Results of 1 - 100 of about 1783 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 斉焉 WITH 7748 ... (5.067 sec.)
人部十三|動作|名称
[p.0954] 俚言集覧 比 人のふり(○○○○)見て我ふりなほせ 論語、見賢思斉焉、見不賢而討自省也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0954_5607.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1159] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年八月辛巳、散位正三位藤原朝臣吉野薨、〈○中略〉少年遊学不恥下問、性完大能容衆、見賢思斉、手不釈巻、教誨子弟、猶是柔和、雖視過失未嘗白眼、至于執論、不必達法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1159_6430.html - [similar]
人部二十五|師弟|師弟例
[p.0392] 続日本後紀 十六/仁明 承和十三年八月辛巳、散位正三位藤原朝臣吉野薨、〈○中略〉少年遊学不恥下問、性完大能容衆、見賢思斉、手不釈巻、教誨子弟、猶是柔和、雖視過失、未嘗白眼、至于執論不必違法、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0392_887.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0913] 平家物語 七 さねもりさいごの事 今度北国へまかり下り候はゞ、定而討死仕り候ふべし、実盛もとは、越前の国の者にて候しが、近年御れうに付られて、むさしの国長井に居住仕り候き、事のたとへの候ぞかし、故郷へは錦お著て帰る(○○○○○○○○○○)と申事の候へば、何かくるしく候べき、錦の直垂お御免候へか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0913_5452.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1113] 日本書紀 二十敏達 十二年七月丁酉朔、詔曰、〈◯中略〉先考天皇謀復任那、不果而崩、不成其志、是以朕当奉助神謀、復与任那、今在百済火葦北国造阿利斯登子達率日羅、賢而有勇、故朕欲与其人相計、乃遣紀国造押勝与吉備海部直羽島喚於百済、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1113_4682.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1686] 冠儀浅寡抄 四加冠 加冠名〈并〉人体事 抑古者予筮之、此専用一族長者、〈所以敬其老尊其族、可喜々々、〉若其人有障、〈疾病、忌服、〉択外戚(○○)同門等之内、賢而有礼者、是亦流例也、〈並皆不問在官散位〉 或曾祖父、祖父、外祖父、親父等加冠、是雖非本儀、亦古来為流例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1686_6285.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1281] 日本書紀 二十/敏達 十二年七月丁酉朔、詔曰、属我先考天皇之世、新羅滅内官家之国、〈天国排開広庭天皇二十三年、任那為新羅所滅、放雲新羅滅我内官家也、〉先考天皇、謀復任那、不果而崩、不成其志、是以朕当奉助神謀復興任那、今在百済、火葦北国造阿利斯登子、達率日羅賢而有勇、故朕欲与其人相計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1281_6787.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|雑載
[p.1092] [p.1093] 随意錄 二 有孝子義民則官必褒賞之、以賜白金或銭焉、可謂徳政矣、頃麹街中賤商、以孝得賞者二人、而聞見之者、多為席上談話耳、而自省以恥焉者、則亦鮮矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1092_6237.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0878] 随意錄 三 宇多帝時、巨勢金岡以善画図擅名当時、帝勅令図古聖賢像于南庇東西障子、爾後以為旧例、後堀河帝時、弁内侍者、藤原信実之女也、見賢聖障子有三口日、択我朝忠臣孝子、如許円之書之、則此国亦有忠孝人、須勧励、鳴呼無撰之之世哉、時帝聴之大感嘆、賜女位、内侍固辞不肯受雲、此内侍之言実是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0878_4973.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0205] 続日本後紀 四/仁明 承和二年四月丙子、勅日、象著損上、礼存寧検、王者則之、古今合契、朕雖菲昧、枝予思斉、去泰就約、夙関情慮、如今所有、朕之児息、除親王之号、賜朝臣之姓、先太上天皇、〈○淳和〉丕恩網極、玄沢更加、不令別姓、被以源氏、使与曾禰〈○禰享禄本類聚三代格作枝〉而同蔭、共渭派而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0205_1286.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|解免法
[p.0359] 令義解 五/軍防 凡帳内資人、癃疾応免仕者、〈謂不堪執事者皆是、不必廃疾以上也、〉皆申式部、勘験知実聴替、〈謂未満六年者還本貫、已満者留省也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0359_1145.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] 新儀式 四/臨時 天皇奉賀上皇御算事 先二三日、有試楽事構舞台於仁寿殿東庭、立大床子御座於壇間、其南設皇太子座、〈畳上是省也○中略〉同日、行事人参朱雀院勤行装束事、当日早旦行寝殿御装束、其儀母屋東第三間立太上皇大床子三脚、〈○中略〉東第二間北辺立大床子二脚為御座、〈西面〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_855.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以前祭神
[p.0383] 殿暦 嘉承二年十一月七日、今日御即位伊勢奉幣也、〈◯中略〉今日余〈◯藤原忠実〉須向八省也、〈長和応徳皆如此、仍延長例相協也、而件度令向八省不給見彼記、〉諒闇年主上無御拝、仍余不参八省、摂政参八省立奉幣事、是主上御代也、而諒闇年主上無御拝、仍今度可拝、上私神馬、諒闇年不立也者、両方不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0383_1484.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為太子而践祚
[p.0255] 日本書紀 二十三舒明 豊御食炊屋姫天皇〈◯推古〉二十九年、皇太子豊聡耳尊薨、而未立皇太子、以三十六年三月天皇崩、九月、葬礼畢之、嗣位未定、 元年正月丙午、大臣及群卿共、以天皇之璽印献於田村皇子、〈◯舒明〉則辞之曰、宗廟重事矣、寡人不賢何敢当乎、群臣伏固請曰、大王先朝鐘愛、幽顕属心、宜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0255_1159.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0283] 日本書紀 十三/允恭 四年九月己丑、詔曰、上古之治、人民所得、姓名勿錯、今朕践祚、於滋四年矣、上下相争、百姓不安、或誤失己姓、或故認高氏、其不至於治者、蓋由是也、朕雖不賢、凱非正其錯乎、群臣議定奏之、群臣皆言、陛下挙失正枉、而定氏姓者、臣等昌死、奏可、 戊申、詔曰、群卿百寮、及諸国造 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0283_1726.html - [similar]
人部十三|動作|起
[p.0955] 俚言集覧 阿 朝起は七の徳あり 明心賓鑑、景行錄雲、観朝夕之早晏可以識人家之興替、 伝家宝、早起三光、遅起三慌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0955_5618.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|帟/名称
[p.0771] 俚言集覧 比 平張 夏山雑談、平張とは仮屋の事也、愚案、平張お仮屋の事とするは後世のこと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0771_4349.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0420] 俚言集覧 加 髪掻(かうがい)〈笄(かうかい)〉 笄は刀の具、〈増〉古へは髪お掻くに用う、後世には婦人装飾の品となる、又刀の鞘中に挿むものおいふ、 女の笄は、三河及遠州にてほせ(○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0420_2427.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0075] 俚言集覧 礼 料る(○○) 料理お活用して料ると雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0075_310.html - [similar]
人部十一|言語|地口
[p.0876] 俚言集覧 知 地口 口合おいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0876_5256.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0352] 俚言集覧 乎 男の目には糸お引、女の目には鈴おはれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0352_1981.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0360] 俚言集覧 加 片目大上臘御名之事、女房詞一かれいひらめかためともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0360_2051.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|泣
[p.0749] 俚言集覧 閉 べそお作る 泣面お雲、べそはべし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0749_4448.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0906] [p.0907] 俚言集覧 奈 浪速の蘆は伊勢の浜荻 これは連歌の句也、物の名も所によりてかはるなり、といふ句につけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0906_3662.htm... - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0682] 俚言集覧 土 年強 年弱、春夏に生るゝお年強といひ、秋冬に生るゝお年弱と雲、鷹筑波、数の子は皆年づよか今朝の春、 小町踊〈春上〉けふさくは年づよなれや花の兄〈望一〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0682_3938.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0730] 俚言集覧 波 腹筋およる(○○○○○) おかしき事、鷹筑波、暑き時分の能のおかしゝ〈といふ句に〉早苗とる小田の腹筋切もぐさ 腹の皮およる(○○○○○○) 腹筋およるとも雲、籾井家日記、腹がよれる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0730_4295.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕雑載
[p.0750] 俚言集覧 末 幕 品物名数抄、幕一帖は、陽幕陰幕合て雲、一つは片片、一張、一具、一条、一宇、一口、一張、船に一走といふは不吉の詞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0750_4208.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0730] [p.0731] 俚言集覧 閉 臍が西国する(○○○○○○) 甚しく嘲り笑ふお雲臍が茶おわかす(○○○○○○○) 臍が笑(○○○) おへそが笑(○○○○○)とも雲、又へそが四竹お打(○○○○○○○)とも雲、鶉衣後編臍容、我朝に人お嘲りては、臍が笑ふともいへりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0730_4296.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾雑載
[p.0860] [p.0861] 俚言集覧 須 すだれあけ 越後国は雪国にて、初冬より暮春迄は、町々宿々の門口簾おたれて降雪おふさぎおり、やう〳〵八十八夜の比より雪もふらずなりて、初めて簾おあけて商ひおひらくお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0860_4847.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕雑載
[p.0749] 俚言集覧 末 幕詞 しかたはなし、昔老たる侍のいへるは、誰も幕詞しらずしてかなはぬ事なれば、おさなきもの迄もよくしりて、其詞おつかふ、味方の幕は打といひ、敵の幕はひく、船にははしらかす座敷桟敷にはかこふ、葬礼の場にははる、幕たゝむおしぼむといふは、備はりたる詞なれども、用捨の所あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0749_4206.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夜食
[p.0021] 俚言集覧 世 夜長 夜食お夜長といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0021_111.html - [similar]
動物部十六|魚上|八目鰻
[p.1364] 俚言集覧 夜 八つ目鰻 白鱣、此魚信州諏訪湖水に多しと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1364_5832.html - [similar]
方技部十八|疾病四|よい〳〵病
[p.1468] 俚言集覧 与 よい〳〵病 此は、近頃の鄙語也、癈疾お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1468_4899.html - [similar]
飲食部二|料理上|式正料理
[p.0113] 俚言集覧 保 本膳 式正に用いる膳立おいふ、二の膳、三の膳あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0113_369.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] 俚言集覧 古 こんだて 献立、こんだててふ、菜帖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1294.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 俚言集覧 礼 料理 料理の家、四条流(○○○)、大草流(○○○)、進士流(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1386.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0321] 俚言集覧 礼 料理人、鱣の不手際、生間流、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0321_1395.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0293] 俚言集覧 知 重箱で味噌おするやう 重箱の中で洗ふと雲諺もあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0293_1772.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 俚言集覧 与 よこね 万病回春に跨馬癰、外科正宗に騎馬癰、医便に魚口瘡、俗名便毒とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4242.html - [similar]
方技部十八|疾病四|麻痺
[p.1445] 俚言集覧 志 、京へ上れ、〈○中略〉高野紀行、痛はしや千年もなく〳〵塵ひねり、尾蠅にしびりも京へ清水まいり、〈宗因〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1445_4827.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|茶粥
[p.0454] 俚言集覧 知 茶粥 上方にて朝々は、茶がゆとて、よんべの茶お煮かへして、よんべの残りの飯お入て喰ふとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0454_2015.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0478] 俚言集覧 保 ほしいひ 俗にほしひといふ、糒、干飯〈○中略〉麨は、〓に同じと字書にあり、共に訓ほしいひ、餱糧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0478_2156.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|垂布
[p.0782] 俚言集覧 太 垂布 鷹筑波、美しき花は小家の軒端にて、と雲句に、柳のいとの枝やたれぬの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0782_4404.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越
[p.1430] 俚言集覧 上 年越 大晦日と節分おいふ、又正月六日、十四日お、六日どしこし、十四日年越といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1430_6088.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0153] 俚言集覧 世 膳まはり 御所詞に菜おおめぐりと雲、海人藻芥に見ゆ、俗におまはりと雲、此は誤なりと雲り、然ども此膳まはりのまはりはめぐりの義にて一意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0153_490.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0491] 俚言集覧 波 はつたい 世風古渡里(よぶこどり)、はつたいは、くろ米壱升、糖壱升五合のつもりにて、両方ともいり粉にひきふるひ、はつたひにする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0491_2239.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 俚言集覧 古 小路 倭訓栞、こおぢ小路およめり、おはこの響也、〈◯中略〉愚按、この音ならばお也、こおの仮字にあらず、此はこみちのみおうと雲、こうの仮字なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_27.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0049] 俚言集覧 波 初物七十五日 俗に初物おくへば、七十五日生延ると雲は、訛伝なるべし、前後七十五日の間は、なべて初物なりと広くいひたる詞なるべしと雲り、又一説花墜て後七十五日、初めてその実食ふべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0049_219.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] [p.0074] 俚言集覧 礼 料理 困学紀聞、料理出王徽之傅、愚案、此は料理の文字の出処お雲、此方の俗の厨人の調理(○○)お雲ふにはあらず、〈○中略〉十誦律巻〈三十五〉次知料理飲食事、江家次第〈十五〉子一刻料理主基神膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_302.html - [similar]
器用部五|飲食具五|弁当
[p.0295] [p.0296] 俚言集覧 知 茶弁当 五松館筆語、周益公玉堂雑記、翰林学士、禁門内許以茶鐐担子自随、与執政等、茶鐐担子、茶弁当なり、今国司の侯にあらざれば、地廻の供に、茶弁当お持ことお許されざるに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1791.html - [similar]
地部三十七|道路|本海道/脇往還
[p.0009] 俚言集覧 加 海道 諺草、納麟伝お引、且雲、今俗に陸路お海道と雲はあしヽ、街道(○○)といはんが然らん、愚按、陸路に海道の字お用いる事は、東海道に対して木曾海道と雲、夫より転じて凡て旅駅の公路お、海道又本海道(○○○)と称ふ、かくの如くに転ずる事、俗語の常也、陸路なれば街道の文字然るべしとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0009_63.html - [similar]
人部十三|動作|坐
[p.0980] 雅言集覧 十八/加 かしこまり〈五種の義あり、本の心は恐るヽ心より転じたる也、一つには恐るヽ恐れ入、二つには敬する心、三つには謝することに、四つには解怠あやまり無沙汰のいひわけの心、五つには勘当の心、三絛四条五絛は体の語なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0980_5824.html - [similar]
人部二十三|諫|名称
[p.0245] 雅言集覧 三/以 いさむ〈制し禁ずる意也、諫の字も意同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0245_508.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0493] 雅言集覧 三十三/於 おしろい ふるくは、えろいものといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2825.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物/名称
[p.0185] 雅言集覧 九/登 とのいもの とのい物、和訓栞には、宿直する臥具おいへりといへり、されどすべて夜の御番に著るべき衣服おも、又俗のねまき、かいまきのたぐひ、臥具迄もおしなめていへる也、御番ならぬ常のおば、よるのもの、よるのころもといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0185_1163.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|養子
[p.0206] 雅言集覧 九/登 とりこ〈養子おいふ、今いふもらひ子の意、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0206_1161.html - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 雅言集覧 二十二/太 たぶさ、〈手拳〉俗に手ぶし(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2743.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0471] 雅言集覧 十九/与 よほろ〈足の折かヾみの所なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2853.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0458] 雅言集覧 二十二/太 たまかづら〈玉鬘〉今のかもじなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0458_2632.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|名称
[p.1035] 雅言集覧 四十八由 ゆ 温泉、〈古、羈旅、〉但馬の国の湯へまかりける時に雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1035_4503.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|名称
[p.0452] 雅言集覧 十八加 かゆこはいひ 雅望考るに、かゆこはいひは、かたがゆおいへるなるべし、かゆとこはいひと二物にてはあらじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0452_2002.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|名称
[p.1034] [p.1035] 雅言集覧 三以 いでゆ 出湯、温泉の事也、〈後拾、恋一、さがみ、〉 つきもせず恋に涙おな〈わ、季吟本、〉かす哉こやなヽくりの出湯なるらん、〈千、神祇、資賢、〉めづらしく〈き、季吟本、〉御幸おみわの神ならばしるし有馬の出湯なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1034_4502.html - [similar]
人部七|身体四|片輪
[p.0609] 雅言集覧 十五/加 かたは〈廃人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0609_3440.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悪
[p.0766] 雅言集覧 七/仁 にくむ〈かろくにくむと、俗のいやに思ふ意のにくむと、常のにくむと三様あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0766_4602.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0100] 増補雅言集覧 十/登 とじ〈○中略〉 万〈四、四十九、坂上郎女が娘におくれる歌、〉物かなしらにおもへりし吾子の刀自(とじ)お、〈是も娘の年やゝすぐしたるおいへるなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0100_589.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0071] 増補雅言集覧 二十三曾 広足雲、こヽは上の語は地の詞、そのかみは病者の歌にて、常いふとは異也、其時といふ意にて、こヽは行さきおさす也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0071_539.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0099] 増補雅言集覧 十/登 とじ〈○中略〉 いへとじ遊仙窟、娘子既是主人母(いへとじ)〈是にあるじの女おいふ、たゞ人の妻にもかよはしていふべし、〉以〈の部に出したる〉いへとうじ〈も、音便にのべていへるなり、あはせみるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0099_584.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢違
[p.0823] 増補雅言集覧 十一/知 ちがふ〈違〉 〈是は俗と同じくたがふ意なり、されど古くは夢の事のみにいひて、大方のはたがふとのみいへり、後にも大かた、前のちがふ意にかけてよめり、普通にたがふことにいへるは、おさ〳〵見及ばす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0823_4866.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0697] 増補雅言集覧 二/以 いらる〈所煎にて胸おやく、こがすなどに同、せきたつ也、俗のせか〳〵する意也、○中略〉 補〈(中略)文雄雲、(中略)こはもと草の茎などにある苛より出たる語にて、苛はあたり難き物故に、性急なるおいらち、いらだつなどいひ、さて転じては、物おいそぐ事にいへるなるべし、俗にせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0697_4054.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物袋
[p.0187] 雅言集覧 九/登 とのいものゝふくう とのい物の袋、〈○註略〉河海抄に、殿上宿直人の名字書たる簡号、日給簡お納る袋歟としるしたまひしは、大なる誤りなるよしは、すでに先達もいへり、前のとのいものお入るゝ袋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1177.html - [similar]
地部三十七|道路|碊道
[p.0015] 増補雅言集覧 十七加 かけぢ〈石ある山路おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0015_81.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 雅言集覧 二以 いつ〈俗に同、いつ何時のいつ也、過去にも、未来にもいふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_487.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛用法
[p.0404] 雅言集覧 四十七/左 くしは右にさすべきものお、左にさしたるお、三条院の見とがめ給へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0404_2351.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳雑載
[p.0820] 僅言集覧 幾 几帳面(○○○) 倭訓栞、細工に物の稜お削お几帳面といへり、愚按、元禄二年外宮遷宮記、御椯三基、以銀銅飾之、台各有几帳面、柱本末押金薄、俗には物の辻つまあはせ正しくするやうの事おいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0820_4598.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] 雅言集覧 三十一乃 の野 万葉には、大かた野(ぬ)ともよめり、まれにはのともよめり、其例十八〈廿九〉夏能能之(なつののの)、同十七〈十七〉志乃備加禰都毛(しのびかねつも)、同〈八〉多流比売野(たるひめの)うらおこぎつヽ、同十八〈廿五〉おほなむちすくなひこな野(の)神代より、同巻中外に四つあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4073.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0490] 雅言集覧 四十九美 みおづくし〈◯中略〉 信友雲、みおは、水脈の字おあてたるが本義にて、其水脈の標お、みおつくしと雲ふに、澪標とかくも合へり、さてつくしのつは助辞、くしは籤の義なるべし、みお木、みお杭などいふおもおもふべし、しかるに万葉に、水隻衝石と書るは、このみおつくしにて、おのづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0490_2455.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0010] 倭訓栞 前編十九/那 なれ(○○) 物に泛く指ていふの辞也、女といふが如し、名有の義なるべし、わおわれ、おおおのれといふに同じ、俚言にそちらといふ如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0010_93.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1380] 有徳院殿御実紀附錄 十七 ものゝ味おしろしめし分られしこと、またたぐひなく庖所の者どもも驚くまでなりしこと、しば〳〵ありしとなり、ある日鯛お奉りしに、これはしめ鯛(○○○)なりと仰あり、御膳番御膳奉行のたぐひたれもしらず、賄頭おして魚商に尋ねしに、しめ鯛とは死せし鯛おいへりと申ければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1380_5915.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0115] 近江国輿地志略 九十七/土産 大津馬 大津駅の駄馬なり、百五匹の定なり、天智天皇大津の宮お造らせたまふと、き大津馬飛騨の材木お運しこと、近江風土記の脱簡に見へたり、爾来大津馬と号し、和歌にも詠ぜり、理なる哉、彼鎌倉の生食といへる馬も近江より出たり、新六帖為家の歌に、関越て暮ればかへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0115_456.html - [similar]
動物部十九|介上|甲蟹
[p.1606] 重修本草綱目啓蒙 三十一/亀鼈 鱟魚 かぶとがに〈丹後〉 かぶりがに(○○○○○) うんきう〈筑前〉 うんきやう(○○○○○) ばくちがに(○○○○○)〈薩州〉 うみどうがめ(○○○○○○)〈譚州〉 うみどんぐはん(○○○○○○○) かぶとがうし(○○○○○○)〈共同上〉 はちがみ(○○○○)〈防州〉 はちがめ(○○○○) 〈芸州〉 おきながに(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1606_6974.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0839] 近世事物考 おいらん(○○○○) 今新吉原町にて、揚代高き妓女おおいらんといへり、こは元禄年間、吉原仲の町へ、女郎銘々より桜お多く植たるに、其頃岸田屋何某の禿の句に、おいらんがいつちよく咲桜かな、此意は、俗においらの姉女郎の植し桜が、いちばんよく咲たりと、ほこりたることなり、おいらといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0839_2236.html - [similar]
人部六|身体三|三里
[p.0470] 俗説正誤夜光珠 下 三里は皿の口といふ説 俚言に、三里は皿の口とて、兪穴ひろく、灸所すこし違ひてもくるしからずといふこと、拠なき誤なり、又膏肓は、血の口といふ人もあり、何れの灸穴にても、広きといふはなきことなり、すべて経絡兪穴はよく考がへ正して、誠にても灸にてもすべし、若兪穴の差ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2848.html - [similar]
人部七|身体四|つと/たぼ
[p.0520] 歴世女装考 四 椎茸たぼの権輿 序文に、明和乙酉の歳〈二年なり〉とありて、作者の名は三橋老人とあり、写本全五巻、書名お寝覚草といふ随筆三の巻に、ある老女の物語に、御奉公せし比、京都より下れし女中方の髪お葵たぼとて、名もおもしろく見つきもよきゆえ、朋輩しゆうつしゆひけるが、今はいづか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0520_3176.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0465] 八水随筆 松平大学頭殿、雨中登城の節、つか袋の代りに、甚小き傘お大小の上へかざされし也、定て深き思慮も有べけれど、外見不雅なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0465_2419.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0155] 万葉集 十春雑歌 詠柳 百礒城(もヽしきの)、大宮人之(おほみやびとの)、蘰有(かづらける)、垂柳(しだりやなぎ)者(は)、雖見不飽鴨(みれどあかぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0155_618.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0336] 論語集解義疏 八 孔子曰、見善如不及、見不善如探湯(○○)、〈○中略〉疏、〈雲見不善如探湯者、若見彼不善者、則己急宜畏避、不相染入、譬如人使己以手探於沸湯為也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0336_751.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1388] [p.1389] [p.1390] 教令類纂 初集十六 慶安三庚寅年十月四日 疱瘡麻疹 薮いも( ○○○) 遠慮之覚 一手前に抱置候孫子親類、疱瘡薮いも相煩候に付、三度湯かけ候はヾ御番に出し可申候、但屋敷之内お借り罷在候親類縁者、右之煩有之時、構お仕切居住候はヾ不苦候、御番に出し可申候事、 一自分疱瘡相煩候は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1388_4630.html - [similar]
方技部十七|疾病三|水痘
[p.1412] 教令類纂 初集十六 慶安三庚寅年十月四日 疱瘡麻疹薮いも遠慮之覚〈○中略〉 一自身疹、 薮いも( ○○○) 相煩候はヾ、見へ候日より三十五日お過候はヾ、御番に出し可申事、〈○中略〉 一疹、薮いも相煩候看病人、見へ候日診三十五日御目見不仕候に付而、御供番之節御目見不仕候、 慶安三庚寅年十一月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1412_4710.html - [similar]
封禄部七|事力 〈仕丁 併入〉|免課役
[p.0374] 延喜式 二十五/主計 凡勘大帳著〈(中略)事力(中略)為見不輸○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0374_1224.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] 節用集大全 四/器財 武蔵野(むさしの/○○○)〈酒盃大者曰武蔵野也、言野見不尽之意也雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1478.html - [similar]
人部七|身体四|半髪
[p.0531] 諸例集 八 嘉永七寅年三月十九日、御右筆中島彦四郎より為問合書面差越、柳生播磨守答、 万石以上、半髪(○○)袖留罷在候間、初而御目見不苦哉之事、 三月 書面之通者、不苦儀と存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0531_3210.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0814] 万葉集 二相聞 讃岐狭岑島視石中死人柿本朝臣人麿作歌一首并短歌 【玉藻吉】(たまもよし)、讃岐国者(さぬきのくには)、国柄加(くにがらか)、雖見不飽(みれどもあかず)、神柄加(かみがらか)、幾許貴寸(こヽだたふとき)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3546.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集 十二古今相聞往来歌 悲別歌 柔田津爾(にぎたづに)、船乗将為跡(ふなのりせんと)、聞之苗(きヽしなへ)、如何毛君之(なにぞもきみが)、所見不来将有(みえこざるらん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2776.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0305] 雑談集 四 目もみえず耳もきこえず音(こえ)たヽず三つの猿こそたもちやすけれ いわざると見ざる聞ざるよりもなおおもはざるこそたもちがたけれ 不言不見不聞、見惑断じ易きこと石お破が如し、思惑断じ難きこと藕糸の如し雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0305_1060.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文器
[p.0287] 仙台実測志 上 延享二年乙丑三月朔日、日食五分、〈○中略〉 凡記食之方角者、以玉衡(〇〇)測之、惟以人目所見不妄書之、 此食自貞享暦法遅九刻計、学者所当用力也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0287_1071.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1277] 万葉集 九/雑歌 麻呂歌一首 古之(いにしへの)、賢人(かしこさひと/○○)之(の)、遊兼(あそびけむ)、吉野凡原(よしぬのかはら)、雖見不飽鴨(みれどあかぬかも)、 右柿本朝臣人麻呂之歌集出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1277_6764.html - [similar]
人部四|身体一|頬
[p.0331] 万葉集 二/挽歌 明日香皇女木〓殯宮之時、柿本朝臣人麿作歌〈並〉短歌〈○中略〉 敷妙之(しきたへの)、袖携(そでたづさはり)、鏡成(かゞみなす)、雖見不(みれどもあかず)厭( /○)、三五月之(もちづきの)、益目頬染(いやめづらしみ)、所念之(おもほへし)、君与時々(きみとおりおり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0331_1852.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0524] 記録部類 殿上淵酔 心記、治承二年正月二日、殿上淵酔之間、頭権大夫〈光能〉一人但左、未知其故、五節之時、廻五節所之間、御所当左之時、或但左非無其例、其外左但事、不見不聞事也、若有故歟、但去年五節之時、四五人許左但也、然而此人右但畢、思失歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0524_2846.html - [similar]
姓名部七|家紋|賜紋
[p.0513] 陰徳太平記 三十三 畠山安見不和事 翌年〈○永禄三年〉二月四日、公方御参内の時、長慶〈○三好〉修理大夫に任じ、子息孫次郎議長お筑前守に任じ、松永弾正は少弼にぞ転じける、同四年正月、義長お御相伴衆に被加、其後桐の御紋お被下、松永にも同く御紋お下賜はりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0513_2671.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0818] 万葉集 二挽歌 讃岐狭岑島(○○○)視石中死人柿本朝臣人麿作歌一首并短歌 玉藻吉(たまもよし)、讃岐国者(さぬきのくには)、国柄加(くにがらか)、雖見不飽(みれどもあかず)、〈◯中略〉彼此之(おちこちの)、島者雖多(しまはおほけど)、名細之(なくはし)、狭岑之島乃(さみ子のしまの)、荒礒面爾(あらいそもに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0818_3556.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.