海爾(おほうみに)、荒莫吹(あらしなふきそ)、四長鳥(しながどり)、【居名之湖】爾(いなのみなとに)、舟泊左右手(ふ子はつるまで)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2918.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|播磨国/印南野
[p.0946] 万葉集 七雑歌 羈旅作 南南野者(いなみぬは)、往過奴良之(ゆきすぎぬらし)、天伝(あまつたふ)、日笠浦(ひがさのうらに)、波立見(なみたてるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4184.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1008] 万葉集 七雑歌 詠井 隕田寸津(おちたぎつ)、走井水之(はしりいのみづの)、清有者度者(きよければわたりは)、吾者(われは)、去不勝可聞(ゆきがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1008_4394.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1141] 万葉集 七雑歌 寄鳥 明日香川(あすがかは)、【七瀬】之不行爾(なヽせのよどに)、住鳥毛(すむとりも)、意有社(こヽろあればこそ)、波不立目(なみたヽざらめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1141_4806.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀の川
[p.1189] 万葉集 七雑歌 人在者(ひとならば)、母之最愛子曾(おやのまなごぞ)、麻毛吉(あさもよし)、木川辺之(きのかはのべの)、妹与背之山(いもとせのやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5023.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1262] 万葉集 十三雑歌 反歌 阿古乃海之(あごのうみの)、荒礒之上之(ありそのうへの)、【小浪】(ささらなみ)、吾恋者(わがこふらくは)、息時毛無(やむときもなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1262_5343.html - [similar]
地部四十一|津|引津
[p.0548] 万葉集 七雑歌 旋頭歌 梓弓(あづさゆみ)、引津辺在(ひきつのべなる)、莫謂花(なのりそのはな)、及採(つむまでに)、不相有目八方(あはざらめやも)、勿謂花(なのりそのはな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0548_2824.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十秋雑歌 詠花 真葛原(まくずはら)、名引秋風(なびくあきかぜ)、吹毎(ふくごとに)、【阿太】乃大野之(あだのおほのヽ)、芽子花散(はぎがはなちる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1453.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] [p.0520] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌久方乃(ひさかたの)、天之探女之(あまのさぐめが)、石船乃(いはふねの)、泊師高津者(はてしたかつは)、浅爾家留香裳(あせにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2624.html - [similar]
地部四十四|山下|相模国/箱根山
[p.0796] 万葉集 七雑歌 羈旅作足柄乃(あしがらの)、筥根飛超(はこ子とびこえ)、行鶴乃(ゆくたづの)、乏見者(ともしきみれば)、日本之所念(やまとしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0796_3691.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 万葉集 十六有由縁并雑歌 吾門之(わがかどの)、榎実(えのみ)毛利喫(もりはむ)、百千鳥(もヽちどり)、千鳥者雖来(ちどりはくれど)、君曾不来座(きみぞきまさぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_849.html - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0183] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 清江乃木笑松原(すみのえのきしのまつばら)遠神(とほつかみ/○○)我王之幸行処(わがおほきみのいでましどころ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_994.html - [similar]
天部一|方角|四方|東
[p.0019] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、 東(ひむかしの)、野(ぬに)炎(かぎろひの)、 立所見而 たつ み え て 、 反見為者 かへり み すれ ば 、 月西渡 つき かたぶきぬ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_106.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0255] 万葉集 七雑歌 羈旅作 天霧相(あまぎりあい)、日方(ひかた/○○) 吹羅之 ふく ら し 、 水茎之 みづ ぐき の 、岡(おかの)水門(みなと)爾(に)、 波立渡 なみ たち わたる 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0255_1522.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十秋雑歌 詠花 春日(かすが)野之(のの)、 芽子落者 はぎ し ちり なば 、朝東(あさこちの/○○)、風(かぜ/○) 爾副而 に たぐひ て 、 此間爾落来根 こ ヽ に ちり こ 子 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1523.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] [p.0329] 万葉集 十春雑歌 詠鳥 今更 いま さらに 、 雪零目八方 ゆき ふら め や も 、 蜻火之 かぎろひ の 、 燎留春部常 もゆ る はる べ と 、 成西物呼 なり にし もの お 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1899.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0917] [p.0918] 万葉集 八春雑歌 鏡王女歌神奈備乃(かみなびの)、【伊波瀬乃杜】之(いはせのもりの)、喚子鳥(よぶこどり)、痛莫鳴(いたくななきそ)、吾恋益(わがこひまさる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0917_4056.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1346] [p.1347] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌八首〈◯中略〉 四極山(しはつやま)、打越見(うちこえみれ)者、【笠縫之島】榜隠(かさぬひのしまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1346_5684.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 昔者有娘子、字曰桜(○)児也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3397.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0532] 万葉集 五雑歌 大伴淡等謹状梧桐日本琴一面〈対馬結石山孫枝◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0532_1930.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0033] 万葉集 三雑歌 右歌者〈◯歌略〉以天平五年冬十一月(しもつき)供祭大伴氏神之時、聊作此歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0033_241.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0796] 万葉集 一雑歌 大寳元年辛丑秋九月、太上天皇〈◯持統〉幸于紀伊国、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0796_2826.html - [similar]
帝王部十六|諡号|大行
[p.0955] 万葉集 一雑歌 藤原宮御宇天皇〈◯文武〉代 大行天皇(○○○○)〈◯文武〉幸于難波宮時歌、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3526.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1313] [p.1314] 万葉集 七雑歌 羈旅作 斐太人之真木流雲爾布乃河(ひだびとのまきながすとふにぶのかは)、事者雖通(ことはかよへど)、船曾不通(ふ子ぞかよはぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5264.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、棚橋渡(たなはしわたせ)、織女之(たなばたの)、伊渡左牟爾(いわたらさむに)、棚橋渡(たなはしわたせ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_536.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌 四極山(しはつやま)、打越見者(うちこえみれば)、笠縫之(かさぬひの)、島榜隠(しまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2605.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂羈旅歌 三津埼(みつのさき)、浪矣恐(なみおかしこみ)、隠江乃(こもりえの)、舟公(ふねこぐきみが)、宣奴島爾(ゆくかぬしまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2668.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 塩干乃(しほひの)、三津之海女乃(みつのあまめの)、久具都持(くヾつもち)、玉藻将苅(たまもかるらん)、率行見(いざゆきてみん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2670.html - [similar]
地部四十九|江|名称
[p.1285] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首 三津埼(みつのさき)、浪矣恐(なみおかしこみ)、隠江乃(こもりえの)、舟公宣奴島爾(ふねこぐきみのゆくかぬじまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1285_5460.html - [similar]
地部四十九|潟|摂津国/難波潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 摂津作 難波方(なにはがた)、塩干丹立而(しほひにたちて)、見渡者(みわたせば)、淡路島爾(あはぢのしまに)、多豆渡所見(たづわたるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5489.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥類別
[p.0499] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 浪高之(なみたかし)、奈何梶取(いかにかぢとり)、水鳥之(みづとりの)、浄宿也応為(うきねやすべき)、猶哉可榜(なほやこぐべき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0499_1714.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0574] 万葉集 十/秋雑歌 詠雁 野干玉之(ぬばたまの)、夜度雁者(よわたるかりはお)、鬱(おぼつかな)、幾夜乎歷而鹿(いくよおへてかお)、己名乎告(おのがなおのる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0574_2079.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 万葉集 七/雑歌 詠鳥 山際爾(やまのはに)、渡(わたる)秋沙(あきさ/○○)乃(の)、往将居(ゆきていむ)、其河瀬爾(そのかはのせに)、浪立勿湯目(なみたつなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2171.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶪雑載
[p.0803] 万葉集 十/秋雑歌 詠鳥 秋野之(あきののヽ)、草花我末(おばながうれに)、鳴百舌鳥(なくもずの)、音聞濫香(こえきくらむか)、片聞吾妹(かたきくわぎも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0803_3136.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] 万葉集 十/夏雑歌 詠蝉 黙然毛将有(もだもあらん)、時母鳴奈武(ときもなかなむ)、日晩乃(ひぐらしの)、物念時爾鳴管本名(ものもふときに なきつヽもとな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4983.html - [similar]
動物部十五|虫下|茅蜩
[p.1192] 万葉集 十/秋雑歌 詠蝉 暮影(ゆふかげに)、来鳴日晩之(きなくひぐらし)、幾許(こヽだくも)、毎日聞跡(ひごとにきけど)、不足音可聞(あかぬこえかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1192_4984.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚釣(かつおつり)、鯛釣矜(たひつりぼこり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5897.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 未通女等之(おとめらが)、放髪乎(はなりのかみお/○○)、木綿山(ゆふのやま)、雲莫蒙(くもなたなびき)、家当将見(いへのあたりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3322.html - [similar]
人部十一|言語|耳語
[p.0853] 万葉集 七/雑歌 寄木 向峯爾(むかつおに)、立有桃樹(たてるもヽのき)、成哉等(なりぬやと)、人曾耳言為(ひとぞさヽめきし)、女情勤(ながこゝろゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0853_5094.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0961] 万葉集 一/雑歌 誉謝女王作歌 流経(ながらふる)、妻吹風之(つまふくかぜの)、寒夜爾(さむきよに)、吾勢能君者(わがせのきみは)、独香宿良武(ひとりかぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0961_5671.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首〈並〉短歌 世間之(よのなかの)、愚人之(しれたるひとの)、吾妹児爾(わぎもこに)、告而語久(のりてかたらく)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6814.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0432] 万葉集略解 三/雑歌 蓋の左右に綱お付て、侍臣のひかへつゝ行故に、さしといへるなるべし、伊勢大神宮式の蓋の下に、緋綱四条とある是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2259.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] 万葉集 三/雑歌 角麻呂歌風乎疾(かぜおいたみ)、奥津白浪(おきつしらなみ)、高良之(たかヽらし)、海人釣船(あまのつりぶね)、浜眷奴(はまにかへりぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3381.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 万葉集 十/秋雑歌 七夕 風吹而(かぜふきて)、河波起(かはなみたちぬ)、引船丹(ひきふねに)、度裳来(わたりもきませ)、夜不降間爾(よくだヽぬまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3457.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 舟尽(ふねはてヽ)、可志振立而(かしふりたてヽ)、廬利為(いほりせむ)、名古江乃浜辺(なごえのはまべ)、過不勝鳧(すぎがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3705.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0004] 万葉集 十春雑歌 詠花 毎年(としのはに)、梅者開友(うめはさけども)、空蝉之(うつせみの)、世人君羊(よのひときみし)蹄、春無有来(はるなかりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0004_20.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 七雑歌 臨時 今年去(ことしゆく)、新島守之(にひさきもりが)、麻衣(あさごろも)、肩乃間乱者(かたのまよひは)、許誰取見(たれかとりみむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_35.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 万葉集 十春雑歌 詠花 去年咲之(こぞさきし)、久木今開(ひさきいまさく)、徒(いたづらに)、土哉将堕(つちにやおちむ)、見人名四二(みるひとなしに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_40.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.