Results of 1 - 34 of about 34 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10634 戸浦 WITH 7994... (0.392 sec.)
地部四十九|浦|備前国/藤戸浦
[p.1323] 本朝無題詩 七旅館付路次 過備前藤戸浦有興 同人〈◯釈蓮禅〉 残雲樹様難相比、明月峡図不足論、煙色斜籠秋岸草、潮声鎮打暮山根、洛陽人若問斯地、争以舌端子細言、沙烟迎霽日華白、江雨経秋楓葉黄、李放画図何得写、蓬壺境界亦能望、山如碧障水如簟、此処征人皆断腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1323_5604.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0477] 遊囊剰記 十 藤戸渡は、潮声鎮打の昔、難凌波涛といへるに引替て、わづかに細流の橋お渡行く、桑碧の変とは是等のことなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0477_2376.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨種類/鯨産地
[p.1490] [p.1491] 慶長見聞集 八 関東海にて鯨つく事 聞しは今唐国に鯨鯢と雲魚は、長さ数千里あり、波おたゝひて雷おなし、沫おはきて雨霧おなす、舟おものむと也、四足の魚と古記に見えたり、扠又日本に鯨と雲魚有、けい〴〵のたぐひと知られたり、長さ三十ひろ五十ひろ有、日本に是に過たる生類なし、愚老〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1490_6465.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1309] [p.1310] 有徳院殿御実紀附錄 十 ある時、仰に、〈○徳川吉宗〉凡人としてものまなびせねば、倫理おだに弁ふる事お得ず、あやまてば禽獣にひとしき行ひもいでくるぞかし、まして士たるものは、あげもちひらるゝ時は、朝政にもあづかるものなれば、ことさら文学に志すべきなり、我常に思ふ、今の世学問な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1309_6900.html - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0489] [p.0490] 善庵随筆 当六月朔日、水戸浦より上り候河童丈三尺五寸余、重十二貫目有之候、殊の外形より重く御座候、海中にて赤子の鳴声火敷いたし候間、猟師共船にて乗り廻り候へば、海の底にて御座候故、網お下し申し候処、色々の声仕候、夫よりさしあみお引き廻し候へば、鰯網の内へ、十四五匹入候ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0489_1678.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0360] [p.0361] 有徳院殿御実紀附録 十五 数学は、寄合建部彦次郎賢弘(○○○○○○○)とて、名誉の算学者ありしお、小納戸浦上弥五左衛門直方薦め申ければ、しば〳〵御垂問あり、ほどなく精微おきはめ玉ひ、さらに聖慮おくはへ玉ひしことゞもありしかば、誠に神明の御方略、凡慮の及ぶ所にあらずと、彦次郎賢弘もふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0360_1246.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 備中名勝考 下渡 藤戸渡〈考は上の藤戸島の所にいへり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2372.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 備中名勝考 上島 藤戸島 都宇郡有木村の山つヾきなる地名なりけん、今は島にあらず、此地名、本州には今は絶て、備前国児島郡にあり、〈◯中略〉有木村の山つヾきなる、備前国の天城よりは、今児島に、藤戸といふ所には、わづかに橋ひとつかヽりたる、近き所なる故に、本州の地名の、かしこにうつりしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2373.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 大嘗会和歌集 村上天皇天慶九年主基備中国風俗神歌 ふぢと たひらけくあまつひつぎにのぼる舟ふぢとよりこそ出わたりけれ 後冷泉院永承元年十一月十五日主基方備中国 木工頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経 〈乙帖三首〉暮春藤戸有乗船見之客 はなさけば立しら浪も紫にみゆるふぢとのわたりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2374.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1141] 源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 同〈◯元暦元年九月〉十八日、〈◯中略〉三川守範頼も、室の泊に有けるが、舟より上り、同国〈◯備中〉西河尻、藤戸の渡に押寄て陣取、源平海お隔て磬へたり、海上四五町には過ざりけり、〈◯中略〉援に佐々木三郎盛綱、夜に入て案じけるは、渡すべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1141_4805.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0061] 源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児嶋合戦附海佐介渡海事 佐々木三郎盛綱〈〇中略〉其辺お走廻て浦人お一人語ひ寄て、白鞘巻お取せて、や殿向の嶋へ渡す瀬は無か教給へ、悦は猶も申さんと雲へば、浦人答て雲、瀬は二つ候、月頭(○○)には東が瀬になり候、是おば大根渡と申、月尻(○○)には西が瀬に成候、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0061_438.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] [p.0476] [p.0477] 源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 同〈◯元暦元年九月〉十八日に、平家は讃岐屋島に作有、山陽道お打靡して、左馬頭行盛お大将軍として、飛騨守景家以下の侍お相具して、二千余艘にて備前国児島に著、三川守範頼も、室の泊に有けるが、舟より上り、同国西河尻、藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2375.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0086] 揃注倭名類聚抄 七/牛馬体 歷草未詳、按平家物語瀬尾最後条、藤戸条、及太平記、多雲馬草和岐、指胸前可排野草之処、所謂歷草或是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0086_325.html - [similar]
地部二十六|備前国|名所
[p.0594] 国花万葉記 十三 備前国中名所之部 神村山〈◯中略〉 唐琴の浦からことの泊、〈◯中略〉 神島〈◯中略〉 大島の灘〈◯中略〉 虫明のせと〈◯中略〉 小島〈◯中略〉 牛窓〈◯中略〉 藤戸の渡 凡そ当国名所おほからざるにや、所見するものすくなし、猶好士にうかヾふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0594_2539.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 食物知新 首 日域諸国名産苔類 青苔〈勢州〉甘苔〈同上〉香多(かた)苔〈〓州〉堅苔〈〓後〉黒苔〈駿州〉藤戸苔〈備前〉菊池苔〈肥後〉蜈蚣苔〈同上〉富士苔〈駿河〉水泉苔〈肥後〉品川苔〈武州〉葛西苔〈同上〉鶏冠苔〈志摩〉牡〓苔〈肥前〉桜苔〈同上〉波婆苔〈遠州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4115.htm... - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0298] 慶元古文書 十 讃州丸亀城主京極能登守蔵 今月七日、平家左馬頭行盛、五百余騎軍兵お相随て、備前児島の城に楯籠処に、盛綱藤戸の海お渡して、行盛以下の者共お追伐之事、誠に昔こそ水お渡す事はあれど、いまだ馬にて海お渡すの例お聞ず、盛綱振舞希代の勝事とは覚え候、くわしき事、猶跡より可申候也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0298_625.html - [similar]
器用部二十五|舟上|〓
[p.0582] 参考源平盛衰記 四十一 盛綱渡藤戸児島合戦附海佐介渡海事 南都異本雲、和比が従父兄弟に、小林三郎重高と雲者つと寄て、柏源次と組て、二人海へぞ入にける、小林が郎等に岩田源太、主は海へ入ぬ、続て入べき様もなかりければ、弓の筈おとらへて、泡の立所へ指入て打ふれば、物こそ取附たれ、引上て見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0582_3005.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] [p.0554] 新安手簡 二 高綱、三目結、盛衰記本文の如くに候、此事は殊勝に存じ候、本のまヽ用い候、盛綱、藤戸の直垂も、盛衰記には黄すヾしと候、平家物語には、しげ目結と候ひしかと覚え申候、佐々木の家の紋、是等の事より四目お用い来り候か、もとは隻いづれにても目給に候おば、後に四つ目結に極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2927.html - [similar]
地部二十六|備前国|郡
[p.0579] 皇国郡名志 備前国〈旧八郡 今九郡〉 和気(わけ) 〈<畠田町 <伊部<梨町 <塩田町 <片上 <八木山 <三石 作播界〉 磐梨(いはなし) 〈<畠田 国中〉 邑久(おほく) 〈<牛窻 <神埼 <正浦 <山田 <笠加新町 南海郡〉 赤坂(あかさか) 〈<白石 <すさい町 作界〉 上道(かむみち) 〈駅町無し 国中郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0579_2463.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 日本実測録 八 壱岐国〈従肥前国松浦郡呼子浦至壱岐国石田郡郷之浦、渡海直径七里一十二丁、〉 石田郡郷之浦本町 一里八町六間半 渡良(わたら)村船越〈至麦屋径測五丁四十二間〉 二十九町三十七間 渡良浦〈旧呼宮野浦〉 三里二十五町四十六間 渡良村麦屋 一里二十四間 半城(はんせい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1238_5174.html - [similar]
地部二十六|備前国|道路
[p.0574] [p.0575] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 備前国和気郡日生(ひなし)村鬼石〈至日生村径測四町二十四間半〉 二十町四十六間半〈至鬼石面岬一十一町一間〉 日生村、三十四度四十四分半、〈至難田村木生卅町一十三間〉 四里一十八町三十八間〈至難田村木生二里九町一十六間〉 西片上村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0574_2442.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郷
[p.0526] [p.0527] 倭名類聚抄 八播磨国 明石郡 葛江〈布知衣〉明石〈安加之〉住吉〈須美与之〉神戸 邑美〈於布美〉垂見〈(見、高山寺本作水、)多留美〉神戸 賀古郡 望理 長田〈奈加太〉住吉〈須美与之〉余戸〈◯高山寺本、余戸次有賀古、〉 印南郡 大国〈於保久爾〉益気〈◯高山寺本、気作田、註末須太、〉含芸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0526_2236.html - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] 毛吹草 三 備前 海月 海糠(あみ)魚 そこにべ 〓(まながつお) はい貝 藤戸苔 川口鱣 鯉 牛窓烏賊 下津井蛸 堅浦白藻 小島酒 伊部焼物〈酒瓶藍壺徳利鉢等〉 岡山素麪 石戸米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2533.html - [similar]
地部二十七|長門国|道路
[p.0704] [p.0705] 日本実測録 一沿海 従大坂沿海至赤間け関〈◯中略〉 長門国厚狭郡宇部郷村 四里三十二町三十八間 須恵村大瀬崎 三里二十町三十間 千崎村 四里二十二町二十九間半 豊浦郡小月村吉田川口〈至街道四町二十七間〉 二里一十九町 豊浦〈本長府〉二里三町五十六間半〈至前田村一里一十一町五十二間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0704_3037.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 毛吹草 三 伊勢 甘苔 駿河 富士苔〈山中谷川に有之〉 安房 小湊苔 はヾ苔 生家の紐苔 下総 葛西苔〈是お浅草苔とも雲〉 下野 日光苔〈川に有之〉 若狭 青井堅苔 能登 経紐苔 〓後 内堅苔 出雲 十六島苔 備前 藤戸苔 長門 向津奥苔〈向津の奥の入江のささ波に苔かくあまの袖やぬれけん、人丸の詠歌と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4114.htm... - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] [p.0593] 吉備古今鑑 当国〈◯備前〉の名物 一伊部焼物 一長船打太刀刀 一周迎鼻紙〈◯註略〉 一和気絹 一牛窓虎石 一暮河煙草〈◯註略〉 一稲岡素麺 一藤戸苔 一奥津竜髭(しらも)采〈◯註略〉 一佐伯菎蒻 一児島諸白 一大川尻の白魚〈◯註略〉 一八浜鰻鱧(うなぎ) 一宇殿木蠣 一河津海月 一北浦女冠者 一児 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2534.html - [similar]
地部三十一|豊後国|道路
[p.1015] [p.1016] [p.1017] 日本実測録 六沿海 従豊前国小倉沿海至鹿児島〈◯中略〉 豊後国国東(くにさき)郡高島村、三十三度三十三分半、 四里三町四十一間〈至浜村二里一十町三十七間〉 堅来(かたく)村浜、〈至堅来村宿所四町六間〉三十三度三十八分半、 四里三十町一十八間〈至香々地村二里四町四十間、〉 竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1015_4377.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0663] 日本地誌提要 十六伊豆 沿革 古へ国府お田方郡に置、〈今の君沢郡三島駅是なり〉鎌府の初、山名義範守護お以て州守お兼ぬ、文治中、後白河法皇特旨あり、本州お頼朝に賜ひ、子孫に伝へしむ、足利基氏鎌倉管領たるに及び、其執事上杉憲顕お以て守護とす、正平中、憲顕帰順し、畠山義深之に代る、義深西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0663_3091.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|下総国/利根川
[p.1176] [p.1177] 太平記 十九 奥州国司顕家卿上洛并新田徳寿丸上洛事 奥州の国司北畠源中納言顕家卿、〈◯中略〉白川関お立て下野国へ打越給ふ、鎌倉の管領足利左馬頭義詮、此事お聞給て、上杉民部大輔、細川阿波守、高大和守、其外武蔵相模の勢八万余騎お相副て、利根河(○○○)にて支らる、去程に両陣の勢東西の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1176_4976.html - [similar]
地部三十二|肥前国|道路
[p.1070] [p.1071] [p.1072] [p.1073] [p.1074] [p.1075] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島沿海至長崎〈◯中略〉 肥前国佐嘉郡徳富村筑後川口〈至神崎郡蓮池神崎町三十三丁三十二間、従神崎町歴木町至魚町限、四丁四十六間半、又従神崎町、歴東野け里村至境原町、二十四丁三十二間半、〉 一十七町四十八間 石塚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1070_4535.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0935] 正徳朝鮮国聘使錄 復書 日本国王源御諱〈○家宣〉奉復朝鮮国王殿下、〈○中略〉有少謝儀、附諸帰使、願符善禱、永介純釐、不備、 正徳元年辛卯十一月 日〈○中略〉 所賜朝鮮国王、有画図金屏二十双、蓋其九双十五図、皆有伝賛、高玄岱所撰並書也、錄于左、 孝徳天皇白雉図〈一隻狩野探信所画○伝賛略、以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0935_5276.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国埼郡/国東郡
[p.1027] 日本書紀 六垂仁 二年、是歳、任那人蘇那曷叱智請之、欲帰于国、〈(中略)一雲、初都怒我阿羅斯等、有国之時、黄牛負田器将往田舎、黄牛忽失、則尋跡覓之、跡留一郡家中、時有一老夫曰、女所求牛者、入於此郡家中、然郡公等(中略即殺食也、若問牛直欲得何物、莫望財物、便欲得郡内祭神、雲爾、俄而郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1027_4423.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0216] [p.0217] 田文 七 東郷 文永二年実撿大田文内若狭国 注進文永二年実撿大田文内事 合 東郷八十七町五反二百八十 除七十八町六十卜 寺社田六丁八反四十卜 国分寺五十九反二百五十卜 上下宮六反百五十卜 推村宮二反 秋里名 別名七十一丁二反廿卜 西郷四反三百十卜〈不作二百十卜〉 秋里名十一丁二反卅卜〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0216_814.html - [similar]
地部四|大和国|道路
[p.0271] [p.0272] [p.0273] [p.0274] 大和志 一 路程 南都至京師十一里、至江都一百二十里、至大坂八里、至上野九里、至高取七里十八町、至郡山一里十八町、 〈官道〉 高座嶺(たうげ)〈旧名栲問坂、山州相楽郡界、謂之奈良坂越、〉至南都駅一里、〈歴般若寺奈良坂〉南都駅至帯解一里、〈歴肘塚永井〉帯解至丹波 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0271_1357.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.