Results of 1 - 100 of about 1802 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13718 箸屋 WITH 6272... (7.222 sec.)
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0102] 江戸鹿子 六 白箸屋 日本橋北一丁目 新九郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0102_662.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0102] 〈明和新増〉京羽二重大全 三 同〈○禁裏〉御箸所 一条新町西〈江〉入町 箸屋喜右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0102_663.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸屋
[p.0101] [p.0102] 日本永代蔵 三 煎じやう常とはかはる問薬 何とぞ隻取事おと、気お付心お砕中に、屋形々々に行て殿作り仕舞、大工屋根葺、おのがひとつれに二百三百人、〈○中略〉跡より番匠童に鉋屑木(かんなくづこつは)おかつがせけるに、可惜檜の木切々おちて捨るおかまはず、〈○中略〉其後は日ごとに暮お急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0101_661.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鑷子屋 日本橋南四丁目 うぶけや茂左衛門 浅草通九町目 河内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2615.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0693] 江戸総鹿子 六 葛羅屋 日本橋南三丁目 仁兵衛 同南四丁目 庄右衛門 南伝馬町一丁目 仁左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0693_3912.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛屋
[p.0411] 江戸総鹿子名所大全 六 問屋大概 櫛問屋 日本橋南弐丁目 木屋九兵衛 同所 木屋庄兵衛 通しほ町 駒屋長右衛門 日本橋南一丁目 堺屋喜太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2389.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 雲上明覧 下 日野家(○○○) 日野 広橋 柳原 烏丸 竹屋 日野西 勘解由小路 裏松 外山 豊岡 三室戸 北小路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2074.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0400] 我衣 萌暦比よりつヾら笠出たり、若き女かむる、紐紅浅ぎなり、ためにぬり内黒ぬりにしたるは老女かむる、元禄の比、幸新九郎妻、御免の浅ぎしらべ、家、のものにして笠ひもにしたることあり、外に不見、つヾら笠なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0400_2073.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以国名為苗字
[p.0319] 北条五代記 一 伊豆早雲平氏茂由来之事 聞しはむかし、いせ(○○)新九郎氏茂といふ侍、遠国より来て、伊豆の国お切て取よし、いひ伝ふといへども、多説有ていづれ知がたし、〈○中略〉此人の先祖お尋るに、むかしいせの国に、伊勢いせのかみ平氏貞といふ侍あり、小松内大臣重盛公より十五代の後胤たり、国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1873.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0735] 豊臣秀吉譜 下 文禄二年正月、秀吉在名護屋、群臣献正旦之賀儀、時城州八幡山暮松新九郎、為告正辰之賀祝、故来于名護屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0735_3351.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0338] 豆相記 氏盛、〈○中略〉号伊勢新九郎、〈○中略〉氏盛、仮今川葛山士卒、而攻取於豆、擊殺狩野伊東等門族、移豆薤山城、改伊勢帰北条、而既為豆大守矣、時長禄二〈戊寅〉年也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1971.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0716] 常山紀談 四 東照宮と武田の兵と、大天竜にての戦に、近藤伝次郎手おひて、渡辺半蔵守綱お見かけ、手おひたるぞ、つれて退けよといふ、心得たりとて、手に提げたる首お投すてヽ、伝次郎お肩にかけ、三里あまり引退てたすけヽれば、東照宮聞召、味方一騎討るれば、敵千騎の 強みといふ事あり、味方おた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0716_3581.html - [similar]
称量部三|権衡|秤有数種
[p.0129] 人倫訓蒙図彙 六 天秤(てんびん) 堺よりいづるお上とす、代十一匁、又は十二匁なり、針口(はりくち)京両替町堺(さかいや)与三兵衛、御池通与十郎、松原室町与三左衛門、大坂今橋筋にあり、代九匁、又は十匁、分銅法馬と号す、小川通舟橋後藤四郎兵衛、江戸白銀町三丁目にあり、大坂本町一丁目新左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0129_496.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 江戸町中喰物重宝記 〈神田三河町三丁目新道〉かしはや半蔵並かすていら(○○○○○) 〈一斤に付〉代四匁八分 上同 五匁八分上々同 六匁八分 大極上五三かすていら 十匁丸ほうる(○○○○) 五匁八分〈○中略〉 豆金米糖(○○○○) 五匁六分花ぼうる(○○○○) 三匁 胡麻ぼうる(○○○○○) 二匁八分〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2892.html - [similar]
地部二十五|播磨国|明石郡
[p.0524] 日本書紀 十五清寧 二年十一月、依大嘗供奉之料、遣於播磨国司山部連先祖伊与来目部小楯、於赤石郡(○○○)縮見屯倉首、忍海部造細目新室、見市辺押磐皇子億計弘計、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2214.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0836] 南海通紀 十三 讃州藤目城主服従土州元親記 此藤目の城は、那珂郡真野郷(○○○)七け村の内に、本目新目藤目山脇とて、阿波の大西の地に隣して七里の山越也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0836_3644.html - [similar]
飲食部九|菓子|落雁
[p.0651] 菓子話船橋 麦落雁(○○○)唐三盆砂糖 百目 新挽麦粉 五十目 極上微塵粉 十匁右砂糖の中へ、水お少し加へてよく交ぜ、其中へ麦粉お和して、後にてみぢん粉お入れ、手にてよくもみ、幾度もかへして、好みの形に押すべし、 猶も麦の粉は、煎りたて、挽きたておよしとするものゆえ、手前にて挽きて、直に製す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0651_2854.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0667] 日本書紀 十五/清寧 二年十一月、依大嘗供奉之料、遣於播磨国司山部連先祖伊与来目部小楯、於赤石郡縮見屯倉首忍海部造細目新室、見市辺押磐皇子子億計(○○)〈○仁賢〉弘計(○○)、〈○顕宗〉畏敬兼抱、思奉為君、奉養甚謹、以私供給、 ○按ずるに、古事記に億計お意富祁に作り、弘計お袁祁に作る、億と雲ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0667_3290.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 江戸総鹿子 五 水菓子や瀬戸物町 南鍋町 京橋北弐丁目広小路 四谷しほ町 神田すた町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2944.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] [p.1113] 天保度御改正諸事留 五 天保十四卯年二月十八日 本石町弐丁目 同三丁目 同十軒店 尾張町壱丁目元地 同壱丁目新地 麹町五丁目 右町々、例年二月廿一日より三月四日迄、雛市仕候に付、御法度之八寸已上之雛、并梨子地蒔絵金銀等相用ひ候道具類、紋所之外、一切売買致間敷旨被仰渡候、然る処、道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4744.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩商
[p.0832] 江戸総鹿子 五 塩屋(○○)小あみ町新堀 新橋北出雲町横丁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0832_3500.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以色為名
[p.0097] 梵俊日記 完永五年正月三日、善兵衛白箸百膳持来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_629.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以色為名
[p.0097] 玉露叢十 完永十二年正月廿八日、公方様〈○徳川家光〉御側には、九寸に何やらん造花二本に、常のおこし炭三つ四つ置合、からすみと杏仁と置まぜて、白箸一膳あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_631.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0411] 江戸総鹿子名所大全 六 諸職名匠諸商人 櫛師 日本橋南二丁目 井上数馬 京橋南二丁目 石井近江守 同所 対馬守 新橋竹川町 松井玄蕃 日本橋北三丁目 和泉屋近江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0411_2387.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以色為名
[p.0097] 本朝文粋 九/序 白箸翁 紀納言 貞観之末、有一老父、不知何人、亦不得姓名、常遊市中、以売白箸為業、時人号曰白箸翁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_628.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以色為名
[p.0097] 雍州府志 七/土産 白箸 在四条坊門、箸木者美豆木、或宇利木用之、元出丹波並若狭、於滋又改斫之、杉箸専用杉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_627.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0090] 本朝文粋 九/人倫 白箸翁 紀納言 貞観之末、有一老父、不知何人、亦不得姓名、常遊市中、以売白箸為業、時人号曰白箸翁、人皆相厭、不買其箸、翁自知之、不以為憂、寒暑之服、皂色不変、枯木其形、浮雲其跡、鬢髪如雪、冠履不全、人如問年、常自言七十、時市楼下有売と者、年可八十位、密語人曰、吾嘗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0090_558.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0620] [p.0621] 本朝文粋 九詩序 白箸翁 紀納言〈○長谷雄〉貞観之末、有一老父、不知何人、亦不得姓名、常遊市中、以売白箸為業、時人号曰白箸翁、人皆相厭、不買其箸、翁自知之、不以為憂、寒暑之服、皂色不変、枯木其形、浮雲其跡、鬢髪如雪、冠履不全、人如問年、常自言七十、時市楼下、有売卜者、年可八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0620_1884.html - [similar]
方技部七|易占|売卜者
[p.0472] 本朝文粋 九詩序 白箸翁 紀納言〈○長谷略〉貞観之末、有一老父、〈○中略〉人如問年、常自言七十、時市楼下、有売卜者(○○○)年可八十、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0472_1553.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0143] [p.0144] 料理献立 年頭御式早朝にの御三方に〈三度敷かみ〉一小さし〈塩だひ九串きそく〉〈右同断〉一かずのこ 御前折敷白箸〈右同断〉一根深大根九本右十五け日とも早朝に上る、是お御三つ肴之御献と申候、猶右お一通りと申候、右之外宮方摂家方大臣方御礼之節、壱通りづヽ上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0143_444.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以色為名
[p.0097] 大内日記 完永十年九月六日、二条殿、九条右大将殿、八条殿、三条前内府四人は敷居之内に、此四人へは木具の台に、御菓子餅などすえて、白箸添て、其外の衆は舗居の外に祗候、杉原に菓子居て、亦箸添て、右四人への御給仕は梅園、橋本也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_630.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸/名称
[p.0092] [p.0093] 倭訓栞 前編二十四/波 はし 箸も食する橋なるべし、よて御箸の渡るといふ辞あり、新撰字鏡に策もよめり、今も大嘗会の箸、古へ尚方の箸も、竹お用いたる事、内膳式、姓氏錄に見えたり、中世も親王大臣にあらざれば、白箸お用いずといへり、箸台といふあり、後世漆箸だにあるに、文正の比の奢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0092_599.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0838] [p.0839] 故実拾要 九 正月飾三方 是堂上諸家中、正月三方の飾には、熨斗蚫、昆布、此二種お切て、硯蓋と雲物に盛、白箸一膳お添て三方に載之也、年始客対の時、件の三方お主人の前に備ふ、時に主人以箸熨斗昆布お挟むで客に進む、終て引之也、硯蓋とは硯筥の打かぶせの如蓋成物也、梨地、高蒔絵、金の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0838_3733.html - [similar]
飲食部三|料理中|式肴
[p.0143] 当流節用料理大全 式三献の図〈○図略〉一番の図かくのごとし、左の方に焼塩おかわらけに図のごとく高くもり、土器の下に輪お敷べし、右の方かわらけ敷輪有べし、酒お少し入る、左の方かわらけに敷輪、きざみあらめお高盛にすべし、右の方土器に敷輪、くらげお高もりにすべし、前に耳土器に壱尺二寸の白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0143_442.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0722] 江戸総鹿子 六/諸職名匠諸商人 茶入繕師 中町三恵〈○住所不記〉南槙町中通 藤重当元 茶入蓋師 霊巌嶋長崎町 池嶋立作 京橋南二丁目 ふたや九右衛門 京橋北一丁目 ふたや長左衛門 霊巌嶋長崎町 孫左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0722_2276.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0260] 〈元禄五年〉万買物調方記 諸工商人所付〈いろは分〉 や 京之分 やくはんや ふや町四条下る丁 同 東洞院仏光寺下る 同〈大仏やくはんやまち〉 〈五絛はしより南二すぢめけんにん寺町東へ入〉 や 江戸之分 やくはんや 日本橋北西中通〈かわや町〉 同 御ほりばた通 同 姫御門山城がし や 大坂之分 やくわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0260_1580.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0209] 雍州府志 九古跡 綴喜郡 橋本 在金橋北、古山崎大渡橋在斯処、故称橋本、八幡之神人、又在斯処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1017.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以文様為名
[p.0028] 雍州府志 七/土産 絵席 倭俗彩席謂絵席(○○○○○)、依有雑品之文彩也、元来自長崎港、今四条通並三条畷大和橋北編之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_163.html - [similar]
地部三十八|橋上|唐橋
[p.0120] 本朝世紀 天慶二年五月廿七日戊辰、中納言実頼卿師卿已下諸卿、并少納言、外記、史生使部已下相率、出自陽明門、出河原賀茂下社、至于韓橋北辺、有巡撿事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_631.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡月橋
[p.0214] 雍州府志 九名跡 渡月橋 是則同寺十景之随一也、古出自天竜寺山門前、西横大井川、到嵐山麓、今按旧地図、三軒茶屋之南、今所赴法輪寺之橋北、竹林所有之前也、俗誤臨川寺門前、所臨大井川之石壁台、是謂渡月橋之所有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0214_1047.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] [p.0221] 山城名勝志 十六紀伊郡 法隆寺記雲、嘉禎四年八月上旬、六波羅将軍〈◯藤原頼経〉法隆寺太子宝物、可令上洛給之旨被仰、 十一日、〈癸丑〉御舎利之外、御宝物皆具也、〈宿所、法性寺一橋北東頬、唐門内、〉於法性寺殿、九条禅定殿下〈◯藤原兼経〉准后宮、将軍〈頼経〉左大臣殿、左大将御拝見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1095.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0250] 山州名跡志 六愛宕郡 花園〈村名〉 在小野橋北十二三町、 花園の名は古左大臣夏野公の別荘によるなり、其地初は今の妙心寺の地是也、彼人於其所諸花お愛せるお以、花園左大臣と称す、然お人皇九十四代の帝、彼地お好取玉ひて、其裔孫良枝に今此地お賜る、仍て彼別荘お此地に移、故に此号あり、上皇又彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0250_1278.html - [similar]
地部十二|附江戸|京橋
[p.0961] 御府内備考 八御曲輪内 京橋川筋より南の方、新橋川筋内に属する町名、并里俗呼名、 新両替町一丁目、里俗呼名、蛤新道、西裏通弓町南紺屋町地境お雲、 新両替町二丁目 新両替町三丁目 新両替町四丁目 以上四け町、銀座何町目とも雲、 尾張町一丁目元地 尾張町一丁目新地 尾張町二丁目 竹川町 出雲町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0961_3943.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0182] 江戸鹿子 一 橋 日本橋 南北にわたされて、橋の上にて見れば、旭日東嶺に出るおまのあたりにのぞみ、又西山にいり、虞淵に類する有さま、眼前に見つくしてならぶ橋なし、よつて日本橋と名付とかや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0182_873.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘商
[p.0465] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鬘(かつら)屋 新橋南二丁目 能鬘師 通塩町 よしのや半右衛門 堺町 とこの六兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2669.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|幟市
[p.1193] 江戸鹿子 二年中行事 四月〈廿七日より五月四日迄〉 甲人形売 中橋 十間棚 尾張町壱丁目 浅草かや町 人形丁 神明前、此所に而売なり、 五月〈三日より六日迄〉 江戸中、甲人形のぼり立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5130.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0103] 江戸鹿子 六/諸職名匠諸商人 碁盤師 南伝馬町一丁目 庄九郎 通乗物町 清左衛門 新両かへ町四丁目 加兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_411.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 江戸鹿子 二年中行事 二月 廿七日より三月二日迄、ひいな道具売、 中橋、尾張町壱丁目、拾間棚、糀町四丁目、人形丁、此所に而売也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4740.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船大工
[p.0615] 江戸鹿子 五 舟作〈並穴蔵大工〉 南八丁堀 小網町 うなぎ堀 銀町土手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0615_3092.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0733] 江戸鹿子 一 今戸橋〈○中略〉 彼二丁立のはや船も、此堀に乗入て堤に登る、茲にも吉田屋、坂本屋、鶴屋、和泉屋、麓やなどとて、二丁立お業とする船頭の宿あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0733_3786.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|芳飯
[p.0419] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人芳飯 目黒 浪屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0419_1853.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船大工
[p.0615] 江戸鹿子 一 三途渡 浅草萱町より向へ渡る所なり、〈○中略〉吉原へ通、二丁立の早船おほし、滋にて五郎兵衛といふ船大工、早船お造なり、二丁立の船頭は、此五郎兵衛船ならでは用ひぬとて、褒美する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0615_3091.html - [similar]
地部三十九|橋下|日本橋
[p.0291] 江戸鹿子 一 橋 日本橋 南北にわたされて、橋の上にて見れば、旭日東嶺に出るおまのあたりにのぞみ、又西山にいり、虞淵に類する有さま、眼前に見つくしてならぶ橋なし、よつて日本橋と名付とかや、〈◯中略〉橋の下には魚船、槙船、あるは乗合の船どよみになりて、駒形、両国、金竜山まで乗合よと、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0291_1481.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0286] 江戸鹿子 五 三大橋〈◯中略〉 六郷橋 川崎村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0286_1453.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 江戸鹿子 五 三大橋〈◯中略〉 千手橋(○○○) 浅草川上に渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1496.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋 武蔵下総堺にかけたる橋也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1511.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0969] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人鮓并食すし 舟町横町 近江屋 同所 駿河屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0969_4140.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 七日 七種之御祝儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4050.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0918] 江戸鹿子 二御城之年中行事 正月 十一日 御具足之御祝 諸大名に而も同断 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0918_4084.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二年中行事 二月 八日 事初 江府中に而、籠つる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4516.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二御城之年中行事 十二月 十三日 御事納御祝 御すヽはらい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4521.html - [similar]
歳時部十五|御事|十二月御事
[p.1059] 江戸鹿子 二年中行事 十二月 八日 事納 江府中、籠つる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4522.html - [similar]
歳時部十八|八朔|幕府八朔
[p.1293] 江戸鹿子 二御城之年中行事 八月 朔日 八朔御祝 諸大名白衣服ちやくす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1293_5513.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 江戸鹿子 二年中行事 十月亥日 三つあれば、中祝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5788.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1416] 江戸鹿子 二年中行事 十二月十三日 すヽはらい、ふるき札納め、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1416_6013.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 江戸鹿子 二年中行事 正月 六日 十四日 年越神明参 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6099.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋、武蔵下総堺に、かけたる橋なり、 千手橋、浅草川上に渡、 六郷橋、川崎村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_926.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0412] 貞享四年江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人奈良茶 堺町 ぎおんや 目黒 かしわや 浅草駒形 ひ物や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1823.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|幕府十五夜
[p.1308] 江戸鹿子 二御城之年中行事 八月 名月月見之御祝 金かわらけに而さヽげ奉る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1308_5563.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1309] 江戸鹿子 二年中行事 八月 同夜〈◯十五日〉月見 江府之諸人、三つまたへ舟に而行、花火立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1309_5571.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1314] 江戸鹿子 二年中行事 九月 同夜〈◯十三日〉 月見舟遊山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5595.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|臣庶乞巧奠
[p.1239] 江戸鹿子 二年中行事 七月 同日〈◯七日〉七夕祭 江戸中子供、短冊七夕に奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1239_5306.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮓商
[p.0968] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸鹿子、〈貞享四年〉鮓并食すし、舟町横町近江屋、同所駿河屋とあり、隻鮓と有は数日漬たるおいふ、増補江戸鹿子、深川鮓、〈深川富吉町柏屋〉御膳箱鮓、〈本石町二丁目伊勢や八兵衛、交鮓、切漬、早漬、其外望次第雲々、〉是にても食物売し処少きお知らる、温故集、地紙箱木の下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0968_4136.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0635] [p.0636] 骨董集 上編上 金竜山米饅頭(○○○○○○)或説に江戸の名物米饅頭の根元は、浅草聖天金竜山の麓鶴屋なり、慶安の此、此家の娘におよねといへるあり、此女始てこれお製す、およねがまんぢうといへり、此説うたがはし、左に摸し出す図のごとく、〈○図略〉延宝の頃までは辻売なり、米およねといふ、米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0635_2808.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0501] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 白粉屋 通銀町 大戸近江守 芝源助町 小松近江守 石町十間棚 藤原正重 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0501_2873.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0324] [p.0325] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸にて料理茶屋といふものむかしはなし、〈寛文の頃迄もすくなかりし、寛文八年申の十月中、町中諸職人諸商人共、茶屋拝借し座敷おかり、より合相談仕候こと相聞候、自今已後左様の者、ざしき借候者共、借し申間敷候、凡ふれごと江戸中お南北中お分ち、月番にかはる〴〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1405.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1057] [p.1058] [p.1059] 用捨箱 上 お事始 節供といふは、此日必神に物お供する設なんどなすにより、如此いふよしなれば、節供といひて食物の事とせば、理なきにもあるまじけれど、女童は唯式日の事とおもひ、節とのみいへば、却て正月式日の食物の事と思ひあやまれり、お事といふも、彼お節といふに斉く食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1057_4514.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0634] 江戸総鹿子 六 饅頭屋かやば町 塩瀬山城守日本橋南一丁目 同ふきや町 えびすや浅草駒形 ほていや同所 えびすや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0634_2805.html - [similar]
地部二十一|若狭国|田数/石高
[p.0219] 日本鹿子 十 若狭国、三郡、小上国、南北一日半、知行高八万五千九十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_828.html - [similar]
地部二十三|丹後国|田数/石高
[p.0410] 日本鹿子 十一 丹後国五郡、中上国、南北一日半、知行高十二万三千百五十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1673.html - [similar]
地部四十|渡|鎧渡
[p.0462] 江戸砂子 一日本橋南 鎧渡(よろひのわたし) かやば町より小あみ町二丁目へわたす所 里諺に雲、往古は此所入江にして大わたり也、源頼義公奥州責のとき、俄に風おちて、浪はげしかりければ、鎧おしづめ、竜神に祈り給ふと雲つたへたり、又平将門の事につけて、おなじやうなる雲つたへあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0462_2288.html - [similar]
称量部三|権衡|秤座
[p.0124] 国花万葉記 七上武蔵 秤 守随彦太郎〈日本橋南四丁目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0124_461.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0726] 人倫訓蒙図彙 五 茶入袋師弁壺の網師 色々の糸おもて網おすく也、所々に住す、大坂ふしみ町藤重、江戸西紺屋町、南槙町、中通、本郷五町目、日本橋南二丁目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0726_2288.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|島嶼
[p.0640] 日本国郡沿革考 四属島 伊豆諸島 天武天皇十三年、伊豆島西北二面、自然増益三百余丈、更為一島、仁和三年十一月、伊豆献新島図、 大島〈五村、南北五里余、東西二里半余〉 三宅島〈五村、南北四里余、東西二里余、〉 神津島〈一村、日本後紀、作上津、或作神集、南北二里、東西一里余、〉 利島〈一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0640_3050.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1087] 寳山外志 二条陵、在船岡東北一町、元禄戊寅、公府修陵、〈地頭天瑞〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1087_4267.html - [similar]
地部七|尾張国|葉栗郡
[p.0503] 張州府志 十七葉栗郡 疆域 東西三里、南北一里半、東接丹羽郡、南接中島郡、西北以岐蘇川為界、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2513.html - [similar]
地部十三|安房国|地勢
[p.1003] 易林本節用集 下 安房〈房(ばう)州〉中管四郡、南北一日半、山河原野田里平均、魚貝多、是以田糞用之、大中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1003_4032.html - [similar]
地部二十一|若狭国|地勢
[p.0203] 易林本節用集 下 若狭、〈若州〉中、管三郡、南北一日半、海近而有湿気、魚鼈、利鉄多、以漆致貢、小上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0203_760.html - [similar]
地部二十三|丹後国|地勢
[p.0399] 易林本節用集 下 丹後、〈丹(たん)州〉中、管五郡、南北一日半、魚鼈桑麻饒、以精好為国産、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0399_1616.html - [similar]
植物部五|木四|菩提樹
[p.0235] 山城名勝志 十四愛宕 建仁寺〈〓東山、五山第三、在四条南大和大路東五条北一、◯中略〉 菩提樹〈今在護国院〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0235_939.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1021] 延喜式 二十一諸陵 古市高屋丘陵〈勾金橋宮御宇安閑天皇、(中略)兆域東西一町、南北一町五段、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1021_3939.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|皇親墓称陵
[p.1034] 延喜式 二十一諸陵 埴口墓〈飯豊皇女、在大和国葛下郡、兆域東西一町、南北一町、守戸三烟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1034_4065.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0143] 中右記 寛治四年二月廿八日、戌刻許、牟星見天、〈北一所、未申一所、辰巳一所、〉司天台奏之、不知何恠異也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0143_884.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0160] 帝王編年記 十二桓武 延暦十二年正月十五日、始造平安城、〈◯中略〉南北一千七百五十三丈、除大路小路、東西一千五百八十〈◯十恐衍〉丈、除大路小路、〈通計東西両京〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0160_794.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|地勢
[p.0448] 日本地誌提要 四十七伯耆 形勢 大山中央に挺立して、支脈左右に蜿蜓し、州の西北一隅斗出して出雲の東隅に対し、中海お擁す、西北平坦、稍沃饒に属す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1870.html - [similar]
地部二十四|出雲国|地勢
[p.0460] 出雲風土記 国之大体、首震尾坤、東南山、西北属海、東西一百卅七里一十九歩、南北一百八十三里一百九十三歩、〈◯此間有欠字〉一百歩〈◯此下恐脱東南道三字〉七十三里卅二歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0460_1941.html - [similar]
地部二十四|出雲国|宿駅
[p.0465] 出雲風土記 島根郡 千酌駅、郡家東北一十九里一百八十歩、伊佐奈枳命御子、都久豆美命此処坐、〈◯坐一本作生〉然則可謂都久豆美、而今人猶千酌号耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0465_1949.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|地勢
[p.0501] 日本地誌提要 五十隠岐 形勢 出雲の正北に位し、四島嶼お以て一州となす、其三小島鼎立する者お島前と称し、其東北一大島お島後と称す、中間礁嶼相接す、地質犖確、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0501_2124.html - [similar]
地部四十九|岬|筑前国/山鹿岬
[p.1333] 筑前国続風土記 十四遠賀郡 山鹿岬 山鹿村の北一里に岩屋村あり、其北なる出崎お岩屋崎といふ、是山鹿の岬なり、むかし此辺おすべて山鹿と雲けるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1333_5649.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|壁代用法
[p.0836] 三長記 建永元年十一月十五日、召修理大夫給宣命、次召予、〈○藤原長兼〉予立ざまに微唯一揖、左廻参進、立母屋際〈壁代内程〉向北一揖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0836_4691.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.