Results of 501 - 600 of about 1476 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 23531 羽後 WITH 1939... (6.295 sec.)
地部七|尾張国|国産/貢献
[p.0531] 続日本紀 五元明 和銅五年七月壬午、令〈◯中略〉尾張〈◯中略〉等二十一国、始織綾綿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0531_2636.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0562] 続日本紀 五元明 和銅五年七月壬午、令〈◯中略〉参河、〈◯中略〉等二十一国、始織綾錦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0562_2756.html - [similar]
地部九|駿河国|国産/貢献
[p.0633] 続日本紀 五元明 和銅五年七月壬午、令〈◯中略〉駿川〈◯中略〉讃岐等二十一国、始織綾錦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0633_3031.html - [similar]
地部二十一|越前国|雑載
[p.0260] 続日本紀 五元明 和銅五年七月壬午、令〈◯中略〉越前〈◯中略〉等二十一国、始織綾錦、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0260_1013.html - [similar]
人部八|生命|餓死
[p.0655] 続日本紀 五/元明 和銅五年正月乙酉詔曰、諸国役民還郷之日、食粮絶乏、多饉〈○饉恐殣誤〉道路、転塡溝壑、其類不少、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0655_3789.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 続日本紀 五元明 和銅五年九月己巳、又詔曰、〈◯中略〉況復伊賀国司阿直敬等所献黒狐、即合上瑞、〈◯中略〉其伊賀国司目已上、進位一階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2059.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|伊都郡
[p.0735] 東大寺正倉院文書 十二 山背国愛宕郡雲下里計帳〈◯神亀三年〉 戸主少初位上出雲広足、年陸拾玖歳、〈◯中略〉 女出雲臣乎美奈売、年伍拾壱歳 丁女 和銅五年、逃紀伊国伊刀郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0735_3165.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0423] 万葉集 一雑歌 和銅五年壬子夏四月、遣長田王于伊勢斎宮時、山辺御井作歌、 山辺乃(やまのへの)、御井乎我見氐利(みいおみがてり)、神風乃(かむかぜの)、伊勢処女等(いせのおとめら)、相見鶴鴨(あひみつるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0423_2160.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|以公廨充用途並儲蓄
[p.0245] 令集解 十二/田 和銅五年五月十六日格雲、国司巡行部内、将従次官以上三人、判官以下二人、史生一人、並食公廨、日米二升、酒一升、史生酒八合、将従一人米一升、酒五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0245_855.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|制令
[p.0430] 続日本紀 五/元明 和銅五年十月乙丑、詔曰、〈○中略〉令行旅人必齎銭為資、因息重担之労、亦知用銭之便、 ○按ずるに、行旅に関する法令は、政治部駅伝篇、宿駅篇等に載せたるお以て、此には省略せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0430_1043.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0225] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、〈○中略〉以夫存之日、相勧為国之道、夫亡之後、固守同墳之意、朕思彼貞節、感歎之深、〈○中略〉家原音那、加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0225_1408.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] 万葉集 一雑歌 和銅五年壬子夏四月、遣長田王于伊勢斎宮時、山辺御井作歌、 山辺乃 やまの べ の 、御井乎見我氐利(みいおみがてり)、 神風乃 かむ かぜ の 、 伊勢処女等 い せの おと め ら 、 相見鶴鴨 あひ み つる かも 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1649.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0706] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一盤銅 二十 佐竹修理大夫義隆〈○中略〉 一御火鉢 五 奥平美作守忠昌〈○中略〉 一から金盤銅 五 小笠原壱岐守貞政〈○中略〉 一から金御火鉢 五 秋元越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0706_3986.html - [similar]
地部三十二|肥後国
[p.1102] 肥後国は、ひごのくにと雲ひ、旧くは、ひのみちのしりと雲ふ、本と肥前と一国にして、火国と称せり、西海道に在りて、東は豊後、日向、南は日向、薩摩、北は筑後、豊後に界し、西は海に至る、東西凡そ十九里、南北凡そ二十八里、其地勢は、三面重嶺連宣し、東南殊に峻険お極む、而して西に天草群島あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1102_4654.html - [similar]
地部三十|筑後国
[p.0961] 筑後国は、ちくごのくにと雲ふ、本と筑前と合して、筑紫国と称せしお以て、旧くは、つくしのみちのしりとも雲へり、西海道に在りて、東は豊後、西は肥前、南は肥後、北は筑前に界し、西南は海洋に面せり、東西凡そ十一里、南北凡そ八里、其地勢は、山岳東南に宣り、洪河西北お摎り、土地広闊にして、山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0961_4138.html - [similar]
地部三十|筑後国|山本郡
[p.0970] 太宰管内志 筑後二 山本郡 名義は大山お負たる故なるべし、〈和名抄に、肥後国山本郡山本などもあり、森氏雲、山本郡は耳納山麓にあれば、負せたるなるべし雲々といへり、此説さもあるべし、◯中略〉さて地図お按るに、山本郡、東竹野郡、南は上妻郡、西御井郡、北御井川お堺として、御井郡にとなりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4171.html - [similar]
地部三十二|肥後国|山本郡
[p.1121] 肥後国志 十 山本郡 総高二万六千二百零一石九斗七升七合九勺三撮、但軍役高一万七千三百八十七石一斗也、村数百八十一け所、此内今郷村三十三、枝郷村十三け所、不載郷帳村名と雲、〈◯中略〉此郡古来郷庄の名有之歟、未考之、円台寺棟札には、滴水庄〈天文年中に再興の文〉とあり、賀茂の宮神領帳には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4712.html - [similar]
地部三十二|肥後国|山本郡
[p.1121] 三代実録 二清和 貞観元年五月四日己未、分肥後国合志郡、始置山本郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4713.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0506] [p.0507] 績視聴草 三集四 山本復讐〈○中略〉 酒井雅楽頭(播磨姫路城主)家来三右衛門実子 山本宇平 廿二才 同人娘 りよ 廿才 同本多意気揚家来山本三右衛門実弟 山本九郎右衛門 四十才 右之者共之父〈並〉兄三右衛門〈江〉、去々巳年〈○天保四年〉十二口月廿六日朝、為手負逃去候、表小使亀蔵と申もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0506_1252.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0361] 甲陽軍鑑 三/品第十一 今刑義元公の時、山本勘介、三河国牛くぼより、今川殿へ奉公の望に参るといへども、彼山本勘介、散々夫(ぶ)男にて、其上一眼指も不協、足はちんばなり、然れども大剛の者なれば、義元公へめしおかるヽ様にと、広原勘介が宿成る故、おとなの朝比奈兵衛の尉おもつて申上るは、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0361_2057.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0545] [p.0546] [p.0547] 近代公実厳秘錄 九 鶴岡伝内横死之事 清水新次郎とて小姓組の有しが、此者は鶴岡と日頃兄弟の契約おなし、念友の中成しが、今度伝内横死、其跡断絶して、しかもうたれ損となり、誰有て其仇お報ずべき者もなければ、甚無念成事に思ひて了簡極め、所詮我懇意格別成し身なれば、誠の兄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0545_1307.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 山城名勝志 十九綴喜郡 山本郷(○○○)〈和名抄雲、綴喜郡、在飯岡村南、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1188.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 続日本紀 五元明 和銅四年正月丁未、始置都亭駅、山背国相楽郡岡田駅、綴喜郡山本駅、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1005.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0376] 孝経楼漫筆 二 石山 大坂、中古まで石山とよびしにや、永禄十年の古記に、東成郡生玉庄石山本願寺と書る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0376_1969.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0224] 日本書紀神代講述抄 五奥書 于時寛文壬子八月九日、勢州山田の旅宿にして、北越(○○)の山本〈広足〉謹書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0224_854.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0224] 大江俊光記 貞享五年〈◯元禄元年〉三月朔日、今朝山本勘斎、〈◯広足〉越前(○○)より伊勢へ被参に付被尋対顔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0224_855.html - [similar]
地部四十三|山上|麓
[p.0708] 倭訓栞 中編二十七也 やまもと 麓おいへり、山本の義、中臣祓詞にも、高山の末、短山の末といふ、末は巓末の義、山上おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0708_3345.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0538] [p.0539] 続視聴草 三集四 天保四巳年十二月廿六日朝兄三右衛門〈○山本〉雅楽頭金部屋泊番之節、表小使亀蔵と申者手為負、逃去り行衛相知不申、右疵に而相果申候、依之行衛相尋、兄敵討取申度段、主人本多意気揚より雅楽頭〈江〉相願、同五午年二月廿六日、大久保加賀守様江、雅楽頭より御届申達候上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0538_1294.html - [similar]
地部二十一|越前国|荘保
[p.0249] 円覚寺文書 一 当寺領越前国山本荘(○○○)、如元知行不可有相違者、天気如此、仍執達如件、 建武元年二月二十六日 左衛門権佐〈◯岡崎範国〉 円覚寺長老禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0249_969.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1131] 吾妻鏡 六 文治二年二月七日乙卯、今日広元賜肥後国山本庄(○○○)、是義経行家謀逆之間、計申事等始終符合、殊就被感思食、被加其賞之髄一也雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1131_4749.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0483] 洞房語園 三 承応明暦の比、新町山本芳順が家に、勝山といふ太夫ありし、〈○中略〉髪は白き元結にて片曲のだて結び、勝山風とて今にすたらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0483_2762.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0332] 完永諸家系図伝 二百二十 西山 本は飯頼と称す、武田信玄の命により、飯頼おあらため、西山と号す、昌茂、甲州西山の庄お領知するゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0332_1947.html - [similar]
地部三十|筑後国|郡
[p.0967] 延喜式 二十二民部 筑後国、上、〈管 御原(みはら) 生葉(いくは) 竹野(たかの) 山本(やまもと) 御井(みい) 三瀦(みむあ) 上妻(かみつま) 下妻(しもつま) 山門(やまと) 三毛(みけ)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0967_4162.html - [similar]
地部三十|筑後国|御井郡
[p.0970] 太宰管内志 筑後三 御井郡 郡の方位は、東方山本、竹野二郡に隣り、西は三瀦郡、又肥前国にとなり、北は御原郡にとなり、郡中に大川流れて、運送の便よく、三瀦郡につぎて豊饒の地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4172.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] [p.0850] 本朝世事談綺 二/器用 管簾(くだすだれ)古来よりありといへども、売物とする始は、正徳のころ、築地小笠原家の道具持、沖忠右衛門と雲者作之、両国橋東岸山本善兵衛見世にてはじめて売、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4783.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0613] 塩尻 四十三 一洛東浄七本村に〈百万遍の近傍〉安西世継山本中山の四家、民有にて公課なし、是は義政慈照院〈◯足利〉に移り玉ひし時、近仕せし人の裔也とかや、世に雲、安西柿(○○○)は本安西氏の家に栽し種也と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0613_2187.htm... - [similar]
地部三十二|肥後国|郡
[p.1116] 延喜式 二十二民部 肥後国、大、〈菅 玉名(たまな) 山鹿(やまか) 菊池(きくち) 阿蘇(あそ) 合志(あはし) 山本(やまもと) 飽田(あきた) 託麻(たくま) 益城(ましき) 宇土(うと) 八代(やつしろ) 天草(あまくさ) 葦北(あしきた) 球磨(くま)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1116_4693.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] 梅園日記 二 杉湯〈○中略〉 続門葉集〈雑上〉雲、大蔵卿隆博、薬湯のために、杉の葉おこひ侍りける返事にそへ侍りける、法印公紹、君がとふしるしとも又なりにけり杉のみたてる秋の山本、又按ずるに、薬湯のためにとあれば、これも脚気ゆでん料にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3011.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0945] 慶長見聞集 六 江戸町の水道の事 見しは昔、江戸町の跡は今大名町になり、今の江戸町は、十二年以前までは、大海原なりしお、当君〈〇徳川家康〉の御威勢にて、南海おうめ陸地となし、町お立給ふ、然に町ゆたかにさかふるといへども、井の水へ塩さし入、万民是おなげくと聞召、民おあはれみ給ひ、神田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0945_3911.html - [similar]
地部三十八|橋上|柴橋
[p.0091] 菅笠日記 上 くだりはてたる所の里お樋口といひ、そのむかひの山本なる里は宮滝にて、よしのの川は此ふた里のあひだおなん流れたる、〈◯中略〉此わたり、川のさま、さるいはほの間にせまりて水はいと深かれど、のどやかにながれて早瀬にはあらず、さて岩より岩へわたせる橋、三丈ばかりもあらんか、宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0091_395.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 白山本神皇正統記 後醍醐 又のとし戊寅の春二月、〈◯延元三年〉鎮守府大将軍顕家卿、また親王〈◯後村上〉おさきだて申し、重ねて打のぼる、〈◯中略〉同五月、和泉の国石津といふ所にての戦に、時やいたらざりけん、忠孝の道こヽに極り侍りにき、苔の下にうづもれぬものとては、たヾいたづらに名おのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2570.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|反乱
[p.0763] [p.0764] [p.0765] [p.0766] [p.0767] 三代実錄 三十三/陽成 元慶二年三月廿九日乙丑晦、出羽国守正五位下藤原朝臣興世飛駅上奏、夷俘叛乱、今月十五日焼損秋田城並郡院屋舎城辺民家、仍且以鎮兵防守、且徴発諸郡軍、勅符曰、得奏状既知、夷虜勃逆、攻焼城邑、犬羊狂心、暴惡為性、不加追討、何有懲乂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0763_2061.html - [similar]
地部二十|出羽国|位置
[p.0170] [p.0171] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 出羽野代湊、極高四十度一十二分半、経度東四度三十三分、従東都〈奥州街道自白川経会津及金光寺村〉一百六十七里一十六町七間半、 出羽山形、〈旅籠町〉極高三十八度一十五分、経度東四度四十四分半、従東都〈奥州街道自白川経会津〉九十四里三十一町三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_628.html - [similar]
地部二十|出羽国|出羽郡/田川郡
[p.0187] 出羽国風土略記 一 出羽の号、後に国号と成し以来、出羽郡(○○○)お田河郡(○○○)と改称せしと見へたり、藤島組の内に古郡村といふ有、新郡に対する名にや、此所羽黒山に近し、羽黒は伊氐波の神社也、伊氐波は出羽の万葉書也、此神延喜式に田河郡に属す、是改称の証拠か、又此辺に越後京田といふ邑在、出羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_685.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|種属
[p.0711] 古事記伝 二十七 北の蝦夷とは、越国に在者、東蝦夷とは、陸奥に在者お雲、さるは越国にも、陸奥の如く、北辺には蝦夷渡来て、多く居住りしなり、越の北辺とは出羽国の地なり、出羽はもと越後国にて、越の域なり、続紀に、和銅元年九月、越後国言新建出羽郡、許之、同五年九月雲々、於是始置出羽国とあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1809.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0199] [p.0200] 続日本紀 六元明 和銅七年二月辛丑、始令出羽養蚕、 十月丙辰、勅割尾張、上野、信濃、越後等国民二百戸、配出羽柵戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0199_740.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0104] [p.0105] 平家物語 二 あこやの松の事東に聞ゆる出羽みちの国も、昔は六十六郡(○○○○)が一国なりしお、十二郡(○○○)にさきわかつて後、出羽の国とは立てられたるなり、されば実方の中将、おうしうへながされし時、当国の名所あこやの松おみんとて、国の内お尋ねまはるに、もとめかねて、すでにむなしう帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0104_366.html - [similar]
地部二十|出羽国|国産/貢献
[p.0197] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 出羽国〈零羊角十具、紙麻一百斤、◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 出羽国〈熊皮廿張、葦鹿皮、独犴皮、数随得、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_729.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0176] 古事記伝 二十七 北の蝦夷とは、越国に在者、東の蝦夷とは、陸奥に在者お雲、さるは越国にも、陸奥の如く、北辺には蝦夷渡来て、多く居住りしなり、越の北辺とは出羽国の地なり、〈◯中略〉されば越蝦夷と雲は、出羽の地に在し者お雲なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0176_646.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 倭名類聚抄 五国郡 出羽〈以天波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_623.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 饅頭屋本節用集 天天地 出羽(では)〈羽州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_624.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 日本風土記 一寄語島名 出羽〈迷外(では)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_625.html - [similar]
地部二十|出羽国|河辺郡
[p.0187] 郡名考 出羽 河辺〈のへと計 かはのへ かはへ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_682.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 前関白秀吉公御検地帳之目録 三十一万八千九十五石 出羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_723.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0199] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 出羽国一百人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0199_739.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] 続日本紀 四元明 和銅元年九月丙戌、越後国言、新建出羽郡(○○○)許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_648.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 拾芥抄 中末本朝国郡 出羽〈上遠〉十一郡、〈田三万八千六百二十八町五反〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_720.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 海東諸国記 出羽州 有温井産金、郡十、水田二万六千九十町二段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_722.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 和漢三才図会 六十五出羽 十二郡 高八十七万石余〈東山道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_724.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 官中秘策 四 出羽国 十二郡〈◯中略〉 一石高百拾弐万六千弐百四拾八石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_725.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 続日本紀 八元正 養老三年七月丙申、遷東海東山北陸三道民二百戸配出羽柵焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_742.html - [similar]
地部二十|出羽国|地勢/気候
[p.0172] 易林本節用集 下 出羽、〈羽州〉上、管十二郡、東西五十日、煖気早而耘厚、大上々国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0172_634.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 倭名類聚抄 五国郡 出羽国〈◯註略〉管十一〈田二万六千百九町二段五十一歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_718.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 伊呂波字類抄 伊国郡 出羽国〈管十一(中略)本田二万六千百九十町三反五十歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_719.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉出羽〈羽州〉十一郡〈(中略)田数五万二百九十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_721.html - [similar]
地部二十|出羽国|国産/貢献
[p.0197] 延喜式 二十四主計 出羽国〈行程上卌七日、下廿四日、〉海路五十二日、 調庸輸狭布、米穀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_730.html - [similar]
地部二十|出羽国|国産/貢献
[p.0197] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 出羽国二種 甘草五斤、零羊角卌具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_731.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 続日本紀 七元正 養老元年二月丁酉、以信濃、上野、越前、越後四国百姓各一百戸、配出羽柵戸焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_741.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年十一月丙寅、私鋳銭人王清麻呂等四十人、賜姓鋳銭部流出羽国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_743.html - [similar]
地部二十|出羽国|村里/名邑
[p.0191] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年五月戊子、出羽国志波村(○○○)賊叛逆、与国相戦、官軍不利、発下総下野常陸等国騎兵伐之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0191_700.html - [similar]
地部二十|出羽国|人口
[p.0197] 官中秘策 四 出羽国 十二郡〈◯中略〉 一人数八拾四万六千弐百五拾五人 内〈四拾七万九千弐百弐拾三人 男 三拾六万七千三拾弐人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_734.html - [similar]
地部二十|出羽国|宿駅
[p.0174] 続日本紀 十二聖武 天平九年四月戊午、遣陸奥持節大使従三位藤原朝臣麻呂等言、〈◯中略〉従部内色麻柵発、即日到出羽国大室駅(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0174_640.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|出羽守介
[p.0367] 日本紀略 三/村上 天暦元年八月五日丙戌、左大臣候御前、俄行除目、出羽介平斉章、申請傔仗二人任之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0367_1188.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|叙位
[p.0726] 続日本紀 三十二/光仁 宝亀三年正月丁酉、陸奥出羽蝦夷帰郷、賜爵及物有差、 四年正月庚辰、陸夷出羽蝦夷俘囚帰郷、叙位賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0726_1870.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0572] [p.0573] 有徳院殿御実紀附録 十七 有馬出羽守純珍、御前に出し時、朝比奈三郎義秀が紋は、何なるかと御尋ありしかば、鶴の丸とうけたまはりしと申けるに、そは中村勘三郎といへる俳優が、はじめて朝比奈が狂言せしとき、おのが紋おつけしより、あやまりて世人皆鶴の丸お朝比奈の紋と覚えたるなり、朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0572_3010.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人
[p.0615] 茶伝集 茶人系譜 石州流 伊佐幸琢 松平出羽守〈砌佐渡守、後出羽守、従四位、少将治郷、号不味宗納、称一々斎又一閑子と、文化逝、○文政元年四月卒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0615_2032.html - [similar]
地部二十|出羽国|国府
[p.0178] 続日本紀 三十三光仁 宝亀六年十月癸酉、出羽国言、蝦夷余燼猶未平殄、三年之間、請鎮兵九百六十六人、且鎮要害、且遷国府、勅差相模武蔵上野下野四国兵士発遣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0178_655.html - [similar]
地部二十|出羽国|荘
[p.0194] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉正月六日辛酉、奥州故泰衡郎従大河次郎兼任以下、去年窮冬以来、企叛逆、或号伊予守義経、出於出羽国海辺庄(○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0194_708.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 出羽国〈御料私領〉 一高百弐拾九万五千三百弐拾三石五斗弐升壱合四勺四才 〈三百一本に五百に作る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_726.html - [similar]
地部二十|出羽国|出挙稲
[p.0197] 倭名類聚抄 五国郡 出羽国〈◯註略〉管十一〈(中略)正二十四万四千三百二十束、公四十万束、本穎九十一万七千七百十二束、雑穎二十八万三千三百九十二束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0197_728.html - [similar]
地部二十|出羽国|雑載
[p.0200] 諸州奇跡談 下 出羽国 羽州奥州にては、銭百文の通用に丁百お用ゆ、他国にては、九十六文にしてこれお百といふ、予羽州に下る折から、米穀高直なる由にて、米壱升の価ひ十一銭也、田畑甚だ広大にして、苗代場処又は水付の田地は出来かたよろしからず、これによつて地お伏ると雲て、空田所々に見へたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0200_745.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 倭訓栞 前編二十五比 ひさし 久およめり、ひさにとも、ひさヽとも見ゆ、神代直指抄に日去の義といへり、霊異記に淹およめり、出羽にては、ひやし(○○○)といふ、華巌経維摩経に久如と見ゆ、こは幾時といふに同じ、関西、関東に口語にいふは、やつと(○○○)といひ、又えつと(○○○)といふ、出羽によつぱる(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_484.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 毛吹草 三 出羽 昆布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3939.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 続日本紀 四元明 和銅元年九月丙戌、越後国言、新建出羽郡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1335.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1040] 日本紀略 八/花山 完和元年六月廿九日壬寅、軒廊御と、出羽国言上蛇吠(○○)事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1040_4297.html - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1534] 毛吹草 三 出羽 はた〳〵鰭〈䱞に似たる魚なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6640.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1195] 毛吹草 三 信濃 白苧 上野 白苧 出羽 青苧〈奈良布に用之〉 越後 綱苧 但馬 苧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1195_5001.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0862] 毛吹草 三 信濃 干蕨 出羽 干蕨 但馬 干蕨 同縄 紀伊 干蕨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0862_3827.htm... - [similar]
地部一|地総載|中洲/辺遠/緑海国
[p.0055] 延喜式 二十二民部 陸奥国、出羽国、佐渡国、隠岐国、壱岐島、対馬島、 右四国二島為辺要(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0055_270.html - [similar]
地部十八|上野国|雑載
[p.0034] 続日本紀 六元明 和銅七年十月丙辰、勅割尾張上野(○○)信濃越後等国民二百戸、配出羽柵戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0034_170.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|出挙稲
[p.0156] 日本後紀 二十嵯峨 弘仁元年九月庚申、制、諸国出挙官稲、率十束収利三束、但陸奥出羽二国、不在此限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0156_591.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0159] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 陸奥国〈葦鹿皮独狎皮数随得○中略〉 出羽国〈熊皮廿張、葦鹿皮独犴皮数随得、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_566.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0466] 倭名類聚抄 十八/毛群名 葦鹿 本朝式雲、葦鹿皮、〈和名阿之加(○○○)、見于陸奥出羽交易雑物中矣、本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0466_1614.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0468] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 陸奥国〈葦鹿皮、独肝皮数随得、○中略〉 出羽国〈熊皮廿張、葦鹿皮、独肝皮数随得、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0468_1623.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄価法
[p.0134] 三代実録 十二/清和 貞観八年五月九日壬子、是日太政官処分、出羽国位禄物価一准陸奥国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0134_495.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|種属
[p.0711] 続日本紀 三十二/光仁 宝亀三年正月壬午朔、天皇御大極殿受朝、〈○中略〉陸奥出羽蝦夷(○○○○○○)各依儀拝賀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1810.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|種属
[p.0711] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年三月壬子、停出羽国山夷禄、不論山夷田夷(○○○○)簡有功者賜焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1813.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|貢献
[p.0725] 続日本紀 六/元明 霊亀元年正月甲申朔、天皇御大極殿受朝、〈○中略〉陸奥出羽蝦夷〈○中略〉等来朝、各貢方物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0725_1860.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|賜饗
[p.0727] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀五年正月丙辰、饗出羽蝦夷俘囚於朝堂、叙位賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0727_1881.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|反乱
[p.0750] 日本紀略 二/朱雀 天慶二年五月六日丁未、出羽国馳駅言上俘囚反乱之状、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0750_1992.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.