Results of 1 - 100 of about 2726 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6347 日抄 WITH 5926 ... (8.347 sec.)
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 今日抄 一 弘化三年七月七日、京師大水、流三条、五条二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_974.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0209] 今日抄 一孝明 弘化三年七月七日、京師大水、流三条五条二橋、 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、 同五年七月二十二日、山城〈◯中略〉大雨風、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流〈◯中略〉五条橋三十六間、多倒五条石架、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1012.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0204] 今日抄 一孝明 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、倒其石架及三条石架、五年七月二十二日、山城、丹波、大和大風雨、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流三条橋十八間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_976.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 十三朝紀聞 三霊元 延宝二年四月十一日、畿内大水、流三条橋、多溺人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_967.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0219] 今日抄 一孝明 嘉永五年七月二十二日、山城、丹波、大和大雨風、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、〈◯中略〉流淀大橋若干間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1087.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1555] 今日抄 一孝明 嘉永三年正月二十七日、贈外舅権中納言実光左大臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_6000.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/日高川
[p.1189] 南紀名勝略志 日高郡 日高川 源、和州堺より出て、湯之又庄、原の庄、宮代の庄、西村の庄、安井の庄、柳瀬庄、福井の庄、甲斐川の庄、小家の庄、川上庄、山田の庄お経て海に入、河の流三十里計と雲へり、草根集に、正徹歌、 さしのぼる日高の川も解やらで氷おくだく紀路の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5021.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0219] 十三朝紀聞 四桜町 寛保元年七月、淀大水、破大小二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1084.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 三王外記 憲王 浅草川旧有二橋、各長数十丈、一曰仙寿橋(○○○)、在仙寿駅、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1494.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] 三王外記 憲王 浅草川旧有二橋、各長数十丈、〈◯中略〉二曰両国橋、言跨武総二州也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1510.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 燕石雑志 二 一二の橋 按ずるに、一二の橋は山城国深草に有、〈◯中略〉法性寺は東福寺北門前の南西向にあり、盛衰記に法性寺の一二の橋としるせしは、このころ法性寺の境内に属せしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1094.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 保元物語 上 官軍方々手分の事 基盛大和路お南へはつかうするに、法性寺の一のはしの辺にて、馬上十騎ばかり、ひた甲にて物のぐしたるつはもの上下廿余人、都へうてぞのぼりける、基盛これはいづれの国よりどなたへ参ずる人ぞととひければ、このほど京中物匆のよし承るあひだ、その子細おうけ給はらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1091.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祭
[p.0191] 香取志 上 橋祭 同〈◯十一月七日〉夜あり、是五段田てふ所の橋お祭也、昔一橋、二橋、三橋迚、三所にて祭しと雲、今不詳、思に御船山北堤の橋と、草履脱橋と合て然雲しにや、外に橋なければ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0191_908.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0219] 雍州府志 九古跡 一二橋 凡大和大路、自京師三条橋東、歴南到伏見豊後橋之通称也、三条与四条之間、有大和橋、経斯道南方到大和国、木津河南、有山城大和之境界、斯道在方広寺前、謂大仏門前、其南有一橋二橋、一橋之所有謂菅谷、是愛宕郡与紀伊郡之境界也、〈◯中略〉伝言、平家没落後、平知盛卿之男、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1088.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0306] 三王外記 憲王 元禄中、王詔、於両国橋下流、更造二橋、一曰新大橋、在両国橋南里余、二曰永代橋(○○○)、在新大橋南里余港口、橋之東南(○○○○)、曰(○)永代洲(○○○)、故名也(○○○)、旧以舟渡行人、二橋成而民甚便之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0306_1546.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 山陽遺稿 拾遺 詩僧可山寓三条子橋(○○○○)招余許飲 坐閲憧憧来往饒、小楼簾影水中揺、道人心地無喧寂、暫住三条第二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_555.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 山槐記 治承三年六月三日庚寅、今日前右大将〈宗盛〉法性寺一橋西辺建立一堂、置丈六阿弥陀像、令前権僧正公顕供養雲々是室家周忌仏事歟、件人去年七月十六日逝去也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1092.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 山城名勝志 十六紀伊郡 一橋〈在東福寺北伏見道、号法性寺一橋、〉 二橋〈在大和大路九条、流水出東福常楽庵奥、而経二老橋、同北門絶塵橋、而出大路、入鴨川之末也、〉 三橋〈在二橋南、流源出従東福方丈東、而経洗玉澗、偃月、通天、臥雲橋等架之、又経曹源院前而出大路、入鴨川之末也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1090.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0221] 梅花無尽蔵 一 暮春過城南〈遊城南藤杜教院、有画眉児、〉 春風吹枝扣城南、恵日寺前橋二三(○○○○○○○)、沈水焼残屏宛転、流鶯声答美人談、 恵日山東福寺前、有一橋二橋三橋、透此三而入藤森、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1097.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 大勢河お渡ぬれば、千騎二千騎、五千六千、二百騎三百騎、七百八百、思々心々に、或は木幡大道、醍醐路に懸つて阿弥陀が峯の東の麓より攻入もあり、或は小野庄勧修寺お通つて七条より入もあり、或櫃川お打渡、木幡山深草里より入もあり、或は伏見、尾山、月見岡お打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1093.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0219] [p.0220] 山州名跡志 十二紀伊郡 一橋(○○) 在東福寺北門前北一町余伏見街道中央、従此南の方東福寺境内凡八町の内に有三橋、是其第一也、下流は新熊野社の艮の谷より出て、橋の西の方入鴨川也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0219_1089.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] [p.0221] 山城名勝志 十六紀伊郡 法隆寺記雲、嘉禎四年八月上旬、六波羅将軍〈◯藤原頼経〉法隆寺太子宝物、可令上洛給之旨被仰、 十一日、〈癸丑〉御舎利之外、御宝物皆具也、〈宿所、法性寺一橋北東頬、唐門内、〉於法性寺殿、九条禅定殿下〈◯藤原兼経〉准后宮、将軍〈頼経〉左大臣殿、左大将御拝見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1095.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0217] [p.0218] 山州名跡志 十三久世郡 大橋 在孫橋南 此所淀郷南界也 橋 丑寅より申酉に渡る、長百三十七間 下流木津川の末にして西方桂川、伏見川の末と合して、入難波江、也、中頃此橋今の所より一町余北にあり、孫橋大橋小橋(○○○○○○)、共皆是秀吉公時設る所也大橋別名長橋(○○○○○○)詠和歌、此名今は無し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1072.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0221] 太平記 三十六 清氏叛逆事附相模守子息元服事 相模守〈◯細川清氏〉普請の為とて、天竜寺へ参りけるが、不例庭に入て物具したる兵共、三百余騎召具したり、将軍是お聞給て、さては道誉に評定せし事、はや清氏に聞へてけり、さらんに於ては、却て如何様被寄ぬと覚るぞ、京中の戦は小勢にて協まじ、要害に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1096.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 本朝俗諺志 一 錦帯橋 防州岩国の城下に錦帯橋といふあり、川幅凡百七十間、山川にして常は深からず、洪水の時は両岸に満る、橋は五橋にかけ、四箇所の橋台、石垣お菱のかたちに築き、その角お水上水下にあてヽ水お避、鉄石お以千切銯とし、何ほどの満水にも破るヽ事なし、岸の両端二橋は橋杭あり、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1739.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0209] 都のにぎはひ 四条新造之記 延宝二寅年四月十一日、畿内近国悉く大洪水して、五条橋落損じけれども、程なく元の如く板橋に造らしめ給、〈◯中略〉 嘉永三戍年九月三日、風雨にて五条橋少し欠落、猶また同五子年七月廿一日、夕より暴風強雨して、廿三日の朝に至、俄に加茂川洪水脹出て、三条五条の二橋損 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1011.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 十三朝紀聞 四桜町 元文五年七月十六日、京師大水、破三条橋、 寛保二年八月、自二十七日至朔、畿内大雨風、京城内外大水、破三条橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_971.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 醍醐随筆 下 去ぬる壬寅〈◯寛文二年〉五月一日、京師大地震、感神院の石の華表たおれて微塵となる、五条の石橋こと〴〵く砕て川おうづむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1009.html - [similar]
植物部十一|竹|竹商
[p.0741] 国花万葉記 一/山城 金銀 竹木 土石竹 弓竹旗竿は賀茂八幡お用 竹屋町通西 烏丸通五条二丁下 高倉二条下町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0741_2728.htm... - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|大臣家
[p.0435] 故実拾要 十一 大臣家 源中院、〈従一位内大臣四代、准大臣一代有之、〉藤西三条、〈従一位右大臣公条実条二代也、従一位内大臣四代有之、〉藤正親町三条、〈太政大臣二代、内大臣六代有之、〉右三家お大臣家と号す(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0435_2347.html - [similar]
称量部二|量|雑升
[p.0094] [p.0095] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事〈畠〉一段〈はうその森〉 本地子四斗 作良仙房 〈長器(○○)歳末柴片荷、他所公事無【Kれ】之、〉在【K二】山城国相楽郡祝園庄内中四里卅九坪【K一】〈自【Kれ】東二段目半○中略〉一段 本地子四斗 作河内入道〈てかい〉〈長器、他所公事無【Kれ】之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0094_384.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0295] 東寺文書 礼 大和国符 国符十市郡司 応施入田四町〈元故従四位下佐味朝臣官位田〉 路東廿二条三山部里九麻生田一町 八葛野田一町 廿三条二耳梨里(○○○)卅五画工田一町 三上藤里(○○○)二柏原田一町〈◯中略〉 宝亀八年七月二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0295_1499.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0555] 日本国郡沿革考 二山陽道 美作 和銅六年四月、割備前国六郡置、上国、管十二郡〈延喜式等七郡、拾芥抄十一郡、〉六百二十八村、 東南条〈十四村 古苫田郡之地、後分為二郡、延喜式載苫東苫西二郡、和名抄載苫田郡、注東西、蓋其分置、在延喜以前也、其後又分析苫東郡、為東南条、東北条二郡、分析苫西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0555_2343.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0213] 公卿補任 仁明 承和十年〈癸亥〉 非参議従三位平高棟 天長二年閏七月父親王〈○葛原〉頻抗表、賜平朝臣姓、貫左京二条二坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0213_1320.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|保
[p.0153] 朝野群載 十一延尉 撿非違使庁下 九条二坊 刀禰職事 常陸光方 右件光方、已三代刀禰者、早補任保(○)刀禰職、令知行保内、故下、 応徳二年四月十七日 左衛門大尉藤原朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0153_772.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|保
[p.0153] 朝野群載 二十一雑文 捕保刀禰 右京職符 九条二坊二保(○○) 常澄重方 右人補任刀禰職已畢、保内宣承知令執行之状如件、故符、 康和五年二月十三日 少進紀 大夫源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0153_773.html - [similar]
地部二十一|越前国|今立郡/今南西郡/今南東郡/今北東郡
[p.0237] 古今類聚越前国志 一今立郡 丹生、南条二郡の東にあり、東は大野に界し、南は美濃国冠山に接し、北は足羽郡に連る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0237_913.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] [p.0386] 続日本後紀 十四仁明 承和十一年八月癸卯、丹波国多紀郡人、斎院主典従七位上常澄宿禰成主、改本居貫附左京一条二坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1541.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0289] 大和志 十四高市郡 郷名 巨勢(こせ)〈方廃、越村存、〉波多〈方廃、畑村存、〉遊(ゆふ)部〈已廃、存今井四条二村、〉檜前(ひのくま)〈方廃、村存、〉久米(くめ)〈方廃、村存、〉雲梯(うなて)〈方廃、村存、〉賀美〈已廃、存飛鳥村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0289_1464.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0072] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事一段半〈超昇寺〉 本地子六斗 作教願〈超昇寺〉〈九合(○○)、百姓持来、歳末炭一籠、他所公事無【Kれ】之、〉在【K二】右京一条二坊四坪南大路半四坪東大路一段【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0072_295.html - [similar]
称量部一|度|大工金
[p.0015] [p.0016] 御当家令条二十九 定一絹紬之事、壱端に付、長大工金(○○○)にて三丈二尺、幅壱尺四寸、一布木綿之事、壱端に付、長大工がねにて、三丈四尺、幅壱尺三寸、右織物之寸尺、如【Kれ】此御定之上は、長幅不足之絹布売候に於ては、来年四月朔日より、見合候もの可 【Kれ】取【Kれ】之者也、寛永三年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_89.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0878] 郡名一覧 一伊予国(御料私領) 〈予州 四方二日〉 拾四郡 高四拾四万弐千百六拾三石五斗五升六合五勺三才 九百五拾九け村 ●松山 二百十八里半 ●宇和島 二百七十八里 ●大洲 二百五十一里 ●今治 二百七里 ●西条 二百五里 ◯小松 二百九里十九町 ◯吉田 二百七十三里 ◯新谷二百三十里 ◯按ずるに、本書の符号 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0878_3818.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|町
[p.0154] 拾芥抄 中末京程 東西二京并千二百十六町〈東京従大宮至于京極四百五十六町、大内合八十町、東西大宮中央、自二条至于九条二百二十四町、又西京四百五十六町、大路三分可計加、◯中略〉 又説雲、東西両京一千一百卅六町、 東京五百六十八町 但自二条大路北百二十町 自二条大路南四百卅八町 西京准此、除 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0154_775.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0354] 過庭紀談 三 堂上方の、近衛、一条、二条、九条、鷹司花山、徳大寺など雲へる類お氏と心得て、藤原定家氏冷泉、藤原房嗣氏近衛、藤原教平氏鷹司などヽ書きし書あり、是れ藤原お姓と思ひ、、二条鷹司の類お氏と思へるなり、是亦誤なり、あれは各其家号なり、氏にはあらず、堂上方にては、今とても其義明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0354_2040.html - [similar]
植物部二十七|菌|猢猻眼
[p.0812] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 木耳〈◯中略〉桑耳 此条二品あり、軟にして食ふべきものは桑耳なり、〓くして食ふべからざるものは桑黄なり、釈名の桑檽、桑蛾、桑雞の三名は桑耳の名なり、一名五鼎芝、〈群芳譜〉桑菌、〈証類本草〉俗名くはたけ、桑樹に生ずる菌なり、茶色にして冬月多し、釈名の桑臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0812_3599.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] [p.0204] 都のにぎはひ 四条橋新造之記 近年加茂川筋暴雨のたび毎に、土砂の流れ出る事火しく、次第に川床高く、所々に附洲出来て、弘化三午年七月七日の大風雨に加茂川洪水し、翌八日の暁、三条五条の大橋同時に損じ落ぬ、〈延宝以後百六十余年の珍事也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_975.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 立川寺年代記 後花園 文安五年戊辰五月、九月大雨長降、天下大水損破多、此年〈◯中略〉五条橋堕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_1003.html - [similar]
地部三十九|橋下|山城国/鴨川橋
[p.0199] 続南行雑録 祐茂記抄 安貞二年七月廿日、京師大雨、鴨河口出〈天〉橋流、人数百人死〈爪、◯中略〉春日大明神御祟之由有沙汰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0199_942.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1253] 摂津名所図会 八上/矢田部郡 魚市 当津宮の前町にあり、これより西の方の漁者船おこゝに寄て、毎朝諸魚の市あり、こゝにより又京師大坂へ早船にて運送し市に商ふ、都て諸魚美味にして兵庫の魚と賞す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1253_5277.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛永
[p.0249] 改元物語 元和年中、京師大火あるに由て、京童部の癖なれば、元和の定は、げむくわと読むべしなどのヽしるにより十年に当る時改元あつて寛永(○○)と号して、寛永の年号めでたく二十年お歴たり、然ど街説にはうさ見ること永しなど雲しとなん、此年号のうち台徳公薨じたまひ、又今の本院即位ましませども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0249_1952.html - [similar]
地部四十六|泉|朧清水
[p.1024] 後拾遺和歌集 十七雑 良暹法師大原にこもりいぬと聞て、つかはしける、 水草におぼろの清水そこすみて心につきの影はうかぶや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1024_4469.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0090] 雍州府志 七/土産 畳 凡造畳人称畳刺、以鍼刺縫之謂也、其家謂畳屋(○○)、京師大針氏並伊阿弥等為長、禁裏院中之畳製之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0090_527.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0935] [p.0936] 故実拾要 四 正月 十八日爆竹 是去る十五日、自山科家献上の左義長、今日清凉殿の於南庭焼上也、天子出御清凉殿に有天覧、極臈此事お催す也、又御殿の階の下に、北面の侍両人跪候也、件の左義長焼上る時、陰陽師大黒囃之〈大黒とは其陰陽師の称号の如し〉也、凡其次第先陰陽師大黒烏帽子素袍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4161.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1206] 東大寺小櫃文書 上 近江国(○○○)愛智荘 合水田壱拾弐町〈〇中略〉 貞観拾八年拾壱月弐拾伍日 前豊前講師大法師安宝 依疑捺私印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1206_4857.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|儀式
[p.0552] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事〈◯中略〉 新任大臣明年行之、既為近代例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2912.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|後官出家雑載
[p.0911] 吉記 元暦二年〈◯文治元年〉五月一日癸未、今日建礼門院有御遁世、戒師大原本成房雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0911_3263.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恐懼
[p.0757] 日本書紀 三/神武 戊午年十一月己巳、皇師大挙将攻磯城彦、〈○中略〉弟磯城〓然(おち/○○)改容曰、臣聞天圧神至、旦夕畏懼(おぢかしこまる)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0757_4518.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|式日
[p.0544] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事 上古四日、左大臣饗、五日右大臣也、而貞信公〈◯藤原忠平〉依避殺生、御斎会間設饗、被設精進饗、其後無式日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0544_2907.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒産地
[p.1271] 毛吹草 三 遠江 けが鮒 近江 山田丸鮒 源五郎鯽〈猟師大なるふなお取度に源五郎と雲婿の方へ遣す故に、是お源五郎と名づく〉堅田小糸鮒 大溝紅葉鮒 信濃 諏訪湖鮒 陸奥 大鮒 若狭 鮒 出雲 鮒 肥後 えず鮒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1271_5360.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1408] 本朝食鑑 十/華和異同 鰤 孫愐唐韻、鰤老魚也、山海経、圧㶁之水有師魚、食之殺人、陳蔵器亦謂、魚師大者有毒殺人、李時珍曰、今無識者、予〈○平野必太〉謂、本邦何時為此名乎、世人時時食之、然未到殺人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1408_6055.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0306] 吾妻鏡 五十一 弘長三年十一月十六日癸巳、午刻御息所御著帯、御験者大納言僧正、〈○註略〉医師玄蕃頭丹波長世朝臣、〈布衣〉御〈○御下、恐有誤脱、〉陰陽権助政茂朝臣、〈束帯〉宿曜師大夫法眼晴尊等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0306_1121.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅商
[p.0573] 人倫訓蒙図彙 六 餅師 大仏の前に住して、大仏餅と号して其名高し、壱分の餅目三十九匁、又は四十匁あり、佐々餅、鶉餅、野郎餅等品々、道中の五文のもち卅五匁あり、大坂難波橋筋大仏、江戸芝鶴屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2571.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 毛吹草 三 近江 源五郎(○○○)鯽(○/ぶな)〈猟師大なる鮒お取度に、源五郎と雲婿の方へ遣す故に、是お源五郎と名つく、〉同鰭(○)〈○中略〉大溝紅葉鮒同骨抜鮓(○○○) 出羽 はた〳〵鰭(○○○○○)〈〓に似たる魚也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4131.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 二十七/清和 貞観十七年十二月廿七日丙子、左京人右大史正六位上兼行算博士小槻山公今雄、主計算師大初位下小槻山公有緒、近江国栗太郡人前伊豆権目正六位上小槻山公良真等、並賜姓阿保朝臣、息速別命之後也. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_476.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|呪禁
[p.0056] 橘窻自語 上 陰陽師大黒民部の家に、水合(○○)といふ事お、土用にすることあり、禁裏仙洞御所々々にて井にむかひ、呪術おせり、此事のわけは、丹後国与謝郡天真井の水お合せし故有しと、大黒の物語なれども、不甘心の事にて、風水家の呪術におこるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0056_233.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1335] 故実拾要 五 九月九日 御菊居 是常御殿の御庭に菊綿お加置也、陰陽師大黒調進之、菊居と雲は、菊の枝に色綿お以、菊の花お作り、件の枝に付て献之也、是お菊居とも菊綿とも雲也、往古今日菊の花不咲事ありて、件の事お被用しより始ると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1335_5691.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0936] 後水尾院当時年中行事 上正月 十八日〈◯中略〉三毬打あり、亦暁より催したつ、弓場代にて此事あり、朝餉にて御覧あり、女中だいばん所に候す、公卿侍臣どもすのこに候す、大こく役者お召具して参る、〈陽陰師大黒囃之、松大夫と雲ふ、〉かつこ、棒ふり、かくし太鼔等の事あり、ことはてヽ常の御所にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0936_4162.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 光台一覧 一 十九日〈◯正月〉は、六十六本の左義長、土御門殿の下陰陽師大黒と申もの勤之、宿所塔之段の神子町より行列にて参上す、南殿の前に、竹に色々紙お結付、火お焚、弁面お懸芥の装束し、鬼面にて夜刃衣装抔して、太鼔鉦鼔お打、前進後退して歌舞す、其称言は、貴也御法、左義長や御法と、下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4167.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1339] 禁中恒例年中行事 九月 九日 御菊居(おきくすへ) 是は常御殿西の御椽、きり隠しといふ所の御庭に、陰陽師大黒菊お植る、其枝に菊綿おつけさせ給ふよし、ひとりの料赤黄白三輪づヽ九輪なり、小々小さき菊綿お、しべの縁に置るヽ也、白花には黄、黄には赤、赤には白お置るヽよし、女中方も付け給ふとなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1339_5699.html - [similar]
人部二十五|朋友|朋友例
[p.0402] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年八月庚申朔、従三位和気王坐謀反誅、是日又下詔曰、粟田道麻呂、大津大浦石川長年等〈爾〉勅〈久〉、朕師大臣禅師〈乃〉宣〈久〉、愚痴〈仁〉在奴〈方〉、思〈和久〉事〈毛〉無〈之天、〉人〈乃○人乃二字原脱、拠一本補、〉不当、無礼〈止〉見咎〈牟流乎毛〉不知〈之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0402_956.html - [similar]
地部四十六|泉|朧清水
[p.1024] [p.1025] 袖中抄 十 のなかのしみづ〈おぼろの志みづ、せかいの志みづ、◯中略〉 又古歌雲 大原やおぼろのしみづよにすまば又もあひみんおもかはりすな 此歌お本にて、野中のしみづのやうに、おぼろのしみづと雲事も、もとあひたらんなからひなどによむべし、能宣朝臣が伊勢よりのぼりけるに、京にてた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1024_4471.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 都のにぎはひ 四条橋新造之記 延宝二寅年四月十一日、畿内近国悉く大洪水して、三条五条両橋共に落損しけれども、程なく元の如く板橋に造らしめ給ふ事、実に有難き上の御恵にて、夫よりして後洪水有れども、此両橋は恙なかりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_968.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0204] 百練抄 十三後堀河 安貞二年七月廿日、風吹雨沢、洪水泛溢、四条五条等末橋流了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_979.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0195] 和漢名数 地理 山城国大橋五(○○○○○○) 三条橋 五条橋 淀大橋 伏見豊後橋 宇治橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0195_922.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 謡曲 熊野 四条五条の橋の上、老若男女貴賤都鄙、いろめく花衣、袖おつらねて行末の、雲かと見えて八重一重、咲く九重の花ざかり、名におふ春の景色かな、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_987.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 宇治拾遺物語 七 これも今はむかし、たヾあきらといふ撿非違使ありけり、それがわかかりけるとき、清水のはしのもとにて、京童部どもいさかひおしけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_997.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 和漢名数 地理 山城国大橋五〈◯中略〉 五条橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_994.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 山城名勝志 十五愛宕郡 清水橋(○○○)〈雲(○)五条橋(○○○)乎(○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_995.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 百一録 元禄五年七月四日、雨浙瀝、至辰刻止、猶時々下、河水溶々、三条仮橋流落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_970.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 山城名勝志 十五愛宕郡 五条橋 或記雲、後小松院応永十六年、新供養五条橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_1001.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 園太暦 康永三年八月十五日、今朝彼是雲、東大寺八幡宮神輿入洛、武士奉防之間、振置五条橋上、〈◯又見細々要記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_1000.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 見た京物語 三条の橋牛車お通さず、加茂川の中おわたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_973.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 見た京物語 三条の橋より江戸日本橋まで里数百廿六里六町一間ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_963.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 東寺執行日記 永享八年七月四日より八日まで大雨、四条、五条、桂橋落流畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_1002.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 十三朝紀聞 二後光明 正保二年十一月、先是、幕府修五条石橋、〈◯中略〉古者鴨川諸橋中、五条七条石造、至応仁猶存、其後京師久乱、諸橋概廃、及天正中秀吉東征発京師、徙(○)四条橋于(○○○○)三条(○○)、五条橋于坊門修之雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_991.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] [p.0203] 都のにぎはひ 三条橋 天正十八年大橋掛渡されしより以前、橋のありしこと見あたらず、太平記などにも三条河原とのみ書たれば、慥なる橋は無りしと覚ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_965.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 見た京物語 江戸より京への入口は三条大橋なり、是加茂川なり、其先の小川にかヽり、又橋あり、是三条小橋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_961.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 都のにぎはひ 四条橋新造之記 五条橋は正保二酉年十一月、総石橋に御造替有しが、寛文二寅年五月朔日大地震にて崩落、以前の如く板橋と成る、〈此時五条橋の石材おば、縄手大和橋、并に三条白川橋、又堀川通三条中立売下立売の諸橋へわかち引れしが、中立売下立売の両橋は崩れて今板橋に改たまる、◯又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1010.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 百練抄 十三後堀河 安貞二年七月廿日、風吹雨沢、洪水泛溢、四条五条等末橋流了、漂没之輩数輩雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_999.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 七十一番歌合 中 卅六番 左 いたか いかにせん五条のはしのしたむせびはてはなみだのながれくわんぢやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1005.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 平治物語 中 義朝六波羅被寄事并頼政心替事附漢楚戦事 さる程に六波羅には、五条の橋お毀ち寄せ、掻楯に掻きて待つ所に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_998.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 和漢名数 地理 山城国大橋五 三条橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_958.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 都名所図会 一 三条橋は東国より平安城に至る喉口なり、貴賤の行人常に多くして皇州の繁花は此橋上に見えたり、欄干には紫銅の擬宝珠十八本ありて悉銘お刻、〈◯銘略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_960.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 伊勢参宮名所図会 一 京三条橋 太閤秀吉公、増田長盛に奉行せしめ作る所也、東海道五十三駅これよりはじむ、橋の前後旅館多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_962.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 遠碧軒記 一地儀 三条橋六十間、橋柱のひま毎に三間づヽ也、今度〈◯延宝二年〉両方にて六間づヽ橋台出来すれば、十二間短なる也、橋の幅は五間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_969.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 山城名勝志 十五郡愛宕 五条橋 元架五条末鴨河、天正十八年(○○○○○)、件の橋お六条坊門に引渡さる(○○○○○○○○○○○○○)、然猶呼(○○○)五条橋(○○○)也、今五条河原に昔の橋柱朽残て二三柱見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1006.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 都名所図会 二 五条橋は初は松原通にあり、則いにしへの五条通也、秀吉公の時此所にうつす、故に五条橋通といふ、実は六条坊門也、欄干には紫銅擬宝珠左右に十六本ありて、北の方西より四つ目に橋の銘あり、洛陽五条石橋正保二年乙酉十一月吉日、 奉行 〈蘆浦観音寺俊興小川藤左衛門尉正長〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1008.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0205] 如是院年代記 寛正二年辛巳、自旧冬至夏、諸国人民餓死、来于京城死者不知数、為彼亡魂、於四条五条橋上、諸五山輪番大施餓鬼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0205_986.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 山州名跡志 十七洛陽 三条橋 在鴨川上 欄干丸形、擬宝珠紫銅、橋柱石柱、橋行六十三間、幅四間五寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_959.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 東山日記 三条橋 三条橋板馬蹄轟、忽爾夢醒入洛城、十万人家双眼裏、自疑離婁向上明、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_966.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.