Results of 1 - 100 of about 3628 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7498 和乾 WITH 2548 ... (8.560 sec.)
地部四十|渡|名称
[p.0353] 易林本節用集 和乾坤 渡(わたり)〈舟 橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1773.html - [similar]
地部三十九|橋下|隈本橋
[p.0345] 易林本節用集 和乾坤 隈本橋(わいもとのはし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0345_1726.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] 書言字考節用集 一乾坤 渡(わたり/わたし)〈説文、小津也、〉路津(同)〈日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1774.html - [similar]
地部四十|渡|朝妻渡
[p.0470] 書言字考節用集 二乾坤 朝妻渡(あさづまわたし)〈江州坂田郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2339.html - [similar]
地部四十|渡|下総国/古河渡
[p.0462] 書言字考節用集 一乾坤 許我渡(こがのわたり)〈下総猨島郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2289.html - [similar]
地部四十|渡|大和国/狭野渡
[p.0419] 書言字考節用集 二乾坤 狭野渡(さのヽわたり)〈又雲、三輪川、三輪崎、和州城上郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2064.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1269] 書言字考節用集 二乾坤 迫渡(せと)〈海川合水之処〉湍門(同)〈万葉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1269_5396.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 饅頭屋本節用集 左天地 佐渡(さど)〈渡州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1431.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] 字鏡集 三水 済(さい)〈〓同、済同、済同、わたりふ子せむ、わたる〉 渡(と)〈わたる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1772.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0366] 和爾雅 一下地理 加賀国 籠渡(かごのわたり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0366_1859.html - [similar]
地部四十|渡|三渡
[p.0424] 和爾雅 一下地理 伊勢国壱志郡 三渡(みわたり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0424_2100.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 和爾雅 一下地理 尾張国 津島渡(しまのわたり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2119.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0453] 和爾雅 一下地理 下総国 須田渡(すだのわたり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0453_2257.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0477] 和爾雅 一下地理 対馬島 対馬渡(つしまのわたり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0477_2382.html - [similar]
地部四十|渡|桑名渡
[p.0425] 東海道名所図会 二 間遠渡(まどおのわたり)口〈桑名七里の渡口おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2108.html - [similar]
地部四十|渡|鎧渡
[p.0462] 江戸砂子 一日本橋南 鎧渡(よろひのわたし) かやば町より小あみ町二丁目へわたす所 里諺に雲、往古は此所入江にして大わたり也、源頼義公奥州責のとき、俄に風おちて、浪はげしかりければ、鎧おしづめ、竜神に祈り給ふと雲つたへたり、又平将門の事につけて、おなじやうなる雲つたへあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2288.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0455] 江戸名所図会 十七 隅田河渡(すみだがはのわたし)橋場より須田堤(すだづヽみ)のもとへの古き渡なり、今は橋場(はしば)の渡(わたし)と唱ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0455_2264.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思歌 大埼之(おほさきの)、有礒乃渡(ありそのわたり)、延久受乃(はふくずの)、往方無哉(ゆくへもなくや)、恋渡南(こひわたりなむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2365.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 万葉集 一 三野連〈名闕〉入唐時、春日蔵首老作歌 在根良、対馬乃渡(つしまのわたり)、渡中爾(わたなかに)、幣取向而(ぬさとりむけて)、早還許年(はやかへりこね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2384.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] [p.0354] 古事記伝 十八 渡(わたり)とは、海にまれ川にまれ、渡行処(わたりゆくところ)お雲、〈後世の歌などに、難波わたりといふとは異なり、〉万葉一〈二十六丁〉に、対馬(つしま)乃渡々中爾(のわたりわたなかに)雲々、六〈四十五丁〉に泉川渡乎遠見(いづみがはわたりおとほみ)雲々、此外も多し、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1780.html - [similar]
地部四十|渡
[p.0351] [p.0352] 渡は、わたりと雲ひ、又わたしと雲ふ、蓋し自他お以て其称お異にするものにして、池沢河海等、凡て水お渡るべき処お雲ふなり、而して徒歩して渉るものお歩渡(かちわたり)と雲ひ、舟行するものお船渡(ふなわたし)と雲ひ、両岸に宣せる綱お繰り、櫓櫂お用いずして船お行るものお綱渡(つなわたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0351_1766.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0761] 万葉集 一雑歌 幸于吉野宮之時、柿本朝臣人麿作、 八隅知之(やすみしヽ)、吾大王之(わがおほきみの)、所聞食(きこしめす)、天下爾(あめのしたに)、国者志毛(くにはしも)、沢二雖有(さはにあれども)、山川之(やまかはの)、清河内跡(きよきかわちと)、御心乎(みこヽろお)、吉野乃国之(よしぬのくにの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0761_3593.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 万葉集 十秋雑 七夕 天河(あまのがは)、打橋(うちはし/○○)度(わたせ)、妹之家道(いもがいへぢ)、不止通(やまずかよはん)、時不待友(ときまたずとも)、 機(はた)、踏木持往而(ものヽふみきもてゆきて)、天河(あまのがは)、打橋度(うちはしわたす)、公之来為(きみがこんため)、 天漢(あまのがは)、棚橋( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5337.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0085] [p.0086] 万葉集 二挽歌 明日香皇女木缶殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌、 飛鳥(とぶとりの)、明日香乃河之(あすかのかはの)、上瀬(かみつせに)、石橋渡(いはヾしわたし)、〈一雲石浪〉下瀬(しもつせに)、打橋渡(うちはしわたし)、石橋(いはヾしに)、〈一雲石浪〉生靡留(おひなびける)、玉藻毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0085_347.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴雑載
[p.0555] 万葉集 三/雑歌 高市連黒人羈旅歌八首 桜田部(なくらだへ)、鶴鳴渡(たづなきわたる)、年魚市方(あゆちがた)、塩干二家良進(しほひにけらし)、鶴鳴渡(たづなきわたる)、 礒前(いそのさき)、榜手回行者(こぎたみゆけば)、近江海(あふみのみ)、八十之湊爾(やそのみなとに)、鵠佐波二鳴(たづさはになく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0555_1988.html - [similar]
地部九|駿河国|村里/名邑
[p.0627] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 駿河 有渡(うと)郡、安古(あこ)村、用宗(もちむ子)村、有東坂(うとうさか)村、富士郡、神戸(がうと)村、駿東郡、新芝(あらしは)村、仁杉(ひとすぎ)村、北久原(ほくはら)村、深良(ふから)村、芝穂田(しはすた)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0627_3005.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0591] 万葉集 七/雑歌 詠鳥 山際爾(やまのはに)、渡(わたる)秋沙(あきさ/○○)乃(の)、往将居(ゆきていむ)、其河瀬爾(そのかはのせに)、浪立勿湯目(なみたつなゆめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0591_2171.html - [similar]
地部三十八|橋上|棚橋
[p.0110] 万葉集 十秋雑歌 七夕 天漢(あまのがは)、棚橋渡(たなはしわたせ)、織女之(たなばたの)、伊渡左牟爾(いわたらさむに)、棚橋渡(たなはしわたせ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_536.html - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0913] 万葉集 十/秋雑歌 詠雁葦辺在(あしべなる)、荻之葉(おぎのは/○○○)左夜芸(さやぎ)、秋風之(あきかぜの)、吹来苗丹(ふきくるなべに)、雁鳴渡(かりなきわたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0913_3692.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|陽炎
[p.0328] 万葉集 一雑歌 軽皇子宿于安騎野時、柿本朝臣人麻呂作歌、東(ひむがしの)、野炎(ぬにかぎろひの)、立所見而(たつみえて)、反見(かへりみ) 為者 すれ ば 、月(つき)西渡(かたぶきぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0328_1897.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 万葉集 二挽歌 明日香皇女木缶殯宮之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌、 飛鳥明日香乃河之(とぶとりのあすかのかはの)、上瀬(かみつせに)、石橋渡(いはヾしわたし)、〈一雲石浪〉下瀬(しもつせに)、打橋渡(うちはしわたし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_427.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 万葉集 十秋雑 七夕 彦星之(ひこぼしの)、川瀬渡(かはせおわたる)、左小舟乃(さおふねの)、得行而将泊(とゆきてはてむ)、河津石所念(かはづしおもほす)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5347.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 【安太】人乃(あたひとの)、八名打渡(やなうちわたす)、瀬速(せおはやみ)、意者雖念(こヽろはおもへど)、直不相鴨(たヾにあはぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1454.html - [similar]
地部三十七|道路|駅路
[p.0008] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 【駅路】爾(はゆまぢに)、引舟渡(ひきふねわたし)、直乗爾(たヾのりに)、妹情爾(いもがこヽろに)、乗来鴨(のりにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0008_56.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 駅路爾(はゆまぢに)、引舟渡(ひきふねわたし)、直来爾(たヾのりに)、妹情爾(いもがこヽろに)、乗来鴨(のりにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3458.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0709] 万葉集 十六/有由縁雑歌 怕物歌 奥国(おきつくに)、領君之(しらせしきみが)、染屋形(そめやかた)、黄染乃屋形(きぞめのやかた)、神之門渡(かみのとわたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0709_3641.html - [similar]
地部三十八|橋上|打橋
[p.0086] 万葉集 七雑歌 羈旅作勢能山爾(せのやまに)、直向(たヾにむかへる)、妹之山(いものやま)、事聴屋毛(ことゆるせやも)、打橋渡(うちはしわたす)、 右七首〈◯六首略〉者、藤原卿〈◯房前〉作、未審年月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0086_349.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0095] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 明日香川明日文将渡(あすかがはあすもわたらむ)、石走(いはヾしの)、遠心者(とほきこヽろは)、不思鴨(おもほえぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0095_434.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0200] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉歌之曰、阿磨佐箇屡(あまざかる)、避奈莬謎乃(ひなつめの)、以和多羅素西渡(いわたらすせと)、〈◯中略〉此両首歌辞今号夷曲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0200_957.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0810] [p.0811] 日本鹿子 十三 同国〈◯阿波〉中名所之部 阿波山 阿波島共雲〈◯中略〉 鳴渡(なると) 大なると、小なるととて、南海へ船の往来大難所なり、 高和(かうわ)浦 桜け池などヽ雲名所有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0810_3527.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0812] 太平記 十八 春宮還御事附一宮御息所事 此儀げにもとて、小舟一艘引下して、水主一人と、御息女とお乗せ奉て、渦の波に脹て、巻却る波の上にぞ浮べける、〈◯中略〉是は浦にも非ず島にも非ず、如何に鳴渡(なると)の浪の上に、身お捨舟の浮沈み、塩瀬に回る泡(うたかた)の消なん事こそ悲けれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0812_3533.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 書言字考節用集 一乾坤 造(ふなばし)〈広韻、以舟為橋也、〉船橋(同)〈俗字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_474.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0799] 易林本節用集 津乾坤 筑波山(つくはやま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0799_3703.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1353] 易林本節用集 利乾坤 琉球(りうきう)〈外国〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1353_5422.html - [similar]
地部三十八|橋上|板橋
[p.0088] 易林本節用集 伊乾坤 板橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0088_372.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 易林本節用集 良乾坤 欄干 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_678.html - [similar]
地部三十九|橋下|一条戻橋
[p.0200] 易林本節用集 毛乾坤 戻橋(もどりばし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0200_947.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳台
[p.0798] 易林本節用集 知/乾坤 帳台(ちやうたい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0798_4484.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 易林本節用集 波/乾坤 麦秋(ばくしう/○○)〈四月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3450.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0872] 易林本節用集 登/乾坤 通入障子(とりいしやうじ)〈紫宸殿後七回中間雲障孑、又作鳥居障子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0872_4939.html - [similar]
地部四十|渡|相模国/馬入川渡
[p.0446] 東海道名所記 一 藤沢より平塚へ三里十六町 ばにうの渡し、御上洛には舟橋かヽる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0446_2221.html - [similar]
地部三十九|橋下|福井舟橋
[p.0343] 千種日記 舟橋の駅に到る、此川に舟橋あり、小舟四十八艘お以ていとなむ、川の両岸に指出たる岩あり、其岩に鎖おかけて舟お係て橋とす、此舟橋の長きこと百十二間あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1716.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0097] 神代巻家伝聞書 八 浮橋は舟橋也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0097_451.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 八雲御抄 三上地儀 橋 舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_472.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 藻塩草 五橋 船橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_473.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 新撰六帖 三 はし これやこのそらにはあらぬあまの川かたのへ行は渡る船ばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_478.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 夫木和歌抄 二十一橋 さのヽふなばし 近江又上野(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1664.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0096] 倭訓栞 中編三宇 うきはし 日本紀、万葉集に見ゆ、浮橋也、舟橋おいふ(○○○○○)、もと巍略に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0096_447.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 倭訓栞 中編二十二不 ふなばし 舟おもて橋とする也、越中富山より加賀に行道に、七十六艘もて掛たる橋あり、本邦第一なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_475.html - [similar]
地部三十九|橋下|相模国/相模川橋
[p.0284] 東海道名所記 一 藤沢より平塚へ三里十六町〈◯中略〉 馬入の渡し、御上洛には舟橋(○○)かヽる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0284_1437.html - [similar]
地部三十九|橋下|福井舟橋
[p.0342] 遊囊剰記 二十三 黒竜川南お船橋の宿、北お森田の宿とす、此川も又加越四大河の一なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0342_1713.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0343] 遊囊剰記 二十四 神通川は富山の廓外お流る、鉄鏁お用て船六十二艘お係ぐ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1719.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] 夫木和歌抄 二十一橋 文永三年毎日一首中〈ぬまのふなばし〉 民部卿為家 水まさるぬまのふなばしともすればうきよわたりに袖ぬらしつヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_479.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 万葉集略解 十四上 船ばしは川に船お並べ、綱もて杭につなぐ故、とり放つ事もあれば、かくいひて、男とわが中おはなたるヽにたとへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1669.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] [p.0336] 廻国雑記 下 三月〈◯長享元年〉二日とね川、あおやぎ、さぬきの庄、たてばやし、ちづか、うへ野の宿などうちすぎて、佐野にてよめる、 いにしへのあとおばとおくへだてきてかすみかヽれるさ野のふなばし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1672.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0197] 枕草子 三 はしは あさむづの橋 ながらのはし あまびこの橋 はまなのはし ひとつ橋 さのヽ舟橋 うたじめの橋 とヾろきのはし おがはの橋 かけはし せたの橋 木曾路のはし ほり江の橋 かさヽぎのはし ゆきあひの橋 おのヽうきはし やますげの橋、名おきヽたるおかし、 うたヽねの橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0197_935.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 名所方角抄 上野 佐野 月よめり 道遠きさのヽ舟橋よおかけて月にぞわたる秋の旅人 あぢきなくかけては過じ中川の瀬だえはつらしさのヽ舟橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1665.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 岐蘇路記 上 高崎より廿町前に、佐野へ行く道あり、高崎の東にあり、道より西に佐野村あり、佐野舟橋お渡せし川あり、名所なり、古歌多し、舟橋おつなぎし木なりとて、近き頃まで在しといふ、今はなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1675.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 佐野 〈舟橋、上野、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1666.html - [similar]
地部三十九|橋下|福井舟橋
[p.0342] 遊囊剰記 二十三 坂野説、船橋は吉田郡なり、柴田家の時、初て舟橋お掛らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0342_1714.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 遊囊剰記 二十二 佐野舟橋は、鳥川の上流佐野村にありける故の名なり、今は舟渡となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1678.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0101] 慶安三年木曾路記 佐渡川、墨股より一里あり、舟渡なり、墨股同前に舟橋かヽるなり、四百余艘にて掛るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_481.html - [similar]
地部三十九|橋下|宮川舟橋
[p.0251] 名所方角抄 伊勢 宮川 山田の入口なり、世俗には、やうだとも雲り、〈◯中略〉宮川にて参詣の人は、祓おする也、此川に舟橋おかけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0251_1279.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 藤浪記 縄手お行くに南の方に佐野の舟橋の跡ありといふ、鳥川の上なり、〈◯中略〉佐野源左衛経世が住し跡も山際に在といへり、同じ辺に定家の杜などいへる所侍りと馬引けるおのこ語りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1677.html - [similar]
地部四十|渡|伊勢国/宮川渡
[p.0423] 伊勢参宮名所図会 四 宮川(みやかは)〈山田の入口なり、是より外宮北御門迄卅町、〉 一名度会川、豊宮川、斎宮川、禁川と雲、〈◯中略〉渡し船は昼夜お分たず、満水の時も、雨宮の神官より人お出し、参詣人お渡さしむ、御遷宮の御時は舟橋おかくる、是上古斎宮、勅使参向の時の例なりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2095.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 国花万葉記 十一上野 さのヽ舟橋 近江に同名あり 大嘗会の名所也雲々 当国の名景 落花 旅人 駒〈手むけの駒〉 あづまぢのさのヽ舟橋 かみつけのさのヽ舟橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1667.html - [similar]
地部四十|渡|大和国/狭野渡
[p.0419] [p.0420] 詞林采葉抄 五 佐野舟橋 此橋在所、先達歌枕処々にかはれり、然而当集〈◯万葉集、中略、〉同〈◯十四〉歌雲、 くるしくもふりくる雨かみわがさきさのヽわたりに家もあらなくに 此歌は近江国の佐野にや、又大和歟、此歌おとりて、雨お雪にとりなしてよみ玉へる、 駒とめて袖うちはらふかげもな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2068.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0343] [p.0344] 東遊記 二 九十九橋〈◯中略〉 越中の神通川は富山の城下の町の真中お流る、是又甚大河にして、東海道の富士川抔に似たり、水上遠くして然も山深く、北国のことなれば、毎春三四月の頃に至れば、雪解の水殊の外に増来りて、例年他方の洪水のごとく、常に南風に水増り、北風に水減ず、是は南よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1721.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 北国紀行 佐野の舟橋に至りぬ、〈◯中略〉舟橋は昔の東西の岸と覚しき間、田面遥に平々たり、両岸に二所の長者有しとなり、此辺の老人出て昔の跡お教るに、水もなく細き江の形ありて、二三尺許なる石お打渡せり、枯れたる原に見わたされてそこと思へる所なし、 跡もなく昔おつなぐ舟橋はたヾ言の葉の佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1674.html - [similar]
地部三十九|橋下|福井舟橋
[p.0342] 東遊記 二 九十九橋 福井の東に舟橋あり、越前にては名高けれども、是は越中の神通川に渡せるものに不及、〈◯中略〉越前福井の舟橋の鎖は、柴田勝家の造り置れし鎖なりといへり、誠に此鎖容易の事にあらじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0342_1715.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0343] 加越能山川記 越中 神通川 神通川は、越中新川郡、婦負郡の間に有り、北陸第二の大河なり、第一は越後の新保川也、〈◯中略〉番山の北舟橋有り、舟数六拾六艘程入、下東岩瀬の湊に舟渡弐艘在、其上下には舟橋也、舟数百三十四艘、水高時は百五拾より百七八拾艘入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1717.html - [similar]
地部三十九|橋下|天竜河浮橋
[p.0280] 信長公記 十五 天正十年四月十六日、池田の宿より天竜川へ著せられ、援舟橋懸被置、奉行人小栗二右衛門、浅井六介、大橋以上両三人被申付候、抑此天竜川者、甲州、信州大河集而流出たる大河、滝下滝鳴而、川之面寒渺々として、誠輒舟橋懸るべき所に非ず、上古よりの初也、国中之人数お以て、大綱数百筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0280_1424.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 蒲生氏郷紀行 天津正しき二十の年、前関白おほいまうちぎみ〈◯豊臣秀吉〉入唐したまひ侍らんとものしたまふに、日のもとの武士のこりなく御供しはべるに、陸奥よりも立侍りけるに、〈◯中略〉佐野の舟橋につきぬ、里人の出侍りしにて、たづねとひければ、此はしにて昔人お恋ける人の、むなしく成し有様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1673.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0343] 舟橋方古書写 承応三年之御書物左之通 今月廿六日之書札到来、仍神通川水出候様子、別紙書付入御披見候処、箇様に舟橋切、殊に水主死、乗舟四五艘流候由、何茂油断故と被思召候、 一舟流候程之儀は、前廉より水之様子しれ可申候処に、ぜうおもあけ置不申義、何も前日より相詰被申間敷と被思召候、 一か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0343_1720.html - [similar]
地部三十九|橋下|尾張国/起川舟橋
[p.0256] [p.0257] 尾張名所図会 後編二中島 起川〈村(富田)の西なる木曾川おいふ、(中略)船渡りは昼夜絶間なく、公私の旅人往来、将軍家御上洛の節と、朝鮮人来聘の時は舟橋(○○)おわたす、数百艘〉〈の舟お横に並べて、大綱及び大鏁もてつなぎ、其上に板お渡して陸地おあゆむが如くす、其大造なる事、むか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1306.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 拾遺愚草 上 内裏百首 参議藤原定家 恋二十首〈◯中略〉佐野布奈橋 ことづてよさのヽ舟橋はるかなるよその思ひにこがれわたると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1671.html - [similar]
地部三十九|橋下|福井舟橋
[p.0342] 和漢三才図会 三十四船橋 造(ふなはし)〈◯中略〉 越前福井北有川、其幅凡百四十丈、用八十余艘、但舟数多少、任水増減耳、其地名舟橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0342_1712.html - [similar]
地部三十九|橋下|尾張国/起川舟橋
[p.0257] 慶安三年木曾路記 小船 渡なり、木曾川の末なり、御上洛の時、又は朝鮮人来朝の時は舟橋かヽる、尾濃両州より沙汰す、舟千五百艘にて懸るなり、川より向は美濃国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1307.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] [p.1213] 駿府政事録 慶長十七年六月十六日、嘉定如例、日野惟心、水無瀬一斎、飛鳥井中納言、冷泉三位、土御門左馬権助、舟橋式部少輔出仕、在府之諸武士伺候、午刻出御南殿、〈御座上壇〉宰相殿、〈〇徳川義直〉中将殿、〈〇徳川頼宣〉少将殿、〈〇徳川頼房〉同相随給、日野大納言入道、水無瀬宰相入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5193.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋附船頭水主
[p.0147] 舟橋方古書写 富山舟橋(○○)江水手(○○)三拾二人之御扶持として、当年より米百六拾俵被下候、右之米越中国中在々所々江被仰付候条、郡奉行衆裁許次第、多年可請取之者也、 ◯満元和三年十二月十六日 横山山城守書判 本多安房守書判 富山舟ばし水主中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0147_757.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 詞林采葉抄 五 佐野舟橋 此橋在所、先達歌枕処々にかはれり、然而当集〈◯万葉〉第十四巻歌、〈◯歌略〉とりはなしとは、此橋お河には渡さヾるにや、路の両方水田にて板おうち渡、うち渡するとかや、然者水なき時はとりはなして置と申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1670.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0336] 正徳元年記 倉賀野上の一里山の後に正六といふ村あり、それより東南の間、山の北の方へ引たる松山あり、定家杜といふ、其杜の下にある村お下佐野といふ、杜の上の方にあるお上佐野といふ、〈◯中略〉往古舟橋のかヽりたる佐野川に石台の残あり、今は舟渡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0336_1676.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|髪上
[p.1407] 慶長日件録 慶長八年十二月廿九日、女院御所御髪上也、参勤、〈◯舟橋秀賢〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1407_5980.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋附船頭水主
[p.0147] 舟橋方古書写 船橋(○○)小島町船頭(○○)共居屋敷之事、如前々地子令赦許者也、 慶長拾壱年三月五日 肥前様御判(右) 小島民部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0147_756.html - [similar]
地部三十八|橋上|種類及構造
[p.0082] 倭訓栞 前編二十四波 はし 橋に石橋、土橋、板橋、円木橋、高橋、浮橋、打橋、懸橋、反橋、舟橋、棚橋、呉橋、韓橋等の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_309.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0096] 和漢三才図会 三十四船橋 造(ふなばし)〈音造〉 浮橋 舟橋 比舟為梁、加板於上、水急不可為橋、故以浮舟渡、周赧王始作浮橋、 按、造以舟為橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0096_445.html - [similar]
地部三十九|橋下|越中国/神通川舟橋
[p.0344] 遊囊剰記 二十四 婦負川は鵜坂川と同く今の神通川なり、但一は郡名、一は地名に因て称す、造舟の数、水勢の急、何れも越前に倍せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0344_1722.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪名物
[p.0510] 雍州府志 六土産 索麺 諸国之名産雖有数品、洛陽舟橋、并堺町二条北麺家之製造、非他邦之所及、是称地索麺因京師土地之造醸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0510_2340.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0100] [p.0101] 夫木和歌抄 二十一橋 嘉禄三年百首 民部卿為家 けぶりたつさとのしるべおめにかけてまだほどとおしさのヽ舟ばし 此歌は建長五年あづまへくだりけるに、あしがらのふもとにさのといふ所にてよめる歌、毎日一首中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0100_480.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0506] 舟橋方古書写 延宝八申年正月三日左之通被仰出候 一葵御紋、梅発御紋に而も、しヾら熨斗目、著着用在之間敷事、〈○中略〉 右之通被仰出候 ○按ずるに、此は越中国富山藩〈○前田氏〉にて、発布せし法令なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0506_2651.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.