Results of 301 - 400 of about 2628 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12851 精液 WITH 7748... (6.901 sec.)
人部六|身体三|大腸
[p.0494] 伊呂波字類抄 波/人体 大腸〈中黄雲、波良和太、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0494_3048.html - [similar]
人部六|身体三|膀胱
[p.0495] 伊呂波字類抄 由/人体 膀胱〈ゆはりふくろ水府也、六府之一也、上又膀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0495_3058.html - [similar]
人部六|身体三|膀胱
[p.0496] 下学集 上二/支体 膀胱(ゆばりふくろ)〈腹中水府也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0496_3059.html - [similar]
人部六|身体三|丹田
[p.0496] 書言字考節用集 五/肢体 気海(きかい)〈同上(灸穴)臍下〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0496_3063.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0432] 物類称呼 一/人倫 尻しり 相模の三崎にてでんぼ(○○○)と雲、備後にてこつべ(○○○)といふ、伊予にてつべ(○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0432_2565.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 古事記 上 爾速須佐之男命、〈○中略〉亦其於聞看大嘗之殿、屎麻理(○○○)〈此二字以音〉散、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2592.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0437] 鋸屑譚 壒囊抄、軽刑屎お遍身に塗りて、山野に追ひ放つ律あり、蓋、中臣祓屎戸の事に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2600.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] 書言字考節用集 五/肢体 放屁(へひる)〈順和名〉屁(へ)〈字苑、下部出気也、〉 〓(同) 屁(同) 屁(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2608.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 日本霊異記 下 奉写法華経経師為邪婬以現得惡死報縁第十八〈○中略〉 〓〈しなたりくぽ○中略〉 〓〈まら〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2620.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 伊呂波字類抄 末/人体 〓〈まら、 〓破前、一雲、万良、今 〓 〓字也〉 〓〈脾骨也、亦作踝、〉 届 裸 玉茎〈已上同、男陰也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2628.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0443] 松屋筆記 九十四 犢鼻褌 麻良(まら)も、破留(はる)の通音にて、張ふくるヽよしの名にても有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0443_2636.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 松屋筆記 九十四 女陰お豆といふ事 室町日記十九〈三丁う〉徳永法印吐之事条に、西行の歌見ゆ、豆どろぼうなどもいふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2662.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0447] 書言字考節用集 五/肢体 月水(つきのさはり) 天癸(同)〈時珍雲、女子二七天癸至、七七天癸絶、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0447_2674.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0449] 皇大神宮儀式帳 種々〈乃〉事忌定給〈支○中略〉血〈乎〉阿世〈止〉雲、〈○中略〉如是一切物名忌道定給〈支〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0449_2683.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0449] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉月役お猿猴坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0449_2685.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0450] 塵塚談 上 月役は田舎にて婦女の経行之節は、別居して、其節の仕業に、屋根へつかふわり木お拵へしものゆへ、月役と号しとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2686.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 伊呂波字類抄 由/人体 尿〈ゆはり小便、〉 〓 溲 〓〈〓 小〓少便也、亦謂之前〓、〉溺定〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2690.html - [similar]
人部六|身体三|支
[p.0452] 標注令義解校本 三 一支廃、手足お合せて四支(○○)といふ、こヽは手足のうち一つ折て用られぬおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0452_2702.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0453] 古事記伝 五 手は執(とり)なり〈登理な切れば知なれど、凡て第二音に切る語は、第四に転る例多し、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0453_2713.html - [similar]
人部六|身体三|腕
[p.0455] 義経記 三 べんけいむまるヽ事 師の仰にもしたがはず、〈○中略〉うで(○○)おし、くび引、すまうなどぞこのみける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0455_2724.html - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 後撰和歌集 一/春 弥生ばかりの花のさかりみちまかりけるに 憎正遍昭 おりつればたぶさにけがるたてながらみよの仏に花たてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2746.html - [similar]
人部六|身体三|拳
[p.0458] 倭訓栞 中編八/古 こぶし 拳およめり、小節の義成べし、新撰字鏡に捧ともみゆ、的矢に一こぶしと雲ふ事、太平記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2752.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 源氏物語 九/葵 わが御かたにわたり給て、中将の君といふに、御あし(○○○)などまいりすさびて、おほとのごもりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2786.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 詩経 下/小雅正月 謂天蓋高、不敢不局(くヽま)、謂地蓋厚、不敢不蹐(ぬきあし)、 ○按ずるに、蹐の傍訓は道春点本に拠る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2790.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0471] 日本書紀 十一/仁徳 六十五年、飛騨国有一人、曰宿儺、其為人、〈○中略〉其有膝而無膕踵(よほろくぼ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2854.html - [similar]
人部六|身体三|踵
[p.0471] 倭訓栞 前編八/久 くぼ 日木紀に踵およめり、霊異記に凹およみ、摂洲東生(なり)郡撫凹村と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2861.html - [similar]
人部六|身体三|蹇
[p.0475] 伊呂波字類抄 安/人体 蹇〈あしなへ、あしなへく、〉 跛〈跛足也〉 躄 痿〈已上同.痿人不忌起具也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0475_2892.html - [similar]
人部六|身体三|膝行
[p.0477] 和漢三才図会 十/人倫之用 躄(いざりこしぬけ) 〈音碧〉 躄 〈俗雲為左利、用滕行二字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0477_2904.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] 九条殿遺誡 先起称属星名号七遍、〈○中略〉次除手足甲(つめ)、〈丑日除手甲、寅日除足甲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2974.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0490] 倭訓栞 前編七/幾 きも 肝おいふ、気の元(もと)なるべし、又木の精也といへば、木元の義なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0490_3017.html - [similar]
人部六|身体三|腸
[p.0493] 倭訓栞 前編四十二/和 わた 腸およめり、回垂(わたるヽ)の義成べし、綿およめるも腸の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0493_3042.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 塵塚物語 五 赤松律師兵書之事 一手の中と、ありのとわたり(○○○○○○○)とかゆくなりたれば、大事ありと知べし、但し右の手の中かゆくば吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2616.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 書言字考節用集 五/肢体 男根(へのこ)〈男陰、外腎、玉茎、陰茎、並同〉人勢(同)〈本草〉㞗(同)〈字彙、男陰異名、〉屌(同)〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2631.html - [similar]
人部六|身体三|尿
[p.0450] 倭訓栞 前編十一/志 しと(○○) 紫式部日記、清少納言に、小児の小便おいへり、今しヽ(○○)といふ是也、しとる義なるべし、細流にしと筒見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0450_2691.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 空穂物語 あて宮 うちにめしいるとて、宮女君たち、しぞきたまへるものおぼえぬ、きみの御手にこの御文おおしいれて、およびのさきして、かいな(○○○)にかきつく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2729.html - [similar]
人部六|身体三|臂/肘
[p.0457] 太平記 十六 正成首送故郷事 母急ぎ走寄て、正行が小腕(○○)に取付て、涙お流して申けるは、栴檀は二葉より芳といへり、女おさなく共父が子ならば、是程の理に迷ふべしや、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0457_2740.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0467] [p.0468] 松屋筆記 百六 膝とも談合俗に膝ともだんがふといへり、東明寺百首に、 何事も心一つにはからふなだんがふしてぞこうくわいもなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0467_2826.html - [similar]
人部六|身体三|蹠
[p.0472] 伊呂波字類抄 安/人体 蹠〈亦作路、足下也、〉 跏夫 跖〈已上同〉 跡〈あと、亦作跡、〉 従〈従跡〉 武〈已上同、堂上接武、〉 躅勝〈あと〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0472_2870.html - [similar]
人部六|身体三|腓
[p.0473] 物類称呼 一/人倫 腨こむら 東国にてふくらぱぎ(○○○○○)といふ、信濃にてたはらつばき(○○○○○○)といふ、中国にてひなますぼ(○○○○○)といふ、讃岐にてすぼき(○○○)といふ、伊予にてふくら(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0473_2875.html - [similar]
人部六|身体三|無名指
[p.0482] 倭訓栞 前編二十七/倍 べにさしゆび(○○○○○○) 孟子に無名指と見ゆ、又くすりゆびといへり、蒙引に第四指也、非人所緊要者、故謂無名指と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0482_2948.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] 土佐日記 廿九日、〈○承平五年正月〉ふねいだしてゆく、うら〳〵とてりてこぎゆく、つめのいとながくなりにたるお見て、ひおかぞふれば、けふは子日なりければきらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2975.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0433] 貞丈雑記 二/人物 一古の中間小者は、きやはんおはき四幅袴お著し、十徳又はすあふひたヽれなど、時によりて著しける也、今時の中間小者は、主の供するに、衣服のすそお高く引き上げ、腰にはさみて尻お出し(○○○○)、赤すねなどあらはしきたなげなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0433_2578.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0437] 安斎随筆 前編九 一休和尚之歌 世の中はくうてはこして寐ておきてさて其後は死ぬるばかりぞ〈一休物語に見へたり、はこするは、屎ひる事也、はこは糞筥也、しのばこと雲也、又これおまるとも雲ふ、丸く細長きゆへなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2602.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] [p.0438] 貞丈雑記 十五/言語 一屁おひると雲ふ事お、古代はならす(○○○)といひし也、古今著聞集、宇治拾遺物語などの類、古き物語にならしけりといふ事見えたり、今世女の詞におならおすると雲は是れなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2609.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 今物語 念仏者の中に、つちゆいふけつと雲僧有けり、〈○中略〉人々女房など見おこせたるに、はだかなる法師の、かくし所も打出して、あなぬるのふろや、たけ〳〵といひていたりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2624.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 催馬楽 律 隠名〈一段、拍子十、近来不用之〉 くぼのなおば、なにとかいふ、くぼのなおば、なにとかいふ、つびたり、けふくなう、たもろ、ひのなかの、ひつきめな、けふくなう、たもろ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2659.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 松屋筆記 十 手ふりおして 顕季家集に、霞たつ、くらまの山の、薄桜手ふりおしつヽなおりぞわづらふ雲々、按手ふりおしては、手お振さま也、手おふるといふこと、袖中抄の都の手ぶりの条、まだ袋草子三の巻廿葉などにも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2718.html - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 倭訓栞 前編三十六/与 よわかひな 神代紀に弱肩およめり、弱は太手繦にむかへたる謙辞也、今雲ふ二の腕(○○○)也、一説に、左の肩也といへり、よつかたとよむべし、続紀に、弱き身に重さ任する事お詔したまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2728.html - [similar]
人部六|身体三|掌
[p.0460] 徒然草 下 愚者の中のたはふれだに、しりたる人の前にては、此さま〴〵のえたる所、詞にてもかほにても、かくれなくしられぬべし、ましてあきらかならん人のまどへるわれらお見んこと、たなごヽろの上の物お見んがごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2762.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 源氏物語 四/夕顔 との〈○二条院〉のうちの人、あしおそらに思まどふ、うちより御つかひあめのあしよりも、げにしげし、おぽしなげきおはしますおきヽ給ふに、いとかたじけなくて.せめてつよく覚しなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2785.html - [similar]
人部六|身体三|脂
[p.0470] 徒然草 上 世の人の心まどはす事、色欲にはしかず、〈○中略〉久米の仙人の物あらふ女のはぎのしろきお見て、通おうしなひけんは、誠に手あしはだへなどの、きよらに肥、あぶらつきたらんは、外の色ならねばさもあらんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2845.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] [p.0480] 土佐日記 廿日、〈○承平五年正月〉きのふのやうなれば、船いださず、みなひと〴〵うれへなげく、くるしく心もとなければ、たヾ日のへぬるかずお、けふいくか、はつか、みそかとかぞふれば、および(○○○)もそこなはれぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2922.html - [similar]
人部六|身体三|中指
[p.0481] 松屋筆記 五 たか〳〵指〈並〉くすり指 同書〈○禰津松鴎軒記〉に、大鷹のおば、たか〳〵ゆびにくらぶべし、又小鷹の緒は、薬ゆびに三分みじかくすべしと雲々、按にたか〳〵指は中指也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0481_2940.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0491] 源平盛衰記 九 宰相申預丹波少将事 人の思歎お休、物の所望お協させ給なば、皇子御誕生有て、家門の栄花もいよ〳〵開ぬと相存ず、誠に人の親として子のうれへ歎お見聞し程に、身にしみ肝お焦す事、何かは是にまさるべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0491_3020.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 松屋筆記 九十六 屁お奈良といふ、おなら(○○○)、あやまり、 今俗放屁おおならといへり、おもじは、女房詞の敬辞なり、奈良は鳴の通音なり、ひる音によりていへる詞也、旧本今昔廿八の十語に、武員僧の御前に蹲に、久く候ける間に、錯(あやまり)て糸高く鳴してけりと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2610.html - [similar]
人部六|身体三|蟻門渡
[p.0440] 倭訓栞 前編二/阿 ありのとわたり 蟻の門渡の義、とわたる舟などいふに同じ.其往来道あるお以ていへり、山家集に、 篠深み切みつぐきお朝立てなびきわづらふ蟻のとわたり、前陰と肛門との間お会陰とす、是おも俗に名お同うす、其一道のすぢあるおもてなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0440_2615.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0441] 塵袋六 ほそとはへそお雲歟、男おほぞつきたるものと雲ふはへそのつきたる歟、然者女にとてもへそなかるべきに非ず如何、 へそおほそと雲へども、陰おもほそと雲、陰には三のよみあり、一にはほど、二にはほぞ、三にはくぼなり、ほそつきたるものとは、男根つきたるものと雲ふ心なり、くぼと雲ふは女根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0441_2621.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 空穂物語 俊蔭二 我はまことの孝の子なりけりとかたる、ちいさき子のふかき雪おわけて、あし手はえびのやうにて、はしりくるお見るに、いとかなしくて、なみだおながして、などかくさむきにいでヽありくぞ、かヽらざらんおもひでヽありけになけばくるしうもあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2783.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0462] 空穂物語 藤原の君 こヽは大将殿、あて宮いまみやものまいる、すのこに侍従の君とのごもれり、ごたちすのうちにいて物いふ、しヾう松の枝おりてもち給へり、やがて、あて宮にふみ奉りて、あしずりおしてなく、君だちふたどころ、兵衛の君などいて、人の御返聞えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0462_2784.html - [similar]
人部六|身体三|膝行
[p.0477] 貞丈雑記 一/礼法 一膝行と雲ふは、ひざにてあるきはひ出て、又はひ退く事也、貴人の御前へ進み出るにも、御前近くにては、立て進み退くは、無礼なる故、貴人よりこなた迄立ちて行きて、扠座しつくばひ、手おつきてひざにてはひ寄りはひ退く也、三手三足ばかりはひ進む也、退く時も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0477_2902.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 徒然草 上 もろこしに、許由といひつる人は、更に身にしたがへるたくはへもなくて、水おも手してさヽげて、のみけるお見て、なりひさごといふものお、人のえさせたりければ、ある時木の枝にかけたりけるが、風にふかれてなりけるお、かしがましとてすてつ、又手にむすび(○○○○○)てぞ水ものみける、いか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2716.html - [similar]
人部六|身体三|拇
[p.0480] 続古事談 五/諸道 昔は諸道の博士などは、装束執する事なかりけるにや、光栄と雲ける陰陽師、上東門院の御産の時、あさましげなるうへのきぬ指貫にひらぐつはきて、びむもかヽで中門よりいりて、はしがくしの間よりのぼりて、ふところより白虫おとり出して、高欄のひらげたにあてヽ、大ゆびして殺しけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0480_2930.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] [p.0486] 雲萍雑志 一 ある人の妻、夫の爪お取ぬるおとヾめて、けふは辰の日なり、爪お取り給ふべからずといふ、傍の人これお聞きて、いかなることにかと問へば、辰は竜なり、竜は爪なくてかなふべからず、大切の日なりといふ、かたはらの人笑ひて、さあらばそのもとは、酉の日ばかりに時おつくりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2976.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0438] 福富草紙 ふくとみは七条のぼうのとね也、この秀武といふやつのするさうおたヾ殿原めでさせ給うなり、すやつは福富のかたはしおおしへたるおだに、殿原は、めでさせ給なりま、してふくとみははしなれおさめの、ておたてヽひる、つヾけんは、殿原はめでさせたまひなんと申といへば、いそぎて、ましに入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0438_2612.html - [similar]
人部六|身体三|五臓六腑
[p.0486] [p.0487] 醒睡笑 二/躻 腑のぬけたる仁に、えびおふるまひけるが、赤お見てこれはむまれつきか、又朱にてぬりたつものかととふ、生得は色があおけれど、かまにていりて、あかふなるといふおがてんしいけり、ある侍の馬にのりたる先一二間半柄の朱鑓、二十本ばかりもちたる中間どものはしるおみ、てうつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2986.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0436] [p.0437] 宇治拾遺物語 五 これも今はむかし、ある人のもとになま女房のありけるが、人に紙こひて、そこなりけるわかき僧に、かな暦かきてたべといひければ、僧やすき事といひてかきたりけり、はじめつかたはうるはしく、かみほとけによし、かん日くえ日などかきたりけるが、〈○中略〉またある日、はこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0436_2599.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 催馬楽譜入文 中 抄曰、くおは、くぼとも雲、奥深く隠れたる所お雲、おちくぼ、谷くぼなど雲が如し、下の詞ども未審、尋ぬべし、考曰、此うた、とくべきよしなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2660.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0466] 物類称呼 一/人倫 膝ひざ 豊州にてつぶし(○○○)といふ、中国にてはひざのさら(○○○○○)といふ、薩摩にてひざつぶし(○○○○○)と雲、奥州南部にてひざかぶ(○○○○)と雲、越後にてぶしやかぶ(○○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0466_2818.html - [similar]
人部六|身体三|手子
[p.0461] 日本書紀 五/崇神 十二年九月己丑、始校人民、更科調役、此謂男之弭調、女之手末(たなすえの/○○)調(みつき)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2773.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 太平記 十八 越前府軍並金崎後攻事 葉原より深雪お分て重鎧に肩おひける者共、数刻の合戦に入替る勢もなく戦疲れければ、返さんとするに力尽き、引んとするに足たゆみぬ(○○○○○)、されば此彼に引延て、腹お切者数お不知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2788.html - [similar]
人部六|身体三|腸
[p.0494] 太平記 二十一 塩冶判官讒死事 木村源三一人付順ぶ有けるが馬より飛ぶおり、判官が首お取て、鎧直垂に裹み、遥の深田の泥中に埋て後、腹かき切腸繰出し(○○○○)、判官の首の切口お陰し、上に打重て懐付てぞ死たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0494_3044.html - [similar]
人部六|身体三|蹇
[p.0475] 倭訓栞 前編二/阿 あしなへ 霊異記に躄、和名抄に蹇およめり、万葉集に足疾およめる歌に、葦若末乃足痛吾勢と見ゆ、あしなへのあなへぐわがせとよむべし、葦苗お蹇にいひかけたるなりといへり、新撰字鏡に、騫おあしなへぐ馬とよみ、鼈おあしなへがめとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0475_2894.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0627] 倭名類聚抄 十八/羽族名 蛙鳥 崔禹錫食経雲、蛙鳥、〈和名久比奈、漢語抄雲、水雞、〉貌似水雞能食蛙、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0627_2355.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1432] 倭名類聚抄 十九/竜魚 針聚 七巻食経雲、針按、〈和名波利乎、一雲与呂豆、〉口長四寸如針故以名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1432_6190.html - [similar]
動物部二十|介下|貝殻
[p.1619] 倭名類聚抄 十九/亀貝体 殻 唐韻雲、殻〈音角、和名与貝同、〉虫之皮甲也崔禹錫食経雲、河貝子、其殻上黒是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1619_7003.html - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0243] 倭名類聚抄 十六薑蒜 辛夷 崔禹錫食経雲、辛夷〈和名夜末阿良々木、一雲古不之波之加美(○○○○○○○)、〉其子可啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0243_975.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0007] 倭名類聚抄 十七/麦 蕎麦 孟詵食経雲、〓麦〈蕎音喬、一音驕、和名曾波牟岐、一雲久呂無木(○○○○)、〉性寒者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0007_47.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0068] 倭名類聚抄 十七/園菜 辛菜 崔禹錫食経雲、又有辛菜、〈和名賀良之、俗用芥子、〉根細而甚辛、薫好通口鼻之気、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0068_361.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0155] 倭名類聚抄 十七/水菜 骨蓬 崔禹錫食経雲、骨蓬〈和名加波保禰〉味鹹、大冷無毒、根如腐骨、花黄色、茎頭著葉者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0155_777.html - [similar]
植物部二十八|藻|海髪
[p.0919] 倭名類聚抄 十七/海菜 海髪 崔禹錫食経雲、海髪味鹹小冷、其色黒状如乱髪、〈和名以木須(○○○)、漢語抄雲、小凝菜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0919_4179.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海蘿
[p.0921] 倭名類聚抄 十七/海菜 海蘿 崔禹錫食経雲、味澀鹹大冷無毒、其性滑滑然、主九竅、〈和名不乃利(○○○)、俗用布苔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0921_4195.htm... - [similar]
植物部十五|草四|独子蒜
[p.1048] 倭名類聚抄 十七/葷菜 独子蒜(○○○) 崔禹錫食経雲、独子蒜、〈和名比止豆比流(○○○○○)、一雲独子狐、〉孟詵食経雲、独頭蒜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1048_4352.htm... - [similar]
人部六|身体三|肱
[p.0456] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉使太玉命以弱肩(よわかいな/○○)被太手繦而、代御手以祭此神者、始起於此矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0456_2727.html - [similar]
人部六|身体三|膝
[p.0467] 太平記 五 相模入道弄田楽並闘犬事 月に十二度、犬合せの日とて被定しかば、一族大名御内外様の人々、或は堂上に坐お列ね、或庭前に膝お屈して見物す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0467_2823.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0486] 宣草小言 二 曲礼、不蚤前の註、蚤読為爪前前鬢也、疏曰、謂除爪、又曰以治手足爪也、前剃治鬚髪也とあり、除爪とみるときは、古は爪お除き去りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0486_2977.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 松屋筆記 八十五 ぬけ足 安元御賀記〈群書類従五百廿九巻、十一丁左、〉に、我もとへ鞠くれば、ぬけあしおふみてにげられき雲々、今俗ぬき足といへり、加賀見山といへる浄瑠璃本に、ぬきあしさし足とあり、おとせぬやうに脱足する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2791.html - [similar]
人部六|身体三|踝
[p.0472] 物類称呼 一/人倫 踝くろぶし〈つぶし〉 長崎にてとりのこぶし(○○○○○○)といふ、播磨にてつくるぶし(○○○○○)と雲、遠江にてうちめぬき(○○○○○)、そとめぬき(○○○○○)と雲、三河にてくろこぶし(○○○○○)と雲、仙台にてたヽみいぼ(○○○○○)と雲、上総にて、うちいしなご(○○○○○○)、そとでいしなご(○○○○○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0472_2866.html - [similar]
人部六|身体三|膝䯊/髕
[p.0469] 日本書紀 九/神功 九年、〈○仲哀〉皇后従新羅還之、〈(中略)一雲、禽獲新羅王詣于海辺、抜王〓肋令匍匐石上、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0469_2836.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓〈十二月准之〉 天津罪〈止〉畔放、溝埋、樋放、頻蒔、串刺、生剥、逆剥、屎戸(○○)、許々太久〈乃〉罪乎、天津罪〈止〉法別〈気氐、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2594.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0445] 書言字考節用集 五/肢体 女陰(へヽ)〈女根、陰戸、朱門、並同、〉玉門(同)〈順和名、女陰名、〉〓(同)〈字彙、女人陰戸、〉也(同)〈韻会、女陰、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0445_2655.html - [similar]
人部六|身体三|手子
[p.0461] 古事記伝 十四 手末は、書紀神代紀に、手端此雲多那須衛とあり、和名抄に、遊仙窟雲手子、師説雲太奈須恵とあるによらば、たヾ手と雲ことなれども、こヽは末と雲るお重く見るべし、〈俗言に手さき(○○○)と雲におなじ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0461_2772.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] 安斎随筆 前編三 および 指の事なり、古き物語などには、多くおよびと書けり、和名抄に、指和名由比、俗雲於与比と見えたり、然ればゆびと雲ふは本名にて、およびと雲ふは俗語なり、およびお大指と心得、又小指と心得るはあやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2919.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0484] [p.0485] 源平盛衰記 十二 教盛夢忠正為義事平中納言教盛の夢に見給ひたりけるは、〈○中略〉新院〈○崇徳〉の御貌お奉見ば、足手の御爪長々と生、御髪は空様に生て銀の針お立たるが如し、御眼は鵄の目に似させ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0484_2971.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰺 崔禹錫食経雲、鰺〈蘇遭反、与騒同、和名阿遅、〉味甘温無毒、貌似鯼而尾白刺相次者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6068.html - [similar]
植物部十六|草五|葎草
[p.1189] 揃注倭名類聚抄 十/草 唐本注、葉似萆麻而小薄、蔓生、有細刺、蜀本図経雲、蔓生、葉似大麻、花黄白、子若大麻子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1189_4961.htm... - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣/名称
[p.0621] 倭名類聚抄 十四/澡浴具 内衣 温室経雲、澡浴之法、七物、其七日内衣、〈和名、由加太比良、〉論語注雲、明衣以布、為沐浴衣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0621_3479.html - [similar]
人部六|身体三|尻
[p.0432] 身体和名集 遠 おいど(○○○) 尻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0432_2571.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0435] 身体和名集 宇 うんこ(○○○) 屎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0435_2589.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 知 ちんぼ 男根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2633.html - [similar]
人部六|身体三|陰
[p.0442] 身体和名集 良 ら 男根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0442_2634.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.