Results of 1 - 100 of about 1926 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 百) WITH 6859 ... (7.522 sec.)
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0112] 松葉名所和歌集 四加 片足羽河 河内〈藻塩〉 しなてるやかた岡川の大橋お渡りてみれば昔おもほゆ(野宮百) 光俊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0112_551.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0112] 国花万葉記 四河内 交野郡 船橋川 古へは大橋有しが、山川の早水にてかけたまらざれば、何の頃よりか船橋になりけると也、片足羽川とは此川事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0112_552.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0112] 万葉集 九雑歌 見河内大橋独去娘子歌一首并短歌 級照(しなてる)、片足羽河之(かたしはがはの)、左丹塗(さにるりの)、大橋之上従(おほはしのへゆ)、紅(くれないの)、赤裳数十引(あかもすそびき)、山藍用(やまあいもて)、摺衣服而(すれるきぬきて)、直独(たヾひとり)、伊渡為児者若草乃(いわたらすこはわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0112_550.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0111] 藻塩草 五橋 大橋〈河内、やどかさましや、此はしかたあし川にある歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_546.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 武江年表 二 此年間〈◯正保〉記事 大橋お常磐橋と改められしは、正保の始頃なりと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_562.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 慶長見聞集 一 江戸の川橋にいわれ有事 御城の大手の堀に橋一つ懸りたり、よの橋より大きなればとて、是おば大橋と名付たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_560.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 国花万葉記 二下山城 大橋 三条五条の橋なり、太閤秀吉公掛給ひ、増田右衛門尉奉行之、〈其事くはしくぎぼしに彫付〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_554.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0112] 異本曾我物語 五 助経も伊豆より鎌倉へ上りけるが、大磯宿にて、昼の休して通りけり、助経立て後、亀若と雲ふ傾城出来、〈◯中略〉唯今の程金屋河大橋お越え給ふらんと語りつれば、五郎これおきき、十郎に吃と目くばせし、〈◯中略〉二人打連、駒お早めて行程に、戸上が原にて追付たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0112_553.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0111] 八雲御抄 五名所 橋 おほはし〈河内 万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_545.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 近世奇跡考 五 大橋柳町の考 大橋は、今の常盤橋の古名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_561.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0111] 八雲御抄 三上地儀 橋 お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_547.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 江戸名所咄 六 三股舟遊花火〈◯中略〉并に弥勒寺 それ〈◯弥勒寺〉より遥西の方お見渡して大橋〈◯新大橋〉見ゆる、是は元禄六年に新敷かけさせ給ひ、目出度御代に大橋と貴賤悦び渡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_563.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 大和志 十六山辺郡 関梁 天神大橋、天神小橋、〈在嘉幡村、倶跨初瀬川、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_559.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 玉露叢 三十六 一所々橋料の事 瀬田の〈大橋は長九十六間、小橋は長三十六間、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_556.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0112] 日本書紀 十一仁徳 十四年十一月、為橋於猪甘津、即号其処曰小橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0112_549.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 京羽二重 四名橋 淀大橋〈◯中略〉小橋〈◯中略〉孫橋〈◯中略〉大はしと小橋との中に有謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_558.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 松葉名所和歌集 十二佐 幸橋 同〈(伊勢)藻塩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1268.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 山陽遺稿 拾遺 詩僧可山寓三条子橋(○○○○)招余許飲 坐閲憧憧来往饒、小楼簾影水中揺、道人心地無喧寂、暫住三条第二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_555.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 松葉名所和歌集 十二佐 幸橋〈◯中略〉 〈名寄〉頼もしき名にも有かなみてゆかばまづさいはひの橋お渡らん 〈太宰大弐高遠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1270.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0366] 松葉名所和歌集 四加 籠渡 加賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0366_1860.html - [similar]
地部四十|渡|桂渡
[p.0413] 松葉名所和歌集 四加 桂渡 山城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0413_2026.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0113] 山州名跡志 十三久世郡 大橋 在孫橋(○○)南 此所淀郷南界也、〈◯中略〉孫橋、大橋、小橋、共皆是秀吉公時設る所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0113_557.html - [similar]
地部二十|出羽国|河辺郡
[p.0187] 郡名考 出羽 河辺〈のへと計 かはのへ かはへ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0187_682.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 東游記 二 九十九橋 辺国山中に懸渡せる所の小橋には、朝六つの橋、かづら橋(○○○○)など、奇妙の橋少からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_511.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0442] 扶桑拾葉集 二十八 あづまの道の記 藤原光広 廿五日、かなやおたつ、みな人、日のかさなるまヽにつかれつヽ、朝居してたつことおそし、大井河おかちにて渡りて見んとてわたる、大なる石かぎりなく流て、足の踏どなし、河ごしといふ者つかずしては、一歩も成がたし瀬は三有、是も時によりてかはる也、歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0442_2200.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|天河
[p.0145] 揃注倭名類聚抄 一景宿 按、広雅、天河謂之天漢、兼名苑蓋本此、夏小正伝雲、漢也者天漢也、毛詩小雅大東伝雲、漢天河也、那波本漢河作河漢、按、白氏六帖、有銀河河漢、無漢河、孔氏後六帖、亦引韓詩、浩汗若河漢、杜甫詩、驚風翻河漢、則作河漢為是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0145_904.html - [similar]
地部九|駿河国|地勢
[p.0608] 駿河国新風土記 一 駿河 河野通世撰述 此国、東西お経とし、南北お緯とす、経凡二十二里余、緯凡二十里余より七八里に至る、山川田野程よく相錯れり、駅路に三つの峻嶺あり、宇津谷坂薩埵坂、七難坂なり、三の大河あり、大河川、阿倍川、富士川なり、是皆天然の要障なり、国形は東西長うして南北短く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0608_2935.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 千載和歌集 十二恋 百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、 前参議親隆 みちのくのとづなのはしにくるつなの(○○○○○○○○○○○○)たえずも人にいひ渡るかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_508.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0104] 八雲御抄 三上地儀 橋(○) つな(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0104_506.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 国花万葉記 十一陸奥 とづなの橋 名景はつなばしのよしよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_509.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 国花万葉記 九伊勢 さいはいの橋 名景不見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1269.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0251] 詠大神宮二所神祇百首和歌 雑 橋 音に聞下樋小川の橋朽て引渡しけん御代の遥けさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0251_1277.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0251] 伊勢紀行 うへ川の橋(○○○○○)と申所にて、 旅人のかげさへみゆるわたりかな春行水の上川のはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0251_1278.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0251] 経信卿記 承暦元年七月二日戊戌、巳刻出壱志駅、〈◯中略〉伊勢祗承官人称例、自下見橋(○○○)退出、午刻至櫛田川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0251_1275.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 元長参詣記 援纏向珠城宮御宇〈仁〉倭姫皇女下樋の小川橋にて御解除有しに依て彼橋お再拝の橋と雲、伊勢の国歌枕〈仁〉幸橋読如く、再拝お幸と和儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1272.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 詠大神宮二所神祇百首和歌 恋 思 祈津々猶再拝の橋柱立名もくるしおもひやまばや 再拝の橋とは、倭姫命天津尊の御鎮坐の山之はら御覧坐、彼橋にて拝有し事お名とす、再拝と書て二度拝すと読、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1271.html - [similar]
地部三十九|橋下|伊勢国/再拝橋/下樋橋
[p.0250] 神都名勝誌 一 下樋小河 中世上河と称せしならむ、永享参詣記に、永享五年弥生廿日、うへ川の橋(○○○○○)と申す所にて、旅人の影さへ見ゆる渡かな春引く水の上河の橋と詠ぜしは、此の河に架せる橋なり、さて江家次第中右記等にも、また下見橋(○○○)のことあり、神名秘書には下樋橋(○○○)と雲へり、此等の書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0250_1273.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 和爾雅 一下地理 伊勢国度会郡 御祓橋(みそぎがはし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1299.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 催馬楽入文 下 今按に、〈◯中略〉竹川橋は伊勢国多気郡斎宮にて、今に其所に笛川も、竹川も、花園村と雲もありて、各其名のこりたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1302.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 遊囊剰記 七 斎宮は呉竹の世々の都と詠ぜしも、今は隻村に其名お伝るのみ、笛川の橋は音絶て、御溝の池あやめも知れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1305.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 催馬楽 呂 竹河〈二段、拍子各七、合十四空拍子、〉 たけがはの、はしのつめなるや、はしのつめなるや、 〈二段〉花ぞのに、はれ、花ぞのに、われおばはなてや、われおばはなてや、めざしたぐへて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1301.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 神風小名寄 下 笛川 斎宮の里に在、むかしはしらず、今は川といふべき程にもあらぬ細き流なり、絵馬のある所より半町許東の町中に侍る、小さき橋お今も笛川の橋(○○○○)といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1304.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 倭訓栞 中編十三多 たけかはうたふ うたひ物に竹川あり、伊勢国多気郡の川なり、橋の爪なる花園といへるも、斎宮の辺にあり、其川大神宮式に所謂多気川、今雲処の稲置川是也飯野郡多気郡の境にて、西お稲木川といふ、東お竹川といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1303.html - [similar]
地部三十九|橋下|竹川橋/笛川橋
[p.0256] 神都名勝志 一 禊川橋〈飯野郡漕代村大字稲木と、多気郡斎宮村大字竹川との間なる、郡堺お流るゝ禊川に架せり、〉 中世までは斎宮群行、及勅使、例幣使参入等の時、大神宮司のと部、此の川にて修禊したりき、故に禊川の名あり、又多気川、竹川、稲木川なども称せり、〈◯中略〉案ずるに此の川は、即古の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0256_1300.html - [similar]
地部十五|近江国|志賀郡
[p.1173] 続日本紀 七元正 養老元年九月癸亥、還至近江国、賜従駕五位已上、及近江国司等物各有差、郡領已下雑色四十余人進位一階、又免志我(○○)依智二郡今年田租、及供行宮百姓之租、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1173_4692.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|厄年辞尊号
[p.0825] 中右記 保延三年七月廿三日癸未、院〈◯鳥羽〉姫宮百日也、仍未時許、参院御所白河、〈◯中略〉有盃酌、人々勧盃、上皇出御、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0825_2940.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|内官公廨
[p.0247] 続日本紀 十五/聖武 天平十六年四月丙辰、以始営紫香楽宮百官未成、司別給公廨銭総一千貫、交関取息永充公用、不得損失其本、毎年限十一月、細録本利用状、令申太政官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0247_863.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0419] 松葉名所和歌集 十古 木津渡 光俊 桃の花咲や三月のみかの原こづの渡(○○○○)も今盛なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0419_2063.html - [similar]
地部二十三|但馬国|道路
[p.0417] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 但馬国二方郡居組村七坂峠〈至丸山岬五町四十間〉 一十八町三十二間 居組村〈至居組岬三町四十八間〉 二町一間 同穴見〈至穴見岬八町一十四間〉 一里一十四町一十九間半 諸崎村雪の浦〈至灯明堂二町八間〉 二十町一十七間〈至諸崎村古城山一十町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1709.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 皇国郡名志 豊後国〈八郡〉 日高(ひたか) 〈●梅野 <豆町 <隈町 肥後筑前後豊前四国に掛、然ども小郡也、〉 球珠(くす) 〈<森 豊前界より肥後界貫小郡〉 直入(なおいり) 〈<白舟町 ●久住 竹田 ●岡 ●田代 △岩戸川 日肥後界〉 大野(おほの) 〈駅町無し △舟岡川 国中小郡〉 海部(あまへ) 〈佐伯 ●とま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4390.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|太乙式盤
[p.0510] 左経記 長元元年四月五日庚午、参関白殿〈○藤原頼通〉令御覧故滋岡川人奉持、太一式盤二枚、〈陰一枚陽一枚〉件盤、前年陰陽頭文高語次雲、故川人太一式盤、故道光宿禰伝領、常奉安置家中、是霊験物也、尚在或法師許之由雲々、其処不慥聞、公家尋取可被持者也者、有事次、前日、以此由申関白殿、仰雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0510_1647.html - [similar]
地部三十八|橋上|大橋/小橋/孫橋
[p.0111] [p.0112] 神宮雑例集 一 第三御井社事 一始事 本記〈◯大同本紀〉雲、皇太神宮皇孫之命天降坐時爾天牟羅雲命御前立天天降仕奉時爾、皇御孫命天牟羅雲命乎召詔久、食国乃水波未熟荒水爾在介利、故御祖命御許爾参上、此由申天来止詔、即天牟羅雲命参上天、御祖御前爾、皇御孫命乃申上給事乎子細申上、◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0111_548.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0356] 倭訓栞 中編四加 かちわたり 渉字およめり、歩渡の字も、西土の書に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0356_1805.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 倭訓栞 中編四加 かたとき 僧清共が詩に、不放心身静片時と見えたり、今片時お音にもいへり、半時(○○)ともいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_460.html - [similar]
方技部十六|疾病二|蚊触
[p.1248] 倭訓栞 中編四加 かぶれ 漆瘡おうるしかぶれといふ、倭名抄に見え、職人歌合にも見えたり、気触の義也、又東鑑に 蚊触( ○○) と見えたれば、もと蚊に触て瘡疥お生するより名づけ初たるにやともいへり、或は痆およめり、集韻に痒也と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1248_4050.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0915] 倭訓栞 中編四加 かヾみびらき 正月の糕鏡お武家は甲冑にそなへ、是お廿日に開く、刃柄(はつか)お祝ふ義也、承応壬辰年より、十一日に改めらるヽとぞ、婦人鏡台に供へたるおも廿日お用う、初顔祝ふの義也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4075.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1686] 冠儀浅寡抄 四加冠 加冠名〈并〉人体事 抑古者予筮之、此専用一族長者、〈所以敬其老尊其族、可喜々々、〉若其人有障、〈疾病、忌服、〉択外戚(○○)同門等之内、賢而有礼者、是亦流例也、〈並皆不問在官散位〉 或曾祖父、祖父、外祖父、親父等加冠、是雖非本儀、亦古来為流例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1686_6285.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0411] 拾遺都名所図会 上 淀渡 秀吉公の御時、大橋小橋孫橋お架す、いにしへは一流の大河にして舟渡しなり、大渡ともいふ(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0411_2011.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0682] 古今著聞集 三/公事 一条院御時、束帯にて殿上の日給にはあふべきよし起請有けるに、堀川右大臣〈○頼宗〉殿上人にておはしけるが、片足に〓おはきて、身おば殿上のまへの立蔀にかくして、〓はきたる片足ばかりお指出て、蔵人に見せられたりければ、かやうの事嘲哢に似たりとて、起請やぶられにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0682_1729.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0219] 常山紀談 十八 慶長十九年、票田孝隆入道如水、病重く成て、子の甲斐守〈○長政〉および、〈○中略〉紫の〓(ふくさ)に包みたる草履片足に木履片足取出し、軍は万死に入て一生にあふ習ひなり(○○○○○○○○○○○○○○○○)、十全お思慮しては協ふまじ(○○○○○○○○○○○○)、たとへば草履木履おはきたるごとく(○○○○○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0219_482.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] [p.0951] 今昔物語 二十九 肥後国鷲咋殺蛇語第卅三 今昔、肥後の国 の郡に住ける者有けり、家の前に大きなる榎の木の枝滋く差覆たるが有ける下に、鷲屋お造て其れに鷲お置てなむ飼ける、其れに人数有て見ければ、大きなる蛇の七八尺計なるが、其の榎の木の下枝より伝ひ下て、鷲屋様に下けるお、此の蛇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3845.html - [similar]
人部六|身体三|足
[p.0463] 貞丈雑記 一/礼法 一今時貴人の御前へ参る時、送足(おくりあし/○○)と雲足づかひおする人あり、其足づかひは、太刀目録、又盃、其の外何にても持て参る時、御前の敷居際までは、常の如く歩み来て片足お上げ、敷居お越さうにして越ず、其足お引て、ふみなほして、扠敷居お越る也、是お送足と名付て、専ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2792.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0644] 飼籠鳥 十四 千鳥〈歌書〉 古歌に千鳥と詠るは、諸鳥の群お指して雲、又川風寒み千鳥鳴くなりとよみしは、江河の鳥お雲といふ説あれども、古人は其鳥の事にあづからず、隻意お寄るのみなり、又鴴の字お用るは、今の江河の千鳥お雲物なり、此鳥の水辺お行歩する事、其波の去来に随て歩むより出たるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0644_2442.html - [similar]
地部四十|渡|昆陽渡
[p.0423] 松葉名所和歌集 十古 昆陽渡 摂津〈類字、藻塩、和名に武庫郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2089.html - [similar]
地部四十一|津|大和国/櫟津
[p.0511] 松葉名所和歌集 一伊 櫟津 伊予〈藻塩、或歌枕に美濃(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0511_2562.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0358] 松葉名所和歌集 八於 大井河 山城〈藻塩に葛野郡、遠江に有同名、〉 隆祐 大い川おりいる鷺の立跡おあさせと見つヽ渡るかち人(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0358_1819.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米路橋
[p.0334] 松葉名所和歌集 七久 久米路橋 信濃〈類字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0334_1659.html - [similar]
地部三十九|橋下|一条戻橋
[p.0202] 松葉名所和歌集 十五毛 戻橋 山城 かぎりなき人にあふ夜の暁に鳴とも鳥は忍びねになけ(懐中) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_957.html - [similar]
地部三十九|橋下|櫃川橋
[p.0230] 松葉名所和歌集 十五比 櫃河橋 同〈(山城)類字〉 〈良玉〉なおざりにふみとヾろかす音すれば明てだにみぬ櫃川の橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0230_1160.html - [similar]
地部四十|渡|朝妻渡
[p.0470] 松葉名所和歌集 十一阿 浅妻渡 近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2340.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 松葉名所和歌集 十江 得名津 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2596.html - [similar]
地部四十|渡|綱渡
[p.0360] 松葉名所和歌集 十不 船岡渡 二条院 舟岡のとほき渡に子日してつなでに野べの松や引らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0360_1841.html - [similar]
地部四十|渡|隅田渡
[p.0453] 松葉名所和歌集 十五寸 須田渡 下総〈夫木に当国〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0453_2258.html - [similar]
地部四十|渡|野洲渡
[p.0468] 松葉名所和歌集 九屋 野洲渡 近江〈類字和名に野洲郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0468_2327.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 松葉名所和歌集 十三美 三津(○○) 摂津〈西生郡、伊勢近江に有同名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2659.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0539] 松葉名所和歌集 二仁 熟田津 伊予〈仙覚(万葉集抄下文同)に見たり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2766.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 松葉名所和歌集 十一阿 飽田津 伊予〈仙覚抄に見たり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2774.html - [similar]
地部四十|渡|武庫渡
[p.0423] 松葉名所和歌集 七武 武庫渡 摂津〈仙覚抄に当国〉 武庫の浦や朝みつ塩の追風にあはしまかけて渡る舟人 知家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2094.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 松葉名所和歌集 六津 津島渡 伊勢人はひがことしけり津島よりかひ川行ば泉野の原 長明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2125.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 松葉名所和歌集 十一阿 有礒渡〈越中〉 吹風のありその渡り波越て葛の若葉にむすぶ白露 後九条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2367.html - [similar]
地部四十|渡|三渡
[p.0425] 松葉名所和歌集 十三美 三渡 伊勢 みわたりの月は秋なる波の上にまだほに出ぬ伊勢の浜荻 寂蓮 いせの海のみわたりかくる浪間より数もかくれぬあのヽ松原 西園寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2106.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0437] 松葉名所和歌集 十一阿 天中河 〈遠江〉 天津空中なる川の名のみしていつかはやすの渡り成けん 長明 右記雲、天中河にいたりぬ、これはしなのヽすはの海の末となんいへる、わたり船おみれば、棹もさしやらぬなるべしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0437_2170.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0217] [p.0218] 山州名跡志 十三久世郡 大橋 在孫橋南 此所淀郷南界也 橋 丑寅より申酉に渡る、長百三十七間 下流木津川の末にして西方桂川、伏見川の末と合して、入難波江、也、中頃此橋今の所より一町余北にあり、孫橋大橋小橋(○○○○○○)、共皆是秀吉公時設る所也大橋別名長橋(○○○○○○)詠和歌、此名今は無し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1072.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0110] 夫木和歌抄 六杜若 建長七年に顕朝卿家千首歌 光俊朝臣 杜若咲てや花のへだつらんとだえかくるヽなごのつぎはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0110_530.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0291] [p.0292] 夫木和歌抄 二十一橋 名所歌中 光俊朝臣 すみだがはむかしはきかずいまこそは身おうきはしのあるよなりけれ 此歌は康元元年、鹿島社に詣でけるに、すみだ川のわたりおみれば、かのわたり今はうきはしおわたしたりければと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0291_1484.html - [similar]
植物部九|木八|馬酔木
[p.0599] 夫木和歌抄 二十九あせみ あせみ 光俊朝臣 おそろしやあせみの枝お折たきてみなみにむかひいのるいのりは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0599_2162.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0004] 夫木和歌抄 二十八/蓼 たで 光俊朝臣うき世には身おのみつみし水たでのからきめにこそなみだおちけれ 後光明峯寺摂政水たでのほづみにかよふ村とりのたちいにつけて秋ぞかなしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0004_25.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題 いよすだれ 光俊朝臣 年おへてよにすゝけたるいよすだれかけさげられて身おば捨てき 百首歌中 恵慶法師 あふ事のまとおにあめるいよすだれいよ〳〵われおわびさする哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4753.html - [similar]
天部一|方角|四角|艮
[p.0021] 夫木和歌抄 十九艮 六帖題綾 光俊朝臣 百敷や大内山のうしとらに織部の司あやたてまつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0021_128.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜻蛉雑載
[p.1160] 夫木和歌抄 二十七/蜻蛉 六帖題 衣笠内大臣 夕暮の軒のかげろふ見るまゝにあはれさだめもなき世也けり〈○中略〉 光俊朝臣 あはれなり山おろしふく夕暮になき数まさる軒のかげろふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1160_4832.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0688] 新撰六帖 一 ころもがへ 光俊 たおやめのけふぬぎかふる衣手のひとへこゝろは我身なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0688_3982.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 新撰六帖 三 みおづくし 家良 すみの江の浪に朽行みおづくしふかき頼のしるしあらはせ 右大弁入道光俊 人おみなわたすしるしのみおづくしふかき江にこそ思ひたてつれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2463.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0731] 明月記 建久九年正月一日己亥、日蝕、 二日、後聞、雨以前関白殿有拝礼雲々、 三日、後聞、昨日宗国少将袍、其大頚袖等用他文、人々見出此事嘲哢之間、拝礼可取殿下答拝御沓之処、忽被改定被用雅行雲々、又雲、有雅少将著縫腋出仕雲々、 貞永二年正月二日丁未、大殿拝礼、〈権弁光俊申之〉殿下〈令練給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0731_3334.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 新撰六帖 一 しも 光俊 谷ふかき岩やにたてる霜ばしら(○○○○)たが冬こもる栖なるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1120.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|小田郡
[p.0127] 奥羽観蹟聞老志 十二小田郡 按、小田郡地、乃牡鹿遠島是也、後併之牡鹿郡、其証見于光俊陸奥山歌詞、皆是古之小田地也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0127_467.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山雀
[p.0918] 新撰六帖 六 くるみ 光俊 山がらのまはすくるみのとにかくにもちあつかふは心なりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0918_3670.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢違
[p.0823] 新撰六帖 四 夢 光俊 ちらすなよあなと見るよの夢がたりうたてちがふる人もこそあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0823_4869.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 新撰六帖 五 ふすま 光俊 きん人のまだらふすまのひと色にならでやついに心みだれん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1148.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1248] 新撰六帖 一 後のあした〈◯織女〉 光俊 久かたの天の河とは明にけり妻おくりぶね(○○○○○○)今やいづらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1248_5348.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0843] [p.0844] 和漢三才図会 三十二/家飾具 簾〈○中略〉 按、簾有(○○)数品(○○)、大抵籖竹以編成、為屏障也、又為暑屏、出於伏見、一種、以細茎蘆編成者、出於予州、呼曰 伊予簾(○○○)、 年おへて世にすゝけたるいよすだれ懸さげられて身おばすてゝき 光俊 蓵者、草簾(○○)也、編草障戸者、今垂縄、名縄簾(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0843_4734.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.