Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4987 金槐 WITH 4869 ... (8.849 sec.)
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 金槐和歌集 秋 秋のうた 玉だれのこす(○○○○○○)のひまもる秋風はいも恋しらに身にぞしみける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4762.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 金槐和歌集 恋 すだれによする恋 津の国のこやのまろやのあし簾まとおに成ぬ行あはずして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4771.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0024] 金槐和歌集 恋 まつ恋の心およめる さむしろにひとりむなしく年もへぬ夜の衣のすそあはずして 小筵にいくよの秋おしのびきぬ今はたおなじ宇治の橋姫 暁の恋 さむしろに露のはかなくおきていなば暁ごとに消や渡らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0024_128.html - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0245] 金槐和歌集 冬 霰 ものヽふの矢なみつくろふ小手の上に霰たばしる那須の篠原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1463.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1014] 金槐和歌集 雑 建暦元年七月、洪水漫天、土民愁歎せむことおおもひて、一人奉向本尊、聊致祈念、時によりすぐれば民の歎なり八大竜王雨やめ玉へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1014_4187.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0234] 金槐和歌集 恋 恋のうた 石の上ふるの高橋ふりぬとももとつ人には恋やわたらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1187.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 金槐和歌集 恋 恋のうた 我恋はかごのわたりの綱手なはたゆたふ心やむ時もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1867.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0785] 金槐和歌集 冬 冬歌 見渡せば雲いはるかに雪白し富士の高根の曙の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0785_3665.html - [similar]
地部四十六|泉|朧清水
[p.1024] 金槐和歌集 雑 月およめる 大原やおぼろの清水里遠み人社くまね月はすみけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1024_4470.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0688] 金槐和歌集 述懐 太上天皇御書下預時歌 山はさけ海はあせなん世成とも君にふた心我あらめやも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0688_3979.html - [similar]
地部四十|渡|相模国/馬入川渡
[p.0447] 金槐和歌集 雑 相模川といふかはあり、月さし出て後、船にのりてわたるとてよめる、 夕月夜さすや川瀬のみなれ棹なれてもうとき波の音哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0447_2224.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁雑載
[p.0575] 金槐和歌集 雑 まな板といふものゝ上に、雁おあらぬさまにして、置たるお見てよめる、 あはれなる雲いのよそに行雁のかゝる姿に成ぬと思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0575_2086.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|伊豆国/伊豆海
[p.1279] 金槐和歌集 雑 箱根の山お打いでヽみれば、浪のよるこじまあり、とものものに、此海の名はしるやと尋しかば、伊豆の海となん申とこたへ侍しお聞て、 箱根路お我越くれば伊豆の海や沖の小島に波のよるみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1279_5434.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1051] 金槐和歌集 雑 走湯山に参詣の時歌 わだ津海の中に向ひて出るゆのいづのお山とむべもいひけり 伊〈◯伊下恐脱豆〉の国山のみなみにいづるゆのはやきは神のしるし成けり はしるゆの神とはむべもいひけらし早きしるしのあれば也鳧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1051_4547.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 後撰和歌集 九/恋 題しらず よみ人しらず 君により我身ぞつらき玉だれのみす(○○○○○○)は恋しと思はましやは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4760.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 散木棄歌集 二/夏 おなじ心およめる〈○左京大夫経忠の家にて蚊遣火およめる〉 かやり火の煙になるゝこもすだれ物むつかしき我こゝろかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4775.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 夫木和歌抄 三十二/簾 こすげのすだれ よみ人しらず 玉だれのこすのすだれおゆきがてにいはねられねど君はかよはず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4745.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題しのすだれ 正三位知家卿 へだつれどまばらにあめるしのすだれしのぶ人めの身こそかくれね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4776.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題 いよすだれ 光俊朝臣 年おへてよにすゝけたるいよすだれかけさげられて身おば捨てき 百首歌中 恵慶法師 あふ事のまとおにあめるいよすだれいよ〳〵われおわびさする哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4753.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題あしすだれ 民部卿為家 すくもたく難波おとめがあしすだれよにすゝけたる我身なりけり 信実朝臣 世中のはてはすゝけのあしすだれあしくかけゝるわかのうみ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4772.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 伊呂波字類抄 美/雑物 御簾(○○)〈みす〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4735.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 下学集 下/器財 翠簾(みす/○○)〈日本俗或作御簾雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4736.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 易林本節用集 美/器財 御簾(みす) 翠簾(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4737.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 枕草子 八 いやしげなる物 いよすのすぢふとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4752.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 易林本節用集 多/器財 珠簾(たますだれ/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4757.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 枕草子春曙抄 五 実九里簾にや、其製可尋之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4778.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0850] 倭訓栞 中編五/幾 きりすだれ 禁秘抄に、切簾と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0850_4788.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 鶴岡放生会職人歌合 右 御簾編 夕まぐれこすの問とおる月影はくまなきよりもあはれなる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4746.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 令義解 一/職員 掃部司 正一人、掌薦席床簀苫、及鋪設、酒掃、蒲藺、葦簾(○○)等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4768.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 鶴岡放生会職人歌合 右 御簾編 よな〳〵は思かくるおあしすだれなどふし〴〵のあはずなりけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4773.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 類聚名物考 調度五 菰簾 こもすだれ こもにてあみたるすだれ也、今も田合の賤屋にはこの物あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4774.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0850] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 おほかたみすおかくることは、もやはおほひみすつねの事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0850_4786.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0850] 禁秘御抄 上 一清凉殿〈○中略〉 鬼間 二間格子也、南間常不上、有覆簾(○○)、〈巻之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0850_4787.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] [p.0845] 枕草子 四 ありがたきもの みすのいとあおくおかしげなるに、きちやうのかたびらいとあざやかに、すそのつますこしうちかさなりて見えたるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4742.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 枕草子 八 故殿の御ふくのころ、〈○中略〉れいのやうにかうしなどもなく、隻めぐりてみす(○○)ばかりおぞかけたる、中々めづらしうおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4743.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 源氏物語 三十六/柏木 例のわたり給へる庭も、やう〳〵あおみ出る若草みえわたり、〈○中略〉わけ入たまふいよすかけわたして、にびいろの木丁の衣かへしたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4751.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] [p.0848] 類聚名物考 調度五 かやすだれ(○○○○○) 萱簾花鳥余情、夕顔のすだれなども、いとしろう雲々といへる注に、伊与簾また萱すだれの類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4765.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 雅筵酔狂集 春 ある人の下屋敷の茶屋にて、藤お読侍る、 藤のはな茶屋の軒ばにかゝりけり縄暖簾(なはのうれん)のごとく土がま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4782.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0844] 倭訓栞 前編三十/美 みす 簾おいふ、御簀の義也、或は翠簾およめり、おほひみすといふ物、まさすけに見えたり、みすまきあげと源氏〈○槿〉に見えたるは、香炉峰雪撥簾看といふ意也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0844_4738.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 倭訓栞 申編二/伊 いよすだれ(○○○○○) 伊予浮穴郡露峯の山中より出る篠簾也、六帖に、 年お経て世にすゝけたるいよ簾かけさげられて身おばすてゝき、物にいよすとも見えたり、其篠至て細く、一間にあまりて延やかに生立ものといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4747.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 伊勢物語 下 むかし男、みそかにかたらふわざもせざりければ、いづくなりけんあやしさによめる、 ふくかぜにわが身おなして玉すだれ(○○○○)ひまもとめつゝいるべきものお かへし とりとめぬ風にはありとも玉すだれたがゆるさばかひまもとむべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4758.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 安斎随筆 後編四 一伊与簾 源氏所々に見へたり、下さまの家、又いなかびたる所にいよすの事おいへり、うきふねの巻にも、宇治の宮の所にも、いよすさら〳〵となるもつゝましといへり、今も伊予国にて作る也、今昔物語にも伊与簾見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4748.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 和爾雅 五/器用 蓵(なはすだれ)〈䕹同、草簾也、編草障戸、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4780.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 伊予古蹟志 二/浮穴郡 露峯邑、〈○中略〉斯邑織簾、其篠誕之節兮、小而長矣、和歌者流所詠、伊与簾(○○○)是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4749.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 七/葵 完喜元年女御入内御屏風、人家有樹陰簾懸葵、 西園寺入道太政大臣 もろかづら日かげやおそきたますだれあけてもすゞしならの下風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4759.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0850] 禁秘御抄 上 一清凉殿〈○中略〉 台盤所 西立布障子、其外号劫簾(みすと)一間懸、遣戸御簾二間也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0850_4789.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 和漢三才図会 三十二/家飾具 蓵〈音捷〉 和名奈波須太礼 蓵者草簾也、編草障戸者、今垂縄、名縄簾者是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4781.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 新猿楽記 四郎君、受領郎等、刺史執鞭之図也、〈○中略〉常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂、〈○中略〉伊予(○○)手箱、〈又砥、又鰯、又簾(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4750.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0845] 明月記 完喜三年九月三日丙戌、殿下御所之中、以康入道新造厩牛屋、立御馬五匹御牛三頭、剰懸御所翠簾(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0845_4744.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] [p.0850] 本朝世事談綺 二/器用 管簾(くだすだれ)古来よりありといへども、売物とする始は、正徳のころ、築地小笠原家の道具持、沖忠右衛門と雲者作之、両国橋東岸山本善兵衛見世にてはじめて売、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4783.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 殿暦 永久三年九月廿日丙戌、今日御幸沙汰営之、 廿一日丁亥、寝殿西第一二三四間母屋南面巻之、南西面庇垂之、北庇並自余所懸伊予簾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4754.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 兵範記 久寿三年正月廿四日丙寅、院導勝陀羅尼供養也、〈○中略〉北庇御前以白革懸伊予簾、可被懸黒簾也、伊予簾頗不審也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4755.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 明月記 建暦三年正月廿五日、先是少将諷誦物、〈布結之如恒〉相具文奉送、寝殿南面庇三間〈本自為公卿座所也〉懸伊与簾、〈以紙上之、以白革懸之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4756.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0847] 雅筵酔狂集 附錄 五色 白 高楼の水精の鉤簾(○○○○○)まきみれば銀世界なり雪のあけぼの 薛昭薀詞、水晶簾未捲とあり、円機活法無名氏雪詩、恍疑銀世界、明訝水晶宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0847_4764.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 儀式 二 践祚大嘗祭儀 天皇即位之年、〈○中略〉次鎮稲実殿地、〈○中略〉蔀廻以葦、開東戸懸葦簾、高萱御倉者葺蔀以青草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4769.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0848] 西宮記 臨時四 人々装束、 喪服〈○中略〉 天暦八年正月四日、大后於昭陽舎蔵、〈○中略〉二十四日撤尋常御簾、改蘆簾、〈以鈍色細布為端冒額〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0848_4770.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0850] 類聚名物考 調度五 覆御簾(○○○) おほひみす、覆鉤簾、〈○中略〉今按に、おほひみすは覆翠簾にて、外みす(○○○)の事也、柱の外へ付てかくる翠簾にて有れば、覆とはいふ歟、尋常の内みす(○○○)は柱の内へつけてかくるなり、此事秘事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0850_4784.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] 古今和歌集 十九/誹諧歌 完平御時、きさいの宮の歌合のうた、 在原むねやな 秋風にほころびぬらし藤袴つゞりさせてふきり〳〵す鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4882.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|武蔵国/武蔵野
[p.0943] 古今和歌集 十五恋 題しらず、 よみ人しらず 秋風の吹とふきぬるむさし野はなへて草葉の色かはりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0943_4162.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 千載和歌集 四/秋 百首歌奉ける時、秋歌とてよめる、 皇太后宮大夫俊成 ゆふざれば野辺の秋風身にしみて鶉なくなりふか草のさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2822.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 蔵玉和歌集 十二月異名〈◯中略〉 八〈萩雁〉 秋風月 月見月 紅染月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_192.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|山城国/賀茂川
[p.1150] 風雅和歌集 四夏 六月祓お 円光院入道関白太政大臣 御祓するゆくせの波もさ夜更けて秋風ちかし賀茂の河水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1150_4842.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 新続古今和歌集 十二/恋 宝治百首歌に寄鳥恋 入道二品親王道助 逢ふ事はいなおほせ鳥の鳴しより秋風つらき夕暮の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2572.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0166] 夫木和歌集 三十二/枕 家集旅歌 源仲正 秋風に心みだるゝ旅ね哉ゆひとめられぬかやまくらし(○○○○○)て 石清水三首歌合旅宿風 清印道清 かや枕かりそめぶしのさびしきによはのあらしぞともと成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0166_1050.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 金葉和歌集 三/秋 鳥羽殿の前栽合に、女郎花のこゝろおよめる、 春宮大夫公実 あだしのゝ露吹みだる秋風になびきもあへぬおみなへしかな 鳥羽殿の前栽合にきくおよめる 修理大夫顕季 千年まで君がつむべき菊なれば露もあだにはおかじとぞ思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1093.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 夫木和歌抄 九納凉 二夜百首御歌納凉 後京極摂政 日おさふる松よりにしの朝すヾみ(○○○○)こヽには暮ぞまたれざりける 陰ふかき外面のならの夕すヾみ(○○○○)一木がもとに秋風ぞふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5144.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0766] 夫木和歌抄 十二/秋田 田のうへの月 西行上人夕露のたましくお田のいなむしろかへすほずえに月ぞやどれる秋田 中原師光朝臣いなむしろしくや門田の秋風に民のみつぎおいそぐ比かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0766_2858.htm... - [similar]
天部一|方角|四方|西
[p.0019] 夫木和歌抄 十九西 五行歌中 後京極摂政 秋風も入日の空もかねの音もあはれはにしにかぎる也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_112.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0170] 夫木和歌抄 十三露 文治二年百首 定家卿 ふぢばかまあらぬ草葉もかほるまで夕露(○○)しめる野べの秋風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0170_1066.html - [similar]
地部四十|渡|近江国/勢多渡
[p.0466] 夫木和歌抄 二十六渡 閑居百首御歌〈せたの渡、勢多、近江、〉 中務卿御子 たなかみの山の木のはにしぐれしてせたのわたりは秋風ぞふく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0466_2308.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名林
[p.0910] 夫木和歌抄 二十二林 〈ときはばやし山城〉 前大納言実冬卿 さがのなるときはばやし(○○○○○○)のなのみしてうつろふいろに秋風ぞ吹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0910_4017.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1178] 夫木和歌抄 十四/虫 百首歌虫五十首中 藤原為顕 ことのねにかよふはみねの秋風おなお松虫(○○)のこえやそふらん 住吉社百首御歌 慈鎮和尚 すみよしのいがきのもとの虫(○)のねにおのがこえにも松(○)風ぞある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1178_4901.html - [similar]
地部四十一|津|種類/船津
[p.0486] 万葉集 十秋雑歌 七夕 秋風爾(あきかぜに)、河浪起(かはなみたちぬ)、暫八十舟津(しはらくはやそのふなつに)、三舟停(みふねとヾめよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0486_2433.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0627] 名物六帖 器財二/舟楫桴筏 楼船(やかたぶね)〈漢武帝秋風辞、泛楼船兮度汾河、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0627_3176.html - [similar]
人部五|身体二|声音
[p.0392] 倭訓栞 前編九/古 こわね 声音の義なり〈○中略〉 こえ 声音おいふ、言笑(えむ)の義なるべし、西土には秋声などいへるお、歌には秋風の声事あたらしき也と評せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0392_2259.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0368] 秋風抄 下/雑 帝王系図おかき侍るとて、〈○かき以下一本作ひらきて〉おもひつヾけける、 入道前摂政〈○藤原道家〉 神代よりいま我君につたはれるあまつひつぎの程ぞひさしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0368_2113.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0927] 大和物語 上 故式部卿の宮のいではのごに、まヽちヽの少将すみけるお、はなれてのち、女すヽき(○○○)にふみおつけてやりたりければ、少将、秋風になびくおばなは昔見し袂ににてぞ恋しかりける、いではのごかへし、袂ともしのばざらまし秋風おなびく尾花のおどろかさずば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0927_3763.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦雑載
[p.0861] 倭訓栞 中編二十六/牟 むぎのあき 野客叢書に、物熟謂之秋、取秋斂之義、故謂四月為麦秋、と見えたり、歌にむぎの秋風などもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0861_3452.htm... - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0913] 万葉集 十/秋雑歌 詠雁葦辺在(あしべなる)、荻之葉(おぎのは/○○○)左夜芸(さやぎ)、秋風之(あきかぜの)、吹来苗丹(ふきくるなべに)、雁鳴渡(かりなきわたる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0913_3692.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] [p.0180] 関の秋風 狸お得しかば、庖丁して汁にさせたり、誰しも初めてくふ事なれば、一たびくひては頭うちかたぶけ、しばしかうがへしばし味ふほどに、其匂ひいとあしく、みな〳〵はなお掩ひて吐き出だしたり、搗尾何某もおなじく喰ひしが、強食の名お得たりや有けん、其肉お隻に呑みては、汁おすひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_629.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 下学集 下/草木 蓴菜(えぐ/じゆんさい)〈晋張翰因秋風起、思呉中蓴菜羹鱸魚膾也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_757.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1081] 伊勢物語 上 むかし男有けり、人のむすめのかしづく、いかで此男に物いはんと思ひけり、〈○中略〉時はみな月のつごもりいとあつきころほひに、よひはあそびおりて、夜ふけてやゝすゞしき風ふきけり、ほたるたかうとびあがる、この男見ふせりて、 ゆくほたる雲のうへまでいぬべくは秋風ふくと雁につげこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1081_4453.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1139] 関の秋風 蠅てふ虫は、またなくにくし、昼ねの夢妨ぐるは、怠りお諫むるともいふべければ、咎めむやうもなし、たゞ書なんど見、画なんどかくころ、顔のあたりに二つ二つとまるお、おひやれば、しばしかなたへうつり、また飛来り飛去り、はては友多くつどひて闘諍し、あるはえもいはぬふるまひいと狼藉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1139_4719.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0844] 関の秋風 烏はむくつけき鳥なれど、孝つくす心ばへあはれなり、元日のあけぼの、東の方しらみ行くほど、黒き林の中より、声のみ聞えて飛び行くもおかし、星みえぬばかり、月さえたる夜昼の心地ちして、梢に打ちさはりて鳴きたる又おかし、夏の夕つかた、日もいりはてゝ凉しき頃、ねぐらとひおくれたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0844_3335.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾/名称
[p.0842] 万葉集 四/相聞 額田王思近江天皇〈○天智〉作歌一首 君待登(きみまつと)、吾恋居者(わがこひおれば)、我屋戸之(わがやどの)、簾(すだれ/○)動之(うごかし)、秋風吹(あきのかぜふく)、〈○巻八作簾令動秋風之吹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0842_4729.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] [p.0026] [p.0027] 古今要覧稿 時令 はつき〈八月〉 はつきは八月の和名なり、葉月などもかけり、さて此月の名の始てみえしは、戊午年秋八月甲午朔乙未、天皇使徴兄滑及弟滑と〈日本書紀〉書しるされたれど、五月蠅の文字、既に神代の巻に出たれば、其時代に月々の名目ありしもしるべからず、朱鳥七年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_186.html - [similar]
地部二十二|越中国|名所
[p.0325] [p.0326] 日本鹿子 十 同国〈◯越中〉中名所之部 二上(ふたかみ)山 今いするぎより、富山へ岩瀬通して越れば、此中間に高岡と雲所有、是より北に有、続古秋上家持のうた、 むば玉のよや更ぬらし玉くしげ二上山に月かたぶきぬ 澀谷 すそまの山 澀谷の崎のありそによする波いやしら〳〵にいにしへ覚ゆ 谷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1303.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0282] 仮名暦註解 二百十日 立春より二百十日めなり、秋風烈き時なり、 ◯按ずるに、二百十日の事は、歳時部時節篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0282_1654.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 万葉集 十秋雑歌 詠花 真葛原(まくずはら)、名引秋風(なびくあきかぜ)、吹毎(ふくごとに)、【阿太】乃大野之(あだのおほのヽ)、芽子花散(はぎがはなちる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1453.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|雑節|二百十日/二百廿日
[p.0145] 仮名暦註解 二百十日 立春より二百十日めなり、秋風烈き時なり、かくの如く注して、民に五殻の用心おいたさしむる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0145_1004.html - [similar]
地部四十二|関|関明神
[p.0601] 吾妻鏡 九 文治五年七月廿九日丁亥、越白河関給、関明神御奉幣、此間召景季、当時初秋也、能因法師古風不思出哉之由被仰出、景季扣馬詠一首、 秋風に草木の露お払せて君が越れば関守も無し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0601_3018.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0703] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人歌六首〈◯五首略〉 秋風乃(あきかぜの)、寒朝開乎(さむきあさけお)、佐農能岡(さぬのおか)、将超公爾(こゆらんきみに)、衣借益矣(きぬかさましお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0703_3307.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1173] 万葉集 十/秋雑歌 詠蟋蟀 秋風之(あきかぜの)、寒吹奈倍(さむくふくなべ)、吾屋(わがやど)前之(の)、浅茅之本(あさちがもとに)、蟋蟀鳴毛(きり〳〵すなくも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1173_4875.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0683] 古事談 一/王道后宮 一条院崩御之後、御手習の反古どもの、御手筥に入てありけるお、入道殿御覧じける中に、叢蘭欲茂、秋風吹破、王事欲章、讒臣乱国とあそばしたりけるお、吾事お思食て令書給たりけりとて、令破給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0683_3842.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1604] 古事談 一王道后宮 一条院崩御の後、御手習の反古どもの御手筥に入てありけるお、入道〈〇藤原道長〉御覧じける中に、叢蘭欲茂秋風吹破、王事欲章讒臣乱国とあそばしたりけるお、吾事お思食て令書給たりけりとて、令破給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1604_6153.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0158] 奴師労之 新吉原京町大文字市兵衛が狂名おかぼ茶元成といふ、妻お秋風女房といひ、隠居の姥お相応内所と称す、〈○中略〉此市兵衛河岸にありし時、かぼちやといふ瓜お多く買ひおきて、妓の総菜に用ひ、産業おつめて此京町へ出しとぞ皆人かぼちや〳〵と異名せしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0158_513.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0662] 古今著聞集 十五/宿執 六はらの別当長慶は、院禅がびはのでし也、最後の時、時元とぶらひに来りたりけるに、かきおこされて、倍臚の唱歌、今一度し給へ、承らんといひければ、時元いふがごとくにしければ、ほろ〳〵となきて聞けり、入滅の時も秋風楽お聞て、三帖喚頭に至程に、遷化しにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0662_3834.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] [p.0765] 詞林采葉抄 九 水陰草(○○○) 当集第十巻歌雲天川水陰草の秋風になびくおみれば時はきにけり此水陰草は、稲の一名と見たり、其故は、銀河天水の恵にて、苗代水の始より、稲花成熟の時まで、雨露の恩に浴する也、是天漢の水陰の草と雲心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2846.htm... - [similar]
地部四十二|関|雑載
[p.0685] 袋草紙 三 竹田大夫国行と雲者、陸奥に下向之時、白川の関すぐる日は、殊に装束ひきつくろひむかふと雲々、人問て雲く、何等の故哉、答雲、古曾部入道の秋風ぞふく白河の関と読れたる所おば、いかでかけなりにては過んと雲々、殊勝の事歟、 能因実には不下向奥州、為詠此歌、窃に籠居して下向奥州之由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0685_3217.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|名湖
[p.1230] 藻塩草 五水辺 海〈同名所〉 伊香海〈近江、みるめ◯中略〉浜名海〈とほたうみ、むすばぬ浪、◯中略〉鳥羽淡海〈常陸 秋風、白なみ、◯中略〉足利海〈近江 たかしまのあしりの海お漕すぎてしほつしが浦今かこゆらむ◯中略〉蘆海〈相州 けふよりは思みだれてあしのうみのふかきめぐみお神にまかせて◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1230_5202.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.