Results of 401 - 500 of about 1171 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15241 向蝶 WITH 1335... (5.296 sec.)
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年二月戊申、従四位下藤原朝臣楓(○)麻呂、為太宰大弐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3395.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年十月壬戌、授従六位上賀茂朝臣萱草(○○)従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3396.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 今物語 安貞のころ、河内国に百姓有けるが、子に蓮花(○○)王といひけるわらはありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3399.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 源平盛衰記 十六 菖蒲前事 鳥羽〈の〉院〈の〉御中に、菖蒲(○○)前とて世に勝たる美人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3400.html - [similar]
姓名部八|名上|以植物為名
[p.0684] 吾妻鏡 四 元暦二年〈○文治元年〉五月一日癸未、故伊予守義仲朝臣妹公、〈字菊(○)〉自京都参上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0684_3401.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 日本書紀 二十五/孝徳 白雉元年、是歳遣倭漢直、県白髪部連鐙(○)、難波富士胡床(○○)於安芸国、使造百済舶二隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3407.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 十一/聖式 天平六年正月己卯授正六位下当麻真人鏡(○)麻呂外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3409.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年正月癸亥、授正六位上忍海倉連 〓(○)外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3411.html - [similar]
地部一|地総載|器物為名
[p.0046] 日本書紀 九神功 九年〈◯仲哀〉三月戊子、皇后〈◯神功〉欲擊熊鷲而自橿日宮、遷于松峡宮、時漂風忽起、御笠堕風、故時人号其処、曰御笠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0046_218.html - [similar]
地部一|地総載|器物為名
[p.0046] [p.0047] 肥前風土記 松浦郡 登望駅〈在郡西〉昔者気長足姫尊、〈◯神功皇后〉到於此処、留為雄装、御臂之鞆、落於此村、因号鞆駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0046_219.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥害
[p.0533] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 国津罪〈止八○中略〉昆虫(はふむし)〈乃〉災(わさはひ)、高津神〈乃〉災、高津鳥災、畜僕〈志〉蠱物為罪、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0533_1901.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 四つ乗(○○○) 勢州桑名の小船也、三四人乗べし、摂州の通舟、平田舟に類して、すこし違あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3466.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 古今和歌集打聴 二十 稲舟、むかしは年貢お稲にて納めしかば、是お其国の御倉へ蔵むる時、多くの舟につみて、此川おのぼせしおいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3469.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 和漢船用集 四/舟名数海舶 柴船 諸国にあり、小船中船也、摂州に来る舟、紀州、土佐、阿波、淡路、日向等の舟多し、松の葉、青柴など、瓦の薪に積来れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3472.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0687] 和漢船用集 四/舟名数海舶 材木(○○)船 紀州、土佐、日向、薩摩、其外北国の材木運送の舟、諸国所々にあり、木舟 諸国にあり、炭薪お積て来る者、日向、土佐の舟、猶多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0687_3488.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0687] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 くれ舟 同〈○近江〉湖中の舟、藻塩草に出たり、あさづま山によめり、くれと雲木お積舟の名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0687_3491.html - [similar]
姓名部八|名上|以器物為名
[p.0685] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年正月己亥、正四位上文室真人大市、〈○中略〉授従三位、〈○中略〉正六位上土師宿禰冠(○)外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0685_3410.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0685] 源平盛衰記 三十三 平氏著屋島事 長門は新中納言の国、目代は紀民部大輔光季なりけり、当国の檜物舟とて、まさの木積たる船百三十余艘、点定して奉る、此に乗移りて、四国の地へ著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0685_3476.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0685] 利根川図志 一 運輸 銚子浦より鮮魚お積み上するお鮮船(なま/○○)といふ、舟子三人にて、日暮に彼処お出て、夜間に二十里余の水路お遡り、未明に、布佐、布川に至る、特この処お多しとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0685_3479.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0686] 倭訓栞 中編二/伊 いしぶね(○○○○) 石船の義、新続古今長歌に、おもきいはほおつむ舟の、武備志に、運石者、謂之山船と見えたり、源氏にいふ、いし舟は、魚お網にてとるに、石おもて驚かすがために、舟に石お入たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0686_3481.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0686] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 石舟 海舶の部にも載す、摂州川舟の石舟、是お団兵衛(○○○)と雲、猶荷舟、過書の大船おも、呼で団兵衛船といへり、此石舟は、船側の上に板お敷ならべ、釘付にして、其上に石おのせて運送するの舟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0686_3483.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0688] 和漢船用集 三/舟名数海船 水船 又水取船(○○○)と雲、水伝間と雲、或表箱作りにして、異形に造れるあり、海上は潮にてのむことあたはず、此ゆへに船中に水櫃お居置、水おたくはへ積の舟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0688_3497.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0688] 類聚名物考 船車一 糞艘(○○) こひふね こやしふね 京にては高瀬川に、小便桶お高瀬舟につみてくだし、江戸にては、葛西この名所なり、大坂も、舟に糞尿おつみて往来する事異ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0688_3500.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以器物為苗字
[p.0325] 当世武野俗談 山彦鳥羽が三絃 山彦源四郎は、江戸節三絃の元祖なり、猶も名人にして、山彦と雲ふは三味線の名なり、源四郎は十寸見お名乗る、渠が家に山彦と名附けし三味線有りし故、名字と号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0325_1905.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0687] 和漢卵用集 五/舟名数江湖川船 絞車船(ろくろ/○○○) 此舟は、摂州にて、海川諸舟おあげおろしするに、絞車お立てあげおろしする、絞車屋仲間有て、此外自分にろくろお用ことめたはず、舟おあげおろし所々に行に、絞車筋綱等の道具お積行の舟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0687_3493.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0567] 万世家譜 一上 山名主殿 代々三つ引に、下に山の字旗紋付来候処、神君上意に三山は唱へ悪し、二引に可致旨、依之旗紋、二つ引に山の字付申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0567_2985.html - [similar]
姓名部七|家紋|神社用紋
[p.0571] 金毘雁大権現深秘神霊考 宝暦年中、金紋之箱.紫菊御紋附之幕、御簾、御紋附の挑灯等、従禁裏御所御免被仰付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0571_3005.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] [p.0371] 群書一覧 二/氏族 源平系図 一巻 源氏は、清和天皇より当代〈○光格〉まで、平氏は、桓武天皇より東大夫胤頼までの系図おのせたり、編者つまびらかならず、 藤原系図 一巻 藤原氏代々の系図なり、嵯峨の吉田素庵の作といへり、 武家系図 二巻 巻首に、本朝武家大系図と題せり、 上巻 国〈の〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2123.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 宣胤卿記 長享二年十二月二日辛卯、自室町殿〈○足利義熙〉被仰、帝皇系図、日々書写無他事、晩二階堂〈政行朝臣〉状、自江州到来、彼御系図朱引事也、申遣経師〈 〓椿〉之処申子細、 三年二月四日癸巳、経師良椿法橋、系図持来、自室町殿被仰下帝皇系図也、朱引所々相違、十五日甲辰、経師良椿来、室町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2115.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|修補改写
[p.0405] [p.0406] 中臣氏系図 嘉暦三年六月七日、終功畢、於二門者、以総官御本摸之、至一門三門者、以延喜本系図之、抑系図之中、無子孫之俗、無名誉之僧、無貴寵之女、少々略之、所以除筆紙之煩也、以二員以後宮司、注大司事者、顕一員之名者也、以朱為祭主血脈之事者、所以賞其職也、是皆違于本成意巧、不可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0405_2229.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0412] 集義外書 十四 朋友問、日本には、氏筋お申国にて御座候に、近世は武士の氏筋は、大かた乱てしられず候、名乗度氏お名乗ても、誰とがむる人もなし、本より氏系図ありて名乗人といへども度々の乱世に其系図、いづちへか行てしられぬゆえに、氏なき人が今名乗もたヾすべき様なし、近年氏系図つり出し候は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0412_2248.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|私撰氏族志
[p.0390] 群書一覧 二/氏族 諸家系図 十四巻 首巻に、本朝皇胤紹運録とあり、天神七代、地神五代の系図、本朝帝王系譜、国〈の〉常立〈の〉尊より後陽成院までおしるし、おの〳〵親王皇女等の御系おつまびらかにしるせり、奥書に雲、右帝王系譜、自室町殿被書之時〈の〉中書〈き〉也、但小書等以他本書之、未終 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0390_2185.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 本朝書籍目録 氏族 帝王系図 一巻〈菅為長卿撰〉 帝王広系図 百巻〈基親卿撰〉 帝王系図 一巻〈兼直宿禰抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2114.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 泰平年表 東照宮 慶長十六年九月十六日、吉田神竜院梵俊、藤原系図お献ず、十九年七円九日、飛鳥井中納言家の系図、歌道宗匠日記御覧に備ふ、十月廿九日、板倉伊賀守取次にて、妙覚寺より暦林問答抄、西宮抄、諸家系図、〈○中略〉本国寺より太子伝差出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2127.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉
[p.0365] [p.0366] 譜牒に、纂記、系図、譜図、氏文、門文、本系帳等あり、纂記は、早く持統天皇の朝に見え、系図は、元正天皇の養老四年に、舎人親王が、日本書紀と共に系図一巻お撰びて奏上し給ひしお始とし、宇多天皇の完平四年に、菅原道真、亦類聚国史と共に帝王系図三巻お奏上せり、譜図は、和気清麻呂の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0365_2095.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 釈日本紀 四 帝皇系図〈○系図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2108.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0417] [p.0418] 天明度田沼盛衰輪廻記 田沼主殿頭出生之事 番町御厩谷新御番佐野善左衛門といふ士あり、其昔佐野源左衛門常世六代之孫にして、佐野刑部国吉といふて、上州片岡之郡に住居して、足利二代義詮公に奉公して、常世より二十七世之孫、佐野善左衛門藤原正意とて、代々筋目正しき家柄也、小身とはい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0417_2258.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 泰山集 雑著/甲乙録五 続日本紀曰、奉勅修日本紀、至是功成奏上、紀三十巻、系図一巻、今有紀無系図、蓋収釈日本紀者是也、当附刻本書者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2107.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0369] 羅山文集 五十五/題跋 神代系図跋 右神代系図、並二十二社、諸国一宮、三十神名、奉仰完永十八年八月下旬、考旧記以撰集之、九月廿四日進覧之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0369_2117.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] 本朝書籍目録 氏族 諸氏系図 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2121.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 下学集 下/器財 系図(けいず)〈図与同字也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2101.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 本朝書籍目録 氏族 帝王系図 一巻〈舎人親王撰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2109.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|冒母党苗字
[p.0329] 諸家系図纂 十九/藤原 内藤総系図 本多藤四郎〈依母姓号本多〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0329_1931.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|沿革
[p.1284] 諸家系図纂 四の二 若州武田之系図 信広〈若狭守〉------光広〈松前祖、蠣崎修理大夫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1284_5318.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 書言字考節用集 七/器財 系図(けいず)〈字 〓、系者連也、継也、緒也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2102.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 本朝書籍目録 帝紀 帝王系図 二巻〈神武以降、至白川院、記代々君臣事、中原撰、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2112.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 続日本紀 八/元正 養老四年五月癸酉、先是一品舎人親王、奉勅修日本紀、至是功成奏上、紀三十巻、系図一巻(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2105.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 菅家御伝記 完平四年五月十日、類聚国史奏上、先是道真奉勅修撰、至是功成、史二百巻、目二巻、帝王系図三巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2111.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] 北条五代記 一 関東天文乱の事 武家の大系図は、神武より以来お記し、和漢合運は、慶長十六歳までお記せる明鏡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2122.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] 南留別志 一いにしへに系図おたからとするは、本領といふ事あるゆえなり、今の系図は虚文なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2273.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 倭訓栞 中編七/計 けいづ 系図と書り、書法あり、朱お引あり、墨お引あり、又寸法ありて、男子お専に記し、女子は無が如にして、名おだに書ぬものなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2104.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] [p.0369] 泰平年表 東照宮 慶長十九年十一月十日、仙洞より〈○中略〉神皇系図、南光坊、〈○天海〉院使として持参す、夜に及て道春御前に於て是お読む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2116.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 秋風抄 下/雑 帝王系図おかき侍るとて、〈○かき以下一本作ひらきて〉おもひつヾけける、 入道前摂政〈○藤原道家〉 神代よりいま我君につたはれるあまつひつぎの程ぞひさしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2113.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0372] 難太平記 我等が先祖は、当御所の御先祖には兄のながれのよし、宝篋院殿〈○足利義詮〉に申されて、系図など御目にかけられたる人ありき、御意大きに背て、後に人に御物語有し也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0372_2126.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] 毛利家記 二 輝元卿朝鮮へ渡らせ給ふべきなれば、秀元卿に系図おつらせ給はんとて、満願寺の春盛法印に吉日良辰お撰せ給ひ、二月〈○文禄元年〉二日に系図おつられて、賀の御祝、火しきありさまにてぞありし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2276.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0413] 文会雑記 四 国初は、文旨沙汰の限なる事にて、庄内の大夫水野明卿の語りしは、彼家の先祖系図お書出しの時、一家中にそれお書く人なくて、系図作り(○○○○)に托して書上くれたり、今見れば、違ひもあれ共、はや官へ出たるもの故、取返し書改がたしと語れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0413_2250.html - [similar]
地部十三|下総国|千葉郡
[p.1060] 千葉系図 忠常〈武蔵押領使下総介〉常将〈千葉小次郎居下総千葉郡、因氏焉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1060_4304.html - [similar]
地部三十|筑前国|国府
[p.0931] 武藤系図 資頼〈号筑後守(中略)建久二年、被宛賜大宰府守護、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4020.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 説文解字 十二/系 〓、繫也、従糸、の声、凡系之属皆従系、〈胡計切〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2103.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0376] 倭訓栞 中編三/宇 うぢぶみ 氏文の義、今いふ系図也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0376_2146.html - [similar]
姓名部六|氏上|伴氏長者
[p.0479] 南留別志 三 一伴系図に、氏長者(○○○)あり、藤氏源氏にはかぎらぬ事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2506.html - [similar]
姓名部六|氏上|菅原氏長者
[p.0481] 菅原氏系図 公頼 在雅〈修理大夫、従二、長者(○○)、廷文二七廿四薨、八十二、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0481_2516.html - [similar]
姓名部八|名上|以地名為名
[p.0659] 予章記 河野系図 伊但馬〈常国西南土佐境有館、以処為名也(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3251.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0674] 宮司近代系図 長(○)任 長則 長藤 長泰 長基 長昌 長盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0674_3335.html - [similar]
遊戯部六|聞香|組香
[p.0357] 梵俊日記 天正十二年正月十五日、於当院〈○神竜院〉十種香並系図香興行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0357_1355.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|斯波郡
[p.0129] 奥州斯波系図 覚書 一私先祖足利尾張守家氏、始而奥州斯波郡下向仕、高水寺に在城仕候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0129_488.html - [similar]
地部二十|出羽国|国府
[p.0179] 最上系図 兼頼〈修理大夫 出羽按察使、延文元丙申年八月六日、出羽国最上 郡府中山形(○○○○)入部、康暦元年六月八日卒、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0179_657.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 阿州将裔記 足利義冬より之系図 貴康 冬康二男也、但猶子にて信康より年兄なるよし、号安宅河内守、淡州由良に居城す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3350.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 阿波将裔記 足利義冬より之系図 義親 永禄九年十月廿日、阿波国撫養(○○)にて卒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3479.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0844] 舟木氏系図 一従五位下右近将監源頼重者、〈◯中略〉至後醍醐院御宇蒙宣下、住讃岐国高松庄(○○○)管領諸郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0844_3678.html - [similar]
地部二十九|伊予国|伊予郡
[p.0873] 予章記 河野系図 孝霊天皇---伊予皇子 予州伊予郡〈仁〉宮作〈志天〉住御〈須〉、有神霊則霊宮大神是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0873_3797.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1078] 松浦系図 興栄〈松浦肥前守〉 為肥前国務、国之一列之諸士、来勤平戸雲々、此時鑿城況、到今謂肥前堀、国司興栄是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1078_4545.html - [similar]
地部三十二|肥前国|松浦郡/下松浦郡
[p.1085] 松浦系図 綱----久〈松浦源大夫判官 松浦祖、始住肥前国下松浦郡(○○○○)、 遂為氏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1085_4578.html - [similar]
地部三十二|肥後国|菊池郡
[p.1119] 菊池系図 則隆〈太宰少監大夫将監〉 延久二年庚戌、初而肥後国菊池に下向、始菊池領主、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1119_4705.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1159] 諸家大系図 四平氏 清盛〈◯中略〉 基盛〈(中略)平治年中、下向大和国司之時、於宇治溺死、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1159_4903.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|流派
[p.0944] 当道要集 系図之事 一昔いちの字に、都の字お書事、雖有子細、中興一文字に改めつると申伝事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0944_2502.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0011] 倭訓栞 前編二十四/波 はらむ 系図おいふに何腹といふ事、日本紀続日本紀などに見えたり、母家によりて氏族の別れおいふ辞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0011_50.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 完永諸家系図伝 百四十六 佐久間 先祖は三浦の一族なり、源頼朝のとき、房州佐久間お領す、故に氏とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1880.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 武藤系図 経重 於少弐一門、号武藤蔵人大夫、居住於筑前国三笠郡筑紫村、故号筑紫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1881.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 山内首藤系図 俊通 俊通始居住相模山内、以其地為家名、号山内刑部丞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1882.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0323] 完永諸家系図伝 二百三十三 伊東 時信〈○中略〉 伊豆国伊東の庄に居住す、このゆえにはじめて伊東と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0323_1894.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 完永諸家系図伝 二百七十一 万年 家伝にいはく、後鳥羽院の御宇、文治年中、万年の号お宣下せられ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1946.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0336] 完永諸家系図伝 二百十一 加藤 正方〈○中略〉 清正につかへ、同姓おゆるされて、片岡おあらためて加藤と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0336_1955.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 五十三 土井 始は土居と号す、利勝にいたりて、土井とあらたむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1967.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 百十二 片桐 はじめは片切たりといへども、為真代より、片桐にあらたむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1968.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 完永諸家系図伝 百四十三 喜多見 はじめ木田見の字お用ひ、また北見の字おもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1969.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|親王家称号
[p.0356] 親王家系図 閑院殿(○○○)東山天皇 直仁親王〈閑院宮祖(○○○○)〉 〈宝永七八十二親王家御取立、享保三正十二称閑院(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2048.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|私撰氏族志
[p.0391] 耆旧得聞 丸山可澄、兼て系譜の学に精し、諸家系図纂、花押薮以下の著述、数部あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0391_2191.html - [similar]
姓名部六|氏上|越智氏長者
[p.0482] 河野系図 為綱〈風早大夫〉 宗綱〈寺町判官代、依乞成庶子、〉 親孝〈北条、雖二男申成氏長者(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0482_2521.html - [similar]
姓名部六|氏上|越智氏長者
[p.0482] 諸家系図纂 二十四/越智 為綱 親孝〈大夫号北条氏長者(○○○)〉 親経〈北条大夫、従五位下、氏長者(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0482_2522.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛永
[p.0249] 元秘別録 六 寛永度〈元和十年二月卅日攺元◯中略〉 寛永 毛詩朱氏注(○○○○○)曰、寛広永長、 長維 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0249_1951.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正保
[p.0249] 寛永改元記 寛永廿一年十二月十六日庚午、此日改元事、改寛永廿一年為正保元年、当帝始有此事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0249_1954.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1446] 一話一言 十五 米金の事 又寛永の末迄は、八木の直段、北国の米五斗の俵、銀六匁に売しお予も覚ける也、其昔午歳〈◯寛永十九年〉大飢饉の時、天下一統飢死の者多、予若年の時、父と連、賀州より越前へ行ける時、小松の串野と雲所お通しに、松原の内に石瓦の如白く見へけり、朝霧深ふして慥成貌見分がた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1446_6207.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛永
[p.0248] 続史愚抄 後水尾 元和十年二月卅日甲寅、被行仗議、〈今年甲子、当革令否事、◯中略〉次被行改元定、〈◯中略〉改元和為寛永、依革令也、勘者二人、寛永号文章博士長維朝臣択申(○○○○○○○○○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0248_1950.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肥前瘡
[p.1246] 一話一言 二十八 寛永年中肥前瘡 寛永年中に、人の身に瘡のいでき、其名おたれいふともなく ひぜん瘡( ○○○○) といふ、見る人、聞人、ひぜんおこりたるといはぬ者なし、同じく寛永十四年に、西国肥前に吉利支丹といふ邪法の一揆おこり、武士うけたまはりて害之、これも後に思ひあはせける、〈鼠物語〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1246_4040.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛永
[p.0249] 改元物語 元和年中、京師大火あるに由て、京童部の癖なれば、元和の定は、げむくわと読むべしなどのヽしるにより十年に当る時改元あつて寛永(○○)と号して、寛永の年号めでたく二十年お歴たり、然ど街説にはうさ見ること永しなど雲しとなん、此年号のうち台徳公薨じたまひ、又今の本院即位ましませども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0249_1952.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0767] 視聴草 七集四 寛永甲申御湯殿の記 寛永廿一年正月二日、ない〳〵のおとこたち、いつものごとく御あふぎたぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0767_3459.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0901] 視聴草 七集四 寛永甲申正月御湯殿の記 寛永廿一年正月二日、〈◯中略〉こぼうしはうきしん上す、御はきぞめあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4005.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|明正天皇
[p.0038] 孝亮宿禰記 寛永六年十一月八日己丑、受禅、 寛永七年九月十二日戊子、今日辰刻御即位、〈女一宮興子内親王雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_357.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|疆域
[p.0798] 上野国志 知那波郡 武州児玉郡、都島山王堂宿仁手沼和田等、寛永の始までは那波郡に属す、寛永中洪水にて、烏川北に徙りてより武州に隷(つ)く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0798_3504.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.