Results of 1 - 100 of about 1876 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14426 宗英 WITH 7748... (8.249 sec.)
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 将棊早指南 序 古しへは将棊に秀たる人、いと希なりしかば、教へ導く師もなく、好む人々は、唯己が工夫にて勉学びたるお、二百年ばかり此かたは、つぎ〳〵ひらけ来て、上手ども多く世に聞えたり、近頃わが〈○大橋宗英〉祖父宗英翁は、此道の名人にて、凡三千に余りたる弟子お教へ喩されしかば、その中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_634.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0153] 慶応三年武鑑 御将棊所 〈二十石十人ふち八丁ぼりやりや丁〉 伊藤宗印 〈二十石十人ふち下谷三枚ばし〉 大橋宗桂 〈十五人ふち山ぶし井戸〉 大橋宗玟〈父宗桂十人ふち〉 大橋宗金 〈祖父宗看弟子〉 和田印哲 〈宗桂弟子〉 天野宗歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_625.html - [similar]
地部二十七|安芸国|風俗
[p.0675] 人国記 安芸国 安芸国之風俗は、人之気質実多き国風なれども、気自然と狭く而、我は人の言葉お待ち、人は我お先にせん事お常に風儀に而、人之善お見てもさして褒美せず、悪お見ても誹る儀もなく、唯己々が一分お作廻(ふるま)ふ意地に而、抜出たる人千人に十人と無之して、世間之嘲哢おも不厭る風儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2898.html - [similar]
地部八|遠江国|風俗
[p.0597] [p.0598] 人国記 二 遠江国 遠江国の風俗、三河に不異而、人之気何事に付てもひるむ気なし、さるに仍て可死処と見る則は、たとへ節にあたらずしても死おする人多し、雖然三州に替りて物お頼にする気有、因滋に謟ふ気質あらはれて見ゆる儀、事々に付て如斯、されども昨日味方になり、今日敵に成如く之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2907.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 早引人物故事 上 大橋宗桂 吉田宗恂といへる医師の男にて、天性将棊に妙手ありしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_633.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0153] 宝永三年武鑑 御将棊所 〈麻布六本木〉伊藤宗看 〈増山殿下屋敷〉大橋宗桂 〈上同断〉大橋宗与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_624.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0693] 日本教育史資料 十九医学 旧幕府医学館の設立、及同館の形状等お概記せんに、該館は幕府四百有余家の医官、医学お講ずる為に設る所にして、初は皆此館に在つて勉学せざる医官はなしと雲、近世〈文化以来〉素食遊怠の者多く、此館に入て勉学する者減じたり、然れども係る行跡の者は、人之に歯するお厭ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0693_2124.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|庇指車
[p.0841] 倭名類聚抄 十一/車 長檐車 顔氏家訓〈○勉学篇〉雲、乗〈○乗、家訓作駕、〉長檐車、〈今案俗雲庇刺車、是乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0841_4309.html - [similar]
人部十八|修学
[p.1307] [p.1308] 修学は、古来之お必要の事と為して、或は政府より奨励することあり、或は賢哲の士の、私に其門下、若しくは一般人民に勧誘することあり、就中徳川幕府時代に、在りては、幕府及び諸藩の、其管下の士分のものに、勧学せしこと、甚だ力めたるものありき、而して此間自ら勤苦して勉学したるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1307_6890.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] 堺鑑 下/人物 中将棊温故 北荘妙国寺寺内法林坊の住侶、日蓮宗の門徒而、中将棊の良手也、或時法皇の御所へ召出され、法橋宗知と中将棊おさヽしめ、両人の勝負お叡覧ありけるに、温故両度勝利お得たり、因滋天下の名人と聞お取れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_563.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0161] [p.0162] 善庵随筆 一 予〈○朝川鼎〉先年大橋宗桂の需に応じて、其著述せる将棊の書に序することのありしに、王将といふ馬子(こま)は、何とも疑はしき名なり、王なれば王、将なれば将といふべし、王と将と混称するの理あるまじと、将棊の諸書お考証するに、開祖宗桂より四代目宗桂まで、代々著述する所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0161_660.html - [similar]
飲食部三|料理中|鬼がら焼
[p.0246] 料理早指南大全 初編 即席料理の部海老 鬼がら焼 二つに割て、かしらよりせうゆさしてやくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0246_1062.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0229] 料理早指南大全 初編 即席料理之部鰒 貝焼 さい刀(かたな)付て出す 大あはび貝とも火にかけやく、かけしほ入る、但し初手にかひお放す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0229_965.html - [similar]
飲食部三|料理中|杉板焼
[p.0237] 料理早指南大全 初編 即席料理の部いなだ 杉板焼 いなださしみに作り、杉の板のうらにしほあつくぬり火鉢へかけ、さしみにせうゆつけて、右のいたの上にてやくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1009.html - [similar]
飲食部三|料理中|紅毛焼
[p.0249] 料理早指南大全 初編 即席料理の部鯛 おらんだやき 切身にして串にさし、玉子くだきかきまぜ、かけながらやくなり、 玉子にすこし味付る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0249_1080.html - [similar]
器用部二|飲食具二|茶盞室
[p.0080] 煎茶早指南 納盞筒(ちやわんいれ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0080_497.html - [similar]
飲食部二|料理上|会席料理
[p.0113] 料理早指南大全 初編 会席〈一〉飯 〈二〉汁 〈三〉膾 〈四〉附合 〈五〉手塩皿〈香物〉 〈六〉平皿 〈七〉大ちよく 〈八〉茶碗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0113_372.html - [similar]
飲食部二|料理上|即席料理
[p.0114] 料理早指南大全 初篇 凡例一即席料理と部立せしは、先魚お得て、さて其魚に依て趣向するゆへに名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0114_375.html - [similar]
器用部二|飲食具二|楪子/豆子
[p.0079] 煎茶早指南 ちやつはくわしのみお、盛ばかりにてはなし、客と茶おのむ時、これにすえて出しおけば、一座の中、茶わんまちがわずしてよし、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0079_486.html - [similar]
器用部二|飲食具二|茶盞室
[p.0080] [p.0081] 煎茶早指南 竹の筒の茶わん入は、高翁もいまだはからざるの佳境なり、猶竹のうつくしきおえらび、茶わんの大小によりてつくるべし、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0080_499.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 料理早指南大全 初編 猪口の部春〈梨子青あへ〉 夏〈ふぢまめ木のめあへ〉 秋〈よまきいんげんせうがみそあへ、てんもんどうからしあへ、〉 〈まきあらめ白あへ〉 冬 〈生ぐりもみて梅びしほあへ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1138.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 煎茶早指南 茶鐘(○○) 形さま〴〵あれども、いづれもちいさくして内はしろく、かうだいのたかきおよしとす、内の白きは、煎茶もつとも色お賞するものゆへなり、かうだいの高きは、持にあつからぬためなり、 近比兄翁〈○姓氏未詳〉松風店の形お、瀬戸にでうつさせられしお、専ら瀬月物にうりひろむ、 得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_209.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|茶品
[p.0783] [p.0784] 煎茶早指南 他国はおのづから他国に上茶お出す所おふけれど、我国〈○尾張〉にては内津の村民久しく茶お製し出す、其外売物にあらぬ上品の茶、予〈○嵐翠〉がしりたる分左の如し、知多郡大高の長寿寺毎年製せらる、これ江州越渓茶の法にて猶佳品なり、 水野定光寺の茶は、京師花園の製に同じく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0783_2482.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] [p.0157] [p.0158] 象戯綱目 一 象戯綱目所列名姓 凡五十人 往世〈是より下はむかしの人おあつむ〉 象戯家〈五人〉 元祖大橋宗桂 二代大橋宗古 三代大橋宗桂 四代伊藤宗看 故大橋宗与 京師〈六人〉 広庭中書 手相香車落 檜垣是安〈市兵衛事〉 手相香車落 石井承意〈泉屋善兵衛事〉 手相しらず 丹下図書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_635.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0087] 将軍徳川家礼典錄 十一 十一月干七日 一如例年碁将棊手合被仰付、午上刻、御黒書院出御、御下段御著座上覧有之、老中若年寄も出席、 本因坊 安井仙知〈碁所〉 大橋宗桂 伊藤宗看〈将棊所〉勤之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0087_342.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名人
[p.0156] 将棊自在 序 世間工於此技、而冠於六十州者、称為名人、又呼為上手、古今不匱其人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_631.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0133] 男重宝記 三 盤上の事 中将棊(ちうしやうぎ)〈たてよこ各十二目、馬数九十三枚、〉 ○按ずるに、中将棊指南抄に、盤面之図、成駒之並図、駒行方の図あり、今之お略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0133_551.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0167] 男重宝記 三 将棊指南会所 一京婦屋町通二条下る町、 田代市左衛門 一京衣棚三条下る了頓辻子 いづみ屋吉右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0167_679.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0150] 将棊口伝書 対局の節、上手方にて駒箱お明け、駒お並べ始む、相済候節、下手方にて駒お仕舞可申事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0150_605.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0164] 槐記 享保十六年十月十九日、昔愛宕故大納言は、将棊の上手なりしが、志はきたなき物也、歩のなりたるは金也、金なれば何であらうとも、本には構ひあるまじきなるに、歩のなりたる金と本の銀と、かへんとは思はれぬもの也、金は金なれども、俗性が歩なる故なりと申されたり金になりても俗性は俗性なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0164_673.html - [similar]
遊戯部三|将棊|階級
[p.0156] 将棊奇戦 上 将棊段位駒落図 九段(/名人) 八段(/半名人) 七段(/上手) 六段(/上手間手合) 五段(/上手並) 四段(/強片馬) 三段(/並片馬) 二段 初段〈○駒落略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_629.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 増補下学集 下/器財 将棊盤(しやうぎのばん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_636.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] 親長卿記 文明十九年十一月廿九日、召番匠令作将棊盤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_643.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] 梵俊日記 元和四年五月廿八日戊辰、休斎来、終日中将棊也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_561.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0138] 言継卿記 天文廿一年三月廿九日辛亥、粟津修理亮申、中将棊馬(○○○○)書遣之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_568.html - [similar]
遊戯部三|将棊|摩訶大々将棊
[p.0139] 男重宝記 三 盤上の事 摩訶大々将棊〈たてよこ各十九目、馬数百九十二枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0139_577.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 二水記 永正十七年五月廿日、早朝参万松軒、〈○中略〉有将棊、晩帰家了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_611.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 時慶卿記 文禄二年閏九月七日、於番所将棊、久我富小路とさし及更、是密々儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_613.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 男重宝記 三 盤上の事 小将棊(しやう〳〵ぎ)〈たてよこ各九目、馬数四十枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_637.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(だいしやうぎ)〈たてよこ各十五目、馬数百三十枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_571.html - [similar]
遊戯部三|将棊|泰将棊
[p.0140] 男重宝記 三 盤上の事 大将棊(おほしやうぎ)〈たてよこ各二十五目、馬数三百五十四枚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0140_579.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0139] 台記 康治元年九月十二日辛丑、参新院〈○崇徳〉於御前与師仲朝臣指大将棊、余〈○藤原頼長〉負、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0139_575.html - [similar]
遊戯部三|将棊|盗み将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 盗み将棊、こまお残らず箱に入、盤上に打ふせ箱お除け、よき駒取たるは勝なり、幾人にても次第お定め、その駒の音せぬやうにとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_592.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 柿園詠草 将棊盤 すみわぶるくゝめ屋形(○○○○○)とみらめどもさすがに賤が心おぞやる 二句、久安百首に見えたる詞に、盤面の八十一目おこめたれば、さはきこえがたかるべくや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_639.html - [similar]
遊戯部三|将棊|弾き将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 弾き将棊、一方は歩、一方は大ごまお用、各盤の端にならべ、中程の駒いづれにても、指にて敵のこまおねらひて弾き、敵の駒お盤より落せばとる、敵と共に落たるは、敵の方へとらる、こは弾碁の遣法にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_593.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0153] 雅筵酔狂集 六/雑 鴨の祐之と将棊さしけるに、銀の露お賭にして、吾〈○正親町公通〉九番勝ければ、祐之、 しら玉の露お懸たる盤のうへ君はお手がら我はさん〴〵、と読ける返し、 みちぬればかくるならひの露の玉とおに一つはひろひ残さむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_622.html - [similar]
遊戯部三|将棊|廻り将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 廻り将棊、これは両人各こま一つお盤の端に置、又こま三つお采となし、金か歩かと定めてふるに、そのこまあるは竪に立、横に立ことあめ、仮令ば竪なるお十の数とし、横に立たるお五とし、その目おかぞへ盤の縁おめぐる、追越したるお勝とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_591.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] 退閑雑記 二 ある人のいふ、江都に火災なくば、なべてさぞ奢に長じぬらん、京大坂なんどの町々は、すでに調度などもさま〴〵風流おなし、家のうちにもかけ物かけ、はななど活たるは、いと多し、江戸の町々、富たるは猶質素にして、おひつゞらなどいへるもの、かたはらに出し、ゆたかなるは将棊なんどす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_646.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大々将棊
[p.0139] 男重宝記 三 盤上の事 大々将棊(だい〳〵しやうぎ)〈たてよこ各十七目、馬数百九十二枚、〉 ○按ずるに、大象棋絹篩に、大々象棋図式、大々象棋馬行方の図お載せたり、今之お省略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0139_576.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊書
[p.0163] 象戯訓 是一巻者、継蜷川新右衛門伝、而今号蜷川流、予〈○原元喜〉正於其過不及、鑑象戯好惡、名謂将棊訓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0163_668.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0150] 宗五大草紙 上 色々の事 将棊お参らせば、馬の入たる箱の蓋おあけて、馬おうつして、貴人お見合て馬お立べし、中将棊も小将棊も同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0150_604.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0156] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年六月四日、将棊師等、京より駿府にまかり、けふ江戸に至る、 ○按ずるに、将棊所の事は、碁所と関連すること多し、今彼に譲りて此には略せり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_628.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0136] 時慶卿記 文禄二年八月十四日、正親町六条来臨、振廻申付候、午刻に伯も来儀候、中将棊、小将棊、双六等在之、終日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0136_558.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0153] 温知柳営秘鑑 三 京都連歌師、碁打、将棊指(○○○)役者、町人、知行御扶持方御切米被下置候者、〈○中略〉 米弐拾石外五人扶持 宗看 米弐拾石 宗養 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_626.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0162] 梵俊日記 元和八年二月九日乙亥、塗師浄宗へ少将棊馬箱入、並豆腐十丁持遣也、 完永五年三月十四日、少甫上洛、少将棊馬一面持参也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0162_664.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0138] 梵俊日記 元和八年四月十八日甲申、祇園寿等見廻来、一重〈きれなれ〉持来也、中将棊之駒、借用之申間、則箱つヾらに入馬共遣也、別而満足之体也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_569.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] 大江俊矩記 文化七年三月十一日乙丑、将棊盤一面〈柏古物、尺弐寸、厚さ三寸也、〉夷川道具屋に而調呉候由、和田良蔵世話也、代銭壱貫四百文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_645.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0136] 言継卿記 大永七年九月廿七日壬寅、四条中将来臨、中象戯三ばんさし候了、 天文二年十一月廿五日癸亥、局務〈業賢朝臣〉暮より来、中将棊六盤さし候、持也、夜八つ時分迄指了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0136_557.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 言継卿記 大永七年七月廿七日壬寅、九時分より四条亜相資直卿来候て、暮々迄小将棊候、 十一月廿二日丙申、柳原罷候て御添番之事申候、又小象戯お五ばんさし候、四ばん勝候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_612.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0152] 大江俊光記 宝永四年六月廿八日、南禅寺佐長老、昼より招、夕飯夜食振廻、将棊会、長老竺首座、鈴鹿石見、村上伯元、北小路能登、相伴に呼、 正徳二年八月二日、以楽庵来話、日向と小将戯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0152_620.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 将棊口伝書 夫将戯は、盤上の一戯也、盤の製たるや、長一尺二寸、幅一尺一寸、その罫縦横おの〳〵九間、総計八十一、駒の数四十、〈○中略〉 盤の厚さ二寸七分〈是定寸也〉 盤の高さ定りなし〈凡七寸也〉 木は日向の榧お上品とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_640.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 親長卿記 文明十一年九月廿九日、前藤宰相〈○政基〉来、有将棊、 後九月二日、中御門中納言、日野新中納言、前藤宰相等来、前藤相公、入夜又来、有将棊、光忠来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_609.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] 梵俊日記 慶長十年正月十八日癸巳、碁盤屋礼に、少将棊盤馬お添て持来也、 完永七年五月十七日丙申、碁盤〈○盤下疑脱屋字〉来、少将棊盤、しらげ申付、手間一文目五分也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_644.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0152] 駿府政事錄 慶長十七年三月三日、在府之諸武士出仕、於前殿本因坊算砂、宗桂法師、囲将棊、宗桂勝雲々、 廿三日、将軍家〈○徳川秀忠〉於御前、本因坊算砂、宗桂法印有将棊、算砂勝雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0152_616.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0159] [p.0160] 双蝶記 一 蛇くふと聞ばおそろし老女の懺悔 さて塵兵衛は、駕籠のうちに尻かけて、往来の旅人にむかひ、駕籠にめさずや、駕籠々々とよび居たるに、諸社の宮奴に、やとはるゝおなりはひとする幣又といふ者、烏帽子に白張おひきかけて、極楽寺の切通しの方より来つ、〈○中略〉幣又は打笑ひ、昨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0159_647.html - [similar]
遊戯部三|将棊|種類/小将棊
[p.0132] 遊学往来 上 抑住山之間、余吟然之遊戯為宗、然者改年初月遊宴、〈○中略〉将棊、〈○中略〉大将棊、中将棊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_547.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0144] 翌檜 末 将棊 平手〈対馬同上〉 先手 後手 手見禁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0144_596.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0160] 毛吹草 三 摂津 将棊馬(のむま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0160_649.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0160] 将棊口伝書 駒は黄楊にかぎるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0160_650.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 書言字考節用集 七/器財 象戯(しやうぎ)〈太平御覧、周武帝所造者、〉 将棊(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_541.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] 倭訓栞 後編九/志 しやうぎ〈○中略〉 大象棋といふは、広象棋也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_572.html - [similar]
遊戯部三|将棊|広将棊
[p.0141] 五雑組 六/人 朝無咎有広象棋、局十九路、九十一子、今不伝矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0141_583.html - [similar]
遊戯部三|将棊|七国将棊
[p.0142] 五雑組 六/人 司馬温公製七国象棋法、亦是推広象戯遺意而近於腐煉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0142_586.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0151] 元長卿記 明応十年〈○文亀元年〉四月九日、万松軒有象戯相伴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0151_610.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0160] 書言字考節用集 七/器財 棊子(こま)〈将棊所言〉 駒(同)〈俗用此字〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0160_648.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0138] 大江俊光記 元禄六年七月廿九日、徳松院殿より、昨夜預り置候、中将基盤取に参遣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_567.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0138] あぶらかす 雑 あはれにしゝはいづち行らん〈○中略〉 まけかたの馬はかひなし中将碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_570.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0143] 雍州府志 七/土産 将棊盤〈○中略〉 倭俗為将碁之戯謂指(さすと)、以指点馬之謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_594.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0153] 大江俊在記 享保二年六月九日、天授庵へ参、将戯之輩五六人来、終日楽、亥刻計帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0153_621.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0165] 随意錄 四 瞽盲無局馬、而口相言以善将棊者、往々有焉、然囲碁則唯口相対者、未嘗之見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0165_677.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0161] 壒囊抄 二 将棊の馬に玉お王と雲は何の故ぞ 両王いまさん事お忌て、必ず一方お玉と書く、是手跡家口伝と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0161_656.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0168] 男重宝記 三 将基より出たる詞 一指手扣手 一倒馬に入 一王手づめにする 一将棊だおしにこける 一しやう事なくば端の歩おつけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_682.html - [similar]
遊戯部三|将棊|飛将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 とび象棋は、によい〳〵といふ物也、〈○中略〉籰絨輪、わこの抱守り、袴きた馬蹴あふ時首でによんによお碁いし鶏、〈白黒の碁石にてもすればなり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_589.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0167] [p.0168] 改正月令博物筌 八月 四日 今日将棊おさして勝たる者は、年の終まで福あり、負たる者は病にかゝる、故に今日お囲棋占福(いきさいわひおうらなふ)の日といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0167_680.html - [similar]
遊戯部三|将棊|手法
[p.0143] [p.0144] 男重宝記 三 将棊詞字成(なる) 張(はる) 突(つく) 咀(つひ) 飛(けいまとび) 王手(わうて) 倒馬(さかこま) 替(かゆる) 昇(あがる) 扣(ひく) 指(さす) 二歩(にへう) 看手(みつてお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_595.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0152] 甲子夜話 四 御茶の水の堀は、伊達政宗助役して鑿たり、これは猶廟〈○徳川家光〉に政宗対棋し奉りしとき、政宗常の癖にて、棋子お下さんとしては、いつも独言お雲けるが、城の後から這入るぞ〳〵と度々言ける、この言よりして、彼の堀の助役お政宗に命ぜられしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0152_618.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊書
[p.0163] 象戯綱目 一/隊伍 此巻は、いにしへ今の駒ぐみおしるす、その図むかしより伝へ来るといへども、或は数すくなくして事みたず、又は混雑して知えがたし、今こゝに対馬七しなの馬法、しな〴〵のことなるおあつめ、又香車おち、左右のわかち、角おち、飛おちより、一枚半、ならびに両馬おちの口授にいたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0163_667.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0136] 言経卿記 慶長九年四月九日己丑、当番に参了、宿には倉部参了、番衆所へ出御、中将碁被遊了、之仲朝臣也、あめ、ちまき被下了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0136_559.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 年山紀聞 五 将棊 囲碁双六は、ふるくより物にも見えたれど、将棊はいつ頃よりといふ事おしらず、同記〈○明月記〉四年〈○建仁四年恐三年誤〉十二月十日、宇治御幸記、其傍置囲碁双六将棊等盤とあり、後日に家兄為実の雲く、台記に大将棊といふ物みえたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_546.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 異制庭訓往来 将棊則合戦之行也、小則象三十六禽之列位、多則法三百六旬之甲子、不知馬之進退、難弁王之運否、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_545.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] 大江俊光記 元禄七年四月廿七日、南禅寺徳松院長老、野宮中将、北小路主税助俊尚青侍、昼より初昏迄、中将戯にて終日御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_562.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 明月記 建仁三年十二月十日、宇治之間事々、問有長朝臣、小々散不審、〈○中略〉御座落居、炭櫃文机等、御座傍立置物厨子、置笛筥琶笋和琴等、其傍置囲碁、双六、将騎等盤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_641.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0164] 太平記 七 千剣破城軍事 城の逆木一重引破て、切岸の下迄ぞ攻たりける、〈○中略〉此時城の中より、切岸の上に横へて置たる大木十計、切て落し懸たりける間、将棊倒おする如く、寄手四五百人、圧に被討て死にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0164_671.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊例
[p.0152] 玉露叢 二十 完文九年閏十月廿日に、御城に於て、囲碁並に象戯お仰せ付らる、依て見物の為として、松平讃岐守、井伊掃部頭、松平美作守登城なり、黒書院に於て卯の剋より始る、〈○中略〉宗桂角お落して宗与とさす、始は宗桂勝、後は宗与勝也、右未の后剋に終る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0152_619.html - [similar]
遊戯部三|将棊|大将棊
[p.0138] [p.0139] 大象棋絹篩 大象棋 縦横〈各十五目〉 馬数百三十枚大象棋さしやう、中象棋に同じ、馬は取捨なり、およそ中象棋已上は、みな馬取捨としるべし、成馬中象棋に同じ、〈中象棋になき馬の成やうは、大々象棋に准ずべし、〉 ○按ずるに、大象棋絹篩に、大象棋図式、大象棋馬行方図式お載せたり、今之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0138_574.html - [similar]
遊戯部三|将棊|種類/小将棊
[p.0132] [p.0133] 大象棋絹篩 象棋六種之図式 象棋六種とは 小将棋 中象棋 大象棋 大々象棋 摩訶大々象棋 泰象棋 この六種なり、摩訶は梵語なり、此には大と訳す、泰はもと大音泰に作る、無上の義にして、大小の大と異なり、大象棋と混ずべからず、ゆえに今しばらく音お借て泰の字お用ゆ、遊宋の僧の伝ふる所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_550.html - [similar]
遊戯部三|将棊|種類/小将棊
[p.0132] 雍州府志 七/土産 将棊盤〈○中略〉 凡将棊、有小将棊、中将棊、大将棊、大大将棊、摩訶大将棊之品、堪其事者有家領、猶称碁所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_548.html - [similar]
遊戯部三|将棊|種類/小将棊
[p.0132] 翌檜 末 将棊 小将棊 和将棊 中将棊 天竺将棊 大将棊 大々将棊 摩〓太将棊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_549.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0080] 明良帯錄 世職 碁 将棊之者 世職なれ共、軽きものなり、是も御吉例お以、毎年碁将棊手組被仰付之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0080_326.html - [similar]
遊戯部三|将棊|中将棊
[p.0137] 当世武野俗談 中将碁 今江戸中にて、中将碁の上手にて其名高く、御旗本衆並福祐の町人、皆其門弟となりて会合する其先生は、西丸御書院番大沢又左衛門と雲人なり、浜町に住宅なり、六十計の老人なり、其生付(れ)少(し)旅鈍なり、され共名人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0137_564.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.