Results of 501 - 600 of about 1663 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 篇風 WITH 6127 ... (7.108 sec.)
歳時部九|年始祝一|牛飼御礼
[p.0618] 日次紀事 一正月 四日 御牛飼仙納并弥市〈参禁門、仙納在御泥池村、弥市在京師、常飼所駕御車之牛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3086.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|農民参賀
[p.0618] 日次紀事 一正月 三日 御領農民〈毎年今明日間、禁裏御領農民参清所賀年始、則賜餅并酒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3089.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0687] 日次紀事 十二十二月 此月、神人僧徒、其外勤公用之輩、或連歌師、〈◯中略〉各為賀年始趣東武、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0687_3238.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0696] 日次紀事 十二十二月 此月〈◯中略〉上下京年寄両人、并大坂、堺、奈良、伏見、大津年寄、各為賀年始趣東武、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0696_3259.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0726] 日次紀事 一正月 四日 農民来賀〈凡禁裏院中御領民人、其外家領之農夫、各来其本所賀新年、則与餅酒而祝之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0726_3314.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0758] 日次紀事 一正月 毎年大筆祐以、小筆善大夫、献御筆、至近世世尊寺家主紙師筆人之事、猶久我家之主盲人、今無其儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0758_3424.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0789] 日次紀事 一正月 元日 一献供屠蘇〈古者屠蘇之屠、忌死尸之尸、加一点作戸、是本朝之故実也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0789_3540.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0831] 日次紀事 一正月 凡新年、〈◯中略〉京師俗、自元日至晦日、親戚朋友互設酒食饗応、謂之節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0831_3701.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0835] 日次紀事 一正月 元日 蓬萊台〈倭俗新年三方台、置海老、熨斗、昆布、榧、橙、穂俵等、先供賀客祝新年、是謂蓬萊台、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0835_3718.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0853] 日次紀事 一正月 元日 掩門戸〈京俗自元日至三日、民間掩門戸、言不令福神出外也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0853_3814.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0902] 日次紀事 一正月 凡新年俗間、始買葷辛之類并蛤蜊海参、葷辛除疫鬼、蛤蜊取和合之儀、海参其形似米嚢、故祝之曰俵子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4012.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|二十日正月
[p.0944] 日次紀事 一正月 二十日 団子〈今日地下人諸人各遊楽、謂二十日正月、食団子是称二十日団子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0944_4191.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 日次紀事 十二十二月 十三日、事始日、〈今日、正月万事之経営始修之、俗是謂事始日、正月所用之物亦多買之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4520.html - [similar]
歳時部十六|更衣|九月更衣
[p.1125] 日次紀事 九九月 一日〈自今日至九日、武家并地下良賤各著袷、〉 九日 菊酒〈今日良賤著縹色小袖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1125_4802.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)市中家家挿菖蒲艾葉於檐間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5008.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1193] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)京俗毎佳節各食赤小豆飯、今日忌之不食、不知其謂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5135.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|索麪
[p.1223] 日次紀事 七七月 七日 七夕〈世称七夕、武家并地下良賤各著白帷子修慶、家々喫索麺、又互相贈、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1223_5246.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1269] 日本紀事 七七月 十六日 灯籠〈禁裏十四日十五日所被用之灯籠、多今日頒賜諸家、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1269_5440.html - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 日次紀事 四月 自此月尾至五月初、農民刈麦、是謂麦秋、民間称附麦秋、凡農民多食麦故悦麦秋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3451.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0894] 日次紀事 正月 蓬萊台〈倭俗新年三宝台置海老熨斗昆布榧橙穂俵等、先供賀客祝新年、是謂蓬萊台、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4024.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0087] 日次紀事 六月 期月、囲碁将棊之徒、受禄於公方家之輩、各赴東武、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0087_343.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|進御薬式
[p.0804] 日次紀事 一十二月 晦日 屠蘇白散〈典薬頭丹波氏献屠蘇并白散度障散之三種於禁裏院中、是則元日之所充御用也、又献御膏薬、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0804_3590.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0935] 日次紀事 一正月 十五日 上賀茂左義長〈今夜上賀茂太田前、并社家松下門前、爆左義長数基、地下人各巡左義長而拍之、諸人群睹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4156.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|名称
[p.1078] 日次紀事 三三月 三日 節供〈俗称節供、年中五節供之一員也、中華元用上巳、巍以来但用三日不復用巳、本朝亦従之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1078_4599.html - [similar]
歳時部十六|更衣|十月更衣
[p.1126] 日次紀事 十十月 一日 開炉節〈(中略)自今日被掲紫宸殿清涼殿之壁代、其儀同于四月更衣之式、諸公家自今日至来年三月晦日、各被著冬袍、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1126_4815.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲冑/菖蒲刀/冑人形/幟
[p.1187] 日次紀事 五五月 五日 端五〈今日端五節、(中略)以柳木作大小之刀、是謂菖蒲刀、男子横之於腰著頭巾、効山伏体、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1187_5107.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|七夕踊
[p.1244] 日次紀事 七七月 七日 踊躍〈今日洛下児女結帯為襷襅、擊太鼔催踊躍、〉 ◯按ずるに、七夕踊の事は、楽舞部踊篇小町踊条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1244_5325.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1405] 日次紀事 十二十二月 大晦〈今日一年終、俗謂大晦(○○)、良賤互相賀、是謂歳暮礼、金銀衣服酒肴、互有贈答之儀、又親戚之間、鏡餅互相贈、是謂居鏡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1405_5967.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0693] 類聚名物考 姓氏八 小字 わらはな 童名 小字 乳名 これは幼少なる時の名也、今俗には若名といへり、唐人紀事の中にも、小名録一巻有て、古今の人の幼名お出せり、又宋にも小字録有、しかれば小名小字は、かよはしても互に雲なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0693_3452.html - [similar]
歳時部十九|節分|勝餅/焚白朮
[p.1393] 日次紀事 十二月 節分の夜は、五条の天神にまいり、餅白朮おうけてかへることあり、五条天神は少彦名命にて、天下の疫癘お守らんとちかひ給ふ神なるゆへ、一年中の疫癘おいのらんためにまいる事なり、白朮は湿はらふ薬なれば、風湿疫癘おのぞくの心にて、神前にてうけて帰り、火にてたくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1393_5917.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科雑載
[p.0884] 日本西教史 上 日本国紀事〈○中略〉 産室に在る女子お取扱ふにも、大に我国〈○仏蘭西〉と異なる所あり、我国にては産婦お休息せしめ、之れに肉汁お与ふ、日本にては殆ど与ふる所なし、嫁したる婦人は、歩お挙るに堪えざる程幅広き帯お用ゆ、子お孕む時は、狭まき帯お用ゆ、安産の為めなりと雲ふ、子生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0884_2690.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0654] 類聚名物考 姓氏八 怪名 古しへ阿弥陀釈迦、あるは沙弥法師などいへる類ひお付るは、異なる好なれども、又人の好める所歟、後には此事停止せられし事、国史に見えたり、此事唐に起れる歟、唐人紀事のうち、小名録一巻あり、古今人物の幼名おしるせり、その中に維摩迦葉などいへる名見えたり、是らお羨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0654_3221.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0897] 嬉遊笑覧 八忌諱 宝船の絵は、〈◯中略〉むかしは何やうにかきたるか、彼相阿弥がかきたるよしの摸本あれども、実否はしらず、それは唯米俵お積たる船なり、其心おおもふに、いねつむといふことにや、年の初め寐る事おさ雲ふなり、滑稽雑談に寝臥と尋常の如く唱ふるは、病床などに紛らはしければかくい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0897_3982.html - [similar]
地部二十七|長門国|人口
[p.0717] [p.0718] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾四万七千拾弐人(皆私領) 長門国(高拾六万六千六百弐拾三石余)内〈拾三万三百三拾七人 男 拾壱万六千六百七拾五人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾六万千百人(皆私領) 長門国(高四拾万四千八百五拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0717_3113.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|三野郡
[p.0831] 続日本後紀 四仁明 承和二年七月乙卯、賜讃岐国三野郡空閑地百余町時子内親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0831_3624.html - [similar]
地部四十五|附原
[p.0947] 原は、はらと雲ふ、広平の義、地形の壙遠なる処お謂ふなり、又常に野原と連呼す、宜しく野篇お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4192.html - [similar]
人部七|身体四|深剪/髪剪
[p.0563] 江家次第 十七 御読書始事〈○中略〉 時刻出御、〈寛和(花山)著二御織物御直衣、御垂髪(○○○)歟、可尋之、〉 ○按ずるに、深剪の事は、礼式部深曾木篇参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0563_3297.html - [similar]
人部二十五|師弟
[p.0389] 師弟は又師資とも称す、我国古来尊師の事例に乏しからず、今其著名なるもの二三お収錄す、而して師弟に関する事は、尚ほ文学部入学篇に載せたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0389_867.html - [similar]
人部二十六|懐旧
[p.0456] 懐旧は、往時お追想するお謂ふ、凡そ懐旧の事たる、其範囲極て広く、悉く挙ぐるに堪へず、而して旧都の荒廃お嘆ずる事の如きは、地理部皇都篇旧都条に載せたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0456_1134.html - [similar]
人部二十九|詐偽
[p.0659] 詐偽は、いつはると雲ひ、又あざむくと雲ふ、虚言お弄して以て巧に人お欺くお謂ふなり、而して詐偽の、法律、兵事、外交等に関する事は、各〻其部門に載せたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0659_1604.html - [similar]
人部十三|動作
[p.0953] 人の起居動静に関する事お牧載して、名けて動作篇とす、而して拝、揖、跪、蹲、平伏、膝行等の事は、礼式部敬礼篇に載せ、舞、踊の事は楽舞部に、水練の事は武技部に、各〻其篇お設けたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0953_5592.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0366] 兵範記 嘉応元年九月九日壬戌、中納言被行軒廊御卜、是去月十七日感神院宝殿御帳懸鏡廿一面落事、官外記勘申先例事也、 ○按ずるに、感神院神殿破鏡の事は、神祇部八阪神社篇に在り、参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0366_2182.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名所
[p.0676] 笈雉随筆 八 厳島 此島は我国三景の中にして、無双の神島也、〈◯中略〉厳島とは市杵島姫命お祭る名也、宮島とは此神の宮地なる故也、〈◯中略〉御社の後は山にして前は海、左は野、右は松原、〈◯下略〉 ◯按ずるに、厳島の事は、尚ほ島嶼の条に在り、参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0676_2901.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉
[p.1217] 池は、いけと雲ふ、湖沼の小なるものなれども、我国にては、主として人工お加へて畜水の用に供するものお謂へり、 汀は、みぎはと雲ふ、水際お謂へり、溝は、みぞと雲ふ、地お穿ちて水お通ずるものなり、 池溝の事は、尚ほ政治部水利篇、灌漑篇等に関聯する所あれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1217_5130.html - [similar]
人部八|生命|遺言
[p.0663] 源氏物語 一/桐壺 たゞかのゆいごむおたがへじとばかりに、いだしたて侍しお、〈○下略〉 ○按ずるに、遣言には、口頭お以てするあり、書状お以てするあり、而して遺言にて臣子お訓誨 する事は、訓誡篇に、葬送に関する事は、礼式部葬礼篇に、遺産に関する事は、政治部上編及び下 編の相続篇等に載せたれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0663_3845.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0737] 倭訓栞 前編三/伊 いきどほり 憤おいふ、論語に慍およめり怒廻(いかりもとほ)るの義、かり反き、もお略せしなり、日本紀に懐悒お訓じ、歌にもよむ也、新撰字鏡に、悁おいきとろしとよみ、日本紀の歌にいきどへろしもと見えたり、へろ反ほなり、 ○按ずるに、いきどほるに憤と悒との二義あり、宜しく憂条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0737_4347.html - [similar]
人部二十六|離別
[p.0421] 離別には、生別あり、死別あり、生別にして死別お兼ぬるありて一ならず、凡そ離別お悲むは人情の常にして、古来別に臨みて互に相往来し、詩お賦し歌お詠じ、或は物お贈りて以て惜別の情お表せしものも亦甚だ多からずとせず、而して此篇は性命篇、行旅篇等に関聯する所あれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0421_1006.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0451] 万葉集抄 十九 くしも見じ、やなかもはかじと雲は、人のものへありきたるあとには、三日は家の庭はかず、つかふくしおみずといふ事のある也、 ○按ずるに、駅路に菓樹若しくは柳等お植えて、行旅者の便お計りし事は、植物部に載せたれば、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0451_1120.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0685] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人〈○中略〉文庫売 籠製筥お紙張にし、黒漆おぬりたるお雲、女子小裁等お納むの器とす、此文庫及び黒漆帖ふ紙枕針筥鏡立竹尺等の類お担ひ売る、 ○按ずるに、文匣の事は、文学部文匣篇に詳なれば、参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0685_3853.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0912] 名目抄 雑物 大宋御屏風(たいそうのおびやうぶ/○○○○○) ○按ずるに、大宋お或は大宗に作れるものあり、恐らくは誤ならん、大宋屏風の名は、本と宋国渡来の屏風お摸したるよりの名なるべし、東大寺献物帳に、大唐勒政楼前観楽図屏風、大唐古様宮殿画屏風等の名あり、以て参照に備ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0912_5158.html - [similar]
人部二十八|奢侈
[p.0623] 奢侈は、おごると雲ひ、又過差とも雲へり、我身の分に過ぎて、濫りに財貨お費すお謂ふなり、奢侈は資産お蕩尽し、終に其身お亡ぼすことあるお以て、古来之お抑制するに、制令お以てし、或は訓誡お以てし、或は又之お処罰せしことあり、事は倹約篇、及び服飾部服飾総載篇、法律部手鎖篇、闕所篇等に散見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0623_1466.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|人口
[p.0919] 官中秘策 二 武蔵国 弐拾一郡〈〇中略〉 一人数百七拾七万千弐百拾四人 内〈百万六千六百九拾四人 男 七拾六万四千五百弐拾人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0919_3853.html - [similar]
地部一|地総載|秋津島
[p.0023] [p.0024] [p.0025] 国号考 夜麻登(やまと)〈秋津島師木島おも附いふ◯中略〉 秋津島(あきつしま)は、古事記に、大倭帯日子国押人命、〈◯孝安〉坐葛城室之秋津島宮治天下也と見え、書紀にも此御巻に、二年冬十月、遷都於室地、是謂秋津島宮と有て、もと此孝安天皇の都の地名なり、かの神武天皇の、猶如蜻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0023_103.html - [similar]
地部二十三|但馬国|建置沿革
[p.0417] [p.0418] 日本地誌提要 四十五但馬 沿革 古へ国府お気多郡に置、〈今の府市場村〉承久の乱、州人太田昌明鎌倉に属す、因て守護お領し、相伝る数世にして守延に至る、元弘中、北条高時、皇子聖尊お本州に幽す、既にして王師興る、守延聖尊お奉じて京師に入り戦死す、後州豪或は官軍に属し、或は足利氏に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1712.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0524] 張州府志 二十七智多郡 財賦戸口 公領高六万六千二百三十三石三升四合 公領外大野光明寺領高六石七斗八升六合〈◯公領外計四百三石五斗八升一合、中略、〉 通計高六万六千六百三十六石六斗一升五合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0524_2617.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|人口
[p.0508] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元子年) 一人数弐万千六百六拾人(皆御料) 隠岐国(高壱万弐千百六拾五石余) 内〈壱万八百八拾弐人 男 壱万七百七拾八人 女 ◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐万六千弐百八人(皆御料) 隠岐国(高壱万弐千五百五拾九石余)内〈壱万三千弐百六拾壱人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0508_2164.html - [similar]
地部二十六|備後国|人口
[p.0638] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾壱万八千五百七拾七人(御料私料) 備後国(高弐拾九万五千六百七拾八石余) 内〈拾六万五千九拾六人 男 拾五万三千四百八拾壱人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾六万八百三拾弐人(御料私領) 備後国(高三拾壱万弐千五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0638_2755.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|人口
[p.1231] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾三万八千四百九拾三人(皆私領) 薩摩国(高三拾壱万五千五石余) 内〈拾弐万五千六百四拾七人 男 拾壱万弐千八百四拾六人 女◯中略〉諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾四万千七百九拾七人(皆私領) 薩摩国(高三拾壱万五千五石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1231_5149.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|風俗
[p.1232] 西遊雑記 四 薩州の武風お見るに、鎌倉の遺風有りてあしからず、東都へ両度も参勤して、上方筋の風俗お見し士は、中国筋の士風とさして替りし事はあらざれ共、外城に在宅して、薩州の地お離れざる士は、其容体土佐絵に写せし士のごとく、長き刀にはぎも見えるやふ成短き袴、言語も国なまりにて解しがた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1232_5150.html - [similar]
地部三十|筑後国|人口
[p.0981] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾九万九千四拾壱人(御料私領) 筑後国(高三拾七万五千五百八拾八石余) 内〈拾七万三百六拾七人 男 拾弐万八千六百七拾四人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0981_4232.html - [similar]
地部十三|安房国|人口
[p.1019] 安房概志 一 戸口総数 平群郡 六千八百十戸 安房郡 五千三百五十一戸 朝夷郡 六千四十一戸 長狭郡 六千四百十三戸 総計二万四千六百十九戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1019_4113.html - [similar]
地部十|甲斐国|人口
[p.0737] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数弐拾九万七千九百三人(御料私領) 甲斐国(高弐拾五万三千弐拾三石余) 内〈拾五万弐百七拾弐人 男 拾四万七千六百三拾壱人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一同三拾壱万弐百七拾三人(御料私領) 甲斐国(高三拾壱万弐千百五拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0737_3313.html - [similar]
地部三十四|対馬国|疆域
[p.1249] 日本地誌提要 七十四対馬 疆域 壱岐の西北にあり、二島に分る、南お上の島と雲、周回五拾里壱拾四町弐拾壱間東西弐里弐拾八町、南北五里弐拾町、北お下の島と雲、周回壱百三拾五里三拾壱町壱拾九間、東西四里六町、或弐里弐拾八町南北九里弐拾六町、壱岐壱岐郡勝本より下県郡厳原に至る、海上直径壱拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1249_5231.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名称
[p.1237] 日本書紀 一神武 伊奘諾尊、伊奘冊尊、〈◯中略〉陰陽始逅合為夫婦、〈◯中略〉乃生大日本〈日本此雲耶麻騰、下皆効此、〉豊秋津洲、〈◯中略〉由是始起大八洲国之号焉、即対馬島、壱岐島、及処々小島、皆是潮沫凝成者矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1237_5165.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|雑載
[p.1244] [p.1245] 続日本紀 二十二淳仁 天平宝字三年三月庚寅、太宰府言、府官所見、方有不安者四、拠警固式、於博多大津、及壱岐、対馬等要害之処、可置船一百隻以上以備不虞、而今無船可用、交闕機要、不安一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5211.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油貢進
[p.0328] 延喜式 二十四/主計 凡諸国輸調、〈○中略〉一丁〈○中略〉海石榴油一升二合、〈壱岐鳥一升三合三勺○中略〉 凡中男一人輸作物、〈飛騨、陸奥、出羽、壱岐、対馬等国島不輸、○中略〉胡麻油七合、麻子荏鏝椒油各五合、海石榴呉桃閉美油各三合、猪膏一升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0328_1732.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|人口
[p.0849] 讃岐国総村高帳 寛永拾六年卯三月朔日極り帳奥書に 一侍数三百二十七人〈但百石取以上〉 一国中人数拾五万九十三人内〈男七万四千四百十二人 女七万五千六百八十一人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0849_3704.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|俘囚料稲
[p.0757] 延喜式 二十六/主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈○中略〉 伊勢国〈○中略〉俘囚料一千束〈○中略〉 駿河国、〈○中略〉俘囚料二百束、〈○中略〉 甲斐国、〈○中略〉俘囚料五万束、〈○中略〉 相模国、〈○中略〉俘囚料二万八千六百束、〈○中略〉 武蔵国、〈○中略〉俘囚料三万束、〈○中略〉 上総国、〈○中略〉俘囚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0757_2032.html - [similar]
地部五|和泉国|人口
[p.0350] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾万弐千弐百八拾三人(御料私領) 和泉国(高拾六万千六百九十弐石余) 内〈拾万三千百九拾三人 男 九万九千九拾人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾九万七千六百五拾六人(御料私領) 和泉国(高拾七万弐千八百四十七石余) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0350_1828.html - [similar]
地部二十一|加賀国|人口
[p.0281] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾九万六千七百弐拾五人(私領) 加賀国(高四拾三万八千弐百八拾壱石余) 内〈拾万弐千六百六人 男 九万四千百拾九人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数弐拾三万八千弐百九拾壱人(皆私領) 加賀国(高四拾八万三千六百六拾五石余) 内〈拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0281_1107.html - [similar]
地部十|相模国|人口
[p.0786] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数弐拾七万八千六拾八人(御料私領) 相模国(高弐拾五万八千弐拾六石余) 内〈拾四万七千九百弐拾七人 男 拾三万百四拾壱人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数三拾万三千弐百七拾壱人(御料私領) 相模国(高弐拾八万六千七百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0786_3478.html - [similar]
地部二十一|越前国|人口
[p.0258] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾五万四千三拾八人(御料私領) 越前国(高六拾八万四千弐百七拾壱石余) 内〈拾八万三千百七拾壱人 男 拾七万八百六拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾五万三千六百七拾四人(御料私領) 越前国(高六拾八万九千三百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0258_1009.html - [similar]
地部二十四|出雲国|人口
[p.0484] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾七万九千百七拾七人(皆私領) 出雲国(高弐拾八万弐千四百八拾九石余) 内〈拾四万六千百弐拾弐人 男 拾三万三千五拾五人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾万九千六百六人(皆私領) 出雲国(高三拾万弐千六百弐拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0484_2036.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|人口
[p.0758] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数四拾七万七千三百六拾壱人(皆私領) 紀伊国(高三拾九万七千六百六拾八石余) 内〈弐拾四万五千六百弐拾四人 男 弐拾三万千七百三拾七人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数四拾九万九千八百弐拾六人(皆私領) 紀伊国(高四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0758_3272.html - [similar]
地部四|河内国|人口
[p.0329] [p.0330] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾壱万四千九百四拾五人(御料私領) 河内国(高弐拾七万六千三百弐拾九石余) 内〈拾万九千九人 男 拾万五千九百三拾六人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾弐万四千五拾五人(御料私領) 河内国(高弐拾九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0329_1720.html - [similar]
地部八|遠江国|人口
[p.0597] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数三拾四万弐千三百九拾八人(御料私領) 遠江国(高三拾弐万八千六百五拾壱石余) 内〈拾七万三千五百四拾八人 男 拾三万八千八百五拾人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数三拾六万三千九百五拾九人(御料私領) 遠江国(高三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2906.html - [similar]
地部十七|信濃国|人口
[p.1387] [p.1388] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 一人数七拾四万八千百四拾弐人(御料私領) 信濃国(高六拾壱万五千八百拾八石余) 内〈三拾八万八千八百五拾九人 男 三拾五万九千弐百八拾三人 女 〉諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数七拾九万四千六百九拾八人(御料私領) 信濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1387_5527.html - [similar]
地部十八|下野国|人口
[p.0064] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数四拾万四千四百九拾五人(御料私領) 下野国(高六拾八万千七百弐石余) 内〈弐拾壱万八千百六拾三人 男 拾八万六千三百三拾弐人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾七万八千六百六拾五人(御料私領) 下野国(高七拾六万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0064_301.html - [similar]
地部二十一|若狭国|人口
[p.0221] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数七万八千七百拾五人(皆私領) 若狭国(高八万八千弐百八拾壱石余) 内〈三万九千六百六人 男 三万九千九人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数七万七千百八拾三人(皆私領) 若狭国(高九万千拾八石余)内〈三万八千三百六拾七人 男 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0221_842.html - [similar]
地部二十三|丹後国|人口
[p.0412] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾四万七千四百三人(御料私領) 丹後国(高拾四万五千八百弐拾壱石余) 内〈七万四千八百五人 男 七万弐千五百九拾八人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉一人数拾五万四千三百八人(御料私領) 丹後国(高拾四万七千六百拾四石余) 内〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1687.html - [similar]
地部二十三|因幡国|人口
[p.0446] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾弐万八千六百四拾三人(皆私領) 因幡国(高拾七万七百弐拾八石余) 内〈六万八千三百弐拾人 男 六万三百拾四人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾弐万七千七百九拾七人(皆私領) 因幡国(高拾七万七千八百四拾四石余) 内〈六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1851.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|人口
[p.0456] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 一人数拾六万九千五百七拾人(皆私領) 伯耆国(高拾九万四千四百拾六石余) 内〈九万四百四拾弐人 男 七万九千百弐拾八人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万七千四百弐拾人(皆私領) 伯耆国(高弐拾壱万七千九百九拾石余) 内〈九万千七百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0456_1922.html - [similar]
地部二十五|美作国|人口
[p.0566] [p.0567] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元申子年)〈◯中略〉 一人数拾五万三千三百九拾七人(御料私領) 美作国(高弐拾五万九千三百五拾三石余) 内〈八万五千百八拾八人 男 六万八千弐百九人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾六万五千四百六拾八人(御料私領) 美作国(高弐拾六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0566_2407.html - [similar]
地部二十八|淡路国|人口
[p.0782] [p.0783] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾壱万弐千四百四拾九人(皆私領) 淡路国(高七万四百弐拾八石余) 内〈五万八千九百弐拾六人 男 五万三千五百弐拾三人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾弐万弐千七百七拾三人(皆私領) 淡路国(高九万七千百六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3384.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|人口
[p.0919] [p.0920] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 人数百六拾五万四千三百六拾八人(御料私領) 武蔵国(高百拾六万七千六百六拾弐石余) 内〈八拾九万八千八百六拾四人 男 七拾五万五千五百四人 女〇中略〉 諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数百七拾七万七千三百七拾壱人(御料私領) 武蔵国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0919_3854.html - [similar]
地部七|尾張国|戸口
[p.0534] 吹塵録 五人口又国高 諸国人数調(文化元甲子年) 一人数六拾万五千六百八拾六人(皆私領) 尾張国(高五拾弐万千四百八拾石余) 内〈三拾万五千百九拾六人 男 三拾万四百九拾人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数六拾五万三千六百七拾八人(皆私領) 尾張国(高五拾四万五千八百七拾五石余) 内〈三拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0534_2650.html - [similar]
地部八|三河国|渥美郡
[p.0552] 参河国古蹟考 三 渥美〈阿豆美〉 〈民部式廿二、拾芥抄四同、当郡渥美郷あり、是より出たる郡の名なるべし、〉 当郡今も渥美郡と称て、高四万六百七十四石余あり、〈三川堤には、四万六千六百七十四石余あり、〉村員は春雨咄に八十一村、二葉松九十村、刪補松九十三村、三川堤には八十六村お挙たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2711.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] [p.1296] 美濃名細記 五 美濃国二十一郡 三万四千三百十石余〈七十八け村〉 恵那郡 四万九千二百八十六石余〈百七け村〉 大野郡 一万九千四百一石余〈三十二け村〉 土岐郡 一万八千二十一石余〈六十五け村〉 池田郡 三万二千百四十石余〈三十五け村〉 可児郡 七万四千二十三石余〈百四十四け村〉 安八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5208.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|村里/聚落
[p.1306] [p.1307] [p.1308] 蝦夷拾遺 元地理 地理大概 松前に次者 根部田村、〈十戸不足、二十余人、〉札前村、〈十余戸、四十余人、〉赤神村、〈十戸不足、二十余人、〉両垂石村、〈十戸許、二十人、〉茂草村、〈二十戸、七十余人、〉清部村、〈四十余戸、百四十余人、〉江良町村、〈百戸許、百八十余人、〉原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1306_5356.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|反乱
[p.0750] [p.0751] 扶桑略記 二十九/後冷泉 康平五年奥州合戦記雲、諸国軍兵等頻雖賜官符、不越来当国、仍将軍源朝臣頼義屢以甘言、相語出羽山北俘囚主清原真人光頼、舎弟武則等、令与力官軍、常贈以奇珍、光頼武則笠漸以許諾、康平五年七月、武則率子弟発万余人兵、越来当国、到栗原郡営岡、於是将軍大喜、率三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0750_1995.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0633] 太平記 十六 将軍自筑紫御上洛事附瑞夢事 新田左中将〈◯義貞〉の勢已に備中備前播磨美作に充満して、国々の城お責る由聞へければ、鞆の浦より左馬頭直義お大将にて、二十万騎お差分て、徒路お上せられ、将軍〈◯足利尊氏〉は一族四十余人、高家一党五十余人、上杉の一類三十余人、外様の大名百六十、兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0633_2725.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0606] [p.0607] 今昔物語 二十九 於鈴鹿山蜂螫殺盗人語第卅六今昔、京に水銀商する者有けり、年来役と商ければ、大きに富て、財多くして家豊か也けり、伊勢の国に年来通ひ行けるに、馬百余匹に、諸の絹糸綿米などお負せて、常に下り上り行けるに、隻小き小童部お以て馬お追せてなむ有ける、此の様にしける程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0606_1455.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|廃遊里
[p.0887] 慶長見聞集 九 遊女共江戸おはらはるゝ 見しは今、江戸繁昌にて、諸人ときめきあへる有様、高きも、賤きも、老たるも、若きも、かしこきも、おろかなるも、彼まとひの一つやんごとなし、されば吉原町お見るに、遊女共我おとらじと、べにおしろいおかほにぬり、門毎に立ならびたるは、誠に六宮のふんた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0887_2348.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0675] 増訂豆州志稿 一 租調庸 天正以後、本州の石高お記せるものは、易林節用集、倭漢三才図絵、〈◯註略〉其他往々見る所なりと雖、因拠詳ならざれば之お取らず、今其正確なるものヽみお次々揚げて、参考に供せむとす、 正保年中調査〈同年度調製に係る伊豆国絵図所載なり、其他年号不詳国図あり、各大同小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0675_3153.html - [similar]
人部四|身体一|息
[p.0313] [p.0314] 兎園小説 十二 いきの数 えそ鶸円考 三十一字 人の息の数は、議家の説おなじからず、一昼夜に一万三千五百息〈一呼吸お一息とす〉といへるは、古来の説なり、或は二万五千二百息といひ、〈天経或間〉或は三万六千五百といふ、〈詈意経〉かくの如く犬異同あるによりて、人々疑ふ所なり、弘賢こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0313_1710.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0914] [p.0915] 武蔵演路 一 郡名考に載る、今官に用る郡名順に効ふ、左の如し、 豊島郡 百十七邑 四万四千百五十石二斗四升九合三勺九才〈三万二千二百石〉 荏原郡 九十八邑 三万三千八十六石九升五合三勺〈二万四千五百石〉 橘樹郡 百二十四邑〈百三十八け村〉 五万千九百四十四石一斗九升六合九勺四才〈四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0914_3834.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0139] [p.0140] 郡名一覧 陸奥国(御料私領)〈奥州 東西六十日〉 五拾弐郡 高百九拾弐万千九百三拾四石八斗八升七合四勺五才 四千三百六拾三け村 ●会津 〈六十五里若松城〉 ●白川 四十八里 ●二本松 六十六里 ●中村 七十八里 ●福島 七十一里 ●仙台 九十一里 ●盛岡 百三十九里 ●弘前 百八十四里 ●三春 六十里余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0139_525.html - [similar]
地部十|相模国|三浦郡
[p.0762] [p.0763] 新編相模国風土記稿 百七三浦郡 図説 本郡は、国の東辺に在て、三面海浜に陸出して、地形他郡と同からず、故に北条氏分国の頃、各郡別称せず、東郡、中郡、西郡と闔称せし時、当郡は其員に入らず、単り郡名お唱へしこと、北条役帳に見へたり、郡界の変遷お推考するに、東鑑元仁元年十一月、鎌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3392.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0886] 三代実録 四/清和 貞観二年五月十一日庚申、天皇及皇太夫人、以米六百斛、〈◯中略〉海藻三万三千三百三十斤、新銭一十二万五十文施僧尼優婆塞優婆夷及隠居飢窮之輩二万九千六百七十四人、以助修淳和太后斎会也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0886_3963.htm... - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 但馬考 一制度 墾田 今の見数 朝来郡 二万三百八十八石五斗二升一合 養父郡 二万六百七十五石二斗七升五合 出石郡 二万四千七百三十五石九斗七升五合 城崎郡 一万九千八百九十九石三斗八升九合 気多郡 一万七千五百四十九石一斗七升七合 美含郡 一万千九十四石六斗八升五合 二方郡 七千九百二十六石七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1753.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.