Results of 1 - 100 of about 3256 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5048 改延 WITH 4927 ... (8.300 sec.)
歳時部三|年号上|年号通載|承平
[p.0175] 日本紀略 二朱雀 承平元年四月廿六日甲寅、改延長九年為承平元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0175_1188.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承平
[p.0175] 改元部類 外記日記雲、延長九年四月廿六日甲寅、左大臣并諸卿、就左仗座、召中務大丞源泉、給改延長九年四月廿六日、為承平元年詔書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0175_1190.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承保
[p.0192] 扶桑略記 三十白河 延久六年(承保元)八月廿三日戊子、改延久六年為承保元年、〈◯又見東寺長者補任〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0192_1330.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承平
[p.0175] 一代要記 朱雀 承平元年辛卯五月廿二日改元、依御即位也、〈◯愚管抄四月十六日攺元、本書五月廿二日改元並誤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0175_1189.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天和
[p.0255] 百一録 延宝九暦〈辛酉〉九月廿九日改元有之、改延宝九年為天和元年、革命也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0255_1987.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 日本紀略 二朱雀 承平元年七月十九日甲辰、戌時宇多院太上法皇、崩於仁和寺御室、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3333.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|停九日宴
[p.1326] 日本紀略 二朱雀 承平元年九月九日癸巳、不給菊酒、 二年九月九日戊子、止宴会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1326_5657.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|伝習 名人
[p.0244] 日本紀略 二朱雀 承平元年二月七日乙未、仰藤原時柄令学天文道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0244_959.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0391] 日本紀略 二朱雀 承平元年四月十七日乙巳、差筑後守和気雅文於宇佐宮、告即位之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0391_1508.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1173] 日本紀略 二朱雀 承平元年十一月廿八日辛亥、詔尊母儀皇后〈◯藤原穏子〉為皇太后、凡服御物、湯沐邑、并職中諸事、皆悉如旧典、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1173_4481.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后為...
[p.1175] 日本紀略 二朱雀 承平元年十一月廿八日辛亥、詔尊母儀皇后〈◯醍醐后穏子〉為皇太后、凡服御物、湯沐邑、并職中諸事、皆悉如旧典、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1175_4494.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1370] 日本紀略 二朱雀 承平元年三月二日庚申、子刻地震、 二年正月廿五日丁未、地震、 三月廿一日癸卯、地震、 四月一日癸丑、地震、 六月廿六日丁丑、地震、 天慶六年五月一日戊寅、地震、 天慶九年二月八日己巳、地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1370_5787.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承暦
[p.0192] 扶桑略記 三十白河 承保四年(承暦元)十一月十七日甲子、改承保四年為承暦元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0192_1335.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|宇多天皇
[p.0019] 扶桑略記 二十五朱雀 延長九年〈◯承平元年〉七月十九日、太上法皇崩、〈年六十五、宇多院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0019_139.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0683] 扶桑略記 二十五/朱雀 延長九年〈◯承平元年〉是歳呉竹枯失、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0683_2483.htm... - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0937] 帝王編年記 十四宇多 承平元年辛卯七月十九日崩、〈◯中略〉号宇多天皇、又亭子院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0937_3334.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為一号
[p.0941] 皇年代略記 宇多 承平元年七月十九日崩、〈六十五、於仁和寺、〉号亭子院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0941_3386.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0970] 仁和寺御伝 宇多法皇 承平元辛卯年七月十九日甲辰、崩仁和寺、〈御年六十五〉亥時奉移大内山魂殿、〈依遺詔不置陵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0970_3626.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0991] 帝王編年記 十四宇多 承平元年辛卯七月十九日崩、 八月五日庚申、火葬葛野郡大内(おほうち)山陵、〈仁和寺奥、池尾山、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0991_3769.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|信仏教而出家
[p.0863] 大鏡 一宇多 寛平九年七月五日、おりさせ給ふ、昌泰二年つちのとのひつじ十月十四日、出家せさせたまふ、御名金剛覚と申き、承平元年七月十九日、うせさせ給ひぬ、御年六十六、〈◯中略〉このみかどのたヾ人になり給ふほどなむどおぼつかなし、よくもおぼえ侍らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0863_3103.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承元
[p.0212] 吾妻鏡 十八 建永二年十一月五日丙子、改元詔書到著、去月廿五日(○○○○○)、改建永二年為承元元年、問注所入道持参之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0212_1553.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0991] 仁和寺御伝 宇多法皇 承平元〈辛卯〉年七月十九日甲辰、崩仁和寺、〈御年六十五〉亥時、奉移大内山魂殿、〈依遺詔不置陵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0991_3771.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0744] 貞信公記 延長九年〈○承平元年〉三月五日、佐金吾来、左大弁、左中弁、右中弁、政大蔵院主殿、班幕不可借諸家宣旨、仰左中弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0744_4173.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|夫帝在世中出家
[p.0905] 日本紀略 一醍醐 延喜五年五月十五日、皇后〈◯宇多〉藤原温子落飾、〈年三十四〉 ◯按ずるに、宇多天皇の崩御は、延喜五年より後るヽこと二十七年、承平元年に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0905_3231.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|仁治
[p.0219] 吾妻鏡 三十三 延応二年七月廿七日己巳、今日京都使者参、去十六日改元、改延応為仁治元年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1635.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0970] 扶桑略記 二十五朱雀 承平元年七月十九日、太上法皇崩、〈年六十五、宇多院、〉八月五日、火葬山城国葛野郡大内山、依遺詔不造山陵、不入国忌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0970_3625.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延長
[p.0174] 日本紀略 一醍醐 延長元年閏四月十一日乙酉、詔、改延喜廿三年為延長元年、依水潦疾疫(○○○○)也、有赦令、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0174_1181.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延長
[p.0174] 扶桑略記 二十四醍醐 延喜廿三年(延長元)閏四月十一日、改延喜廿三年為延長元年、天下咳疫、多以夭亡矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0174_1182.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承暦
[p.0193] 水左記 承保四年十一月十七日、今日有改元定、公卿被参内雲々、博陸同参候雲々、後聞改承保四年為承暦元年雲々、有詔書事、大内記敦基作之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0193_1338.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|明応
[p.0244] 続史愚抄 後土御門 延徳四年七月十九日戊子、被行改元定、〈◯中略〉依疫疾、改延徳為明応、勘者三人、明応字文章博士在数朝臣択申(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0244_1916.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応長
[p.0226] [p.0227] 改元記 冬定卿記曰、延慶四年四月廿八日、依病事有改元、〈◯中略〉改延慶四年為応長元年、〈◯中略〉此号唐書志文雲々(○○○○○○○○)、件書無(○○○)此文(○○)之由(○○)、衆人沙汰也(○○○○○)、応字事、先例応和、村上聖代不能左右、応徳応保不甘心歟、或人雲、改延喜為延長、雖聖代改元之時不宜、旧号之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0226_1723.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛延
[p.0260] 続史愚抄 桃園 延享五年七月十二日甲午、被行改元定、〈◯中略〉改延享為寛延、依代始也、勘者三人、寛延字式部大輔(○○○○)〈為範(○○)〉択申(○○)、有吉書奏如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0260_2027.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延応
[p.0218] 百練抄 十四四条 延応一年〈二月七日改元〉二月七日丁未有改元事、暦仁、世俗雲、略人有憚、且上下多有夭亡(○○)之聞、仍被改延応了、但猶依変災(○○)改元之由、被仰詔書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0218_1628.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康安
[p.0236] 続史愚抄 後光厳 延文六年三月廿九日庚辰、被行改元定、〈◯中略〉改延文為康安、依兵革、〈或作天変〉地妖、疾疫等也、勘者六人、康安字大蔵卿(○○○)〈長総(○○)〉択申(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0236_1830.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応長
[p.0226] 続史愚抄 花園 延慶四年四月廿八日庚午、被行改元定、〈◯中略〉改延慶為応長、依天下疫病也、勘者五人、前藤中納言〈俊光卿〉為人数、応長号勘解由長官(○○○○○)〈在兼(○○)〉択申(○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0226_1722.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天和
[p.0254] [p.0255] 続史愚抄 霊元 延宝九年九月廿九日己卯、被行仗議、〈今年辛酉、当革命否事、〉上卿左大臣、〈基熙〉已次公卿権大納言〈熙房〉已下九人参仕、〈◯中略〉次有改元定、上卿已下同前、改延宝為天和、依革命也、勘者三人、天和号文(○)章博士在庸択申(○○○○○○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0254_1986.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承応
[p.0250] [p.0251] 続史愚抄 後光明 慶安五年九月十八日丁亥、被行改元定、〈◯中略〉改慶安為承応、〈子細未(○○○)詳(○)〉勘者三人、承応字文章博士知長朝臣択申(○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0250_1964.html - [similar]
地部三十|筑前国|荘
[p.0951] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年二月八日、勝木七郎則宗返給本領筑前国勝木庄(○○○)也、此所中野太郎助能為承久勲功賞、雖令拝領、依被賞子息児童、給則宗畢、助能又賜替筑後国高津包行両名、武州殊沙汰之給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0951_4103.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1193] 百練抄 十一土御門 建仁二年正月十五日、院号定、以源在子為承明門院、〈今上母儀〉 廿七日、承明門院院号之後、初御入内有勧賞、 二月二日、今日承明門院殿上始也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1193_4580.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌後宴
[p.1038] 日本紀略 二朱雀 承平四年三月九日、有踏歌後宴、 天慶五年閏三月四日丁亥、踏歌後宴、 廿九日壬子、踏歌後宴負態、 六年二月六日甲寅、去月男踏歌後宴、於東弓場有弓事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1038_4458.html - [similar]
地部五十|地震|大震
[p.1376] 日本紀略 二朱雀 承平五年四月十五日己卯、地大震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1376_5855.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖例
[p.0967] 日本紀略 二朱雀 承平七年正月二日乙卯、卯杖付内侍奏之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0967_4286.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0523] 日本紀略 二朱雀 承平三年六月廿五日庚午、典侍滋野朝臣、於難波津行八十島祭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0523_2654.html - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1385] 日本紀略 二朱雀 承平四年十月十九日丙戌、地震雷鳴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1385_5951.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0864] 日本紀略 二朱雀 承平七年十一月某日、甲斐国言、駿河国富士山神火埋水海、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0864_3888.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|外国暦
[p.0419] 日本紀略 二朱雀 承平七年十月十三日壬辰、同日仰太宰府、応写進大唐(○○)今年来年暦本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0419_1378.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0041] 日本紀略 二朱雀 承平七年正月二日乙卯、日蝕廃務、〈或記曰、元日日蝕、二日行宴会、〉天慶二年七月一日庚子、日蝕廃務、自申刻可始、其時不見、或雲不食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0041_247.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|儀式
[p.1044] 北山抄 二十二月 荷前事 天暦八年勘申、諒闇年例(○○○○)、元慶四年不出御、承和九年出御、延喜十五年御記、見不出御之例、又可令勘申者、〈御記雲、当物忌之中、諒闇年不出御、仍不自拝、而承和出御、然則不御失礼也、〉 安和二年、令勘申幼主御時例(○○○○○)、承平元、二、三、五年不出御、四年六七年無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1044_4139.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|年爵
[p.0310] 公卿補任 朱雀 承平七年〈丁酉〉 参議従四位上藤顕忠〈(中略)延喜十三年正月七日、従五位下、〉〈東宮御給〉 天慶二年〈己亥〉 参議従四位上藤敦忠〈(中略)同(承平二年)十一月十六日、正五位下、〉〈停中宮御給加階〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0310_989.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0940] 江家次第 十五 大嘗会 卯日、〈○中略〉戌刻御鸞輿、〈○中略〉出自建礼門、入自昭訓門、於東廊壇上改駕腰輿、〈○中略〉承平、〈○朱雀〉入自宣政門、不御腰輿、依皇后〈○皇太后藤原穏子〉同輿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0940_4735.html - [similar]
地部四十一|津|土佐国/室戸津
[p.0543] 土佐日記 廿七日〈◯承平四年十二月〉大津(○○)より浦戸(○○)おさしてこぎいづ、〈◯中略〉廿八日うら戸よりこぎ出て大みなと(○○○○)おおふ、〈◯中略〉十一日〈◯承平五年正月〉あかつきに舟お出して室津(○○)おおふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0543_2786.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0710] 土左日記 廿七日、〈○承平四年十二月〉かこの崎といふ所に、守のはらから、またこと人これかれ、酒などもて追ひ来て、磯におりいて、わかれがたきことおいふ、〈○中略〉折ふしにつけて、からの歌ども、時に似つかはしきおいふ、又ある人、西の国なれど、甲斐歌などうたふ、かくうたふに、ふなやかたの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3642.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0554] [p.0555] 北山抄 三拾遺雑抄 大饗事 承平二年(私記)、主〈◯左大臣藤原忠平〉客〈◯右大臣藤原定方〉相譲共進階所、殿下先昇、予依仰立列、著座畢、起座行事、 同六年、有所労〈◯忠平〉給、無御出、元慶八年例也、不可有拝礼之由、雖有御消息、依非雨儀猶有其礼、録事事尊者〈◯定方〉行之、 同八年、〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0554_2916.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1030] [p.1031] [p.1032] [p.1033] 園太暦 文和五年〈◯延文元年〉正月三日、徳大寺前内府送消息、条々有相尋事、篇目続左、 元日日食之時、翌日被行例歟、見及候し心地候、月食如何候つらん、兼又大蔵卿長房、御酒勅使事、其比記少々披見候歟、不見候、但土記以下多見候之間、おぼつかなく候、若被撰出候事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1030_4446.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0314] 貞信公記 承平二年八月十三日、未三刻、虹立日華門前官庁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0314_1833.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 江家次第 八七月 相撲召合 仁寿殿東庭相撲 承平三年、依南殿頻有 物怪( ○○) 御此殿、有音楽立合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4952.html - [similar]
地部二十八|淡路国|島嶼
[p.0768] 土佐日記 卅日〈◯承平五年一月〉阿波のみとおわたる、〈◯中略〉とらうの時ばかりに奴島(○○)といふ所お過て、田無川といふ所おわたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0768_3306.html - [similar]
地部四十一|津|山城国/山崎津
[p.0509] 土佐日記 十一日、〈◯承平五年二月、中略、〉山崎のはしみゆ、うれしきこと限なし、〈◯中略〉十二日、山崎にとまれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0509_2544.html - [similar]
地部四十一|津|和泉国/石津
[p.0512] 土佐日記 五日、〈◯承平五年二月〉けふからくして、いづみのなだより小津のとまりおおふ、〈◯中略〉石津といふ所の松原、おもしろくてはまべとほし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0512_2567.html - [similar]
地部四十三|山上|山城国/大内山
[p.0728] 山城名勝志 八下葛野郡 大内山〈花鳥余情雲、大内山は仁和寺の名所也、〉 花鳥余情雲、承平三四六、若狭国所献之雉、放於大内山雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0728_3417.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔雑載
[p.1399] 土左日記 けふ〈○承平五年正月元日〉は都のみぞ思ひやらるゝ、こゝのへのかどのしりくめなはの、なよし(○○○)の頭ひゝらぎら、いかにとぞいひあへる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1399_5999.html - [similar]
方技部十六|疾病二|熱瘡
[p.1233] 醍醐寺雑事記 承平六年三月十三日、使典薬允淡海常邦将人夫三百余人、曳醍醐寺塔心柱、〈○中略〉余因患 熱瘡( ○○) 称障不能会耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1233_3971.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子用法
[p.0128] 西宮記 臨時四 官西庁座 同年〈○承平三年〉五月三日、貞公御記雲、新大納言〈恒佐〉為欲著座、外記立倚子也、而依降雨不著新作倚子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0128_775.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天慶
[p.0176] 元秘別録 一 承平八年五月廿二日〈戊辰〉改元、〈天慶〉依御慎之上地震也、五月廿二日貞御記、左大臣入坐定恩赦事、即参大内奉行改元詔書、朝綱維時共定(○○○○○○)申天慶(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0176_1195.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1096] 古今要覧稿 歳時 ひヽなあそび〈ひヽなあはせひヽなまつり(○○○○○○)〉 ひヽなあそびの始、さだかならず、崇神天皇の御時、和珥坂の少女の歌に、比売那素寐殊望(ひめなそびすも)とあるお、私記に、今案、ひヽな遊なりといへり、弘仁私記か、公望私記か、しらずといへ共、公望、承平六年十二月八日、宜陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1096_4686.html - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0890] 土左日記 元日〈◯承平五年正月〉なほおなじとまりなり、〈◯中略〉芋もあらめ(○○○)もはがためもなし、かうやうの物なきくになり、もとめもおかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0890_3995.htm... - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0811] 土佐日記 卅日〈◯承平五年一月〉夜なかばかりに舟おいだして、阿波のみとおわたる、夜なかなれば、にしひんがしも見えず、おとこ女からく神ほとけおいのりて、このみとおわたりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0811_3530.html - [similar]
地部四十一|泊|輪田泊
[p.0560] 土佐日記 九日〈◯承平五年二月〉こヽろもとなさにあけぬから、船おひきつヽのぼれども、河の水なければ、いざりにのみぞいざる、此間にわだの泊のあかれのところといふ所あり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0560_2876.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1263] 土佐日記 けふ〈〇承平五年正月二十二日〉海あらけにて、いそに雪ふり、なみの花さけり、あるひとのよめる、 なみとのみひとへにきけどいろみればゆきとはなとにまがひぬるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1263_5350.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1273] 土佐日記 卅日〈◯承平五年一月〉雨風ふかず、海賊は夜あるきせざるなりときヽて、夜中ばかりに船お出して、あはのみと(○○○○○)お渡る、夜中なればにしひんがしもみえず、おとこおんな、からく神仏お祈りてこのみとお渡りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1273_5418.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0348] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 承平の比、狐数百頭、東大寺の大仏お礼拝しけり、諸人これお追ひければ、その霊人につきていひけるは、久しく此寺にすむ、今尊像おいたましめやかんとするが故に、礼拝おいたす也とぞいひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0348_1265.html - [similar]
動物部九|鳥二|〓
[p.0632] 土左日記 廿一日、〈○承平五年正月〉うの時ばかりに船いだす、〈○中略〉くろとりといふ鳥、いはのうへにあつまりおり、そのいはのもとに、浪しろくうちよす、かぢとりのいふやう、くろ鳥のもとにしろきなみおよすとぞいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0632_2385.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0891] 土佐日記 四日〈○承平六年二月〉おんなこのためには、おやおさなくなりぬべし、玉ならずもありけんおと、人いはんや、されども死にし子(○○○○)、かほよかりき(○○○○○○)といふやうもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0891_5334.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0900] 土佐日記 八日〈○承平六年二月〉ある人いさゝかなるものもてきたり、よねしてかへりごとす、おとこどもひそかにいふなり、いひぼしてもつるとや(○○○○○○○○○○)、かうやうのこと、ところ〴〵にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0900_5384.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0671] 土左日記 七日〈○承平五年正月〉になりぬ、〈○中略〉人の家のいけと名ある所より、鯉はなくてふなよりはじめて、川のも海のもことものも、長びつにになひつゞけておこせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0671_3762.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0932] 紀貫之集 三 同年〈○承平六年〉の夏、八条右大将の北方、本院の北方七十賀し給ふ時の屏風の歌、大将仰給ふ時に、人の家松、 かはらずもみゆる松かなうべしこそ久しきことのためし成けれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0932_5261.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|牽〓
[p.0712] 土左日記 二月〈○承平五年〉朔日、朝の間、あめふり、午の時ばかりにやみぬれば、和泉の灘といふ所より出てこぎゆく、〈○中略〉けふは、はこの浦といふ所より、綱手ひきてゆく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0712_3660.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1267] 土佐日記 卅日〈◯承平五年一月〉雨風ふかず、〈◯中略〉とらうの時ばかりに、ぬじまといふ所おすぎて、たながはといふ所お渡る、からく急ぎて、いづみのなだ(○○○○○○)といふ所に到りぬ、けふ海に浪ににたるものなし、神仏のめぐみ蒙れるににたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1267_5383.html - [similar]
動物部二十|介下|貽貝
[p.1647] 土左日記 十三日〈○承平五年正月、中略、〉船にのりはじめし日より、ふねにはくれないこくよききぬきず、それはうみのかみにおぢてといひて、なにのあしかげにことつけて、ほやのつまのいずし、すしあはびおぞ、こゝうにもあらぬはぎにあけてみせける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1647_7157.html - [similar]
飲食部十四|鮓|貽貝鮓
[p.0960] 土佐日記 十三日、〈○承平五年正月、中略、〉船にのりはじめし日より、ふねにはくれないこくよききぬきず、それはうみのかみにおぢてといひて、なにのあしかげにことつけて、ほやのつまのいずし(○○○○○○○○○)、 すしあ はび(○○○○○)おぞ、こヽろにもあらぬはぎにあげてみせける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4090.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|行旅例
[p.0445] [p.0446] 土佐日記 それのとし〈○承平四年〉のしはすのはつかあまりひとひのいぬのときにかどです、〈○中略〉廿二日にいづみの国までと、たひらかに願たつ、〈○中略〉 廿七日、おほつよりうらとおさしてこぎいづ、〈○中略〉 廿八日、うらとよりこぎいでゝ、おほみなとおおふ、〈○中略〉 廿九日、おほみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0445_1101.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0078] 古今著聞集 十二/博弈 承平七年正月十一日、右大臣家〈○藤原仲平〉の饗に、中務卿宮おはしましたりけるに、中務卿と右大臣と囲碁のこと有けり、碁手は銭にてぞ有ける、むかしは斯様のはれの儀にも懸物にいでけるにこそ、近代にはたがひてこそ侍りけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0078_316.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0353] 土佐日記 五日〈○承平六年二月、中略、〉かぢとりのいはく、この住吉の明神は、れいのかみぞかし、ほしきものぞおはすらん、〈○中略〉なおうれしとおもひたぶべきものたいまつりたべといふ、またいふにしたがひて、いかヾはせんとて、まなこもこそふたつあれ、たヾひとつあるかヾみおたいまつるとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0353_1993.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0546] [p.0547] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉のつとめておほみなとよりなはのとまりおおはんとてこぎいでにけり、〈○中略〉かくて宇多の松ばらおゆきすぐ、その松のかずいくそばくいくちとせへたりとしらず、もとごとに波うちよせ、枝ごとにつるぞとびかよふ、おもしろしと見るにたへずして、ふなびとのよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0546_1960.html - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 土左日記 四日〈○承平五年二月、中略、〉このとまりのはま〈○はこの浦〉には、くさ〴〵のうるはしきかひいしなどおほかり、かゝれば、たゞむかしの人おのみ恋つゝ、ふねなる人のよめる、 よするなみうちもよせなむわがこふる人わすれがひおりてひろはん、といへれば、ある人のたへずして、ふねの心やり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7092.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] [p.0730] 土左日記 七日〈○承平五年正月〉になりぬ、〈○中略〉この長櫃の物は、皆人わらはまでにくれたれば、あきみちて、舟子どもは、はらつゞみおうちて、海おさへおどろかして、波おもたてつべし、 十四日、〈○中略〉舟君せちみす、さうじ物なければ、うまの時より後に、かぢとりの、きのふつりたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3770.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0743] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉夜ふけて、西東も見えずして、てけの事、かぢとりの心にまかせつ、〈○中略〉舟子かぢとりは、ふなうたうたひて、なにともおもへらず、そのうたふうた、 春の野にてぞ、ねおばなく、わがすゝきにて、手おきる〳〵つんだるなお、親やまぼるらん、しうとめやくふらん、かへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0743_3820.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0442] 土佐日記 九日〈○承平五年正月〉のつとめて、おほみなとより、なはのとまりおおはんとて、こぎいでにけり、これたがひに、くにのさかひのうちはとて、見おくりにくる人、あまたがなかに、ふぢはらのときざね、たちばなのすえひら、はせべのゆきまさらなん、みたちよりいでたうびし日より、こゝかしこに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0442_1092.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0365] 土左日記 五日〈○承平五年二月〉ながめつゞくる間に、ゆくりなく風ふきて、こげども〳〵しりへしぞきにしそきて、ほと〳〵しくうちはめつべし、揖取のいはく、この住吉の明神は、れいの神ぞかし、ほしきものぞおはすらむ、今はいまめくものか、さてぬさお奉り給へといふ、いふに随ひて幣たいまつる、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0365_2178.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0962] 土佐日記 廿日〈○承平五年正月、中略、〉夜はいもねず、はつかの夜の月いでにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0962_5683.html - [similar]
人部六|身体三|爪
[p.0485] 土佐日記 廿九日、〈○承平五年正月〉ふねいだしてゆく、うら〳〵とてりてこぎゆく、つめのいとながくなりにたるお見て、ひおかぞふれば、けふは子日なりければきらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0485_2975.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1003] 土佐日記 十三日〈○承平五年正月〉のあかつきにいさゝかに雨ふる、しばしありてやみぬ、男おんなこれかれゆあみなどせんとて、あたりのよろしき所におりてゆく、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1003_6038.html - [similar]
人部六|身体三|手足指
[p.0479] [p.0480] 土佐日記 廿日、〈○承平五年正月〉きのふのやうなれば、船いださず、みなひと〴〵うれへなげく、くるしく心もとなければ、たヾ日のへぬるかずお、けふいくか、はつか、みそかとかぞふれば、および(○○○)もそこなはれぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0479_2922.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒雑載
[p.1275] 土左日記 七日になりぬ、〈○承平五年正月、中略、〉人のいへの池となある所より、鯉はなくて鮒よりはじめて、川のも海のも、ことものども、ながびつにになひつゞけておこせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1275_5385.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1329] 土左日記 元日〈○承平五年正月、中略、〉いもじあらめも、はがためもなし、かうやうの物なき国なり、もとめもおかず、たゞおしあゆ(○○○○)おのみぞすふ、このすふ人々の口お、おしあゆもし思ふやうあらんや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1329_5662.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船底
[p.0580] 土左日記 九日〈○承平五年正月、中略、〉山も海も皆暮れ、夜ふけて西東も見えずして、てけのこと、梶取の心にまかせつ、男もならはぬは、いとも心細し、まして女は舟ぞこに頭おつきあてゝ、音おのみぞなく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0580_2988.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 土左日記 九日、〈○承平五年二月〉心もとなきに明けぬ、から舟おひきつゝのぼれども、川の水なければ、いざりにのみいざる、此間に和田のとまりのあがれの所といふところあり、米魚などこへば送りつ、かくて舟ひきのぼるに、なぎさの院といふ所お見つゝゆく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3456.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0210] [p.0211] 土佐日記 十一日〈◯承平五年二月〉あめいさヽかふりてやみぬ、かくてさしのぼるに、ひんがしのかたに山のよこほれるおみて、人にとへば、やはたのみやといふ、これおきヽてよろこびて、ひと〴〵おがみたてまつる、山ざきのはしみゆ、うれしきことかぎりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0210_1028.html - [similar]
人部三十二|盗賊|海賊
[p.0807] 土佐日記 廿一日、〈○承平五年正月〉かていひつゝゆくに、ふなぎみなる人、なみお見て、国よりはじめてかいぞく(○○○○)むくひせんといふなる事おおもふうへに、海のまたおそろしければ、かしらもみなしらけぬ、なゝそぢやそぢは、うみにあるものなりけり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0807_2167.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0006] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗承平七年正月十日、太政大臣〈○藤原忠平〉家饗、御斎会中、用陸海珍味(○○○○)、同常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0006_33.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.