Results of 601 - 700 of about 1628 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7005 在舟 WITH 5390 ... (7.577 sec.)
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 今昔物語 二十九 摂津国来小屋寺盗鐘語第十七 今昔、摂津の国の郡に小屋寺と雲ふ寺有り、〈○中略〉年卅許なる男二人、〈○中略〉大きなる刀現に差して、綾藺笠頸に懸て、下衆なれども月々しく軽びやかなる出来ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2068.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0400] 好色一代男 四 目に三月 言筋の白き事、木地の葛籠笠に、白き紐お上に結ばず、〈○中略〉是は何人ぞと聞く、さる御所方の御女臘様達、〈○中略〉毎日の御遊山、かはりたる御物好と語る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0400_2076.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0443] 貞丈雑記 八/調度 一長柄(ながえ)の傘は、貴人馬上の時さしかけ申為に、柄お長くしだる物也、主人御供の時は馬土にても、八尺傘お自身にさす也、旧記に見たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0443_2316.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0012] 日本永代蔵 三 紙子身袋の破れ時 商売ひだり前なる、呉服屋忠助とて、むかしは駿河の本町に、軒ならべし中にも、花菱の大紋に家名おしらせ、〈○中略〉朱椀竜田のもみぢお散し、〈○中略〉其時節とはいひながら、亭主の心がけ惡敷が故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0012_61.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0396] [p.0397] 紫の一本 上/山 待乳山、〈○中略〉此山の風景言語に及びがたし、彼土手通ひする二挺立の船は、浅草川より新鳥越の橋へ漕入る、塩のなき時は橋より手前からおりて、山の麓お歩行にて行く、山の茶屋から知る人の見ることもやとて、熊谷笠おふせてかぶり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0396_2056.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] 歷世女装考 二 裁細工(きれさいく)の花かんざし まげゆはひ まへざし 裁(きれ)あるひは紙細工の花かんざし、今もつはら用ふ、京製なるはすぐれて美工なれど、価は廉く朴にして雅なり、此物今より四五十年前、某の御館に仕へたる女中偶然つくりはじめけるに、徐々職人の作るやうになりしと、そのみたち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2531.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0405] 骨董集 上編下後 虫のたれ絹(○○○○○) 醒案ずるに、むしのたれぎぬといへるは、かたびらの絹お、笠にぬひつけたるお、頭より身におほひて、山野おゆくに蛭などおさけん料にせし物也、そのゆえに虫の垂絹とはいへる也、〈○中略〉 宇津保物語流布の印本、楼の上の上の四に、うまにのりたるおとこわらは四人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0405_2101.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] 貞徳文集 下 将又口切出申候、浅黄椀、塗足打、貴様御意得にて、五人前被取揃、急度奉頼存候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_73.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0084] 貞徳文集 上 従堺細物道具来由承候、〈○中略〉染付鉢(○○○)、〈○中略〉加様之道具一色成共御媒介頼申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0084_527.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0014] 新儀式 五/臨時 三等已上親喪服錫紵事 其儀立廻御屏風、敷細貫筵二枚、不加用尋常御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0014_48.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0059] 世間子息気質 一 取付世帯は表向お張つて居る太鼓形気 亭主は道具に倍うつての直打書、此赤絵の皿(○○○○)、十枚銀弐百拾五匁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0059_348.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0014] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進 細貫筵六十枚、〈○中略〉右上野国交易所進、〈○中略〉 細貫筵卅枚、右武蔵国交易所進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0014_49.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0017] 中宮御産部類記 元永二年六月七日壬午〈○中略〉被定御産事、 定文書様、〈○中略〉表筵一枚〈縁白織物、裏白生絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0017_75.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0019] 台記 保延二年十二月廿五日戊午、今日興福寺参賀也、〈○中略〉装束、 東対南庇四け間敷差筵、副北並東障子立四尺屏風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0019_82.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以製作為名
[p.0103] 江次第抄 二/正月 非参議大弁著無面円座、〈○中略〉今案無面円座者、常円座無縁者(○○○○○○)也、中弁以下用畳、大弁用円座異他故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_593.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0387] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 朝使已下女孺已上座料、〈○中略〉帖笠(○○)九十八枚、〈(中略)帖笠九十八枚、輿長已下料、請内蔵寮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0387_2006.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0394] [p.0395] 和漢三才図会 二十六/服玩具 〓笠(あみがさ)〈○中略〉按、〈○中略〉今多出於勢州多気郡者、莞草全用編之細密、因称目狭(めせき/○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0394_2043.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0395] 和漢三才図会 二十六/服玩具 〓笠(あみがさ)〈○中略〉 按、〈○中略〉出江州愛智郡者、莞抜去灯心用空皮編之、其笠深大者名熊谷笠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0395_2050.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0443] 万金産業袋 一/器財 傘細工 長柄、柄七尺、ほね七十間、大きさ弐尺七寸、柄、藤まき也、紙しうし右は大名高位の御方、路次にて雨の時さしかくる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0443_2315.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0014] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 武蔵国〈(中略)細貫席卅枚○中略〉 信濃国〈(中略)細貫筵五十枚○中略〉 上野国〈(中略)細貫席六十枚○中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0014_50.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以製作為名
[p.0103] 忠利宿禰記 承応三年十一月廿八日、花町宮、〈○後西院〉有践祚之事、〈○中略〉 調進、〈○中略〉掃部寮、〈○中略〉 〈劔璽渡御路次○中略〉 厚円座〈弐枚〉 薄円座(○○○)〈四枚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0103_591.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0059] 槐記 享保十二年極月十日、御茶、〈○中略〉 皿〈赤絵(○○)、柿七つ、金襴手(○○○)、〉 十三年二月十一日、御茶、〈○中略〉 御皿(○)〈きんおんてのいまり〉 十四年二月廿六日、大徳寺竜光院へ渡御、〈○中略〉 皿(○)〈南京赤絵(○○○○)こんにやく、細きりうこぎ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0059_346.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0084] 西鶴伝授車 三 手柄は蜆がら身も蓋も蚫の片六 とかく今宵は不審だらけ、太鼓仲間からの御慰とて、金銀の紙にて口お封たる蜆貝百計、錦手の鉢に盛て、海老江の庄六素袍の袂おひるがへして、千秋万歳の千箱の玉お奉ると折目だかに持て出れば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0084_530.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0440] [p.0441] 守貞漫稿 十/女扮 守貞〈○喜田川〉雲、是近世花簪の初とも、又中興とも雲べし、源氏若菜上四十賀に雲、かざしの台は沈のけそく、まがねの鳥、銀の枝に居たる心ろばへ雲々、古は高貴のみ用之、近世は 下賤用之、今世は銀お却て賤とし、滅金等お用ふこと多し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0440_2533.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 守貞漫稿 十一/女扮 京坂両差簪 りやうざしは、文化文政頃迄用之、蓋三都ともに略䙝の時に笄に代て用之、江戸は京坂より僅に前に廃す、〈○図略〉全く銀製也、両端に定紋又は種々花形等定りなし、両差三都ともに、今も希には用ふ人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2545.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 歷世女装考 二 後刺 青竜刀のかんざし(○○○○○○○○) 三十年前、青竜刀のかんざし、歌妓どもさしはやらせし事あり、簪には似気なき物とおもひしに、西土にも捜神記〈巻七〉に、晋の恵帝元康中に、宮中の婦人瑇瑁の属にて斧鉞戈戟のるいお作りて当笄(かんざし)にしたる事みへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2546.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0444] 守貞漫稿 十二/女扮 団扇簪(○○○)は古き物也、俗にあたぼ簪(○○○○)と雲、〈○図略〉柄黒朝鮮甲お用ふ、文政以前、江戸にて再び行れし由お聞り、天保以来は廃して、今も黒点ある鼈甲製には有之、十二三以下の女童に用ふのみ、黒鼈甲団扇極薄くす、蒔画あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0444_2549.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0394] 異本洞房語園 上 勝山、丹後殿前風呂屋に居しときも、すぐれてはやりたる女なり、完永の頃はやりし女、かぶきの真似などして、玉ぶちの編笠に、裏付のはかま、木太刀の大小おさし、小唄うたひ、せりふなどいふ、其立振舞見事にて、風体至てゆゝ敷見へしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0394_2041.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0395] 好色一代男 六 全盛歌書羽織 男は本奥島のはやりで、女郎も衣装つき洒落て、墨絵に源氏紋断もちひさくならべて、袖口も黒く、裾も山路も取るぞかし、それまでは目関笠、畦(うね)足袋に紅の絎紐、今の素足に見合せ、笑しき事もあつて過ぎ侍る、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0395_2048.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 守貞漫稿 二十九/笠 塗笠〈○図略〉 江戸にて士民ともに大風雨等の時傘お用ひ難き日は、身に蓑或は桐油紙合羽お著て、此ぬり笠お用ふ、馬上にも著之、京坂は士民ともに更に不用之、又塗笠形は異なれども、昔は婦女の用とす、今世は江戸も女子は更に不用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2085.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0012] 四方のあか 上 遊女高尾朱椀記 此器や山谷わたりに名だゝる遊女、三浦屋のもと何がしとかや、最上氏に従良せし時、百の椀器おつくりて、したしきかぎりにわかちあたへしとなん、時うつり事さりて、原富の子香玉子の家蔵となり、美人の彤管にもかへざるべし、原富はむかしあし引の山の手に名だかき、三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0012_60.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0018] 後水尾院年中行事 上/正月 七日、〈○中略〉日野烏丸柳原は外様なれど、常の御所〈常御所、日御座、清凉殿、皆一所にて三つ名なり、〉にて御対面あり、たれにても申つぎ御礼申て後、さし席〈御ひさしのひつじ申の角のたゝみ一帖お撤して、さし席一枚おしく、此さしむしろ正月朔日より敷て正月中あるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0018_80.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0393] 柳亭筆記 四 富士おろし 富士おろしは、編笠の名なり、其形富士に似たるゆえの名なるべし、西鶴大鑑〈貞享四年印本〉年の頃廿四五と見えたる人、富士おろしといふ大編笠おぬげば、紫の手細にて頬かぶりして顔は見せざりきとあり、〈○中略〉落花集、〈完文十一年以仙撰〉雪やつれて江戸風になる富士颪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0393_2037.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 我衣 網代笠、古来よりあり、竹おあみたるなり、但澀にてはき漆にて止めたるもあり、大方白なり、僧のかむるものなり、天和の比より上方より下るなり、 網代ばりとて、ふちお反(そら)したる笠なり、杉形おり二三年おそし、御小身衆馬上みな是なり、御納戸衆御扈従衆多し、皆赤ぬり、延享より陪臣もこれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2058.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 安斎随筆 後編十 一やぶさめの絵の事 笠の事、古代は常に日でりに著たるあやの笠お用たり、享保の頃、やぶさめ御再興の時、あやの笠の事詳ならずして、南都興福寺の宝蔵正倉院へ御尋の時、ふかき田楽笠お上げたりし、此笠お用させられて、やぶさめ御張行ありし、その笠はくゞなはお骨にして、むぎわら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2070.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0098] [p.0099] 倭訓栞 前編二十四/波 はしむかふ 万葉集に、父母が成のまに〳〵箸向弟(なせ)の命と見えたり、箸は一対なるものゆえにしかいへり、今俗箸折屈の兄弟といふ是也、古へ萩の折箸などいへば、折屈めて一対ともなせし也、又童謡に、はしおれすいおれといふは、箸折末折といふなるべし、されば古の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0098_642.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0172] 南留別志 二 一荒木氏何某といふ人、御使に奥州に下りしに、其少し前に、光堂の仏の目にいれたる金お、人の盗みし事あるお僉議するとて、秀衡が棺おあばきたり、〈○中略〉秀衡が棺の内より、まくら一つ、大刀一ふり出だしおきて、国主の者ども、荒木何某に見せたるなり、〈○中略〉若藤杢右衛門といふ人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0172_1094.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0019] 台記別記 久安五年十月廿五日癸酉、充催入内諸国所課、〈○中略〉一差筵 伊予 讃岐 備中 備後 安芸 周防 美作 已上各六枚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0019_83.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0019] 康富記 嘉吉三年六月廿四日戊申、参伏見殿、講尺述而篇、依風吹雨降、於御座敷内、被敷差筵者也、予候障子内差筵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0019_85.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0085] 婚礼道具諸器形寸法書 人 挽鉢(○○)〈○図略〉 径一尺四寸六分、高五寸五分、内こう台高六分五厘、かう台径八寸八分、同厚五分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0085_535.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以製作為名
[p.0102] 兵範記 仁安三年十二月十四日辛丑、臨時祭〈○賀茂〉試楽也、〈○中略〉東簀子二間以南敷菅円座為殿下以下納言座、〈北第一枚敷厚円座為殿下座、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0102_585.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以製作為名
[p.0134] 江家次第 十七 東宮御元服 通障子北鋪向〈○綠〉端長畳一枚、其西立囊床子二脚、又立草敦二枚雲雲、〈永保不立囊床子、失歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0134_819.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0443] 享保集成糸綸錄 十六 享保三戌年四月 下馬より下乗橋迄召列人数之覚〈○中略〉 一軽き輩、長柄之傘可為無用事、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0443_2319.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0619] 閑窻瑣談 四 丸木船 房州安房郡山刀村に、船越大明神と雲社あり、〈○中略〉神前にさゝげたる古代の丸木船二艘あり、長さ一丈六尺、〓の間五尺余にて、木色は薄紫なるが、何といふ木なりや知者なし、唐木にて造りし船なりとのみ雲伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0619_3121.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 筑前国志賀白水郎歌 奥去哉(おきゆくや)、赤羅小船爾(あからおぶねに/○○○○)、裹遣者(つとやらば)、若人見而(もしもひとみて)、解披見鴨(ひらきみ肱かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3141.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0636] [p.0637] 和漢船用集 三/舟名数海船 ころふね 藻塩草、舟の詞よせにも出たり、小早舟にて小櫓舟(○○○)也、すべて大船は二人漕と雲て、櫓壱挺に、水手二人かゝりて押すなり、櫓も大にして、船の作り様も別なり、二人漕の四拾挺立小櫓にして八十丁立也、二人漕に対して、常の早舟お小櫓と雲、舟方言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0636_3210.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以製作為名
[p.0170] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 前祭一日、〈○中略〉奘飾豊楽院御座、〈○中略〉白羅草木鳥獣繡縁御坂枕(○○○)二枚、〈○下略〉 ○坂枕の事は、神祇部大嘗祭篇調度条に詳なり、就て見るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0170_1081.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0396] 守貞漫稿 二十九/笠 天和中 編笠〈○図略〉 是乃熊谷笠也、延宝、天和、貞享専ら流布、蓋少女のみ用之、中年以上の女不用之、又江戸のみ用之、京坂は少女も不用之也、江月にて少女の用ふる専とす、故に小女郎手と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0396_2055.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 武家当時装束抄 行粧具 台笠〈(中略)いにしへは、綾藺笠とて、檜又藺にて作る事、古画に見へたり、是亀行列に持せらるゝは、御三家方、西山御参詣と、東本願寺御門跡御登城の時に限るよし也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2063.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0403] 甲子夜話 四十一 羽州山形侯、〈秋元〉駿州田中侯、〈本多〉野州宇都宮侯、〈戸田〉常州土浦侯、〈土屋〉とは、供の士と徒士は、皆塗笠お冒ると雲、〈菅又は竹皮の笠お用ひず〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0403_2089.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0444] 甲子夜話 四十一 長柄傘は、諸氏ともに、手廻の者さすこと常なり、然に熊本侯大城御玄関の前にては、諸士の供する者さしかくる、 典薬頭なる、今大路中務大輔の〈千二百石〉長柄傘は、朱ぬりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0444_2323.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0389] [p.0390] 明良洪範 十五 七兵衛〈○伊東〉尾州二本木の戦ひに事急にして、甲冑お著る間なく、有合せのあみ笠おかむり出て、一番鎗お合せ、手柄おしたり、信長大に賞美されたり、是より人皆異名して、編笠七兵衛と雲、後年秀吉公に仕へ、度々軍功有て、旗奉行となる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0389_2022.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 守貞漫稿 二十九/笠 竹網代笠(○○○○)〈○図略〉 古来僧尼用之、澀ぬり漆止めありと雖ども、素お専用とす、〈或書曰、天和以来、大坂より漕し来る物多しと也、〉三都ともに僧尼用之也、此形僧尼のみなりしが、嘉永五六年より葛笠、藺がら笠にて此形お造り、風流の徒用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2059.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 今昔物語 二十八 東人通花山院御門語第卅七 今昔、東の人否不知ずして、花山院の御門お馬に乗作ら渡にけり、〈○中略〉院は寝殿の南面の御簾の内にて御覧じけるに、年卅余許の男の鬚黒く鬢くき吉きが、顔少し面長にて色白くて、形ち月々しく、綾藺笠おも著せ作ら有るに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2067.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0014] 骨董集 上編中 浅葱椀(○○○) 昔、浅葱椀といふ物あり、〈○中略〉慶安の比既ありし物なり、〈○中略〉浅黄椀は、下品の器にはあらざるべし、俳諧糸屑〈元禄七年印本〉にも、浅黄椀お出せれば、当時もはら用ひたる器なるべし、〈○中略〉御伽名題紙衣〈元文三年印本〉巻之二に、浅黄椀の事見えたれば、元文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0014_71.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0441] [p.0442] 守貞漫稿 十一/女扮 銀のびら〳〵 簪〈○図略〉 文化文政頃は、三都ともに流布す、京坂は是亦両差と同く江戸より後に廃し、三都ともに、今は極て希に用ふ者あり、蓋以前より新婦処女のみ用之、年長は用ひず、銀ぐさり長短あり、又三あり、五あり、七筋もあり、〈○中略〉文久中に至りびら〳〵簪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0441_2538.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] 歷世女装考 二 瑇瑁お斑なしに作る起立 父が廿四五の頃、〈宝暦十一二年なるべし〉斑なしの松葉かんざし(○○○○○○)とて、〈掛目一匁五分 長さ六七寸〉今にくらべては、甚細きかんざしお四五本作り、問屋へみせける内お、一本手みせに京へものぼせしに、江戸京とも追々註文ありて、松葉かんざしはやり、銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2540.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0388] 骨董集 上編中 女の編笠 塗笠 天和、貞享、元禄の比の女の編笠の形は、完文延宝の比とは、いたく変れるお見るべし、当時此あみ笠おかぶりたるは、おほくはふり袖の少女也、菱川の絵にあまた見えたり、ゆえにこれお小女郎手(○○○○)といひて、男子もかぶれり、又一文字といへるは、形によれる名也、まへさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0388_2015.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0628] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事 大納言〈○成親〉の世におはせし昔、熊野詣などには、二瓦の三棟に造たる舟に、次の船二三十艘、漕列けてこそ下しに、今はけしかる舁居屋形(○○○○)の船の浅猿かりけるに、大幕引廻して、見も馴ぬ武士に乗具して、いづくお指て行とも知ず、下給けん心の中、さこそ悲く覚しけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0628_3182.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0635] 完天見聞記 仲町〈○江戸深川〉お初め、其外の娼婦、客の迎ひとて屋根船にのり、舟宿まで行事あり、〈○中略〉此舟春夏の頃は、両国川あたりに納凉花火などに遊ぶ事有前に雲三味線芸者お伴ひし舟ともに、橋間につなぎて、猥がはしき事も有しより、屋根船のすだれは、雨雪の時、または波立たる時の外は巻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0635_3201.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0402] [p.0403] 嬉遊笑覧 二中/器用 塗がさ、〈○中略〉猿楽には男女ともに塗笠お用、また追分絵の藤花持たる女塗笠おきたり、古き体と見ゆ、〈○中略〉松の落葉、〈源五兵衛踊〉ずんとくぼんだぬり笠雲々、又〈傘踊〉婿殿は夏くべいとて、夏は何おみやげに、ずんとくぼんだぬり笠めそなり〳〵、いつそとがり笠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0402_2083.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0445] [p.0446] 有徳院殿御実紀附錄 十三 王子村に御放鷹ありし時、飛鳥山のほとりにて、俄に春雨降出ければ、兼てうつくしみ玉へる宣といへる馬にめされ、片手綱にて、御右の手に長柄の傘おもたせ玉ひしが、ひとの手傘さしたるよりも、かろ〴〵と見え玉ひぬ、後に風つよく吹出し、雨も降しきりけれど、御傘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0445_2326.html - [similar]
地部二十三|因幡国|郡
[p.0436] 郡名考 官用ひる今の郡名 因幡 八郡 岩井(いはい) 法美(ほうみ) 八東(はつとう) 八上(やかみ)〈林本濁無〉 知頭(ちつ) 邑美(おうみ) 高草(たかくさ) 気多(けた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0436_1805.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0062] 饅頭屋本節用集 古/器財 小皿(こざら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0062_370.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0643] 書言字考節用集 七/器財 舼(たかせぶね同) 高瀬舟〈和俗所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0643_3246.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0668] 書言字考節用集 七/器財 絶拷船(あぐりぶね/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0668_3389.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|杓
[p.0576] 饅頭屋本節用集 比/財寳 柄杓(ひしやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0576_3240.html - [similar]
器用部十二|家什具|火闥
[p.0713] 饅頭屋本節用集 古/天地 火闥(こたつ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0713_4041.html - [similar]
器用部四|飲食具四|結桶師/桶屋
[p.0269] 饅頭屋本節用集 四/人倫 結桶師(ゆいおけし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0269_1626.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|嗽茶碗
[p.0578] 饅頭屋本節用集 宇/人倫 鵜飼(うかい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0578_3259.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|名称
[p.0977] 饅頭屋本節用集 加食物 蒲鉾(かまぼこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4172.html - [similar]
植物部十五|草四|島蒜
[p.1049] 饅頭屋本節用集 安/草木 胡〓(あさつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4371.htm... - [similar]
植物部十五|草四|万年青
[p.1077] 饅頭屋本節用集 遠/草木 蔾蘆(おもと) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1077_4516.htm... - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1270] 饅頭屋本節用集 江天地 夷(えぞ)千島(じま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1270_5291.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0668] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 網拷(あくり)船 合類節用に出たり、則手操舟の類、網のうけ縄お拷漁船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0668_3390.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 饅頭屋本節用集 天/草木 天南星(てんなんしやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3969.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 饅頭屋本節用集 古/草木 昆若(こんにやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4047.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0990] 饅頭屋本節用集 門/草木 鴨頭草(つゆくさ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0990_4085.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 饅頭屋本節用集 比/草木 葱(ひともじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4262.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 饅頭屋本節用集 仁/草木 葱蓐(にんにく) 蒜(にんにく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4333.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蘭〓草
[p.1055] 饅頭屋本節用集 安/草木 蘭葱(あらヽぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1055_4405.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1057] 饅頭屋本節用集 寸/草木 天門冬(すまうとりぐさ/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1057_4416.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1060] 饅頭屋本節用集 左/草木 荊茨(さるとりいばら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1060_4434.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1082] 饅頭屋本節用集 幾/草木 秋法師(ぎぼうし/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1082_4527.htm... - [similar]
地部五|摂津国|名称
[p.0352] 饅頭屋本節用集 門天地 摂津(つのくに)〈摂州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0352_1839.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0968] 饅頭屋本節用集 与/生類 喚子鳥(よぶこどり) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0968_3953.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0344] 饅頭屋本節用集 女食物 飯(めし/○)〈同食〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0344_1441.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0375] 饅頭屋本節用集 油食物 湯漬(ゆづけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0375_1616.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0401] 饅頭屋本節用集 世食物 赤飯(せきはん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0401_1753.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0429] 饅頭屋本節用集 左食物 生飯(さんば) 散飯(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0429_1897.html - [similar]
植物部十六|草五|烏扇/胡蝶花
[p.1114] 饅頭屋本節用集 加/草木 射干(からすあふぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1114_4676.htm... - [similar]
地部二十二|越中国|名称
[p.0305] 饅頭屋本節用集 江天地 越中(えつちう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0305_1209.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1357] 饅頭屋本節用集 宇/生類 〓(うなぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1357_5804.html - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 饅頭屋本節用集 久/草木 菌(くさびら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3514.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0804] 饅頭屋本節用集 志/草木 椎〓(しいたけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0804_3555.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0808] 饅頭屋本節用集 比/草木 平〓(ひらたけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0808_3584.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0814] 饅頭屋本節用集 末/草木 松〓(まつだけ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3612.htm... - [similar]
地部十九|陸奥国上|名称
[p.0072] 饅頭屋本節用集 和天地 奥州(わうしう)〈陸奥〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0072_319.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 饅頭屋本節用集 天天地 出羽(では)〈羽州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_624.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] 饅頭屋本節用集 和天地 若狭(わかさ)〈若州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_748.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.