Results of 501 - 600 of about 1926 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 蔬岩 WITH 7748 ... (7.115 sec.)
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0679] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 越中国〈(中略)編筥(○○)三百十九合、織筥(○○)廿八合、○中略〉 因幡国〈(中略)荒筥(○○)廿五合○中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0679_3817.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯用法
[p.0256] 太閤記 二 因幡国取鳥落城之事 大将陣の太鼓、櫓々の小太鼓、一度に打出いとかまびすし、夜々の廻番、数々の挑灯松明、行かふ光のかげ明かなれば、城中〈○鳥取〉もしやの便も頼みなく、芸州の伝も中々思ひ切てぞ有にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0256_1480.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0837] 延喜式 二十三民部 交易雑物近江国〈(中略)醤大豆廿石、油二石、樽二合、隔三年進醤大豆十石、○中略〉 丹波国〈(中略)隔三年進醤大豆五石○中略〉 但馬国〈(中略)醤大豆廿六石、隔三年進醤大豆五石、〉 因幡国〈(中略)醤大豆廿六石、隔三年進醤大豆五石、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0837_3528.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0350] 栄花物語 二十八/若水 因幡のめのとのいと物はづかしう、うい〳〵しき心ちして、まばゆくあふぎはなたぬに、きみの御ありさまみたてまつりてぞ、さしいでざらましかば、いかにくちおしうとみやりたるまみ(○○)、げにうつくしとみたてまつりたるもことはりにみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0350_1974.html - [similar]
器用部五|飲食具五|煨舁
[p.0325] 物類称呼 四/器用 煻舁じうのう 京にておきかき、江戸大坂共にじふのう、北陸道、及因幡、伯耆、或は土佐にて、せんば(○○○)と雲、奥州南部にて、ひかきと雲、今按、逓火ひかきと訓ず、江戸にて台じふのう(○○○○○)と雲物也、炭鉤(すみかき/○○)是江戸にて雲じうのう也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0325_1960.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢刺
[p.0479] 近世女風俗考 鬢の事 古老茶物語〈享保中の写本喜早因幡著述〉完政頭書に、鬢張(○○)といふ物は、明和の始頃よりはやり出て、完政の頃にすたれり、又完政の始頃より、針線お丸くゆがめ鬢へ入る、天明の頃の鬢は、帯おたゝみて置しやうになりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0479_2732.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵貢進
[p.0029] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 武蔵国〈(中略)席五百枚○中略〉 常陸国〈(中略)席六百枚○中略〉 下野国〈(中略)席八百枚○中略〉 因幡国〈(中略)席三百五十枚○中略〉 出雲国〈(中略)席三百枚○中略〉 周防国〈(中略)席三百五十枚○中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0029_169.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0296] 太平記 七 船上、合戦事 主上〈○後醍醐〉隠岐国より還幸成りて、船に御座ありと聞えしかば、国々の兵どもの馳参る事引もきらず、〈○中略〉浅山二郎八百余騎、金持の一党(○○○○○)三百余騎、大山の衆徒七百余騎、都て出雲伯耆因幡三箇国の間に、弓矢にたづさはる程の武士共の参らぬ者は無りけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0296_1780.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 三十九/内膳 年料若狭国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉越前国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉丹後国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉但馬国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉因幡国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_446.html - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 物類称呼 三/生植 玉蜀黍なんばんきび(○○○○○○) 畿内にてなんばんきび、又菓子きびと雲、伊勢にてはちぼく、西国及常陸或は越前にてたうきびと雲、東国にてたうもろこし、遠州にてなんばんたうのきびと雲、奥州より越後辺にてまめきびとも、又くはしきびともいふ、奥の南部にてきみといふ、〈此所にては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3557.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|牻牛児
[p.0328] 佐渡志 五/物産 現の証拠、 牛扁の一種にして、救荒本草にのするところの牻牛児、又闘牛児といふものこれなり、山野処々に生ず、茎細く弦の如くにして、白き花に薄き紅紫の点あり、梅花に似て小さし、六七月のあいだ花さく、往年因幡伯耆の二州に痢病流行せしとき、国守より令ありて、庸医の薬お用ひず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1489.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|もだま
[p.1483] 大和本草 十三/海魚 ふか〈○中略〉 もだま(○○○)、是亦ふかの類なり、さめあり、灰色白星あるもあり、長三四尺、肉白し、肝に油あり、其大なるおいなぎ(○○○)と雲、長さ一丈ばかはあり、其乾たるおのうさは(○○○○)と雲つのじふかの類なり、北土及因幡丹後の海にあり、其、皮鮫の如くにして灰色、長三四尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1483_6435.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1286] [p.1287] 物類称呼 五/言語 おろかにあさましきお、京大坂にてあんた(○○○)、又あんだら(○○○○)共雲、伊勢にてあんがう(○○○○)、又せいふ(○○○)と雲、越中にてだらけ(○○○)と雲、因幡にてだらず(○○○)と雲、信濃にてだぼう(○○○)と雲、俗に馬鹿と雲は、史記、秦趙高故事にもとづけり、 鹿(拾遺)おさして馬と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1286_6822.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|むさし/十六むさし
[p.0170] 安斎随筆 後編十四 一八道行成 武州崎玉郡辺にてさすかりといふ、十六むさしといふ物お十六さすかりといふ、是やすかり歟、〈○中略〉十六むさしおば牛追につさといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0170_697.html - [similar]
地部十五|近江国|田数/石高
[p.1213] 新撰類聚往来 下 国名〈〇中略〉 近江〈江州〉十二郡〈〇中略〉田数三万一千百三十町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1213_4893.html - [similar]
地部十五|近江国|郡
[p.1168] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 近江〈江州〉十二郡、志賀、栗本、甲賀、蒲生、神崎、犬上、坂田、浅井、伊香、野洲、善積、高島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1168_4676.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0421] 八雲御抄 三上国名 伊労 〈かみかせ(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0421_2154.html - [similar]
地部六|伊賀国|名張郡
[p.0404] 続日本紀 十三聖武 天平十二年十月癸未、車駕到伊賀国名張郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0404_2078.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0913] 紀伊国名所図会 二/海部郡 妹背海苔(○○○○) 又和歌海苔ともいふ、此辺の磯にあり、此海苔おとるには、初冬より春の彼岸に終る、霜月臘月などの寒気凜冽なるときとるお最上とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4132.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1020] 諸国名産大根料理秘伝抄 下 諸国名物之大なる大根同大蕪(○○)香物漬方一江州大蕪お洗ひ申さず、冬至に入て、よき日に干す也、しら干にして、手にて押みるに少しひしやげる位がよし、扠漬やうは、よき土お寒の水にてあらひ、雫おたらし、塩お沢山に入、干たるお漬、おし石おつよくかけ申候也、是も冬の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1020_4335.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0202] 若狭郡県志 一国郡 雄略天皇、勅覓美女於諸国、然無適意者、自斯国所献之女、貌容美麗、而年齢又少、天皇見之、以其年少而愛之、故国名曰和加佐、一説、男女二人、自海郷来住、無其知年数者、然不老而如少年、依之国名曰和加佐、男女者夫妻、而上下神矣、共国名風土記所載也、和加佐若狭、倭語相同、蓋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0202_753.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 古事記伝 九 伊豆毛は出雲(いでくも)にて、伊伝久毛の伝久お約て、豆となれるなり、〈◯中略〉さて此御歌詞より起りて、国名お出雲と負り、〈さるから出雲立と雲言も、其枕詞となれるなり、〉風土記に、所以号出雲者、八束水臣津野命詔八雲立語之故、雲八雲立出雲、また八束水臣津野命詔、八雲立出雲国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1933.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0512] 古事記伝 二十一 針間〈◯中略〉国名義は、此国風土記に、萩原里、土中有井、所以名萩原、息長帯日売命、韓国還上之時、御船宿於此村、一夜之間、生萩根、高一丈許、仍名萩原、即避御井、故雲針間井とあり、是に国名の始とは謂ざれども、雲針間井とあるは、何とかや国名も是より出たりげに聞ゆ、若然ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0512_2175.html - [similar]
地部三十二|肥前国|肥国
[p.1048] [p.1049] 比古婆衣 十五 火国名号景行天皇の御船火国に著たる故事 肥前肥後の本名お火国と雲る由縁は〈◯中略〉書紀景行天皇十八年の下に、〈◯中略〉此時に国名お定給へる由に記されたるは、謬伝に依られたるなり、〈◯中略〉始て国名お定給へる由にはあらず、〈知所以然、また知其爾由と書る文に意お著 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1048_4519.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0488] 古事記伝 二十一 尾張連〈◯中略〉此氏の本居は、大和国葛城なり、〈◯中略〉書紀神武巻に、高尾張邑、或本雲葛城邑也、また高尾張邑雲々、因改号其邑曰葛城とあるは、高尾張と雲は、葛城の本名と聞ゆれば、国名の尾張は、此高尾張より出て、其は此氏人の葛城より出て、彼国に下住居し故に、其本居の名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0488_2455.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1313] 飛州志 一土地 国名 飛騨〈仁徳紀〉 斐太〈万葉和歌集〉 斐陀〈日本書紀〉 卑田〈先代旧事本紀神社本紀〉 比太〈和名類聚抄〉 飛駄〈国名風土記〉 飛騨〈和漢三才図会、広益俗説弁〉 按ずるに、各国字の異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5262.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0774] [p.0775] [p.0776] [p.0777] 女房の官しなの事 執柄家 大上らふ かけほの親王大臣の御娘など、この名にかうす、 むき名 上らふの名也、北の政所などはいはれずして、唯ならぬ人の名なり、 一のたい 御つま これも上らふのかうする名也 小上らふ これも小路の名、又二位三位大中納言とかうするなり、 中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0774_3808.html - [similar]
地部六|志摩国|名称
[p.0469] 諸国名義考 上 志摩 和名抄に志摩〈之万、国府在英虞郡、〉名義は、或書に志摩国風土記の逸文とて引たるに、志摩為伊勢島之意也、放地出海中之島也、後成国名雲々、こは国体によりて号けたるなるべし、此国答志郡答志崎、海中にさし出て、参河国いらごが島と対ひ合ひたれば、島の国ともいふべきさまな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0469_2360.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] 若狭旧事考 此国に関る古事の始て書に見えたる趣お考るに、景行天皇の御世膳臣の遠祖磐鹿六雁命に此国お賜ひて、子孫世々に領きたりけるが、履中天皇の御世余磯といふに、稚桜部といふ嘉号お賜ひけり、故その稚桜てふ称おやがて国名に負せて、和加佐と呼びたりけむが、〈これより前の国名は考ふべき由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_751.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 古事記伝 五 土左国、和名抄、土佐郡土佐郷あれば、其より出たる国名なるべし、〈此土左郷に土左大神社あり、此神は葛木一言主神なるお、雄略天皇御世に、故ありて此国へ移され給へること、続紀廿五、又此国の風土記などに見ゆ、(中略)然其神自言離之神(ことさくのかみ)葛木之一言主之大神と名告(な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3873.html - [similar]
地部一|地総載|やまと
[p.0017] 国号考 豊また大てふ称辞〈◯中略〉 大和と書たるは、かならず意当夜麻登(おほやまと)とよむことなり、和名抄に、畿内の大和も、又その国の城下郡なる大和郷も、ともに於保夜万止とあるおもて知べし、然るおつねの語に、たヾ夜麻登とのみいふから、大字の添へるおも、たヾ夜麻登とのみよみ、また夜麻登 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0017_80.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0674] 新撰類聚往来 下 国名 伊豆〈(中略)田数五千八百四十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0674_3151.html - [similar]
地部十三|下総国|田数/石高
[p.1081] 新撰類聚往来 下 国名 下総 田数二万六千百三十町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1081_4389.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名称
[p.0641] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉安芸〈芸州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0641_2764.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0677] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉周防〈防州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2909.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0721] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 紀伊〈紀州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3119.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|宿駅
[p.0729] 日本後紀 二十二嵯峨 弘仁三年四月丁未、廃紀伊国名草駅、更置萩原駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0729_3143.html - [similar]
地部二十八|淡路国|名称
[p.0765] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 淡路〈淡州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0765_3291.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名称
[p.0785] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉阿波〈波州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0785_3395.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0813] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 讃岐〈讃州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0813_3539.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0851] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 伊予〈与州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0851_3713.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0888] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 土佐〈土州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3870.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0232] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 久米 〈橋、大和、 信濃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0232_1171.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0236] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 長楽 〈長柄橋、浜、津国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0236_1199.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米路橋
[p.0334] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 久米 〈橋、大和、 信濃(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0334_1660.html - [similar]
地部四十|渡|大和国/狭野渡
[p.0419] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 佐野 〈渡、大和、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2065.html - [similar]
地部四十|渡|下総国/古河渡
[p.0462] 榻鴫暁筆 二十同名 和国名所 久我 〈渡〉 〈下総〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2290.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0017] 紀伊国名所図会 一上/和歌山 国産之事 澀地椀(○○○)〈黒江〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_84.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0021] 紀伊国名所図会 六下/那賀郡 そり椀にうれしき花の旅寝哉 松居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0021_110.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 続日本紀 四/元明 和銅二年正月丙寅、授正六位上調連淡海(○○)従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3253.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 続日本紀 十一/聖武 天平六年正月己卯、授正五位下播磨王(○○○)正五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3254.html - [similar]
姓名部八|名上|以外国名為名
[p.0659] 続日本紀 三/文武 慶雲元年二月乙亥、従五位上村主百済(○○)、改賜阿刀連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3258.html - [similar]
地部一|地総載|外国名為名
[p.0041] 播磨風土記 飾磨郡 枚野里〈◯中略〉所以号新良訓者、昔新羅国人来朝之時、宿於此村、故号新羅訓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0041_168.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0689] 甲斐叢記 一 国名 甲斐国 一作甲〓 柯彼〈日本紀〉 歌斐〈続日本紀〉 賀比〈古吏〉 介賓〈風土記〉 兜巌〈徂来峡中紀行〉 峡〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0689_3187.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉 甲斐〈甲州〉四郡〈◯中略〉田数一万一千四十三町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3289.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1333] 新撰類聚往来 下 国名〈〇中略〉 飛騨〈飛州〉三郡〈(中略)田数千六百五十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1333_5338.html - [similar]
地部十七|信濃国|田数/石高
[p.1385] 新撰類聚往来 下 国名〈〇中略〉 信濃〈信州〉十郡〈(中略)田数三万一千四百三十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1385_5506.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉出羽〈羽州〉十一郡〈(中略)田数五万二百九十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_721.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名草郡
[p.0736] 続日本紀 九元正 養老七年十一月丁丑、下総国香取郡、〈◯中略〉紀伊国名草郡等少領已上、聴連任三等已上親、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3171.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名方郡/名東郡/名西郡
[p.0798] 三代実録 十三清和 貞観八年十一月廿五日丙寅、勅阿波国名東郡(○○○)加置主政主帳各一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0798_3448.html - [similar]
地部二十八|阿波国|荘保
[p.0804] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 阿波国名東郡新島庄(○○○)田地八十四町七段七十五歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3487.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 倭訓栞 前編十八登 とさ 国名に呼は土左郡土佐郷倭名抄に見え、そこに土佐大神社ましますおもて成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3874.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年九月辛丑、賜紀伊国名草郡人紀臣広人広成等朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_433.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年八月乙未、紀伊国名草郡人右兵衛従六位下紀堤臣清継、賜姓紀朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_434.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0107] 三代実録 七/清和 貞観五年九月十三日壬寅、紀伊国名草郡入内豎従八位下紀直貞吉、改直字賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0107_586.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0116] 三代実録 八/清和 貞観六年四月廿二日戊寅、阿波国名東郡人従八位上海直豊宗、外少初任下海直千常等同族七人、賜姓大和連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0116_670.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0157] 続日本後紀 一/仁明 天長十年四月丙戌、紀伊国名草郡人(○○○○○○○)五七位上湯直国立、同姓真針、国作等三人、賜姓紀直(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0157_968.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以外国名為姓
[p.0158] 新撰姓氏録 和泉国神別 韓国(○○)連 采女臣同祖、武烈天皇御世、被遣韓国、復命之日、賜姓韓国連(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0158_979.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以国名為苗字
[p.0319] 菊池伝記 三 菊池武経滅亡事 日向国高知保に、甲斐(○○)大和守親宣、同民部大輔親直といふ者あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1874.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 続日本紀 三/文武 慶雲二年十二月癸酉、無位山前王、授従四位下、丹波王(○○○)、阿刀王、並従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3252.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝七年十二月丁未、以従五位下佐伯宿禰美濃麻呂(○○○○)、為越前守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3255.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字元年閏八月癸亥、従五位下出雲王(○○○)、尾張王(○○○)、賜姓豊野真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3256.html - [similar]
姓名部八|名上|以国名為名
[p.0659] 日本後紀 十七/平城 大同三年七月己丑、正五位下布勢朝臣尾張麻呂(○○○○)、為摂津守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3257.html - [similar]
姓名部八|名上|以外国名為名
[p.0659] 続日本紀 十七/聖武 天平勝宝元年四月甲午朔、授正六位上佐伯宿禰靺鞨(○○)、従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3259.html - [similar]
姓名部八|名上|以外国名為名
[p.0659] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀七年三月癸巳、従五位下矢集宿禰大唐(○○)、為能登守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0659_3260.html - [similar]
地部一|地総載|外国名為名
[p.0042] 続日本紀 二十一淳仁 天平宝字二年八月癸亥、帰化新羅僧卅二人、尼二人、男十九人、女廿一人、移武蔵国閑地、於是始置新羅郡焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_169.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0076] 先代旧事本紀 十国造 総任国造百四十四国(○○○○○) ◯按ずるに、旧事本紀に載する所の国名は、官位部古代官職編国造篇に載せたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0076_407.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 夫木和歌抄 三十一里 たけのやのさと(○○○○○○○)〈三河〉 三河国名所歌合竹屋の里 藤原道経 みどりなる色もかはらでよのつねにいくよかへぬるたけのやの里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2723.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1044] 新撰類聚往来 下 国名〈〇中略〉 上総(かつさ)〈総州〉十一郡〈田数二万一千八百七十町、南北三日、海岸弘、碧藻多、絹布鐙鞦等在、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1044_4235.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] 古今類聚越前国誌 一 高志 再按するに、〈◯中略〉仲哀の時、未越前の名あるべからず、高志前は、越の入口と雲ことにて、国名には非るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_882.html - [similar]
地部二十一|越前国|足羽郡
[p.0237] 越前国名蹟考 五足羽郡 素良按ずるに、当国中頃十二郡となれる時、此郡も南北二郡となれり、寛文四年甲辰、御領知御判物八郡となりし節より、併て一郡に復す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0237_918.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0458] 倭訓栞 前編三伊 いづも 国名の出雲はいづくもお約ればづなり、素盞嗚尊の出雲八重垣の神詠に起れり、その事出雲風土記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1930.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|伊都郡
[p.0735] 紀伊国名所図会 三編二 伊都郡 東は大和国宇智吉野両郡、西は本国那賀郡、南は有田郡、北は河内国錦部郡、和泉国泉南郡に摂す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0735_3163.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0744] 今昔物語 二十 紀伊国名草郡人造悪業受牛身語第廿二 今昔、紀伊国の名草の郡三上の村(○○○○)に一の寺お造て名お薬王寺と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0744_3209.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0888] [p.0889] 土佐幽考 国名 土佐者俊聡也、当国人心俊速聡明之称也、或雲、土者遠也、佐者狭也、国形東西遠、南北狭、故遠狭之意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3872.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 二十一橋 天喜元年八月、頼家朝臣家歌合、越中国名所名子続橋、 よみ人不知 いとヾしくこひぢにまよふ我身哉なごのつぎはしとだえのみして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_529.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0666] 人倫訓蒙図彙 六 菓子師 諸の乾菓子、羊羹、饅頭の類、饂飩、蕎麦切これおなす、主領して国名おつくあり、二口能登、虎や近江、其外多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2933.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0017] 毛吹草 三 紀伊 黒江澀地椀 ○按ずるに、黒江澀地椀は、紀伊国名草郡黒江村に於て製する澀地椀なり、澀地とは、地に澀お塗りて、漆お髹りたるお雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_83.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年三月壬戌、紀伊国名草郡人(○○○○○○○)直乙麻呂等二十八人、賜姓紀神直(○○○○○)、直諸弟等二十三人、紀名草直(○○○○)、秋人等百九人、紀忌垣直(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_960.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以外国名為姓
[p.0158] 三代実録 六/清和 貞観四年七月廿八日乙未、左京人造兵司少令史正六位上飛鳥戸造禰道、賜姓百済宿禰、百済国混伎之後也(○○○○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0158_980.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国名為一号
[p.0951] 百練抄 十四四条 延応元年二月廿二日壬戌、隠岐法皇崩御、 五月廿九日戊戌、侍従中納言〈為家〉参著、召大外記師兼仰雲、以隠岐院〈◯後鳥羽〉可奉号顕徳院者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0951_3501.html - [similar]
地部十七|飛騨国|国産/貢献
[p.1335] 毛吹草 三 飛騨 綿 塩硝 銀銅 枉物〈根元と雲〉 楊枝木 椹(さはら) 土井桔(けやき)等 鷣(はいたか) 搗栗(かちぐり) 〇按ずるに、和漢三才図会、諸国名物往来等には、右の外に、古川鮎、紬等お挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5353.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名所
[p.0912] 和爾雅 一地理 日本国名所 土佐国 土佐山(とさやま) 土佐海(とさのうみ) 鏡河(かヾみかは)〈或雲越中〉名越浦(なこしのうら) 室戸(むろと) 打山(うちやま) 大崎(おほさき) 御座浦(みましのうら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0912_3979.html - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0332] 本草綱目訳義 五十一/獣 麞 わなし 和名抄に是もくじかと訓ず、非也、朝せんにてのろ(○○)と雲、此も皮朝鮮より渡るこびと皮と雲て足袋にす、唐皮の上品也、こびとは国名也、 一名赤吏〈抱朴子〉 麞の子お獐〈訓蒙字会〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0332_1200.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国名為一号
[p.0951] 承久軍物語 六 十三日、〈◯承久三年七月〉法皇〈◯後鳥羽〉隠岐国へ還幸あるべき由きこしめせば、〈◯中略〉八月五日と申には、隠岐国海部郡苅田郷と申所につかせたまへば、領主あやしき御所お造りまうけて移し奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0951_3499.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0031] [p.0032] [p.0033] [p.0034] 国号考 和の字 和といふは、皇国にて後に改められたる字なり、さる故に、異国の書に、大号に此字お書ることさらになし、思ふにこれは、古へより倭の字お用ひ来つれども、もと異国よりつけたる名にして、美字にもあらずとしてぞ、同音の好字おえらびて、改められたりけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0031_131.html - [similar]
地部十|相模国|名称
[p.0741] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 さがむ 相模〈国〉佐加三 相はさうの音なるお、韻のうお、転じてさがに用ひたり、〈此国名は、もとさがむ(○○○)なりして、和名抄に佐加三と注したるは、後の唱なり、古事記相武と書き、歌にも佐賀牟とあり、摸字ももの音なれば、むに近くして、みに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0741_3323.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 諸国名義考 上東山道 出羽 和名抄に、出羽、〈以天波、国府在平鹿郡、〉名義は越の道の尻、また道の奥などよりの出端の国なるべし、〈◯中略〉さて或書に引る風土記の文には、上古此地貢鷲鷹之羽、故曰出羽といへるは、字になづみたるがごときこゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_627.html - [similar]
地部二十一|越前国|南条郡
[p.0237] 越前国名蹟考 三南条郡 素良按ずるに、当国もと六郡にして、延喜式、或和名抄等に、南条郡の名目無之、且和名抄には国府お丹生郡に載たり、後世丹生郡の南お割て、南条郡お置れし時、府はこの郡に属したれども、今時世上に流布する書に、丹生郡に府お記したるは、和名抄に本づく故なり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0237_912.html - [similar]
地部二十六|備前国|名所
[p.0594] 国花万葉記 十三 備前国中名所之部 神村山〈◯中略〉 唐琴の浦からことの泊、〈◯中略〉 神島〈◯中略〉 大島の灘〈◯中略〉 虫明のせと〈◯中略〉 小島〈◯中略〉 牛窓〈◯中略〉 藤戸の渡 凡そ当国名所おほからざるにや、所見するものすくなし、猶好士にうかヾふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0594_2539.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.